■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一週間で囲碁初段になるかの実験
- 1 :髭男爵 :2000/09/28(木) 03:54
- 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち
まず、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=969605226
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=969932560
を見て、だいたいどういうゲームかを知る。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=969620129
を読む。
http://www2.tky.3web.ne.jp/%7Etorus/igo/hajime/game.html
のアプレットでちょっと打ってみる。
勝てるようになったら、
http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/startgo/igowin.html
からigowinをダウンロードして打ってみる。
参考書としてインタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/interactive/index-j.html
を指定します。
たぶんこれで初段になれる。だまされたと思ってやってみて下さい。1danになったらyahooで公開指導碁をします。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 03:56
- 面白い、、、、、けど誰がやるの?
- 3 :髭男爵 :2000/09/28(木) 04:09
- すでに手は打ってあります。
少年漫画のヒカルの碁のスレッドにさりげなく宣伝してきました。
- 4 :髭男爵 :2000/09/28(木) 04:11
- http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=968521765
です。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 04:18
- さりげなくないっ!!!(笑)
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 04:33
- >たぶんこれで初段になれる。だまされたと思ってやってみて下さい。
この自信はどこからくるの?
僕の考えでは99%無理だと思うのですが
- 7 :髭男爵 :2000/09/28(木) 05:31
- 眠ろうとしたが眠れないのでまた書き込みます。
囲碁は奥深いと言う人がいますが、嘘です。
それは囲碁を打つ相手、そしてあなたの人間としての
奥深さが反映されているだけであって、囲碁は単なるゲームです。
たくさん打ってこつをつかめばすぐ強くなると思います。
「これであなたも1年で初段」という宣伝文句は、
脳細胞がどんどん死滅してゆく老人相手の言葉で、
若い人ならあっと言うまだと思います。
でも証拠がないので、「実験」としました。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:59
- >7
あなたの棋力は?
- 9 :髭男爵 :2000/09/28(木) 08:08
- アマ6段くらいだと思います。
今から学校行って来ます。
- 10 :名無しさん :2000/09/28(木) 09:28
- 1週間で初段になれるなんて信じられん。
俺は囲碁勉強初めて2ヶ月たつがいまだに
10級前後だぞ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:45
- 1週間くらいだと、10級くらいじゃないの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 13:31
- >すでに手は打ってあります。
>少年漫画のヒカルの碁のスレッドにさりげなく宣伝してきました。
向こうじゃ全然相手にされてないような気がするが、、、
- 13 :髭男爵 :2000/09/28(木) 14:13
- >>12ところが、恐ろしいことに、板別アクセス解析を
見たところ、昨日に比べて今日の5時過ぎのアクセス量が
ちょっと多いです。きっとこっそり来ているんだと信じてます。
>>10あなたは2ヶ月で何局の碁を打ちましたか?
igowinは1,2分で1局打てます。1時間で30局。
1日5時間×7日で1000局を越えます。毎日碁会所に行って
1日10局打ってるおじいさんたちの3ヶ月分です。
5時間やれとはいいませんが、もしはまったら
信じられるくらいの数字ではないだろうかかもです。
寝ます。おやすみなさい
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:26
- 1日150局もやったら気が狂うだろ、、
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 15:05
- 慣れないことをやりすぎると
寝る前に鮮明に頭に出てきて
眠れなくなることない?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 16:47
- 文鮮明?
- 17 :クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 16:56
- プロになるような人は覚えてあっという間に強くなるってのは聞いたことありますが・・・
- 18 :レーザービーム :2000/09/28(木) 17:30
- ま、そりゃ、たまにゃ覚えたその日に初段になるくらいの
ミュータントが生まれるかもしれないけどね。
世の中に、不思議なことなど何もないのだよ、関口くん。
で、囲碁に関して言えば、慌てちゃいけないとおもうなぁ、俺は。
俺も覚えたての頃に経験あるけど、
十九路盤を前にして、何処に打てば何がどうなるのかさっぱり
分からなかった時、布石の基本を本で知って、急に
「強くなった」
って、錯覚に陥って、実際に人に相手してもうらうとコテンパン。
真っ暗闇の中で小さな光が見えると、
全てが見えたような気になるもんです。
ちょっとづつ、覚えていくのが一番だと思うぞ。
ジーク・ジオン!!
- 19 :10 :2000/09/28(木) 22:25
- igowinは時々やってるけどせいぜい10〜20/日だ。
つーか、それ以上打ってても全然面白くないぞ。
igowinでは15〜16級をいったりきたりだ。
詰め碁なら7〜8級あたりまでなんとか解けるようになったが。
まわりに囲碁打つ人が皆無なのがちと辛い。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 22:37
- 1は基地外
- 21 :髭男爵 :2000/09/28(木) 23:33
- >>20あめぞうのころからROMってて、人が罵倒されるのをうらやましく
思ってましたが、今日初めて罵倒されて感激です。
>>19全然おもしろくないのは勝てないからです。私は将棋をうつとだ
いたい負けるので将棋は大嫌いです。
15級のigowinはだいたい4の6に肩ついてくるので、松●流囲碁初級
教室の9を適用して4の7にハイます。すると6の7にはずしてくるので、
9を適用して3の6に曲がります。7の5か、4の3あたりに打ってくるので、
打ってこなかった方を打ちます(これが「見合い」という技術です)。
>>1の入門用アプレットを経験した方ならこれで勝てるでしょう。
やってみて下さい。詰め碁は、
http://member.nifty.ne.jp/heba/JITEN/jiten0-1.html
基本死活辞典がおすすめです。ただだし。
- 22 :名無しさん :2000/09/28(木) 23:38
- >21
うつ→指す
- 23 :口出し :2000/09/28(木) 23:51
- >21「4の6に肩ついてくるので」
左上隅コゲイマジマリにカタツキの形?分かりにくいな。図示がいいと思う。
「基本死活辞典」は、私なら初心者向けとしてはお薦めしない。もっと解説が優しいものを。
あと、将棋は「指す」だよ。
- 24 :23 :2000/09/29(金) 00:06
- かぶった。(「指す」)
- 25 :髭男爵 :2000/09/29(金) 00:34
- 指すです。間違えました。将棋のみなさんごめんなさい。
深く反省しております。
>>23わかりにくくてすいません。以下はigowin(白)VS15級の
>>21で紹介した実戦譜です。
1
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼☆┼┼┼┼┤
07├┼●┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
2
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼○┼┼┼┼┤
07├┼●★┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
3
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼○┼┼┼┼┤
07├┼●●┼☆┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
4
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼★○┼┼┼┼┤
07├┼●●┼○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
5
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼☆┼┤
06├┼●○┼┼┼┼┤
07├┼●●┼○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
6
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼★┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼○┼┤
06├┼●○┼┼┼┼┤
07├┼●●┼○┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
ここから先は
http://www2.tky.3web.ne.jp/%7Etorus/igo/hajime/game1/index.html
で勝てた人なら勝てるはずです。
上記の碁は、松●流囲碁初級教室の活路の法則を4までで実践し、
5と6は見合いの法則に基づいています。見合いとは、
同じくらいの大きさの場所が2カ所ある時、一方を打たれたら
もう一方を打てばよいと言う法則です。囲碁は1手1手交互に打つので、
急いで飛びつかなくてもよいと言うことです。9路盤2子局では
下のAとBが同じくらい大きいです。
4まで活路について心配なくなったのち、B方面は白が占めているので
A方面に打つわけです。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼A┼┼●┼┤
04├┼A┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼☆┼┼B┼┤
07├┼●┼┼B┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
だれかいいテキスト碁盤ソフト知りませんか?
- 26 :髭男爵 :2000/09/29(金) 07:39
- 10さん勝てましたか?
- 27 :10 :2000/09/29(金) 08:53
- 説明サンクス。
12級までいけたよ。
ただその後ぼろ負けして15級まで落ちたが。
「見合い」の感覚が分からないんだよなどうも。
将棋ならある程度指せるんだが囲碁的な感覚がどうも
身につかん。
急所を見抜くことがうまく出来んので
打たれてから「しまった」と思ってしまうんだよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 09:10
- 騙されたと思ってちょっとやってみます。
やっぱやるからには初段くらいは打ちたいしね
- 29 :髭男爵 :2000/09/29(金) 18:29
- >>28がんばって下さい。報告お待ちしてます。
>>2715級突破おめでとうございます。
12級はigowinに先ですね。実戦をもとに
見合いを説明してみます。
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼aa┼┼┼bb┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼cc┼┼┼dd┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
まず、隅は大きいです。効率よく地が囲えます。
いま大きい隅がaaからddまで4つあります。
黒a白b黒c白dと打ってもいいのですが、
次の手法も試してみて下さい。
1
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼◆┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
3の03ではなく、あえて1路ずらしました。
この位置を「小目」といいます。
2
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼◇┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
白の手によって、aaとbbの2つの手が見合いになっています。
そこで、
3
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼◆┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
2手かけてccの隅をぜったい入って来れないようにします。
隅を2手かけて厳重に守るこの囲いを「コゲイマジマリ」といいます。
すると、aaとbbが見合いになります。
4
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼◇┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
bbを打ってきたので
- 30 :髭男爵 :2000/09/29(金) 18:29
- 5
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼◆┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
aaに打ちます。
6
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼●┼◇┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
7
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼◆┼┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
8
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●◇┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
9
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●○┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼◆┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
10
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●○┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼┼○┼┤03
02├┼┼┼┼●◇┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
11
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●○┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼●┼◆○┼┤03
02├┼┼┼┼●○┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
12
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●○┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼◇┼┤04
03├┼┼●┼●○┼┤03
02├┼┼┼┼●○┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
13
09┌┬┬┬┬┬┬┬┐09
08├┼┼┼●○┼┼┤08
07├┼┼●┼○┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼○┼┤06
05├┼●┼◆┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼○┼┤04
03├┼┼●┼●○┼┤03
02├┼┼┼┼●○┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┘01
13手まで、黒圧勝です。
aaとbbが見合いであると認識しているおかげで、
余裕を持ってccの隅を確実ならしめるコゲイマジマリが
打てました。これでやってみて下さい。
- 31 :10=27 :2000/09/29(金) 19:08
- すまないが
高度すぎて全然分からん。
その「見合い」の感覚が分からんのだ。
だから打たれてから困ることしばしばだ。
どうづりゃええのん?
- 32 :10=27=31 :2000/09/29(金) 23:26
- わはははは。
どうやらigowin12級までいったのは完全なフロックだったようだ。
あれから負けまくって18級にまで落ちちまった。
自分の能力の無さに呆れるばかりだ。
もう駄目だ。
- 33 :髭男爵 :2000/09/30(土) 03:45
- 棋譜を見せて下さい。
- 34 :髭男爵 :2000/09/30(土) 04:13
- http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/go/pg/index.html
このソフトでテキスト碁盤が作れます。
「入力」にして棋譜を入力し、
「コピー」の「テキスト」ボタンををクリックすると
表示されてる盤面がテキスト化されます。
- 35 :髭男爵 :2000/09/30(土) 04:45
- 見合いを強調するのは、将棋がだめな私に
「振り飛車はさばけ」というようなものかもしれなかったです。
難しかったかも。
- 36 :31=32 :2000/09/30(土) 10:29
- 事後報告だ。
ななんと、さらに負けて21級まで落ちたぞ。
20級前後から上に上がれなくなった。
もうどうしていか分からんよ。
笑うしかない。
- 37 :5級 :2000/09/30(土) 10:32
- igowinをやってみました。
最高2kyuまでいきましたが、大体は4kyu〜7kyuを
いったりきたりしています。
う〜ん・・・・
- 38 :めんたい子 :2000/09/30(土) 10:49
- 初めて囲碁をやってみた。結果こんなになった。。。
つーかルールがようわからんス
Black
Sorrounded: 0
Prisoners: 1
Total: 1
White
Sorrounded: 22
Prisoners: 79
Total: 101
White wins by 100
- 39 :クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 14:01
- 髭男爵さんに質問です。プレステのシンプル1500シリーズに勝てたら
何級ぐらいの実力なのでしょうか?。
- 40 :3日目の人 :2000/09/30(土) 15:13
- igowinやってみました。
とりあえず100回対戦したところ、
Games played: 100
Average rank: 8 Kyu +0.97
Most common rank: 7 Kyu
Best rank: 4Kyu
白になると難しいです...
- 41 :40 :2000/09/30(土) 17:37
- Games played: 203
Average rank: 7 Kyu +0.13
Most common rank: 7 Kyu
Best rank: 4 Kyu
むう...どうしても4級に勝てません...
- 42 :5級 :2000/09/30(土) 19:51
- 碁を始めて3ヶ月強ですが
Games played: 97
Average rank: 7 Kyu +0.15
Most common rank: 7 Kyu
Best rank: 2 Kyu
40=41さんはすごいと思う。
- 43 :31=32=36 :2000/09/30(土) 20:17
- 俺も3ヶ月弱だが、最高で10級だぞ。
アベレージで16級くらいだ。
俺からすれば42氏も充分すごいぞ。
能力が決定的に無いのかもな俺。
止めたほうがいいのか。
- 44 :40 :2000/10/01(日) 00:44
- >42,43,さん
実は、前からNHKの囲碁講座とかレディース囲碁
(だったかな?梅沢由香里さんがでてたはず)とかは見ていたので、
基本的なルールなどはなんとなく学習していました。
そんなわけで、全くの3日目の初心者というわけではなかったりします...
- 45 :40 :2000/10/01(日) 00:46
- で、必死で頑張った結果、やっと4級に勝てました。
まぐれで一回だけ...疲れた...
Games played: 333
Average rank: 7 Kyu +0.70
Most common rank: 6 Kyu
Best rank: 3 Kyu
うれしかったので、棋譜をsaveしてました。
こんなのでいいんでしょうか?
もし良かったらアドバイスくださいm(_ _)m
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]
HA[2]PB[Igo for windows]
PW[Human]
C[Human strength is 4 Kyu. Computer playing at level 2]
AB[gc][cg]
;W[fe];B[dc];W[cd];B[fg];W[gg];B[gh];W[gf];B[fh];W[cc];B[fd]
;W[ed];B[ec];W[dd];B[ee];W[ef];B[de];W[cf];B[ff];W[ge];B[df]
;W[eg];B[eh];W[ce];B[dg];W[gd];B[fc];W[hc];B[hg];W[gb];B[ih]
;W[db];B[fb];W[hb];B[fa];W[ga];B[bf];W[be];B[bg];W[hf];B[if]
;W[ie];B[hd];W[ig];B[hh];W[eb];B[if];W[ea];B[ae];W[ad];B[af]
;W[ig];B[ac];W[bd];B[if];W[he];B[ig];W[tt];B[tt]
)
- 46 :囲碁5日目 :2000/10/01(日) 00:57
- やってみたけど、9級までは勝てるけど、
8級に一回も勝てないです(8級は白になります)
あと、相手の石が自分の陣地に攻め込んでくると
わけわからんくなる。
でもやり始めた時よりうまくなれたと思う。
Games played 76
Average rank 12 Kyu +0.62
Most common rank 9 Kyu
Best rank 8 Kyu
- 47 :5級 :2000/10/01(日) 01:05
- 1dan と戦う機会を得ました。
だけど3子置かれて勝てないって・・・・。
Most common rank はまだ7kyuなんだけどね。
- 48 :36=43 :2000/10/01(日) 01:12
- どうやったら5日やそこらで9級までいくんだ?
俺には理解できない世界だ。
ていうか、俺が馬鹿なだけか?
また17級まで落ちたし。
もうお手上げだ。
やってらんね。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 14:34
- Game Played: 209
Avarage rank: 6 Kyu +0.78
Most common rank: 4 Kyu
Best rank: 1 Dan
1 Dan は相手を全部殺せた時に一気に抜けただけで、
一歩一歩勝っていったわけじゃないです。
置石2子を相手に4連勝はまず無理・・・・。
- 50 :ぴっと :2000/10/01(日) 14:54
- どーも。お初です。金曜の夜にこのスレッド見てはじめました。
基本ルールを覚えて、今igowinと打っているのですが、CPU強い!
10〜15級くらいをいったりきたりの状態で
置石無しのところまで行くと返り討ちに・・・・・
何か良い方法無いですか?
- 51 :結論 :2000/10/01(日) 17:04
- 実験失敗。
一週間で10級程度にはなれるが、それ以上はキツイ。
>48
まあ頑張れ。
- 52 :蛇足 :2000/10/01(日) 17:28
- >51
それだけの実力があれば、日本棋院は喜んで初段の免状を売ってくれる
ような気がするのは私だけかな。
- 53 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:13
- ちょっと何らかの事情で35以降パソコンをさわれなかっ
たのですが、レスがついているのはうれしいものですね。
>>48たくさんあげていただきありがとうございます。たぶ
んすぐ強くなった人はゲームが得意なだけです。ゲームが
得意だから社会的にうまくいくとは限らない例を知ってい
ます。気を確かに持って下さい。
>>38黒 地0 アゲ石1 合計1目
白 地22 アゲ石79 合計101目
白100目勝ち 大敗です。>>1のJAVAアプレットやイン
タラクティブ囲碁入門でルールを確認してからやった方が
いいです。最初に負けると碁が嫌いになります。入門者よ
うJAVAアプレットはけっこう無抵抗なのでよいです。
- 54 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:14
- 黒番で勝てない人へ
囲碁は先に打った方が有利です。ひどい手を打たなければ
だいたい勝てます。ひどい手とはたとえば取られてしまう
手です。
>>30からとりました。
┼┼┼┼┼○┼┤ハネといいます。
┼┼●┼●○┼┤次にXに飛び込んで
┼┼┼┼●○┼┤黒地を荒らす手を見ています。
┴┴X┴◇┴┴┘
┼┼┼┼┼○┼┤オサエといいます。
┼┼●┼●○┼┤上の手段を防ぎつつ
┼┼┼┼●○┼┤Yに打って@をとる手を見ています。
┴┴┴◆@Y┴┘
┼┼┼┼┼○┼┤ツギといいます。
┼┼●┼●○┼┤上の手段を防ぎつつ
┼GDZ●○┼┤Zと切る手を見ています。
┴FC●○◇┴┘白Zと切ると黒C白D黒F白Gと
┼┼┼┼┼○┼┤はじっこまでいって黒がとられます。
┼┼●┼●○┼┤したがってツギます。
┼┼┼◆●○┼┤この一連の手をハネツギといいます。
┴┴┴●○○┴┘これを知った上で打ってみて下さい。
- 55 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:15
- 白で勝てない人へ
囲碁は先手有利である以上、相手がミスしないと勝てま
せん。
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]HA[2]PB[Igo for windows]PW[Human]C[Human strength is 3 Kyu. Computer playing at level 3]AB[gc][cg];W[cc];B[ec];W[gg];B[ge];W[cf];B[eg];W[bg];B[ff];W[dg];B[dh];W[ch];B[fh];W[hd];B[he];W[fb];B[gd];W[eb];B[gb];W[fc];B[fd];W[ed];B[ga];W[di];B[dd];W[dc];B[de];W[eh];B[fg];W[ee];B[gh];W[ef];B[fa];W[ea];B[fi];W[ei];B[fe];W[tt];B[tt])
こんな感じです。とりあえずツけてみて、とれるもんはとっ
て、あちこちのぞいてむしり取る感じです。わかりにくいで
すね。ごめんなさい。
- 56 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:17
- >>40さん、たくさんうってますね。
>>34のソフトでsgfの棋譜が再生できます。
白1は甘いかもです。4に潜られてしまうと白地があまり
出来なさそうです。5678はつけ引きと言って自分も相
手も固めてしまう手です。この場合は黒が7の5につけて
ワタって右辺を地にする手を防いでいて、なかなかいいと
思います。9はいい手です。基本に忠実です。白13は切
られてしまうので、5の5にツいだ方がいいです。全部つ
ながります。24までピンチです。しかし黒28、30が
大失着。31まで5子をとっては40さんの勝ちです。33
は6の1に当てた方が紛れがありません。最後の白55も
ツグ必要はありません。もし黒が8の5につっこんでくれ
ばだめが詰まっているのでとれます。9の4に当ててきて
も8の5につげば何も起こりません。パスが正解です。
ともあれ、5日くらいで4級はすごいことです。天才の可能性があります。
- 57 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:18
- igowinと19路盤について
igowinは9路盤ソフトであって、学ぶことができるのは
最低限の大場感覚と、部分的な戦闘力です。それに対し
19路盤は広いので、布石という考えが重要になってき
ます。igowinで初段になっても、19路盤でうつと弱い
はずの人に負けるかもしれません。でもそれは布石の考
えがないからで、囲碁の強さで負けたのではないです。
布石の本とかを読んでみて下さい。
あと、碁会所に1回くらい行くのもいいでしょう。1
度いけば老人ばかりでうんざりするでしょうが、合法的
に老人をいじめられる唯一の場所です。何局打っても老
人は進歩しないので、自分の進歩がよくわかります。
- 58 :髭男爵 :2000/10/03(火) 20:33
- >>39プレステの碁はGoUproとかいうやつしかやったことありません。
遅くて最悪でした。
コンピューター碁一般では5級くらいあるというのは聞いています。
ベクターに言ってソフトを探してみたらどうでしょうか。
- 59 :48 :2000/10/03(火) 20:35
- やってらんねと言いつつあれから300局ほど打った。
今10〜11級ってとこだ。
ちーとばかり気が変になったが。
すぐ打てるようになる奴がうらやましいぞ。
少し俺に才能分けろ。
- 60 :48=59 :2000/10/03(火) 21:59
- うはははは喜べ髭の旦那。
最高で7級までいったぞ。
黒番なら置石なくても8割方勝てるようになったぞ。
どうよ俺様の進歩。
- 61 :髭男爵 :2000/10/03(火) 22:24
- >>60さんおめでとう。
7級からは白番なのでテクニックがいります。
いま、ミニ碁一番勝負という9路盤のプロ対局の
棋譜を見つけました。
これは関西のテレビでやってる囲碁番組の棋譜です。
プロの碁は勉強になる部分が多いのでざっと見てみて下さい。
意味は分かる必要はありません。1手ごとに自分ならどううつかを
2秒くらい考えてから先に進めるといいと思います。
健闘お祈りしてますです。
- 62 :髭男爵 :2000/10/03(火) 23:30
- >>50ぴっとさん、2日で10級なら天才の可能性があります。
ぜひ棋譜がみたいです。igowinのSaveアイコンをおすと
sgfファイルが保存されます。これはスマート・ゴ・フォー
マットの略で、テキスト形式の棋譜です。ノートパッドか
秀丸でひらいてコピぺすれば棋譜を大公開できます。
あと、コピぺした棋譜は、>>34のソフトでみれます。
コピしたあとにファイル>クリップボードから読み込みで
並べられます。並べると悪い手らしいものが見つかることがあります。
- 63 :ぴよぴよ :2000/10/04(水) 04:58
- 始めて4日目の者ですが
7kyuと8kyuのあいだを行ったり来たりしています。
白になるとどうやっても勝てません。
どうすればいいのー!
- 64 :48=59=60 :2000/10/04(水) 08:53
- だ〜か〜ら〜
始めて数日で7〜8級ってど〜ゆ〜ことよ。
俺なんざ3ヶ月近くかかってやっとこさ置き石が
なくなったんだぞ。
おめーら俺様のことおちょくってやがんな。
- 65 :髭男爵 :2000/10/04(水) 09:36
- >>62のurlを記入し忘れてました。
http://www01.tjsys.co.jp/jp/minigo/です。
>>63上のミニ碁一番勝負成績表のコミと言うところを見て下さい。
6.5となってます。これは、先番が有利なために黒から6目半の
ハンデをだすと言うことです。すなわち、黒が盤面で7目勝って
黒半目がちとなります。で、igowinではコミがないので、ぴよぴよ
さんが白で7目くらい負けるのは、igowinとぴよぴよさんが同じくらいの
強さなら当然と言うことになります。
どこかで技を決めなければなりません。
ミニ碁一番勝負を見て技がどのように決まってるかを
学習してみて下さい。
あなたはまだ天才の可能性がありますので。
- 66 :髭男爵 :2000/10/04(水) 09:41
- >>64あなたも数日で10級くらいあがったと思います。
覚えてからの日にちを横軸に、級を縦軸にとってグラフを
書くと、すごい強くなったように見えます。
あと、また数日いなくなるので、かえってきたら
yahooでだれか打ちましょう。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 13:30
- もう一週間たった。
初段になった人はいないの?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 14:57
- 初段に勝てる人なんているの?
せめて白の初手はどう打つべきですか?
- 69 :5級改めコスミ大好き :2000/10/07(土) 15:35
- 碁歴3ヶ月強なので条件外ですが、初段には2回勝ちました。
アチコチつけまくって隙を作ってくれれば勝てるって感じでしょうか。
でも騙しは2戦連続では続きません。
Game played: 294
Avarage rank: 5 Kyu +0.12
Most common rank: 3 Kyu
Best rank: 2 Dan
- 70 :勝ち方 :2000/10/10(火) 23:08
- 結果表示ウィンドウを×で閉じると自由に打てるようになるので、適当に打ってpassして終局
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 14:58
- >>39
上級で6ー7級位じゃない。
あのソフト、基本的な石の生死がわからないから。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 03:12
- >>58 >71
確か、最強ソフトは、2級ぐらいでしたね。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 09:10
- >>71
石の生死ってのが一番大事なのに一番難しいみたいだよね。
カケ目なんてコンピュータに判断させるのって難しいんだろうな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 09:10
- >>72
ネット碁で5級なんだが、そのソフトには楽勝する・・・。
別にソフトのあやをついて勝ってるわけでもないんだが。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 10:45
- >>72
そのソフトは、北朝鮮のプログラマーが開発したと
聞きましたが、本当?。
将棋では、4段ソフトが最近出てきましたが、アマチュア4段
という事は、奨励会6級程度の実力だから、いよいよ
プロが見えてきました。
囲碁の事は、余り詳しくないのですが、囲碁のアマ4段
は、プロの基準から見るとどの程度の棋力なのでしょうか?。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 19:43
- 北朝鮮はそーゆうソフト開発がすぐれてるそーな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 05:00
- 髭男爵さんのYahoo!でのはんどるねーむ教えてください。
あと囲碁の名人戦って名人決まった後でもあるんですね。
- 78 :髭男爵 :2000/10/17(火) 22:06
- 今ヤフーでIDとってきました。
higedanshaku2chです。
わたしよりさきにhigedanshakuはいました。
いつもはwwgoで別はんでうってます。
今日は12時頃からやふで打つかもです。
- 79 :髭男爵 :2000/10/17(火) 23:28
- いま勾留1でうってます
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:33
- あげ
- 81 :wide_awake :2000/10/20(金) 20:27
- 今こんな状態です。
Game played: 91
Avarage rank: 10 Kyu +0.45
Most common rank: 9 Kyu
Best rank: 6 kyu
自分はなまぐさでヨミをせずに適当にポンポンとやってるんですが
こっちが白持ちになるとひとつの壁にぶちあたりますね。
これからはある程度ヨミが必要になるのかも。ウーン・・・。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:22
- だから棋譜を見せろと髭さんが言っているのに。
そうすれば誰かから有用なアドバイスがもらえるかもしれないのに。
これではただの自慢。
- 83 :下手っぴ :2000/10/21(土) 09:59
- igowinなるソフトをDLしました。
いっちょやってみよう
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:28
- 明日で1ヶ月になるね。
でも、2ちゃんねるに出入りするような輩に
初段は無理か。
- 85 :wide_awake:2000/10/28(土) 20:40
- 2週間くらい経ちまして今このような成績で御座います。
Game played: 217
Avarage rank: 10 Kyu +0.56
Most common rank: 9 Kyu
Best rank: 5 kyu
髭男爵さんのお陰で人並以上に打てるようになれました。感謝。
出来立てホヤホヤの棋譜がありますので、ぜひ皆様のご検討をお願いします。
6kyuで白が僕です。かなり平凡な布石です。上側をA,左側を1と表記しています。
黒C3白G6黒G3白C7黒C5白H4黒H3白G4黒F4白F5黒E4白E5黒F2白C6黒B5白B6
黒J4白J5黒J3白H2黒A6白A7黒A5白B7黒D5
特に先の展開を考えずに打っていきました。
こうゆう楽に勝てる布石がいいですね。
- 86 :レーザービーム君は逝くのか、そんなにしてまで:2000/10/30(月) 14:25
- >84さん
おれか?おれに言っているのかあああぁぁぁっ!?(号泣)
- 87 :64:2000/10/30(月) 15:39
- あれから全然上がらなくなった。
なんか熱意が冷めちまって最近はあまり打ってない。
まあ最初の頃に比べれば多少は進歩したし、こんなもんだろ。
初段にはなれそうもないが、これが俺の実力だってことで納得している。
根を詰めるのは性に合わんからこれからはのんびりやってくよ。
- 88 :面白そうですね:2000/10/30(月) 17:12
- 今日からやってみます。
でも卒業試験の最中なんで息抜き程度に。
はまるとまずいかも。
- 89 :64=87:2000/11/05(日) 17:39
- 上げついでにちょっと質問だ。
たまに「白に地をとられても黒に厚みがあるから黒良し」
的な解説があるんだが、これがどうにも理解できないんだ。
碁ってのは地を競うゲームだろ?なんで地を取られた黒が
有利なんだ、と考えてしまうんだよ。
「お前馬鹿か」などと言わずに厚みの優位性を教えてくれ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 21:28
- ゲンナマと債権の違いみたいなものです。
厚みは
そのまま地がつく
相手を攻めて相手の地を減らす
相手を攻めて別のところに地がつく
いろいろありますが最後にはゲンナマに変わります。
先に10目の地を取られても、
後から20目どこかで儲かる可能性が強ければ、
「白に地をとられても黒に厚みがあるから黒良し」
の様な解説になります。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:40
- http://www.fin.ne.jp/~igo/cgi-bin/vote.cgi
加藤123に投票してください。
- 92 :89:2000/11/10(金) 15:05
- このスレ見捨てられたかと思ったよ。
90氏返答感謝。
だがいまいちピンと来ないなぁ。
限られた地を争うわけだからこまめに地を稼いだほうが
良さそうに感じるんだが。
こうやって書き込んでもまた暫くは返答がないんだろうか。
髭の旦那はどこいったんだ?
- 93 :手抜きさん:2000/11/11(土) 12:58
- 厚みの強さと地の多さの天秤なわけで、状況やどっちが先手かにもよるけど、だいたい、
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼・●○┤
┼┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
↑黒圧倒的有利
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
↑互角か黒少し有利
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
↑白有利
- 94 :92:2000/11/11(土) 18:10
- >手抜き氏
わざわざ盤面まで作っていただいてすまない。
だが、申し訳ないが全然分からん。
厚みってのは後々地になると言っていたが
どうしてそんな保証があるんだ?
明日の御馳走より今日のパンのほうが現実的だと
思うんだがな。
- 95 :単純な例:2000/11/11(土) 19:02
- 真ん中の絵で黒番と思いねえ、左下には先に白がいるとするわな、
├┼┼・┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼B┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼A┼★┼┼┼┼┼●○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
黒が★に打つわな。次にまあ白A,黒Bだ。
右側の白地は18目、黒地は25目で更に増える可能性がある。
1個目の絵だったら、白地は9目だから大差だろ。3個目の絵なら白地は27目。
これが相場つうか経験則みたいなもんじゃね。黒地はもっと減らせると思うん
だったら実戦で試してみればいいのよ。
実際にはもっと全体を見て先を読んでどちらが有利かを判断するわけ。
- 96 :つづき:2000/11/11(土) 19:16
- この図で白番で白が★のところに打つようなことになれば白が有利よ、もちろん。
(まあ例であって、実戦でこういう形にはならないので深く追求するない)
そこで格言で「1線は死線、2線は敗線」というのだ。
1線に何個石を置いても地はゼロ目(眼もない)だし、2線は石1個につき
地が1目しか増えないので、効率的ではないのだ。
- 97 :92=94:2000/11/11(土) 20:41
- おお、なんとなく分かってきたぞ。
辺や隅に固執しないで立体的に見ろってことか。
95氏大感謝だ。
このスレ見捨てるの勿体無いんでこれからも
ここで質問させてもらうよ。
- 98 :手抜きさん:2000/11/12(日) 14:24
- おお、わかってくれてなんか嬉しい(^^)
ちなみに95の絵は横幅が一路足りなかった。スマソ。
93の絵で白の立場からすると、1個目よりは2個目、2個目よりは3個目の図の
方が有利ってことが分かればまずは十分かも。それが実戦で判断できるようになれ
ば5級ぐらいはあるでしょう。(甘いかなー)
趙治勲なんかは95の黒地はもっと少ないと考えてそうだし(笑)
- 99 :鬼軍曹:2000/11/14(火) 05:02
- はじめまして。
囲碁はまったく知りません。
今日から一週間のめり込みます。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:47
- age
- 101 :髭男爵 :2000/11/23(木) 03:38
- このスレが作られてから2ヶ月経とうとしてますが
初段打てるようになった人いますか?
- 102 :CASA:2000/11/30(木) 15:33
- マック版はないのかえ??
- 103 :六段:2000/12/10(日) 00:34
- 一番いいのは日本棋院発行の「囲碁未来」
以外に思われるかもしれないけど
これさえしっかりやれば六段までいけます!
囲碁未来を卒業したつもりになって読むのをやめ、二段・三段で
止まってしまった人をたくさん知ってます。
- 104 :hらたいら:2000/12/10(日) 00:39
- さんだんじめ
- 105 :名無し名人:2000/12/10(日) 09:56
- WWWgo の1Dで3連勝したら、どこへでてもはずかしくない初段です
がんばってね
- 106 :名無し名人:2000/12/16(土) 17:00
- ウン、」ボク、ガンバるよ
- 107 :名無し名人:2000/12/17(日) 01:56
- このスレいいですね。さいしょ変な勘繰りしちゃったよ
手抜きさん(小粋な名前でいい感じ)の厚みの説明わかりやすい。
age!
- 108 :名無し名人:2000/12/17(日) 04:44
- うんそうや<運送屋
- 109 :名無し名人:2000/12/18(月) 05:35
- age
- 110 :名無し名人:2000/12/22(金) 01:10
- こぴぺしたいんですけど、どーすればいいんですか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:09
- 左から2番目のセーブアイコンを押す
go.sgfをどこかに保存する
go.sgfをメモ帳で開く
中身をコピぺ
これでできた。
- 112 :名無し名人:2000/12/23(土) 06:51
- >105
WWWgoは、*ありさんと*なしさんでは、そーとー棋力が違いますヨ。
普通は2級(段)くらい違う。
公式戦でたまたま不調で降級(段)してる方を同じ棋力と思うとエライ目に・・・
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 08:53
- wwgoは、段級の規定を読まずに登録するやつが多いのか、
これで3d(5,6段レベル)かと思うやつばかり。
暇つぶしにしかならん。
- 114 :名無し名人:2000/12/23(土) 21:20
- >113
アソシエイト(確か500円/月だったと思う)登録したら?
公式戦は、タイクツしないと思いますヨ。
上(5D・6D)が、ホントに怪物君(親父?爺?)たちだからね。
- 115 :ダンスはスンダ:2000/12/29(金) 10:08
- みんな、うそばっかり
そんなうかいことばっかりいって
わたしをダマすんだもん
もう誰も信じられない
聖子はひとりで生きるのよ(字余り)
- 116 :名無し名人:2000/12/31(日) 07:32
- アネモネ
- 117 :名無し名人:2001/01/07(日) 10:59
- このスレッド結構マジレスが多くて面白い。
- 118 :あのねー:2001/01/08(月) 07:19
- みんな、まじめにやれー
- 119 :U-名無しさん:2001/01/14(日) 20:06
- はじめまして。僕も卒論に区切りがついたので、昨日から始めてみることにしました。
碁は、ルールは子供の頃覚えましたけど、人と打ったことは、生涯で3回しかありません。
アプレットで勝てるようになったので、igowinをやってみました。
昨日一日で、Game played 39, Most common rank 13Kyu, Best rank 10Kyuという状態です。
面白いです。
ところで、
http://www01.tjsys.co.jp/jp/minigo/
ここで、プロの人たちの9路盤対局を眺めているのですが、こういうときは、どんなことに
注意しながら見るのでしょうか。一応、次の手を予想しながら手を進めてみていますが、
コツのようなものがあったら教えてください。
- 120 :名無し名人:2001/01/15(月) 00:07
- どちらがどこ方面を地にしようとしてるか。
それに対してどのように妨害していくか。
こんなことを気にしながら見るといいかもしれない。
igowinに勝てなくなったら、棋譜を投稿すると吉。
- 121 :くだんない?:2001/01/15(月) 02:16
- >119 「コツのようなものがあれば教えてください」
メンド臭いだろうけど、碁盤を持ち出してきて、
石を置いてゆく。
その刳り返しが、アラ不思議、あなたの棋力を確実にアップさせている筈です。
これは、マジレスです。
騙されたつもりでやって実行してみてください。
少なくとも、私はその方法で三段から4段へ昇進しました。
- 122 :されっど我がヒビ:2001/01/15(月) 03:04
- いろいろありまんねん
- 123 :U-名無しさん:2001/01/15(月) 07:25
- 119>120
なるほど。了解です。
119>121
碁石、買ってきます。九路盤も売ってます? 東急ハンズとかに行けばありますか。
でも、最初の質問に帰る感じがしますが、何を考えながら並べたらいいんですかね。
>どちらがどこ方面を地にしようとしてるか。
>それに対してどのように妨害していくか。
……まぁ、これをやっていこうと思いますが。
- 124 :名無し名人:2001/01/16(火) 17:09
- 碁盤に並べてもなんのやくにもたたない
実戦あるのみ
ねっとごさいとはwwgoとパンダがおすすめ
そしてwwgoとパンダはただでやるほうほうがあるようだ
そしてそのほうほうは
- 125 :名無し名人:2001/01/19(金) 19:22
- igowin初めて2週間くらいかな 6〜8級あたりをうろうろ
相手置石ありでいきなり攻めてこられるときついなあ
- 126 :U-名無しさん:2001/01/19(金) 23:16
- 119です。
明日で1週間です。平日は忙しくてあまり打てませんでした。
Game Played60、Best rank 6Kyuというところです。
この1週間、もし、まじめに毎日、プロの棋譜を見て、igowinを集中しながら300局
か、500局ほど打ってたら、初段になれていたのではないかと思ったりもします(大甘)。
決め手は「集中力」ではないでしょうか。集中が切れると、思いもよらぬときに石
をガバッと取られておもわずハッとすることがあります。
正直、ネット碁サイトにデビューするのにビビッてます。初心者でもお相手して
もらえるものでしょうか。また、igowinの級を申告しても大丈夫でしょうか?
- 127 :挑戦:2001/01/21(日) 09:42
- アイゴー
- 128 :名無し名人:2001/01/21(日) 09:58
- 集中力って大事ですね。私もパンダネットで打っていて、
必勝の局面ではっと気を抜いたところ、大石をとられて
投了することがあります。石がつまってきたらご用心。
- 129 :名無し名人:2001/02/02(金) 21:17
- age
- 130 :名無し名人:2001/02/02(金) 21:35
- >128
俺なんかそればっかり。
どうも前日深酒しすぎたりすると、すぐ
ポカやっちゃうね。そんなときの後味の悪さ
ったら、自己嫌悪を通り越すものがある。
- 131 :名無し名人:2001/03/01(木) 23:01
- 発掘age
- 132 :素人1日目:2001/03/02(金) 12:26
- 今日から髭男爵さん言うとおりやってみます。
ルールはヒカルの碁読んでるんでだいたい解ります。
毎日報告したいです。
- 133 :名無し名人:2001/03/02(金) 12:52
- 大変興味がありますが、1のリンクがたどれません・・・。
どなたか、今見れるリンクを教えていただけませんか?
- 134 :133:2001/03/02(金) 13:00
- 読めました。すみません。
- 135 :名無し名人:2001/03/02(金) 14:10
- >132
これまではある程度予備知識がある人がトライしての結果だったので、132みたいに
ヒカ碁で興味持った段階の人がトライしてどのくらい伸びるのか大変興味深いです。
がんばって下さい。報告楽しみにしてます。
- 136 :素人1日目:2001/03/03(土) 12:23
- これ面白いですね。
はまりました。1日目の報告です。
Games played: 100
Average rank: 11 Kyu +0.32
Most common rank: 12 Kyu
Best rank: 6 Kyu
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]
HA[0]PW[Igo for windows]
PB[Human]
C[Human strength is 9 Kyu. Computer playing at level 5]
;B[gc]
;W[dg]
;B[fg]
;W[dc]
;B[cc]
;W[cd]
;B[db]
;W[ec]
;B[eb]
;W[cb]
;B[bc]
;W[bb]
;B[bd]
;W[dd]
;B[ce]
;W[fc]
;B[fb]
;W[cg]
;B[fe]
;W[bh]
;B[de]
;W[ef]
;B[ee]
;W[ff]
;B[fd]
;W[gf]
;B[hf]
;W[gg]
;B[hg]
;W[ge]
;B[gd]
;W[he]
;B[hd]
;W[hh]
;B[ie]
;W[ig]
;B[if]
;W[id]
;B[bf]
;W[ib]
;B[hb]
;W[ic]
;B[ag]
;W[ah]
;B[ab]
;W[cf]
;B[bg]
;W[ia]
;B[ha]
;W[df]
;B[tt]
;W[ie]
;B[tt]
;W[hc]
;B[tt]
;W[tt]
)
- 137 :素人1日目:2001/03/03(土) 12:26
- 思ったより、行きました。
7級くらいから白になるのでつらいですね。
6級までいったのはまぐれです。
- 138 :名無し名人:2001/03/03(土) 17:02
- むぅ、一日で級一桁いく人多いね。かなり凄いと思うんだけど。
普通は一年やっててもそこまでいく人そんなにいないような気も。
これまでの人はここから伸び悩んでるようなのでがんばってくだされ。
(この段階でまぐれが一度出るらしいのもこのカリキュラムの特徴?w)
期待してまっせ。
- 139 :碁歴2ヶ月:2001/03/03(土) 17:30
- ネット碁では20級台前半で打ってますが、
igowinだと150ゲームぐらいやって
1級(平均7級)までいけました。
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]
HA[2]PB[Igo for windows]
PW[Human]
C[Human strength is 2 Kyu. Computer playing at level 4]
AB[gc][cg]
;W[ge]
;B[dc]
;W[fg]
;B[de]
;W[fc]
;B[fb]
;W[ec]
;B[eb]
;W[hc]
;B[gd]
;W[fd]
;B[hb]
;W[hd]
;B[gb]
;W[ee]
;B[df]
;W[db]
;B[dd]
;W[cb]
;B[ea]
;W[ib]
;B[da]
;W[bb]
;B[bd]
;W[ha]
;B[eh]
;W[fh]
;B[eg]
;W[ef]
;B[ac]
;W[ab]
;B[ga]
;W[ic]
;B[fi]
;W[gi]
;B[ei]
;W[gh]
;B[cc]
;W[he]
;B[ca]
;W[ba]
;B[ia]
;W[dh]
;B[ch]
;W[ha]
;B[bc]
;W[fa]
;B[ed]
;W[ff]
;B[tt]
;W[tt]
)
- 140 :素人2日目:2001/03/04(日) 12:03
- 2日目です。
Games played: 150
Average rank: 11 Kyu +0.32
Most common rank: 12 Kyu
Best rank: 6 Kyu
結果を見るとおりまったく進歩がありません。
次からは本格的に考えてやってみようと思います。
- 141 :名無し名人:2001/03/04(日) 17:01
- >140
やはりそこからが壁みたいだね。
ところでこの方法でやってておもしろさとかはどう?
いや、碁ってある程度慣れるまではツマランから、その方法で少しでもおもしろさがあるなら
普通の方法ですぐ離れる人とかに導入部として薦めたら効果あるかなと思って。
- 142 :名無しさん:2001/03/05(月) 02:39
- >>素人
一日目でベストランク6級?
あんたスゲーよ、俺十日くらいやっててベスト16級よ!?
- 143 :名無し名人:2001/03/05(月) 03:19
- 2日で6級は凄いね。私は半年で
2086
8kyu+0.55
3kyu
3Dan
です。
- 144 :素人2日目:2001/03/05(月) 08:58
- >142
自分にハンデがあるうちはそんなに・・・。
3つの角取れれば多分勝てますよ。
>143
いや、そっちの方がすごいな。
- 145 :名無し名人:2001/03/05(月) 09:15
- 私現在2段。しかしさすがに9路盤で3つ置かれると
普通にやったんじゃ勝てない。相当無理をして、しかも
コンピュータの失策を待たないと勝てない。かえって筋が
わるくなるかもしれない。
それから、1週間で初段は、一日200局くらい打たないと
無理。石の強弱とか、力関係とかは、かなり感覚的なもので
ある程度打って感覚を磨かないとなかなか難しい。
- 146 :素人2日目:2001/03/05(月) 12:18
- 3日目です。
Games played: 200
Average rank: 10 Kyu +0.42
Most common rank: 12 Kyu
Best rank: 4 Kyu
今までは9〜12級をうろうろしていたが、
平均、5〜8級(相手が石一個おいた状態)になった。
石二個になるとつらい(4級から)。
>145
そのとおり。
- 147 :素人3日目:2001/03/05(月) 12:19
- ↑名前間違えた。
(;GM[1]FF[4]VW[]AP[Igo for Windows]SZ[9]ST[1]KM[0]RU[Japanese]
HA[0]PB[Igo for windows]
PW[Human]
C[Human strength is 6 Kyu. Computer playing at level 4]
;B[gg]
;W[cc]
;B[gc]
;W[dg]
;B[ec]
;W[db]
;B[eb]
;W[fh]
;B[gh]
;W[ee]
;B[ge]
;W[dc]
;B[fi]
;W[ei]
;B[gi]
;W[eh]
;B[da]
;W[ca]
;B[ea]
;W[fd]
;B[gd]
;W[fc]
;B[fb]
;W[ed]
;B[hb]
;W[ff]
;B[gf]
;W[fg]
;B[fe]
;W[tt]
;B[tt]
)
- 148 :素人4日目:2001/03/06(火) 12:27
- Games played: 210
Average rank: 10 Kyu +0.47
Most common rank: 12 Kyu
Best rank: 6 Kyu
今日は時間がなくあまりできなかった。
- 149 :髭男爵:2001/03/07(水) 07:52
- 139から147の進歩がすさまじいので、あなたはきっと頭がいい人だと思う。
147の棋譜についてひとこと。
白10に対し黒11とうけることができる棋力の持ち主なら、
黒7で天元に打つことを考えてみて下さい。もし白がそれにうければ
まん中へんが黒になる。そうすれば勝てるでしょう。それから、
>>145の方のいうことはもっともなので、igowinに白番で勝てる
ようになったらさっさとwwgoデビューした方がいいかもしれませんね。
- 150 :髭男爵:2001/03/07(水) 07:58
- 1行目139じゃなくて136に訂正。
- 151 :素人5日目:2001/03/07(水) 12:26
- 5日目。
Games played: 281
Average rank: 9 Kyu +0.00
Most common rank: 8 Kyu
Best rank: 4 Kyu
安定してきたが、同じような手でやられてしまう。
どうしても相手陣地(?)に入る事ができない。どうしたらいいものか・・・。
>髭男爵さん
アドバイスありがとうございます。
wwgoって19路盤使ってやるんですよね?
どのくらいかかります、一回打つのに?
一応、行ってくるのでアドレス教えて下さい。
- 152 :横レス:2001/03/07(水) 12:48
- http://www01.tjsys.co.jp/jp/
↑World Web Go アドレス
JAVA碁です。
- 153 :髭男爵:2001/03/07(水) 17:53
- wwgoは九路盤でも打てます。低い級の人は九路盤です。
フェローシップサービス→入会手続き→対局/観戦
で打てます。とりあえずもっとも低い級から初めて勝てるようだったら
登録内容を変更して級をあげればよいと思います。最初から
まけると気分が悪いので。
自由対局室と公式対局室があり、公式対局室である程度勝つと
昇級します。
最後にwwgoなかよし掲示板をひとつ紹介します。
棋心おしゃべり広場
http://sky.ycbi.ne.jp/~aporon/bbs/aporon.cgi
- 154 :名無し名人:2001/03/07(水) 18:03
- wwgoのフェローシップサービスでやろうとしたんですが、
よく分かりませんでした。ダウンロードに時間がかかると
書いてありましたが、15分くらいしても動かなかったので諦めました。
チャットウィンドウが出るところで待ってたらいいんでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 155 :名無し名人:2001/03/07(水) 18:35
- まず普通の手順ですと、対局観戦→上下二段のページ
→対局をクリック→もとのページは入場者一覧になり、
小さなウィンドウが開いてjavaアプレットがダウンロードされる
→ログイン画面になり名前とパスワードを入力→
対戦相手ウィンドウとチャットウィンドウが開いて
対局できるようになる
もしこの状態になったのなら対戦相手を選んでゲームを申し込むと
対局条件の画面になって、打てます。
もしこの状態になってないのならどこかで勘違いをしてます。
また、あなたが企業や学校の
パソコンからつなげている場合で、ファイアーウォール
のせいで使えないということもあり得ます。
この場合はサーバー管理者に直談判するか、あきらめるか
、別の方法でアクセスしましょう。
- 156 :名無し名人:2001/03/07(水) 18:38
- >>154
今見たら、若干重かったですが、動かないということはないです。
なにがどう動かなかったのか具体的に書かれなくてはどう教えた
ものか分かりませんが。
- 157 :名無し名人:2001/03/08(木) 03:28
- yahooなら簡単に打てる。
- 158 :名無し名人:2001/03/08(木) 11:20
- ブラウザーをJavaScriptを使用できない設定にしてあると何分待っても動かない
- 159 :超低レベル初心者:2001/03/09(金) 01:00
- 某フリーウェア(囲碁WINではない)をやっていたんですが
(黒)自分 (白)コンピューター弱い 九路盤 置石9子局
でやっていたのですが白がパスばかりして結局
左から4本目の上から5・6本目 左から5本目の上から6本目
以外は全て黒で埋まったのですが、パスばかりしていた白が突然
左から4本目の上から6番目に打ち、こちらは白のパス一つを
含んで残りのに打ってこれをとったのはいいのですが
そこに黒を置くとそこには打てませんといわれ、終局にすると
白の161目勝ちと表示されるわで、頭がこんがりました。
これが糞だったのか、囲碁界のルールでそうなるのか教えてください。
- 160 :新ネタですな。:2001/03/09(金) 01:11
- /一二三四五六七八九
01●●●●●●●●●
02●●●●●●●●●
03●●●●●●●●●
04●●●●●●●●●
05●●●┼●●●●●
06●●●☆┼●●●●
07●●●●●●●●●
08●●●●●●●●●
09●●●●●●●●●
要するに、こんな形になったワケですね。
これは黒死んでます。
相手がパスしたときにこちらもパスすれは終了でした。
ク男爵氏のスレを参照してください。
- 161 :名無し名人:2001/03/09(金) 01:33
- セキ・・・じゃないのか。ウッテガエシってやつになるのかな?
- 162 :名無し名人:2001/03/09(金) 04:13
- 碁歴2年で初心者ではないですが、
igowin 4Dまできましたが4子局が
どうやっても勝てなくて悔しい。
3子局まではつけまくって
きりまくって、石転がしゲームで
何とかなるんですが(すでに碁ではない)
- 163 :超低レベル初心者:2001/03/09(金) 09:39
- 朝になって白の一手がこちらの二眼作成防止の一手だということに気付く。
というかオ○ロじゃないって自分。
>>160さんありがとうございます。
- 164 :素人7日目:2001/03/09(金) 13:50
- 昨日は忘れてました。
Games played: 350
Average rank: 8 Kyu +0.42
Most common rank: 8 Kyu
Best rank: 4 Kyu
一週間目です。
最終的に1段は無理でした。
- 165 :名無し名人:2001/03/09(金) 14:37
- >164
お疲れさん。
うーん、そこの壁超えるのが難しいみたいだね。てかこれが限界なのかも(一週間では)
まあ一週間でそこまでいけば対局もできるだろうし役に立つのは間違いなさげ
- 166 :名無し名人:2001/03/12(月) 20:52
- 道場初段にさせてみたら、3級から6級をうろうろしてたぞ。
ちょっと判定が辛いのか?
- 167 :名無し名人:2001/03/13(火) 08:55
- 打ちまくるのも大事なことだけど、
自分がどんな碁を打った時、どんな感じで手を打てていたとき上手く行ったか
を自分なりに整理して納得しておくということも大事だと思うよ。
そうすると、また次の段階の成長につながる。
- 168 :名無し名人:2001/03/13(火) 09:05
- >167
な〜るほど、段階的成長って、難しいと思います、ねぇ
囲碁は、人間的成長も要求されてますから
勿論、将棋の世界も、同じだと思います
- 169 :名無し名人:2001/03/13(火) 10:31
- 人間的成長はわからないけど
初心者的な盤面感覚をいったん捨てて、より本質的な感覚を身につけ
ることが必要になるときは来る。
思うように勝てている時は楽しいが、試行錯誤中で思うに任せないと
きもそれはそれなりに楽しいよ。
- 170 :名無し名人:2001/03/13(火) 10:37
- やっぱり棋譜をつけないといけないですか?
- 171 :名無し名人:2001/03/13(火) 10:48
- 記録を残す必要は無いけど、局後に自分が何したか記憶してないよう
ではマズイよー
- 172 :名無し名人:2001/03/14(水) 00:05
- 九×九ではヲセロみたいで、囲碁をやってる気にならない。
十九×十九盤のソフトを置いてある所って、ないもんですかね。
- 173 :名無し名人:2001/03/14(水) 00:48
- 01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼●┼┼┼●┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
さすがに19路のフリーソフトは知りません。
でも上の状態で、白番で勝てるようになったらなかなかのモンですよ。
まぁ、高段者が60目勝したのを見た時には驚きましたが。。
ちなみに場所はココね↓ >1で既出だけど
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/%7Etorus/igo/hajime/game.html
- 174 :名無し名人:2001/03/14(水) 02:58
- ↓にある「彩」ってのがフリーかな?
ttp://plaza15.mbn.or.jp/~yss/index_j.html
- 175 :名無し名人:2001/03/14(水) 13:39
- どうも有難うです¥
囲碁を始めたばかりの初心者ですが、しばらくは退屈しなくて
済みそうです。
- 176 :名無し名人:2001/03/14(水) 20:16
- igowin、棋士にやってもらったら6Dこえて5子
Professionalで5連勝。。。
- 177 :名無し名人:2001/03/15(木) 08:28
- 対局囲碁「卓ちゃん」。フリーソフト、強さは保証しない。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003590/
- 178 :名無し名人:2001/03/15(木) 14:11
- プレステ1500シリーズよりも強ければ良いけど・・・
- 179 :sage:2001/03/16(金) 02:55
- 「彩」は13級程度、「卓ちゃん」は...Win9X版のファイルが無い?
- 180 :名無し名人:2001/03/16(金) 11:02
- >178
そのソフトは何級程度?
- 181 :名無し名人:2001/03/16(金) 14:02
- 確か五、六級程度
- 182 :名無し名人:2001/03/16(金) 14:31
- 俺(推定3級)が9子置かせて勝てるから、5、6級ってのは
嘘だと思うな。
- 183 :名無し名人:2001/03/27(火) 15:39
- 中学生は春休みだろうから誰かやれ。
- 184 :名無し名人:2001/03/27(火) 16:19
- 手筋って何?
プロ棋士の一人が著書の中で「定跡を知らなくても碁は打てるが、
手筋を知らずに打つと大敗する」と言ってたけど、手筋って、
何んなのかよく分からない。
「ゲタ」「鶴の巣篭もり」とかは、確かに手筋として重要
なのはよく分かるけど、それ以外の本に載ってる手筋の種類は、数が多すぎるし
とても覚えきれないと思う。
- 185 :名無し名人:2001/03/27(火) 19:32
- 手筋とは?
例えるなら、相手の腹のガードが空いたらボディーブローを叩き込むだろ。
相手のガードが空いたら瞬時に自分のぶち込むパンチの軌道がイメージで
きなきゃ打てないよ。
だから、手筋なんてそんなに種類だけ知っていたってしょうがないわけ。
そのかわり身についてないと全然意味無いんだ。自分の得意戦形ではどう
するかという実戦的知識を着実に蓄えていけばいい。
手筋博士や格言百科事典になったけど、碁が全然強くない人ってよくいる
んだよね。
- 186 :名無し名人:2001/03/28(水) 12:08
- 布石 定跡 手筋 死活 これ等を全部、独学で覚えるのは
無理。
死活と手筋は本を読んで勉強できるけど、布石と定跡
は独学では効率が悪いと思う。
折角、ヒカルの碁で切っ掛けを作っても、初心者を受け入れる
道場が無いから、一過性のブームで終わりそうだ。
- 187 :名無し名人:2001/03/28(水) 19:23
- >186
何? 定跡?? 道場? アンタは【将棋男】だね!
- 188 :将棋男:2001/03/29(木) 14:01
- あれ? 定跡は分るけど、囲碁道場とは言わなかったっけ?
- 189 :名無し名人:2001/03/29(木) 16:53
- イワン
君ももっと碁を知ると楽しくなるよ
- 190 :名無し名人:2001/03/29(木) 17:10
- 将棋道場とは言わない。碁会所。しかしその>>186の
言っていることの内容自体は間違っていないと思う。
- 191 :名無し名人:2001/04/09(月) 01:34
- コンぴゅうーターに勝った
- 192 :名無し名人:2001/04/09(月) 15:05
- 僕は約13年で3級程度。
習い方だと思う。変な筋を打つとなかなか直らない。
- 193 :名無し名人:2001/04/26(木) 02:23
- あげ
- 194 :名無し名人:2001/05/21(月) 00:17
- age
- 195 :名無し名人:2001/05/21(月) 06:14
-
Λ_Λ / 自作自演ヤメロ ヒトリデシズカニ
ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの時間ダョ〜ン
_ (||||__⊂)__\ オワッタラ ニュウインシロ コテハァン
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ コテコテ ハァンハァン コテハァン
|コテハン印 |/
- 196 :名無し名人:2001/05/21(月) 21:59
- ,,‐´ __ ゝ
∠-‐´,, -‐' ´ ll ll ll ll ll ヾ
/ ll lll ll ll lll ll ll ヽ
/ ,, ‐; ‐' ~ ll ll lll lll ll | … 1…
,-‐', '´ ll lll lll /| ll ll ll ll | いつか煽るなんて
./l , -‐'´ ll lll /ll/. | .iヘ lll ll ll | そんなこと…
.ll/ / l /ll.//l/ |ll| | llヽ、 lll ll | おまえには無理だ…
/ ll./ ll.∠// .l/ , |.|-‐|.| ̄ヽ、 ll. lll |
./l//l / / `ヽ、| / | | ::\ ll ll| おまえは
../ //.|.=====、 __ ========::::| .l⌒ヽ .| ネタに振り回され そのあげく
./ | ` ‐--゚‐/,::: '''' ` ‐-゚--‐ ' ´ ::|ll|⌒l | | 煽られるとすぐキレる
| :::/,:::::::: :::| |⌒l |lll| そういうレベルの厨房だ……
. | ::/,::::::::::::: :::|l|6ノノ .|\
. |. /,:::::::::::__:::) :::::||、_ノ |::::::\ 得意なことは
. l.(_:: :::::::/l ll|::::::::::::| 卑しく人のIPをかぎ回ることくらい
. l.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::/ | lll |::::::::::::::|
l、 ___ ::::::/: | ll|::::::::::::::::| そのくせてめえのIDには鈍感…
_, -/l、  ̄ ̄ :::::/:: | |:::::::::::::::::|
_, -':::::::/::::::!. ::::/::: |.|:::::::::::::::::::| あれほどの自作自演を
::::::::::::::/::::::::::ヽ、 :::/::: |:::::::::::::::::::::| 露呈するというまぬけぶり
:::::::::::/::::::::::::::l::ヽ、 ::/::: /l:::::::::::::::::::::|
::::::::/::::::::::::::::l:::::::lヽ/::: /::|::::::::::::::::::::::|
:::::/::::::::::::::::::|:::::::::|:::: /::::|::::::::::::::::::::::::|
::/:::::::::::::::::;:へ::::::::| /:::;:へ::::::::::::::::::::::|
/:::::::::::::/:::::::::\::|- 、 , -‐//:::::::::\::::::::::::::::|
::::::::::/::::::::::::::::::0:| ヽ / /:::::::::::::::::::::::\:::::::::::|
- 197 :名無し名人:2001/06/08(金) 01:25
- キリ番ゲット
- 198 :>197:2001/06/08(金) 05:28
- どこがキリ番なんだよ。
- 199 :ヒカルの碁から:2001/06/08(金) 18:24
- オイラも今、この企画に挑戦してます。今日からです。
- 200 :キリ番:2001/06/08(金) 19:14
- 囲碁なんて、もう日本じゃあお仕舞いのゲームさ。
************終了***********
- 201 :ヒカルの碁から:2001/06/08(金) 20:55
- >>198だけど、
彩、強すぎ・・・俺って何級くらい?
だいたいみんな初日は、何級程度なのだろうか。
- 202 :名無し名人:2001/06/09(土) 06:53
- 20級にちょっと届かない程度では?
がんばれ。
- 203 :名無し名人:2001/06/09(土) 18:59
- 以前から囲碁のルールは知っていたけど、
実際に打つのは今日までに3局のみ。
igowinでは、4k(白番で2石)から先に
進めない状態。どこから手を着ければいいの?
- 204 :ヒカルの碁から:2001/06/09(土) 23:42
- >>201
よく見たら、レスミスしてるし(w
>>199っす。って見たらわかるか・・・
今日は他レスの棋譜並べ、結構ためになる。
どのくらいのレベルになれるだろうか自分で楽しみ。
>>202
ありがとう。最悪レベルの弱さってことですね(ウマー
- 205 :名無し名人:2001/06/09(土) 23:45
- >>203
うう、今まで何百と打ってるのに同じぐらいのレベルだ。
わしにも誰か教えてくれ。
- 206 :ヒカルの碁から:2001/06/10(日) 21:12
- igowin:最高8級
彩9x9:ある程度勝てる
彩19x19:勝てるのが10回に一回の割合
少しだけコツがつかめてきたage
- 207 :名無し名人:2001/06/10(日) 21:21
- もし分からない局面があったらアップしてくださいな。
図でも棋譜でもいいですよ。
- 208 :ヒカルの碁から:2001/06/10(日) 21:30
- >>207
thanks
難しい局面ではわからないことだらけっす(w
- 209 :一生間に囲碁初段:2001/06/12(火) 02:23
- age
- 210 :203:2001/06/13(水) 01:41
- やっと2回だけ3kyuにあがったが,すぐに連敗して置き石なしに逆戻り。
白番での勝率はまだ6割程度。
- 211 :203:2001/06/22(金) 11:42 ID:hjZyLX76
- 結局3kyu止まりで1週間経ってしまった。
- 212 :名無し名人:2001/06/23(土) 04:09 ID:???
-
Λ_Λ / 自作自演ヤメロ ヒトリデシズカニ
ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの時間ダョ〜ン
_ (||||__⊂)__\ オワッタラ 入院しろ
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ コテコテ ハァンハァン コテハァン
|コテハン印 |/
- 213 :名無し名人:2001/07/04(水) 21:05 ID:Il0k0Wls
- 結局初段になるやつはおらんのか!!
- 214 :名無し名人:2001/07/04(水) 21:39 ID:???
- 今から一週間で初段は無理だが、
3週間後に日本棋院のホームページで認定試験を受ければ、
初段でも六段にでもなれる。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=994166357&ls=50
を参考に。
とりあえず、問題とくとく自力で解くように。
サイコロころがしてもいいから。
- 215 :名無し名人:2001/07/04(水) 21:58 ID:kbpX/j8s
- 銀星囲碁と打ちたいんだけど・・・。
- 216 :名無し名人:2001/07/04(水) 22:12 ID:???
- AIのほうがいいかも。
銀星は、置碁だと隅にカカっても放置して他の隅をシマる。
確かにコンピュータ全滅ってことにはならないけれど、初級者が
強くなるのには役に立たない気がする。
SGFで保存できないのもマイナス。
他のソフトは試して無いですが。
- 217 :名無し名人:2001/07/07(土) 03:08 ID:???
- ぎんせいがいいだろ
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)