■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■将棋の棋譜貼り専門スレッド Part2■■
- 1 :(・∀・)イイ! :2001/04/19(木) 01:56
- 将棋の対局棋譜をみんなで共有しよう!
■Kifu for Windowsのダウンロード■
http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
■棋譜の再現方法■
読み込みたい棋譜をドラッグして右クリックコピー。
あとは、Kifu for Windows上でCtrl+V。
■棋譜の貼り付け方法■
棋譜を読みこんだ後、編集→棋譜のコピー→KIF2形式
でクリップボードに出力。あとは掲示板に貼りつけるだけ!
■前スレ■
将棋の棋譜貼り専門スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=984780383
- 2 :名無し名人:2001/04/19(木) 02:16
- オマエモナー
- 3 :>1:2001/04/19(木) 02:41
- スレたてるとき、リンクは2に書いたほうがいいよ。
- 4 :名無し名人:2001/04/19(木) 13:25
- 前のスレの最後に谷川vs丸山の矢倉っていうリクエストがあったけど、
存在するのかなぁ。。。。
- 5 :名無し名人:2001/04/19(木) 18:24
- 昭和50年7月31日のA級順位戦、米長対熊谷をきぼーん。
なんでも西田スペシャルを米長が使っているらしい。(敬称略)
貴重!
- 6 :名無し名人:2001/04/19(木) 20:56
- >>1
kifuwの他にも、棋泉、解凍ソフト、かちゅーしゃにもリンク貼っておく方が良かったかも。
次?はお願いね。
>>4
谷川はともかく、丸山(85飛出現前)は後手矢倉のエキスパートでもあるから
あり得なくはない・・・。全集調べてみるか。
- 7 :名無し名人:2001/04/20(金) 01:39
- まだ早くないかこのスレ。
本家の棋譜貼りは500越えたところだぞ。
- 8 :7:2001/04/20(金) 01:43
- スマソ。前スレはDATサイズが限界にきてたみたいだな。
- 9 :名無し名人:2001/04/20(金) 01:48
- 開始日時:H13/03/?
持ち時間:5時間
棋戦:竜王戦6組3回戦
戦型:角換わり
場所:東京将棋会館
掲載:読売新聞(マリオ)
先手:吉澤大樹アマ竜王
後手:増田裕司四段
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △3二金 ▲2二角成
*手損承知の角換り。
△同 銀 ▲8八銀 △7二銀 ▲3八銀 △6四歩 ▲4六歩
△6三銀 ▲4七銀 △1四歩 ▲7七銀 △3三銀 ▲5六銀
△5四銀 ▲4八飛 △3五歩 ▲6八玉 △4四歩 ▲7八玉
△6五歩 ▲6八金 △6二飛 ▲7五歩 △4二玉 ▲4五歩
△同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △4四歩 ▲4八飛
△5五銀 ▲5六銀 △同 銀 ▲同 歩 △4五角 ▲2八飛
△5六角 ▲5七金 △4五角 ▲5六銀 △5四角 ▲3八金
*疑問手。△1五歩▲同歩△1八歩▲同香△1九銀から△2七角成を受けた手だが、普通に▲5八金だった。
△8四歩 ▲4七金上 △8五歩 ▲4六金直 △8六歩 ▲同 歩
△6六歩 ▲同 歩 △8七銀 ▲6七玉 △8八歩 ▲5五歩
△4三角 ▲3五金 △8九歩成
*駒得で先手優勢。
▲4五歩 △5一金 ▲4四歩
*急所の歩を取り込んで先手が持ち直す。
△6一角 ▲8五歩
*△9五角の王手を防いだ手だが、▲4八飛だった。
△5二角 ▲6五銀 △3四銀 ▲3六歩 △3一玉 ▲7六銀直
△同銀不成 ▲同 銀 △3五銀 ▲同 歩 △4五桂 ▲5六金
△2五角 ▲5四歩
*攻め急いだ悪手。▲4六銀なら受かっていた。以下△4七角成▲4五銀△4六金▲5七銀。
△4七角成 ▲5三歩成 △5八銀 ▲同 飛 △同 馬 ▲同 玉
△6六飛 ▲4七玉 △4九飛 ▲4八銀 △5七金 ▲3六玉
△5六飛
まで94手で後手の勝ち
- 10 :>4:2001/04/20(金) 07:19
- 存在するよ。
谷川先手で、丸山勝ち。
僕からもお願いします。
- 11 :名無し名人:2001/04/20(金) 22:50
- 昔セガサターンのソフトで「将棋まつり」というのがあって
それにおそろしく棋譜が載っていたっけ。。
- 12 :9:2001/04/20(金) 23:09
- スマソ。対戦者の先後を間違えた。
先手:増田裕司四段
後手:吉澤大樹アマ竜王
- 13 :名無し竜王:2001/04/20(金) 23:38
- 開始日時:01/04/20 21:02:36
棋戦:特別対局室
手合割:平手
先手:ryutachan
後手:kagetuya
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:06/00:00:06)
2 3四歩(33) ( 0:14/00:00:14)
3 6六歩(67) ( 0:04/00:00:10)
4 3五歩(34) ( 0:11/00:00:25)
5 6八銀(79) ( 0:15/00:00:25)
6 3二飛(82) ( 0:14/00:00:39)
7 6七銀(68) ( 0:08/00:00:33)
8 6二玉(51) ( 0:10/00:00:49)
9 7七角(88) ( 0:04/00:00:37)
10 7二玉(62) ( 0:10/00:00:59)
11 8八飛(28) ( 0:03/00:00:40)
12 3六歩(35) ( 0:04/00:01:03)
13 3六歩(37) ( 0:04/00:00:44)
14 3六飛(32) ( 0:05/00:01:08)
15 2八銀(39) ( 0:02/00:00:46)
16 3四飛(36) ( 0:09/00:01:17)
17 5八金(69) ( 0:03/00:00:49)
18 1四歩(13) ( 0:29/00:01:46)
19 4六歩(47) ( 0:09/00:00:58)
20 3二銀(31) ( 2:04/00:03:50)
21 4七金(58) ( 0:24/00:01:22)
22 5二金(41) ( 1:22/00:05:12)
23 3六歩打 ( 0:15/00:01:37)
24 4四歩(43) ( 0:13/00:05:25)
25 3七銀(28) ( 0:18/00:01:55)
26 4三銀(32) ( 0:04/00:05:29)
27 4八玉(59) ( 0:23/00:02:18)
28 8二玉(72) ( 0:06/00:05:35)
29 3九玉(48) ( 0:08/00:02:26)
30 7二金(61) ( 0:04/00:05:39)
31 3八金(49) ( 0:03/00:02:29)
32 9二香(91) ( 0:09/00:05:48)
33 8六歩(87) ( 0:02/00:02:31)
34 9一玉(82) ( 0:05/00:05:53)
35 2八玉(39) ( 0:02/00:02:33)
36 3一飛(34) ( 0:11/00:06:04)
37 8五歩(86) ( 0:04/00:02:37)
38 3四銀(43) ( 0:34/00:06:38)
39 1六歩(17) ( 0:53/00:03:30)
40 8二銀(71) ( 1:14/00:07:52)
41 5六銀(67) ( 0:16/00:03:46)
42 4一飛(31) ( 1:22/00:09:14)
43 8四歩(85) ( 0:28/00:04:14)
44 8四歩(83) ( 0:04/00:09:18)
45 8四飛(88) ( 0:06/00:04:20)
46 8三歩打 ( 1:41/00:10:59)
47 8五飛(84) ( 0:08/00:04:28)
48 1三角(22) ( 2:31/00:13:30)
49 1五歩(16) ( 1:16/00:05:44)
50 3三桂(21) ( 0:23/00:13:53)
51 1四歩(15) ( 5:09/00:10:53)
52 2四角(13) ( 0:04/00:13:57)
53 3五歩(36) ( 0:08/00:11:01)
54 3五角(24) ( 0:24/00:14:21)
55 3六銀(37) ( 0:07/00:11:08)
56 4五歩(44) ( 1:37/00:15:58)
57 3五銀(36) ( 4:47/00:15:55)
58 3五銀(34) ( 0:55/00:16:53)
59 3四角打 ( 0:55/00:16:50)
60 4二飛(41) ( 0:58/00:17:51)
61 4八金(47) ( 0:55/00:17:45)
62 1八歩打 ( 1:00/00:18:51)
63 1八香(19) ( 0:24/00:18:09)
64 6二金(52) ( 0:59/00:19:50)
65 6五歩(66) ( 0:49/00:18:58)
66 4四飛(42) ( 0:59/00:20:49)
67 4四角(77) ( 0:25/00:19:23)
68 4四銀(35) ( 0:19/00:21:08)
69 6四歩(65) ( 0:08/00:19:31)
70 3五銀(44) ( 0:58/00:22:06)
71 6三歩成(64) ( 0:18/00:19:49)
72 6三金(72) ( 0:55/00:23:01)
73 3二飛打 ( 0:54/00:20:43)
74 3七歩打 ( 0:55/00:23:56)
75 3七桂(29) ( 0:10/00:20:53)
76 3六歩打 ( 0:53/00:24:49)
77 6四歩打 ( 0:39/00:21:32)
78 3七歩成(36) ( 0:57/00:25:46)
79 3七金(48) ( 0:04/00:21:36)
80 3六桂打 ( 0:55/00:26:41)
81 3六金(37) ( 0:55/00:22:31)
82 3六銀(35) ( 0:55/00:27:36)
83 6三歩成(64) ( 0:10/00:22:41)
84 3七銀打 ( 0:54/00:28:30)
85 3七金(38) ( 0:14/00:22:55)
86 1九角打 ( 0:52/00:29:22)
87 1九玉(28) ( 0:55/00:23:50)
88 3七銀成(36) ( 0:52/00:30:14)
89 2九金打 ( 0:55/00:24:45)
90 3八金打 ( 0:55/00:31:09)
91 3八金(29) ( 0:56/00:25:41)
92 3八成銀(37) ( 0:19/00:31:28)
93 3九金打 ( 0:57/00:26:38)
94 3七金打 ( 0:55/00:32:23)
95 2八銀打 ( 0:56/00:27:34)
96 2九金打 ( 0:11/00:32:34)
97 投了
- 14 :名無し竜王:2001/04/20(金) 23:40
- ↑このときの感染者
まじうざかった。
- 15 :最後のお願い@前スレ:2001/04/20(金) 23:59
- その後調べたら、条件だけわかりました。
1994/10/14 棋王戦 110手 谷川(先)−丸山O
1991/03/20 竜王戦 109手 丸山(先)O−天野高志
- 16 :名無し名人:2001/04/21(土) 01:30
- 開始日時:1994/10/14
先手:谷川 浩司
後手:丸山 忠久
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七銀 △6四角
▲6七金右 △4三金右 ▲6八角 △7四歩 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △8五歩 ▲2六歩 △2二玉 ▲1六歩 △5三銀
▲1五歩 △9四歩 ▲3八飛 △2四銀 ▲1八香
*やや疑問。先手不満の展開となる。
△9五歩 ▲4六銀 △4二銀 ▲6五歩 △7三角 ▲3七桂
△6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6五歩 △7三角 ▲2五桂
△4五歩 ▲3七銀 △3三桂 ▲5七角 △6四歩 ▲6六金
△2五桂 ▲同 歩 △3三銀引 ▲1六桂 △9四桂 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 桂 △同 銀 ▲同 角 △8六歩 ▲同 歩
△8五歩 ▲5七角 △8六歩 ▲2三歩 △同 金 ▲2四歩
△3三金左 ▲6四歩
*角切り承知の勝負手。
△同 角 ▲6五金 △3七角成 ▲同 飛 △8七銀 ▲7九玉
△7八銀成 ▲同 玉 △8七歩成 ▲6七玉 △7七と ▲同 桂
△8八飛成 ▲6八歩 △3一玉
*41角を消す冷静な手。
▲2三歩成 △同 金 ▲5二銀 △6九銀 ▲2七飛 △2四歩
▲同 飛 △4六桂
*決め手。
▲2八飛 △2七歩 ▲4一角 △3三金右 ▲6六玉 △2八歩成
▲5四金 △8七飛
まで110手で後手の勝ち
- 17 :最後のお願い@前スレ:2001/04/21(土) 01:35
- >>16
ありがとうございます!
時事ネタとしても必見ですね。
- 18 :名無し名人:2001/04/21(土) 02:35
- >>11
うわさには聞いています。
だれか情報求む!!
- 19 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 15:24
- >13さん
感想戦のコメントとかはどうだったんでしょうか?
- 20 :13:2001/04/21(土) 16:22
- 振り飛車。第2局のおかぶを、それぞれとったような戦型。りゅうたちゃんさんは右矢倉、かげつやさんは、穴熊。
48手目13角にはびっくりしましたが、15歩に33桂には二度びっくりしました。
34角とりゅうたちゃんさんが打ったときは、名人交代かと思ったりしましたが、44飛の受けの勝負手と、自陣には目もくれず、穴熊の遠さを生かして3筋への殺到。
最後の19角からの「金無し将棋に受け無し」へ追い込んだ迫力は、見ていてたいへん感動いたしました。
りゅうたちゃんさんは、追い込みましたが一歩およびませんでした。(>_<)残念。かげつやさん、史上初3連覇おめでとうございます。\(^o^)/
相振り飛車の熱戦3局
- 21 :名無し名人:2001/04/22(日) 01:43
- 定跡化される前の(羽生がでてくるまえの)力のこもった矢倉戦の棋譜きぼーん
米長、加藤、中原あたりのが望ましいです。
- 22 :名無し名人:2001/04/22(日) 02:06
- kagetuyaさんが神吉さんってホント?
振り飛車穴熊もそれっぽいんだけど・・・・
- 23 :名無し名人:2001/04/22(日) 02:09
- >>21
開始日時:1979/05/17
棋戦:37期名人戦7番勝負 第6局
先手:中原誠 名人
後手:米長邦雄 棋王
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲5六歩 △5四歩 ▲6九玉 △5二金 ▲3六歩 △7四歩
▲5八金 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲6六歩 △4四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △8五歩 ▲6七金右 △4三金右
▲1五歩 △7三銀 ▲3七桂 △4二角 ▲4六角 △3一玉
▲2九飛 △2二玉 ▲7九玉 △9三香 ▲5九飛 △2四銀
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △4五歩 ▲6八角 △3五歩
▲5四歩 △3六歩 ▲4五桂 △6四角 ▲5六飛 △1九角成
▲5三歩成 △4四金 ▲5九飛 △2八馬 ▲4六角 △3八馬
▲5五角 △4一香 ▲4四角 △同 香 ▲4三金 △4五香
▲5五飛 △4八馬 ▲2五歩 △3三銀 ▲4五飛 △4四歩
▲3二金 △同 玉 ▲3四歩 △同 銀 ▲3五香 △3三銀
▲4四飛 △同 銀 ▲3四香 △4一玉 ▲8三金 △5三銀
▲8二金 △5二玉 ▲2二飛 △4二歩 ▲7二金 △8六歩
▲2三飛成 △5九飛 ▲8八玉 △8七歩成 ▲同 金 △6四歩
▲5四歩 △同飛成 ▲2一龍 △8六歩 ▲同 金 △8五歩
▲同 金 △8七歩 ▲9七玉 △4三玉 ▲4六銀 △7九角
▲8八歩 △4七馬 ▲2三龍 △5二玉 ▲5五歩 △8八歩成
▲同 銀 △6九馬 ▲7七金 △8六歩 ▲同金引 △9五歩
▲7九銀 △同 馬 ▲8八歩 △9六歩 ▲8七玉 △8九馬
▲9四歩 △同 香 ▲6一角 △5一玉 ▲2一龍 △4一桂
▲9六香 △9七銀 ▲7八金 △7五桂 ▲同 歩 △9八馬
▲7七玉 △8六銀成 ▲6八玉 △6三龍 ▲3二香成
まで143手で先手の勝ち
- 24 :21:2001/04/22(日) 02:13
- 23さん。さっそくありがと〜。
- 25 :名無し名人:2001/04/22(日) 02:14
- >>22はどこから仕入れてきたガセネタだ?
- 26 :名無し名人:2001/04/22(日) 23:41
- >>21
開始日時:S53/8/31
棋戦:第17期十段戦リーグ
戦型:矢倉棒銀
先手:米長邦雄八段
後手:加藤一二三九段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲5六歩 △4一玉
▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △5四歩 ▲3六歩 △4四歩
▲5八金 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲1六歩 △7四歩
▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲6七金右 △8五歩
▲3七桂 △4三金右 ▲6八角 △7三銀 ▲1七香 △8四銀
▲1八飛 △7三桂 ▲7九玉 △5五歩 ▲同 歩 △9五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲9四歩 △9二飛
▲8三銀 △5二飛 ▲9三歩成 △9八香成 ▲7四銀成 △9六歩
▲7五歩 △9七歩成 ▲同 桂 △5五飛 ▲5六歩 △7五飛
▲同成銀 △同 角 ▲8六歩 △2七銀 ▲1九飛 △2八銀成
▲5九飛 △3八成銀 ▲3九銀 △3七成銀 ▲7一飛 △5一歩
▲7三飛成 △6四角 ▲6三龍 △5三金 ▲6一龍 △7五桂
▲8五桂 △4七成銀 ▲6五桂 △5四金 ▲4八歩 △3七角成
▲4七歩 △6七桂不成▲同 金 △5九馬 ▲同 角 △5八金
▲7八玉 △5九金 ▲6八金 △7五香 ▲6七玉 △7七香成
▲同 玉 △7五歩 ▲8七銀 △8八銀 ▲6七玉 △4九角
▲5七玉 △5八飛 ▲4六玉 △4五金 ▲3七玉 △6八飛成
▲6三角 △3一玉 ▲3八香 △3五歩 ▲5一龍 △2二玉
まで114手で後手の勝ち
- 27 :21:2001/04/23(月) 23:16
- 26さんありがと〜。二人の気合を感じるね。
- 28 :王将の裏:2001/04/24(火) 11:33
- 1996年名人戦 羽生−森内 第5局
羽生「あれが詰まないのは100年前から知ってました」
の名言の棋譜をきぼん。
「あれ」がどの手なのかも教えてくれたら、さらにうれし。
- 29 :名無し名人:2001/04/25(水) 01:00
- なんかこの名スレpart2になってから盛上らんなー。
棋譜をキボーンキボーン
- 30 :名無し名人:2001/04/25(水) 01:09
- >>28 これかな?
86手目に△9七銀で後手勝ちだったみたいです。
開始日時:1996/06/03
棋戦:54期名人戦7番勝負 第5局
戦型:相掛かり
先手:羽生善治 名人・竜王
後手:森内俊之 八段
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲7六歩 △3四歩
▲3六飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八角 ▲3四飛 △3三桂
▲1八香 △6三銀 ▲1六歩 △5四銀 ▲1五歩 △1九角成
▲1七香 △1八馬 ▲7七角 △2二銀 ▲1四歩 △4五馬
▲3六飛 △同 馬 ▲同 歩 △2五桂 ▲1三歩成 △同 香
▲同香成 △同 銀 ▲5六香 △4四香 ▲6九玉 △3七歩
▲同 桂 △同桂成 ▲1五角 △5二玉 ▲3七角 △4五銀
▲6六角 △6二金 ▲7九玉 △6三金 ▲7七銀 △2四銀
▲2六角 △6五歩 ▲4四角左 △同 歩 ▲7五桂 △6四金
▲4四角 △4三金 ▲2二角成 △3三銀 ▲2一馬 △2六桂
▲4六歩 △3八桂成 ▲4五歩 △1九飛 ▲3九香 △4九成桂
▲8三桂成 △6二飛 ▲4一銀 △同 玉 ▲4三馬 △3九飛成
▲3三馬 △6九銀 ▲5三香成 △7八銀成 ▲同 玉 △4八龍
▲6八金 △6九銀 ▲同 玉 △5八金 ▲7八玉 △6八金
▲8八玉 △6七金 ▲6八歩 △7七金 ▲同 馬 △6六銀
▲4二銀 △同 飛 ▲同成香 △同 玉 ▲1二飛
まで107手で先手の勝ち
- 31 :名無し名人:2001/04/25(水) 02:20
- Kifu for Mac もありますよ〜
Win とおなじところに
- 32 :名無し名人:2001/04/25(水) 02:24
- どなたか
産経新聞に載ってた
谷川vs米長の棋譜はっていただけませんか〜
めっちゃきになるです〜
- 33 :名無し名人:2001/04/25(水) 03:43
- 棋譜UP感謝しております。
できれば、貼り付けの際に何か
棋譜に関する事、何でも良いので
添えて頂けると嬉しいのですが・・・
どうかよろしくお願いします
- 34 :名無し名人:2001/04/25(水) 06:13
- >>33
ゼイタク
- 35 :28:2001/04/25(水) 16:46
- >>30
ありがとう。
- 36 :名無し名人:2001/04/25(水) 23:21
- 1の(・∀・)イイ! はスレを立てたくせに棋譜を貼っているか?
もりあがらんのはこいつの責任だろ。
- 37 :32:2001/04/25(水) 23:39
- ファイル名:南VS郷~1
開始日時:2000/08/22(火) 18:16:28
終了日時:2000/08/22(火) 18:23:10
表題:南 きわどく攻める
棋戦:B1順位戦
戦型:相矢倉
先手:南芳一
後手:郷田真隆
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲3六歩 △4三金右
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △3一玉 ▲7九玉 △7四歩
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △2四銀
▲2六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲1八香 △7三角
▲3八飛 △9五歩 ▲5七角 △9三桂 ▲8六銀 △8五桂
▲2五桂 △4二銀 ▲1五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 銀
▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △2七銀 ▲1五香 △同 香
▲1三角成 △同 桂 ▲同桂成 △3一玉 ▲3五飛 △3三銀
▲1五飛 △2四銀 ▲1四飛 △1二歩 ▲同成桂 △3七角成
▲3三歩 △同金直 ▲2五桂 △4二玉 ▲3三桂成 △同 玉
▲2五歩 △3六角 ▲4六銀 △2五角 ▲2四飛 △同 歩
▲3四歩 △同 金 ▲2二銀 △4三玉 ▲3七銀 △4七角成
▲7一角 △7二飛 ▲5三金 △3二玉 ▲3五歩 △3七馬
▲6二角成 △同 飛 ▲同 金 △7七香 ▲同 桂 △9七桂成
▲同 銀 △9六歩 ▲3一飛 △4三玉 ▲5五桂 △同 歩
▲3四飛成 △5四玉 ▲8六銀 △4九飛 ▲7九香 △5六歩
▲6五金 △5三玉 ▲7二金 △6四歩 ▲5五香 △6三玉
▲3二龍
まで121手で先手の勝ち
矢倉57角型の会心譜を一つ。
>>32だれか〜
- 38 :名無し名人:2001/04/26(木) 03:39
- 優良スレにつきあげ。
ついでに、全日プロ第四局の棋譜キボーン
- 39 :名無し名人:2001/04/26(木) 08:15
- >38
全日スレにあったよ
- 40 :名無しさん@引く手あまた:2001/04/26(木) 09:38
- 穴熊の棋譜ほしい。
- 41 :名無し名人:2001/04/26(木) 12:37
- 書店で買えば?
- 42 :名無しさん@引く手あまた:2001/04/26(木) 14:57
- 本の題名教えて。「スーパー穴熊」って言う本のこと
- 43 :名無し名人:2001/04/26(木) 22:17
- もうちょい具体的にリクエストしたほうが貼りやすいかも
対局者とかタイトルとかどんな風な展開だとか
穴熊といえば鈴木大介六段が穴熊の実戦集を出してたけどこれは10局中四間飛車穴熊が5局で
あとの5局は早石田とゴキゲン中飛車なんで不満あるかも
- 44 :U-名無しさん:2001/04/26(木) 23:54
- 開始日時:H12/11/16
持ち時間:各2時間
棋戦:第27期女流名人位戦 A級
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー」
コメント:カウンターの飛車
先手:高橋 和
後手:矢内 理絵子
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5四歩
▲2八玉 △1四歩 ▲1八香
*高橋女流ニ段にしては、珍しい穴熊。
△2四歩 ▲1九玉 △2三玉 ▲2八銀 △3二銀 ▲6七銀
△5三銀 ▲3九金 △5二金右 ▲5八金 △1二玉 ▲4六歩
△2三銀 ▲3六歩 △3二金 ▲4七金 △2五歩 ▲3七金
△8五歩 ▲7七角 △7四歩
*なかなか△4四歩を突かないのは、▲6五歩→▲6六銀を警戒しての工夫の手順。
▲5六銀 △4四歩 ▲6五歩 △4三金右 ▲4七銀 △3三角
▲1六歩 △5一角
*△8六歩▲同歩△4五歩とすれば大決戦も、それは穴熊の固さが生きそう。
▲5六銀 △9四歩 ▲9六歩 △8四角 ▲4七金 △6二飛
▲8六歩 △同 歩 ▲8八飛 △7三桂 ▲9七桂 △6四歩
▲8六飛 △8五歩 ▲同 桂 △6五桂 ▲同 銀
*▲6八角の辛抱か、攻めるなら、ここで▲7三桂成と行きたかった。
△同 歩 ▲7三桂成 △同 角 ▲8三飛成 △6四角 ▲5六桂
△8二飛
*絶好のカウンター。後手銀得でもあり圧倒的優勢へ。
▲同 龍 △同 角 ▲3七金 △5五歩 ▲8一飛 △9三角
*指し手が後手後手になってしまっているのは辛い限り。
▲8四歩 △5六歩 ▲4五歩 △7九飛 ▲8六角 △5七歩成
▲5四歩 △同 金 ▲4四歩 △4五桂 ▲3八金引 △4六桂
*急所の二枚桂で、さしもの穴熊陣も一挙に崩壊。
▲4三歩成 △同 金 ▲9一飛成 △3八桂成 ▲同 金 △4七銀
▲同 金 △同 と ▲3九香 △3八金 ▲5九歩 △2九金
▲同 玉 △3七桂打
まで100手で後手の勝ち
- 45 :U-名無しさん:2001/04/26(木) 23:55
- 開始日時:H12/11/07
持ち時間:各2時間
棋戦:第23期女流王将戦 予選
戦型:向かい飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー」
コメント:間に合ったと金
先手:中倉 彰子
後手:蛸島 彰子
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △3二銀
▲5六歩 △7二玉 ▲3六歩 △4三銀 ▲5八金右 △3二金
▲4六歩 △6二銀 ▲9六歩 △2四歩 ▲3七桂
*△2四歩とやってきた瞬間に、用意の反発。△2五歩には▲同飛△同飛▲同桂△2ニ角▲4四角が一例の変化。
△1四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲2四歩
*いい感じで2筋の歩を取り、先手局面をリード。
△8八角成 ▲同 銀 △5一金 ▲4四歩 △同 銀 ▲6六角
△3三銀 ▲4五桂 △4六角 ▲3三桂成 △同 桂 ▲2三歩成
△同 金 ▲3七銀打 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩 ▲同 飛
△2五歩 ▲4六銀 △2六歩 ▲2四歩 △5四桂
*先手の攻勢によく耐えて、後手苦しいながらも勝負形へ。
▲2三歩成 △6六桂 ▲同 歩 △2三飛 ▲3二角 △2五飛
▲4三角成 △2七歩成 ▲3三馬 △3八と ▲5七銀上 △2九飛成
▲6八金寄 △4九飛 ▲7九金 △1九龍 ▲6五歩 △4八と
▲7五桂
*先に▲6四歩とし、△4二歩なら、そこで▲7五桂と打ちたい。
△7四歩 ▲6三桂成 △同 玉 ▲6四歩 △7二玉 ▲6六桂
△4二歩 ▲7四桂 △6五香 ▲6二桂成 △同 金 ▲7四銀
△6八香成 ▲同 銀 △7一桂 ▲6三歩成 △同 金 ▲同銀成
△同 玉 ▲6四歩 △7二玉 ▲5五馬 △5八と
*このと金が間に合ってきたのは、後手としては望外の展開。仕掛け付近から終始押していた中倉(彰)女流1級としては、惜しい一局。
▲8二金 △6二玉 ▲7一金 △6八と ▲同 金 △8九飛成
▲6七玉 △1七龍 ▲5七銀 △6六歩 ▲同 馬 △4九角
▲5八香 △8五桂 ▲6三歩成 △同 玉 ▲5五桂 △6二玉
▲7五馬 △8八龍 ▲6一金打 △7三玉 ▲8五馬 △8七龍
▲7七桂 △6六歩
まで118手で後手の勝ち
- 46 :U-名無しさん:2001/04/26(木) 23:57
- 開始日時:H12/10/25
持ち時間:各2時間
棋戦:第12期女流王位戦 予選
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー」
コメント:狙いの角打ち
先手:古河 彩子
後手:島井 咲緒里
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉
▲5六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀 △9二香
▲3六歩 △9一玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △3六歩
*△4五歩▲3三角成△同桂▲3五銀△3四歩として、△4六歩からの飛車の捌きを狙う指し方が有力。
▲2六飛 △4五歩 ▲3五銀 △8二銀 ▲5五歩 △4六歩
▲同 歩
*▲同銀と取りたい。
△7四歩 ▲3四歩 △2二角 ▲3六飛 △7二飛 ▲6六角
△7五歩 ▲同 歩 △5四歩 ▲3九角 △5五角 ▲8八銀
△7六歩 ▲5六歩
*▲6八金上から、ゆっくり指したい気もするが、本譜、角が捌けたのも大きな手。
△6四角 ▲6六角 △5五歩 ▲同 歩 △7五飛 ▲5四歩
△5六歩 ▲4七金 △5五飛 ▲6八金 △1二香 ▲7七歩
△同歩成 ▲同 銀 △5四飛 ▲2四歩
*▲2ニ角成が本手と思う。
△5五角 ▲同 角 △同 飛 ▲6六銀 △8五飛 ▲7六角
△8四飛 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2一角成 △3二銀 ▲1二馬
△5四角
*狙いの一着。
▲8六香 △3六角 ▲同 金 △7七歩 ▲同 玉 △7六歩
▲同 玉
*▲7八玉と踏ん張りたかった。次に▲3三歩成→▲5六馬が実現すれば、まだまだ勝負。
△3八飛 ▲5八歩 △3六飛成 ▲8四香 △3五龍
*金銀を補充出来たのは大きい。
▲6五飛 △7五歩 ▲同 飛 △同 龍 ▲同 銀 △8四歩
▲8六飛 △7四歩 ▲同 銀 △7五香 ▲6六玉 △6四金
▲5五角 △同 金 ▲同 玉 △2五飛 ▲4五桂 △6四角
▲5六玉 △5五銀 ▲6五玉 △5二金左 ▲3三歩成 △7三桂
▲5四玉 △2九飛成 ▲6三銀成 △同 金 ▲同 玉 △5一桂
まで116手で後手の勝ち
- 47 :U-名無しさん:2001/04/26(木) 23:57
- 開始日時:H12/10/25
持ち時間:各2時間
棋戦:第27期女流名人位戦 B級
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー」
コメント:勝負の桂打ち
先手:中倉 宏美
後手:本田 小百合
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5八金 △6二飛 ▲6七金右 △7四歩 ▲5七銀右 △7三桂
▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6九玉 △4二玉
▲7九玉 △3一玉 ▲3六歩 △5二金右 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲4六銀 △6五歩 ▲5七銀上 △6六歩
▲同 銀 △4四歩 ▲3五歩
*高段者と全く遜色のない序盤戦。ここでは▲3七桂が多いも、▲3五歩もある手。
△4五歩 ▲5五銀右 △6五歩 ▲5七銀 △4三銀引 ▲7五歩
△8五桂 ▲7四歩 △7二飛 ▲3七桂 △7四飛 ▲4五桂
△2二角 ▲7五歩 △同 飛 ▲3四歩 △4四歩
*△3四飛を含みに、△7四飛も有力だったと思う。
▲7六歩 △7四飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 銀
▲3三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 角 ▲3五桂 △3四銀左
▲4三桂成 △同 金 ▲8六歩 △3六歩 ▲4六銀上 △7七歩
▲同 桂 △6六桂
*辛抱の後に、△3六歩の垂れ歩から厳しい反撃。いい勝負。
▲2三歩 △7八桂成 ▲同 玉 △3七歩成 ▲同 銀 △5一角
*ここで△5四歩と突いてみたい。
▲3三歩 △5四歩 ▲2四飛 △2一歩 ▲5三桂
*鋭い一着。勝利目前か!?
△5二金 ▲2二歩成 △4二玉 ▲3二と
*▲4一桂成としたい気がする。△3三玉には▲2八飛といったん戻っていい。
△5三玉 ▲6五桂 △6二玉 ▲2一飛成 △7七歩 ▲6八玉
△5五歩 ▲6四歩 △5六歩 ▲6三銀 △同 金 ▲同歩成
△同 玉 ▲5一龍 △5七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 龍
△7八歩成 ▲同 玉 △7六飛 ▲7七歩 △6六桂
*懸命の切り返し。以下双方秒読みの中、際どく逃げ切った。
*本局は、両者持ち時間をフルに使い切っての大熱戦。この様な力いっぱいの棋譜を見るのは、とても気持ちがいい。
▲同 龍 △同 飛 ▲7五桂 △5四玉 ▲6三角 △6五玉
▲7四銀 △5五玉 ▲6五金 △同 飛 ▲4六銀 △5六玉
▲6五銀 △4七玉 ▲5七飛 △4六玉 ▲5六飛 △4七玉
▲3六角成 △3八玉 ▲7九角 △6六歩 ▲同 飛 △4八飛
▲5八歩 △5五金 ▲6九飛 △6六桂 ▲8七玉 △7八銀
まで144手で後手の勝ち
- 48 :名無し名人:2001/04/27(金) 00:51
- ファイル名:第72期棋聖戦 ▲谷川浩司▽米長邦雄
表題:第72期棋聖戦 最終予選
棋戦:棋聖戦
戦型:その他
先手:谷川 浩司
後手:米長 邦雄
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽5四歩 ▲2五歩 ▽5五歩
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽5六歩 ▲同 歩 ▽8八角成
▲同 銀 ▽2二飛 ▲同飛成 ▽同 銀 ▲4八金 ▽6二玉
▲6八玉 ▽7二玉 ▲7八玉 ▽2三飛 ▲2八歩 ▽2七歩
▲同 歩 ▽同飛成 ▲2八歩 ▽2四龍 ▲9六歩 ▽3五歩
▲9五歩 ▽8二銀 ▲7七銀 ▽6二金 ▲6八金 ▽3三銀
▲6六歩 ▽4四銀 ▲6七金 ▽1二角 ▲6五歩 ▽3六歩
▲6四歩 ▽3七歩成 ▲同 金 ▽5三銀 ▲6三歩成 ▽同 金
▲3二歩 ▽3三龍 ▲6六銀 ▽3二龍 ▲7七桂 ▽5二金
▲6五歩 ▽3三桂 ▲4六金 ▽5七歩 ▲3四歩 ▽同 角
▲5七銀 ▽4五桂 ▲6六銀 ▽1六角 ▲3五歩 ▽4九角成
▲8九飛 ▽6七馬 ▲同 玉 ▽4四歩 ▲1六角 ▽2五歩
▲同 角 ▽7一銀 ▲8六歩 ▽2二龍 ▲1六角 ▽3八歩
▲4八銀 ▽5一歩 ▲4五金 ▽同 歩 ▲8五歩 ▽6二金引
▲8四歩 ▽同 歩 ▲3七桂 ▽3九歩成 ▲4五桂 ▽2八龍
▲5三桂成 ▽6八金 ▲同 玉 ▽4八龍 ▲5八金 ▽6七歩
▲同 玉 ▽7八銀 ▲同 玉 ▽5八龍 ▲8七玉 ▽5三金右
▲6四桂 ▽6二玉 ▲5二桂成 ▽同 歩 ▲4二銀 ▽4三歩
▲9六玉 ▽9四歩 ▲5三銀成 ▽同 玉 ▲4三角成 ▽同 玉
▲3四金 ▽5三玉 ▲4四角 ▽4二玉 ▲3三角成 ▽5三玉
▲4四馬 ▽4二玉 ▲4三金 ▽5一玉 ▲5二金 ▽同 玉
▲5三銀 ▽6三玉 ▲6二金
まで129手で先手の勝ち
>>32さん、どうぞ。
>>進行中の新人王戦,1〜2回戦の棋譜があったらお願いします。
- 49 :名無し名人:2001/04/27(金) 02:31
- >44〜48
棋譜をありがとうございます。m(__)m
- 50 :名無し名人:2001/04/27(金) 02:59
- 既出だったら教えてほしいんだけど
何年か前のNHK杯戦で、谷川が行方ちゃんを矢倉の強引な攻めで
たたき潰しちゃった棋譜希望です
- 51 :32:2001/04/27(金) 05:04
- >>48さん、どうもありがとうございます。
>>50さんが言ってるのは矢倉じゃなくて角換わりじゃないのですか?
- 52 :名無し名人:2001/04/27(金) 12:17
- そういえば日曜の田村vs森安ってまだ出てないような…。
ぜひお願いします。
- 53 :名無し名人:2001/04/28(土) 04:35
- ファイル名:対丸山 名人戦第二局
終了日時:2001/04/28(土) 04:32:39
先手:谷川 浩司
後手:丸山 忠久
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲6八玉 △6二銀
▲3八銀 △5一金 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲4六歩 △7五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲3五歩 △2五歩
▲1六飛 △3六歩 ▲同 飛 △5四角 ▲4七角 △7六歩
▲3四歩 △3六角 ▲同 角 △3五飛 ▲3三歩成 △同 銀
▲4五角 △3六歩 ▲4七桂 △3七歩成 ▲3五桂 △3八と
▲同 金 △2六桂 ▲3九金 △3七飛 ▲2三桂成 △3九飛成
▲3二成桂 △5二玉 ▲6六歩 △3八龍 ▲6七玉 △7五金
▲6八金 △7七銀 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 玉 △8五桂
▲7八玉 △7六桂 ▲8一飛 △5四歩 ▲3三成桂 △6八桂成
▲同 銀 △7七金 ▲8九玉 △3三龍 ▲3四歩 △7六桂
▲7七銀 △同桂成 ▲6四桂 △同 歩 ▲6三銀 △同 玉
▲7二角 △5二玉 ▲5三銀 △同 玉 ▲5一飛成 △同 銀
▲5四角引成△5二玉 ▲6三馬 △4二玉 ▲3三歩成 △同 玉
▲2三金 △4四玉 ▲3四金 △5五玉 ▲5六金
まで107手で先手の勝ち
一応、あげるついでに。棋譜つけときました。文句ないっしょ?
これの参考棋譜としての、全日プロの準決勝(?)の佐藤vs森内の85飛の
棋譜どなたかアップしてくだされ〜
- 54 :53:2001/04/28(土) 04:40
- 名人戦だけじゃ芸がないんで、こんなんどうでしょ?
ファイル名:対森下システム加藤棒銀
開始日時:2000/07/30(日) 17:13:56
終了日時:2000/08/01(火) 16:20:03
表題:加藤棒銀
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
コメント:1999将棋世界一月号
先手:森下 卓
後手:加藤一二三
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △6四角
▲3七桂 △4三金右 ▲6八角 △3一玉 ▲7九玉 △2二玉
▲2六歩 △7四歩 ▲8八玉 △8五歩 ▲3八飛 △7三銀
▲5七銀 △8四銀 ▲6五歩 △4二角 ▲6六銀右 △7三桂
▲2五桂 △2四銀 ▲4六角 △8三飛 ▲1六歩 △1四歩
▲5五歩 △同 歩 ▲同 角 △5四歩 ▲4六角 △9四歩
▲3九飛 △9五歩 ▲1八香 △9四香 ▲1九飛 △4五歩
▲3七角 △9六歩 ▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △9五歩
▲同 香
*▲55歩と合わせ、▽96歩に▲98歩もあるところ。
△同 銀 ▲9九香 △9六香 ▲同 香 △同 銀 ▲9九香
△8七銀成 ▲同 金 △8六香 ▲9五銀
*▲84歩▽同飛▲95銀は▽87香成▲同玉▽86歩▲同銀上▽同飛
*▲同銀▽85歩▲95銀▽64歩で容易でない。以下▲77銀が最善だが、どうか・・・
△2五銀 ▲同 歩 △8七香成 ▲同 玉 △9四歩 ▲8四歩
△9三飛 ▲9四銀 △同 飛 ▲同 香 △9五桂 ▲7八玉
△8六歩 ▲7三角成 △8七歩成 ▲6八玉 △7八銀 ▲2八香
△8九銀不成▲同 飛
*▲24桂もあったが、明快ではない
△7八金 ▲5八玉
*敗着。▲57玉なら難しい。▽55桂が厳しかった。
△7七と ▲同 銀 △5五桂 ▲2四桂 △8九金 ▲5五馬
△同 歩 ▲3二桂成 △同 玉 ▲2四桂 △同 歩 ▲同 歩
△3八飛 ▲4八飛 △6九銀 ▲4九玉 △4八飛成 ▲同 玉
△5八飛
まで118手で後手の勝ち
53の件誰かおねがいね〜
- 55 :名無し名人:2001/04/28(土) 06:10
- 38〜45手目あたりの手順の組み合わせが間違っているかも。
ファイル名:第51回NHK杯 ▲森安正幸▽田村康介
表題:1回戦・第4局
棋戦:NHK杯
戦型:三間飛車
先手:森安 正幸
後手:田村 康介
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △2二玉
▲1六歩 △1二香 ▲6七銀 △5三銀 ▲7五歩 △9四歩
▲5八金左 △1一玉 ▲5六歩 △2二銀 ▲1五歩 △5一金右
▲6八角 △8四飛 ▲7六飛 △6四銀 ▲5七角 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △5六歩 ▲3九角 △8二飛
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲8四飛 △同 飛
▲同 角 △7四飛 ▲8二飛 △9三桂 ▲7五歩 △8四飛
▲同飛成 △2四角 ▲5四龍 △5七歩成 ▲5五龍 △5八と
▲同 銀 △8八角 ▲5四龍 △9九角成 ▲8一飛 △4二金右
▲5二歩 △同金上 ▲5三歩 △同金直 ▲8四龍 △5四香
▲6九銀 △5八歩 ▲9一飛成 △3一金 ▲2六香 △5九歩成
▲2四香 △4九と ▲同 銀 △2四歩 ▲8一龍行 △3二金打
▲5八歩 △8九馬 ▲6八銀 △7八馬 ▲5九銀 △7七馬
▲4八銀左 △5六香打 ▲5七銀 △同香成 ▲同 歩 △6七馬
▲3八玉 △3五桂 ▲5八香 △6九銀 ▲3六歩 △5八銀不成
▲同 銀 △同 馬 ▲3五歩 △3六香 ▲3七銀 △同香成
▲同 玉 △5七香成 ▲2八玉 △4九馬 ▲5五角 △3八銀
▲3六銀 △3九馬 ▲3七玉 △4四金 ▲同 角 △同 歩
▲3一龍 △4八角 ▲4六玉 △5六成香 ▲同 玉 △6六角成
▲4六玉 △5五銀
まで128手で後手の勝ち
- 56 :どぜう:2001/04/28(土) 14:00
- どこかでだれかがリクエストしてた全日プロの準決勝
名人戦の参考に
開始日時:2001/02/19(月) 00:00:00
先手:森内俊之
後手:佐藤康光
棋戦:全日プロ
戦型:横歩取り
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲6八玉 △6二銀
▲3八銀 △7四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲3七桂 △5一金
▲4六歩 △7五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲3五歩 △2五歩
▲1六飛 △3六歩 ▲同 飛 △5四角 ▲4七角 △7六歩
▲3四歩 △3六角 ▲同 角 △3五飛 ▲3三歩成 △同 銀
▲4五角 △3六歩 ▲2七桂 △3七歩成 ▲3五桂 △3八と
▲同 金 △2六桂 ▲2三桂成 △3八桂成 ▲3二成桂 △5二玉
▲6六歩 △4八成桂 ▲6七玉 △7五飛 ▲5八金 △同成桂
▲同 玉 △4五飛 ▲同 歩 △3六角 ▲6七玉 △7七金
▲同 金 △5八銀 ▲7八玉 △6九銀不成▲8八玉 △7七歩成
▲同 玉 △7六歩 ▲8八玉 △4五角 ▲7四角 △6四金
▲3三成桂 △7四金 ▲2二飛 △6一玉 ▲8一飛 △7一金
▲8三飛成 △6四歩 ▲5五桂
まで、93手で先手勝ち
- 57 :どぜう:2001/04/28(土) 14:04
- あ、上の棋譜は53さんのリクエストでしたね。
で、こっちは今期の新人王戦です。48さんどうぞ。
新人王戦、他のカードも欲しかったら言ってね。
開始日時:2000/11/10(金) 00:00:00
先手:渡辺 明
後手:窪田義行
棋戦:新人王戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △6二玉 ▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉
▲6八金上 △4三銀 ▲1六歩 △5四歩 ▲4六銀 △3二飛
▲3五歩 △5三金 ▲3八飛 △2二角 ▲3四歩 △同 銀
▲4五銀 △3五銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △3一角
▲4四銀 △3七歩 ▲同 飛 △3六歩 ▲5三銀成 △3七歩成
▲同 桂 △5三角 ▲4三金 △3六銀 ▲3二金 △4九銀
▲2一金 △5八銀成 ▲同 金 △4九飛 ▲3三飛 △3八金
▲5九金 △1九飛成 ▲5三飛成 △4八金 ▲同 金 △5九竜
▲4九金打 △6九銀 ▲7七玉 △4九竜 ▲同 金 △7八金
▲6六玉 △8八金 ▲4一飛 △6五歩 ▲7五玉 △8七金
▲6四玉 △1七角 ▲4四桂 △5一香 ▲同 竜 △同 金
▲同飛成 △6一飛 ▲同 竜 △同 銀 ▲8四歩 △同 歩
▲8三歩 △同 玉 ▲6三飛
まで、93手で先手勝ち
- 58 :名無し名人:2001/04/28(土) 23:14
- 名人戦第2局は、B2順位戦の
土佐7段vs阿部7段、
銀河戦の行方6段vs塚田9段と同じだそう・・・
棋譜きぼん
- 59 :名無し名人:2001/04/29(日) 00:36
- >>50
開始日時:1998/09/14
棋戦:48回NHK杯
戦型:角換わり腰掛け銀
先手:谷川浩司 竜王
後手:行方尚史 五段
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲7七角 △6二銀 ▲3八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △5二金
▲7九玉 △4一玉 ▲5六銀 △7四歩 ▲5八金 △9四歩
▲9六歩 △3一玉 ▲3六歩 △7三桂 ▲3七桂 △5四銀
▲4五歩 △8五歩 ▲6六歩 △6三金 ▲2六歩 △6二飛
▲4六角 △9三香 ▲8八玉 △9二飛 ▲5五銀 △6二飛
▲2五歩 △3三銀 ▲5四銀 △同 歩 ▲3五歩 △5五銀
▲同 角 △同 歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲2四歩 △3六歩
▲3五銀 △3七歩成 ▲3四銀 △2八と ▲5一銀 △3八飛
▲6二銀成 △同 金 ▲3三歩 △3四飛成 ▲5一飛 △4一銀
▲3二歩成 △同 玉 ▲2三歩成 △同 龍 ▲3五銀 △5二金
▲2四歩 △5一金 ▲2三歩成 △同 玉 ▲4四歩 △2二歩
▲3一飛 △3八飛 ▲4九金 △3五飛成 ▲同飛成 △2四銀
▲2六飛 △3二桂 ▲4三歩成 △3四銀 ▲5五龍 △6二角
▲2五歩 △3五銀左 ▲5六飛 △6一金 ▲4二歩 △4三銀
▲4一歩成 △5四歩 ▲6四龍 △3七角 ▲6二龍 △同 金
▲4二と △3四玉 ▲4三と △同 玉 ▲4五銀 △6四角成
▲3四銀打 △5三玉 ▲4三角 △5五歩 ▲6五歩 △同 桂
▲6六飛 △4四歩 ▲6五角成 △同 馬 ▲同 飛 △4五歩
▲4三銀成
まで121手で先手の勝ち
- 60 :リクエストした者:2001/04/29(日) 02:06
- どぜうさん、ありがと〜
- 61 :48:2001/04/29(日) 02:41
- どぜうさん、新人王戦の棋譜ありがとうございました。
またお願いします。
ファイル名:第9期銀河戦 ▲行方尚史▽塚田泰明
開始日時:2001/04/23(月) 22:47:17
終了日時:2001/04/23(月) 22:54:22
表題:Aブロック第15局
棋戦:銀河戦
戦型:▽8五飛戦法
先手:行方 尚史
後手:塚田 泰明
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角 ▲3六飛 ▽2二銀
▲8七歩 ▽8五飛 ▲2六飛 ▽4一玉 ▲6八玉 ▽6二銀
▲3八銀 ▽7四歩 ▲3六歩 ▽7三桂 ▲3七桂 ▽5一金
▲4六歩 ▽7五歩 ▲3三角成 ▽同 桂 ▲3五歩 ▽2五歩
▲1六飛 ▽3六歩 ▲同 飛 ▽5四角 ▲4七角 ▽7六歩
▲3四歩 ▽3六角 ▲同 角 ▽3五飛 ▲3三歩成 ▽同 銀
▲4五角 ▽3六歩 ▲4七桂 ▽3七歩成 ▲3五桂 ▽3八と
▲同 金 ▽2六桂 ▲2三桂成 ▽3八桂成 ▲3二成桂 ▽5二玉
▲6六歩 ▽4八成桂 ▲6七玉 ▽7五飛 ▲6八飛 ▽4五飛
▲4八飛 ▽3五飛 ▲7四角 ▽7五銀 ▲4五歩 ▽4二銀
▲4四歩 ▽同 歩 ▲4二成桂 ▽同 金 ▲4三歩 ▽同 金
▲4六銀 ▽5五桂 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲5六金 ▽3五飛
▲5五桂 ▽5四金 ▲3六歩 ▽同 飛 ▲4六桂 ▽6四金
▲8三角成 ▽3九飛成
まで92手で後手の勝ち
- 62 :名無し名人:2001/04/29(日) 09:22
- >>61
ありがとうございます。
- 63 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 64 :名無し名人:2001/04/29(日) 22:07
- age
- 65 :名無し名人:2001/04/30(月) 01:31
- 棋戦:第57期名人戦第二局
戦型:横歩取り△8五飛
先手:佐藤康光名人
後手:谷川浩司九段
▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽8四歩
▲2五歩▽8五歩▲7八金 ▽3二金
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角
▲3六飛▽2二銀 ▲8七歩▽8五飛
▲2六飛 ▽4一玉 ▲5八玉▽6二銀
▲3八金 ▽5一金 ▲3六歩▽7四歩
▲3七桂▽7三桂 ▲4八銀▽8六歩
▲同 歩▽同 飛 ▲3五歩 ▽2五歩
▲5六飛 ▽8五飛 ▲7五歩 ▽同 飛
▲3三角成▽同 銀 ▲7七桂 ▽4四角
▲6八銀▽8五桂▲6六歩▽7七桂成
▲同 金▽8六歩▲9六角▽8四桂
▲7八角▽5四歩▲8八歩▽3五飛
▲5四飛▽8七歩成▲同 金▽6六角
▲2四歩▽3四歩 ▲5六飛▽4四角
▲4五桂打 ▽同 飛 ▲同 桂▽6六桂
▲6九玉 ▽8六歩▲7七金▽7八桂成
▲同 金 ▽7六桂▲8一飛 ▽6八桂成
▲同 金 ▽6五角▲5一飛行成 ▽同 銀
▲5三桂打
- 66 :名無し名人:2001/04/30(月) 01:32
- 棋戦:第50期王将戦第一局
対局日:2001年1月9、10日
場所:東京都江東区「ホテルイースト21東京」
戦型:横歩取り△8五飛
先手:谷川浩司九段
後手:羽生善治王将
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲6八玉 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3八銀 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲4六歩 △5五飛 ▲4五歩 △5四飛 ▲3三角成 △同 桂
▲6六歩 △2五歩 ▲2九飛 △6四歩 ▲4八金 △6五歩
▲8二角 △6四飛 ▲6五歩 △同 飛 ▲6七歩 △3五歩
▲9一角成 △3六歩 ▲2五桂 △同 桂 ▲同 飛 △2四歩
▲2九飛 △4五飛 ▲4七香 △3五飛 ▲9二馬 △2五桂
▲7四馬 △6三歩 ▲2七桂 △5五飛 ▲5六歩 △5四飛
▲7五馬 △2六角 ▲3九飛 △8八歩 ▲同 金 △5六飛
▲7七桂 △7四歩 ▲8四馬 △7六飛 ▲7八玉 △6五桂
▲6八銀 △7五歩 ▲4九歩 △1七桂成 ▲同 香 △同角成
▲1九飛 △2七馬 ▲同 銀 △3七歩成 ▲4三香成 △同 金
▲3五桂 △4四金 ▲4三角 △5四香 ▲2一角成 △4八と
▲2二馬 △5八と ▲3二銀 △5二玉 ▲4四馬 △6六桂
▲同 馬 △6八と ▲同 玉 △6六飛 ▲4三桂成 △6一玉
- 67 :名無し名人:2001/04/30(月) 13:35
- 昨日のNHK杯 渡辺vs文吾 おねがいします
- 68 :どぜう:2001/04/30(月) 14:14
- 昨日のNHK杯です。
対局日:2001/04/29(日) 10:22:36
棋戦:NHK杯
戦型:四間飛車
先手:渡辺明
後手:福崎文吾
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角
▲4八銀 ▽4二飛 ▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽7二玉
▲5六歩 ▽3二銀 ▲7七角 ▽4三銀 ▲5七銀 ▽8二玉
▲8八玉 ▽9二香 ▲9八香 ▽9一玉 ▲9九玉 ▽5四銀
▲6六歩 ▽8二銀 ▲8八銀 ▽7一金 ▲5八金右
▽5二金 ▲6八金寄 ▽6二金寄 ▲7九金 ▽7二金寄 ▲7八金寄
▽4五歩 ▲8六角 ▽4三飛 ▲3六歩 ▽1二香 ▲1六歩
▽9四歩 ▲9六歩 ▽1四歩 ▲3七桂 ▽7四歩 ▲2四歩
▽同 歩 ▲2六飛 ▽1三桂 ▲2九飛 ▽5一角 ▲5五歩
▽同 銀 ▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 香 ▽2五桂 ▲1二香成
▽3七桂成 ▲5九香 ▽9五歩 ▲同 歩 ▽9七歩 ▲同 銀
▽3三角 ▲9四歩 ▽6六銀 ▲同 銀 ▽同 角 ▲7七桂
▽8五桂 ▲8八銀打 ▽9七桂成 ▲同 銀 ▽8五銀 ▲6七歩
▽9六歩 ▲6六歩 ▽9七歩成 ▲同 角 ▽7六銀 ▲8九桂
▽9六歩 ▲8六角 ▽9七銀 ▲同 桂 ▽同歩成 ▲同 香
▽8四桂 ▲9五香 ▽9七歩 ▲8九銀 ▽4六歩 ▲8八金上
▽4五飛 ▲5五歩 ▽1五飛 ▲9三歩成 ▽同 銀 ▲7三歩
▽同 桂 ▲5三角成 ▽1八飛成 ▲4四角 ▽9八銀 ▲同 銀
▽同歩成 ▲同 玉 ▽9七歩 ▲投了
110手で後手の勝ち
- 69 :名無し名人:2001/04/30(月) 18:05
- ありがとう!>>68
- 70 :名無し名人:2001/04/30(月) 23:37
- ファイル名:N98-334
開始日時:1997/11/24
終了日時:1997/11/24 16:08
棋戦:第47回NHK杯戦
戦型:力戦振飛車
先手:村山聖 八段
後手:三浦弘行 六段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △8四歩
*△8四歩=△9四歩と同様に、序盤の心理戦。
▲7八銀
*▲7八銀=△8五歩に▲7七銀を用意した手だが、普通に▲7八玉も一局。
△2二飛
*△2二飛=先手玉の囲いを限定させての向かい飛車が、「武蔵」三浦の作戦。
▲4六歩
*▲4六歩=△2四歩を警戒した歩。
△7二銀 ▲7九玉 △6二玉 ▲9六歩 △7一玉 ▲3六歩
△5二金左 ▲8六歩 △6四歩 ▲7七角 △7四歩 ▲8八玉
△7三桂 ▲4七銀 △5四銀 ▲5五歩 △6三銀引
*△6三銀引=模様は三浦の作戦勝ち。△6五銀▲8七銀△8五歩なら乱戦。
▲5六銀 △6五歩 ▲8七銀 △6四銀 ▲7八金 △6三金
▲6八金右 △8五歩
*△8五歩=村山の角をどかせて△4五歩(本譜)が三浦の狙い。その場合、△8二玉型はかえって危険が多い。
▲同 歩 △同 桂 ▲8六角 △4五歩 ▲3五歩
*▲3五歩=反撃。△5五銀なら▲3四歩△4四角▲4五歩で先手よし。
△4六歩 ▲2四歩 △同 歩
*△2四同歩=疑問手。△4七歩成▲2三歩成△4六と▲2二と△5六となら△5五角が約束されて後手がよかった。
▲3四歩 △5一角 ▲6六歩 △7三角 ▲3三歩成 △同 桂
▲3八飛 △3二飛 ▲4四歩
*▲4四歩=急所のタレ歩で五分か。
△5五銀 ▲同 銀 △同 角 ▲4三歩成 △4七歩成 ▲3五飛
△6六角 ▲7七銀 △同桂成 ▲同金右 △8五歩 ▲9七角
△8六銀 ▲6五飛 △7七角成 ▲同 桂 △8七銀成 ▲同 金
△8六銀
*△8六銀=攻め急ぎ。△6四歩▲8五飛△8四歩なら、まだまだ戦えた。
▲8三歩
*▲8三歩=決め手。△5七となら質駒を取って▲8二銀〜▲5四桂で詰む。
△9七銀成 ▲同 香 △6四歩 ▲8二銀 △6二玉 ▲3二と
△6五歩 ▲7一銀打 △同 金 ▲5一角 △6一玉 ▲7一銀成
まで91手で先手の勝ち
- 71 :名無し名人:2001/04/30(月) 23:52
- 皆はKifuBaseに何局ぐらい入ってるのかな?
ちなみに、漏れは3500。
某サイトにあった羽生の棋譜集(700ぐらいあったか)
のおかげ。
- 72 :名無し名人:2001/05/01(火) 01:53
- >>71
もし出来ましたらその3500局のKifuBaseデータ頂けませんか?
棋譜検索できるウェブサイトを作ろうかと思ってるんですけど。
- 73 :名無し名人:2001/05/01(火) 02:11
- >>72
止めたほうがいいんじゃない?
ここに気楽に棋譜を貼ってるのと、自前のサイトを作るんでは、
意味がぜんぜん違うよ。
- 74 :72:2001/05/01(火) 02:41
- >>73
もうレンタルウェブスペース申し込んじゃったんですけど・・・
- 75 :71=73:2001/05/01(火) 03:29
- 前スレでも著作権がらみのカキコがあったけど・・・。
それらがらみのややこしい問題(最悪裁判沙汰)を
乗りきる勇気と暇、それに知識があればどうぞ。
個人的には、そういうサイトを利用してみたいですし、
棋譜の提供もOKですが。
- 76 :72:2001/05/01(火) 05:34
- >>75
将棋連盟や新聞社にメールで著作権の問題を問い合わせてみようかと思います。
もしOKと言うことになったら、ぜひ棋譜を提供して下さいm(_ _)m
- 77 :名無し名人:2001/05/01(火) 05:43
- 著作権問題についてのわだかまりがクリアになっていれば、
とっくに連盟主宰のサイトが公開されているはずじゃないか?
連盟会員だけがアクセスできる全棋戦データベースって存在するの?
- 78 :48:2001/05/01(火) 07:49
- ”火の玉流”有吉道夫九段の千勝目となった対局。
65歳という年齢を感じさせない若々しい将棋ですね。
ファイル名:第49期王座戦 ▲有吉道夫▽阿部隆
表題:第2次予選決勝局
棋戦:王座戦
戦型:矢倉
先手:有吉 道夫
後手:阿部 隆
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽6二銀
▲5六歩 ▽5四歩 ▲4八銀 ▽3二銀 ▲5八金右 ▽3一角
▲7七銀 ▽5二金右 ▲7九角 ▽4四歩 ▲6八玉 ▽4三金
▲7八玉 ▽7四歩 ▲6七金 ▽7三銀 ▲3六歩 ▽6四角
▲3七桂 ▽4二玉 ▲1六歩 ▽3一玉 ▲1五歩 ▽3三銀
▲3八飛 ▽3二金 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲8八玉 ▽2二玉
▲7八金 ▽8四銀 ▲6五歩 ▽4二角 ▲5七銀 ▽7三桂
▲6六銀右 ▽6二飛 ▲2五桂 ▽2四銀 ▲5五歩 ▽6四歩
▲5四歩 ▽6五桂 ▲4六角 ▽7七桂成 ▲同 銀 ▽8二飛
▲1四歩 ▽同 歩 ▲1三歩 ▽1五歩 ▲3五歩 ▽同 歩
▲2七桂 ▽5四金 ▲1五香 ▽同 銀 ▲同 桂 ▽同 角
▲3四歩 ▽2四銀 ▲3五角 ▽2五銀 ▲同 歩 ▽4三桂
▲5七角 ▽3五歩 ▲1二銀 ▽5九角成 ▲1一銀成 ▽同 玉
▲3三香 ▽同 桂 ▲同歩成 ▽同 金 ▲3四歩 ▽同 金
▲4六桂 ▽2二玉 ▲1二歩成 ▽3三玉 ▲3九飛 ▽1五馬
▲1三と ▽8六桂 ▲同 歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽8五香
▲8七歩 ▽8六香 ▲同 歩 ▽6五香 ▲8四角 ▽同 飛
▲5四桂 ▽4五歩 ▲5六桂 ▽3一銀 ▲7七金寄 ▽5五角
▲5三銀 ▽2五金 ▲1四銀 ▽2二銀 ▲2九飛 ▽6七銀
▲同金上 ▽同香成 ▲3四銀 ▽同 玉 ▲2五銀 ▽同 馬
▲4四金
まで121手で先手の勝ち
- 79 :名無し名人:2001/05/01(火) 08:32
- >72
著作権のことはおいといて。
単に数多く欲しいと言うんだったら、棋泉で10000局以上入れてる人が複数いるんで
ネットで探してその人にていねいにお願いしてみるという手もあるよ。
ちなみにぼくは棋泉に1500、未入力が1000くらいかな..。
- 80 :名無し名人:2001/05/01(火) 11:39
- 将棋の棋譜は、著作権法に定める著作物にはあたらず、著作権はありません。
主催紙の第一掲載権は、ファンとしても、尊重すべきと考えます。
いわゆる埋もれてしまう棋譜については、現在、その対局料や記録係の手当て、
棋譜データベースの維持管理などの諸経費に毎年数億円規模の費用がかかっており、
将棋の普及という観点から、棋士、ファン双方から、インターネットなどを通じた
棋譜公開の流れができることが強く望まれるところと認識しています。
新たなビジネスモデルを描くのは、容易ではないとは思っているのですが。
- 81 :名無し名人:2001/05/01(火) 12:47
- 同意。
第一掲載権は尊重するから、考えて欲しい
近代将棋に公告が載ってる月刊棋譜(だっけ?)が黙認されてるみたいだし
黙ってやったもん勝ちなんかな?
解説や観戦記の価値を見直すということでなんとかならないかな。
このスレみてもわかるけど、棋譜だけだと素人は持て余しちゃう。
解説や面白い棋譜の紹介は棋譜がフリーになってもお金を取るに値する、
と個人的には思うんだけど。
- 82 :名無し名人:2001/05/01(火) 14:51
- 個人的には>>72さんに計画通り棋譜データベースをつくって欲しい。
裁判沙汰になる可能性も僅かにあるけど、それで連盟が問題意識を
持てば、遅々として進まない全対局棋譜の公開に踏み切るかも。
- 83 :名無し名人:2001/05/01(火) 18:42
- 羽生が清水女流に負けた将棋教えて!
- 84 :名無し名人:2001/05/01(火) 18:45
- 升田幸三の△3一香打ちの妙手の将棋誰か貼ってくれ!お願い!
(対加藤123戦)
- 85 :名無し名人:2001/05/01(火) 18:46
- 日浦の▲1八香の将棋もお願い(対杉本戦)
- 86 :名無し名人:2001/05/01(火) 18:47
- >83=84
一度に書け馬鹿
逝って良し
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| バカは Λ_Λ いいですね。
|| 放置! \ (゚ー゚*)
||________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__ ( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 87 :名無し名人:2001/05/01(火) 18:50
- 同じ人が書いたのではありません
- 88 :名無し名人:2001/05/01(火) 22:33
- B2順位戦の土佐7段vs阿部7段、の棋譜きぼん
- 89 :72です:2001/05/02(水) 00:00
-
将棋連盟に問い合わせのメールを送ってみました。
1.棋譜の著作権は誰の物?
2.ウェブサイトで公開しちゃってイイ?
3.将棋連盟自身が棋譜データベース公開する気無いの?
ゴールデンウィーク中なので返事はだいぶ遅くなるかも知れませんが
返事を貰えたらここで報告します。
今日ウェブスペースのアカウントが承認されましたので開設準備を
始めます。
将棋連盟からの返事を見届けてから“完全無料で”公開する予定です。
ただ検索CGI出来るのがいつになるやらわかりません。
本格的な検索機能は全く期待なさらないで下さい。
- 90 :名無し名人:2001/05/02(水) 00:32
- 話の腰を折って悪いんだけど、この間のNHK渡辺vs文吾
の棋譜お願いします。
ファイル名:対中原~1
開始日時:2000/06/20(火) 04:29:47
終了日時:2000/06/20(火) 04:42:27
表題:7三銀
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
先手:谷川 浩司
後手:中原 誠
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △5四歩
▲5六歩 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲5八金 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲6六歩 △7四歩
▲1六歩 △4三金右 ▲6七金右 △9四歩 ▲9六歩 △7三銀
▲3七桂 △8五歩 ▲1五歩 △4二角 ▲2九飛 △3一玉
▲5九飛 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5五歩 △同 歩
▲同 飛 △4二角 ▲5九飛 △7四銀 ▲2五桂 △2四銀
▲4六角 △6四歩 ▲7五歩 △同 銀 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲5一銀 △5三銀 ▲4二銀成 △同金寄 ▲6五歩 △5五歩
▲6四歩 △同 銀 ▲6五歩 △6六歩 ▲同 金 △7三銀
▲5五角 △5四歩 ▲3七角 △8八歩 ▲同 金 △3五歩
▲7八玉 △3六歩 ▲4六角 △5五銀 ▲同 金 △同 歩
▲同 角 △5四歩 ▲7七角 △7四銀 ▲6四角 △7三金
▲2八角 △2五銀 ▲同 歩 △6五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲5六銀 △6四歩 ▲6七銀打 △5六銀 ▲同 飛 △9三桂
▲1七角 △3七歩成 ▲同 銀 △5五桂 ▲5八銀 △8五桂
▲8六角 △7七歩 ▲6八玉 △3三桂 ▲4八銀 △7四金
▲2三歩 △6五金 ▲3六飛 △3五歩 ▲同 角 △4五銀
▲1六飛 △3四銀 ▲7三銀 △9二飛 ▲6四銀成 △同 金
▲同 角 △3五銀 ▲6六飛 △3四角 ▲2二金 △4一玉
▲7三角成 △6七銀 ▲5九玉 △5三金寄 ▲7四馬 △5一玉
▲9二馬 △同 香 ▲6八歩 △5八銀成 ▲同 玉 △4七桂成
▲同 銀 △6四銀 ▲4三歩 △同金直 ▲9一飛 △6一歩
▲9二飛成 △5五角 ▲6三桂
まで153手で先手の勝ち
おまけで谷川が最年少名人へ踏み出した時の中原とのプレーオフの棋譜
▲73銀は河口にいわせると史上十指にはいる妙手らしい。
- 91 :名無し名人:2001/05/02(水) 00:36
- >>90
NHK杯のスレにありましたよ
- 92 :名無し名人:2001/05/02(水) 00:51
- あった?見つかなかったから催促したんだけど・・・
- 93 :名無し名人:2001/05/02(水) 02:50
- NHK杯なら、ここの68にあるよ〜(w
- 94 :名無し名人:2001/05/02(水) 03:22
- ありゃりゃ、ほんとだ。
しつれいしました。
- 95 :名無し名人:2001/05/02(水) 08:19
- また使い勝手のいい索引が欲しいな・・・
- 96 :名無し名人:2001/05/02(水) 23:07
- 話の腰を折って申し訳無いが、棋譜検索サイトなんていらない。
棋譜データをDLさせてくれれば、
KifuBaseで自分で調べる。
一万局が入ったCD−Rがあれば、やふおくに出してよ。
5000円ぐらいで買うよ。(kif方式がいいな)
- 97 :名無し名人:2001/05/02(水) 23:13
- >>96
確かに他人のために手間をかけてわざわざ検索サイトを作ることもないな。
- 98 :72です:2001/05/03(木) 00:22
- 将棋連盟からお返事いただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Subject: Re: 問い合わせ
日本将棋連盟でございます。
現状において、日本将棋連盟では、
1.棋譜そのものの掲載はご遠慮願う
2.途中図およびそこからの数手に関しての掲載は可能
3.定跡として確立されている部分に関しての掲載は可能
というようにお願いいたしております。
> 最後に、日本将棋連盟自体が棋譜データベースを一般に公開する予定がお有
> りでしょうか? もしその予定がお有りでしたら、当方がウェブサイトを作る
> 意味もなくなります。
近いうちに公開する予定はありませんが、そのような構想がまったくないわけ
ではございません。
また、毎日新聞社のように、すでに自社棋戦の棋譜の有料配信サービスを行って
いるところもございます。
http://www.mainichi.co.jp/info/i-mode/index3.html
以上、宜しくお願いいたします。
------------------------
日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/
info@shogi.or.jp
------------------------
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はぁ。。。(脱力)
- 99 :名無し名人:2001/05/03(木) 01:03
- >棋譜そのものの掲載はご遠慮願う
>近いうちに公開する予定はありませんが、そのような構想がまったくないわけ
ではございません。
↑↑↑↑
想像どうりの対応でしたね。
私達が何か行動を起こさない限り、何も変わらない、
ということですな。
- 100 :名無し名人:2001/05/03(木) 01:47
- 日本将棋連盟の力の及ばない海外のサイトに棋譜情報サイト
作っちゃおうか?
将棋連盟が棋譜データベース公開した段階でそこは閉鎖すると。
- 101 :名無し名人:2001/05/03(木) 01:54
- いい案ですな。
応援しますです。
- 102 :名無し名人:2001/05/03(木) 02:13
- >>99
やる気ねぇよ、ってはっきり言えばいいのにねぇ(苦笑。
- 103 :名無し名人:2001/05/03(木) 06:56
- 棋譜掲載はだめというといううことになるのですか?
- 104 :名無し名人:2001/05/03(木) 07:47
- ダメといっとるようだが、根拠ははっきり書かれて無いようだね
法的根拠というような確たるものはないみたいだけど、
利益を損なわれる恐れがあるとみてるんだろうね
このへんを解きほぐさないとフリーにするのは大変だろうなぁ・・。
- 105 :名無し名人:2001/05/03(木) 09:18
- 老婆心ながら・・・
>>100
>日本将棋連盟の力の及ばない海外のサイトに棋譜情報サイト
>作っちゃおうか?
海外サイトに置いてもあぷを日本でやってたらとっつかまっちゃいますよ。
- 106 :名無し名人:2001/05/03(木) 09:44
- >>105
刑事事件なの?
- 107 :名無し名人:2001/05/03(木) 09:47
- 棋譜の公開については、
日本将棋連盟が、ファンに還元されない形で大金を使っていることを
各新聞社が容認していることにも問題があると思います。
新聞読者や広告主に是非を問うと、絶対ムダ金と言われます。
- 108 :名無し名人:2001/05/03(木) 13:07
- なるほど。
まずは公開されてない棋譜を攻める方がいいかもね。
たぶんそれはプロ側も新聞社もアマもデメリットは無いと思うし。
- 109 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 02:49
- 後手△32金戦法居飛車編
先手:staysilver
後手:onemore
▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩
▲6六歩 △4一玉 ▲5六歩 △6二銀 ▲4八銀 △6四歩
▲7八金 △6三銀 ▲5七銀右 △5二金 ▲5八金 △5四銀
▲6七金右 △7四歩 ▲6九玉 △3三角 ▲2五歩 △4四歩
▲1六歩 △5一角 ▲7九玉 △2二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲7七角 △3三銀 ▲8八玉 △3一玉 ▲9八香 △8五歩
▲9九玉 △8四角 ▲7九銀 △7三桂 ▲8八銀 △6五歩
▲3六歩 △6二飛 ▲3八飛 △2二玉 ▲1五歩 △6六歩
▲同 角 △同 角 ▲同 銀 △9五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △4九角 ▲2八飛 △8五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲8六歩 △9七歩 ▲同 桂 △9五香 ▲8五桂 △6五銀
▲9四角 △6六銀 ▲同 金 △9八香成 ▲同 玉 △6六飛
▲8三角成 △9六歩 ▲8九桂 △9五香 ▲6八歩 △7六角成
▲8七銀打 △9七金 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 銀 △8九銀
▲同 玉 △9七香成 ▲7六銀 △同 飛 ▲7七銀 △8七銀
まで90手で後手の勝ち
- 110 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 02:54
- 先手無理矢理角交換
先手:onemore
後手:kai yosihiro
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲2二角不成△同 銀
▲6八銀 △5二金右 ▲9六歩 △3二金 ▲7八金 △4二玉
▲5八金 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6六歩 △7四歩 ▲6九玉 △3三銀 ▲3六歩 △5四銀
▲5六銀 △4四歩 ▲7九玉 △3一玉 ▲4八飛 △8五歩
▲7七銀 △4三金右 ▲3七桂 △4二銀 ▲8八玉 △9四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲2六角 △8四飛 ▲1五歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲1五香 △同 香 ▲4四歩 △3三金寄
▲4五銀 △4六歩 ▲5四銀 △同 歩 ▲4六飛 △6九銀
▲6八金右 △7八銀成 ▲同 金 △5五金 ▲4八飛 △4七歩
▲6八飛 △5九角 ▲6九飛 △4八角成 ▲2五桂 △5八馬
▲3三桂成 △同 桂 ▲7九飛 △5七馬 ▲4三銀 △4一香
▲1三歩 △同 馬 ▲1四歩 △7九馬 ▲同 金 △1八飛
▲7八金打 △4三銀 ▲同歩成 △同 香 ▲5三角成 △4二銀
▲6二馬 △8二飛 ▲7一馬 △8四飛 ▲1三歩成 △9五歩
▲1二銀 △9六歩 ▲2三と △9七歩成 ▲同 桂 △9六桂
▲8九玉 △8六歩 ▲3二と △同 玉 ▲1四角
まで101手で先手の勝ち
- 111 :名無し名人:2001/05/04(金) 02:54
- 「ボランティアで、将棋連盟のHPの一部として作ります」と、
もちかけては・・・
- 112 :名無し名人:2001/05/04(金) 02:58
- >>110
角不成にワラタ
- 113 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:00
- 後手△32金戦法対振穴編
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉 △5四歩 ▲7八銀 △4一玉
▲2八玉 △4四角 ▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △2二銀
▲1八香 △3三桂 ▲1九玉 △1四歩 ▲2八銀 △1五歩
▲5八金左 △1三銀 ▲4六歩 △2四銀 ▲4七金 △2五銀
▲3九金 △5一金 ▲5六銀 △1六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 香 △同 香 ▲1七歩 △同香成 ▲同 銀 △1二香
▲1八香 △2五桂 ▲2八銀打 △1七桂成 ▲同 香 △同香成
▲同 銀 △1二香 ▲1八香 △1七香成 ▲同 香 △同角成
▲同 桂 △1六歩 ▲2八玉 △1二香 ▲2五桂 △1七歩成
▲3八玉 △2四銀 ▲2六歩 △1六と ▲6五歩 △2六と
▲6四歩 △同 歩 ▲1一角成 △1七香成 ▲7五桂 △2七成香
▲4八玉 △8四飛 ▲3三香 △4二金寄 ▲2二馬 △2五銀
▲6三角 △5二金直 ▲3二香成 △同 金 ▲5二角成 △同 玉
▲3二馬 △3七と ▲5八玉 △4七と ▲同 銀 △6五香
▲6六歩 △5五桂 ▲4二金 △6一玉 ▲4三馬 △7一玉
▲5四馬 △4七桂成 ▲同 玉 △3六角 ▲同 馬 △同 銀
▲同 玉 △3五銀 ▲2七玉 △3六角 ▲3七玉 △4七金
▲2八玉 △2七銀 ▲1九玉 △1七歩 ▲6三桂打 △同 銀
▲5三角 △6二桂 ▲6三桂不成△同 角 ▲6二角成 △同 玉
▲5一銀 △7一玉 ▲6二金 △8二玉 ▲6三金 △3七角
▲2九玉
- 114 :名無し名人:2001/05/04(金) 03:07
- >>113
最後は時間切れ?
- 115 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:11
- 先手無理矢理角換り対右玉
▲7六歩 △8四歩 ▲4八銀 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲6八銀 △6二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲7八金 △3三銀
▲5八金 △6四歩 ▲4六歩 △7四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6六歩 △7三桂 ▲6九玉 △6二玉 ▲2六歩 △7二玉
▲7七銀 △6二金 ▲5六銀 △8一飛 ▲2五歩 △3二金
▲6七銀 △5四歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲9五歩 △同 歩
▲8六銀 △8五歩 ▲9五銀 △8六歩 ▲同 歩 △9五香
▲同 香 △8六飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲9三香成 △6一玉
▲7四歩 △同 銀 ▲9二角 △8四飛 ▲7四角成 △同 飛
▲8三銀 △8四飛 ▲9四成香 △8五飛 ▲7七桂 △7六歩
▲8五桂 △同 桂 ▲7六銀 △5二玉 ▲8五銀 △7七歩
▲同 金 △8八角 ▲7八歩 △3五桂 ▲7四桂 △6一金
▲9二飛 △4一玉 ▲6二桂成 △同 金 ▲同飛成 △3一玉
▲2四歩 △同 銀 ▲4五香 △2七銀 ▲4三香成 △4二歩
▲3二成香 △同 玉 ▲5三金 △3三銀 ▲4三金打 △2二玉
▲4二金左 △1四歩 ▲3二金寄 △1三玉 ▲3三金引 △同 桂
▲同 金 △2一香 ▲2五歩 △1五歩 ▲2六桂 △2二桂
▲2七飛 △同桂成 ▲1四銀 △同 桂 ▲2二銀 △1二玉
▲2一銀不成
まで109手で先手の勝ち
- 116 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:16
- 114さんへ
そうです。
- 117 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:23
- 後手△32金戦法対中飛車編
▲7六歩 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲5八飛 △4一玉 ▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △5二金
▲6六歩 △3三銀 ▲6八銀 △4四銀 ▲6五歩 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲5六銀 △8四歩 ▲2八玉 △8五歩
▲7七角 △8四銀 ▲3八銀 △3一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △4二金右 ▲6八飛 △7三銀
▲5八金左 △3五銀 ▲4七銀引 △8六歩 ▲同 歩 △2四銀
▲2六歩 △1五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲6七金 △7四銀
▲5四歩 △同 歩 ▲1四歩 △1六歩 ▲2二角成 △同 玉
▲7五歩 △同 銀 ▲7六歩 △8六銀 ▲5八飛 △3三角
▲8八歩 △1四香 ▲1八歩 △8七歩 ▲6四歩 △同 歩
▲5四飛 △8八歩成 ▲8三歩 △同 飛 ▲3四飛 △8九と
▲7二角 △8二飛 ▲3三飛成 △同 銀 ▲3六角成 △9九と
▲1四馬 △1一香 ▲2五馬 △3四歩 ▲5九香 △9七飛
▲6八金 △9八飛成 ▲6九歩 △7七歩 ▲4五角 △8七銀成
▲3六馬 △7八歩成 ▲5八金寄 △9三桂 ▲8一角成 △同 飛
▲同 馬 △6九と ▲5一飛 △3五桂 ▲3六銀 △5九と
▲同金寄 △8四角 ▲5六飛成 △5七歩 ▲同 龍 △同角成
▲同 金 △5六歩 ▲同 金 △8九飛 ▲6九歩 △5八歩
▲6八金 △5九歩成 ▲3五銀 △同 歩 ▲6六角 △4四歩
▲4五歩 △6九と ▲4四歩 △6八龍 ▲3四桂 △同 銀
▲4三歩成 △3三香 ▲4四と △6六龍 ▲同 金 △5七角
まで132手で後手の勝ち
- 118 :名無し名人:2001/05/04(金) 03:24
- アマ棋譜なんて見たくもない (-。-) ボソッ
- 119 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:27
- 後手△32金戦法対立石流編
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △8四歩 ▲2八玉 △4一玉
▲3八銀 △4四角 ▲1六歩 △2二銀 ▲6五歩 △5三銀
▲7八金 △3三銀 ▲7五歩 △3五歩 ▲1五歩 △3四銀
▲4四角 △同 歩 ▲7七桂 △2四歩 ▲6六飛 △2五歩
▲6八銀 △4三金 ▲6七銀 △3三桂 ▲7六飛 △3二玉
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △4五歩
▲9六歩 △9四歩 ▲5八銀 △4二金 ▲5六歩 △4三金
▲6七銀 △4二金 ▲5八銀 △4三金 ▲6七銀 △4二金
▲5八銀 △4三金 ▲6六角 △7二金 ▲6七銀 △4四銀
▲5八銀 △8三金 ▲8六歩 △7四歩 ▲6七銀 △7三角
▲8五歩 △3六歩 ▲3九玉 △3七歩成 ▲同 銀 △3六歩
▲2八銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲3八金 △4五桂
▲5八銀 △2八角成 ▲同 金 △7五銀 ▲同 飛 △同 歩
▲8四歩 △同 金 ▲7一角 △4二飛 ▲4四角引成△同 金
▲5三銀 △4七歩 ▲4九歩 △5九飛 ▲4二銀成 △同 玉
▲8二飛 △4三玉 ▲6八金 △3七銀 ▲3二銀 △3三玉
▲4四角 △同 玉 ▲4二飛成 △3五玉 ▲3七桂 △6六角
▲5七金打 △3七歩成 ▲4六銀 △2四玉 ▲3七金 △4八角
▲2八玉 △3七桂成 ▲同 銀 △3六桂 ▲同 銀 △3七金
▲1八玉 △3九角成
まで122手で後手の勝ち
- 120 :アマ棋譜ならいいだろ:2001/05/04(金) 03:29
- 118さんへ
ゴメンね
でも自分の型を持っている人が多いので面白いですよ。
- 121 :名無し名人:2001/05/04(金) 03:59
- >>105
現状では棋譜に著作権は認められてないでしょう。
連盟は白黒つけたくないのですよ。著作権が否定される可能性大だから。
だから「月刊棋譜」にも必要以上に強く出れない。
ところで、囲碁の方はこの問題どうなってるの?>知ってる方
- 122 :名無し名人:2001/05/04(金) 16:22
- 確かにアマの棋譜なら問題ないのかもしれないけど
それなら普通のホームページや掲示板でやれるのでわ・・・・
ここはプロの棋譜を貼れる(藁)のが特長だから
- 123 :名無し名人:2001/05/04(金) 18:54
- プロ棋譜が魅力
高速の寄せ
***のマジック
- 124 :ななーし:2001/05/04(金) 23:38
- 渡辺明の棋譜きぼんぬ
できたら少し古いのを
- 125 :U-名無しさん:2001/05/05(土) 05:07
- 開始日時:H11/11/05
持ち時間:各4時間
棋戦:第40期王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:松本 佳介
後手:久保 利明
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △3二銀
▲5七銀 △8二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲8八玉 △9二香 ▲9八香 △5四銀
*同じ振り飛車穴熊でも、中飛車や三間飛車では、左銀は4二→5三→6四と上がる為、四間飛車とは雰囲気の異なった相穴熊戦となる。
▲6六歩 △6四歩 ▲9九玉 △6二飛 ▲8八銀 △9一玉
▲7九金 △8二銀 ▲5九金
*▲5八金→▲6七金とするのは、6筋は堅い反面、玉形そのものは弱いので、現代では好まれない。
*なお、どこかで△6五と来れば、常に▲6八飛と対抗する。
△5二金左 ▲6九金右 △7一金 ▲7八金右 △6一飛 ▲2六飛
*▲3六歩が普通。
△1四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲5五歩
*△同銀には▲3六飛か。
△6三銀 ▲5六銀 △7四銀 ▲6八角 △4五歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 角 △4四角 ▲3六飛 △3一飛 ▲6八角
△6二金寄 ▲5四歩 △同 歩 ▲4五銀 △3五角 ▲同 角
△同 歩 ▲2六飛 △2五歩 ▲4六飛 △5七角 ▲5六飛
△4八角成 ▲5四飛 △6六馬 ▲7七角 △6五歩 ▲6六角
△同 歩 ▲4四飛 △3三桂 ▲5四銀 △2三角 ▲5六歩
△同 角 ▲4二飛成 △6一飛 ▲6八歩 △5七歩 ▲5三歩
△4一歩 ▲2二龍 △5八歩成 ▲5二歩成 △同 金 ▲同 龍
△6八と ▲同金寄 △6七歩成 ▲6一龍 △同 金 ▲6四飛
*好手。以下▲6八金と打った局面は、先手が凌いだ形。
△6二飛 ▲6三歩 △6八と ▲6二歩成 △7九と ▲同 銀
△7八金 ▲同 銀 △同角成 ▲8八金 △7九金 ▲6八金
△8八馬 ▲同 玉 △6七歩 ▲7九玉 △6八歩成 ▲同 玉
△6六歩 ▲5七玉 △5六歩 ▲6六玉 △7五銀打 ▲同 歩
△同 銀 ▲同 玉 △7四金 ▲同 飛 △同 歩 ▲6六玉
△6二金 ▲5五角
*単に▲6三歩で先手勝ちと思う。本譜は角を渡して逆転負け。
*王手の掛からぬ穴熊将棋の怖さよ。
△6五歩 ▲5六玉 △6六金 ▲同 角 △同 歩 ▲6三歩
△7八角 ▲6五玉 △5七飛 ▲6二歩成 △5六角成 ▲7六玉
△5五馬 ▲7二角 △5四馬 ▲同角成 △7五銀 ▲8五玉
△5四飛成
まで146手で後手の勝ち
- 126 :U-名無しさん:2001/05/05(土) 05:08
- 開始日時:H10/10/09
持ち時間:各3時間
棋戦:第70期棋聖戦
戦型:四間飛車
場所:関西将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:桐山 清澄
後手:井上 慶太
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △8二玉
▲8八玉 △9二香 ▲9八香 △5四銀 ▲6六銀
*ここが作戦の分岐点。歩を突くか銀が出るかで、後の展開が大きく違ってくる。
△6四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲9九玉 △4五歩 ▲2六飛
△4四角 ▲5六飛 △9一玉 ▲8八銀 △8二銀 ▲5九金右
△5二金左 ▲7九金 △7一金 ▲6九金右 △6二金寄 ▲7八金右
△3五角
*飛角による大捌きを狙う。先手はどこかで▲6八角と引いておく手も有力だったと思う。
▲5七銀 △1二香 ▲6八銀 △4六歩 ▲3六歩 △2六角
▲4六飛 △同 飛 ▲同 歩 △4九飛 ▲2二飛 △2九飛成
▲1二飛成 △8四桂 ▲2一龍 △7六桂 ▲8六香 △7二金寄
▲5四歩 △1九龍 ▲3三角成 △7四香 ▲7七歩 △8八桂成
▲同金上 △5四歩 ▲3五歩 △同 角 ▲3四馬 △1七角成
▲3五歩
*巧みに敵馬を封じ込めた。
△9四歩 ▲4五桂 △6二銀 ▲2三龍
*下段龍をそのままに、▲5三桂打と攻めたい。
△4七歩 ▲5三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △4八歩成 ▲4四馬
△5八と ▲6三龍 △6八と
*△6三同金とするのでは▲8三香成とされ、大勢に遅れる。
▲同 金 △7九銀 ▲7八金右 △8八銀成 ▲同 金 △7五桂
▲7八銀 △6八金
*このしがみつきが厳しい手。先に先手玉が“見える”姿となり後手勝ち切る。
▲7六歩 △7八金 ▲同 金 △6七桂成 ▲同 金 △7八銀
▲8八金 △6七銀成 ▲8三香成 △同 金 ▲8四桂 △7八金
▲9二桂成 △同 玉 ▲8六香 △8四歩 ▲同 香 △同 金
▲9六桂 △8三香
まで114手で後手の勝ち
- 127 :U-名無しさん:2001/05/05(土) 05:09
- 開始日時:H10/10/06
持ち時間:各4時間
棋戦:第40期王位戦
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
掲載:将棋世界「タカミチの実戦コーナー/相穴熊」
先手:屋敷 伸之
後手:瀬戸 博晴
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △3二銀
▲5七銀 △4三銀 ▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △6四歩
▲9八香 △5四銀 ▲6六歩 △6五歩
*積極的な仕掛けも、本譜は反対に6筋を制圧されてしまった。
▲6八飛 △6六歩 ▲同 銀 △6二飛 ▲5八金右 △9二香
▲9九玉 △9一玉 ▲8八銀 △8二銀 ▲7九金 △7一金
▲8六角 △5二金 ▲6四歩
*大きな押さえ。
△4五歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲6七金 △4四角 ▲5六金
△3三桂 ▲6五銀 △3五角 ▲6七飛 △6一飛 ▲7七角
△4四角 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 金 △4五歩 ▲5六金
△6二金寄 ▲3六歩 △5二銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3四歩
△同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3七飛 △7二金寄
*辛抱を重ねながらも陣形を固め、カウンターを窺う。
▲3四歩 △3六歩 ▲同 飛 △3五歩 ▲3七飛 △3四銀
▲5四歩 △7七角成 ▲同 飛 △4四角 ▲6七飛 △4六歩
▲5三歩成 △同 角 ▲5四歩 △4四角 ▲5三角
*▲5二角に食指が動くも△4五銀を警戒。
△8八角成 ▲同 金 △4五銀 ▲4四角成 △5八銀 ▲6六飛
△5六銀 ▲同 銀 △4七歩成 ▲5三歩成 △5七と ▲6三歩成
△5六と
*と金によるハガシ合い。後手は先攻して先手陣を薄めるも、如何せん駒不足。
▲同 飛 △6七銀成 ▲6八歩 △同成銀 ▲6九歩 △6七成銀
▲7九銀
*攻めを焦らず、これが穴熊戦の心。
△6六歩 ▲7二と △7八銀 ▲同 銀 △同成銀 ▲同 金
△6七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲6一と
*先手玉に詰めろが掛からず、明確な一手勝ち。光る馬の存在。
△7八金 ▲7一と △同 銀 ▲6一飛 △6六歩 ▲8二銀
まで119手で先手の勝ち
- 128 :名無し名人:2001/05/05(土) 07:38
- 仮に連盟が棋譜の「著作権」を持っているとしても、著作権には
期限があるんじゃなかったっけ? 著作権の期限で50年? 50年以上
前の古棋譜ならウェブサイトで公開してもいいってこと?
- 129 :名無し名人:2001/05/05(土) 07:56
- >>128
期限は「著作者の死後50年」です。
どっちにしろ、棋譜に著作権はないとおもわれ。
連盟は棋譜掲載はご遠慮願うという説明です。
「遠慮」しなかったらどうするつもりなんでしょうね。
この件の問い合わせって結構あると思うのに、
連盟ホームページの「質問とお答え」に
この事を書かないのはなんだかなって感じ。
>>125-127
コメント付きは著作権上問題あると思うが(汗)
- 130 :名無し名人:2001/05/05(土) 08:58
- 棋譜だけなら問題なしとおもうが
タダ解説つきの棋書引用はさすがにまずいかな・・・
- 131 :名無し名人:2001/05/05(土) 11:17
- >>128
棋泉には「著作権の切れた」という説明で100局ちかくはいってるね。
もっとも、>>129の言う通りだと思うけど。
- 132 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:10
- ひねり飛車特集
開始日時:H1?
棋戦:C2順位戦
戦型:ひねり飛車
先手:先崎学
後手:阿部隆
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7七桂 △4二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲6六歩 △8二飛 ▲2五飛 △6三銀 ▲6五歩 △同 歩
▲同 飛 △6四歩 ▲8五飛 △8四歩 ▲8七飛 △3四歩
▲9五歩 △7二金 ▲6八銀 △3一玉 ▲3九玉 △3三角
▲6七銀 △2二玉 ▲2八玉 △5四銀 ▲7五歩 △6三金
▲7六銀 △7四歩 ▲同 歩 △同 金 ▲7五歩 △7三金
▲6二歩 △同 飛 ▲8五歩 △8二飛 ▲8四歩 △同 金
▲8五歩 △8三金 ▲6二歩 △7四歩 ▲同 歩 △7五歩
▲同 銀 △6三銀 ▲8四歩 △7四金 ▲8三歩成 △8六歩
▲同 銀 △8三飛 ▲7五歩 △8五歩 ▲同 桂 △6五金
▲8四歩 △同 飛 ▲6七金 △5二銀 ▲6一歩成 △同 銀
▲5六歩 △7七歩 ▲同 角 △同角成 ▲同 金 △7六歩
▲7八金 △6六角 ▲8八歩 △7七歩成 ▲同 金 △5七角成
▲7四歩 △同 飛 ▲6六歩 △7五金 ▲8三角 △7二銀
▲7四角成 △同 金 ▲6七金 △3五馬 ▲7七飛 △7五歩
▲8二飛 △4五馬 ▲7五銀 △7六歩 ▲同 飛 △7一角
▲7二飛成 △同 馬 ▲7四銀 △6九飛 ▲5八銀 △9九飛成
▲8三銀成 △6二馬 ▲7二成銀 △8四馬 ▲7一成銀 △7四香
▲8六飛 △9五馬 ▲8七歩 △8四歩 ▲6五歩 △3三銀
▲9六歩 △9四馬 ▲5五歩 △8五歩 ▲4六飛 △8六歩
▲7六歩 △8七歩成 ▲2四歩 △同 歩 ▲4一角 △3一桂
▲2三歩 △同 玉 ▲5四歩 △同 歩 ▲5六飛 △8四馬
▲5四飛 △5一歩 ▲5三飛成 △2二玉 ▲8五歩 △7三馬
▲8一成銀 △7二歩 ▲4五桂 △4四銀 ▲4二金
まで161手で先手の勝ち
- 133 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:11
- 開始日時:H1/1/24
棋戦:第47期C級1組順位戦
戦型:ひねり飛車
先手:村山聖五段
後手:羽生善治五段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9六歩 △8二飛 ▲7七桂 △4二玉
▲7五歩 △6二銀 ▲4八玉 △6四歩 ▲2六飛 △6三銀
▲8五歩 △7二金 ▲9七角 △2三歩 ▲3八銀 △4四角
▲7六飛 △3三玉 ▲3九玉 △5四銀 ▲6八銀 △6三金
▲5六歩 △9四歩 ▲5七銀 △2二玉 ▲4六銀 △9三桂
▲8六飛 △8五桂 ▲8八角 △8四歩 ▲8三歩 △同 飛
▲5五歩 △7七桂成 ▲同 角 △8五歩 ▲8九飛 △6五銀
▲4五銀 △3五角 ▲6八角 △同角成 ▲同 金 △6二金
▲5九飛 △8一飛 ▲6六歩 △8六角 ▲6九飛 △7五角
▲6七金 △8六歩 ▲2八玉 △7四銀 ▲5九飛 △8七歩成
▲5四歩 △8六角 ▲5六飛 △5四歩 ▲同 銀 △7七と
▲5七金 △6八と ▲2四歩 △同 歩 ▲4五角 △5九と
▲3九金 △8五飛 ▲3四角 △4四桂 ▲4六飛
*敗着。
△3三玉 ▲2二歩 △同 銀 ▲4五飛 △3四玉 ▲8五飛
△同 銀 ▲8二飛 △2五飛 ▲2七桂 △7二角 ▲4六金
△6八角成 ▲4五金 △3三玉 ▲8五飛成 △2三銀 ▲8二龍
△6七馬 ▲3五金 △5四角 ▲6二龍 △2七角成 ▲同 銀
△同飛成 ▲同 玉 △1五桂 ▲1六玉 △2五銀 ▲同 金
△2七銀 ▲1五玉 △1四銀 ▲2六玉 △3六銀成 ▲同 歩
△2五銀
まで126手で後手の勝ち
- 134 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:11
- 開始日時:昭和55年4月21日
棋戦:第38期名人戦第2局
戦型:ひねり飛車
先手:中原誠名人
後手:米長邦雄九段
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲3八銀 △3四歩 ▲3六飛 △3三金
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7五歩 △8二飛
▲7七桂 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲9七角 △7二金
▲8六飛 △8三金 ▲6八銀 △9四歩 ▲3九玉 △4二銀
▲5六歩 △8四金 ▲5七銀 △8五歩 ▲7六飛 △4四歩
▲2八玉 △4三金 ▲5五歩 △6四歩 ▲8六歩 △9三桂
▲6六銀 △8六歩 ▲同 飛 △8五桂 ▲7九角 △4五歩
▲8九飛 △6五歩 ▲同 銀 △8八歩 ▲同 飛 △5五角
▲8五桂 △7五金 ▲9三桂成 △8八飛成 ▲同 角 △6五金
▲6一飛 △8八角成 ▲同 金 △9三香 ▲6二飛成 △5五角
▲4六歩 △6四飛 ▲8二龍 △4六歩 ▲4四歩 △3六桂
▲1八玉 △4四飛 ▲4五歩 △同 飛 ▲4一銀 △3三玉
▲5七桂 △2五飛 ▲2六歩 △同 飛 ▲2七銀 △同飛成
▲同 玉 △4七歩成 ▲3二飛 △2四玉 ▲6五桂 △2五銀
▲2六歩 △3五玉 ▲7九角 △4六角 ▲同 角 △同 と
▲3六歩 △同 銀 ▲2八玉 △3七角
まで106手で後手の勝ち
- 135 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:12
- 開始日時:昭和55年8月11日
棋戦:第39期名人戦リーグ
戦型:ひねり飛車
先手:中原誠名人
後手:米長邦雄九段
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲3六飛 △6三銀
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7五歩 △8二飛
▲7七桂 △4一玉 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △3一玉
▲8六飛 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八銀 △4四歩
▲6七銀 △3三角 ▲5六銀 △5四歩 ▲7六飛 △5三銀
▲6五歩 △4二角 ▲6四歩 △同銀左 ▲6五銀 △2二玉
▲6四銀 △同 角 ▲6六飛 △8五歩 ▲8七歩 △7二金
▲3九玉 △4二角 ▲2八玉 △6四歩 ▲7六飛 △5二銀
▲6八金 △6三金 ▲5八金寄 △4五歩 ▲6五歩 △同 歩
▲7四歩 △9七角成 ▲同 香 △7四歩 ▲4四角 △3三角
▲7一角成 △8四飛 ▲6五桂 △6四銀 ▲3六飛 △7五歩
▲6六歩 △7六歩 ▲7四歩 △4三銀 ▲2五銀 △3五歩
▲同 馬 △7四飛 ▲3四銀 △同 銀 ▲同 馬 △4二銀
▲4一銀 △4三金 ▲3三馬 △同 金 ▲5二角 △6二歩
▲3三飛成 △同 銀 ▲3二金 △1二玉 ▲2一金 △2四銀
▲3二銀不成△5五角 ▲4一角成 △1三飛 ▲3一馬
まで107手で先手の勝ち
- 136 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:12
- 開始日時:昭和52年9月20日
棋戦:第18期王位戦第5局
戦型:ひねり飛車
先手:中原誠名人
後手:米長邦雄八段
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲3六飛 △6三銀
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7五歩 △8二飛
▲7七桂 △4二銀 ▲4八玉 △4一玉 ▲9七角 △4四歩
▲8六飛 △8四歩 ▲6六歩 △4三金 ▲6五歩 △同 歩
▲6四歩 △5二銀 ▲7六飛 △7二金 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △3四歩 ▲6八銀 △4五歩
▲3九玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四金 ▲5六歩 △8五歩
▲5七銀 △8四飛 ▲5五歩 △同 金 ▲3六飛 △8六歩
▲3四飛 △4三玉 ▲3六飛 △6六歩 ▲2六飛 △3二玉
▲5六銀 △8七歩成 ▲8五歩 △7四飛 ▲8七金 △5六金
▲2四歩 △同 歩 ▲5六飛 △6七歩成 ▲6三金 △同 銀
▲同歩成 △同 金 ▲6四歩 △同 金 ▲3六飛 △3三銀打
▲8三銀 △7五飛 ▲同 角 △同 金 ▲6一飛 △4三角
▲8一飛成 △3五歩 ▲同 飛 △4四金 ▲3六飛 △3五歩
▲5六飛 △8七角成 ▲5二歩 △7七馬 ▲5一歩成 △6五金
▲2六飛 △2五歩 ▲同 飛 △3四金 ▲2二飛成 △同 玉
▲5二と △2七歩 ▲同 銀 △1五桂 ▲4二と △2七桂成
▲同 玉 △2六歩
まで116手で後手の勝ち
- 137 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:39
- 先手 なるみ 後手 どらーもん(フサギコ)
▲76歩△34歩▲75歩△62銀▲78飛△72飛▲48王△64歩
▲38王△63銀▲58金左△42王▲28王△32王▲38銀△52金右
▲16歩△14歩▲66歩△74歩▲同歩△同銀▲68銀△75銀
▲67銀△76歩▲65歩△88角成▲同飛△22角▲36角△82飛
▲64歩△88角成▲63歩成△42金▲72と△92飛▲63角成△89馬
▲62歩△77歩成▲56銀△66桂▲48金寄△68と▲81と△88飛
▲91と△58と▲同金△同桂成▲同金△同飛成▲92と△56馬
▲同歩△39銀▲同王△48金▲28王△38金▲17王△28銀
▲26王△35金まで後手の勝ち
- 138 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:56
- >>137
汚れた棋譜など載せるなバカ。
- 139 :名無し名人:2001/05/06(日) 03:59
- 汚れてなんかいない!腐ってるんだ!
- 140 :名無し名人:2001/05/06(日) 05:29
- >>132
これは、先ちゃんの自戦記にのってますね。
4段になってはじめての順位戦らしいです。
第47期順位戦C級2組
昭和63年6月7日
- 141 :名無し名人:2001/05/06(日) 08:13
- >>134の棋譜、ちょうど途中までしか無くて、頼もうと思ってたんだよ〜
すごい偶然。さんくす!
棒金の捌きが決まった米長快心譜だね。
- 142 :名無し名人:2001/05/06(日) 15:58
- 本日のNHK。郷田強いな〜。
途中の5五歩打ちではのけぞったす。
忙しそうに見えるところで全然慌てないできっちり勝つ。いつもの郷田でした。
対局日:2001/05/06(日) 15:05:51
棋戦:NHK杯
戦型:角換わりその他
先手:郷田真隆
後手:冨岡英作
▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3四歩
▲8八銀 ▽7七角成 ▲同 銀 ▽2二銀 ▲7八金 ▽3三銀
▲3八銀 ▽7二銀 ▲9六歩 ▽4二玉 ▲4六歩 ▽8三銀
▲4七銀 ▽8四銀 ▲5八金 ▽7四歩 ▲6六歩 ▽7五歩
▲5六銀 ▽7六歩 ▲同 銀 ▽7三銀 ▲6七金右 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛 ▲6八玉 ▽9四歩
▲7九玉 ▽5二金右 ▲4五歩 ▽6四歩 ▲4六角 ▽6二飛
▲3六歩 ▽3二金 ▲1六歩 ▽1四歩 ▲7五歩 ▽3一玉
▲3七桂 ▽4二金右 ▲7七桂 ▽5四歩 ▲4八飛 ▽9二香
▲8八玉 ▽7四歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲7五歩 ▽6三銀
▲8六歩 ▽2七角 ▲4七銀 ▽1五歩 ▲同 歩 ▽1七歩
▲3五歩 ▽同 歩 ▲5六歩 ▽1六角成 ▲5五歩 ▽2七馬
▲2五桂 ▽3四銀 ▲3三歩 ▽同 桂 ▲同桂成 ▽同金直
▲5四歩 ▽同 銀 ▲2五桂 ▽2四金 ▲5八飛 ▽5三歩
▲6五歩 ▽2六馬 ▲3三桂成 ▽同 金 ▲6四角 ▽同 飛
▲同 歩 ▽2二玉 ▲8二飛 ▽3二桂 ▲5五歩 ▽4五銀右
▲8一飛成 ▽1五香 ▲5四歩 ▽同 歩 ▲4六歩 ▽3六銀
▲同 銀 ▽同 馬 ▲5九飛 ▽1八歩成 ▲4二銀 ▽4四金
▲1八香 ▽同香成 ▲1六桂 ▽1五金 ▲1四歩 ▽同 馬
▲3一龍 ▽1三玉 ▲3三銀不成▽3六馬 ▲3二龍 ▽1四玉
▲4四銀成 ▽2五玉 ▲3四成銀 ▽1六玉 ▲3五成銀 ▽2六馬
▲5七飛 ▽5五香 ▲2五銀 ▽同 金 ▲同成銀 ▽同 玉
▲3六金 ▽同 馬 ▲1六金 ▽投了
135手で先手の勝ち
- 143 :名無し名人:2001/05/07(月) 01:10
- 先手:谷川VS後手:羽生の竜王戦で、谷川が終盤ただのところに△7七桂と打ち込んで勝った棋譜をお願いします。戦型は角替わりだったと思う。有名なのに何故か過去ログに無いよーな。
- 144 :名無し名人:2001/05/07(月) 01:25
- >>143
将棋世界ぐらい買えよ。
厨房ウザイ。
- 145 :名無し名人:2001/05/07(月) 01:26
- TV東京放送の第20期早指し新鋭戦から1回戦5〜6回戦を。
第1局〜第4局は、早指しスレにあるようですね。
ファイル名:第20回早指し新鋭戦 ▲鈴木大介▽高野秀行
表題:1回戦・第5局
棋戦:早指し新鋭戦
戦型:中飛車
先手:鈴木 大介
後手:高野 秀行
▲7六歩 ▽3四歩 ▲1六歩 ▽8四歩 ▲5六歩 ▽8五歩
▲5八飛 ▽3二金 ▲5五歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲7八金 ▽6二銀 ▲4八玉 ▽8二飛 ▲8七歩 ▽4一玉
▲3八玉 ▽1四歩 ▲7五歩 ▽4二銀 ▲5六飛 ▽7二金
▲8六飛 ▽8三金 ▲6六角 ▽6四歩 ▲7七桂 ▽4四歩
▲2八玉 ▽4三金 ▲3八銀 ▽3二玉 ▲6八銀 ▽6三銀
▲3九角 ▽4五歩 ▲5七銀 ▽5四歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲4六歩 ▽8五歩 ▲同 飛 ▽7四歩 ▲8六飛 ▽7五歩
▲5五歩 ▽同 角 ▲4五歩 ▽8五歩 ▲同 飛 ▽8四金
▲8六飛 ▽8五歩 ▲2六飛 ▽7二飛 ▲8六歩 ▽7四金
▲8五歩 ▽7六歩 ▲同 飛 ▽7五金 ▲5六飛 ▽6五金
▲9六飛 ▽7七角成 ▲同 金 ▽同飛成 ▲4六飛 ▽5五銀
▲2六飛 ▽5六歩 ▲4六銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽3五銀
▲4四歩 ▽同 金 ▲同 飛 ▽同 銀 ▲5二銀 ▽1五歩
▲同 歩 ▽1七歩 ▲同 香 ▽4六桂 ▲4七銀 ▽6八龍
▲4八歩 ▽5七歩成 ▲4六銀 ▽4八と ▲同 角 ▽4七歩
▲5七銀 ▽4八歩成 ▲2四桂 ▽3三玉 ▲6八銀 ▽3八金
▲同 金 ▽同 と ▲同 玉 ▽5八飛 ▲4八飛 ▽2八金
▲4九玉 ▽4八飛成 ▲同 玉 ▽6九角 ▲5九玉 ▽4七角成
▲5八金 ▽3九飛 ▲4九金 ▽5八馬 ▲同 玉 ▽4七金
▲6九玉 ▽4九飛成 ▲5九歩 ▽7六金 ▲3二桂成 ▽同 玉
▲5四角 ▽4三桂 ▲7六角 ▽8八金 ▲4三銀不成▽同 銀
▲5二飛 ▽4二銀 ▲6六角 ▽3三玉 ▲5六飛成 ▽4六金
▲5五龍 ▽同 銀 ▲同 角 ▽4四銀 ▲8八角 ▽6五歩
▲同 角 ▽5六金 ▲3二金
まで147手で先手の勝ち
- 146 :名無し名人:2001/05/07(月) 01:28
- ファイル名:第20回早指し新鋭戦 ▲矢倉規広▽行方尚史
表題:1回戦・第6局
棋戦:早指し新鋭戦
戦型:四間飛車
先手:矢倉 規広
後手:行方 尚史
▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽8四歩 ▲1六歩 ▽6二銀
▲6八飛 ▽4二玉 ▲3八銀 ▽3二玉 ▲1五歩 ▽5四歩
▲7八銀 ▽8五歩 ▲7七角 ▽4四角 ▲6七銀 ▽5三角
▲8八飛 ▽5二金右 ▲4八玉 ▽4四歩 ▲3九玉 ▽4三金
▲2八玉 ▽7四歩 ▲5六歩 ▽7三桂 ▲4六歩 ▽3三桂
▲5八金左 ▽2一玉 ▲4七金 ▽3二金 ▲3六歩 ▽9四歩
▲3七桂 ▽5一銀 ▲5五歩 ▽同 歩 ▲6五歩 ▽同 桂
▲5五角 ▽6四歩 ▲5六銀 ▽5四歩 ▲6六角 ▽4二銀右
▲4八角 ▽4五歩 ▲同 歩 ▽7五歩 ▲同 歩 ▽3五歩
▲7四歩 ▽7二飛 ▲7八飛 ▽3六歩 ▲同 金 ▽3五歩
▲4六金 ▽7七歩 ▲5八飛 ▽8六歩 ▲6六歩 ▽8七歩成
▲6五歩 ▽7八歩成 ▲3四歩 ▽8九と ▲3三歩成 ▽同 銀
▲4七銀引 ▽3四桂 ▲5六飛 ▽9九と ▲2五桂打 ▽2四銀
▲3三歩 ▽2二金 ▲8四角 ▽4六桂 ▲同 飛 ▽4八歩
▲同 金 ▽3六歩 ▲同 銀 ▽3四香 ▲5一角成 ▽3六香
▲同 飛 ▽3五歩 ▲1六飛 ▽2五銀 ▲同 桂 ▽3六桂
▲3七玉 ▽2八銀 ▲4七玉 ▽7四飛 ▲3二香 ▽4六歩
▲5七玉 ▽7七飛成 ▲6七桂 ▽3二銀 ▲同歩成 ▽同 金
▲4四桂 ▽同 角 ▲同 歩 ▽4五金
まで112手で後手の勝ち
- 147 :名無し名人:2001/05/07(月) 20:01
-
棋譜の抽出をするソフトです。
つかいものになるかどうか分かりませんが。
http://corsica.tripod.co.jp/
- 148 :名無し名人:2001/05/08(火) 00:53
- >>143
開始日時:1996/10/29
棋戦:第9期 竜王戦 第2局
戦型:角換わり
先手:羽生善治 竜王
後手:谷川浩司 九段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △8三銀
▲4七銀 △8四銀 ▲9六歩 △3三銀 ▲6六歩 △4二玉
▲6五歩 △7四歩 ▲6八飛 △7三銀 ▲3六歩 △5二金
▲3八金 △3一玉 ▲5六銀 △4四歩 ▲4七金 △4三金右
▲3七桂 △5四歩 ▲6九玉 △5二飛 ▲7九玉 △5五歩
▲6七銀 △2二玉 ▲8八玉 △9四歩 ▲6六銀直 △9三香
▲6一角 △6二飛 ▲8三角成 △9二角 ▲同 馬 △同 飛
▲2五桂 △4二銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲5五銀 △2四歩
▲6四歩 △同 歩 ▲5六金 △2五歩 ▲6四銀 △5五歩
▲同 銀 △7五歩 ▲4四歩 △3三金寄 ▲5四角 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲8一角成 △6二飛 ▲6三馬 △5九角
▲6九飛 △7七桂 ▲5九飛 △6三飛 ▲5四角 △6八角
▲5八飛 △8九桂成 ▲同 玉 △7六歩 ▲6八飛 △同飛成
▲同 金 △7七銀 ▲6三飛 △8八飛 ▲7九玉 △6八飛成
▲同飛成 △同銀不成 ▲同 玉 △3八飛 ▲6七玉 △7七金
▲6六玉 △6八飛成 ▲7五玉 △6三桂
まで106手で後手の勝ち
- 149 :名無し名人:2001/05/08(火) 13:49
- 72手目の谷川の玉の逃げ方には驚かされる。
開始日時:1987/08/19(水) 00:00:00
先手:高橋道雄
後手:谷川浩司
棋戦:王位戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △4二銀 ▲6七金 △3二金
▲4八銀 △4一玉 ▲7七銀 △5二金 ▲7九角 △6四歩
▲7八金 △5三銀右 ▲6九玉 △6二飛 ▲3六歩 △6五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6六歩 △6一飛 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △6五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2六角 △6六歩
▲6八金引 △4四銀 ▲6七歩 △同歩成 ▲同金直 △3六歩
▲4六歩 △1四歩 ▲6六歩 △2五飛 ▲3七歩 △3五銀
▲3六歩 △同 銀 ▲7九玉 △1三角 ▲5七金 △2七銀成
▲同 飛 △3五角 ▲8八玉 △2六飛 ▲同 飛 △同 角
▲3七銀 △7一角 ▲6一飛 △5一飛 ▲6五飛成 △3八角
▲6三銀 △2九角成 ▲5二銀成 △同 玉 ▲6三金 △6一玉
▲2二歩 △3三桂 ▲7三金 △6二歩 ▲8三金 △5五歩
▲3四歩 △2五桂 ▲3六銀 △3七桂成 ▲4五銀 △5六歩
▲5四銀 △9四銀
まで、86手で後手勝ち
- 150 :名無し名人:2001/05/08(火) 15:30
- >>149
この将棋で35角に37銀と上がったら後手はどうやって攻めるんでしょうか?
- 151 :名無し名人:2001/05/08(火) 15:32
- 36fu
- 152 :阪田三吉の名人襲位を阻止:2001/05/08(火) 17:36
- 棋戦名:阪田三吉名人襲位問題東西対決 対局場:東京都中央区「日本倶楽部」
(先手)七段:土居市太郎 対局日:1917年10月16日・17日
(後手)八段:阪田 三吉 戦 型:角換わり腰掛け銀
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8八角成▲同 銀△2二銀
▲7七銀△4二王▲4八銀△3三銀▲7八金△6二銀▲6八玉△9四歩
▲9六歩△6四歩▲4六歩△6三銀▲4七銀△5四銀▲5六銀△3一王
▲7九玉△2二王▲8八玉△8四歩▲5八金△1四歩▲1六歩△5二金
▲3六歩△7四歩▲3七桂△4四歩▲4五歩△同 歩▲2四歩△同 歩
▲3五歩△4三金右▲4一角△3五歩▲7四角成△3六歩▲4五桂△3七歩成
▲3三桂成△同金上▲2六飛△9五歩▲4一馬△3二歩▲3五銀△3四桂
▲2九飛△3八角▲4四歩△4二金▲同 馬△同 飛▲2四飛△同 金
▲同 銀△2三歩▲4五金△2五角▲5四金△同 歩▲4三銀A×△2四歩
▲4二銀成△9六歩▲9八歩△5八角成B▲4一飛△9三飛▲4三歩成△1二銀
▲3一飛成△1三王▲3二成銀△2三金▲4五銀△5七馬▲5八歩△4六馬
▲3四銀△2五歩▲4五金まで
91手にて土居七段の勝ち!
土居「本局はわしの出世将棋じゃった。」
A=△9二飛なら先手切れ筋だった。
B=▲3二成銀△同王▲4三飛成以下の詰めろ。阪田「これを見落としていた。」
- 153 :ケンカ将棋:2001/05/08(火) 17:37
- 棋戦名:朝日番付将棋決勝戦 対局日:1943年8月
(先手)六段:升田幸三 戦 型:先手石田流三間飛車
(後手)名人:木村義雄
▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩▲7七角△7二金▲7八飛△8三金
▲9六歩A△8四金▲8八角△6二銀▲6八銀△5四歩▲6六歩△4二銀
▲6七銀△5三銀左▲7六銀△3一角▲6五歩△6四歩▲4八玉△6三銀
▲6八飛△6五歩▲同飛△6四銀左▲2五飛△3二金▲9七角△3四歩
▲6五歩△5三銀▲8八角△4四歩▲2六飛△4一王▲3八玉△3三金
▲2八玉△3二王▲3八銀△2四歩▲6六飛△3五歩▲4六歩△2五歩
▲5八金左△9四歩▲1六歩△1四歩▲4七金△3四金▲6八飛△3三桂
▲5六歩△7四歩▲6六角△2三王▲7八飛△4二銀▲3六歩△4三銀
▲3五歩△同金▲3六歩△3四金▲3七桂△5二銀右▲5五歩△6二飛
▲5四歩△7五歩▲同銀△6五飛▲7七桂△6一飛▲6四歩△7五金▲同角△1五歩
▲同歩△7六歩▲8五桂△1六歩▲同香△8四歩▲同角△6七銀▲7九飛△4五歩
▲6二金△8三歩▲6一金△8四歩▲6九飛△7七歩成B×▲2一飛△2二角打
▲5三歩成△同銀▲6三歩成△5四銀直▲5三と△同角▲5一飛成△3一角左
▲5五歩△同銀▲5四歩△4二角引▲6二竜△4六歩▲5七金△8五歩
▲6三竜△3二銀▲6七金△同と▲4三銀△同銀▲同竜△3二銀▲3四竜△同王
▲3五銀△4三王▲6七飛△6六歩▲7七飛△7六歩▲同飛△7五歩
▲6五金△1七歩▲5五金△1八飛▲3九玉△7六歩▲2九銀打△4七桂
▲4八玉△6七歩成▲4五桂△同桂▲同金△3九桂成▲4四銀△5二王
▲5三歩成△6一王▲1八銀△4九成桂まで
154手にて木村名人の勝ち!
A=名人は居玉のまま無謀の棒金に出てしまう。
升田「どんなに名人がカーッとしたか指し手を見れば一目瞭然です。あれほどの、
慎重居士が玉を囲おうとせず、どんどん金と銀を繰り出してきおる。」
(石田流は当時、素人だましのハメ手と見なされていた戦法である。)
B=大ポカ。升田「△2二角とあがるか△3二玉だと速断してしまった。不覚・・・。」
- 154 :名人に見放された男、大内延行:2001/05/08(火) 17:39
- 棋戦名:第34期名人戦第7局 対局場:東京・渋谷「羽沢ガーデン」
(先手)挑戦者:大内延行(3勝3敗) 対局日:1975年6月18日・19日
(後手)名 人:中原 誠(3勝3敗) 戦 型:先手中飛車
▲7六歩△8四歩▲5六歩△5四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀
▲5八飛△4二玉▲4八玉△3二玉▲3八玉△5二金右▲6七銀△1四歩
▲1六歩△4二銀▲2八玉△7四歩▲7七角△8五歩▲7八金△5三銀左(44)
▲3八銀(37)△4二金直▲6五歩△7七角成▲同桂△4四銀(44)▲5九飛△7三桂
▲4六歩?△8六歩▲同歩△同飛◎▲7五歩(86)△8四飛(52)◎▲9五角(40)△8一飛
▲7四歩△6五桂▲同桂(31)△8五飛▲6二角成△同金▲7七桂△8六飛
▲7三歩成(65)△5二金右▲7五銀△8一飛▲8三歩△1五歩▲8二歩成△3一飛
▲1五歩(53)△1七歩▲同香△2二玉▲7二と寄△3五歩▲4七銀(58)△3六歩(66)
▲同銀△3四角▲6二と寄△同金▲同と△1六歩▲同香△同角▲3八玉△7六歩
▲同銀△2四香▲4七玉△2七香成▲4八金△1八角▲5七玉△3八成香
▲4七金△3五歩(41)▲5三桂成△同金▲6五桂△6四金▲5二と△8一飛
▲4二と△3三玉▲2六金(7)△3六歩(46)▲1六金△2七角成▲2五金(4)△2四歩
▲4三と(2)△同玉▲2四金△3三銀打▲6四銀△同歩(2)▲8二歩△同飛(13)
×A▲7一角(2)△2四銀(27)▲8二角成△6五歩▲同銀△3七歩成▲6六玉△3四玉
▲5七金△6三桂▲7四金△8六桂▲6三金△5五歩▲4五桂△7八桂成
▲7五玉△4八成香▲3一飛△3三桂▲7四玉△9二金▲7一馬△5九成香
▲3三桂成△同銀右▲4五桂△2二銀打▲4一飛成△4四歩▲8三歩△8七飛
▲7三玉△8三飛成▲6二玉△3五玉▲3七桂△4五歩▲同桂△1六馬
▲3三桂成△同銀引▲7四歩△4二金▲5一竜△6一歩▲同竜△同馬▲同玉△4四歩
▲7三歩成△8七竜▲6六金△5六歩▲同金△1五香▲5三歩△1七香成
▲5二歩成△4三金▲5四歩△2六玉▲5三歩成△3四金▲4三と△2七玉
▲6四銀△2八玉▲5五金△4九飛▲4四と△1六歩▲3四と△同銀▲6五角△2七竜
▲4五歩△3三銀▲8三歩△5八成香▲8二歩成△同金▲同と△9九飛成
▲9一と△3八歩▲9三馬△3九歩成▲4四歩△9七竜引まで
196手にて持将棋成立! A=大悪手。大内「ばかな・・・。▲4五歩で勝ちじゃないか!!」
・消費時間(各9時間持ち) (本局は封じ手の段階で大内挑戦者、大優勢である。)
▲大内八段:8時間59分 △中原名人:8時間48分
- 155 :驚愕の一段金&光速の寄せ:2001/05/08(火) 17:40
- 棋戦名:第10期竜王戦第1局 対局場:オーストラリア・ゴールドコースト
(先手)挑戦者:真田圭一 対局日:1997年10月16日・17日
(後手)竜 王:谷川浩司 戦 型:後手陽動振り飛車
▲7六歩(1)△8四歩(3)▲6八銀(3)△3四歩▲6六歩(5)△6二銀(8)
▲5六歩(1)△5四歩(16)▲4八銀(2)△4二銀(3)▲5八金右(1)△6四歩(33)
▲7八金(5)△6三銀(3)▲6九玉(6)※△6二王(21)▲2六歩(21)△7一王(7)
▲2五歩(4)△3三角(1)▲6七金右(7)△5三銀(16)※▲7七銀(4)△7四歩(11)
▲7九角(20)※△3二飛(24)▲3六歩(6)△5二金左(10)▲3七銀(64)△7二銀(19)
▲6八角(5)△8二王(11)▲7九玉(6)△6三金(12)▲4六銀(5)△5一角(17)
▲9六歩(6)△9四歩▲8六歩(2)※△4四歩(26)▲8八玉(41)※△7三桂(22)
▲3五歩(25)△4五歩(7)▲同銀△3五歩▲2四歩△同歩(1)▲5五歩△同歩(1)
▲5四歩(14)△同金(6)▲同銀△同銀◎▲4一金(2)△3三角(62)
▲3五角(2)△5六歩▲3四歩(59)△5五角(9)▲2四飛△2二歩(29)
▲5三角成(16)△6三銀引(1)▲4三馬(20)△3一歩(3)▲5四歩(10)△5二銀打
▲3二馬(5)△同歩(1)▲4二金(6)△6九角(32)◎▲6八金寄(17)△4七角成
▲5二金△同銀▲5三歩成△同銀(1)▲4一飛(10)△5七金(14)◎▲4七飛成(23)△同金
▲5六金△1九角成(7)?▲2二飛成(1)△5九飛▲5四歩(2)◎△5八金(4)
▲7八金(16)△2九馬(1)▲5五金?△8五桂打(12)▲同歩△同桂
▲8三歩(3)△同王(1)▲7五桂(14)△8二王(4)▲8六銀(13)△7五歩(2)
×▲2六角(2)△6九飛成(3)▲5三角成△8三馬▲2一竜(2)△7四桂(2)
▲6四馬(1)△7三香(1)▲7九金(1)△同竜(1)▲同玉△8六桂▲7一銀△同金(1)
▲同竜△同王▲6二金△8二王▲7二金△9三王まで
120手にて谷川竜王の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲真田六段:7時間59分
△谷川竜王:7時間49分
- 156 :羽生善治の大ポカ:2001/05/08(火) 17:41
- 棋戦名:第48期王将戦第1局 対局場:長野市『長野ホテル犀北館』
(先手)王 将:羽生善治 対局日:1999年1月11日・12日
(後手)挑戦者:森下 卓 戦 型:横歩取り
▲2六歩△8四歩(5)▲2五歩(3)△8五歩▲7八金(1)△3二金
▲2四歩(3)△同歩▲同飛△2三歩▲2六飛△7二銀(6)
▲5八王(11)△1四歩(17)▲7六歩(39)△6四歩(26)▲3六歩(47)△3四歩(54)
A※▲2四歩(32)△同歩(59)▲同飛(1)△6三銀▲3四飛(54)△3三角(7)
▲3五飛(34)B△5四銀(5)▲2五飛(14)△2二銀(42)▲3八銀(14)△6五歩(9)
C×▲3七桂(26)△8八角成(21)D▲同銀△6六歩(1)▲同歩(47)△3四角(8)
▲6七角(3)△2五角(13)▲同桂◎E△2八飛(70)▲2七歩(14)△3七歩
▲3九金△3八飛成▲同金△同歩成▲7七銀△3七と(7)▲7五歩(22)△3六と(11)
▲3四歩(12)△2四歩(13)▲3三歩成△同桂(1)▲同桂成△同金▲7六角△4二玉(2)
▲6八王(15)△4七と(24)▲7九王△6七歩(11)▲―(25)まで
62手にて森下八段の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲羽生王将:6時間57分
△ 森下八段:6時間52分
A=以下△8八角成▲同銀△1五角▲2八飛△2四角があるが、本局は新傾向
B=羽生「△8八角成▲同銀△3三桂▲7七桂△4四角▲8五飛△同飛▲同桂△8九飛の
大決戦を予想したが、次の△8八角成が厳しい」
C=ポカ。▲3五歩が無難 D=▲同金と応じる方がよかった。
E=△2四歩が有力で、以下▲3五角△5二玉(△2五歩は▲5三角成が生じる)
▲ 2四角△8六歩▲同歩△同飛で十分
投了以降=@▲8八王は△5七とと喰いつかれる
A▲3四歩△同金▲6七角は△3三歩〜△5七とが厳しい
B▲5四角△同歩▲4五桂は△5七とや△4四銀で後手良し
C▲4五桂△同銀▲6三角には△5四銀▲4一飛△3二玉▲5四角行△同歩▲6一飛成
△2三玉で後手玉は寄らない。
- 157 :27手投了将棋:2001/05/08(火) 17:43
- (先手)八段:塚田泰明
(後手)八段:田丸 昇
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金
▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩▲2六飛△6二銀
▲1六歩△3四歩▲7六歩△5四歩▲3六飛△8六歩
▲同 歩△同 飛▲3四飛△5五歩▲9六歩△4四角
▲9七角△8九飛成▲3二飛成まで
27手にて塚田八段の勝ち!
田丸氏「▲9七角の筋はむろん承知していたが、△8九飛成▲3一角成△同金▲同飛成△5二玉と進むものと思った。こんな負け方はむろん初めてだ。少々言い訳になるが、対局前に風邪薬を飲んだので、頭がぼうっとした感じだった。」
- 158 :河口老師の将棋:2001/05/08(火) 17:46
- 棋戦名:第39期王位戦予選 対局日:1997年11月25日
(先手)九段:高橋道雄 戦 型:居飛車穴熊vs四間飛車急戦形
(後手)老師:河口俊彦
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲6八王△6二玉
▲7八王△7二玉▲5六歩△3二銀▲5七銀△4三銀▲7七角△3三角
▲8八王△8二玉▲5八金右△7二銀▲2五歩△9四歩▲3六歩△9五歩
▲9八香△5二金左▲9九王△6四歩▲8八銀△7四歩▲7九金△7三桂
▲6六歩△8四歩▲6七金△6三金▲1六歩△4五歩▲3五歩(42)△8五桂(65)
▲5九角△3五歩▲8六歩△9七桂成(39)▲同銀△3四銀▲8八銀△3六歩
▲2四歩△同歩▲6五歩△3五銀▲6四歩△同金▲7七角△3七歩成
▲同桂△3六歩▲6五歩△同金▲2五桂△4四角▲6六銀△同金
▲同金△5七銀▲6七金△3七歩成▲4四角△同銀▲7八飛△4七と▲7五歩まで
73手にて高橋九段の勝ち!
・消費時間(各4時間持ち)
▲高橋九段:1時間57分
△河口老師:2時間58分
- 159 :本間酔いどれオヤジの将棋:2001/05/08(火) 17:49
- 棋戦名:第45回NHK杯トーナメント戦 対局日:1995年4月3日
(先手)五段:本間博 戦 型:後手三間飛車
(後手)九段:森ケージ
▲7六歩△3四歩▲9六歩△3五歩▲5六歩△3二飛▲4八銀△6二王
▲6八玉△7二王▲7八玉△3四飛▲2二角成△同銀▲6八銀△1四歩
▲1六歩△8二王▲6六歩△7二銀▲6七銀△3三桂▲9五歩△3二金
▲6八金△3一銀▲5七銀△4二銀▲6五歩△4四歩▲6六銀右△4五歩
▲7五歩△4三銀▲2六歩△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3四飛
▲2五歩△5二銀▲2六飛△2四歩▲同歩△2五歩▲2三歩成△同金
▲2八飛△2二金▲7七桂△3二金▲8六歩△2四飛▲5七角△2一飛
▲3八金△2六歩▲2四歩△4九角▲3六歩△2五桂▲7四歩△同歩
▲1七桂△2七歩成▲同金△2六歩▲2五桂△2七歩成▲4八飛△3八角成
▲同飛△同と▲4四桂△2九飛▲7九歩△4二金◎▲3三桂成△同金
▲5二桂成△同金▲5五角△7三桂▲3三角成△8四桂▲8七銀△3七と
▲8五歩△7六桂打▲同銀右△同桂▲同銀△8六金▲8七金△同金
▲同銀△4二金打▲同馬△同金▲8六桂△7一王▲7四桂△5一銀
▲8二金△6一王▲4四桂△7一歩▲8四歩△同歩▲8三歩△3三角▲7一金まで
113手にて本間酔いどれオヤジの勝ち!
本間博「私の自慢の将棋はこれだけです。(笑)さえない棋士人生で。」
- 160 :アマチュア将棋:2001/05/08(火) 17:50
- 棋戦名:第10回アマチュア竜王戦決勝戦 対局場:東京ホテル浦島
先手:渡辺健弥(神奈川) 対局日:1997年6月22日
後手:森岡正幸(愛 媛) 戦 型:相居飛車急戦
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角
▲4八銀△3二金▲5六歩△5二金▲7八銀△4三金右
▲7九角△2二銀▲2四歩△同歩▲同角△同角▲同飛△8八角
▲7七角△9九角成▲同角△2三香▲同飛成△同銀▲3八金△3五歩
▲7五歩△5二飛▲7四歩△8二銀▲6五香△6二飛打
▲9六角△7四歩▲同角△6四歩▲2四歩△同銀▲5二角成△同玉
▲2二歩△同金▲3一飛△4二玉▲8一飛成△5四角▲6四香△6三歩
▲7四桂△6四歩▲7二歩△5二飛▲8二桂成△3三玉▲9一竜△2六歩
▲5五銀△6三角▲6一竜まで
61手にて渡辺健弥の優勝!
- 161 :小池重明VS大田学師範の真剣将棋:2001/05/08(火) 17:52
- 棋戦名:第1回全日本プロアマオープン将棋選手権大会
(先手)朝日アマ名人:大田 学 対局日:1982年11月20日
(後手) アマ名人 :小池重明 戦 型:後手三間飛車
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲2五歩△3三角
▲5六歩△4二銀▲6八玉△6二王▲7八玉△7二王▲9六歩△9四歩
▲5八金右△8二王▲3六歩△7二銀▲6八銀△5二金左▲5七銀左△5四歩
▲6八金直△6四歩▲4六銀△4三銀▲1六歩△1四歩▲3八飛△5一角
▲3五歩△6二角▲5五歩△6三金▲3四歩△同銀▲5四歩△同金
▲2四歩△同歩▲2二歩△1三桂▲2一歩成△4三銀▲3二飛成△同銀
▲3一飛△4三銀▲1一と△5三金▲1二と△2五桂▲2二と△2七飛
▲3八飛成△2六飛成▲2七歩△3七歩▲同桂△3六竜▲2三と△4五歩
▲5七銀引△6三金▲3三角成△5四銀▲6六銀△7四歩▲2四と△1七桂成
▲同香△同角成▲3四と△2六歩▲同歩△1六馬▲1八竜△3四馬
▲同馬△同竜▲5五歩△6五歩▲3五歩△同竜▲5四歩△6六歩▲8六桂△8五銀
▲6五香△6七歩成▲同金右△6四歩▲同香△同金▲5三角△6六歩
▲同金△3六竜▲6四角成△7三角▲同馬△同桂▲6七歩△6二香
▲9五歩△6六香▲9四桂△同香▲同歩△8六桂▲同歩△9四銀▲同香△9六角
▲8七香△9三歩▲同香成△同玉▲9四歩△8四玉▲9七銀△9五金
▲6六歩△8七角成▲同王△9六歩▲同銀△同金▲同王△9五銀▲8七王△7五香
▲同歩△7六香▲同王△7五歩▲6七王△6五歩▲9三角△7四玉
▲5六桂△6六歩▲同王△6三香▲6五歩△8四銀▲5三角まで
149手にて銀じいの勝ち!
- 162 :名無し名人:2001/05/08(火) 17:55
- >>159
この対局の時、朝の4時まで飲んでいたにもかかわらず勝ってしまった。
本間博マンセー。
- 163 :名無し名人:2001/05/08(火) 19:01
- http://www.bb.wakwak.com/~macky/title.htm
↑
ここに最近のタイトル戦の棋譜が大量にあります。
- 164 :名無し名人:2001/05/09(水) 00:29
- >>143
有難う!!
- 165 :名無し名人:2001/05/09(水) 00:31
- ↑ごめん、148だった
- 166 :名無し名人:2001/05/09(水) 07:11
- >>154
ありがと。
- 167 :名無し名人:2001/05/09(水) 12:38
- 開始日時:1997.5.7-8
棋戦:第55期名人戦第3局
先手:谷川 浩司
後手:羽生 善治
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲7七角 △8五歩 ▲3八銀 △7二銀 ▲2六歩 △7七角成
▲同 銀 △4二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △3三銀
▲4六歩 △8三銀 ▲4七銀 △8四銀 ▲6六歩 △9四歩
▲5八金 △4二玉 ▲3六歩 △5二金 ▲3七桂 △7四歩
▲2五歩 △7五歩 ▲6八玉 △6四歩 ▲5六銀 △3一玉
▲4五桂 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2九飛 △3八角 ▲2五飛 △7六歩 ▲同 銀 △4九角成
▲4七銀 △3九馬 ▲1五歩 △同 歩 ▲3五歩 △8六歩
▲3四歩 △3六歩 ▲同 銀 △7五銀 ▲3三歩成 △同 桂
▲同桂成 △7六銀 ▲3二成桂 △同 玉 ▲3三歩 △同 銀
▲2三飛成 △同 玉 ▲4一角
まで69手で先手の勝ち
- 168 :名無し名人:2001/05/10(木) 00:01
- 開始日時:平成13年5月8日〜5月9日
棋戦:第59期名人戦 第3局 千日手局
戦型:後手四間飛車
場所:福岡県杷木町・原鶴温泉[ホテルパーレンス小野屋]
先手:丸山 忠久名人
後手:谷川 浩司九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲5八金右 △9五歩 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △3二銀 ▲7七角 △4三銀
▲6八角 △2二飛 ▲6六歩 △5二金左 ▲6七金 △6四歩
▲7七桂 △6二玉 ▲8九玉 △7一玉 ▲7八金 △8二玉
▲3六歩 △4五歩 ▲1六歩 △6三金 ▲3七桂 △5四銀
▲5七角 △7四歩 ▲5九銀 △8四歩 ▲6八銀右 △7三桂
▲8八銀 △8三銀 ▲8六歩 △1四歩 ▲7九銀右 △7二金
▲2六飛 △4四角 ▲2九飛 △3三角 ▲2八飛 △6二金引
▲2七飛 △6三金直 ▲2九飛 △6二金引 ▲2八飛 △6三金直
▲2七飛 △6二金引 ▲2九飛 △6三金直 ▲2六飛 △4四角
▲2七飛 △3三角 ▲2九飛
まで69手で千日手
- 169 :名無し名人:2001/05/10(木) 00:04
- 開始日時:平成13年5月8日〜5月9日
棋戦:第59期名人戦 第3局 千日手指し直し局
戦型:角換り後手棒銀
場所:福岡県杷木町・原鶴温泉[ホテルパーレンス小野屋]
先手:谷川浩司九段
後手:丸山忠久名人
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △7二銀
▲3八銀 △3三銀 ▲9六歩 △3二金 ▲4六歩 △4二玉
▲4七銀 △5二金 ▲5八金 △8三銀 ▲6六歩 △8四銀
▲3六歩 △7四歩 ▲5六銀 △6四歩 ▲6八玉 △7五歩
▲6七銀 △9四歩 ▲3七桂 △7六歩 ▲同銀右 △4四歩
▲4八飛 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲2五桂 △3七歩成
▲3三桂成 △同 玉 ▲4九飛 △2七角 ▲3九飛 △3八と
▲6九飛 △3六角成 ▲7二歩 △同 馬 ▲4五歩 △4二金右
▲7九玉 △2二玉 ▲4四歩 △4六歩 ▲4三銀 △3六馬
▲2五角 △同 馬 ▲同 歩 △4七歩成 ▲6八金右 △3六角
▲5五角 △1二玉 ▲4二銀成 △同 金 ▲2二金 △同 玉
▲4三歩成 △3三銀 ▲4二と △同 飛 ▲3四歩 △4四銀
▲同 角 △同 飛 ▲3五金 △5八と ▲4四金 △6九と
▲8八玉 △3二歩 ▲6二飛
まで87手で先手の勝ち
- 170 :名無しさん:2001/05/10(木) 05:03
- 開始日時:H11/03/04
持ち時間:各6時間
棋戦:第57期順位戦 A級
戦型:角換わり/後手棒銀
場所:東京将棋会館
先手:丸山 忠久
後手:加藤 一二三
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲7八金 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △3二金
▲4六歩 △8三銀 ▲4七銀 △8四銀 ▲5八金 △4二玉
▲6六歩 △5二金 ▲6八玉 △7四歩 ▲5六銀 △6四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲4八飛 △7五歩 ▲6七銀 △7六歩
▲同銀右 △7五歩 ▲6七銀 △7三銀 ▲4五歩 △7四銀
▲5六銀 △7三角 ▲4六角 △6三金 ▲3七桂 △5二玉
▲7九玉 △8四飛 ▲1五歩 △同 歩 ▲2五桂 △2二銀
▲7二歩 △6二玉 ▲6五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩
▲7三角成 △同 金 ▲4四歩 △同 歩 ▲7一歩成 △同 玉
▲1五香 △5二銀 ▲1二歩 △3三桂 ▲2一角 △4三銀
▲1三香成 △2五桂 ▲2二成香 △3七桂成 ▲4六飛 △4二金
▲1一歩成 △5四桂 ▲5六飛 △3八角 ▲6八金右 △4八成桂
▲2三成香 △4七角成 ▲6三歩 △5八成桂 ▲6二銀 △7二玉
▲7三銀成 △同 玉 ▲5八金 △同 馬 ▲6八金打 △4七馬
▲6二歩成 △5九銀 ▲6九金 △6六桂 ▲5九金 △7八桂成
▲同 玉 △6二玉 ▲5五桂 △5四銀 ▲6三銀 △同 銀
▲同桂成 △同 玉 ▲6五角成 △6四金 ▲5五桂 △7三玉
▲6四馬 △同 飛 ▲6三金 △同 飛 ▲同桂成 △同 玉
▲6一飛 △6二歩 ▲6七香 △7四玉 ▲6五銀 △6三玉
▲8一飛成
まで127手で先手の勝ち
- 171 :名無しさん:2001/05/10(木) 05:04
- 開始日時:H11/04/29
持ち時間:各3時間
棋戦:第17回全日本プロトーナメント 決勝五番勝負第3局
戦型:角換わり/後手棒銀
場所:茨城県水戸市「山口楼」
先手:丸山 忠久
後手:森内 俊之
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲7八金 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △3二金
▲4六歩 △8三銀 ▲4七銀 △8四銀 ▲5八金 △4二玉
▲6六歩 △5二金 ▲6八玉 △3一玉 ▲3七桂 △4四歩
▲2五歩 △4三金右 ▲2九飛 △7四歩 ▲4五歩 △7五歩
▲4四歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲5六銀 △7六歩
▲同 銀 △7三銀 ▲2三歩 △同 金 ▲2五歩 △同 歩
▲同 桂 △3八角 ▲2六飛 △4九角成 ▲4五歩 △3三銀
▲同桂成 △同金右 ▲7一角 △5二飛 ▲2九飛 △3七桂
▲2三飛成 △同 金 ▲4三銀 △2八飛 ▲6七銀右 △9二飛
▲5三角成 △2二玉 ▲8三金 △3三金 ▲9二金 △同 香
▲3五歩 △6四銀 ▲3四歩 △5三銀 ▲3三歩成 △同 桂
▲3二金 △1二玉 ▲2四歩 △同飛成 ▲3四銀成
まで83手で先手の勝ち
- 172 :名無し名人:2001/05/10(木) 15:21
- 前からリクエストがあった米長が21世紀の趣向だかを発表したという1局。
図書館で調べて来た。何が趣向なのかは聞かないでくれ
それより谷川vs米長が31勝30敗というのに驚いた。
谷川がだらしないのか米長がすごいのか。
対局日:2001/03/12
棋戦:棋聖戦
先手:谷川浩司
後手:米長邦雄
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽5四歩 ▲2五歩 ▽5五歩
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽5六歩 ▲同 歩 ▽8八角成
▲同 銀 ▽2二飛 ▲同飛成 ▽同 銀 ▲4八金 ▽6二玉
▲6八玉 ▽7二玉 ▲7八玉 ▽2三飛 ▲2八歩 ▽2七歩
▲同 歩 ▽同飛成 ▲2八歩 ▽2四龍 ▲9六歩 ▽3五歩
▲9五歩 ▽8二銀 ▲7七銀 ▽6二金 ▲6八金 ▽3三銀
▲6六歩 ▽4四銀 ▲6七金 ▽1二角 ▲6五歩 ▽3六歩
▲6四歩 ▽3七歩成 ▲同 金 ▽5三銀 ▲6三歩成 ▽同 金
▲3二歩 ▽3三龍 ▲6六銀 ▽3二龍 ▲7七桂 ▽5二金
▲6五歩 ▽3三桂 ▲4六金 ▽5七歩 ▲3四歩 ▽同 角
▲5七銀 ▽4五桂 ▲6六銀 ▽1六角 ▲3五歩 ▽4九角成
▲8九飛 ▽6七馬 ▲同 玉 ▽4四歩 ▲1六角 ▽2五歩
▲同 角 ▽7一銀 ▲8六歩 ▽2二龍 ▲1六角 ▽3八歩
▲4八銀 ▽5一歩 ▲4五金 ▽同 歩 ▲8五歩 ▽6二金引
▲8四歩 ▽同 歩 ▲3七桂 ▽3九歩成 ▲4五桂 ▽2八龍
▲5三桂成 ▽6八金 ▲同 玉 ▽4八龍 ▲5八金 ▽6七歩
▲同 玉 ▽7八銀 ▲同 玉 ▽5八龍 ▲8七玉 ▽5三金右
▲6四桂 ▽6二玉 ▲5二桂成 ▽同 歩 ▲4二銀 ▽4三歩
▲9六玉 ▽9四歩 ▲5三銀成 ▽同 玉 ▲4三角成 ▽同 玉
▲3四金 ▽5三玉 ▲4四角 ▽4二玉 ▲3三角成 ▽5三玉
▲4四馬 ▽4二玉 ▲4三金 ▽5一玉 ▲5二金 ▽同 玉
▲5三銀 ▽6三玉 ▲6二金 ▽投了
129手で先手の勝ち
66手目米長奇手を放つも▲3五歩〜▲8九飛でぴったりうかっている。
108手目の▽4三歩は詰めろをふせいだもの。
- 173 :名無し名人:2001/05/10(木) 16:53
- >>172
10年くらい前までは、谷川は中原&米長には分が悪かった。
- 174 :名無し名人:2001/05/10(木) 18:52
- 棋戦:第24期棋王戦
先手:佐藤 康光
後手:森 けいじ
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽4二飛 ▲6八玉
▽6二玉 ▲7八玉 ▽7二玉 ▲5六歩 ▽8二玉 ▲2五歩 ▽3三角
▲7七角 ▽7二銀 ▲8八玉 ▽3二銀 ▲5七銀 ▽4三銀 ▲5八金右
▽9四歩 ▲3六歩 ▽9五歩 ▲9八香 ▽2二飛 ▲9九玉 ▽3二金
▲8八銀 ▽2四歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲2五歩 ▽2二飛 ▲6八金寄
▽4五歩 ▲5五歩 ▽5四歩 ▲5六銀 ▽5五歩 ▲同 銀 ▽5四歩
▲6六銀 ▽4四角 ▲5五歩 ▽3三桂 ▲3七桂 ▽2六歩 ▲5四歩
▽同 銀 ▲5八飛 ▽5三歩 ▲5五銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽5四銀
▲9五飛 ▽7七角成 ▲9一飛成 ▽同 玉 ▲7七銀 ▽2五桂 ▲5五歩
▽4三銀 ▲4五桂 ▽4四銀 ▲5四歩 ▽同 歩 ▲6六角 ▽5五角
▲同 角 ▽同 歩 ▲5四歩 ▽4五銀 ▲5三歩成 ▽4四角 ▲4六歩
▽同 銀 ▲5四と ▽3三角 ▲9六歩 ▽5六歩 ▲9五歩 ▽5七歩成
▲7八金寄 ▽8五桂 ▲5三角 ▽7七桂成 ▲同 桂 ▽6七と ▲同 金
▽5七銀成 ▲9四歩 ▽9二歩 ▲9三香 ▽8四銀 ▲8五桂打 ▽同 銀
▲4四と ▽9四銀 ▲5七金 ▽2四角 ▲7一銀 ▽9三歩 ▲8二銀打
▽9二玉 ▲7五角成 ▽8四香 ▲9四香 ▽9五飛 ▲8八玉 ▽9四飛
▲9一銀打
まで113手で先手の勝ち
これぞ穴熊流
- 175 :名無し名人:2001/05/10(木) 20:22
- 千日手のルールをかえたと言われている一局。
開始日時:1983/03/08
棋戦:41期A級順位戦
戦型:矢倉
先手:米長邦雄 王将・棋王
後手:谷川浩司 八段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △5四歩
▲6九玉 △4一玉 ▲5六歩 △7四歩 ▲5八金 △5二金
▲3六歩 △3三銀 ▲6六歩 △3一角 ▲7九角 △4四歩
▲1六歩 △4三金右 ▲6七金右 △8五歩 ▲3七桂 △7三銀
▲4六角 △6四角 ▲6八角 △3一玉 ▲7九玉 △2二玉
▲1五歩 △8四銀 ▲8八玉 △7三桂 ▲2九飛 △9四歩
▲1八香 △9五銀 ▲6五歩 △4二角 ▲2五桂 △2四銀
▲4六角 △8三飛 ▲5七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △8三飛 ▲6六銀 △3八銀
▲7九飛 △4七銀成 ▲8四銀 △同 飛 ▲7三角成 △8一飛
▲6三馬 △8二飛 ▲7三馬 △8一飛 ▲6四桂 △5八銀
▲7七金寄 △6八歩 ▲同 金 △6七歩 ▲同金寄 △同銀成
▲同 金 △2五銀 ▲同 歩 △9五桂 ▲9六銀 △5一角
▲7四馬 △8七桂成 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲2九飛 △5八成銀 ▲7七銀 △3三金寄
▲8三銀 △同 飛 ▲同 馬 △6九銀 ▲7八桂 △同銀成
▲同 玉 △6九銀 ▲8八玉 △7八金 ▲9八玉 △9五角
▲8六歩 △8五桂 ▲6六銀 △6八成銀 ▲同 金 △同 金
▲8七銀 △7八金 ▲同 銀 △同銀不成 ▲8八金 △6七銀打
▲8七銀 △7九金 ▲7八銀 △同 金 ▲同 金 △同銀不成
▲8八金 △6七銀打 ▲8七銀 △7九金 ▲7八金 △同 金
▲同 銀 △同銀不成 ▲8八金 △6七銀打 ▲8七銀 △7九金
▲7八銀 △同 金 ▲同 金 △同銀不成 ▲8七銀 △6七銀打
▲8八金 △7九金 ▲7八銀 △同 金 ▲同 金 △同銀不成
▲8八金 △6七銀打 ▲8七銀 △7九金 ▲7八金 △同 金
▲同 銀 △同銀不成 ▲8七銀 △6七銀打 ▲7八銀 △同銀不成
▲8七銀 △6七銀打 ▲8八金 △7九金 ▲7八銀 △同 金
▲同 金 △同銀不成 ▲8八金 △6七銀打 ▲8七銀 △7九金
▲7八銀 △同 金 ▲同 金 △同銀不成 ▲8七銀 △8九銀不成
▲同 飛 △7七銀 ▲7四馬 △7八金 ▲8五馬 △8九金
▲7七銀 △6九飛 ▲7八銀打
まで189手で先手の勝ち
谷川の千日手打開が敗因。
- 176 :名無し名人:2001/05/10(木) 22:50
- >>174
これ寄ってるの?
- 177 :名無し名人:2001/05/10(木) 23:13
- >>176
次の▲85桂の必至が受からず指す手無し
- 178 :名無し名人:2001/05/10(木) 23:17
- >>172
わざわざ図書館で調べてきてた根性に敬意を表するが、残念ながら
この棋譜は既出だな。
- 179 :名無し名人:2001/05/11(金) 01:40
- 羽生さんがトーチカをやったことはあるんでしょうか?
もし、あるのでしたら、どなたか棋譜をアップしてください。
雑誌を読む限り、羽生さんのトーチカは見たことが無いもので。
- 180 :名無し名人:2001/05/11(金) 02:06
- >>179
藤井相手に2局指してる。一局は快勝、2局目はボロ負け。
2局目は前スレにある。
- 181 :名無し名人:2001/05/11(金) 10:23
- >>176
▲9三銀成△同玉▲8五桂以下の詰めろ。
△9五飛と防いでも▲9四歩で受け無し。
- 182 :名無し名人:2001/05/11(金) 16:19
- 下手な雑誌や将棋専門サイトより勉強になるスレだ
- 183 :名無し女流名人 :2001/05/11(金) 16:31
- 女流棋士の対局の棋譜が欲しい。
- 184 :名無し名人:2001/05/11(金) 17:05
- >>183
同歩。
先日の女流王将戦とか、ほとんど話題にならないのは、痛い気がする。
- 185 :名無し名人:2001/05/11(金) 17:34
- 藤井とか、久保とか、鈴木大介とかの棋譜が
大量にあるところを教えてください。
- 186 :名無し名人:2001/05/11(金) 17:54
- >>185
日本将棋連盟のデータベースには、一通り揃ってます。
- 187 :名無し名人:2001/05/11(金) 18:14
- >>185,186
アマチュアがアクセスできるところでってことでしょ。
だれかサーバーを立ち上げて、
自由にダウンロードできるようにしてくれないかな。
- 188 :名無し名人:2001/05/11(金) 18:43
- >183、184
女流棋士の将棋って内容があんまりよくないような気がするのだが・・・。
それでもよければ貼りますけど・・・。
- 189 :名無し名人:2001/05/11(金) 18:51
- >>188
よろしくお願いします。
- 190 :名無し名人:2001/05/12(土) 00:45
- 今期の王位戦リーグ。
開始日時:2001/02/02
棋戦:第42期 王位戦 リーグ紅組
戦型:四間飛車
先手:森下 卓 八段
後手:中村 修 八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉
▲7七角 △6四歩 ▲8六角 △6三銀 ▲8八銀 △7一玉
▲3六歩 △5四歩 ▲6八角 △2二飛 ▲3七桂 △8二玉
▲6六歩 △7二金 ▲6七金 △8四歩 ▲7七桂 △5二金
▲8九玉 △6二金左 ▲7八金 △9二香 ▲1六歩 △1四歩
▲5九銀 △9一玉 ▲5七角 △7四銀 ▲6八銀 △8二金
▲7九銀右 △7二金左 ▲8六歩 △4二角 ▲4六角 △8三銀
▲5八飛 △3三桂 ▲2八飛 △4五桂 ▲同 桂 △同 歩
▲6八角 △3三角 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △4二角
▲7五桂 △7四銀 ▲4六歩 △6五歩 ▲同 桂 △6一桂
▲8五歩 △6四歩 ▲5三桂成 △同 桂 ▲8四歩 △7一桂
▲4五歩 △3二飛 ▲3六歩 △9五歩 ▲同 歩 △6五歩
▲同 歩 △3五飛 ▲同 歩 △6五桂 ▲4一飛 △6四角
▲1八飛 △9六歩 ▲6三歩 △5二銀 ▲1一飛成 △6三桂
▲8三香 △7五桂 ▲8二香成 △同 玉 ▲7五歩 △9七桂
▲同 香 △同歩成 ▲同 銀 △7五角 ▲8六桂 △8五香
▲8八銀上 △6一香 ▲5一龍 △8六香 ▲同 銀 △同 角
▲8三香 △同 銀 ▲同歩成 △同 金 ▲5二龍 △7二銀
▲8四歩 △同 金 ▲7一銀 △同 玉 ▲9一銀 △7七桂打
▲同 銀 △同桂不成 ▲同金直
まで129手で先手の勝ち
- 191 :名無し名人:2001/05/12(土) 00:49
- 開始日時:2001/02/05
棋戦:第42期 王位戦 リーグ白組
戦型:横歩取り
先手:郷田真隆 八段
後手:深浦康市 六段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲3八金 △4一玉 ▲5八玉 △6二銀 ▲4八銀 △5一金
▲3三角成 △同 桂 ▲8八銀 △8四飛 ▲6六角 △2四飛
▲2七歩 △7一銀 ▲8四歩 △8二歩 ▲3五飛 △6四歩
▲3六歩 △7四歩 ▲5五角 △6二銀 ▲4六角 △7三桂
▲7七桂 △4四飛 ▲5五飛 △6五歩 ▲3七桂 △7五歩
▲8三歩成 △同 歩 ▲6五桂 △5四歩 ▲3五飛 △3四歩
▲1五飛 △1四歩 ▲7三桂成 △1五歩 ▲6二成桂 △同 金
▲9一角成 △6六歩 ▲同 歩 △7四桂 ▲6七香 △3五歩
▲6四馬 △8六桂 ▲7九金 △3六歩 ▲5三銀 △同 金
▲同 馬 △5二銀 ▲4四馬 △同 歩 ▲6二金 △4三角
▲6四桂 △3一玉 ▲5二桂成 △2一玉 ▲8一飛 △6一歩
▲同飛成 △1二玉 ▲8七歩 △3七歩成 ▲同 銀 △5五歩
▲8六歩 △5六歩 ▲2四桂 △1三玉 ▲3二桂成 △5七歩成
▲同 玉 △3二角 ▲5八歩 △5九角 ▲6五歩 △5四飛
まで102手で後手の勝ち
- 192 :名無し名人:2001/05/12(土) 02:58
- 昨年の順位戦での佐藤―森内戦をお願いします。
序盤から派手なやり取りが続く将棋だったと思います。
対局日誌でちょこっとだけ採り上げられてました。
- 193 :名無し名人:2001/05/12(土) 06:02
- >>183,184
開始日時:H10/9/24
持ち時間:3時間
棋戦:第9期女流王位戦5番勝負第1局
戦型:横歩取り
場所:兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」
先手:清水市代
後手:矢内理絵子
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △4一玉 ▲5八玉 △5一金
▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲3六歩 △5五歩 ▲6八銀 △5六歩 ▲6六歩 △6四歩
▲3五歩 △5七歩成 ▲同銀右 △7四歩 ▲3七桂 △4四角
▲3六飛 △7五歩 ▲6七銀 △7三桂 ▲7五歩 △2三銀
▲4六銀 △6五歩 ▲5五歩 △5七歩 ▲4八玉 △6六歩
▲7六銀 △8六歩 ▲6六角 △8七歩成 ▲7四歩 △同 飛
▲8七金 △6四飛 ▲6五歩 △同 桂 ▲7五銀 △9四飛
▲7六金 △8八歩 ▲同 角 △7七歩 ▲6五金 △7八歩成
▲6六角 △6七歩 ▲9六歩 △6八歩成 ▲9五歩 △5八歩成
▲3九玉 △6七と ▲9四歩 △6六と ▲同 銀 △8九と
▲6三歩 △7一銀 ▲2二歩 △2四桂 ▲2六飛 △2五歩
▲同 飛 △1三桂 ▲2七飛 △2二金 ▲5四金 △3六桂
▲4五銀 △4八角 ▲2九玉 △6六角成 ▲4四銀 △4八と
▲3三桂 △同 金 ▲2一飛 △3一桂 ▲2三飛行成△3八と
▲同 玉 △2三金 ▲3二銀 △5二玉 ▲5三銀不成△6一玉
▲6二歩成 △同 銀 ▲8三角 △7二銀 ▲2七玉 △2八飛
▲3六玉 △8三銀 ▲2七歩 △5三銀 ▲同 金 △5五馬
▲4六銀 △4五角
まで128手で後手の勝ち
- 194 :名無し名人:2001/05/12(土) 06:03
- 開始日時:H10/10/6
持ち時間:3時間
棋戦:第9期女流王位戦5番勝負第2局
戦型:矢倉
場所:北海道「札幌全日空ホテル」
先手:矢内理絵子
後手:清水市代
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △3二銀 ▲7八金 △6二銀 ▲5八金 △5四歩
▲6九玉 △3一角 ▲5九角 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲7七桂 △4二角 ▲8八銀 △3三銀 ▲5六歩 △8六歩
▲4八銀 △7四歩 ▲5七銀 △6四歩 ▲3六歩 △5二金右
▲3七角 △7三桂 ▲6七金右 △4四銀 ▲3八飛 △8一飛
▲2八角 △3二金 ▲4六歩 △5三銀引 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △3三金 ▲3八飛 △4四歩 ▲7九玉 △6三銀
▲8九玉 △6二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲2五歩 △2四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲8二歩 △同 飛
▲6五歩 △2五歩 ▲6四歩 △同銀左 ▲3六飛 △4六歩
▲同 飛 △3四金 ▲6五歩 △5三銀 ▲5五歩 △4四銀
▲5四歩 △5五歩 ▲6六銀 △8七歩成 ▲同 銀 △8六歩
▲9八銀 △9五歩 ▲7五歩 △9六歩 ▲8八歩 △4五金
▲4八飛 △4六歩 ▲2二歩 △1三桂 ▲5七金 △8五桂
▲同 桂 △同 飛 ▲6四桂 △5一金 ▲4六金 △9七歩成
▲同 銀 △同香成 ▲同 香 △4六金 ▲同 角 △8七桂
▲7七金 △4五歩 ▲6八角 △6七歩 ▲同 金 △6九銀
まで108手で後手の勝ち
- 195 :名無し名人:2001/05/12(土) 06:03
- 開始日時:H10/10/16
持ち時間:3時間
棋戦:第9期女流王位戦5番勝負第3局
戦型:矢倉
場所:佐賀県諸富町「ロイヤルパークホテル」
先手:清水市代
後手:矢内理絵子
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲7八銀 △3二金 ▲5六歩 △4一玉 ▲4八銀 △5二金
▲7九角 △5一角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △3三桂
▲6八角 △2二銀 ▲7七銀 △5四歩 ▲2四歩 △6二銀
▲3六歩 △5三銀 ▲4六歩 △7四歩 ▲5八金右 △4三金右
▲3七桂 △8四角 ▲6六銀 △6四歩 ▲2九飛 △6二飛
▲4七銀 △6五歩 ▲5七銀 △6四銀 ▲7八金 △3一玉
▲4九玉 △7二飛 ▲7七金 △2一玉 ▲8六金 △5五歩
▲同 歩 △7三角 ▲8五金 △8二角 ▲9五角 △4五歩
▲5一角成 △4六歩 ▲同銀左 △4五歩 ▲5七銀 △2八歩
▲同 飛 △5五銀 ▲6一馬 △4二飛 ▲5一馬 △7二飛
▲6一馬 △5六銀 ▲4六歩 △5七銀成 ▲7二馬 △2七歩
▲5一飛 △3一銀打 ▲2七飛 △4七成銀 ▲同 金 △4六歩
▲4八金 △4七銀 ▲8二馬 △3六銀成 ▲2三銀 △2七成銀
▲3二銀不成△同 玉 ▲4一角 △2一玉 ▲2三歩成 △7九飛
▲5九歩 △3八銀 ▲同 金 △同成銀 ▲同 玉 △7八飛成
▲5八銀 △2三銀 ▲同角成 △2二金 ▲1二銀
まで101手で先手の勝ち
- 196 :名無し名人:2001/05/12(土) 06:03
- 開始日時:H10/10/22
持ち時間:3時間
棋戦:第9期女流王位戦5番勝負第4局
戦型:矢倉
場所:徳島県徳島市「徳島パークホテル」
先手:矢内理絵子
後手:清水市代
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △3二銀 ▲7八金 △6二銀 ▲5八金 △5四歩
▲6九玉 △3一角 ▲5九角 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲7七桂 △4二角 ▲8八銀 △8六歩 ▲5六歩 △5二金右
▲4八銀 △7四歩 ▲5七銀 △6四歩 ▲3六歩 △3三銀
▲2五歩 △3二金 ▲4六歩 △7三桂 ▲2六角 △4一玉
▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲4五歩 △3一玉
▲3八飛 △2二玉 ▲4六銀 △6五歩 ▲3五歩 △5三角
▲1七角 △3五歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲同 銀 △8七歩成
▲同 銀 △3四銀 ▲同 飛 △6六歩 ▲3九角 △3三歩
▲6六角 △6四角 ▲3六飛 △1九角成 ▲3四歩 △6三香
▲6五歩 △同 桂 ▲6七歩 △1八馬 ▲3七飛 △4六銀
▲3三歩成 △同 桂 ▲3四歩 △5七桂不成▲同 金 △6六香
▲3三歩成 △同 金 ▲4六金 △3六歩 ▲4七飛 △2九馬
▲3四歩 △同 金 ▲2六桂 △4七馬 ▲同 金 △2九飛
▲3九歩 △2六飛成 ▲3一銀 △3二玉 ▲4六桂 △6七香不成
▲7九玉 △6六桂 ▲3四桂 △3五角 ▲4六銀 △7八桂成
▲同 玉 △2八龍 ▲3八桂 △6八金 ▲8八玉 △5三角
▲2一角 △3三玉 ▲2二銀不成△3四玉 ▲3五金 △同 角
▲同 銀 △2五玉 ▲4六角 △7三桂 ▲6八角 △1六玉
▲5九角 △8六歩 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △7九銀
▲9七玉 △7六飛 ▲8六金 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩
まで132手で後手の勝ち
- 197 :U-名無しさん:2001/05/12(土) 09:38
- 開始日時:1988/10/25
棋戦:第19回新人王戦
戦型:矢倉
先手:森内 俊之
後手:羽生 善治
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀 ▲7八金 △4二銀上
▲2六歩 △3二金 ▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金
▲6六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金右 ▲7九角 △3三銀
▲1六歩 △3一角 ▲3七桂 △6四銀 ▲6七金右 △7四歩
▲1五歩 △4二角 ▲1七香 △7三桂 ▲1八飛 △2二銀
▲6八角 △9四歩 ▲9六歩 △3一玉 ▲7九玉 △3三桂
▲2五桂 △同 桂 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △8五桂
▲7六銀 △7二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲8六歩 △7五銀
▲同 銀 △同 角 ▲7三歩 △同 飛 ▲6五桂 △7四飛
▲8三銀 △7一飛 ▲8二銀不成△7七歩 ▲同 桂 △4一飛
▲8五歩 △8六桂 ▲7六歩 △2七銀 ▲7五歩 △7八桂成
▲同 玉 △1八銀成 ▲7三桂成 △1七成銀 ▲6三成桂 △4二飛
▲6五桂 △8二飛 ▲6四角 △2一玉 ▲8二角成 △5八銀
▲7九桂 △4九飛 ▲5三桂成 △4八飛成 ▲4三成桂 △同 金
▲4一飛 △3一桂 ▲3二歩 △6九銀打 ▲8七玉 △6七銀不成
▲同 桂 △6八龍 ▲3一歩成 △同 銀 ▲3三桂 △同 金
▲3一飛成 △同 玉 ▲6四馬 △4二桂
まで106手で後手の勝ち
- 198 :U-名無しさん:2001/05/12(土) 09:38
- 開始日時:1988/11/04
棋戦:第19回新人王戦
戦型:矢倉
先手:羽生 善治
後手:森内 俊之
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △3二金
▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △7四歩 ▲7八金 △5二金
▲7九角 △3三銀 ▲6九玉 △4四歩 ▲3六歩 △3一角
▲6八角 △6四角 ▲3七桂 △8五歩 ▲7九玉 △4三金右
▲3八飛 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉 ▲1六歩 △7三銀
▲5七銀 △8四銀 ▲6五歩 △4二角 ▲6六銀右 △7三桂
▲2五桂 △2四銀 ▲2六歩 △6四歩 ▲4六角 △6二飛
▲6四歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲9六歩 △6五歩
▲5七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △6六歩
▲同銀右 △同 銀 ▲同 銀 △6九角 ▲6八飛 △4七角成
▲4五歩 △2五銀 ▲同 歩 △6九銀 ▲7九金 △5八銀成
▲4一銀 △8六歩 ▲同 歩 △6八成銀 ▲同金上 △8七歩
▲同 玉 △4九飛 ▲7八銀 △8五歩 ▲同 歩 △3六馬
▲3二銀成 △同 玉 ▲7五角 △6二飛 ▲7四銀 △8六歩
▲同 玉 △9四桂 ▲9五玉 △8六銀 ▲同 角 △同 桂
▲同 玉 △3三玉 ▲7三銀不成△1二飛 ▲6四歩 △1九飛成
▲6三歩成 △4五歩 ▲6四銀成 △3五歩 ▲3八歩 △6二歩
▲7三と △4六歩 ▲3七銀 △2五馬 ▲2六金 △3四馬
▲4六銀 △2八角 ▲3七桂 △1七角成 ▲4五桂打 △3二玉
▲2五金 △4四馬 ▲2六歩 △7九龍 ▲3五銀 △8八龍
▲8七銀 △3五馬 ▲同 金 △2六馬 ▲4四歩 △3五馬
▲4三歩成 △同 玉 ▲5四成銀 △同 玉 ▲5五銀 △4三玉
▲4四歩 △3二玉 ▲5四角 △3一玉 ▲4三歩成 △4一金
▲4二歩 △同 金 ▲同 と △同 飛 ▲4三金 △同 飛
▲同角成 △3二金 ▲3三桂成
まで153手で先手の勝ち
- 199 :名無し名人:2001/05/12(土) 23:11
- あげ
- 200 :名無し名人:2001/05/13(日) 00:11
- >>135の訂正。
開始日時:昭和55年8月11日
棋戦:第39期名人戦リーグ
↓
開始日時:昭和55年3月7日
棋戦:第5期棋王戦第3局
- 201 :名無し名人:2001/05/13(日) 01:15
- 開始日時:2001/05/12(土) 10:01:39
棋戦:第72期棋聖戦挑戦者決定戦
先手:深浦康市六段
後手:郷田真隆八段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7九角 △3三銀
▲3六歩 △3一角 ▲3五歩 △6四角 ▲1八飛 △4四歩
▲3四歩 △同 銀 ▲4六歩 △4三金右 ▲4七銀 △3一玉
▲3八飛 △4五歩 ▲6六銀 △4六歩 ▲同 角 △同 角
▲同 銀 △4五歩 ▲5七銀右 △3五歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀引 △5三銀 ▲7九玉 △2二玉
▲8八玉 △4四銀 ▲7七銀 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲9六歩 △5五歩 ▲4八飛 △9三桂 ▲6六歩 △5二飛
▲8三角 △7四角 ▲6一角成 △5四飛 ▲6五歩 △同 角
▲4七歩 △3六歩 ▲4九飛 △8五桂 ▲6六銀左 △7六角
▲6七歩 △5六歩 ▲6八銀 △5五銀 ▲同 銀 △同 飛
▲7七歩 △5七銀 ▲7六歩 △5八銀成 ▲6六角 △6五金
▲5五角 △同 金 ▲4一銀 △4二金寄 ▲8二飛 △3三角
▲5二銀不成△5四金引 ▲7七銀 △5三金引 ▲4三銀成 △同 銀
▲3四金 △同 銀 ▲同 馬 △3二金打 ▲3三馬 △同金右
▲3九飛 △6九銀 ▲4一銀 △7八銀成 ▲同 玉 △5七歩成
▲5五角 △5二歩 ▲8四飛成 △6七と ▲同 玉 △5七角
▲8五龍 △3九角成 ▲3四歩 △4四金左 ▲2五桂 △4二金打
▲3二銀成 △同 玉 ▲7八玉 △5七馬 ▲8八玉 △6九飛
▲6八歩 △同成銀 ▲3三金 △同 桂 ▲同歩成 △同 金
▲同桂成 △同 玉 ▲2五桂 △3四玉 ▲3三金 △2四玉
▲4四角 △同 金 ▲5五龍 △7九角 ▲9八玉 △9七金
まで144手で後手の勝ち
- 202 :名無し名人:2001/05/13(日) 01:55
- この棋譜って、ひょっとして昨日の対局じゃないか!!
早過ぎるぞ!!
- 203 :名無し女流名人:2001/05/13(日) 09:42
- ミス四間飛車、斎田晴子の棋譜ありませんか?(本当はミセスだな。)
- 204 :名無し名人:2001/05/13(日) 09:52
- ミス?婚期をミスしてるからミスでいいんじゃない?
- 205 :アクビちゃん:2001/05/13(日) 10:00
- 江戸時代の相振り飛車
開始日時:1709/11/8
棋戦:五十七番勝負第十番
戦型:相振り飛車
先手:伊藤印達
後手:大橋宗銀
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △4二飛
▲4八玉 △3二銀 ▲3八玉 △4三銀 ▲5八金左 △8二銀
▲4八金直 △6二玉 ▲6八銀 △7二玉 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △5二金左 ▲6六歩 △4五歩
▲6七銀 △3三角 ▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △5四銀
▲5六銀 △2四歩 ▲8五歩 △2五歩 ▲7七角 △2六歩
▲同 歩 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4七歩 △2六飛
▲2七歩 △2五飛 ▲8六飛 △9三銀 ▲3六歩 △6二金直
▲2八銀 △2四飛 ▲3七銀 △1四歩 ▲4六歩 △6四歩
▲4七金左 △6三金左 ▲6七銀 △7四歩 ▲7六銀 △7三桂
▲8七飛 △7五歩 ▲同 銀 △7四歩 ▲8六銀 △6五歩
▲同 歩 △6六歩 ▲9五歩 △同 歩 ▲9四歩 △8二銀
▲8四歩 △同 歩 ▲9五銀 △9二歩 ▲8五歩 △同 桂
▲8八角 △7三銀 ▲8六歩 △7七桂成 ▲同 角 △6五銀
▲9七飛 △7六銀 ▲8八角 △2五飛 ▲3五歩 △同 歩
▲9三歩成 △同 歩 ▲9四歩 △2四飛 ▲9三歩成 △9六歩
▲同 飛 △8七銀不成▲8三と △同 玉 ▲9四銀 △同 香
▲同 飛 △7五歩 ▲9二飛成 △7四玉 ▲6五香 △同 玉
▲5六金 △5四玉 ▲3四歩 △2二角 ▲6六角 △同 角
▲同 金 △2二香 ▲6五角 △4四玉 ▲6二龍 △2七飛成
▲4九玉 △2九龍 ▲同 角 △2七角 ▲3八角 △6二金
▲2七角 △6九飛 ▲5八玉 △6六飛成 ▲4二飛 △5五玉
▲5六金 △同 龍 ▲同 歩 △6五玉 ▲6二飛成 △同 銀
▲5五飛 △6四玉 ▲8二角 △7四玉 ▲6六桂
まで143手で先手の勝ち
- 206 :名無し名人:2001/05/14(月) 01:53
- 昨日のNHKと早指しの棋譜をお願いします。
- 207 :名無し名人:2001/05/14(月) 06:30
- はやしばさんの棋譜ってないかな。
- 208 :名無し名人:2001/05/14(月) 06:35
- クレクレ言う前に何か張ってからにしろよ、厨房?
- 209 :名無し名人:2001/05/14(月) 06:58
- エロ画像と棋譜はギブアンドテイクが基本
- 210 :名無し名人:2001/05/14(月) 08:13
- >>208
おまえはいったいナニ?
- 211 :アクビちゃん:2001/05/14(月) 16:01
- 開始日時:昭和54年5月20日
棋戦:第11期女流アマ名人戦・決勝
戦型:横歩取り
先手:林葉直子(11歳)
後手:吉野真理
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲3八金 △1四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲5八玉 △1五歩 ▲2八銀 △7二金
▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △7六飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七歩 △7四飛
▲3五銀 △5四飛 ▲6八銀 △3四歩 ▲2四銀 △2三歩
▲3三銀成 △同 銀 ▲8六飛 △8三歩 ▲9五歩 △1六歩
▲同 歩 △9五歩 ▲9二歩 △1八歩 ▲9一歩成 △1九歩成
▲8一と △5五香 ▲2七角 △4四飛 ▲7五桂 △2九と
▲8三桂成 △同 金 ▲同飛成 △7四角 ▲8二龍 △4九銀
▲6九玉 △3八銀不成▲同 角 △4七角成 ▲同 角 △同飛成
▲5八銀 △同 龍 ▲同 玉 △4六桂 ▲6九玉 △4七角
▲7九玉 △9六桂 ▲6二龍 △同 玉 ▲5四桂 △同 歩
▲7一角
まで91手で先手の勝ち
- 212 :名無し名人:2001/05/14(月) 17:00
- 良い人多いね。
優良スレざんす。
- 213 :名無し名人:2001/05/14(月) 20:57
- 5月2日にやった谷川対羽生の竜王戦の
棋譜ってさすがに誰も知らないかな?!
- 214 :名無し名人:2001/05/14(月) 21:14
- >>205
>伊藤印達x大橋宗銀の棋譜。
騙された。どうみても現代の将棋じゃん。
- 215 :わかあゆ:2001/05/14(月) 21:18
- 米長.島の竜王線です。スーツ姿の島さんに米長先生、熱くなっていたんでしょうね。
誰か新しい寄付くださいね。
開始日時:1988/10/13(木) 00:00:00
終了日時:1997/11/24(月) 13:13:00
先手:島 朗
後手:米長邦雄
棋戦:竜王戦第1局
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲6九玉 △5二金 ▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △7四歩
▲2五歩 △3三銀 ▲3七銀 △4四歩 ▲4六銀 △4三金右
▲6六銀 △6四歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲同銀左 △5四歩
▲6四銀 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲5八飛 △3一角
▲5三歩 △4二金寄 ▲5七銀 △7三桂 ▲5九角 △5三金上
▲同銀成 △同 角 ▲3七角 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲8七歩 △3一角 ▲6六銀 △6八歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲8七歩 △6八角成 ▲同 玉 △3二玉
▲2四歩 △8八歩 ▲5二金 △2四銀 ▲6二金 △5五銀
▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △5七銀 ▲同 玉 △6五桂
▲4八玉 △6二飛 ▲7三角成 △5二飛 ▲4一銀 △同 玉
▲6三角 △5七桂成 ▲3九玉 △4八銀 ▲2八玉 △5三金打
▲5二角成 △同 金 ▲6一飛 △5一歩 ▲6三銀 △4二金寄
▲5一馬 △3二玉 ▲5四銀成 △8二角 ▲5五歩 △同 角
▲同成銀 △2五飛 ▲2六歩 △5五飛 ▲4一角 △3三玉
▲3二銀 △3五歩 ▲2三銀成 △3四玉 ▲2四成銀 △4五玉
▲2三角成 △3六玉 ▲2七銀 △4七玉 ▲3八銀
まで、113手で先手勝ち
開始日時:1988/10/25(火) 00:00:00
終了日時:1997/11/24(月) 13:18:00
先手:米長邦雄
後手:島 朗
棋戦:竜王戦 第2局
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲6九玉 △5四歩 ▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △5三銀右
▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △4三金右 ▲2六歩 △3三銀
▲2五歩 △6四銀 ▲3七桂 △1四歩 ▲1六歩 △8五歩
▲6八金右 △3一角 ▲6六銀 △4二角 ▲7九玉 △3一玉
▲5八飛 △2二玉 ▲5五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩
▲同 角 △5四歩 ▲8八角 △7四歩 ▲5五歩 △7三桂
▲5四歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5五角 △6八角成
▲同 金 △5七歩 ▲2八飛 △8七飛成 ▲7八金 △8二竜
▲8三歩 △7二竜 ▲8二角 △6五桂 ▲9一角成 △5八歩成
▲同 銀 △7五歩 ▲6六銀 △5四金 ▲2四歩 △同 銀
▲7三角成 △6一竜 ▲6五銀 △同 金 ▲2六桂 △8七歩
▲3四桂 △1二玉 ▲1五歩 △8八金 ▲同 金 △同歩成
▲同 玉 △7六金 ▲7八玉 △5九銀 ▲5七銀 △9一竜
▲1四歩 △8七角 ▲8八玉 △7八金 ▲同 飛 △同角成
▲同 玉 △2八飛 ▲6八香 △5六銀 ▲1三金 △同 銀
▲同歩成 △同 桂 ▲2二金 △同 金 ▲同桂成 △同 玉
▲1三香成 △同 玉 ▲3五角 △2四歩 ▲2五桂打 △2三玉
▲3四銀 △1四玉 ▲1五歩 △同 玉 ▲1六歩 △同 玉
▲1七金 △1五玉 ▲1六歩 △1四玉
まで、124手で後手勝ち
- 216 :わかあゆ:2001/05/14(月) 21:20
-
二人の実力差を考えると、信じられない結果でしたね。
新しい棋譜ください!
開始日時:1988/11/08(火) 00:00:00
終了日時:1997/11/24(月) 13:17:00
先手:島 朗
後手:米長邦雄
棋戦:竜王戦 第3局
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲5八金右 △4一玉
▲6六歩 △5四歩 ▲6七金 △5二金 ▲7九角 △3三銀
▲3六歩 △4四歩 ▲6八玉 △4三金右 ▲7八玉 △7四歩
▲8八玉 △7三桂 ▲7八金 △5三銀 ▲1六歩 △6四銀
▲3五歩 △4五歩 ▲3四歩 △4四銀 ▲3八飛 △5五歩
▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △8五桂 ▲7六銀 △5五銀左
▲3三歩成 △同 角 ▲6五歩 △3七歩 ▲同 飛 △3四歩
▲9八玉 △6五銀 ▲同 銀 △7七歩 ▲8八金 △6六銀
▲6八金 △5五角 ▲3六飛 △1九角成 ▲6六飛 △5五馬
▲5七銀 △6六馬 ▲同 銀 △4九飛 ▲6九歩 △7八香
▲5八銀 △2九飛成 ▲7八金左 △同歩成 ▲同 金 △1八竜
▲5九歩 △9四歩 ▲7三角 △9二飛 ▲8四角成 △1六竜
▲5六香 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 銀 △3一玉
▲7四馬 △8二飛 ▲8八角 △2二玉 ▲7六銀上 △1二玉
▲7三馬 △9二飛 ▲8三馬 △3一金打 ▲4四桂 △同 金
▲同 角 △6四桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲1四歩 △同 竜
▲2六桂 △3三銀 ▲8八角 △2四竜 ▲5三香成 △6五桂
▲6六角 △4六歩 ▲9二馬 △同 香 ▲6二飛 △4五角
▲6七銀上 △7七歩 ▲7九金 △6七角成 ▲同 銀 △7八銀
▲同 銀 △同歩成 ▲同 金 △7七銀 ▲同 金 △同桂成
▲同 角 △7八金 ▲4三角 △4二桂 ▲同成香 △同金寄
▲3六桂 △7七金 ▲4二飛成 △2二角 ▲3一竜 △同 角
▲2四桂
まで、139手で先手勝ち
開始日時:1988/11/16(水) 00:00:00
終了日時:1997/11/24(月) 13:20:00
先手:米長邦雄
後手:島 朗
棋戦:竜王戦 第4局
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲6九玉 △5四歩 ▲5八金 △5二金 ▲6六歩 △5三銀右
▲6七金右 △6四歩 ▲7九角 △6二飛 ▲3六歩 △6五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6六歩 △6一飛 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △6五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3八飛 △6六歩
▲6八金引 △4四銀 ▲2六角 △1四歩 ▲4六歩 △1三角
▲5七金 △3六歩 ▲4七銀 △3五銀 ▲6六銀 △2六銀
▲6五銀 △3七歩成 ▲同 桂 △同銀不成 ▲同 飛 △4五桂
▲同 歩 △5七角成 ▲7一飛 △5一銀 ▲6四桂 △5九金
▲同 玉 △4八角 ▲6九玉 △3七角成 ▲5二桂成 △3一玉
▲5一飛成 △2二玉
まで、68手で後手勝ち
- 217 :名無し名人:2001/05/15(火) 01:19
- >>214
205はウソなのですか?
- 218 :アクビちゃん:2001/05/15(火) 04:51
- >>214 >>217
本物です。どう思おうと勝手ですが現実に金無双も石田流も玉頭位取りも
矢倉も雁木も当時からあります。江戸時代でも二枚銀ばかりではありません。
美濃囲いに限って後期にならないと見当たりませんが・・・
開始日時:1754/11/17
棋戦:御城将棋
戦型:四間飛車
先手:伊藤看寿
後手:八代大橋宗桂
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △4二飛
▲5八金右 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △6二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △4五歩
▲5七銀 △8二玉 ▲2六飛 △7二金 ▲3五歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀 ▲5五歩 △3六歩
▲同 飛 △3四歩 ▲5四歩 △2八角 ▲9五歩 △1九角成
▲9四歩 △9二歩 ▲5三角 △4六歩 ▲6二角成 △同 金
▲5三銀 △7二金 ▲4二銀成 △同 銀 ▲5三歩成 △同 銀
▲4六飛 △4二香 ▲5六飛 △6二銀 ▲4五桂 △6四馬
▲2二歩 △4四角 ▲6六銀 △2二角 ▲3三歩 △4五香
▲4三飛 △4二歩 ▲4五飛成 △3三角 ▲5四歩 △4四桂
▲4六飛 △3五銀 ▲同 龍 △同 歩 ▲3四歩 △2二角
▲2三香 △5七歩 ▲同 銀 △1三角 ▲2一香成 △3六歩
▲1一成香 △2五歩 ▲8六香 △3七歩成 ▲9五桂 △2八飛
▲6六銀 △5七歩 ▲6八金寄 △4八と ▲4四飛 △5八と
▲5三歩成 △同 馬 ▲8三桂成 △同 金 ▲7五桂 △7一玉
▲8三香成 △6一玉 ▲7二銀 △5二玉 ▲6三桂成 △同 銀
▲同銀成 △同 馬 ▲7二銀 △5三馬 ▲6三金 △同 馬
▲同銀成 △同 玉 ▲7二角 △5二玉 ▲5三歩 △同 玉
▲5四角成 △5二玉 ▲5三歩 △5一玉 ▲3三歩成 △6八と
▲同 銀 △5八歩成 ▲4二と △同 金 ▲同飛成 △同 玉
▲4三金 △4一玉 ▲5二歩成 △3一玉 ▲3二金
まで137手で先手の勝ち
- 219 :アクビちゃん:2001/05/15(火) 07:18
- 矢倉囲い第1号局?
開始日時:1618/8/11
棋戦:江戸城秀忠公御前
戦型:四間飛車
先手:本因坊算砂
後手:初代大橋宗桂
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4六歩 △4三銀 ▲3六歩 △4二飛
▲4七銀 △3三角 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △6四歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲2五歩 △5二金左
▲6七金 △6三金 ▲7七銀 △8二玉 ▲3八飛 △7二金
▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二飛 ▲3八飛 △8四歩
▲3五歩 △8五歩 ▲7九角 △7三銀 ▲8八玉 △8四銀
▲7八金 △5一角 ▲3六銀 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9七歩 △7五歩 ▲同 歩 △7四歩 ▲同 歩 △7五歩
▲4五歩 △7四金 ▲4六角 △7三桂 ▲7六歩 △同 歩
▲同 銀 △7五歩 ▲同 銀 △同 金 ▲6四角 △7四金
▲5三角成 △5二銀 ▲5四馬 △4三銀打 ▲5五馬 △5四歩
▲4六馬 △8六歩 ▲9六歩 △8七歩成 ▲同 金 △8四銀
▲8五歩 △同 銀 ▲8六歩 △9四銀 ▲7八飛 △7五歩
▲7六歩 △同 歩 ▲同金右 △7五歩 ▲同 金 △同 金
▲同 飛 △8四金 ▲7八飛 △7四歩 ▲9五歩 △8三銀
▲7七桂 △8一玉 ▲6七金 △3三角 ▲8五歩 △7五金
▲7六歩 △4五歩 ▲5七馬 △8六歩 ▲9六金 △9五香
▲同 金 △6五桂 ▲同 歩 △6六歩 ▲7五歩 △6七歩成
▲同 馬 △8七金 ▲7九玉 △7八金 ▲同 玉 △3八飛
▲5八桂 △7五歩 ▲8四歩 △6六歩 ▲8五馬 △7四銀
▲6四香 △6三銀上 ▲同香不成 △同 金 ▲4七銀 △3九飛成
▲8三歩成 △8五銀 ▲同 金 △9九龍 ▲6一銀 △6七歩成
▲同 玉 △6九龍 ▲6八金 △6六香 ▲同 桂 △7八角
▲5七玉 △6六角 ▲同 玉 △6八龍 ▲7五玉 △7七龍
▲7六歩 △7四金打 ▲同 金 △同 金 ▲同 玉 △7六龍
▲7五金 △9六角成 ▲8四玉 △7四金 ▲9三玉 △9二香
▲同 と △同 飛
まで170手で後手の勝ち
- 220 :名無しさん:2001/05/15(火) 10:45
- 1618年ってすごいな。
- 221 :名無し名人:2001/05/15(火) 16:40
- 山田アマが屋敷に勝った棋譜持ってる人
是非おねがいします
- 222 :名無し名人:2001/05/15(火) 19:29
- >>221
Part1でがいしゅつ
- 223 :名無し名人:2001/05/15(火) 23:45
- 谷川の快勝譜 竜王奪取につながった一局 というか、佐藤が不出来なだけか・・・
棋戦:竜王戦
戦型:横歩取り33角
先手:谷川 浩司
後手:佐藤 康光
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲4八銀 △7二金 ▲6九玉 △6二銀 ▲5九金 △7四飛
▲1五歩 △同 歩 ▲1二歩 △2五歩 ▲3六飛 △1二香
▲1七桂 △2四飛 ▲3五飛 △3一歩 ▲2五桂 △8八角成
▲同 銀 △2六歩 ▲2八歩 △3三桂 ▲1五香 △同 香
▲3三桂成 △同 銀 ▲1五飛 △2七歩成 ▲同 歩 △同飛成
▲3六香
まで55手で先手の勝ち
- 224 :名無し名人:2001/05/16(水) 12:24
- 中原や佐藤康光は言う。
「江戸時代の将棋は序盤は稚拙だが終盤は現代のプロに近い力がある」と。
とりわけ、天野宗歩はめちゃくちゃ強いらしいです。
- 225 :名無し名人:2001/05/16(水) 12:25
- 江戸時代の棋譜を提供してくださっている方、
八世名人×九世名人の棋譜ください。お願いします!
- 226 :名無し名人:2001/05/16(水) 17:36
- 昨日の全日第5局を期待してage
- 227 :名無し名人:2001/05/17(木) 06:08
- 全日スレにあったぜ。
- 228 :名無し名人:2001/05/17(木) 07:15
- 開始日時:平成13年5月15日
持ち時間:3時間
棋戦:第19回全日プロトーナメント第5局
戦型:居飛車穴熊対四間飛車
場所:静岡県熱海市「あたみ石亭」
先手:谷川 浩司
後手:森内 俊之
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲5八金右 △9五歩 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △3二銀
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲6六歩 △7三桂 ▲9八香 △7一玉 ▲9九玉 △6三金
▲8八銀 △8二玉 ▲7九金 △8四歩 ▲6八金寄 △4五歩
▲7八金寄 △5四歩 ▲3八飛 △4四角 ▲5九角 △8三銀
▲3七角 △7二金 ▲6八飛 △9二玉 ▲4八飛 △1四歩
▲4六歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三銀 ▲4七飛 △1五歩
▲5五歩 △3三桂 ▲4五歩 △7一角 ▲5六銀 △4一飛
▲4六角 △4四歩 ▲3七桂 △4五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲同 銀 △5五歩 ▲同 角 △4四歩 ▲5六銀 △5一飛
▲2四歩 △同 歩 ▲6五歩 △5四金 ▲2八角 △6五金
▲同 銀 △同 桂 ▲6七飛 △5八飛成 ▲6四角 △6三歩
▲4二角成 △5七桂成 ▲6六飛 △6七桂 ▲6九金打 △7九桂成
▲同金引 △8八龍 ▲同 金 △6七金 ▲同 飛 △同成桂
▲6八歩 △5八銀 ▲同 金 △同成桂 ▲7八金打 △6九飛
▲4三馬 △6八成桂 ▲3四馬 △7九銀 ▲5二飛 △5一歩
▲7二飛成 △同 銀 ▲8五桂 △7八成桂 ▲同 馬 △5八飛
▲9三銀 △同 角 ▲同桂成 △同 玉 ▲7一角 △8二桂
▲4四角成 △8八銀不成▲同馬引 △7八飛不成▲同 馬 △5五角
▲8八銀 △7九銀 ▲7七銀打 △8八銀不成▲同 銀 △7九銀
▲7七銀打 △6八金 ▲6九馬 △同 金 ▲5八飛 △6七角
▲5五飛 △8八銀不成▲同 銀 △8九角成 ▲同 玉 △7七桂
まで144手で後手の勝ち
- 229 :&MAIL:2001/05/17(木) 07:33
- >>228
名局だ・・・。
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 234 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 235 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 236 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 237 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 238 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 239 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 240 :名無し名人:2001/05/17(木) 10:46
- なにがしたいんだ?>あぼーん
- 241 :名無し名人:2001/05/17(木) 16:04
- 45歩早仕掛け24同角形で郷田新手(95歩)に対して振り飛車が勝ったプロの棋譜きぼん。
- 242 :ああ:2001/05/17(木) 16:30
- >>241 過去すれにあるはず探せ
- 243 :桂棋雀:2001/05/18(金) 00:19
- 朝日第五局の棋譜きぼーん
- 244 :名無し名人:2001/05/18(金) 14:26
- 開始日時:1999/03/15
棋戦:第57期A級順位戦プレーオフ
先手:森内 俊之
後手:谷川 浩司
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩
▲5六歩 △3二銀 ▲5八金右 △9五歩 ▲5七銀 △5二金左
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △4三銀
▲9八香 △3二飛 ▲9九玉 △3五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲6六銀 △4四角 ▲2四歩 △3五角
*△35飛ならば互角。以下▲37歩△36歩▲55銀△37歩成▲44銀△同銀▲同角。
▲3七歩 △2四角 ▲6五銀
*妙手。先手優勢。
△3三角 ▲2三飛成 △7七角成 ▲同 桂 △2二歩 ▲2七龍
△3四飛 ▲5五歩 △7四歩 ▲2二龍 △3三角 ▲2六龍
△7三桂 ▲5六銀 △2五歩 ▲1六龍 △4四銀 ▲8八銀
△5五銀 ▲4五銀
*▲同銀の方がわかりやすかったか。
△3五飛 ▲2三角 △6四銀 ▲4六龍 △7七角成
*狙いの勝負手。
▲同 銀 △3三飛 ▲4一角成 △5一金引 ▲同 馬 △同 金
▲4四銀 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △8五桂
▲8六銀 △9七桂成 ▲同 銀 △4一香 ▲6六桂
*△73銀引との交換は先手大損で逆転模様。▲77桂が正着か。
△7三銀引 ▲5五角 △8五桂 ▲8八銀 △4四香 ▲同 龍
△7七銀 ▲6八金直 △3五角 ▲7七銀 △4四角 ▲同 角
△7七桂成 ▲同 金 △7九飛 ▲8八玉 △6九飛成 ▲5九歩
△9九銀 ▲9七玉 △8九龍 ▲7八金打 △4三飛 ▲1一角成
△8八銀不成▲同 金 △9六香 ▲同 玉 △8八龍 ▲9三角
△6一玉 ▲8六銀 △9五歩 ▲同 玉 △8四金 ▲9六玉
△4七飛成 ▲8四角成 △同 銀 ▲4七金 △9五歩 ▲同 銀
△9八龍 ▲9七歩 △9五銀 ▲8五玉 △8四銀 ▲7四玉
△5六角
まで128手で後手の勝ち
- 245 :名無し名人:2001/05/18(金) 15:05
- 開始日時:1998/11/5
棋戦:第11期竜王戦第3局
先手:谷川 浩司
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩
▲5八金右 △4三銀 ▲5七銀 △3三角 ▲2五歩 △9五歩
▲3六歩 △6二玉 ▲9八香 △7一玉 ▲7七角 △8二玉
▲8八玉 △3二飛 ▲9九玉 △3五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲6六銀 △4四角 ▲2四歩 △3五飛
*△35角の決戦は▲23歩成〜▲32とが金に当たるのが痛い。
▲3七歩 △2四歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲8八銀 △3四飛
▲2八飛 △3二金 ▲7九金
*▲46歩△同歩▲57金が有力。
△1四歩 ▲8六角 △3三桂 ▲5七金
*予定変更。▲55銀△35角▲36歩△13角▲57角成は△36飛で後手不利。
△5二銀 ▲6八角 △3五角 ▲4六歩 △1三角 ▲4七金
△2四飛 ▲2六歩 △3八歩 ▲3六歩 △3九歩成 ▲3七桂
△3八と ▲同 飛 △2六飛 ▲2八歩 △4六歩 ▲同 角
△同 角 ▲同 金 △4九角 ▲6八飛 △4八歩 ▲4五桂
△2八飛成 ▲3三桂成 △同 金 ▲5五角 △4三金 ▲4七金
△3九龍 ▲6九飛 △5四金 ▲3七角
*敗着。▲33角成または▲46角と逃げて、悪いながらも一局。
△4五桂 ▲2六角 △2八龍 ▲4八金 △2七角成
まで86手で後手の勝ち
- 246 :名無し名人:2001/05/18(金) 15:11
- 開始日時:1998/12/22
終了日時:1998/12/22 23:22
棋戦:57期A級順位戦
戦型:四間飛車
先手:丸山忠久 八段
後手:谷川浩司 九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩
▲5六歩 △3二銀 ▲5八金右 △9五歩 ▲5七銀 △5二金左
▲9八香 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △4五歩
▲6六歩 △3五歩 ▲3八飛
*△44飛に▲36歩と付く用意をし△44飛から△34飛の好形を一時的に阻止。
△4三銀 ▲7八金 △3二飛 ▲2八飛 △1二香 ▲6七金右
△4二角 ▲2六飛 △1五角 ▲1六飛 △1四歩 ▲2四歩
△同 角 ▲2六飛 △3四飛 ▲6八角 △3三桂 ▲5五歩
△8二玉 ▲1六歩 △6四歩 ▲6五歩 △同 歩 ▲9九玉
△3六歩 ▲同 歩 △3八歩 ▲3五歩 △同 飛 ▲5六銀
△6六歩 ▲7七金寄 △2五飛 ▲同 飛 △同 桂 ▲2四角
△同 歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲2二飛 △7四角 ▲6五角
△同 角 ▲同 銀 △5九角
*次に△77角成りと切れば先手陣はバラバラ。
▲6八角 △同角成 ▲同 銀 △4九飛 ▲1二飛成 △6七歩成
▲同金寄 △2九飛成 ▲6三歩 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 香 △8五桂
*厳しい端ぜめ。
▲8八金 △6六歩 ▲6二歩成
*▲66同金も△69竜が厳しい。
△同金寄 ▲6四香 △6七歩成 ▲6二香成 △6六角 ▲7二成香
△同 金 ▲6七銀 △8八角成 ▲同 玉 △7七金 ▲同 桂
△8九金
まで102手で後手の勝ち
- 247 :アクビちゃん:2001/05/18(金) 19:00
- >>225 御城将棋史上の名局といわれる譜。
開始日時:1790/11/17
棋戦:御城将棋
先手:八段・六代大橋宗英(35歳。後の九世名人)
後手:八世名人・九代大橋宗桂(47歳)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲7八銀 △6二銀 ▲5八金右 △5三銀 ▲3七桂 △3二金
▲6六歩 △5二飛 ▲6七銀 △5五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲5四歩 △同 飛 ▲7九角 △4一玉 ▲5六歩 △5五歩
▲5七金 △5六歩 ▲同 金 △5五銀 ▲同 金 △同 飛
▲5六歩 △5二飛 ▲5八金 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩
▲7八玉 △8二飛 ▲7七銀 △5二金 ▲1六歩 △4二角
▲1五歩 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6四歩 ▲4六歩 △8四飛
▲3五歩 △7三桂 ▲4五歩 △同 歩 ▲5五歩 △5三歩
▲3四歩 △8六歩 ▲同 銀 △4四角 ▲2九飛 △6五歩
▲同 歩 △3六歩 ▲6六角 △8一飛 ▲4五桂 △4六金
▲3三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 角 ▲5七銀 △同 金
▲同 金 △7五歩 ▲4五桂 △2四角 ▲3三歩 △2二金
▲5四歩 △同 銀 ▲2四飛 △同 歩 ▲3二角 △5一玉
▲5四角成 △同 歩 ▲5三歩 △4八飛 ▲5八銀 △5六角
▲8八玉 △4五角 ▲5二歩成 △同 玉 ▲5三歩 △6二玉
▲6四銀 △7四銀 ▲5二歩成 △7二玉 ▲7三銀成 △同 玉
▲6四金 △8三玉 ▲7四金 △同 玉 ▲7五銀 △6三玉
▲6四銀
まで121手で先手の勝ち
- 248 :アクビちゃん:2001/05/18(金) 19:02
- 開始日時:1776/12/23
戦型:相掛かり
先手:六代大橋宗英(21歳)
後手:福島慶事
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8四飛
▲2六飛 △2三歩 ▲7七角 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉
▲4八銀 △5一金 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀 △7四歩
▲5七銀右 △7三桂 ▲4六銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3三銀 ▲5四歩 △5六歩
▲同 飛 △2八角 ▲2二歩 △同 金 ▲5三歩成 △同 銀
▲9五角 △8三飛 ▲7三角成 △同 飛 ▲6五桂 △8三飛
▲5三桂成 △5二歩 ▲4三成桂 △4二歩 ▲3三成桂 △同 桂
▲4四銀 △1九角成 ▲5三歩 △同 歩 ▲同飛成 △7一角
▲5四歩 △8六歩 ▲同 歩 △5七桂 ▲7九玉 △8七歩
▲同 金 △4九桂成 ▲3三銀成 △5三角 ▲同歩成 △3三金
▲5二歩 △5九飛 ▲6九銀 △5二金 ▲同 と △同 玉
▲4五桂 △4三金 ▲5三歩 △同 金 ▲5八金 △5四香
▲5九金 △同成桂 ▲5三桂成 △同 玉 ▲7一角 △6二銀
▲4四銀 △同 玉 ▲6二角成 △5三歩 ▲4五銀
まで95手で先手の勝ち
後手の福島慶事は民間棋客。
12手目△8四飛は宗英著「将棋相懸集」に示す当時の定跡。
後手の囲いは元禄時代の盲人棋客、山崎勾当が初めて試みたと伝えられる。
- 249 :名無し名人:2001/05/19(土) 06:58
- 昔の谷川の振り飛車。
開始日時:S55/11/15
持ち時間:6時間
棋戦:第39期昇降級リーグ4組
戦型:居飛車穴熊対三間飛車
先手:田辺一郎五段
後手:谷川浩司四段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △5二金左 ▲8八玉 △8二玉
▲9八香 △7二銀 ▲9九玉 △4三銀 ▲5七銀 △5四銀
▲6六歩 △6四歩 ▲5八金右 △7四歩 ▲6七金 △3五歩
▲1六歩 △5一角 ▲7八金 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3七歩 △3四飛 ▲8八銀 △9四歩 ▲6八角 △8四角
▲2六飛 △6三金 ▲9六歩 △4五歩 ▲3六飛 △同 飛
▲同 歩 △4九飛 ▲3一飛 △2九飛成 ▲2一飛成 △1九龍
▲1一龍 △9二香打 ▲8六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲9七歩 △同香成 ▲同 香 △同香不成 ▲同 銀 △9一香
▲9八香 △9七香成 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △9五歩
▲同 香 △6九龍 ▲7七金寄 △9七歩 ▲9八歩 △9五角
▲7九香 △9八歩成 ▲同 玉 △9六歩 ▲9九香 △9一香
▲8八玉 △5一角 ▲9八香打 △6五歩 ▲9六香 △同 香
▲同 香 △8四桂 ▲9九香 △7五歩 ▲9二香成 △7一玉
▲7五歩 △7六香 ▲7四桂 △同 金 ▲同 歩 △7七香成
▲同 角 △7五桂
まで104手で後手の勝ち
- 250 :名無し名人:2001/05/19(土) 07:02
- 開始日時:S56/8/5
持ち時間:6時間
棋戦:第31期王将戦予戦
戦型:居飛車穴熊対四間飛車
先手:田中寅彦五段
後手:谷川浩司七段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5七銀 △8二玉 ▲7七角 △7二銀 ▲8八玉 △5二金左
▲9八香 △4三銀 ▲9九玉 △5四銀 ▲6六歩 △1四歩
▲2五歩 △1三角 ▲6八角 △4五歩 ▲1六歩 △4四飛
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △5七角成 ▲同 角 △4六歩
▲同 歩 △1五香 ▲2四歩 △4五歩 ▲1一角 △4一飛
▲2三歩成 △4六歩 ▲4四歩 △4七歩成 ▲2四角 △1九香成
▲7八金 △2五香 ▲2六歩 △3五銀 ▲3二と △2四銀
▲4一と △5七と ▲3二飛 △2九成香 ▲同 飛 △6七桂
▲4八金 △7九桂成 ▲同 飛 △4六角 ▲3八桂 △3五角
▲3六歩 △6八と ▲3五歩 △7九と ▲同 金 △3九飛
▲6九香 △4七歩 ▲4二と △同 金 ▲同飛成 △4八歩成
▲4六桂 △5一金打 ▲同 龍 △同 金 ▲5四桂 △同 歩
▲4三歩成 △6七桂 ▲4四角成 △6二銀 ▲同 馬 △同 金
▲7一銀 △同 玉 ▲4四角 △6一銀打 ▲5二金 △5一角
▲同 金 △7九桂成 ▲6一金 △同 銀 ▲6二角成 △同 銀
▲7二銀
まで103手で先手の勝ち
- 251 :アクビちゃん:2001/05/19(土) 11:47
- 開始日時:昭和47年9月4日
棋戦:A級順位戦
戦型:棒金vs石田流
先手:大山康晴王将
後手:佐藤大五郎八段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲5六歩 △3二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲6八銀 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲2六歩 △5二金左
▲6五歩 △4四歩 ▲4六歩 △3四飛 ▲4七銀 △1四歩
▲2五歩 △3三桂 ▲3八金 △1三角 ▲6六角 △4二銀
▲7七桂 △5四歩 ▲1六歩 △5三銀 ▲2七金 △6四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △5三銀 ▲2六金 △2四歩
▲同 歩 △同 飛 ▲1七桂 △2一飛 ▲2五桂 △同 桂
▲同 金 △3六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲2四歩 △2二角
▲7五角 △4六歩 ▲同 銀 △4一飛 ▲4五歩 △7四歩
▲4八角 △4七歩 ▲3七角 △7三桂 ▲9五歩 △同 歩
▲2三歩成 △6六角 ▲5七銀引 △8四角 ▲6六桂 △6三金
▲3五金 △2七歩 ▲同 飛 △5五歩 ▲同 角 △4三桂
▲3三角成 △3五桂 ▲同 歩 △4八歩成 ▲8六桂 △7一金
▲5五馬 △2六歩 ▲同 飛 △4七と ▲3二と △5四歩
▲6四歩 △5五歩 ▲6三歩成 △同 銀 ▲4一と △5七と
▲同 銀 △6五銀 ▲5五歩 △6六銀 ▲同 銀 △4八角
▲2二飛打 △6二銀 ▲7五歩 △2六角成 ▲同飛成 △6八歩
▲同 玉 △7五歩 ▲6四歩 △7六歩 ▲6三歩成 △7七歩成
▲5八玉 △6三銀 ▲7四歩 △4六歩 ▲同 龍 △2八飛
▲4八角 △6六角 ▲7三歩成 △同 玉 ▲7四歩 △同 銀
▲6四金 △7二玉 ▲7三銀 △8一玉 ▲8二銀打 △同 金
▲同銀成 △同 玉 ▲7四桂 △9三玉 ▲9四歩 △同 玉
▲8五銀 △同 玉 ▲8六歩
まで141手で先手の勝ち
- 252 :名無し名人:2001/05/19(土) 12:44
- 45歩早仕掛け24同角形で郷田新手(95歩)に対して振り飛車が勝ったプロの棋譜きぼん。
過去を探したが全部居飛車勝ち!
- 253 :名無し名人:2001/05/19(土) 13:18
- 私の知る限り居飛車の4戦全勝のはず。
- 254 :名無し名人:2001/05/19(土) 14:48
- 優秀な戦法ですね。
なぜもっとみんなやらないのかしら?
- 255 :名無し名人:2001/05/19(土) 14:52
- あの変化は居飛車有利でしょう?
使っているのもA級レベルの棋士だからそのまま勝ってる
- 256 :名無し名人:2001/05/19(土) 14:58
- >254さん
振り飛車側がさけているからだと思います。
- 257 :名無し名人:2001/05/19(土) 23:42
- 開始日時:平成13年5月18日〜5月19日
持ち時間:9時間
棋戦:第59期名人戦 第4局
戦型:居飛車穴熊対四間飛車
場所:北海道虻田町・洞爺湖温泉[洞爺パークホテル天翔]
先手:丸山 忠久名人
後手:谷川 浩司九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲5八金右 △4二飛 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5七銀 △9五歩
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △8二玉
▲9八香 △3二飛 ▲5五歩 △5二金左 ▲9九玉 △5四歩
▲5六銀 △5五歩 ▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀 △4二角
▲6八角 △6四角 ▲5五歩 △同 歩 ▲2四歩 △5六歩
▲4六角 △2四歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △4六角
▲同 歩 △3三角 ▲2七飛 △2三歩 ▲同飛成 △2二飛
▲同 龍 △同 角 ▲2八飛 △3三角 ▲2一飛成 △2四飛
▲同 龍 △同 角 ▲2一飛 △4六角 ▲6五角 △9六歩
▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △6四歩 ▲4三角成 △同 金
▲6三桂 △6二角 ▲5二歩 △4九飛 ▲7八銀 △9五歩
▲8八玉 △9六歩 ▲同 香 △同 香 ▲5一歩成 △9八香成
▲同 玉 △6九飛成 ▲同 銀 △7九角成 ▲8八銀 △9七歩
▲同 桂 △6九馬 ▲9六香 △9三歩 ▲9九飛
まで95手で先手の勝ち
- 258 :名無し名人:2001/05/20(日) 02:06
- >254さん
竜王戦の羽生vs藤井の将棋は振り飛車側が途中まで指せていたのでは
ありませんでしたっけ?
- 259 :254:2001/05/20(日) 08:02
- そうでしたか。
ありがとうございます。
- 260 :名無し名人:2001/05/20(日) 23:36
- 一週前になりましたがNHKの南vs伊奈の棋譜はございませんでしょうか?
- 261 :名無し王位:2001/05/21(月) 02:56
-
開始日時:2001.5.13
棋戦:第51回NHK杯戦1回戦第7局
戦型:陽動振り飛車
先手:南芳一九段
後手:伊奈裕介四段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩
▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △5三銀 ▲2六歩 △5五歩
▲同 歩 △同 角 ▲6七銀 △5四銀 ▲5七銀 △5二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲4六銀 △3三角 ▲5六銀 △5五歩 ▲6五銀 △同 銀
▲同 歩 △7一玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲6八金直 △4二金
▲2五歩 △5六歩 ▲5五歩 △5三金 ▲6七銀 △6四歩
▲5六銀 △6五歩 ▲同 銀 △5四歩 ▲6七金右 △5五歩
▲同 銀 △同 角 ▲同 角 △4四金 ▲5三歩 △同 飛
▲5四歩 △同 金 ▲同 銀 △同 飛 ▲1一角成 △5九飛成
▲6九歩 △5七歩 ▲6六馬 △3九銀 ▲1八飛 △2七銀
▲6五香 △6三歩 ▲同香成 △同 銀 ▲4五角 △1八銀成
▲6三角成 △7二銀 ▲6二金 △同 金 ▲同 馬 △7一金
▲6三銀 △6二金 ▲同銀成 △6一香 ▲同成銀 △同 銀
▲6五香 △6二歩 ▲5一金 △7二銀 ▲6二香成 △5八歩成
▲1八香 △3八飛 ▲7九金 △3五角 ▲7一銀 △8三玉
▲4六歩 △6八と ▲同金上 △7四歩 ▲5二金 △5八銀
▲8八玉 △6九銀成 ▲7二成香 △6八成銀 ▲8二銀成 △9三玉
▲8五銀 △6七成銀 ▲9七玉 △6六成銀
まで112手にて後手の勝ち
- 262 :名無し名人:2001/05/21(月) 06:03
-
Λ_Λ / 自作自演ヤメロ ヒトリデシズカニ
ハァハァ (* ´Д`)< オナーニの時間ダョ〜ン
_ (||||__⊂)__\ オワッタラ ニュウインシロ コテハァン
/旦/三/ /|
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ コテコテ ハァンハァン コテハァン
|コテハン印 |/
- 263 :アクビちゃん:2001/05/21(月) 11:16
- 開始日時:1753/11/17
棋戦:御城将棋
戦型:早石田
先手:大橋宗与
後手:伊藤宗看
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲7六角 △4二玉
▲3八玉 △6四歩 ▲6八金 △6二銀 ▲4六歩 △7二角
▲4八銀 △6三銀 ▲6六歩 △3二銀 ▲6七角 △3三銀
▲2八玉 △2四歩 ▲3八金 △3二玉 ▲5八角 △4四歩
▲5六歩 △5四銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6五歩
▲7五飛 △4五歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲7四歩 △6二金
▲7七桂 △6三角 ▲6五桂 △7二歩 ▲8五飛 △同 飛
▲同 角 △4六歩 ▲7三歩成 △同 桂 ▲6三角成 △同 金
▲7三桂成 △同 金 ▲6一飛 △5六角 ▲5七金 △3八角成
▲同 玉 △6八飛 ▲7六角 △6五歩 ▲5八桂 △8八飛成
▲6五角 △5二銀打 ▲7六角打 △5一桂 ▲9一飛成 △9九龍
▲4四歩 △同銀左 ▲4二歩 △同 玉 ▲4六桂 △4七歩
▲同 金 △7五香 ▲6七角 △4五歩 ▲3四桂 △同 銀
▲4九歩 △4三桂 ▲8五角 △6三歩 ▲5九香 △8八龍
▲9二角成 △7七香成 ▲5四歩 △同 歩 ▲6五馬 △3五桂
▲3六金 △6四金 ▲8三馬 △6八成香 ▲6五歩 △7五金
▲6四歩 △8五金 ▲7四馬 △2七桂成 ▲同 玉 △1五桂
まで108手で後手の勝ち
- 264 :名無し名人:2001/05/21(月) 11:27
- 指導対局(平手)
戦型:角換わり棒銀
先手:アマチュアの方
後手:A四段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同銀 △2ニ銀
▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △7四歩
▲2六銀 △1四歩 ▲1六歩 △7三銀 ▲1五歩 △同歩
▲同銀 △同香 ▲同香 △1六歩 ▲1八歩 △4四銀
▲2四歩 △同歩 ▲1二角 △2二金 ▲3四角成 △1九角
▲2六飛 △2五銀 ▲2四馬
まで39手にて先手の勝ち。
指導対局とは言え、両取りに打った銀が王手銀取りでタダなのはワラタ。
と言うより将来の望みも少ないA四段が哀れになってきた。
- 265 :吐血の対局:2001/05/21(月) 12:23
- 棋戦名:宗銀×印達57番勝負+1 最終第58局 対局場:東京・江戸城
(先手)五 段:大橋 宗銀(18歳) 対局日:1711年11月16日
(後手)五 段:伊藤 印達(14歳)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △3三銀 ▲4六歩 △5二金右
▲4七銀 △4三金 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7六飛 △3一角 ▲7七桂 △6二銀 ▲3八金 △4二玉
▲7八銀 △3二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲6六歩 △5三銀
▲6五歩 △6四歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲7五飛 △8六歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲8五飛 △8四歩
▲6五飛 △6四銀 ▲6七飛 △7四歩 ▲4八玉 △7五歩
▲6六飛 △7六歩 ▲8七銀 △7七歩成▲同 角 △7二飛
▲7八金 △7四飛 ▲7六銀 △4二角 ▲8七金 △7五銀
▲6三飛成△6四飛 ▲7二竜 △7六銀 ▲同 金 △6九飛成
▲6三歩 △6五桂 ▲同 金 △同 竜 ▲6二歩成△7五角
▲6六歩 △4二金引▲3七玉 △6六角 ▲同 角 △同 竜
▲6三角 △2二玉 ▲4一角成△同 金 ▲5一と △3二金
▲4三金 △4二金打A▲同 金△同 銀 ▲5二と △5九角
▲2八玉 △4九銀B×▲4二と△3八銀成▲同 銀 △3九角
▲2七玉 △6七竜 ▲3七桂打△同角成 ▲同 桂 △2八金
▲1六玉 △1五金 ▲同 玉 △1四歩 ▲1六玉 △1五歩
▲2五玉 △2四歩 ▲3四玉 △3三金 ▲3五玉 △2三桂 まで
114手にて伊藤印達の勝ち!
(メモ)
・【大橋宗銀×伊藤印達57番勝負】
1709年より1年4ヶ月続いた大橋家と伊藤家の覇権争いの大勝負で
将棋史上、最も凄惨を極めた勝負であったといわれている。
・大橋宗銀は大橋宗桂四世名人の子供。伊藤印達は伊藤宗印五世名人の子供。
(本局メモ)
・本局は名局の誉れ高い。
・本局は吐血の対局であり、印達の絶局将棋でもある。
(本局から2年以内に両者、労該で死亡。)
A=▲3二金は△同金▲4三金△4二金打で千日手。
当時の規約では仕掛けた側が手を変えなければならなかった。
B=敗着。正着は即詰めを防ぐ▲3九金打。
- 266 :天野宗歩の棋譜その1:2001/05/21(月) 12:24
- 棋戦名:御城将棋 対局日:1845年
(先手)五 段:天野富次郎(後の宗歩)
(後手)六 段:大橋 宗眠
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右△4三銀
▲6八玉 △6二銀 ▲7八玉 △5三銀 ▲6八銀 △7四歩
▲6六歩 △3二金 ▲7七銀 △4一玉 ▲7九角 △5五歩
▲同 歩 △4五歩 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △6四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △5五角 ▲5六歩 △2二角
▲6五歩 △7三銀 ▲2三歩 △4四角 ▲4七銀 △2六歩
▲1五角 △3五歩 ▲4六銀 △7五歩 ▲5五銀 △3三角
▲同角成 △同 桂 ▲4四歩 △5二銀 ▲2六飛 △2一歩
▲7五歩 △7二飛 ▲3四角 △4二歩 ▲5四銀 △8四銀
▲6四歩 △同 歩 ▲2二歩成△同 歩 ▲2三歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲同角成 △同 金
▲同飛成 △3二角 ▲3三竜 △5四角 ▲6二歩 △同 金
▲4三桂 △同 角 ▲同歩成 △同 銀 ▲4四歩 △3二銀
▲2三角 △3一銀 ▲4三歩成 まで
87手にて天野棋聖の勝ち!
(本局メモ)
・ 本局に勝ち宗歩、六段昇段。(12年ぶりの昇段)
・ 大橋宗眠は御城将棋で十数年来無敗の強豪。
- 267 :天野宗歩の棋譜その2:2001/05/21(月) 12:25
- 棋戦名:御城将棋 対局年:1852年
(先手)七 段:天野 宗歩 対局日:東京・江戸城
(後手)六 段:大橋 宗眠 →寺社奉行邸
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲4八銀 △5三銀 ▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲2八飛 △2三歩
▲2二角成△同 銀 ▲8八銀 △4一玉 ▲5七銀 △3三銀
▲7七銀 △6四銀 ▲6六歩 △4四銀 ▲5八金 △5五歩
▲同 歩 △同銀右 ▲5六歩 △6四銀 ▲4六歩 △7四歩
▲4五歩 △3三銀 ▲6九玉 △5二金 ▲3六歩 △8四飛
▲7九玉 △9四歩 ▲8八玉 △7三桂A×▲6八銀右B△8六歩
▲同 銀 △3九角 ▲2六飛 △6六角成▲7七銀引△5六馬
▲3五歩 △4五馬 ▲3七桂 △3五馬 ▲5七角 △8五飛
▲3五角 △同 飛 ▲5三歩 △同 金 ▲4七金 △8五飛
▲5六金 △5二金 ▲7五歩 △3一玉 ▲5三歩 △同 銀
▲7四歩 △6五桂 ▲6六銀 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同銀上C△6四桂 ▲7三歩成△7六歩 ▲8六銀 △同 飛
▲同 歩 △4四角 ▲7一飛 △5一歩 ▲6三と △7七銀
▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △7六歩 ▲6七玉 △2六角
▲5二と △8七飛 ▲7七歩 △同歩成 ▲同 銀 △7六歩
▲6六玉 △7七飛成▲7五玉 △5六桂 ▲5一飛成△2二玉
▲5三と △6五銀 まで
110手にて大橋宗眠の勝ち!
A=不覚の一手。▲9六歩と様子を見るべきだった。
B=機敏な一手。▲同歩は継ぎ歩が厳しい。
C=決め手。
- 268 :永世名人同士の対局:2001/05/21(月) 12:26
- (先手)六 段:小野 五平(十二世名人) 対局日:1869年(明治2年)
(後手)七 段:伊藤 宗印(十一世名人)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲2五歩 △5三銀 ▲7八金 △3二金 ▲4八銀 △6四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二飛 ▲6九玉 △2三歩
▲2二角成△同 銀 ▲2八飛 △4一玉 ▲6八銀 △7四歩
▲5七銀右△3三銀 ▲6六歩 △4四銀 ▲6七銀 △5五歩
▲同 歩 △同銀右 ▲5六歩 △6四銀 ▲5八金 △3一玉
▲7九玉 △5一金 ▲1六歩 △4二金上▲1五歩 △9四歩
▲9六歩 △2二玉 ▲8八玉 △7五歩 ▲同 歩 △5五歩
▲同 歩 △7五銀 ▲6一角 △8二飛 ▲7二歩 △5五銀
▲7一歩成△5六歩 ▲6八銀 △6六銀左▲8一と △6二飛
▲8三角成△7七歩 ▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △5七歩成
▲7六歩 △5二飛 ▲5三歩 △同 飛 ▲5六歩 △5八と
▲同 飛 △8六歩 ▲7五歩 △8七歩成A×▲同 玉△6九角
▲7八銀打△5八角成▲同 銀 △8五飛 ▲8六歩 △8三飛
▲4六桂 △8五歩 ▲同 歩 △3三金右▲6七銀右△8五飛
▲8六歩 △8一飛 ▲3六歩 △4四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲1七桂 △2四歩 ▲3四歩 △4三金寄▲2五歩 △7九角
▲2四歩 △6四歩 ▲6五歩 △7三歩 ▲8八銀 △6八角成
▲6四歩 △8五歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲同 金 △6六歩
▲同 銀 △5六飛 ▲7七銀直△7八銀 ▲9七玉 △9五歩
▲同 歩 △9六歩 ▲同 金 △9五香 ▲同 金 △6六飛
▲8六香 △9六歩 ▲同 金 △7七馬 ▲同 桂 △8七金 まで
132手にて伊藤十一世名人の勝ち!
(メモ)
・十一世名人と十二世名人は犬猿の仲。
- 269 :第1期名人戦リーグの特選譜:2001/05/21(月) 12:27
- 棋戦名:第1期名人戦リーグ 対局日:1936年8月5日・6日
(先手)八 段:花田長太郎(3勝0敗)
(後手)八 段:木村 義雄(4勝1敗)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲2五歩 △3二金 ▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲5七銀 △8二飛 ▲8七歩 △4一玉
▲6九玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5三銀
▲5八金 △5二金 ▲1六歩 △7四歩 ▲4六歩 △4四歩
▲6八銀上△4二銀上▲3七桂 △4三銀 ▲2六飛 △3一玉
A▲3五歩△同 歩 ▲4五歩 △3四銀 ▲4六銀 △4三金右
▲5五歩 △4五歩 ▲同 銀 △4二銀 ▲7七角 △4五銀
▲同 桂 △3四銀 ▲6六飛 △4五銀 ▲6三飛成△3三角
▲6一竜 △2二玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 金
▲4一竜 △3四銀 ▲3二銀 △3一桂 ▲5四歩 △8六歩
▲同 歩 △5五歩 ▲5三歩成△同 金 ▲2三銀成△同 玉
▲3二歩 △2二角 ▲7一竜 △9二飛 ▲3一歩成△同 銀
▲5四歩 △同 金 ▲4六桂 △4五銀 ▲5四桂 △同 銀
▲8一竜 △4二飛 ▲4七歩 △4六歩B◎▲5一竜△4七歩成
▲5四竜 △5八と ▲同 玉 △4三金 ▲7四竜 △5六歩
▲2五歩 △7七角成▲2四歩 △3二玉 ▲7七桂 △3六角
▲4七歩 △2二歩 ▲2三銀 △同 歩 ▲同歩成 △4一玉
▲7一竜 △6一歩 ▲同 竜 △ ▲5二歩 まで
119手にて花田八段の勝ち!
(メモ)
・花田長太郎・・・「寄せの花田」とうたわれ1921年には22連勝を達成。
A=花田研究の一手。後世に花田定跡として伝わっている。
また、木村が採用した雁木の構えは当時「木村流不敗の陣」と呼ばれた。
B=▲同 歩は△同 飛▲4七歩△2六飛で難解。
- 270 :怨念の対局その1:2001/05/21(月) 12:28
- 棋戦名:木村・升田五番勝負第2局 対局日:1946年9月
(先手)七 段:升田 幸三(1勝0敗) 戦 型:相掛かり
(後手)名 人:木村 義雄(0勝1敗)
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △3四歩
▲7六歩 △1四歩 ▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉
A?▲5八金△5四歩▲7六歩 △5五歩 ▲7七角 △4二銀
B▲3六歩△5三銀右▲3七銀 △5四銀 ▲4六銀 △5二飛
▲3五歩 △4四角 ▲6八銀C△5一金D▲3六飛 △3五歩
▲同 銀 △4五銀 ▲3八飛 △6二角 ▲4六歩 △5四銀
▲3四銀E×△7四歩▲2八飛 △3三銀 ▲2三銀成△2六歩
▲2四歩 △4二金上F▲5六歩△3五角 ▲5五歩 △6五銀
▲5四歩 △同 銀 ▲3四歩 △4四銀 ▲4七金 △7五歩
▲3六金 △7六歩 ▲9五角 △9四歩 ▲8四角 △8二飛
▲3二成銀△同 金 ▲5一金 △4二玉 ▲3五金 △同 銀
G▲5三歩△3一玉 ▲5二歩成△8四飛 ▲5三角 △2二玉
▲3五角成 まで
79手にて升田七段の勝ち!
A=軽率の一手。▲7六歩が先。
B=▲4六歩〜▲4七銀は攻撃性に乏しい。
C=△3五歩とすると▲5六歩△同 歩▲4四角△同 歩▲8三角で角が金にあたる。
△6五銀とすると▲5六歩△同 銀▲6六歩となり次の▲5七歩が受からない。
D=升田「先手指しやすいと感じた。」
E=大ポカ。△3三歩▲2五銀としちかなければならなかった。
木村名人「バカなことを・・・。まずい手を指したものだ。なにをやってるんだ。」
F=△同 歩なら▲3四歩△4四銀▲2六飛
F=升田「自慢の寄せ。これで後手はしびれておる。」
投了=「たいへんな間違いをやった。時間がない・・・もうダメだ。」と言って名人投了。
- 271 :怨念の対局その2:2001/05/21(月) 12:28
- 棋戦名:木村・升田五番勝負第3局 対局日:1946年12月6日・7日
(先手)七 段:升田 幸三(2勝0敗) 対局場:奈良・奈良公園内「むさしの」
(後手)名 人:木村 義雄(0勝2敗) 戦 型:相掛かり
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △3四歩
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲4八銀 △6二銀 ▲1六歩 △1四歩※▲5八金 △9四歩
▲9六歩 △4一玉※▲3六歩※△7四歩 ▲6九玉 △5二金
▲4六歩 △7三銀 ▲4七銀A△8四銀 ▲4五歩 △6四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛B△2三歩 ▲6四飛 △6三歩 ▲3四飛 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲1三歩 △7三銀C▲3五飛 △1三銀
▲1五飛 △2八角 ▲3三歩 △2二金D▲1二歩 △同 香
▲1一角 △1四歩 ▲3五飛 △3四歩 ▲同 飛E△1九角成
F▲3七桂△3三桂 ▲2五桂 △同 桂 ▲2二角成△同 銀
▲3二金 △5一玉 ▲2二金 △6一玉 ▲3一飛成△5一香
▲4四歩 △3七桂成▲5六銀 △2五角 ▲3四銀 △5八角成
▲同 玉 △4四歩 ▲4二歩 △6四桂 ▲6五銀 △2九馬
▲6六歩 △3九馬 ▲4一歩成△4八馬G×▲6八玉△5八金
▲7七玉 △5九馬 ▲6八角 △同 金 ▲同 金 △4九角
▲7九銀H×△8八歩▲5一と △同 金 ▲8六香 △8九歩成
▲8二香成△同 銀 ▲3二飛 まで
111手にて升田の勝ち!
A=升田幸三「名人は押し上げるような手つきで△8四銀と指し、
プイと横を向いたんですが、これは名人が得意のときに
見せるポーズで、私はいよいよ敵意を燃え上がらせたもんです。」
B=不可解な長考。名人に誤算有り。
C=▲1五香は△1四歩▲同香△2五角と逆襲される。
D=▲同金は△2二歩▲同銀△1二歩がある。
E=△3一歩と打っても▲1四香△同銀▲2二角成で受けにならない。
F=▲2二角成△同銀▲3二歩成△5一玉▲2二と、と急ぐと△3三香でダメ。
G=大ポカ。▲6七玉と逃げれば△4七成桂▲5一と△同金▲7七玉△5九馬のとき、
▲6八香と受けて安全勝ち。
H=大ポカのお返し。正着は△7五歩
木村名人「君と指すと、妙に見落としがある。闘志に押されるんだな。」
(本局メモ)
・木村名人、国民服を着用。
- 272 :木村・升田五番勝負〜升田幸三の総括:2001/05/21(月) 12:29
- 「ボクシングでいうたら、凄絶なノックアウト勝ち。客席を埋めた観衆とすれば、
倒されてリングの上で大の字になるのは若い升田のはずだったんです。
だが実際には、不敗をうたわれた偉大なるチャンピオン木村義雄名人が、
血まみれになって横たわっておる。信じられぬものを見せつけられて、
満場は茫然とし、しばし拍手をおくるのを忘れたのであった。」
- 273 :升田幸三の想い:2001/05/21(月) 12:30
- 升田幸三の想いその1
「打倒木村は、いずれ私の手でやってのける。それまで木村さんには、元気で
威張っていてもらいたい。落ち目になった木村さんを叩いたって意味がない。
この当時、打倒木村にかける私の気持ちは、怨念とさえいっていいくらい
異常に激しいものになっておった。」
升田幸三の想いその2
「木村名人に対し、私がなぜこれほど敵愾心を抱き、打倒木村に執念を燃やしたか。
理由は二つありました。一つは棋士の待遇面での東西格差です。
もう一つは、木村さんという人が、どうにも私は好きになれなかった。
あの大人ぶったいかにも名人でございという物腰が鼻持ちならなかった。
もともと私は木村さんの将棋を高く買っていない。
じっと自分の陣地を固め、相手が動いたスキをねらってパクッとやる。
まるでガマみたいな将棋だと思っておる。
とても名人だといわれるほどの棋品じゃない。
それなのに、なんであんなに恰好つける必要があるのか。」
升田幸三の想いその3
「もはや逃れるすべはない。いずれ爆撃で死ぬだろう。どうせ殺されるんなら、
爆弾の落ちる所を一度この目で見てやれ、と考えた。
一夜、交代で歩硝に立つ。月の夜などは、ちょっぴり私も感傷的になった。
『さぞ木村は威張っとるんだろうな。天下無敵だといって、ふんぞり返って
いるんだろう』そう思うと胸が詰まった。不覚にも熱いものがこみあげてきた。
もう一度、木村名人と指してみたい。月が連絡してくれるなら、通信将棋で
戦ってみたい。木村名人を負かしたら、いますぐ死んでも悔いはない。」
木村VS升田
・本局の直前のラジオ対談。
升田「枯淡の味が出てきた名人に挑戦できてうれしいですよ。」
木村「枯淡?君、枯淡な味が出てきたらおしまいじゃないか。」
升田「本心を言いますとね。ゴマ塩頭にいつまでも名人にいてもらっては
困るんです。」
木村「ほお〜、ゴマ塩頭でも負けたくないんでね。まあ風邪でも早く治しなさいよ。」
- 274 :相振り飛車:2001/05/21(月) 12:32
- 棋戦名:第16回早指し新鋭戦決勝 対局日:1997年6月21日
(先手)五 段:鈴木大介 対局場:東京都港区「芝公園スタジオ」
(後手)六 段:藤井 猛 戦 型:相振り飛車
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛▲6八銀△4二銀▲6七銀△3五歩
▲7七角△1四歩▲8六歩△6二玉▲8八飛△3六歩▲同 歩△同 飛
▲2八銀△3四飛▲4八玉△3三銀▲6五歩△1三角▲8五歩△7二玉
▲3七歩△5二金左▲7五歩△8二銀▲5八金左△4四銀▲8四歩△同 歩
▲同 飛△8三歩 ▲8六飛△3三桂▲3八玉△3五銀▲4八金上△4四歩
▲7六飛△6二金上▲1六歩△9四歩▲2六歩△4五歩▲3六歩△4四銀
▲7四歩△5四歩 ▲3七銀△7四歩▲同 飛△7三歩▲7六飛△9三銀
▲9六歩△8四銀 ▲9七桂△8二玉▲8六角△7二金▲8五歩△9三銀
▲6四歩△同 歩 ▲同 角△5三銀▲8六角△6四歩▲6五歩△5五歩
▲6四歩△同 銀A▲3五歩△5四飛▲3六飛△6三金左▲6五歩△5三銀
▲7六銀△6二金引B▲6四歩△同 銀▲3四歩△5六歩▲同 飛△同 飛
▲同 歩C△5七歩▲6八金△7九飛▲6四角△7六飛成▲6三歩△同金直
▲5五角△3六歩▲2八銀D?△5六竜▲5一飛△5九銀▲7三角成△同金寄
▲5六飛成△6八銀成▲7四歩△同 金▲6一銀△7一金打▲7二銀成△同 金
▲3二飛 △6二歩 ▲6三歩△同 金▲5三金△7二銀 ▲6三金△同 銀
▲5三金 △7二金▲6三金△同 金▲5四銀△7三金引▲6三銀成△同 金
▲3三歩成E△5八歩成▲同 金△同成銀▲同 竜△7六角▲7四桂△9二玉
▲5一竜F?△3二角 ▲7二金△7一歩▲3二とG△4六歩
▲8二角H×△4七歩成▲同 玉△8二銀▲同桂成△9三玉I×▲5五竜△7四角
▲6五歩 △同 角 ▲同 竜 △5七飛 まで
154手にて藤井六段の優勝!
A=小ミス。▲6六銀が良かった。 B=指し過ぎ。 C=完全に後手ペース
D=この疑問手により形勢混沌となる。
厳密にはまだ後手が良いのだが、流れは完全に先手に傾いてしまった。
E=寄せ合いに。
F=△4八金と打てば後手勝ちだった。
▲同玉なら△5七銀以下詰み。▲2七玉なら△4九角成▲1七玉△1五歩と
必至をかけ、きわどいながら後手玉に詰みがない。
G=△7二歩のほうが手堅かった。
H=後手玉に詰みを生じさせてしまったとんでもない悪手。△同銀でなんでもなかった。
I=これまた後手玉の詰みを見損じた悪手。
▲ 8三成桂△同玉▲8四銀△7四玉▲7五銀打△6五玉▲5六竜で詰んでいた!
- 275 :トン死将棋:2001/05/21(月) 12:32
- 棋戦名:第17回オールスター勝ち抜き戦 対局日:1997年5月28日
(先手)九 段:南 芳一 戦 型:相矢倉両引き飛車形
(後手)六 段:畠山成幸
▲7六歩 △8四歩1 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲3六歩 △7四歩
▲3七銀2△6四角1▲6八角 △4三金右1▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉2▲4六銀 △5三銀2▲3七桂 △2四銀1
▲2六歩4△8五歩2▲1六歩3△1四歩 ▲5八飛3 △7三角8
▲5五歩 △同 歩1▲同 銀 △5二飛 ▲4六銀5 △5一飛1
A※▲5九飛21△3五歩4▲5五歩△3六歩 ▲2五桂△4二金寄10
▲1五歩22△同 歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲3五銀 △同 銀39
▲同 角 △3七歩成▲1五香5 △同 香 ▲1三銀3△3二玉25
▲1二銀不成△4八と ▲5七飛23△6九銀▲7九金2△5八と4
▲5六飛B△7六歩12▲同 金1△7八歩9▲6九金 △同 と
▲2一銀不成34△同飛7▲5四歩4△同 銀5▲3三歩3△4一玉3
▲3二銀 △5二玉2▲2一銀不成△7九歩成5▲3二歩成1△7八金6
▲9八玉C△8九と ▲4二と △同 金 ▲9六歩1D×△7七金2
▲同 金 △8八銀 ▲5四飛 △5三歩1▲4一銀3 △同 金9
▲5三飛成30△同 玉▲6五桂 △4三玉14▲5三飛9△3四玉
▲3三飛成△4五玉 ▲3六金 △同 玉 ▲4六角 まで
113手にて南九段の勝ち!
・消費時間(各3時間持ち)
▲南 九段:2時間59分
△畠山六段:2時間57分
A=南九段「▲9六歩は手抜きを警戒した。」
B=厳しい突き出し
C=矢倉戦特有の激しいつばぜり合いから、ようやく後手の勝ち筋にはいった。
D=痛恨の一着。金一枚余分に渡した為に、トン死を喫してしまった。
ここは△9七香▲同玉△7七金として後手勝ちだった。
- 276 :女流将棋:2001/05/21(月) 12:33
- 棋戦名:第19期女流王将戦第5局 対局日:1997年6月26日
(先手) 挑戦者:斎田 晴子(2勝2敗) 対局場:東京将棋会館
(後手)女流王将:清水 市代(2勝2敗) 戦 型:四間飛車穴熊VS銀冠
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△4二玉▲4八玉△3二玉
▲3八玉△8四歩▲7八銀△5四歩▲2八玉1 △3三角▲6七銀△5三銀
▲1八香1△8五歩▲7七角△2二玉A▲4六歩1△3二銀▲1九玉2△1四歩
▲2八銀△1五歩▲3九金6 △2四歩▲5八金△5二金右▲4七金△2三銀
▲3六歩△3二金▲3八飛14△4四歩4▲3五歩3△同 歩▲同 飛△4三金右
B▲3八飛1 △3四歩1 ▲6五歩6 △7四歩2 ▲6六銀2 △5一角13
?▲8八飛10△9四歩2 ▲9六歩3 △2五歩7 ▲3六金4 C△2四角17
▲5九角18 △3三角17 ▲7七角15 △2四角4 ▲5六歩8 △3三桂5
▲5五歩7 △同 歩16 ▲5八飛1 △8六歩4 ▲同 歩3 △7三桂
▲5五飛8 △8八歩22 ▲7五歩16 △8四飛4 ▲9七桂8 △8九歩成
D▲5九飛6 △9九と1 ▲5二歩 △9八と9 ▲5一歩成1 △9七と1
▲5二と !△5一香 ▲同 と3 △4七桂 ▲5二と5 E?△5九桂成
▲同 角 △6九飛3 ▲4八角 F?△8六飛 ▲5五桂 △5四銀4
▲4三桂成 △同 銀 ▲5三と5 G△5二歩3▲4三と△同 金
▲7四歩1△8九飛行成1▲5九歩H△5六桂10▲5七銀2△4八桂成10
▲同 銀△6五飛成I▲7三歩成1△3五歩3▲3七金△7八竜5
▲5八香1△4二金3▲6二と△5三歩▲5五金6△7四竜左1▲6四歩1△6六角4
▲6三歩成1△2六歩▲同 歩2△3六歩▲同 金1△2七歩▲同 銀△7七竜行3
▲2八銀1△6七竜引▲3七歩1△3五歩▲2五金△同 桂▲同 歩△3三角
▲2六桂△1二玉▲5二と寄△3二金▲2四桂△1三玉▲3二桂成△同 銀
▲5六金△4八角成▲同 金△1四桂▲同 桂△6三竜▲3一角△1四玉
▲2六桂△2五玉▲4二と△2三銀▲4三と△3六桂▲同 歩△2七竜
▲3七桂打△3六玉▲2七銀△同 玉▲2八飛 まで
159手にて斎田女流三段の勝ち!
・消費時間(各3時間持ち)
▲斎田女流三段:2時間56分
△清水女流名人:2時間59分
- 277 :アクビちゃん:2001/05/21(月) 13:08
- 開始日時:1824/11/17
棋戦:御城将棋
戦型:横歩取り
先手:大橋英俊(六段、30歳、後の柳雪)
後手:伊藤看佐 (六段、24歳)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2五角 ▲3二飛成 △同 銀
▲3八銀 △3三銀 ▲7七銀 △3四角 ▲6八玉 △2四歩
▲7五歩 △2二飛 ▲3六歩 △2五歩 ▲3七桂 △2六歩
▲2八歩 △6二金 ▲8三角 △6四歩 ▲4六歩 △4四歩
▲4七角成 △4三角 ▲6六銀 △6三金 ▲3五歩 △8二飛
▲7七銀 △5四歩 ▲2五桂 △4二銀 ▲3六馬 △6二銀
▲2四金 △2二飛 ▲3四金 △5二角 ▲4五歩 △同 歩
▲4三歩 △同 銀 ▲3三桂成 △同 桂 ▲同 金 △2四飛
▲4三金 △同 角 ▲3四歩 △3二歩 ▲3五馬 △2一飛
▲7一銀 △同 銀 ▲同 馬 △6二飛 ▲同 馬 △同 玉
▲7九玉 △5三玉 ▲3五桂 △3四角 ▲2三銀 △2五角
▲3二銀不成△2四飛 ▲5一飛 △4四玉 ▲1一飛成 △4六角
▲3六歩 △同 角 ▲4八金 △5六桂 ▲1三龍 △1四飛
▲同 龍 △同 角 ▲2四飛 △3五玉 ▲1四飛 △4八桂成
▲3七香 △3六歩 ▲1三角 △2五玉 ▲4六角成 △同 歩
▲2三銀不成△3七歩成 ▲3四飛 △2二桂 ▲1六角 △1五玉
▲3二飛成 △5九飛 ▲8八玉 △4四角 ▲4三角成 △7七角成
▲同 玉 △7六銀
まで116手で後手の勝ち
- 278 :アクビちゃん:2001/05/21(月) 13:29
- 開始日時:1811/11/16
戦型:中飛車
先手:中村英節(17歳、後の柳雪)
後手:和田直三郎
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲4六歩 △4三銀 ▲4七銀 △5四歩 ▲3六歩 △6二銀
▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △6四銀 ▲7八銀 △5二飛
▲6八玉 △5五歩 ▲4七銀 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉
▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉 ▲6七金 △7二金
▲7七角 △5一金 ▲7九玉 △6二金上 ▲1六歩 △1四歩
▲8六角 △5三銀 ▲8八玉 △5四銀直 ▲6八角 △6四歩
▲7七桂 △6三金直 ▲2五歩 △7四歩 ▲2八飛 △3三角
▲8六歩 △2二飛 ▲3七桂 △5一角 ▲5六歩 △同 歩
▲同 銀 △5五歩 ▲4七銀 △3二飛 ▲4五歩 △同 歩
▲4六歩 △3五歩 ▲同 歩 △4四銀 ▲4五歩 △3五銀
▲3三歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 銀 ▲3六歩 △3四飛
▲3五歩 △3二飛 ▲3六銀 △6五歩 ▲4四歩 △6六歩
▲同 金 △8四角 ▲6七歩 △4二飛 ▲4五銀 △同 銀
▲同 桂 △4四飛 ▲5五金 △4二飛 ▲5四歩 △5二歩
▲2六飛 △5七銀 ▲7九角 △6八歩 ▲5九金 △4六歩
▲6五桂 △3二飛 ▲5三歩成 △同 歩 ▲同桂右成 △同 金
▲同桂成 △3五飛 ▲6四金 △3九飛成 ▲6三成桂 △5九龍
▲7二成桂 △同 玉 ▲6三銀 △8二玉 ▲2四飛
まで113手で先手の勝ち
- 279 :アクビちゃん:2001/05/21(月) 13:52
- 開始日時:1837/11/12
棋戦:二十一番指し第四局
戦型:四間飛車
先手:石本検校
後手:大橋柳雪(43歳)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △4二飛
▲5八金右 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △9四歩
▲9六歩 △8二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △7二銀
▲2六飛 △4三銀 ▲4六歩 △5二金左 ▲4五歩 △6四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △同 銀
▲同 桂 △同 飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲2四飛 △4七歩
▲5九銀 △5七桂 ▲同 金 △1三角 ▲2一飛成 △5七角成
▲4九歩 △3九馬 ▲1一龍 △4九馬 ▲5三香 △同 金
▲6二銀 △4一香 ▲5三銀成 △4八歩成 ▲6八銀左 △5八金
▲同 銀 △同 と ▲5九金打 △6九と ▲同 金 △5八銀
▲同 金 △同 馬 ▲5九金 △同 馬 ▲同 銀 △4九飛成
▲2六角 △5八金 ▲4一龍 △6八金打 ▲同 銀 △同 金
▲同 玉 △4一龍 ▲4八香 △4七歩 ▲6二銀 △4八歩成
▲7八金 △5八と ▲7七玉 △6八金 ▲8八金 △6九飛
▲6一銀成 △同 銀 ▲6三成銀 △6七金 ▲8六玉 △8五銀
▲9七玉 △9六銀 ▲9八玉 △9七香 ▲同 桂 △同銀成
▲同 玉 △9九飛成 ▲9八金打 △8八龍
まで106手で後手の勝ち
- 280 :名無し名人:2001/05/22(火) 00:14
- 遅くなりましたが261さんTNXです!!
- 281 :名無し名人:2001/05/22(火) 07:38
- 開始日時:2001/02/14
棋戦:王位リーグ
先手:屋敷伸之7段
後手:佐藤康光9段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲7九角 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △2四銀
▲2六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八飛 △9五歩
▲1八香 △7三角 ▲2五桂 △4五歩 ▲同 銀 △1九角成
▲4六角 △同 馬 ▲同 歩 △5九角 ▲5五歩 △2六角成
▲5四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 金 ▲4五銀 △5三歩
▲3五歩 △2五馬 ▲3四歩 △4七馬 ▲3九飛 △4八銀
▲7九飛 △5七銀成 ▲同 金 △同 馬 ▲6八銀打 △4七馬
▲5四銀 △同 歩 ▲4四角 △3三歩 ▲7一角成 △4二飛
▲5七金 △3六馬 ▲8一馬 △6九金 ▲同 飛 △同 馬
▲9一馬 △3四歩 ▲7三馬 △3八飛 ▲7九金打 △3六馬
▲5三歩 △1八飛成 ▲5二歩成 △同 飛 ▲4四桂 △4二飛
▲3二桂成 △同 飛 ▲6三馬 △3三飛 ▲5二馬 △6七歩
▲同 銀 △5五桂 ▲3九香 △3八香 ▲3七歩 △同 馬
▲4三金 △3九香成 ▲3三金 △同 銀 ▲4三馬 △1三玉
▲5四馬 △4八龍 ▲5五馬 △5七龍 ▲5三飛 △4四歩
▲2五桂 △2四玉 ▲3三桂成 △2五玉 ▲3四成桂 △1六玉
▲1八銀 △2八馬 ▲4四馬 △1八馬 ▲5七飛成 △2六香
▲1九歩 △2八馬 ▲1八飛 △同 馬 ▲同 歩 △2七飛
▲1七歩
まで139手で先手の勝ち
- 282 :名無し名人:2001/05/22(火) 10:34
- お前性格悪いのだから、ここで遊んでいれば、誉めてやる
- 283 :名無し名人:2001/05/22(火) 23:40
- 米長と南の王将戦の棋譜をお願いいたします。
- 284 :谷川ファンの皆さん、目を覚ましてくださーい:2001/05/23(水) 01:47
- 解説 泉 正樹「ムゴい投了図」
開始日時:1998/04/15
終了日時:1998/04/15
棋戦:銀河戦
戦型:角換わり棒銀
先手:丸山 忠久
後手:土佐 浩司
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲9六歩 △3三銀 ▲4六歩 △9四歩
▲4七銀 △8三銀 ▲5八金 △8四銀 ▲3六歩 △9五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲9七歩 △9八歩
▲8八銀 △4二玉 ▲3七桂 △5一金 ▲4八玉 △3一玉
▲2九飛 △4二金上 ▲6一角 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲9四角成 △9一香 ▲7七銀 △8二飛 ▲7一銀 △9二飛
▲8三馬 △9七香成 ▲9二馬 △同 香 ▲9一飛 △9六角
▲6八金左 △8七成香 ▲9二飛成 △7四角 ▲8一龍 △2二玉
▲6二銀不成△7七成香 ▲同 桂 △3五歩 ▲5六香 △3六歩
▲同 銀 △3五歩 ▲4七銀 △3六銀 ▲3八銀 △5四歩
▲6六桂
まで73手で先手の勝ち
- 285 :谷川ファンの皆さん、目を覚ましてくださーい:2001/05/23(水) 01:48
- ムゴい投了図その2
開始日時:1999/04/01
終了日時:1999/04/01
表題:17回全日本プロ第1局
棋戦:全日本プロ
戦型:四間飛車 対 居飛穴
先手:丸山 忠久
後手:森内 俊之
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △3二銀 ▲5八金右 △9五歩 ▲5七銀 △4三銀
▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △8二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲9八香 △2二飛 ▲9九玉 △3二金
▲8八銀 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4六歩 △4二角
▲2三歩 △同 飛 ▲同飛成 △同 金 ▲4五歩 △4九飛
▲7九金 △3二銀 ▲3七桂 △1九飛成 ▲4四歩 △2八龍
▲6八金寄 △2二金 ▲2五飛 △同 龍 ▲同 桂 △2三飛
▲4九飛 △4六歩 ▲同 飛 △2四角 ▲4九飛 △4一香
▲4六銀 △4三歩 ▲同歩成 △同 銀 ▲4四歩 △5四銀
▲3五歩 △5一角 ▲2六歩 △2四歩 ▲6六歩 △4四香
▲4五歩 △同 香 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △4三歩
▲3四歩 △2五歩 ▲同 歩 △3二金 ▲7八金寄 △4四銀
▲6五飛 △4五桂 ▲8六角 △2五飛 ▲4六歩
まで89手で先手の勝ち
- 286 :谷川ファンの皆さん、目を覚ましてくださーい:2001/05/23(水) 01:55
- 53手目、4八歩に萌え。
開始日時:2000/02/03
終了日時:2000/02/03
表題:3三桂型
棋戦:順位戦
戦型:無理やり矢倉
先手:丸山 忠久
後手:田中 寅彦
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △2二銀 ▲7八銀 △3二金 ▲4八銀 △4一玉
▲7九角 △3一玉 ▲7七銀 △5二金 ▲7八金 △4三金右
▲6九玉 △6二銀 ▲3六歩 △5四歩 ▲5八金 △5三銀
▲6六歩 △4二角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △3三桂
▲6八角 △4五歩 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △4四銀
▲4七銀 △5二飛 ▲6七金左 △5五歩 ▲6五歩 △5六歩
▲同 銀 △4五銀 ▲同 銀 △5七歩 ▲同金直 △4五桂
▲5六金直 △2七歩 ▲6八飛 △5八歩 ▲4八歩 △5九歩成
▲同 玉 △2八歩成 ▲6九玉 △2九と ▲4五金 △4四銀
▲5三歩 △同 飛 ▲5四歩 △同 金 ▲同 金 △同 飛
▲2四桂 △5五桂 ▲6六金 △5六歩 ▲5八歩 △2三銀
▲3二桂成 △同 銀 ▲2三歩 △2一歩 ▲6四歩 △4五金
▲3七角 △2四角 ▲3五歩 △8五桂 ▲2五金 △7七桂成
▲同 桂 △5七銀 ▲2四金 △1九と ▲6三歩成 △6八銀成
▲同 玉 △3五金 ▲8六角 △4二歩 ▲2二銀 △同 歩
▲同歩成 △同 玉 ▲2三歩 △同 銀 ▲同 金 △同 玉
▲2四歩 △同 玉 ▲4二角成 △2五玉 ▲1六銀 △3六玉
▲2七金 △4五玉 ▲5六金 △同 玉 ▲5七歩
まで113手で先手の勝ち
- 287 :フサギコ七冠王(穴熊党):2001/05/23(水) 02:11
- おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
おまんこに突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃突撃
- 288 :名無し王位:2001/05/23(水) 14:58
- 「忍者流金攻め!!」
開始日時:2001.3.16
棋戦:第42期王位戦リーグ白組2回戦
戦型:居飛車 対 石田流
先手:深浦康市六段
後手:屋敷伸之七段
▲7六歩 △3四歩 ▲5八金右 △3五歩 ▲6八玉 △3二飛
▲4八銀 △3六歩 ▲4六歩 △3七歩成 ▲同 銀 △6二玉
▲6六歩 △7二玉 ▲2六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3四飛
▲7八玉 △7二銀 ▲7七角 △6四歩 ▲6八銀 △1四歩
▲6七銀 △5二金左 ▲6八金直 △1五歩 ▲9六歩 △9四歩
▲4七金 △6五歩 ▲3六銀 △6六歩 ▲同 銀 △6三金
▲6五歩 △7四金 ▲8八角 △8五金 ▲7七金 △9五歩
▲8六歩 △9六金 ▲6七玉 △3八歩 ▲9六香 △同 歩
▲4五銀 △9七歩成 ▲同 桂 △同香成 ▲同 角 △9四飛
▲9六歩 △同 飛 ▲9八香 △6四歩 ▲5六銀 △6五歩
▲同銀右 △6四歩 ▲同 銀 △6二香 ▲6五歩 △6四香
▲5六金 △5四桂 ▲8五歩 △6六桂 ▲同金寄 △7四銀
▲3八飛 △9七飛成 ▲同 香 △4九角 ▲7八玉 △3八角成
▲9二飛 △7一玉 ▲6四歩 △4八飛 ▲6八桂 △5九銀
▲8七玉 △6八飛成 ▲5五香 △8二桂 ▲6三歩成 △同銀引
▲9四歩 △9六歩 ▲同 香 △8四歩 ▲6五歩 △9一歩
▲同飛成 △7四桂 ▲6四歩 △同 銀 ▲6三歩 △同 銀
▲9三歩成 △6二玉 ▲9二龍 △5一玉 ▲6二歩 △同 金
▲3二歩 △5五銀 ▲3一歩成 △7七龍
112手にて後手の勝ち
- 289 :名無し名人:2001/05/23(水) 15:35
- 今日(5/23)は竜王戦6組の決勝「伊奈×松尾」がある。
棋譜+結果速報希望
- 290 :名無し名人:2001/05/23(水) 15:59
- 誰か女流王将戦の棋譜持ってる人貼ってください。
- 291 :名無し名人 :2001/05/23(水) 17:26
-
棋戦:第23期女流王将戦
先手:矢内 理絵子 女流3段
後手:清水 市代 女流王将
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △8二飛 ▲8七歩 △2三歩
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲4六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4五歩 △8五飛
▲7五歩 △3三角 ▲5六飛 △5二玉 ▲7七桂 △8二飛
▲8五歩 △6四歩 ▲8六飛 △8三歩 ▲6八銀 △6三銀
▲7六飛 △4一玉 ▲4八玉 △2二銀 ▲3九玉 △2四歩
▲5六歩 △2三銀 ▲5七銀 △3一玉 ▲3六歩 △5二金
▲4六銀 △5四歩 ▲7九角 △4二角 ▲5七角 △7二飛
▲8四歩 △同 歩 ▲8三歩 △5一角 ▲6八金 △4二金右
▲2八玉 △2二玉 ▲5八金寄 △1二香 ▲6六角 △3三金右
▲4八角 △6二角 ▲5五歩 △同 歩 ▲3七角 △7一角
▲8六飛 △5二飛 ▲8四飛 △9三角 ▲8五飛 △3五歩
▲8二歩成 △8四歩 ▲8六飛 △8二飛 ▲5五銀 △8五歩
▲5六飛 △8六歩 ▲6四銀 △3六歩 ▲4六角 △5五歩
▲同 角 △5四歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲6三銀成 △5五歩
▲3六飛 △3五歩 ▲6六飛 △8七歩成 ▲3四歩 △7七と
▲3三歩成 △同 玉 ▲5三成銀 △3六桂 ▲2七玉 △2八角
▲1八金 △7五角 ▲2八金 △5三角 ▲6三飛成 △5二銀
▲3四歩 △同 銀 ▲1一角 △2二金 ▲5四龍 △2八桂成
▲同 玉 △2一金打 ▲4六桂 △4四歩 ▲2二角成 △同 金
▲3四桂 △同 玉 ▲4六桂 △2三玉 ▲3四銀 △3二玉
▲4三銀打 △同 銀 ▲同 龍 △3一玉 ▲2三歩 △3二金
▲2二銀 △同 金 ▲同歩成 △同 飛 ▲3二歩
まで149手で先手の勝ち
- 292 :名無し名人:2001/05/23(水) 17:26
- >>288
すごい将棋。3手目が敗因ですかね?
- 293 :名無し王位:2001/05/24(木) 02:09
- >>288あんな攻めで勝つのは屋敷さんしかいないでしょうね。
しかしながらその屋敷さんを200手overで破った山田朝日アマ名人は化け物??
- 294 :名無し名人:2001/05/24(木) 06:17
- 昨日(5/23)は竜王戦6組の決勝「伊奈×松尾」があった。
棋譜+結果速報希望
- 295 :名無し名人:2001/05/24(木) 07:04
- コテお前はココで遊んでいろ
- 296 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:37
- 棋戦名:第44期王将戦第1局 対局日:1995年1月12日・13日
(先手)挑戦者:羽生 善治 対局場:彦根市『彦根プリンスホテル』
(後手)王 将:谷川 浩司 戦 型:ひねり飛車
▲2六歩1 △8四歩2 ▲2五歩1 △8五歩1 ▲7八金3 △3二金
▲2四歩3 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀7
▲9六歩13 △1四歩12 ▲3八銀9※△6四歩9 ▲7六歩7 △8六歩5
▲同 歩2 △同 飛 ▲7七桂3※△9四歩12 ▲4八玉19 △4二銀16
▲1六歩23 △8二飛8 ▲7五歩 △4一玉3A▲8五歩6 △6三銀8
▲7六飛17 △3一玉5 ▲6八銀3 △3四歩3 ▲3九玉11 △3三角13
▲2八玉9 △4四歩11 ▲5六歩30 △2二玉29 ▲5七銀8 △5二金35
▲3六歩67B△4三銀39▲4八銀19 △4五歩19 ▲3七銀左5△5四銀右4
C▲8六飛5△8三歩5 ▲7九角 △4二金右40▲5七角48△6五歩5
▲6八金6 △4四角23 ▲2七銀7 △6三銀19 ▲3八金6 △6四銀1
▲4六歩28△3三桂1D▲7四歩18 △6六歩35▲7三歩成11△6七歩成10
▲同 金8 △7三桂 ▲7四歩5 △6五桂2 ▲同 桂 △同 銀
▲7三歩成 △8一飛 ▲5五桂4 △5四銀上18▲6六歩6△7五桂8
▲6五歩 △6七桂成▲7五角E △2五桂 ▲4五歩11△同 銀1
F?▲4三歩9△3三金右▲2六歩 △3七桂成2▲同 桂 △4六銀
▲4五銀3G△4七金12▲2五桂打9 △5七成桂11▲同 角1△同銀成
▲4四銀4 △同 金 ▲4五桂打3 △3七金8 ▲同 金 △4五金
▲4二歩成 △同 金 ▲6六角 △4八銀4 ▲4三桂成3△5五桂
▲3三金1 △2一玉 ▲3八金1H△3七銀打7 ▲1八玉6 △3三金
▲同桂成 △2八金 まで
116手にて谷川王将の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲羽生名人:7時間46分
△谷川王将:7時間34分
(メモ)
・タイトル戦の戦績は羽生名人7−1谷川王将
ただし、内容はほぼ互角で終盤得意なはずの谷川が羽生流の
複雑な終盤戦を指し回し「羽生マジック」につまずくケースが多い。
・本局までの羽生×谷川戦は羽生の6連勝。
A=▲9七角は△8九飛成で少し無理。B=封じ手。優劣不明の局面。
C=▲7四歩も有力。△6三金なら▲7三歩成△同金▲7九角△7四歩▲5七角
D=開戦。羽生「ちょっと指せる気がした。」E=羽生「意表を突かれた。」
F=羽生が最も悔やんだ一手。▲4六歩△5四銀▲4五銀△3七桂成▲同金のほうが
良かった。
G=谷川少し優勢。ただし、難解な局面である。 H=決め手。
- 297 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:37
- 棋戦名:第44期王将戦第2局 対局日:栃木県日光市『ホテル日光離宮』
(先手)王 将:谷川 浩司(1勝0敗) 対局場:1995年1月23日・24日
(後手)挑戦者:羽生 善治(0勝1敗) 戦 型:相矢倉
▲7六歩 △8四歩4 ▲6八銀1 △3四歩3 ▲6六歩 △6二銀6
▲5六歩1 △5四歩6 ▲4八銀1 △4二銀4 ▲5八金右7△3二金2
▲7八金16△4一玉20 ▲6九玉10△7四歩5 ▲6七金右1A※△5三銀右43
▲2六歩9B△8五歩4 ▲7七銀1 △5五歩2 ▲同 歩11△同 角11
▲2五歩 △5四銀2 ▲7九角74C※△7三角53▲2四歩6△同 歩
D▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △4四歩1 ▲7九玉11△3一玉2
▲8八玉1 △5二金1 ▲1六歩16△4三金右1▲1五歩1 △3三銀1
▲1七桂25△2四銀13E▲2五桂13△4五銀30▲2九飛26 △2二玉41
▲4六歩21F△同 角21▲同 角5△同 銀 ▲4五歩1 △5二飛23
▲4四歩97 △同 金 ▲5三歩 △同 飛2 ▲7一角 △5四飛5
▲6二角成 △4三金引35▲5六歩1△4七歩 ▲5七銀1G△3五角
H◎▲1三桂成5△同 香23I▲4四歩3△5七銀成9▲4三歩成4△6七成銀1
▲3二と3 △同 玉 ▲3五馬 △7八成銀1 ▲同 玉 △3五銀
▲6五角1 まで
79手にて谷川王将の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲谷川王将:6時間13分
△羽生名人:6時間24分
(本局メモ)
・本局は阪神大震災直後の対局である。
A=急戦を含みにして、後手番ながら局面の主導権を握ろうとした手。
B=この手を決めないと▲7九玉〜▲7七角〜▲5七銀右の形も有力となる。
C=持久戦模様。△2二角と引くと△7三桂〜△6五歩をねらって急戦になる。
D=この1歩が生きるかどうかが本局の焦点になった。
谷川「2筋の歩を切ることができては手の多い将棋になったかと思いました。」
E=ここまで今期王将戦プレーオフ羽生×郷田戦で前例有り。
そのときは▲2九飛△5二飛▲5九飛△5五歩▲2九飛△3五歩▲2五桂と進んだ。
F=△同銀も有力。▲7五歩には△8四飛と浮く。
G=△5七銀成と▲6二の馬を消すねらいがある。
H=谷川「角打ちは以外でしたが、ちょうどピッタリの手がありました。」
I=鮮やかな決め手。@△同角は▲同馬△同飛▲4六銀△同飛▲5五角△4四飛▲4五銀、
A△同金は▲4六銀△同角▲6五銀、B△3三金寄は▲4六銀△同角▲4三銀△同金寄
▲同歩成△同金▲4五金でいずれも先手勝ち。
観戦記:前田祐司七段「谷川さんの寄せは駒が余らない綺麗な寄せ。直線一気の
スプリント勝負のような展開は谷川さんが最も得意とするところです。おそらく▲2九飛(47手目)あたりから、このような局面になる構想をもっていたのでしょう。」
- 298 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:38
- 棋戦名:第44期王将戦第3局 対局日:1995年2月1日・2日
(先手)挑戦者:羽生 善治(0勝2敗) 対局日:三重県鳥羽市「戸田家」
(後手)王 将:谷川 浩司(2勝0敗) 戦 型:相矢倉▲3七銀戦法
▲7六歩1 △8四歩2 ▲6八銀1 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀5
▲5六歩2 △5四歩1 ▲4八銀4 △4二銀1▲5八金右3△3二金
▲7八金3 △4一玉1 ▲6九玉1 △7四歩4▲6七金右△5二金8
▲7七銀12△3三銀7 ▲7九角5 △3一角 ▲3六歩2 △4四歩9
※▲3七銀40△6四角10▲6八角2△4三金右7▲7九玉1△3一玉1
▲8八玉3 △8五歩19▲4六銀40△5三銀36▲3七桂1 △7三角
▲2六歩23△2四銀19▲1六歩6 △1四歩1▲5八飛10 △6四銀21
▲3八飛42△5三銀6 ▲1八香5 △2二玉2※▲9八香4△9四歩23
▲9九玉12A△4二銀6▲8八銀49△6四角31▲7七金寄2△7三桂
▲2五桂B△9五歩20 ▲3五歩33C△同 歩35▲1五歩△同 歩
▲3五銀15△同 銀 ▲同 角D △3七銀9▲3九飛3 △3四歩3
▲5七角1△2八銀成32E◎▲1五香14△同 香1▲6九飛△1二歩
F▲6五歩52△3七角成1▲4六角△同 馬1▲同 歩 △8六歩10
▲同 歩1△2四歩G▲3三歩9 △同 桂28▲4五歩5△2五歩
▲4四歩 △5三金 ▲2四銀2 △7五歩7▲7一角19△5二飛6
▲6四歩5△同 歩 ▲6三歩1H△7六歩 ▲8七金寄1△7五桂21
▲6二歩成8△7七香▲同 桂8 △8七桂不成▲同 金5I△7七歩成2
▲1四桂3△1一玉J▲5二と6 △8七と6▲4一飛4△3一金打4
▲4二と1△8八と3▲同 玉 △8七歩 ▲7八玉1△7七歩19
▲ 6八玉1△5七銀7▲同 玉1 △4五桂K▲6六玉 △4八角
▲7六玉 まで
121手にて羽生名人の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲羽生名人:7時間53分
△谷川王将:7時間15分
A=△6四角▲6五歩△7三角もある。
B=△8一飛も有力。
C=常用の△4五歩▲同銀△3五歩の筋は▲4六角△同角▲同歩で▲7一角打の筋があり、
後手受けきるのは容易ではない。
D=▲4六角のぶっつけを防いだ手。
E=△3九成銀と飛車を取るのは、▲1二歩△同香▲1三歩△同香▲同香成△3一玉
▲8四香が厳しい。
F=羽生名人「どうしていいのかわからなくなった。」
G=▲3三歩〜▲4五歩は三手一組の見事なコンビネーション。
H=谷川王将「受けていてはきりがない。」
I=スレスレの攻め合い。
J=羽生名人「(後手の攻めを受けても)こちらの玉は詰まないので勝ちと思いました。」
K=▲4六玉なら詰まされる。
- 299 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:38
- 棋戦名:第44期王将戦第4局 対局日:1995年2月14日・15日
(先手)王 将:谷川 浩司(2勝1敗) 対局場:山口県大島町「大観荘」
(後手)挑戦者:羽生 善治(1勝2敗) 戦 型:相矢倉▲3七銀戦法
▲7六歩 △8四歩2▲6八銀5△3四歩 ▲6六歩 △6二銀9▲5六歩1△5四歩41
▲4八銀5△4二銀2▲5八金右10△3二金10▲7八金3△4一玉7▲6九玉△7四歩2
▲6七金右△5二金1▲7七銀13△3三銀20▲7九角2△3一角1▲3六歩 △4四歩1
▲3七銀16△6四角2▲6八角3△4三金右4▲7九玉1△3一玉2▲8八玉 △8五歩
A▲2六歩28 △2二玉27 ▲1六歩3 △9四歩12 ▲1五歩2 △5三銀3
▲3八飛23 △2四銀10 ▲4六銀35 △4五歩50 ▲3七銀1 △4四銀
▲4八飛15△3三桂3▲9六歩27△7三角61▲4六歩19△同 歩 ▲同 銀 △4五歩
▲3七銀 △5二飛27 ▲2五歩73 △同 銀31 ▲2六歩27 △3六銀30
B▲1四歩1△同 歩1▲同 香△3七銀不成11▲1八飛28△1七歩▲1二歩△3一玉3
▲1七飛△2六銀成1▲1五飛△2四銀16C?▲1八飛22△1七歩6▲4八飛△1九角成
▲1一歩成 △2九馬 ▲1二香成 △4二玉10 ▲2一と △5三玉1
▲1四歩10△3五銀左12▲2二と△4二金寄3▲2三と △2五桂4
▲3三歩 △3七桂成4 ▲4九飛 △3八馬 ▲7九飛 △3三銀
▲同 と7△同金上4 ▲1三歩成 △4六歩1 ▲3九香2 △2七馬
▲3七香1△同成銀 ▲2二成香14△4四玉4▲2三成香 △4五玉4
▲3三成香6△同 金▲5七金 D△1八歩成5▲3九桂5 △3六馬3
▲4九飛6E?△4八香9▲5九飛1△4七桂1F◎▲5五歩16△5九桂成2
▲2三と2G?△4三金6▲5六金打△4四玉 ▲4六金上 △同 銀2
▲同 金△6九馬1 ▲4五銀6 △5三玉1H×▲7九金1△6二玉
▲4四歩3△4二金 ▲5四銀 △6七金1 ▲4三歩成4 △7八飛1
▲同 金2△同 馬 ▲9八玉 △5四飛▲7九銀4△7七金▲同 角△7九馬
▲8八金△7八銀 ▲5四歩1 △3九銀不成1▲9七玉 △8六銀 まで
148手にて羽生名人の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲谷川王将:7時間33分
△羽生名人:7時間58分
A=ここまで第3局と同じ。
B=▲同銀△1九角成は先手駒得だが、歩切れのため不利。
C=ここは▲2四同角の一手だった。以下、△同歩▲1一歩成△2五成銀▲2一と
△4二玉▲1八飛△3六角に▲1九歩がうまい手で先手優勢。
谷川「どうやっても苦しい」と必要以上に悲観。
これ以降、谷川が一番嫌いな入玉模様となってしまった。
D=ここからの谷川は粘り強く玉を押し戻してしまう。
E=△4八香〜△4七桂は玉の周囲を薄くして危険。
F=絶妙手。これで形勢不明となってしまった。
G=△2三同金と取り、▲4三金△1四馬▲5二金△3六玉と、まだ入玉を見せれば
良かった。ここでは逆転ムード。
H=痛恨の一手。▲4四歩なら難解ながら谷川勝ちだった。
I=「玉の早逃げ八手の得」
観戦記:田中寅彦九段「普通なら△5四飛(138手目)と銀を取られた所で
投了するのでしょうが、本局の谷川さんは最後まで
闘志を燃やしつづけました。」
- 300 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:39
- 棋戦名:第44期王将戦第5局 対局日:1995年2月27日・28日
(先手)挑戦者:羽生 善治(2勝2敗) 対局場:神奈川県箱根町「ホテル花月園」
(後手)王 将:谷川 浩司(2勝2敗) 戦 型:相矢倉
▲7六歩 △8四歩3 ▲6八銀1 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀8
▲5六歩3 △5四歩4 ▲4八銀9 △4二銀 ▲5八金右7 △3二金4
▲7八金3 △4一玉 ▲6九玉3 △7四歩8 ▲6七金右1 △5二金8
▲7七銀19 △3三銀3 ▲7九角2 △3一角10▲3六歩17 △4四歩2
▲3七銀10A※△8五歩18▲6八角57△4三金右16▲7九玉10B△7三銀43
▲4六銀1 ※△7五歩37 ▲同 歩28 △同 角 C▲3七桂 △4二角35
▲2六歩90△2四銀17 D▲1六歩15 △3一玉43 ▲1五歩6△2二玉21
▲2五桂29△4五歩7 ▲3七銀34 △7四銀 E?▲3八飛8 △7五銀29
F▲6五歩5 G△3三桂1 H?▲1八飛25△7六歩19▲同 銀2△2五桂1
▲同 歩 △7六銀 ▲同 金1 △2五銀 ▲2八飛15 △7五歩15
▲7七金引6 △7六桂2 ▲5七角16 △8六歩2 ▲同 歩 △7三桂15
▲7四銀3 △6五桂 ▲同 銀 △8八歩 ▲2五飛2 △8九歩成1
▲同 玉 △3三角13 ▲6六歩6 △6八銀2 J×▲同 角5 △同桂成
▲同 金 △7六桂8 ▲同 銀3 △同 歩 ▲同 金 △8七銀9
▲7七金引 △5九角 ▲8七金 △6八角成 ▲7九銀 △7七金1
▲同 金1 △同 馬 ▲7八歩 △6六馬11 ▲7七銀 △同 馬
▲同 歩 △7六歩 ▲ ― 16 まで
98手にて谷川王将の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲羽生名人:7時間39分
△谷川王将:6時間56分
A=積極的な指し手。守勢にまわる△6四角もある。(ここまでは第3局と同じ)
B=第3局とまったく違う将棋になる。
C=積極的な▲5五歩も有力。以下、△4五歩▲同銀△5五歩▲3五歩△同歩
▲同角△4四歩▲3四歩△2四銀▲4四角で難解。本譜は名人が自重。
羽生「全体的に作戦負けでした。」谷川「後手番にしてはまずまずと思った。」
D=▲8八玉もあるが、羽生「ますます作戦負けになる。」
E=羽生「▲4六歩のほうが良かった。」
F=第40期名人戦(中原×加藤)にここまで同じ局面の将棋有り。
G=本局の谷川は終始積極的で、その象徴的な一手。
桂交換して攻めに使おうという発想。しかし守りが薄くなる。
谷川「自分から囲いを壊していくので自信はなかった。」
中村八段「この将棋にかけた渾身の一手。この気合いが結果的に勝因につながりました。」
H=▲1三桂成△同銀▲1四歩△2四銀▲7六歩が勝った。
I=谷川ペース
J=敗着。▲同金と取り、△同桂成▲同角△7六桂▲7九角△6六角▲7八玉!で
意外に粘れる。
投了=羽生「本局は消極的な手が多かった。」
- 301 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:40
- 棋戦名:第44期王将戦第6局 対局日:1995年3月13日・14日
(先手)王 将:谷川 浩司(3勝2敗) 対局場:山形県天童市「紅の庄」
(後手)挑戦者:羽生 善治(2勝3敗) 戦 型:相矢倉
▲7六歩 △8四歩4 ▲6八銀2 △3四歩2 ▲6六歩 △6二銀2
▲5六歩 △5四歩1 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右1 △3二金3
▲7八金1 △4一玉1 ▲6九玉 △7四歩9 ▲6七金右2 △5二金2
▲7七銀3 △3三銀1 ▲7九角 △3一角1 ▲3六歩 △4四歩1
▲3七銀24 △6四角22 ▲6八角7 △4三金右 ▲7九玉1 △3一玉1
▲8八玉2 △8五歩6 ▲4六銀12 △5三銀12 ▲3七桂6 △7三角
▲2六歩1 A※△2二銀58▲1八香37B△3三桂10C▲3八飛5△2四歩10
▲1六歩76△1四歩39▲3五歩39 D△2三銀49 E▲2五歩17 △同 歩
▲5五歩 △2六歩14 ▲2八飛1 △3五歩4 ▲2六飛5 △3四銀
▲1五歩30△同 歩18▲同 香33 △同 香45 ▲3五銀5 F△同 銀28
▲同 角 △8六歩 ▲同 銀2 △5五角3 ▲4六銀24 △2五歩10
▲同 桂 △6四角 ▲3三桂成3 △同金寄 G▲6五歩25 △8六角7
▲同 歩 △8七歩 ▲同 金 △9五桂68 ▲7一角3 △5二飛
H▲4五桂15I!△2四香9J?▲5三桂成18△2六香2▲5二成桂1△3八飛1
▲6八銀9△2二玉1 ▲1四歩17 △7二歩1 K×▲2四歩12 △7九銀7
▲7八玉10△6六銀4▲7七金左11 △6七銀成2 ▲同 金1 △6八銀成
▲同 金 △8七銀 ▲6七玉 △6六金 まで
100手にて羽生名人の勝ち!
・消費時間(各8時間持ち)
▲谷川王将:7時間41分
△羽生名人:7時間38分
A=ここまで第3局と同じ。
B=田中九段「桂頭が危険。まるでノーガード戦法だ。」
C=ここから未知の将棋。
D=△3五同歩のほうが勝った。以下,▲同銀△3六歩▲4六歩△4二銀の進行。
ここから谷川が有利を拡大していく。
E=▲2五歩〜▲5五歩は絶妙の手順。先手優勢。
F=△2五歩は▲3四銀が好手で△同金▲3五歩△2四金▲3六飛△4二銀▲7三銀で
先手良し。
G=決め手になるはずだった手。△7三角には▲4五桂がねらい。
H=田中九段「良い手だが、これがつまずきの第1歩となった。」▲3四歩が明快である。以下、△同金なら▲1三角成△2二銀▲同馬△同金▲4三銀で勝ち!
I=「これしかないと思った。」という羽生の勝負手。(羽生マジック)
J=▲5三角成が正着。
以下、△同飛▲同桂成△2六香▲1三角成△2二銀▲1二馬で先手勝ち。
L=敗着。一気に形勢逆転。▲9六歩が正着。
谷川「角筋が止まり▲1三銀以下の詰みが消えることをうっかりしていた。
▲2四歩はパスした方が良かったくらい。」
(本局メモ)
・第5局→第6局
谷川:A級最終局で敗れてプレーオフ進出ならず。 羽生:棋王位防衛。
- 302 :羽生七冠達成阻止シリーズ(再喝):2001/05/24(木) 09:41
- 棋戦名:第44期王将戦第7局 対局場:青森県十和田町奥入瀬渓流グランドホテル
(先手)挑戦者:羽生 善治六冠王(3勝3敗) 対局日:1995年3月23日・24日
(後手)王 将:谷川 浩司 (3勝3敗) 終 局:14時52分
戦 型:相矢倉
▲7六歩1 △8四歩2 ▲6八銀2 △3四歩1 ▲6六歩1 △6二銀2
▲5六歩2 △5四歩8 ▲4八銀4 △4二銀1 ▲5八金右2△3二金2
▲7八金3 △4一玉1 ▲6九玉 △7四歩5 ▲6七金右5 △5二金9
▲7七銀7 △3三銀1 ▲7九角12 △3一角1 ▲3六歩3 △4四歩
▲3七銀2 △8五歩13 ▲3五歩47 △6四角16 ▲3四歩1 △同 銀
▲1八飛 △5三銀21A※▲5七角61 △3一玉54 ▲7九玉42△7三角14
▲8八玉10 △4二銀19 ▲3六銀81 △3三銀19▲7五歩13△同 歩4
▲7四歩 △6二角23 ▲6五歩18 △2二玉8 ▲3八飛5 △8四飛73
▲4六角10 △4五歩2▲ 9一角成1 △3五歩 ▲同 銀56 △同 銀1
▲3七香4△3六歩23▲同 香△同 銀▲同 飛△3四香▲3五歩△同 香4
▲2六飛△1五銀4▲2五飛△2四銀引▲2六飛△1五銀8▲2五飛△2四銀引
▲2六飛△1五銀▲2五飛△2四銀引▲2六飛△1五銀まで千日手!
・消費時間(各8時間持ち)
▲羽生六冠:6時間33分
△谷川王将:5時間39分
(本局メモ)
羽生六冠王「先手番としては不本意だが、形勢がはっきり悪かったので
最善の選択だったと思います。」
谷川王将「▲2五飛△2四銀上として飛を取りに行くのは
形が乱れて自信がありませんでした。」
A=羽生新手。△4五歩なら▲6五歩〜▲7三角〜▲6六角で先手が良くなる。
- 303 :羽生七冠達成阻止シリーズ(再喝):2001/05/24(木) 09:41
- 棋戦名:第44期王将戦第7局 対局場:青森県「奥入瀬渓流グランドホテル」
(先手)王 将:谷川 浩司 (3勝3敗) 対局日:1995年3月24日
(後手)挑戦者:羽生 善治六冠王(3勝3敗) 終 局:21時18分
戦 型:相矢倉
▲7六歩306 △8四歩361 ▲6八銀 △3四歩1 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉1 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5二金2
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △8五歩 ▲3五歩14 △6四角 ▲3四歩 △同 銀
▲1八飛 △5三銀3 ▲5七角 △3一玉6 ▲7九玉 △7三角7
▲8八玉△4二銀2▲3六銀1 A△3三銀4 B※▲3五歩9 C△4三銀6
▲4六歩 △4二金右10 ▲2六歩2 △5五歩5 ▲同 歩6 △同 角
▲6八角1 △5二飛6 ▲3七桂6 △6四角 ▲9六歩4 △7三桂4
▲3八飛2△9四歩▲1八香1 D△9三香15 E!▲2五桂19△2四銀3
E'▲6五歩4 △同 桂3 ▲6六銀 △5七歩▲6五銀3 △5八歩成3
▲7七角 F△5七と1 ▲6六金△4六角1 ▲5五桂4 △1九角成5
▲4五歩3△4六馬2▲4三桂成20 △同金直 ◎▲5五銀1 △3七歩2
▲4四歩△4二金引1▲4六銀5 △3八歩成 G◎▲3四角 △5八飛6
▲5二角成10 △同 金 ▲5七銀 △同飛成 ▲6七金引 △4八竜
H▲5三歩 I×△同 金6 ▲5一飛13 △4一桂▲5四歩△4四金5
▲5三歩成1△6九銀3▲6八金寄2△7八角2 J◎▲5六銀5△2五銀1
▲5二と3 △2二玉 ▲4一飛成 △8六歩2 ▲同 角 △3六銀
▲4二と1 △3三玉 ▲1六桂2 まで
111手にて谷川浩司王将の勝ち!
・持ち時間(各8時間持ち)
▲谷川王将:7時間28分
△羽生六冠:7時間59分
A=ここまで千日手局とまったく同じ。
B=決断の一手。「羽生さんの指した順は玉頭に弱点を残すと判断。」
C=強く△4五銀▲同銀△同歩▲6五歩△2八銀と指されたら先手もあまり自信がない。
D=羽生名人「やや緩かった。」△9二飛も有力。
E〜E'=結果的に勝利を呼び込んだともいえるかなりの勝負手。
F=控え室は羽生優勢。
G=攻防の好手。谷川「この手を指せて、少しこちらがいいと思った。」
H=厳しい。控え室は谷川優勢になる。
I=敗着。△4二金右ならまだ難しかった。
本譜のように▲5一飛なら△4一金▲6一飛成△5一歩▲5二歩成△同金
▲5三歩△6九角で後手勝ち。そこで、△4二金右なら▲4三歩成△同金左
▲1一角△2二銀▲1二馬△6九角▲6八歩△4一歩となるが、これは前途不明。
J=手堅い好手で万事休す。
●詳細
千日手が成立し、午後四時、仕切り直しの一番が始まった。
この局もやはり矢倉だった。第三局からここまで、25手目まではまったく同じ手が指されている。
30手過ぎたあたりから、一手進むごとに、大盤解説場はどよめいた。両者の指し手は、
千日手となった前局と一手も違わなかったからだ。こうなるともうあとには引けない。
谷川は羽生の指した手を、羽生は谷川の指した手をなぞっていく。
その姿は、見ている者を興奮させずにはおかなかった。
最後の決着は前局と同じ将棋でつけましょうよと、二人は無言のうちに語り合っていたに違いない。
41手目、ついに谷川が変化した。こう指されたら困ると感じていた一手を谷川は着手する。
羽生が読み捨てていた一手だった。
激しい終盤戦に突入した。控室の検討では羽生有利。だが盤に向かい合う二人の大局観は、
谷川有利で一致していた。谷川の寄せが、きれいに盤上に描かれていく。あと一手で必死がかかる
局面を迎えた。谷川はハンカチを口元に当て、錯覚がないか慎重に読みを入れる。
そのときの心境を、まるで名人をとったっとき同じくらい震えたと谷川は語っている。
午後九時十八分,羽生の投了の声に、谷川はゆっくりと頭を下げ、歴史に残る死闘は
終わりを告げた。その瞬間、羽生の七冠制覇の夢は消えた。
だがまさか翌年、再び羽生が挑戦者として舞い戻り、七冠の夢を果たすとは、誰一人創造もしていなかった。
(本局メモ)
・羽生は本局までのタイトル戦最終局決戦無敗!
- 304 :羽生七冠達成阻止シリーズ:2001/05/24(木) 09:42
- ●詳細
この七番勝負ほど感動を呼び起こす死闘はもう2度とないかもしれない。
谷川にとっては酷な状況だった。世間の耳目は、羽生の七冠制覇に集まっていた。
流れが変わったのは、神戸を襲った阪神大震災からだった。
神戸の惨状を目の当たりにして、谷川のなにかが変わった。
羽生コール一色だった世評は、被災した谷川に一冠を守らせてあげたいという合唱に変わっていた。
将棋の内容も素晴らしかった。両者の意地は相矢倉戦を徹底的に突き詰めていった。
三勝三敗で迎えた最終局、最後の決戦は行われた。
一日目、先手番の羽生は、直感で思いついたという新手を指す。思わぬ一手に長考を重ね、
谷川が応える。
数手後の谷川の着手を巡り、控室では羽生が指しやすくなったという声が強くなった。
しかし、実は羽生は困っていた。谷川×羽生戦では、二人にしかわからないような高度な
「対話」が頻繁に繰り返される。このときもそうだった。
二日目に入り、なにか異形の力が宿っているような盤上この一手の反撃手を指され,
羽生は戸惑う。苦吟の末に選んだ結論は、千日手への誘導だった。
- 305 :名無し名人:2001/05/24(木) 11:19
- >>283
持ってるけど、米長が奪取したやつ? 失冠したやつ?
- 306 :名無し名人:2001/05/24(木) 11:32
- コテハンお前ここで遊んでろ
ここが似合うぞ
- 307 :名無し名人:2001/05/24(木) 11:39
- Λ無Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;・∀・)< ○○○○は俗に言う精神鑑定の対象って奴なんだね
 ̄| ∪ ̄∪ ̄|\____________
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄||| |_∧
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|| |・∀・)クチダケシカ イエナイ マケイヌ ノクセニ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄||| ⊂ ) ニヤニヤ
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|| |/ / ( ・∀・)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄||| |)_) ( ∩∩) ( ・∀・)ミテンナヨ
- 308 :名無し名人:2001/05/24(木) 12:46
- ___,-・'~ ̄ ̄~~~``・‐、._
,, -・"ニX´,::::::::::::::::::::::::::::::.::....~`‐、
/, ; /,;;-:`´:::::::::::::::::::::::``‐,、..:::;;;;;\
/' , //'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:\::;;;;;;;:ヽ
/. . ,:///´:::::::::;::i::::::;::::lヾ::::ヽ:::、;:::ヾ::\;;;;;;;;ヽ
/.: .:://;;/', , ,:.,',;i;;;|:;i:::;ヾ;;|l::!::;;:ヽ:.ヽ;::ヾ;;::ヽ;;;;;;;ヽ
/.:.::://;;;/, : . ;//;|;;|.:;|;i.:::;ヾ||;;!;;;:i::|;;::.i;;;:;:1;;;;ヾ;;;;;;;:ヽ
/.: .://;::/,.;.,:::;/;'1;ll;;|.:l|1:,::;;l;;|l;;:|l;;;i;:|;;;;::l;;;:;:l;;;;;;|;;;;;;;;:;;i
|.:.:://;::/;.,:,;::;;//l;il;|λ;|;|1.::;;l;|'l;;1l;;;l;;|;l;;::|;;:;;:|l;;;;;|iiii;;;;;;;!
|.:.://:.:/;//;;_Nj,|;lA;トl:;|;|ヽ:;;;lH;;;ト|;;;l_|;|l;;:|ll;;;;:|l;;i;;|llll;;;;;|i
|.:.:'/:.::/;/'|;;;r'|hヨ♯ミ、|::l|l;lヾ;;|l|,1♯##ミ||、|lli;;;;1l;;l:||lll;;|l|1
1.::/:.:::/;;{l|;;;レ/イo:::::::i゛N'!ヽ!‐N"イO:::::::ミト1l|l;i;;il|;;l:||lll;;'|| !
,'|.:1.:.::i|:l;,|」|レj;l'|:::::::::d |,.::::::i‐!.》`|!;|l;|l|i;|;||lll!| i |
i l.:!.::.: :!|l;;,|'!|l っ'-:::j P‐:::フ '^ 1;;|!!|'l1|
| |..:.:.:.:.l;|l;;,N」 ``'''"~ ~"'''''´ /|;;レソノl ’ l
| |1.:.:.::ヽlll|;ト|、' ' ' ' ' l ' ' ' ' ' /i'l|;;|'/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! | |l.:.:、:ヽ;l||l;;|l、 ー ./;l|!|;;|/ < コテハン ニュ印シテネ
| | |li:::ヽ;:ヽl;||;;i|l・、 /ノ|ll|l|;;| \________
! l| |lii::::ヽ;:ヽ!|;ll;ll;|iヽ、 ,.ィ´///ノ|1;|
ヽ|| l;l|l、;;;ヽ;\ll;ll||l;;l|`・ 、__ ,.-'~´ヒ彡/イ|;;!
`l;| ヽl;\llヽl`ヾ:!1;l| |ノ´/ | !;|
`!ト、lヾ\」llヽ!|;レ V´ | !;|
\,>''~´ `ヾレ′ , `‐ 、,L|;|
_, -<、 ∧ / /;1|‐- 、,._
,.-'´ |:) /'\ 、. / ,./;;;||;;/ `ヽ、
,く、 y :{(;::ヽ、'...,___'´ ̄フ'´;;;;;;||;'/ \
/::ヽ ノ/: :;、ヾ>:::・./o「~ ̄::::::;;||;;/ ./;、
,/,:;:::ヽ 1::::, .:::Y;::::::イリ||!;:::;::::;;||/ /;;;;i
- 309 :283:2001/05/24(木) 23:14
- >>305さん
奪取したときのかな。
南が後手棒銀にいって、米長がうまく指したとかいう棋譜です。
曖昧な記憶で申し訳ないっす。
- 310 :アクビちゃん:2001/05/24(木) 23:31
- 最古の相振り飛車
開始日時:慶長十三年(1608)
棋戦:大阪城秀頼公御前
戦型:相振飛車
先手:大橋宗桂
後手:本因坊算砂
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲4六歩 △4三銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲4七銀 △3三角
▲3六歩 △4二飛 ▲6八銀 △6二玉 ▲5七銀 △7二玉
▲7七角 △6二金 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲8六歩 △3二金 ▲8五歩 △5二銀 ▲3七桂 △5三銀
▲8八飛 △8二銀 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8五飛 △4三金 ▲4八玉 △9三銀 ▲5八金左 △3二飛
▲3八金 △8四銀 ▲8八飛 △2二角 ▲6六角 △3五歩
▲8四角 △同 歩 ▲同 飛 △3六歩 ▲8三歩 △6一玉
▲8二歩成 △5二玉 ▲9一と △9三桂 ▲8二飛成 △3七歩成
▲同 金 △2八角 ▲3六歩 △1九角成 ▲8一と △3五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3六香 △8五飛 ▲3二香成 △1三角
▲6一銀 △5一玉 ▲6二龍 △同 玉 ▲5二金
まで77手で先手の勝ち
- 311 :アクビちゃん:2001/05/24(木) 23:32
- 相振り飛車第2号局
開始日時:元和元年(1615)
棋戦:駿河御本丸相国様御前
戦型:相振飛車
先手:本因坊算砂
後手:大橋宗桂
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩
▲6七銀 △5四歩 ▲5六歩 △7四歩 ▲7八飛 △7二飛
▲4八銀 △6三銀 ▲5七銀 △4二銀 ▲4八玉 △5三銀
▲3八玉 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲5八金左 △4三金
▲4七金 △3五歩 ▲2八玉 △3四金 ▲3八金 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △6二玉
▲8五歩 △7一玉 ▲7七角 △8二玉 ▲8八飛 △2二飛
▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩 ▲8七飛 △7二金
▲8六角 △4二角 ▲7五歩 △2四歩 ▲7四歩 △同 銀
▲7六銀 △2五歩 ▲7五銀 △8五銀 ▲5九角 △7六銀
▲8八飛 △6七銀成 ▲7四歩 △6二銀 ▲8七飛 △5八成銀
▲8六角 △2六歩 ▲同 歩 △2五歩 ▲同 歩 △同 金
▲2七歩 △2六歩 ▲同 歩 △同 金 ▲2七歩 △同 金
▲同 金 △2六歩 ▲同 金 △同 飛 ▲2七歩 △7六金
▲8八飛 △5七成銀 ▲同 金 △2二飛 ▲9七角 △8七銀
▲4八飛 △7五金 ▲同 角 △7六銀成 ▲9七角 △9五歩
▲4三銀 △9六歩 ▲7九角 △5一角 ▲6一金 △3六歩
▲同 歩 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △3六飛
▲3七歩 △3五飛 ▲5二銀成 △8五飛 ▲8八歩 △2六歩
▲同 歩 △2五歩 ▲3八玉 △2六歩 ▲2八歩 △7八歩
▲同 飛 △6七成銀 ▲7七桂 △7五飛 ▲4八飛 △6六成銀
▲同 金 △7七飛成 ▲6七金 △7九龍 ▲5一成銀 △3五桂
▲3六銀 △5一銀 ▲3五銀 △5九銀 ▲5七角 △4八銀成
▲同 角 △4九角 ▲4七玉 △6七角成 ▲5一金 △5八馬
▲同 玉 △6八飛 ▲4七玉 △4八飛成 ▲3六玉 △4七角
▲2六玉 △2八龍
まで152手で後手の勝ち
- 312 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:08
- 開始日時:1990/03/12
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第5局
戦型:角換わり
先手:米長邦雄 九段
後手:南 芳一 王将
▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3四歩
▲8八銀 ▽3二金 ▲7八金 ▽7七角成 ▲同 銀 ▽2二銀
▲4八銀 ▽7二銀 ▲4六歩 ▽3三銀 ▲4七銀 ▽4二玉
▲5八金 ▽8三銀 ▲6六歩 ▽8四銀 ▲9六歩 ▽9四歩
▲3六歩 ▽9五歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲同 香 ▽同 香
▲9七歩 ▽9八歩 ▲8八銀 ▽9一香 ▲3七桂 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲7七桂 ▽9七香成 ▲7五角 ▽8二飛
▲6五桂 ▽4四銀 ▲8三歩 ▽同 飛 ▲5三桂成 ▽同 銀
▲8四歩 ▽9五角 ▲4八玉 ▽8四角 ▲5三角成 ▽同 玉
▲9七銀 ▽6六角 ▲2九飛 ▽4二玉 ▲6八香 ▽4四角
▲6三香成 ▽5二歩 ▲6二歩 ▽5一金 ▲7二銀 ▽9三飛
▲6一歩成 ▽4一金 ▲6二と ▽9七飛成 ▲4五桂 ▽6六桂
▲5二と ▽同 金 ▲同成香 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽同 角
▲6一銀不成▽4二玉 ▲5三桂成 ▽3三玉 ▲5五角 ▽4四角
▲同 角 ▽同 歩 ▲5二銀不成▽6五角 ▲4三金 ▽同 角
▲同成桂 ▽同 金 ▲7五角 ▽5八桂成 ▲同 玉 ▽5三香
▲4三銀成 ▽同 玉 ▲6五角 ▽5二玉 ▲4三金
まで101手で先手の勝ち
- 313 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:13
- 312さん、どうもありがとうございます。
・・・・・・ついでといってはなんですが
このシリーズの将棋できる限り載せてくださいませんか?
いや、面倒なら中身の濃いやつだけでも・・・
お願いします。
- 314 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:30
- 開始日時:1990/01/29
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第1局
戦型:横歩取り(3三角)
先手:南 芳一 王将
後手:米長邦雄 九段
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角 ▲3六飛 ▽8四飛
▲2六飛 ▽2二銀 ▲8七歩 ▽5二玉 ▲5八玉 ▽7二金
▲3八金 ▽6二銀 ▲4八銀 ▽7四歩 ▲1六歩 ▽7三桂
▲1五歩 ▽7五歩 ▲同 歩 ▽6五桂 ▲3六飛 ▽2三銀
▲1七桂 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽3三桂 ▲5五角 ▽3五歩
▲6六飛 ▽6四歩 ▲2五桂 ▽同 桂 ▲1一角成 ▽4五桂
▲5五馬 ▽3四銀 ▲7七桂 ▽6三金 ▲2六飛 ▽5四歩
▲6六馬 ▽5五角 ▲6五桂 ▽6六角 ▲同 歩 ▽6五歩
▲7六桂 ▽9四角 ▲6五歩 ▽3七桂右成▲同 銀 ▽同桂成
▲6四歩 ▽同 金 ▲3七金 ▽2五歩 ▲1六飛 ▽7五金
▲7七銀 ▽6六桂 ▲同 銀 ▽7六金 ▲6七歩 ▽3六歩
▲同 飛 ▽4五銀打 ▲1六飛 ▽3六歩 ▲6四桂 ▽4二玉
▲2四角 ▽3三金 ▲5二桂成 ▽同 玉 ▲3三角成 ▽5五桂
▲同 銀 ▽同 歩 ▲3六金 ▽6七金 ▲同 金 ▽6六歩
▲4二金 ▽6一玉 ▲5二金打 ▽7二玉 ▲7六香 ▽7五歩
▲6六金 ▽7六歩 ▲8六桂 ▽8五角 ▲6二金 ▽同 玉
▲7四桂打 ▽6三玉 ▲7五桂 ▽7二玉 ▲7三歩
まで113手で先手の勝ち
- 315 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:31
- 開始日時:1990/02/08
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第2局
戦型:相掛かり
先手:米長邦雄 九段
後手:南 芳一 王将
▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲2六飛 ▽7二銀
▲3八銀 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽9四歩 ▲9六歩 ▽3四歩
▲7六歩 ▽4二玉 ▲5八玉 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8四飛 ▲3六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲3五歩 ▽8二飛 ▲5六飛 ▽3五歩 ▲3七桂 ▽4四歩
▲8七歩 ▽5二玉 ▲2七銀 ▽8四飛 ▲7五歩 ▽4二銀
▲2六銀 ▽4五歩 ▲2二角成 ▽同 金 ▲7七角 ▽3三桂
▲3五銀 ▽3四歩 ▲4四銀 ▽4六歩 ▲3八金 ▽3二金
▲6八銀 ▽4七歩成 ▲同 金 ▽2九角 ▲4三歩 ▽4四飛
▲4二歩成 ▽同 飛 ▲4三歩 ▽同 金 ▲4八歩 ▽3八角成
▲4五桂 ▽同 桂 ▲1一角成 ▽6二玉 ▲4六香 ▽4四歩
▲4五香 ▽同 歩 ▲5五桂 ▽4六歩 ▲同 金 ▽6四桂
▲6六飛 ▽8八歩 ▲同 金 ▽7一玉 ▲4七銀 ▽2八馬
▲9五歩 ▽5四金 ▲3三馬 ▽4一香 ▲4二馬 ▽同 香
▲1二飛 ▽4六香 ▲6三桂成 ▽同 銀 ▲6四飛 ▽5二銀
▲6三飛成 ▽7二銀 ▲5二飛成 ▽同 金 ▲同 龍 ▽4七香成
▲同 歩 ▽6六桂
まで104手で後手の勝ち
- 316 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:35
- どうも、どうもありがとうございます〜
- 317 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:35
- 開始日時:1990/02/17
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第3局
戦型:相掛かり
先手:米長邦雄 九段
後手:南 芳一 王将
▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩 ▲2六飛 ▽7二銀
▲3八銀 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽9四歩 ▲9六歩 ▽3四歩
▲7六歩 ▽4二玉 ▲5八玉 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8四飛 ▲3六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲3五歩 ▽8二飛 ▲5六飛 ▽3五歩 ▲3七桂 ▽4四歩
▲8七歩 ▽5二金 ▲2七銀 ▽4三金左 ▲2六銀 ▽3四金
▲3六歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽4三金 ▲3五歩 ▽3三金引
▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 香 ▽1三歩 ▲2五銀 ▽5二玉
▲3四歩 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽2三歩
▲3五銀 ▽6二玉 ▲2五桂 ▽4五歩 ▲3三歩成 ▽同 桂
▲3四銀 ▽同 金 ▲同 飛 ▽2四銀 ▲3三桂成 ▽同 金
▲3九飛 ▽3四歩 ▲2一金 ▽4六歩 ▲同 歩 ▽4四歩
▲9七角 ▽6四桂 ▲7七桂 ▽9五歩 ▲6五桂 ▽8五飛
▲7五角 ▽7四歩 ▲8六歩 ▽8三飛 ▲6六角 ▽4三金
▲2二金 ▽同 銀 ▲3二角 ▽3三金 ▲2一角成 ▽3一金
▲1一馬 ▽同 銀 ▲8四香 ▽9三飛 ▲8二香成 ▽6一銀
▲8五桂
まで103手で先手の勝ち
- 318 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:37
- 開始日時:1990/02/21
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第4局
戦型:矢倉
先手:南 芳一 王将
後手:米長邦雄 九段
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲7七銀 ▽6二銀
▲4八銀 ▽4二銀 ▲5六歩 ▽5四歩 ▲5八金右 ▽3二金
▲6六歩 ▽6四歩 ▲6七金 ▽6三銀 ▲7八金 ▽5五歩
▲同 歩 ▽同 角 ▲2六歩 ▽2二角 ▲2五歩 ▽7四歩
▲6九玉 ▽7三桂 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽2三歩
▲2八飛 ▽8五歩 ▲5七銀 ▽5三銀 ▲4六銀 ▽5四銀直
▲9六歩 ▽4一玉 ▲3六歩 ▽5二飛 ▲3七桂 ▽5五銀
▲4五銀 ▽3五歩 ▲7九角 ▽8六歩 ▲3五角 ▽8七歩成
▲同 金 ▽4四銀 ▲同 銀 ▽同 角 ▲同 角 ▽同 歩
▲1六角 ▽3四歩 ▲同 角 ▽4三銀 ▲1六角 ▽3四歩
▲5六歩 ▽8二飛 ▲8六歩 ▽1四歩 ▲3五歩 ▽5二金
▲3四歩 ▽6五歩 ▲7八玉 ▽6六歩 ▲同 金 ▽3六歩
▲2五桂 ▽3七歩成 ▲2九飛 ▽1五歩 ▲3三歩成 ▽1六歩
▲3二と ▽同 玉 ▲3三歩 ▽4二玉 ▲1三桂不成▽3四銀
▲2一桂成 ▽3八角 ▲3九飛 ▽4七角成 ▲5五金 ▽4三銀
▲3二歩成 ▽同 玉 ▲3四歩 ▽4二玉 ▲4八歩 ▽4六馬
▲1一成桂 ▽8五歩 ▲4七香 ▽5七馬 ▲7一銀 ▽8一飛
▲4四香 ▽8六歩 ▲同 銀 ▽7一飛 ▲3三金 ▽5一玉
▲4三香成 ▽6七角 ▲8八玉 ▽7八銀 ▲7七金 ▽8一飛
▲6七金 ▽同 馬 ▲5二成香 ▽同 銀 ▲4二金
まで119手で先手の勝ち
- 319 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:38
- 開始日時:1990/03/22
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第6局
戦型:横歩取り(3三角)
先手:南 芳一 王将
後手:米長邦雄 九段
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩
▲7八金 ▽3二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3四飛 ▽3三角 ▲3六飛 ▽8四飛
▲2六飛 ▽2二銀 ▲8七歩 ▽5二玉 ▲5八玉 ▽7二金
▲3八金 ▽6二銀 ▲4八銀 ▽7四歩 ▲1六歩 ▽7三桂
▲1五歩 ▽5四歩 ▲3六飛 ▽8五飛 ▲3三角成 ▽同 銀
▲2六飛 ▽2四歩 ▲8八銀 ▽5三銀 ▲7七銀 ▽6四銀
▲3六歩 ▽5五歩 ▲3五歩 ▽4四銀 ▲2四飛 ▽2三歩
▲2八飛 ▽5六歩 ▲同 歩 ▽3五飛 ▲6六銀 ▽3三桂
▲6八玉 ▽8八歩 ▲同 金 ▽6五銀 ▲3六歩 ▽同 飛
▲3七金 ▽3四飛 ▲1六角 ▽3七飛成 ▲同 銀 ▽4五桂
▲3三歩 ▽6六銀 ▲同 歩 ▽5七金 ▲7九玉 ▽6八銀
▲同 飛 ▽同 金 ▲同 玉 ▽5七角 ▲7七玉 ▽8五桂
▲8六玉 ▽6八角成 ▲7七桂 ▽同桂成 ▲4一銀 ▽6二玉
▲5二飛 ▽7一玉 ▲7七金 ▽8五歩 ▲同 玉 ▽7三桂
▲7四玉 ▽6四飛 ▲7五玉 ▽7七馬 ▲5一飛成 ▽6一金
▲8三桂 ▽8二玉 ▲6一龍 ▽6六馬 ▲8六玉 ▽8五歩
まで102手で後手の勝ち
- 320 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:39
- 開始日時:1990/03/29
棋戦:第39期 王将戦 7番勝負 第7局
戦型:角換わり
先手:米長邦雄 九段
後手:南 芳一 王将
▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3四歩
▲8八銀 ▽7七角成 ▲同 銀 ▽2二銀 ▲7八金 ▽3三銀
▲3八銀 ▽7二銀 ▲4六歩 ▽8三銀 ▲4七銀 ▽8四銀
▲9六歩 ▽9四歩 ▲3六歩 ▽4二玉 ▲3七桂 ▽3二玉
▲5八金 ▽4二金 ▲2九飛 ▽9五歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲同 香 ▽同 香 ▲9四歩 ▽9八香成 ▲9三歩成 ▽同 桂
▲4八玉 ▽9二歩 ▲7五歩 ▽8六歩 ▲同 銀 ▽8四香
▲7四歩 ▽同 歩 ▲7三角 ▽8三飛 ▲9一角成 ▽8六香
▲9二馬 ▽8五飛 ▲8六歩 ▽7五飛 ▲7六歩 ▽9五飛
▲8四銀 ▽8八成香 ▲9五銀 ▽7八成香 ▲9一飛 ▽7二銀
▲7三香 ▽5五角 ▲8四銀 ▽8一歩 ▲5六歩 ▽7三角
▲同銀成 ▽同 銀 ▲5五角 ▽7二銀 ▲9三馬 ▽5四歩
▲3三角成 ▽同 金 ▲2五桂 ▽2四金 ▲6六馬 ▽4四角
▲4五桂 ▽4二金 ▲3三銀 ▽同 桂 ▲同桂右成 ▽同 金
▲同桂成 ▽同 玉 ▲4五桂 ▽3二玉 ▲4四馬 ▽同 歩
▲3三金 ▽4一玉 ▲5三桂成 ▽5二金 ▲3二角 ▽5一玉
▲4三角成
まで97手で先手の勝ち
- 321 :名無し名人:2001/05/25(金) 01:54
- めちゃくちゃ感激してます。
2ちゃんねるにもいい人は居るもんだと思いました。
正確に言えば2チャンネルに来ても性格が捻じ曲がらない
人もいるもんだ、と思いました。
とにかく感謝感謝
- 322 :名無し名人:2001/05/25(金) 07:31
- >>321 のように、貼ってくれた人にお礼や激励、棋譜の感想を
レスすると、UP職人も気合が入って、どんどん棋譜貼ってくれるかも。
(丸ちゃんの棋譜貼っても無反応だったので鬱)
個人的には、王位戦リーグが嬉しい。
他の新聞取ってる人もどんどん貼ってください。
- 323 :名無し名人:2001/05/26(土) 01:47
- >>321
どうもです。
貼って思ったんだけど、数が多いとけっこう大変!!
ギコナビは「送信箱」が未実装だし、かちゅ〜しゃは新規スレ未対応。
オフラインで複数の書き込みがつくれて、巡回の出来る2ch用のソフトは
何かないですかね?
- 324 :名無し名人:2001/05/26(土) 04:39
- >>323
>かちゅ〜しゃは新規スレ未対応
意味判らん。漏れはかちゅ〜しゃに何の不満も無いが。
コピペ荒しも透明あぼーんでキレイになるし。
- 325 :名無し名人:2001/05/26(土) 07:34
- 先ちゃんの初手▲3六歩。
初手▲3六歩については「一葉の写真」の中でも少しだけ触れられてたね
開始日時:1989/01/23(月) 00:00:00
先手:先崎 学
後手:谷川浩司
棋戦:NHK杯
戦型:その他の戦型
手合割:平手
▲3六歩 △8四歩 ▲3五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲3八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲7六歩 △7四飛 ▲7七金 △7二銀 ▲6八銀 △6二玉
▲6九玉 △1四歩 ▲6六歩 △7一玉 ▲6五歩 △1三角
▲7八玉 △2四飛 ▲2八銀 △2五飛 ▲6六金 △3五飛
▲3七銀 △3四飛 ▲3六銀 △4二銀 ▲5六金 △7四飛
▲6七銀 △2二角 ▲5八金 △3四歩 ▲6六金 △3三桂
▲1六歩 △1三角 ▲2六歩 △3五歩 ▲同 銀 △同 角
▲同 飛 △2四飛 ▲2五歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 桂
▲6四歩 △3九飛 ▲6八金 △8六歩 ▲8五飛 △2九飛成
▲6三歩成 △同 銀 ▲1八角 △8七歩成 ▲同 玉 △7四銀打
▲2九角 △8五銀 ▲1八角 △8六歩 ▲7八玉 △3六歩
▲7七角 △8七歩成 ▲同 玉 △7九飛 ▲6九飛 △8六歩
▲8八玉 △6九飛成 ▲同 金 △3九飛 ▲5八銀 △9五桂
▲7九玉 △8七桂成 ▲8八歩 △7七成桂 ▲同 桂 △8七歩成
▲同 歩 △8六歩 ▲6二歩 △8七歩成 ▲6一歩成 △同 玉
▲6八玉 △8六銀 ▲8九桂 △8八角 ▲4九飛 △7七と
▲5九玉 △3八飛成 ▲3九歩 △1八竜 ▲同 香 △2六角
まで、108手で後手勝ち
- 326 :名無し名人:2001/05/26(土) 07:38
- 170手の終局まで佐藤はずっと居玉のまま押し通す。
鈴木大介vs居玉ということでは去年だったかの羽生vs鈴木の竜王戦の棋譜(筋違い角)欲しいっす
前持ってたのに無くしちゃってる・・・。
開始日時:1998/12/11(金) 00:00:00
先手:鈴木大介
後手:佐藤康光
棋戦:全日プロ
戦型:その他の戦型
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩
▲8八銀 △3二金 ▲3六歩 △6二銀 ▲3五歩 △5三銀
▲4八銀 △6四銀 ▲7八金 △6五銀 ▲5八金 △7六銀
▲6八角 △4二銀 ▲5七銀 △5三銀 ▲2六歩 △4四銀
▲2五歩 △3一角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛
▲2二歩 △同 金 ▲3一角 △8二飛 ▲8三歩 △6二飛
▲5五歩 △6五銀 ▲7七桂 △7四銀 ▲5四歩 △5二飛
▲8六角成 △3二金 ▲6八玉 △5六歩 ▲同 銀 △5四飛
▲5七歩 △5五歩 ▲7六馬 △5二飛 ▲6五銀 △同 銀
▲同 馬 △5六歩 ▲同 歩 △3九角 ▲3八飛 △8四角成
▲7五銀 △6四歩 ▲同 馬 △8三馬 ▲7四歩 △6二金
▲2二歩 △同 金 ▲6五馬 △5四銀 ▲8四歩 △7二馬
▲7六馬 △3二金 ▲3四歩 △6三銀 ▲3三歩成 △同 銀
▲6五馬 △8二歩 ▲8七銀 △7四歩 ▲同 銀 △7三桂
▲7五馬 △7四銀 ▲同 馬 △5四飛 ▲7五馬 △7四歩
▲5七馬 △4九銀 ▲2八飛 △5八銀成 ▲同 飛 △4四銀
▲7九玉 △3三桂 ▲8八玉 △4五桂 ▲4六馬 △7五歩
▲5五歩 △8四飛 ▲8五歩 △7四飛 ▲5六馬 △6五歩
▲3八飛 △3七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 飛 △3六歩
▲2七飛 △7六歩 ▲7五歩 △同 飛 ▲8六銀打 △7七歩成
▲同 金 △7六歩 ▲7五銀 △7七歩成 ▲同 玉 △8五桂
▲8六玉 △7四歩 ▲同 銀 △7三桂 ▲6四桂 △8四金
▲2一飛 △3一桂 ▲7八銀 △7四金 ▲7二桂成 △同 金
▲2三飛上成△7六歩 ▲5七馬 △7七桂成 ▲2四馬 △3三桂
▲7七銀 △8五金 ▲8七玉 △7七歩成 ▲同 玉 △7六銀
▲6八玉 △6六歩 ▲5八銀 △6七歩成 ▲同 銀 △7七銀打
▲5八玉 △6七銀成 ▲同 玉 △6六銀打 ▲5八玉 △3七歩成
▲3二竜 △5七歩
まで、170手で後手勝ち
- 327 :名無し名人:2001/05/26(土) 07:41
- 長手順の詰み
このころは康光も強かったなぁ〜。
ひさしぶりなんで外出があったらごめんね
鈴木vs羽生だれかおねがいします
開始日時:1990/11/13(火) 00:00:00
先手:佐藤康光
後手:羽生善治
棋戦:勝ち抜き戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6六歩 △4四歩 ▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △7四歩
▲6八玉 △4一玉 ▲5六銀 △5四銀 ▲7九玉 △3一玉
▲3七桂 △1四歩 ▲1六歩 △4三金右 ▲9六歩 △3三銀
▲9五歩 △2二玉 ▲2五歩 △4二金引 ▲8八玉 △4三金直
▲4八飛 △4二金引 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀
▲3七角 △7三角 ▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △8四角
▲6七金右 △9二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲6四角 △4三歩
▲9四歩 △6三銀 ▲7三歩成 △6四銀 ▲8三と △7六歩
▲同 銀 △9五角 ▲9二と △5九角成 ▲1八飛 △7五歩
▲8五銀 △7三桂 ▲7四銀 △5四歩 ▲2三歩 △同 玉
▲6一飛 △5五歩 ▲4七銀 △4五銀 ▲2一飛成 △2二角
▲6一竜 △5三金 ▲9一と △7六桂 ▲9七玉 △9五馬
▲8一竜 △5六歩 ▲7七歩 △8四歩 ▲8六歩 △6五歩
▲8七玉 △6六歩 ▲9五香 △6七歩成 ▲同 金 △6六歩
▲5六金 △同 銀 ▲同 銀 △6七歩成 ▲2五歩 △8八桂成
▲同 玉 △7七と ▲同 桂 △7六歩 ▲2四歩 △1三玉
▲2三歩成 △同 玉 ▲2四歩 △1三玉 ▲2三歩成 △同 玉
▲2四歩 △1三玉 ▲2三歩成 △同 玉 ▲2七香 △2四歩
▲同 香 △同 玉 ▲2五歩 △同 玉 ▲3七桂 △3六玉
▲4七銀打 △3五玉 ▲4六角 △4四玉 ▲3六桂 △3三玉
▲4五桂 △2三玉 ▲2八飛 △2七歩 ▲同 飛 △2四歩
▲同 飛 △1二玉 ▲2二飛成 △同 金 ▲1三角成 △同 玉
▲1一竜 △1二飛 ▲2四角 △2三玉 ▲3三桂成 △同 金
▲1二竜 △同 玉 ▲1三飛
まで、159手で先手勝ち
- 328 :名無し名人:2001/05/26(土) 15:26
- age
- 329 :名無し名人:2001/05/26(土) 15:40
- >>326
すごいすごい。
名人戦でもこういう面白い将棋が観れるといいんだけどねー。
- 330 :郷田、棋聖戦がんばれよ:2001/05/26(土) 23:07
- 開始日時:2001/03/30
棋戦:第72期棋聖戦決勝トーナメント
場所:東京将棋会館
先手:郷田真隆8段
後手:藤井猛竜王
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △4三銀
▲9六歩 △7二銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉
▲6八銀 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲4六歩 △6四歩
▲5七銀左 △5四銀 ▲3八飛 △1二香 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △3二飛 ▲3六飛 △4三銀 ▲3五歩 △1四歩
▲3七桂 △4二金 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 飛
▲2四歩 △同 歩 ▲5五角 △4四角 ▲同 角 △同 銀
▲2二角 △1五歩 ▲3三角成 △同 金 ▲2二飛 △1四角
▲2六飛 △3五銀 ▲2九飛 △3六角打 ▲1二飛成 △5八角成
▲同 金 △同角成 ▲6三香 △7一金 ▲6二角 △6一金打
▲5三角成 △4四銀 ▲7一馬 △同 金 ▲6二金 △6三銀
▲7一金 △同 玉 ▲6二金 △8二玉 ▲6三金 △3二歩
▲2一龍
まで79手で先手の勝ち
- 331 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:16
- みんな〜ありがとう!321でした。
ここに僕も棋譜貼りたいんだけど・・・ネタがありません。
なんでみんなそんなに棋譜もってるの?僕も少しはもってるけど
かぶってるんですよね・・・。
- 332 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:24
- >>324
ちょっと意味不明だったかも。
新規スレはブラウザで書き込むようにと、ヘルプに書いてあったんだけど。
- 333 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:26
- 久々に来てみたら、このスレ結構盛り上がっているね。
では>>327さんのリクに答えて。
開始日時:去年の4月頃
棋戦:去年の竜王戦
先手:鈴木大介
後手:羽生 善治
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二銀
▲3四角 △3二金 ▲6六歩 △6四歩 ▲8八銀 △6三銀
▲7七銀 △5四銀 ▲6八飛 △3三銀 ▲6七角 △4四歩
▲7五歩 △4五歩 ▲5八金左 △3四銀 ▲4八玉 △2四歩
▲3八玉 △4三金 ▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △2二飛
▲2八銀 △7二金 ▲8八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2二飛 ▲4八金直 △3三桂 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △3五銀 ▲6八銀 △4六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △4五桂 ▲8二歩 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲8一歩成 △2六銀 ▲2三歩 △3七歩成 ▲同 桂 △3二飛
▲4五角 △3六歩 ▲3三歩 △3七歩成 ▲同 銀 △3三飛
▲3四歩 △3七銀成 ▲同 金 △3四金 ▲6七角 △4五桂
▲2七金 △2五金 ▲4九玉 △3八角 ▲5九玉 △2七角成
▲6九玉 △3九飛成 ▲5九桂 △3七桂成 ▲4四桂 △4三銀
▲7一と △同 金 ▲8三飛成 △5四馬 ▲4五銀 △7二馬
▲8四龍 △3五金 ▲6四龍 △6二金 ▲6五桂 △6三金打
▲5五龍 △4八成桂 ▲同 金 △同 龍 ▲6四桂 △9四馬
▲同 角 △同 歩 ▲2四角 △6一玉 ▲3五角 △8七角
まで114手で後手の勝ち
- 334 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:30
- 開始日時:2001/02/08
表題:第42期 王位戦 リーグ白組
棋戦:王位戦
戦型:横歩取り(3三角)
先手:畠山成幸 六段
後手:金沢孝史 四段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲3八金 △4一玉 ▲5八玉 △8二飛 ▲8七歩 △6二銀
▲4八銀 △5四歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八銀 △5五歩
▲7七銀 △7四歩 ▲2六飛 △5一金 ▲1六歩 △7三桂
▲6六銀 △4四角 ▲4六飛 △2三銀 ▲3六歩 △3四銀
▲3七桂 △3五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4四飛 △同 銀
▲3四歩 △2九飛 ▲3三歩成 △同 金 ▲3九金 △2二飛成
▲2四歩 △同 龍 ▲3六桂 △3五龍 ▲4四桂 △同 金
▲4六角 △2六龍 ▲5五銀 △3四桂 ▲4四銀 △4六桂
▲同 歩 △4四歩 ▲4三銀 △4二金 ▲同銀成 △同 玉
▲1五角 △同 龍 ▲同 歩 △6五桂 ▲2二飛 △5三玉
▲5五金 △3六角 ▲4七銀 △6九銀 ▲同 玉 △4七角成
▲5八銀
まで85手で先手の勝ち
- 335 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:30
- ありがとーーーーーーーーーーうっ!!!
- 336 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:33
- 開始日時:2001/04/05
表題:第42期 王位戦 リーグ白組
棋戦:王位戦
戦型:矢倉
先手:屋敷伸之 七段
後手:郷田真隆 八段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲7九角 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲1六歩 △9四歩 ▲2六歩 △8五歩
▲1五歩 △7三銀 ▲4六銀 △8四銀 ▲3七桂 △9五銀
▲6五歩 △7三角 ▲1八飛 △2四銀 ▲2五桂 △8四角
▲5七銀 △7三角 ▲4六歩 △6二角 ▲6六銀右 △5三角
▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲同 銀 △5四歩
▲6六銀引 △8六銀 ▲同 銀 △同 角 ▲同 角 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲4五歩 △同 歩 ▲4四歩 △4二金引
▲4三銀 △同金直 ▲同歩成 △同 金 ▲7一角 △7二飛
▲5三金 △3二銀 ▲4三金 △同 銀 ▲5三角成 △5二金
▲8三金 △5三金 ▲7二金 △3七角 ▲8一金 △2六角成
▲9一金 △2五馬 ▲2九香 △2六桂 ▲2八飛 △8六歩
▲8二飛 △3二銀 ▲8六飛成 △3七角 ▲8一龍 △8六歩
▲同 歩 △8七歩 ▲同 玉 △8五歩 ▲9六歩 △3六馬
▲2六飛 △8六歩 ▲同 玉 △8五歩 ▲同 玉 △2六馬
▲同 香 △8三歩 ▲3一角 △3三玉 ▲8三龍 △4二銀
▲同角成 △同 玉 ▲5五歩 △2六角成 ▲2七歩 △3七馬
▲6四歩 △同 金 ▲5六桂 △5五金 ▲7二龍
まで131手で先手の勝ち
- 337 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:33
- 開始日時:2001/03/26
表題:第42期 王位戦 リーグ白組
棋戦:王位戦
戦型:四間飛車
先手:佐藤康光 九段
後手:畠山成幸 六段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △9四歩 ▲5八金右 △9五歩 ▲7七角 △4三銀
▲8八玉 △7四歩 ▲9八香 △7三桂 ▲9九玉 △6四歩
▲8八銀 △6三銀 ▲6六歩 △3二金 ▲5七銀 △6二飛
▲6七金 △4一玉 ▲7九金 △5二金 ▲5九角 △3一玉
▲3六歩 △1四歩 ▲1六歩 △4五歩 ▲3七角 △6一飛
▲5五歩 △5四歩 ▲4六歩 △5五歩 ▲4五歩 △5四銀右
▲4八飛 △6五歩 ▲2六角 △3五歩 ▲同 歩 △9六歩
▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △8五桂 ▲9八玉 △5六歩
▲同 金 △6六歩 ▲6二歩 △同 飛 ▲3四歩 △同 銀
▲6二角成 △同 金 ▲3五歩 △2五銀 ▲1七桂 △1六銀
▲3四歩 △4二角 ▲1二歩 △同 香 ▲1三歩 △同 香
▲6八飛 △5一歩 ▲6六飛 △8四角 ▲8六歩 △9五歩
▲同 歩 △9六歩 ▲同 香 △9七歩 ▲8七玉 △6六角
▲同 金 △6五銀 ▲2二歩 △6六銀 ▲2一歩成 △4一玉
▲6六銀 △6七飛 ▲7七桂打 △6六飛成 ▲8五桂 △6七龍
▲7七飛 △9八銀 ▲9七玉 △7七龍 ▲同 桂 △9五香
▲9八玉 △9六香 ▲9七歩 △同香成 ▲同 玉 △9六歩
▲同 玉 △9四香 ▲9五歩 △同 香 ▲同 玉 △9四歩
▲9六玉
まで121手で先手の勝ち
- 338 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:34
- 開始日時:2001/02/14
表題:第42期 王位戦 リーグ白組
棋戦:王位戦
戦型:矢倉
先手:屋敷伸之 七段
後手:佐藤康光 九段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲7九角 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △2四銀
▲2六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八飛 △9五歩
▲1八香 △7三角 ▲2五桂 △4五歩 ▲同 銀 △1九角成
▲4六角 △同 馬 ▲同 歩 △5九角 ▲5五歩 △2六角成
▲5四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 金 ▲4五銀 △5三歩
▲3五歩 △2五馬 ▲3四歩 △4七馬 ▲3九飛 △4八銀
▲7九飛 △5七銀成 ▲同 金 △同 馬 ▲6八銀打 △4六馬
▲5四銀 △同 歩 ▲4四角 △3三歩 ▲7一角成 △4二飛
▲5七金 △3六馬 ▲8一馬 △6九金 ▲同 飛 △同 馬
▲9一馬 △3四歩 ▲7三馬 △3八飛 ▲7九金打 △3六馬
▲5三歩 △1八飛成 ▲5二歩成 △同 飛 ▲4四桂 △4二飛
▲3二桂成 △同 飛 ▲6三馬 △3三飛 ▲5二馬 △6七歩
▲同 銀 △5五桂 ▲3九香 △3八香 ▲3七歩 △同 馬
▲4三金 △3九香成 ▲3三金 △同 銀 ▲4三馬 △1三玉
▲5四馬 △4八龍 ▲5五馬 △5七龍 ▲5三飛 △4四歩
▲2五桂 △2四玉 ▲3三桂成 △2五玉 ▲3四成桂 △1六玉
▲1八銀 △2八馬 ▲4四馬 △1八馬 ▲5七飛成 △2六香
▲1九歩 △2八馬 ▲1八飛 △同 馬 ▲同 歩 △2七飛
▲1七歩
まで139手で先手の勝ち
- 339 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:35
- 開始日時:2001/02/26
表題:第42期 王位戦 リーグ白組
棋戦:王位戦
戦型:ひねり飛車
先手:金沢孝史 四段
後手:郷田真隆 八段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △7二銀 ▲3八銀 △6四歩
▲9六歩 △6三銀 ▲7七桂 △4一玉 ▲9七角 △8二飛
▲7五歩 △3四歩 ▲4八玉 △4二銀 ▲8六飛 △8五歩
▲7六飛 △4四歩 ▲4六歩 △3一玉 ▲6六歩 △3三角
▲6八銀 △2二玉 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △5四銀
▲5六歩 △7二金 ▲5七銀 △8四飛 ▲3九玉 △4五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △同 角 ▲5六銀 △同 銀
▲同 飛 △3三角 ▲4三歩 △同 金 ▲5二銀 △5四銀
▲6五桂 △6二金 ▲6三歩成 △同 金 ▲同銀成 △同 銀
▲7四歩 △5四銀 ▲7五金 △9九角成 ▲5三桂成 △同 金
▲8四金 △4四馬 ▲8二飛 △6二歩 ▲8一飛成 △5一歩
▲2四歩 △4七歩 ▲3六桂 △2五香 ▲4七銀 △3五桂
▲5八金 △5五銀 ▲2三歩成 △同 玉 ▲2四歩 △3三玉
▲5三角成 △同 銀 ▲2三歩成 △同 玉 ▲2四金 △2二玉
▲5七飛 △2九香成 ▲同 玉 △4七桂成 ▲同 金 △2七銀
▲3九玉 △3八銀打 ▲4八玉 △4六歩 ▲4四桂 △4七歩成
▲5九玉 △5八金
まで110手で後手の勝ち
- 340 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:36
- 開始日時:2001/03/09
表題:第42期 王位戦 リーグ紅組
棋戦:王位戦
戦型:向飛車
先手:谷川浩司 九段
後手:森下 卓 八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △2二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲6六歩 △4五歩 ▲7七角 △4四銀
▲8八玉 △5二金左 ▲7八銀 △9二香 ▲6七金 △9一玉
▲8六歩 △8二銀 ▲8七銀 △7一金 ▲7八金 △5四歩
▲8五歩 △4二飛 ▲8六角 △4一飛 ▲4八飛 △3五銀
▲7七桂 △1四歩 ▲7五角 △7四歩 ▲8六角 △1三桂
▲7五歩 △同 歩 ▲同 角 △7四歩 ▲8六角 △2五桂
▲5五歩 △同 角 ▲5六銀 △3七桂成 ▲6八飛 △7三角
▲6五銀 △4七成桂 ▲1八飛 △6二角 ▲2八飛 △2四歩
▲8四歩 △同 歩 ▲3六歩 △2六銀 ▲7四銀 △7三歩
▲6五銀 △2五歩 ▲5四銀 △4四飛 ▲6五銀 △5七歩
▲5六銀 △4六歩 ▲5五銀 △4三飛 ▲6五桂 △5八歩成
▲5四銀 △4四飛 ▲5三桂成 △5四飛 ▲同成桂 △5三歩
▲3二飛 △5四歩 ▲5二飛成 △5七成桂 ▲同 金 △同 と
▲7五桂 △7二銀 ▲8三歩 △同銀左 ▲同桂不成 △同 銀
▲5三銀 △7二金打 ▲6二銀成 △同金上 ▲5一龍 △5六桂
▲8二歩 △同 玉 ▲5三金 △同 金 ▲同角成 △9一玉
▲7一角 △8二金打 ▲6二金 △7一金 ▲同 龍 △6八と
▲6三馬 △9三角 ▲7二金打 △同 銀 ▲同 金 △同 金
▲同 龍 △8二金 ▲8一龍
まで129手で先手の勝ち
- 341 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:37
- 開始日時:2001/03/12
表題:第42期 王位戦 リーグ紅組
棋戦:王位戦
戦型:四間飛車
先手:中村 修 八段
後手:森内俊之 八段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6八飛 △4二玉
▲3八銀 △5二金右 ▲4八玉 △3二玉 ▲3九玉 △8五歩
▲7七角 △3三角 ▲3六歩 △2二銀 ▲4六歩 △2四角
▲3七銀 △4二角 ▲5八金左 △7四歩 ▲8八飛 △4四歩
▲2八玉 △3三桂 ▲4七金 △4三金 ▲1八香 △7三銀
▲6五歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲1九玉 △1五歩
▲同 歩 △1七歩 ▲同 香 △2五桂 ▲2六銀 △1七桂成
▲同 銀 △7四銀 ▲5九角 △8六歩 ▲同 歩 △6五銀
▲7八飛 △7四歩 ▲3八金 △6六銀 ▲5八銀 △1二香打
▲2八桂 △1五香 ▲1六歩 △同 香 ▲同 桂 △1五歩
▲2八銀 △1六歩 ▲1八歩 △5五桂 ▲4五歩 △4七桂成
▲同 銀 △5七銀成 ▲4六銀 △4七金 ▲同 金 △同成銀
▲4九香 △4六成銀 ▲4四歩 △同 金 ▲4六香 △4五歩
▲5六桂 △5五金 ▲4二歩 △3一金 ▲7五飛 △同 歩
▲2六角 △3八金 ▲3九銀打 △同 金 ▲同 銀 △1七歩成
▲同 歩 △1八歩 ▲同 玉 △5八飛 ▲2八金 △5六飛成
▲5三角成 △5二銀 ▲同 馬 △同 飛 ▲4一銀 △同 金
▲同歩成 △4六金 ▲4二金 △3三玉 ▲5二金 △3六金
▲3七金打 △同 金 ▲同 金 △1六歩 ▲同 歩 △同 龍
▲1七歩 △同 龍 ▲同 桂 △同香成 ▲2九玉 △1八銀
▲3八玉 △2七銀成 ▲4九玉 △7六角 ▲5八歩 △5七桂
▲5九玉 △6九金 ▲4八玉 △3七成銀 ▲同 玉 △3六銀
▲同 玉 △5八角成
まで140手で後手の勝ち
- 342 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:50
- 王位戦の棋譜、サンクス!
- 343 :名無し名人:2001/05/26(土) 23:56
- 三浦八段の将棋がよくわからないので、
これぞ三浦将棋という棋譜を希望
- 344 :名無し王位:2001/05/27(日) 00:05
- 開始日時:2001.4.17
棋戦:第14期竜王戦ランキング戦3組準決勝
戦型:相矢倉
掲載:読売新聞
先手:富岡英作七段
後手:松本佳介五段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △4三金右 ▲6八角 △4五歩 ▲4六歩 △同 歩
▲3七銀 △4四銀 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲3六銀 △4四銀 ▲4七金 △5三銀上
▲7九玉 △5四銀 ▲8八玉 △8五歩 ▲3七桂 △6四角
▲3八飛 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5六金 △7三桂
▲5三歩 △3三歩 ▲4五銀 △同銀右 ▲同 金 △5三銀
▲5五銀 △4四歩 ▲5四歩 △6二銀 ▲6四銀 △同 歩
▲5五金 △4七銀 ▲1八飛 △3六銀不成▲4五歩 △3七銀成
▲4四歩 △4二金引 ▲6四金 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩
▲5三歩成 △同 銀 ▲7三金 △9二飛 ▲8五歩 △6七歩
▲5九角 △4七成銀 ▲2六角 △5七成銀 ▲8四歩 △7五歩
▲8三歩成 △5二飛 ▲6三金 △7六歩 ▲5二金 △同 金
▲7一飛 △5一歩 ▲7六飛成 △3六金 ▲5四歩 △4二銀
▲6四桂 △6三金 ▲8五角 △7四桂 ▲同 龍 △同 金
▲同 角 △3一玉 ▲4一金 △2二玉 ▲4二金 △同 金
▲4三歩成 △同 金 ▲4一角成
まで117手にて先手の勝ち
- 345 :名無し王位:2001/05/27(日) 00:13
- 開始日時:2001.4.24
棋戦:第9期銀河戦Cブロック第17局
戦型:藤井システム 対 ミレニアム
掲載:スカパー
先手:久保利明七段
後手:三浦弘行八段
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △5二金右
▲1五歩 △3二玉 ▲6七銀 △7四歩 ▲4八玉 △4四角
▲3九玉 △3三桂 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7三桂
▲5六歩 △2一玉 ▲5八飛 △3二銀 ▲7八金 △6四歩
▲5九飛 △5三銀 ▲6八角 △4二銀 ▲4六角 △6三金
▲7七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲1四歩 △同 歩
▲1三歩 △2四歩 ▲1四香 △2三銀 ▲1二歩成 △同 銀
▲同香成 △同 玉 ▲2四角 △2二玉 ▲1二歩 △同 玉
▲1四歩 △2三玉 ▲1三角成 △同 香 ▲同歩成 △同 玉
▲8九香 △1六歩 ▲8六香 △1七歩成 ▲3九玉 △3一金
▲8三香成 △2一香 ▲1七桂 △同角成 ▲4八玉 △2七香成
▲同 銀 △同 馬 ▲3八金 △同 馬 ▲同 玉 △2五桂
▲1一飛 △2二玉 ▲1五飛成 △3六銀 ▲2四香 △3三玉
▲2三香成 △4四玉 ▲3六歩 △3七角 ▲2五龍 △5九角成
▲4八銀 △2六桂 ▲同 龍 △3九金 ▲同 玉 △4九飛
▲2八玉 △4八飛成 ▲1七玉 △1六歩 ▲同 玉 △1八龍
▲1七金 △2六馬 ▲同 玉 △2五歩 ▲同 玉 △1五飛
▲同 玉 △1七龍 ▲1六歩 △2六銀 ▲2四玉 △1四金
▲同 玉 △1六龍 まで116手にて後手の勝ち
- 346 :名無し王位:2001/05/27(日) 00:18
- どなたか第49期王座戦、本戦トーナメント(予選でも結構)
の棋譜ありませんかー?ありましたら掲載希望します!
よろしく御願いします。
- 347 :名無し王位:2001/05/27(日) 00:25
- 「伝説のプロ7人抜き---7番目の犠牲者」
開始日時:2000.11.25
棋戦:第9期銀河戦Aブロック第7局
戦型:横歩取り 対 中座流8五飛
掲載:スカパー
先手:松本佳介四段
後手:瀬川晶司準アマ王将
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲3八金 △4一玉 ▲5八玉 △6二銀 ▲3三角成 △同 桂
▲8八銀 △8二飛 ▲4八銀 △5一金 ▲6六角 △4四歩
▲3五飛 △4三金 ▲8四歩 △6四歩 ▲8五飛 △9四角
▲8三歩成 △同 角 ▲7七銀 △3二玉 ▲5六歩 △6五歩
▲7五角 △5四歩 ▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩 △5六歩
▲3六歩 △6六歩 ▲7七桂 △7四歩 ▲6四角 △7三銀
▲6五飛 △6四銀 ▲同 飛 △7二角 ▲8四歩 △同 飛
▲8五歩 △8三飛 ▲6六飛 △3六角 ▲5六飛 △7二角
▲5四歩 △5五歩 ▲2六飛 △5四角 ▲2三歩 △3一銀
▲3七桂 △7五歩 ▲2二銀 △2一歩 ▲3一銀成 △同 玉
▲2二歩成 △同 歩 ▲2三歩 △4二玉 ▲2二歩成 △2五歩
▲6六飛 △6五歩 ▲同 飛 △7六歩 ▲5五飛 △7七歩成
▲同 銀 △6五桂 ▲3四歩 △5七歩 ▲同 銀 △同桂成
▲同 飛 △6五銀 ▲3三歩成 △同 金 ▲5六銀 △同 銀
▲同 飛 △6五銀 ▲5五飛 △5七歩 ▲4九玉 △2七銀
▲4八金 △8二角 ▲7三歩 △同 角 ▲5四飛 △同 銀
▲3一角 △4三玉 ▲2三と △2九飛 ▲3九歩 △2八銀不成
▲3三と △同 玉 ▲2五桂 △4三玉 ▲5九玉 △3九銀不成
▲5七金 △4八銀成 ▲同 玉 △2八飛成 ▲4九玉 △3七角成
▲3五桂 △3四玉 ▲2六桂 △同 馬
まで136手にて後手の勝ち
- 348 :名無し名人:2001/05/27(日) 00:32
- >>347
タイトルにワラタ
- 349 :名無し名人:2001/05/27(日) 01:59
- >>331
例えば、自分のとってる新聞の棋戦の棋譜を集めといてくれるとその新聞をとって無い人は
ありがたいかも。
- 350 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 06:39
- 開始日時:H10/10/13
持ち時間:各5時間
棋戦:第29回新人王戦 決勝三番勝負第1局
戦型:矢倉
場所:東京将棋会館
先手:三浦 弘行
後手:畠山 成幸
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △4四歩 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4三金右 ▲3七銀 △5三銀
▲6七金右 △4一玉 ▲2六歩 △4二角 ▲6八角 △3一玉
▲7九玉 △2二玉 ▲8八玉 △7四歩 ▲4六銀 △6四銀
▲1六歩 △7三桂 ▲8六銀 △9四歩 ▲3七桂 △2四銀
▲1五歩 △7二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 角 △7五歩 ▲2五桂 △2四銀 ▲1三桂成 △同 玉
▲1四歩 △2二玉 ▲1三銀 △3一玉 ▲2四銀成 △同 歩
▲2五歩 △8五歩 ▲7七銀 △6五桂 ▲同 歩 △同 銀
▲2四歩 △2七歩 ▲同 飛 △2五歩 ▲6一銀 △7一飛
▲5二銀不成△3四金 ▲3七飛 △7六歩 ▲2三歩成 △同 金
▲4四角 △7七歩成 ▲同 桂
まで81手で先手の勝ち
開始日時:H10/10/26
持ち時間:各5時間
棋戦:第29回新人王戦 決勝三番勝負第2局
戦型:その他
場所:関西将棋会館
コメント:三浦が2勝で優勝
先手:畠山 成幸
後手:三浦 弘行
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △6二銀
▲5八金右 △6四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲6七金 △7四歩
▲7八玉 △7三桂 ▲6八銀 △6二玉 ▲7七銀 △8四歩
▲7九角 △3二金 ▲3六歩 △8一飛 ▲3七銀 △5二金
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲6八角 △4五歩
▲8八玉 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8一飛 ▲7八金 △5四銀左 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △4四角 ▲6八角 △2六歩 ▲4六歩 △同 歩
▲同 銀 △4五歩 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △同 角
▲4六歩 △6九銀 ▲7九金 △2七歩成 ▲4八飛 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲6九金 △8六歩 ▲7八銀 △6五桂
▲8五歩 △同 飛 ▲6六歩 △7七桂成 ▲同 桂 △8七銀
▲8九玉 △8一飛 ▲8八歩 △9五歩 ▲同 歩 △9八歩
▲同 香 △同銀成 ▲同 玉 △9六歩 ▲8五桂打 △9五香
▲8九玉 △9七歩成 ▲7九玉 △5一玉 ▲5七角 △2八歩
▲5六歩 △3三角 ▲7三桂成 △8八と ▲同 玉 △6八歩
▲同金直 △9一飛 ▲6三成桂 △同 金 ▲7二銀 △6二金
▲6三銀打 △7二金 ▲同銀不成 △8七桂
まで112手で後手の勝ち
- 351 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 06:40
- 開始日時:H11/10/07
持ち時間:各5時間
棋戦:第30回新人王戦 決勝三番勝負第1局
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
先手:堀口 一史座
後手:藤井 猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △9四歩
▲5八金右 △4三銀 ▲5七銀 △9五歩 ▲9八香 △7四歩
▲3六歩 △7三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6六歩 △7五歩
▲同 歩 △8四銀 ▲6七金 △7二飛 ▲6八銀上 △7五銀
▲7七銀 △7六歩 ▲8六銀 △同 銀 ▲同 歩 △7五銀
▲8七銀 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲7七歩 △同歩成
▲同 玉 △8五歩 ▲同 歩 △8四銀 ▲6八玉 △8五銀
▲8六歩 △7四銀 ▲7八金 △5四歩 ▲7七角 △4二角
▲7九玉 △3二金 ▲4六歩 △7三桂 ▲7六銀 △8二飛
▲5九角 △4一玉 ▲7五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六角
▲同 角 △同 飛 ▲2二歩 △8八歩 ▲2一歩成 △8九歩成
▲6八玉 △7五桂 ▲7七金寄 △6七銀 ▲5九玉 △3九角
▲2七飛 △7八銀不成▲8六金 △6七銀成 ▲4九玉 △5七角成
▲3八玉 △4七銀 ▲同 飛 △同 馬 ▲同 玉 △5七飛
▲4八玉 △5八成銀 ▲3八玉 △2七金 ▲3九玉 △4七飛成
▲3一飛 △同 金 ▲同 と △4二玉 ▲4一金 △5二玉
まで108手で後手の勝ち
開始日時:H11/10/18
持ち時間:各5時間
棋戦:第30回新人王戦 決勝三番勝負第2局
戦型:四間飛車
場所:東京将棋会館
コメント:藤井が2勝で優勝
先手:藤井 猛
後手:堀口 一史座
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲1六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉
▲6七銀 △3三角 ▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △4二角
▲8八飛 △2二銀 ▲5八金左 △5三銀 ▲2六歩 △4四銀
▲4六歩 △2四歩 ▲4七金 △2三玉 ▲1五歩 △3二金
▲2七銀 △1二玉 ▲3八金 △5一金 ▲4九玉 △4一金
▲3七桂 △3一金寄 ▲4五歩 △3三銀引 ▲3九玉 △7四歩
▲5六歩 △7二飛 ▲6八角 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2八玉 △2三銀 ▲7七歩 △7三桂 ▲7六歩 △7四飛
▲7七桂 △2二金上 ▲8九飛 △9四歩 ▲5七角 △9五歩
▲6五桂 △6四角 ▲7三桂成 △同 角 ▲7九飛 △8四飛
▲6五歩 △8六歩 ▲8四角 △同 角 ▲8一飛 △5七角成
▲同 金 △6八角 ▲6九飛 △5七角成 ▲7五角 △4六馬
▲5八桂 △7三馬 ▲7一飛成 △7二金 ▲8一龍 △8二馬
▲同 龍 △同 金 ▲8六歩 △9六歩 ▲同 歩 △8八飛
▲4六角 △8一金 ▲5三角成 △7七歩 ▲7九飛 △8七飛成
▲7五馬
まで97手で先手の勝ち
- 352 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 06:44
- 開始日時:H12/10/23
持ち時間:各5時間
棋戦:第31回新人王戦 決勝三番勝負第1局
戦型:角換わり
場所:関西将棋会館
先手:北浜 健介
後手:山崎 隆之
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲7七銀 △6二銀 ▲3八銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △4一玉 ▲5八金 △3一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲6八玉 △5二金 ▲7九玉 △3二金
▲3六歩 △5四銀 ▲5六銀 △7四歩 ▲6六歩 △6三金
▲4五歩 △7三桂 ▲4八飛 △8四飛 ▲3七桂 △3三銀
▲8八玉 △6五歩 ▲3五歩 △6四角 ▲2五桂 △2二銀
▲6五歩 △1九角成 ▲3四歩 △8六歩 ▲同 銀 △3七馬
▲4四歩 △同 歩 ▲4三歩 △8二飛 ▲4四飛 △2六馬
▲4五銀 △4一歩 ▲5四飛 △2五馬 ▲5六飛 △5八馬
▲6四歩 △6二金 ▲7一銀 △6七歩 ▲8二銀不成△6八歩成
▲7三銀不成△7八と ▲9八玉 △9五歩 ▲4四角 △6八馬
▲6二銀不成△8八金
まで80手で後手の勝ち
開始日時:H12/11/01
持ち時間:各5時間
棋戦:第31回新人王戦 決勝三番勝負第2局
戦型:角換わり
場所:東京将棋会館
先手:山崎 隆之
後手:北浜 健介
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲9六歩 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △5二金 ▲6八玉 △4一玉 ▲1六歩 △1四歩
▲7九玉 △5四銀 ▲5六銀 △4四歩 ▲5八金 △3一玉
▲6六歩 △7四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲9五歩 △6二飛
▲6七金右 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △7三角
▲1八飛 △4六角 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 香
▲3五歩 △7五歩 ▲3四歩 △7六歩 ▲1二歩 △7七歩成
▲同 桂 △同桂成 ▲同金直 △7六歩 ▲同金直 △6四桂
▲7三角 △7二飛 ▲7四歩 △8六歩 ▲同 金 △6五歩
▲7五銀 △8五歩 ▲同 金 △5五銀 ▲6四銀 △同 銀
▲1一歩成 △6六歩 ▲6八金 △7三銀 ▲同歩成 △同 飛
▲7四歩 △8三飛 ▲2一と △同 玉 ▲3三桂 △2二玉
▲4七歩 △1九角成 ▲同 飛 △8五飛 ▲2一銀 △7六香
▲7七桂 △3一金 ▲1三歩 △同 玉 ▲3七桂 △2四歩
▲8八玉 △7七香成 ▲同 金 △6八角 ▲7六金 △3五飛
▲2五桂打 △2二玉 ▲6九飛 △5七角成 ▲5九香 △2五歩
▲5七香 △8四桂 ▲6五銀 △7六桂 ▲同 銀 △8四桂
▲6五角 △7六桂 ▲同 角 △7五銀 ▲3二角打 △7六銀
▲同角成 △7五銀 ▲6六馬 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 玉 △5八角
まで128手で後手の勝ち
- 353 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 06:45
- 開始日時:H12/11/15
持ち時間:各5時間
棋戦:第31回新人王戦 決勝三番勝負第3局
戦型:角換わり
場所:東京将棋会館
コメント:山崎が2勝1敗で優勝
先手:山崎 隆之
後手:北浜 健介
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △5二金 ▲7九玉 △4一玉
▲5六銀 △3一玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金 △5四銀
▲3六歩 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂 ▲4五歩 △6二飛
▲4六角 △6三金 ▲3七桂 △9三香 ▲4八飛 △9二飛
▲5五銀 △6二飛 ▲8八玉 △6五歩 ▲3五歩 △同 歩
▲5四銀 △同 歩 ▲8四銀 △5五銀 ▲3五角 △6一飛
▲8三銀不成△3六歩 ▲2五桂 △3七歩成 ▲7二銀不成△6二飛
▲同角成 △同 金 ▲7一飛 △2二玉 ▲1八飛 △2七と
▲8三銀成 △1八と ▲7三成銀 △3八飛 ▲6二成銀 △2四歩
▲5二成銀 △3一銀 ▲4一成銀 △2五歩 ▲3一成銀 △同 金
▲2四銀 △3二銀 ▲3五歩 △5八飛成 ▲3四桂 △1二玉
▲6八金打 △同 龍 ▲同 金 △4一桂 ▲同飛成 △同 銀
▲2二飛
まで91手で先手の勝ち
- 354 :外出だったらごめん:2001/05/27(日) 10:13
- 今日は三浦八段の将棋を調べてみました。
例の囲いなんでがいしゅつ臭いけど・・・・
三浦の棋風が出てるかどうか分からないけど
戦いが始まってから端歩や香車を上がって間合いを測るところはそれっぽい?
収束を見ると藤井の▽1三角がまずかったのかな
開始日時:1999/10/04(月) 00:00:00
先手:三浦弘行
後手:藤井 猛
棋戦:全日プロ
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △9四歩 ▲5六歩 △4三銀
▲5八金右 △7二銀 ▲3六歩 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲6六角 △5二金左 ▲7七桂 △7一玉 ▲6八金寄 △6四歩
▲8九玉 △7四歩 ▲8八銀 △8二玉 ▲7九金 △6三金
▲7八金寄 △5四歩 ▲5九銀 △2二飛 ▲6八銀 △5一角
▲4八角 △8四歩 ▲9六歩 △8三銀 ▲6六歩 △7二金
▲6七銀 △5二銀 ▲3七角 △7三角 ▲5五歩 △同 歩
▲同 角 △5三銀 ▲3七角 △9二香 ▲5八飛 △5四歩
▲2八飛 △9一玉 ▲8六歩 △8二金 ▲5二歩 △1四歩
▲6五歩 △3三桂 ▲6六銀 △4五桂 ▲4六角 △2一飛
▲6八飛 △6一飛 ▲1六歩 △7一飛 ▲1八香 △6一飛
▲1七香 △7二金 ▲6四歩 △同 銀 ▲8五歩 △同 歩
▲同 桂 △8四角 ▲6五歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩
▲6四歩 △同 金 ▲5一歩成 △6三飛 ▲6四飛 △同 飛
▲5五角 △6五飛打 ▲6四角 △同 飛 ▲8二歩 △同 金
▲7一銀 △8七歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △8七歩
▲5二飛 △7二銀打 ▲7五歩 △1三角 ▲3五歩 △同 角
▲4六金 △2六角 ▲3七歩 △6二歩 ▲5六飛成 △5四歩
▲6五歩 △6三飛 ▲3六金
まで、117手で先手勝ち
- 355 :名無し名人:2001/05/27(日) 10:14
- こちらは力戦型
駒得大王vs三浦。
途中4六歩をめぐる面白い展開。
開始日時:1998/09/24(木) 00:00:00
先手:三浦弘行
後手:長沼 洋
棋戦:竜王戦
戦型:その他の戦型
手合割:平手
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲5七銀 △6二銀
▲6六銀 △5三銀 ▲5八飛 △5二飛 ▲6八玉 △4五歩
▲7八玉 △4四銀左 ▲7七角 △3五歩 ▲2八飛 △3三角
▲8八玉 △3二金 ▲9八香 △6二飛 ▲9九玉 △5二金
▲8八銀 △4三金右 ▲5九金右 △4一玉 ▲4八飛 △3四金
▲6八金右 △4三金 ▲1六歩 △3二玉 ▲7九金 △1四歩
▲7八金寄 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩 ▲4六歩 △同 歩
▲同 飛 △6四銀 ▲4九飛 △7二飛 ▲5七銀 △7三桂
▲6八角 △2二角 ▲6六歩 △4五歩 ▲6九飛 △8四歩
▲8六角 △8五歩 ▲7七角 △8二飛 ▲4九飛 △8四飛
▲6八角 △8一飛 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩
▲5七銀 △5一飛 ▲4六歩 △同 歩 ▲3六歩 △同 歩
▲4六銀 △4五歩 ▲3五歩 △4六歩 ▲3四歩 △4五銀打
▲1五歩 △同 歩 ▲6五歩 △5三銀右 ▲2四歩 △3四金
▲4六飛 △2四金 ▲4九飛 △4六歩 ▲同 飛 △4三玉
▲4九飛 △4六歩 ▲7五歩 △7一飛 ▲6四歩 △同 銀
▲7四歩 △6五桂 ▲6六歩 △7七歩 ▲6七金 △7四飛
▲7六歩 △7二飛 ▲6五歩 △同 銀 ▲3三歩 △同 桂
▲7七角 △5五歩 ▲同 歩 △5七歩 ▲同 金 △7六銀
▲6九飛 △7三飛 ▲8四金 △7七銀成 ▲同 桂 △7一飛
▲6三飛成 △3四玉 ▲6二竜 △2一飛 ▲3二竜 △7八歩
▲8九金 △6一飛 ▲6二歩 △8一飛 ▲2二竜 △4七歩成
▲同 金 △3八角 ▲3五歩 △同 銀 ▲5二角 △4三歩
▲3二竜 △2五玉 ▲2六歩 △同 銀 ▲4三角成 △3四銀
▲同 馬 △同 玉 ▲3六金 △3五金 ▲4三銀 △4四玉
▲5四銀成 △3四玉 ▲4三竜 △2四玉 ▲2五歩
まで、161手で先手勝ち
- 356 :名無し名人:2001/05/27(日) 10:16
- 今日のNHK杯は対淡路九段ということで三浦八段の矢倉を予習してみました。
三浦の矢倉。このときは脇システム。
途中▽8六桂の定番の攻めの凌ぎ方が上手い。
王手馬取りをかけさせて優勢に。
開始日時:1999/02/02(火) 00:00:00
先手:三浦弘行
後手:真田圭一
棋戦:順位戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △8五歩 ▲2六歩 △4三金右 ▲2五歩 △7三銀
▲4六角 △6四角 ▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉
▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4六角 ▲同 銀 △8四銀
▲4一角 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香
▲6三角成 △9七歩 ▲同 桂 △6九角 ▲9六歩 △同 香
▲9八歩 △4七角成 ▲5七金 △2七香 ▲同 飛 △3八馬
▲1七飛 △2九馬 ▲2四歩 △同 歩 ▲5五歩 △2八馬
▲5四歩 △5二歩 ▲6四馬 △8四飛 ▲2五歩 △同 歩
▲1八飛 △同 馬 ▲同 香 △6三歩 ▲同 馬 △9七香成
▲同 歩 △9六歩 ▲同 歩 △8六桂 ▲2三歩 △1二玉
▲8六歩 △同 歩 ▲8五歩 △同 飛 ▲9八銀 △9七歩
▲同 玉 △9五歩 ▲8六銀 △9六歩 ▲8七玉 △8六飛
▲同 玉 △8三飛 ▲7七玉 △6三飛 ▲5五桂 △8三飛
▲8四歩 △9三飛 ▲4三桂成 △同 飛 ▲5三歩成 △同 飛
▲5五香 △8五桂 ▲6七玉 △4三飛 ▲5四角 △4二飛
▲7一飛 △4三桂 ▲4一金 △2四角 ▲3五歩 △4五歩
▲4二金 △同 金 ▲4四歩 △5五桂 ▲同 銀 △3二金打
▲4三歩成 △同金左 ▲同角成 △同 金 ▲1五桂
まで、131手で先手勝ち
- 357 :名無し名人:2001/05/27(日) 10:18
- 村山vs三浦の矢倉。
64手目の角成、このあたりの感覚が三浦らしさ?
開始日時:1998/02/20(金) 00:00:00
先手:村山 聖
後手:三浦弘行
棋戦:棋聖戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲6六歩 △4一玉 ▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △5二金
▲5八金 △5四歩 ▲6七金右 △3三銀 ▲7七銀 △4四歩
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △6二銀 ▲6九玉 △4三金右
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △7四歩 ▲7九玉 △9四歩
▲4六銀 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉 ▲1六歩 △9五歩
▲5八飛 △5三銀 ▲1五歩 △9三桂 ▲5五歩 △8五桂
▲8八銀 △5五歩 ▲同 銀 △7三角 ▲8六歩 △9七桂成
▲同 銀 △9六歩 ▲8八銀 △9七歩成 ▲同 香 △9六歩
▲同 香 △同 香 ▲2五桂 △5四歩 ▲4六銀 △4五歩
▲6五桂 △6四角 ▲4五銀 △3七角成 ▲1八飛 △4七馬
▲8七銀 △9九香成 ▲8八玉 △8九成香 ▲同 玉 △9五桂
▲9六銀 △6九馬 ▲4六角 △6四銀 ▲6八金引 △4七馬
▲4九香 △4八歩 ▲同 香 △2九馬 ▲1四歩 △1八馬
▲同 香 △4九飛 ▲8八玉 △4八飛成 ▲1三歩成 △3一玉
▲3七角打 △8七香 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △4七竜
▲5七歩 △5五銀打 ▲4八香 △3八竜 ▲4四歩 △4二金引
▲5四銀 △4六銀 ▲同 角 △4八竜 ▲4三桂 △4一玉
▲3三桂不成△同金直 ▲6四角 △同 歩 ▲5三桂不成
まで、113手で先手勝ち
さあこれからNHK杯が始まるぞ。
- 358 :不倒流:2001/05/27(日) 10:52
- 開始日時:1989/05/11
棋戦:棋聖戦
戦型:矢倉
先手:淡路 仁茂
後手:羽生 善治
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △5二金右
▲6六歩 △4四歩 ▲7九角 △3三銀 ▲6八玉 △4三金
▲7八玉 △3一角 ▲6七金 △4二玉 ▲8八玉 △3二玉
▲3六歩 △6四角 ▲3七桂 △7四歩 ▲7八金 △8五歩
▲2六歩 △2二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲1七香 △3二金
▲2五歩 △7三銀 ▲1八飛 △8四銀 ▲1五歩 △同 歩
▲同 香 △1二歩 ▲6八角 △7三桂 ▲4六歩 △9四歩
▲4七銀 △1三歩 ▲6五歩 △4二角 ▲3五歩 △同 歩
▲4五歩 △8六歩 ▲同 銀 △6五桂 ▲4四歩 △同 銀
▲2四歩 △8五歩 ▲7七銀 △同桂成 ▲同金寄 △8六歩
▲同 歩 △9五銀 ▲1二歩 △同 香 ▲2三歩成 △同 金
▲2四歩 △同 金 ▲2五歩 △2三金 ▲2四桂 △8七歩
▲同金寄 △8五歩 ▲4六角 △6四歩 ▲4五歩 △8六歩
▲7七金寄 △3三銀 ▲7九玉 △2六歩 ▲2八飛 △4八歩
▲9六歩 △2四銀 ▲同 歩 △同 金 ▲9五歩 △6五桂
▲8八歩 △5七銀 ▲4四銀 △3四金上 ▲4三銀成 △4六銀成
▲同 銀 △5一角 ▲3二銀 △同 飛 ▲1一銀 △2三玉
▲3二成銀 △同 玉 ▲2二飛 △4三玉 ▲2一飛成 △8四角
▲4四桂 △5三玉 ▲1二龍 △4二銀 ▲8五香 △5七角打
▲同 銀 △同角成 ▲6八歩 △2三銀 ▲4一角 △4四金
▲6三角成 △同 玉 ▲4二龍
まで129手で先手の勝ち
- 359 :不倒流:2001/05/27(日) 10:53
-
開始日時:1990/07/10
棋戦:第40期王将戦
戦型:矢倉
先手:淡路仁茂 八段
後手:羽生善治 竜王
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △5四歩 ▲5六歩 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲3六歩 △4四歩
▲7九角 △4三金右 ▲6六歩 △3三銀 ▲1六歩 △3一角
▲6七金右 △7四歩 ▲6八角 △6四角 ▲3七桂 △1四歩
▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉 ▲3八飛 △8五歩
▲2六歩 △5三銀 ▲4六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5六金 △7三角 ▲6五金 △8四飛 ▲7五歩 △同 歩
▲7四歩 △5一角 ▲7五金 △8二飛 ▲4七銀 △6四銀
▲同 金 △同 歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲3五歩 △7六歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △6五歩
▲同 歩 △8六歩 ▲6六銀打 △8七歩成 ▲同 金 △8六歩
▲同 金 △4六歩 ▲同 銀 △4七金 ▲3九飛 △4六金
▲8三歩 △5二飛 ▲4六角 △5八銀 ▲7八玉 △6七銀不成
▲同 玉 △4八銀 ▲7九飛 △5九飛成 ▲同 飛 △同銀不成
▲7五銀 △8五歩 ▲同 金 △4七飛 ▲5七金 △4九飛成
▲7七桂 △7六歩 ▲同 玉 △6八銀不成▲6六銀 △5七銀不成
▲同 銀 △4七金 ▲9一角成 △5七金 ▲5二飛
まで107手で先手の勝ち
- 360 :名無し名人:2001/05/27(日) 12:03
- 不当流、今日のNHK杯も会心譜!
- 361 :名無し名人:2001/05/27(日) 12:28
- 昨年の勝ち抜き戦での羽生−鈴木戦はどなたかお持ちでしょうか?
山田定跡だったらしいんですが。
- 362 :343:2001/05/27(日) 14:31
- 三浦将棋をありがとう
今日のNHK杯はどこかにもう貼ってあるのかな?
- 363 :名無し名人:2001/05/27(日) 15:16
- >>333
鈴木vs羽生の筋違い角サンクス!
これも最後ギリギリまで居玉なんだよね〜。
- 364 :名無し名人:2001/05/27(日) 16:50
- 色々と面白い棋譜をありがとう。
ところで>>351の2局目って投了早くない?
88竜からと金を作っても全く駄目なのかな?
- 365 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 17:52
- 自分の棋力ではわからないので、
将棋世界の解説によると、投了図以下指すとすれば
△9六香 ▲同 香 △同 龍 ▲2五歩 △同 歩 ▲同 桂
△2四銀右 ▲2六香
となり、次の
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩
が抜群に速く、後手陣は崩壊するそうです。
68手目に△8六歩と突いたのが敗着で、ここで△8一飛と引いておけば良かったそうです。
堀口五段は▲7五馬を見て、34分考えて投了しました。
「後は指しても無残になるだけです」
- 366 :U-名無しさん:2001/05/27(日) 17:54
- 365は>>364さんへです。
- 367 :名無し名人:2001/05/27(日) 18:23
- 364
さんくす
- 368 :名無し名人:2001/05/27(日) 20:16
- あ!ビデオ取り損ないました。棋譜をお持ちの方お願いします
5/27分
棋戦:早指し新鋭戦
- 369 :友達:2001/05/27(日) 21:58
- お前ら終わってるな
- 370 :名無し名人:2001/05/28(月) 00:43
- なんで?
おれにとってはすげえありがたいスレッドだけど?
- 371 :名無し名人:2001/05/28(月) 00:56
- >>370
放置しておいた方がいいよ。
- 372 :名無し名人:2001/05/28(月) 01:23
- 369はスピリッツで月下を読んでここに来た系の厨房荒らし
(20世紀少年のともだち)
てことは、ここの荒らしは24からの流れ説に加えて、
月下厨房説が浮上。
月下が終了してオナレスする場所がなくなった厨が嵐に転じた。
- 373 :名無し名人:2001/05/28(月) 06:08
- >>372
ウマい!!!
結構笑えました。
- 374 :a:2001/05/28(月) 17:17
- age
- 375 :名無し名人:2001/05/28(月) 17:20
- >372は時間が一二三age
- 376 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 377 :名無し名人:2001/05/29(火) 22:40
- 127から引き上げ
上のは模様だと思って
- 378 :aaa:2001/05/30(水) 19:00
- 文藝春秋で大崎氏が羽生論でかいていた宇宙への端歩
53手目の96歩がすごい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
棋戦:s63.11.4新人王戦<決勝第2局>
戦型:相矢倉
先手:羽生善治
後手:森内俊之
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △3二金
▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △7四歩 ▲7八金 △5二金
▲7九角 △3三銀 ▲6九玉 △4四歩 ▲3六歩 △3一角
▲6八角 △6四角 ▲3七桂 △8五歩 ▲7九玉 △4三金右
▲3八飛 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉 ▲1六歩 △7三銀
▲5七銀 △8四銀 ▲6五歩 △4二角 ▲6六銀右 △7三桂
▲2五桂 △2四銀 ▲2六歩 △6四歩 ▲4六角 △6二飛
▲6四歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲9六歩 △6五歩
▲5七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △6六歩
▲同銀右 △同 銀 ▲同 銀 △6九角 ▲6八飛 △4七角成
▲4五歩 △2五銀 ▲同 歩 △6九銀 ▲7九金 △5八銀成
▲4一銀 △8六歩 ▲同 歩 △6八成銀 ▲同金上 △8七歩
▲同 玉 △4九飛 ▲7八銀 △8五歩 ▲同 歩 △3六馬
▲3二銀成 △同 玉 ▲7五角 △6二飛 ▲7四銀 △8六歩
▲同 玉 △9四桂 ▲9五玉 △8六銀 ▲同 角 △同 桂
▲同 玉 △3三玉 ▲7三銀不成△1二飛 ▲6四歩 △1九飛成
▲6三歩成 △4五歩 ▲6四銀成 △3五歩 ▲3八歩 △6二歩
▲7三と △4六歩 ▲3七銀 △2五馬 ▲2六金 △3四馬
▲4六銀 △2八角 ▲3七桂 △1七角成 ▲4五桂打 △3二玉
▲2五金 △4四馬 ▲2六歩 △7九龍 ▲3五銀 △8八龍
▲8七銀 △3五馬 ▲同 金 △2六馬 ▲4四歩 △3五馬
▲4三歩成 △同 玉 ▲5四成銀 △同 玉 ▲5五銀 △4三玉
▲4四歩 △3二玉 ▲5四角 △3一玉 ▲4三歩成 △4一金
▲4二歩 △同 金 ▲同 と △同 飛 ▲4三金 △同 飛
▲同角成 △3二金 ▲3三桂成
まで153手で先手の勝ち
- 379 :名無し名人:2001/05/31(木) 15:54
- 谷川の角換わりの千日手局
開始日時:1998/12/04
棋戦:48期王将戦挑決リーグ
戦型:角換わり腰掛け銀
先手:谷川浩司 九段
後手:森下 卓 八段
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲7七角 △同角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲3八銀 △7二銀
▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △5二金
▲5八金 △4一玉 ▲7九玉 △3一玉 ▲3六歩 △7四歩
▲5六銀 △3三銀 ▲4五歩 △7三桂 ▲3七桂 △9四歩
▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △8一飛 ▲1七香 △5四歩
▲6六歩 △6一飛 ▲1八飛 △2四銀 ▲4六角 △2二玉
▲4七銀 △6二角 ▲5六歩 △4二金右 ▲6七金右 △5一飛
▲8八銀 △1二香 ▲8六歩 △1一玉 ▲8七銀 △2二金
▲8八玉 △3二金右 ▲6八角 △8一飛 ▲7七桂 △5三角
▲4六角 △6二角 ▲5八銀 △5一飛 ▲4七銀 △8一飛
▲5八銀 △5一飛 ▲4七銀 △8一飛 ▲5八銀 △5一飛
▲4七銀 △8一飛
まで74手で千日手
- 380 :名無し名人:2001/05/31(木) 17:34
- BSで羽生がいっていた将棋
開始日時:1988/06/13
棋戦:46期名人戦 第6局
先手:谷川浩司
後手:中原誠
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △3三銀
▲5八金 △6三銀 ▲6八玉 △5二金 ▲7九玉 △4二玉
▲3六歩 △4四歩 ▲5六銀 △5四銀 ▲6六歩 △3一玉
▲3七桂 △2二玉 ▲8八玉 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △4三金右 ▲7五歩 △4二金引 ▲2五歩 △4三金直
▲5九金 △4二金引 ▲6八飛 △5二金 ▲6五歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △6三歩 ▲4一銀 △4七角
▲7六角 △5四銀 ▲6六飛 △4二金左 ▲5二銀成 △同 金
▲5六歩 △6四銀 ▲4八金 △2九角成 ▲6九飛 △5六馬
▲2四歩 △同 銀 ▲6七角 △9二馬 ▲3四角 △4三銀
▲6七角 △7五銀 ▲7二歩 △3四歩 ▲7一歩成 △9三桂
▲7六歩 △6四銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 角 △4四歩
▲7二と △8四飛 ▲6七角 △8三馬 ▲6六金 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲6五歩 △同 馬 ▲同 金 △同 銀
▲4九角 △6四歩 ▲8五歩 △同 桂 ▲8六銀 △9五歩
▲5七角 △8三歩 ▲6二と △4二金 ▲6三と △9六歩
▲8四角 △同 歩 ▲8二飛 △9七歩成 ▲同 香 △同桂成
▲同 桂 △9六歩 ▲9五歩 △9七歩成 ▲同 玉 △8五香
▲6五飛 △同 歩 ▲4二飛成 △3二金 ▲3一銀 △1三玉
▲1五歩 △9九飛 ▲9八桂 △9六歩 ▲8七玉 △8九飛成
▲8八歩 △8六香 ▲同 玉 △5九角 ▲6八歩 △7四桂
▲7七玉 △6六銀 ▲8七玉
まで141手で先手の勝ち
- 381 :名無し名人:2001/06/01(金) 11:04
- 開始日時:1992/09/29
棋戦:竜王戦
戦型:角換わり腰掛け銀
先手:羽生 善治
後手:佐藤 康光
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6六歩 △5四銀 ▲5六銀 △3三銀 ▲2五歩 △4二玉
▲5八金 △5二金 ▲6八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3一玉
▲7九玉 △7四歩 ▲3六歩 △4四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3七桂 △2二玉 ▲8八玉 △4三金右 ▲4八飛 △4二金引
▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀 ▲3七角 △6二飛
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1四歩 ▲同 香 △同 香
▲1五歩 △4六歩 ▲1四歩 △4五銀直 ▲同 銀 △同 銀
▲5一銀 △8二飛 ▲4二銀成 △同 金 ▲4六角 △同 銀
▲同 飛 △5五銀 ▲4五飛 △4四銀打 ▲4八飛 △4六桂
▲6八金右 △7五歩 ▲同 歩 △5九角 ▲4九香 △8四香
▲7六銀打 △5四角 ▲1三歩成 △同 桂 ▲5六歩 △6六銀
▲6五歩 △7七銀成 ▲同金右 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 銀 △7三桂 ▲4六飛 △4五歩 ▲5五銀 △6五角
▲4四銀 △4六歩 ▲4三歩 △8六香 ▲1四桂 △3一玉
▲4二歩成 △同 玉 ▲4三銀打 △5一玉 ▲5二金 △同 飛
▲同銀成 △同 玉 ▲8六金 △6九銀 ▲8二飛 △6三玉
▲7九金打 △7八銀成 ▲同 金 △7七歩 ▲同 桂 △5六角
▲6七銀 △6九飛 ▲5六銀 △7七角成 ▲同 玉 △6五桂打
▲同 銀 △同 桂 ▲7六玉 △7七桂成 ▲8五玉
まで131手で先手の勝ち
- 382 :名無し名人:2001/06/01(金) 12:08
- 過去 竜王戦の挑戦者決定戦3番勝負の棋譜
お持ちの方いらしたら掲載希望します。
- 383 :名無し名人:2001/06/01(金) 23:35
- 開始日時:平成13年5月31日〜6月1日
持ち時間:9時間
棋戦:第59期名人戦 第5局
戦型:角換り腰掛け銀
場所:宇都宮市[宇都宮グランドホテル]
先手:谷川 浩司九段
後手:丸山 忠久名人
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲7七銀 △6二銀 ▲3八銀 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四銀 ▲5六銀 △3二金
▲6八玉 △3三銀 ▲7九玉 △4二玉 ▲5八金 △3一玉
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △5二金 ▲3七桂 △4四歩
▲6六歩 △4三金右 ▲8八玉 △2二玉 ▲2五歩 △7四歩
▲4八飛 △4二金引 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀
▲3七角 △9二飛 ▲6四角 △6三角 ▲6七金右 △9五歩
▲同 歩 △9六歩 ▲4六歩 △9五飛 ▲8二角成 △9七歩成
▲同 桂 △9六歩 ▲9八歩 △9二飛 ▲8三馬 △9七歩成
▲同 歩 △6二飛 ▲2八飛 △5二角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛 △4三銀 ▲2四歩 △同 歩
▲2五歩 △同 歩 ▲2四歩 △3五歩 ▲7五歩 △8六歩
▲同 銀 △6一角 ▲8四馬 △8二飛 ▲5一馬 △9四角
▲7四歩 △7六歩 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同 馬 △8六飛
▲同 歩 △7五桂 ▲7一飛
まで99手で先手の勝ち
- 384 :名無し名人:2001/06/02(土) 00:27
- >>383
光速の貼り付け、さんきゅー。
谷川完勝の譜だね
- 385 :名無し名人:2001/06/02(土) 06:47
- 羽生竜王と谷川名人の全日プロ決勝の棋譜
お持ちの方いらしたら、お願いします。
- 386 :第一局:2001/06/02(土) 17:26
- 開始日時:1990/03/09(金) 00:00:00
先手:谷川浩司
後手:羽生善治
棋戦:全日プロ
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △4二銀 ▲2二角成 △同 金
▲7七銀 △3二金 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲5八金 △5二金 ▲6八玉 △4一玉
▲7九玉 △7四歩 ▲3六歩 △3一玉 ▲5六銀 △5四銀
▲6六歩 △3三銀 ▲3七桂 △7三桂 ▲4五歩 △6二飛
▲4六角 △6一飛 ▲8八玉 △4二金右 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲4八飛 △6三銀 ▲1七香 △5四歩
▲4七銀 △6二角 ▲2八飛 △4四歩 ▲5六銀 △4三金直
▲1八飛 △4五歩 ▲同 銀 △4四銀 ▲1五歩 △4五銀
▲同 桂 △2七銀 ▲1九飛 △4四歩 ▲1四歩 △4五歩
▲1三歩成 △4六歩 ▲2三と △同 金 ▲1一香成 △1八歩
▲2九飛 △3六銀不成▲2五歩 △3三金左 ▲2四歩 △2七歩
▲4九飛 △4七歩成 ▲同 金 △同銀成 ▲同 飛 △6九角
▲4九香 △8六桂 ▲4三飛成 △7八角成 ▲9七玉 △4三金
▲同香成
まで、91手で先手勝ち
- 387 :第2局:2001/06/02(土) 17:27
- 開始日時:1990/03/16(金) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:谷川浩司
棋戦:全日プロ
戦型:相掛かり
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲3八銀 △6四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3六歩 △3四歩
▲3七桂 △4二玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五飛
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2三金 ▲6四飛 △6三歩
▲7七桂 △2五飛 ▲8四飛 △2八飛成 ▲2九歩 △1九竜
▲8二飛成 △1八竜 ▲8三角 △7一香 ▲5六角成 △3四角
▲4六馬 △2六歩 ▲2八歩 △同 竜 ▲9一竜 △2七歩成
▲2九香 △1七竜 ▲2七香 △2六歩 ▲同 香 △同 竜
▲8二竜 △4四香 ▲2七歩 △1六竜 ▲3五馬 △1八竜
▲4六歩 △3三桂 ▲8五竜 △2八歩 ▲4五歩 △2九歩成
▲4四歩 △2八と ▲4三歩成 △同 角 ▲4七銀 △2七と
▲6九玉 △3七と ▲2四歩 △2九竜 ▲2三歩成 △4九竜
▲5九金 △4七竜 ▲3三と △同 玉 ▲4五桂 △2二玉
▲2三歩 △2一玉 ▲3三桂成 △4八と ▲1二歩 △5九と
▲7九玉
まで、97手で先手勝ち
- 388 :第3局:2001/06/02(土) 17:29
- 開始日時:1990/03/27(火) 00:00:00
先手:谷川浩司
後手:羽生善治
棋戦:全日プロ
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △3二金
▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
▲6九玉 △7四歩 ▲2六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲2五歩 △5四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △2二角 ▲5七銀 △5三銀 ▲4六銀 △4四銀
▲6八銀 △5二金 ▲7九玉 △6三金 ▲3六歩 △8五歩
▲7七角 △7三桂 ▲3七桂 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲8八角 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲6六歩 △8五飛
▲9七桂 △8一飛 ▲8二歩 △同 飛 ▲8三歩 △同 飛
▲8四歩 △同 飛 ▲8五歩 △8一飛 ▲6五歩 △9五歩
▲6四歩 △6二金 ▲7七金寄 △9六歩 ▲8六金 △5五銀左
▲同 銀 △9七歩成 ▲同 香 △同香成 ▲同 角 △5五角
▲4六桂 △6七歩 ▲同 銀 △7七香 ▲5六香 △6六歩
▲7七金 △6七歩成 ▲同 金 △6六歩 ▲5七金 △7七銀
▲5五香 △5八歩 ▲6九玉 △5五銀 ▲4二香 △3一玉
▲3四桂 △5六香 ▲2二歩 △6八銀打 ▲5八玉 △5七銀成
▲4九玉 △4八金
まで、110手で後手勝ち
- 389 :第一局:2001/06/02(土) 17:35
- 竜王戦の挑戦者決定戦は以前、先ちゃんvs康光を貼った。
あとは藤井がとった時の藤井vs羽生の決定戦があるけどまだ出てないのなら貼るよ。
下は康光vs羽生
開始日時:1992/09/08(火) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:佐藤康光
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:相掛かり
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲4六歩 △6三銀 ▲4七銀 △5四銀 ▲5六銀 △3四歩
▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △4四歩 ▲6九玉 △4二銀
▲7七角 △4三銀上 ▲8八銀 △4一玉 ▲8六歩 △3一玉
▲8七銀 △7四歩 ▲7九玉 △7三桂 ▲6八金右 △8一飛
▲8八角 △4二金右 ▲3七桂 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8六歩 △8一飛 ▲2九飛 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8六歩 △8一飛 ▲2六飛 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8六歩 △8一飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲5五銀 △6五桂 ▲5四銀 △同 歩 ▲6六歩 △4八銀
▲6五歩 △3七銀不成▲2七飛 △4六銀成 ▲1三歩 △3三角
▲1二銀 △3六歩 ▲1五香 △3七歩成 ▲1七飛 △4七と
▲1一銀成 △5七と ▲同 金 △同成銀 ▲7七角 △8五歩
▲3五香 △3四歩 ▲1二歩成 △8六歩 ▲2一成銀 △4一玉
▲8六銀 △8七歩 ▲5七飛 △1五角 ▲2二と △4八角成
▲3二と △同 玉 ▲1七飛 △1六歩 ▲同 飛 △1五歩
▲1八飛 △6六香 ▲8七金 △5七馬 ▲8八玉 △6七香成
▲3四香 △同 銀 ▲4四角 △2一飛 ▲9八玉 △8五歩
▲同 銀 △7八銀 ▲8八金打 △8六歩 ▲同 金 △7九馬
▲2六桂 △4三銀 ▲7八金 △同成香 ▲同 飛 △同 馬
▲3九香 △3三桂
まで、140手で後手勝ち
- 390 :第2局:2001/06/02(土) 17:36
- 開始日時:1992/09/17(木) 00:00:00
先手:佐藤康光
後手:羽生善治
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6六歩 △4一玉 ▲6七金 △7四歩 ▲7八金 △5二金
▲7九角 △3三銀 ▲6九玉 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △6四角 ▲3七桂 △3一玉
▲3八飛 △8五歩 ▲2六歩 △2二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲8八玉 △9四歩 ▲4六歩 △5三銀 ▲4七銀 △7三角
▲1七香 △4二銀右 ▲9六歩 △2四銀 ▲2五歩 △3三銀引
▲1八飛 △6二飛 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1三歩
▲1七飛 △8二飛 ▲5七角 △6二飛 ▲1八飛 △6四歩
▲5五歩 △同 歩 ▲4五歩 △6五歩 ▲4六銀 △9五歩
▲同 歩 △6六歩 ▲同 角 △1四歩 ▲3五歩 △1五歩
▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4五銀 ▲同 桂 △6三香
▲6五歩 △同 香 ▲6三歩 △8二飛 ▲5五角 △6七香成
▲同 金 △5五角 ▲同 銀 △2七角 ▲4八飛 △4五角成
▲同 飛 △同 歩 ▲6四角 △7三金 ▲4四歩 △6四金
▲4三歩成 △同 銀 ▲6四銀 △6六歩 ▲6八金 △9八歩
▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △8六桂
▲同 歩 △同 歩 ▲8三歩 △同 飛 ▲8四歩 △同 飛
▲8五歩 △同 飛 ▲9七金 △8七飛 ▲7九玉 △9七飛成
▲同 桂 △8七歩成 ▲8五桂 △6七歩成
まで、124手で後手勝ち
- 391 :第3局:2001/06/02(土) 17:38
- そういえば先崎vs康光は対局日を教えてもらいたくて貼ったんだけど
結局分からずじまいだったなぁ。
読売新聞に問い合わせたら教えてくれるかな。
開始日時:1992/09/29(火) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:佐藤康光
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6六歩 △5四銀 ▲5六銀 △3三銀 ▲2五歩 △4二玉
▲5八金 △5二金 ▲6八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3一玉
▲7九玉 △7四歩 ▲3六歩 △4四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3七桂 △2二玉 ▲8八玉 △4三金右 ▲4八飛 △4二金引
▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀 ▲3七角 △6二飛
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1四歩 ▲同 香 △同 香
▲1五歩 △4六歩 ▲1四歩 △4五銀右 ▲同 銀 △同 銀
▲5一銀 △8二飛 ▲4二銀成 △同 金 ▲4六角 △同 銀
▲同 飛 △5五銀 ▲4五飛 △4四銀打 ▲4八飛 △4六桂
▲6八金右 △7五歩 ▲同 歩 △5九角 ▲4九香 △8四香
▲7六銀打 △5四角 ▲1三歩成 △同 桂 ▲5六歩 △6六銀
▲6五歩 △7七銀成 ▲同金右 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 銀 △7三桂 ▲4六飛 △4五歩 ▲5五銀 △6五角
▲4四銀 △4六歩 ▲4三歩 △8六香 ▲1四桂 △3一玉
▲4二歩成 △同 玉 ▲4三銀打 △5一玉 ▲5二金 △同 飛
▲同銀成 △同 玉 ▲8六金 △6九銀 ▲8二飛 △6三玉
▲7九金打 △7八銀成 ▲同 金 △7七歩 ▲同 桂 △5六角
▲6七銀 △6九飛 ▲5六銀 △7七角成 ▲同 玉 △6五桂打
▲同 銀 △同 桂 ▲7六玉 △7七桂成 ▲8五玉
まで、131手で先手勝ち
- 392 :名無し名人:2001/06/02(土) 18:44
- >>391
9/5・14・22だね。
- 393 :名無し名人:2001/06/02(土) 20:57
- >>392
ありがと!
- 394 :名無し名人:2001/06/02(土) 20:58
- 第2期竜王戦挑決戦第一局
73手目飛車が成れそうなところ成らずに重そうな▲4三銀に驚く。
こういう手は河口老師がよく「森下五段の才能を示した手」なんて表現するね。
開始日時:1989/09/04(月) 00:00:00
先手:森下 卓
後手:羽生善治
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲4八銀 △8五歩 ▲7八金 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲6九玉 △3二金 ▲5八金 △4一玉 ▲6六歩 △5二金
▲6七金右 △4四歩 ▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △4三金右
▲6八角 △3一角 ▲7九玉 △6四角 ▲3七桂 △7四歩
▲8八玉 △3一玉 ▲1六歩 △2二玉 ▲2六歩 △1四歩
▲1七香 △5三銀 ▲1八飛 △2四銀 ▲2五歩 △1三銀
▲4六歩 △7三角 ▲4七銀 △1二香 ▲9六歩 △9四歩
▲3八飛 △1一玉 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四銀
▲4六銀 △4五銀 ▲同 銀 △4四歩 ▲同 銀 △同 金
▲4八飛 △3三銀 ▲4六角 △5五歩 ▲同 歩 △9五歩
▲同 歩 △2二銀左 ▲5四歩 △同 金 ▲7三角成 △同 桂
▲4三銀 △4七歩 ▲3二銀成 △4八歩成 ▲4三角 △3二飛
▲同角成 △8六桂 ▲同 歩 △同 歩 ▲同 銀 △5九飛
▲7九桂 △3一銀打 ▲4三金 △3二銀 ▲同 金 △4三角
▲4一銀 △5八と ▲3三金 △同 銀 ▲3二銀打 △6八金
まで、96手で後手勝ち
- 395 :名無し名人:2001/06/02(土) 20:59
- 第2局
森下快調そうだったのにいつの間にか切れ筋に。
67手目の▲3九玉はかなり味良さそう。
ここではもう羽生がいいのかな?
開始日時:1989/09/18(月) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:森下 卓
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:角交換その他
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △6二銀 ▲2七銀 △5四歩
▲2六銀 △5三銀 ▲1五銀 △4二角 ▲2六銀 △6四銀
▲3六歩 △4四銀 ▲1六角 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲3四角 △7五歩 ▲3五銀 △3三銀 ▲4五角 △7六歩
▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △7五銀 ▲6五銀 △8六銀
▲7四銀 △8四飛 ▲5六角 △7七歩成 ▲同 桂 △同銀成
▲8五歩 △9四飛 ▲8三銀不成△8六角 ▲9四銀成 △7八成銀
▲4八玉 △9四歩 ▲8三角成 △7二金打 ▲5六馬 △6四角
▲4六歩 △2五銀 ▲8四歩 △3四歩 ▲8三歩成 △6二金寄
▲3九玉 △7七成銀 ▲2六銀 △同 銀 ▲同 飛 △4四銀
▲7三歩 △7一歩 ▲8四と △2五銀 ▲2八飛 △5五銀
▲7四と △5六銀 ▲6四と △7五角 ▲6六角 △同 角
▲同 歩 △5七銀成 ▲5四と △3六銀 ▲2四飛 △2三歩
▲2六飛 △7六角 ▲5八歩 △同成銀 ▲3八金 △5四角
▲5五歩 △2七桂 ▲2八玉 △1九桂成 ▲5四歩 △2四香
▲1五角
まで、103手で先手勝ち
- 396 :名無し名人:2001/06/02(土) 21:00
- なめちゃんの竜王戦ドリーム挑決戦第一局
相掛かりというかひねり飛車模様からの乱戦でなめちゃん攻めまくるが・・・。
開始日時:1994/09/05(月) 00:00:00
先手:羽生善治
後手:行方尚史
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:相掛かり
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲9六歩 △1四歩 ▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7七桂 △4一玉 ▲4八玉 △4二銀 ▲3八銀 △3四歩
▲3六飛 △9四歩 ▲1六歩 △4四角 ▲3四飛 △6四歩
▲3六飛 △7四歩 ▲7五歩 △3六飛 ▲同 歩 △5五角
▲3七桂 △3五歩 ▲同 歩 △1五歩 ▲5六飛 △5四歩
▲1五歩 △7五歩 ▲8五桂 △5二金 ▲5五飛 △同 歩
▲同 角 △3六歩 ▲4五桂 △4四歩 ▲同 角 △3三桂
▲同桂成 △同 銀 ▲7一角成 △2六桂 ▲2九銀 △6九飛
▲5九桂 △7六飛 ▲5五角 △7九飛成 ▲同 金 △同飛成
▲7二馬 △6八竜 ▲5八銀 △4四銀 ▲6四角 △3五銀
▲3八歩 △5六歩 ▲7一飛 △5一金打 ▲3九玉 △6三銀
▲同 馬 △同 金 ▲9一角成 △1五香 ▲同 香 △1六角
▲4八銀 △6一金 ▲8一飛成 △5八竜 ▲同 金 △1八銀
▲2八馬 △2九銀成 ▲同 玉 △1八銀 ▲3九玉 △3八桂成
▲同 馬 △同角成 ▲同 玉 △1六角 ▲3九玉 △2七銀成
▲4九角
まで、103手で先手勝ち
- 397 :名無し名人:2001/06/02(土) 21:01
- 第2局
羽生の矢倉中飛車。
チャンスを捕らえて上手くうごくなーという感じ。
開始日時:1994/09/16(金) 00:00:00
先手:行方尚史
後手:羽生善治
棋戦:竜王戦挑戦者決定戦
戦型:矢倉
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲7八金 △3二金
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △7四歩 ▲6六歩 △6四歩
▲2六歩 △6三銀 ▲2五歩 △5二飛 ▲6七金右 △5五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲5六歩 △5一飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △6二金 ▲5七銀 △5四銀
▲6八銀左 △3一玉 ▲7九玉 △7三桂 ▲4六銀 △4四歩
▲5五歩 △4三銀引 ▲5六金 △6三金 ▲3六歩 △5四歩
▲同 歩 △同 金 ▲5五歩 △4五歩 ▲5四歩 △4六歩
▲同 金 △5四銀 ▲3七桂 △5七歩 ▲5九歩 △4三銀引
▲7五歩 △4八歩 ▲同 飛 △2六銀 ▲4五桂 △3七銀不成
▲1八飛 △7五歩 ▲7四歩 △8五桂 ▲7三歩成 △4四歩
▲6二と △8一飛 ▲5六金 △4五歩 ▲6七銀 △7六桂
▲8六歩 △1四歩 ▲7七歩 △8八桂成 ▲同 玉 △2九角
▲5七金 △1三角 ▲5八金 △9四歩 ▲1六歩 △9七桂成
▲同 玉 △9五歩 ▲1五歩 △1八角成 ▲1四歩 △1九馬
▲1三歩成 △同 香 ▲8七玉 △9六歩 ▲6三角 △8二飛
▲7二と △9二飛 ▲9八歩 △6五歩 ▲5五桂 △6六歩
▲5六銀 △5二香 ▲4三桂成 △同 銀 ▲8三銀 △9五飛
▲4四桂 △5六香 ▲3二桂成 △同 玉 ▲6八金右 △6七歩成
▲同金直 △5七香成 ▲5三金 △4二銀 ▲2二歩 △6七成香
▲2一歩成 △6九飛 ▲8八金 △8九飛成
まで、130手で後手勝ち
- 398 :名無し名人:2001/06/03(日) 02:04
- 開始日時:2001/04/06
棋戦:第42期 王位戦 リーグ白組
戦型:矢倉
先手:金沢孝史 四段
後手:佐藤康光 九段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲6九玉 △6二銀 ▲4六歩 △5四歩 ▲5九角 △3一角
▲7七銀 △4一玉 ▲4七銀 △7四歩 ▲5八金 △7三銀
▲5六銀 △6四銀 ▲6六歩 △7五歩 ▲6七銀 △7六歩
▲同銀右 △7五銀 ▲同 銀 △同 角 ▲6五銀
*疑問。▲7九玉〜▲6七金右と進めるべき。
△5五歩 ▲3六歩 △4二角 ▲7六銀引 △5二金 ▲2五歩
△4四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲7九玉 △4三金右 ▲8八玉
△3一玉 ▲2六角 △7二飛 ▲8五銀
*▲3七桂が本筋?
△3五歩 ▲同 歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4五歩
△同 歩 ▲7三歩 △8二飛 ▲7四銀 △2五歩 ▲3七角
△5四銀 ▲7六銀
*直ちに▲6五銀だった。
△3六歩 ▲5九角 △4六歩 ▲6五銀上 △同 銀 ▲同 歩
△8四飛 ▲4四歩 △同 金 ▲6三銀成 △4七歩成 ▲同 金
△2二玉 ▲5三銀 △3三角 ▲4四銀成 △同 飛 ▲4五歩
△同 飛 ▲2三歩 △同 金 ▲3六金
*敗着。
*▲3四金と打ち、△4七飛成なら▲2三金△同金▲3四金△1二玉▲1五歩で面白かった。
△4九飛成 ▲3四金 △5九龍 ▲2三金 △同 玉 ▲2五金
△6六角 ▲9八玉 △2五銀 ▲同 飛 △2四歩 ▲3四銀
△3二玉 ▲2八飛 △8八歩 ▲同 金 △7九銀 ▲3三銀成
△同 桂
まで106手で後手の勝ち
- 399 :名無し名人:2001/06/03(日) 05:21
- 解説キボーン
開始日時:昭和12年2月5日
棋戦:名人挑戦者決定リーグ戦
場所:京都・南禅寺
先手:木村 義雄
後手:坂田 三吉
▲7六歩 △9四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △4四歩
▲4八銀 △3二銀 ▲5七銀 △4三銀 ▲2六歩 △3五歩
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △2二飛 ▲4六歩 △3二金
▲5八金左 △3四銀 ▲7八玉 △6二金 ▲6八銀上 △6一玉
▲4七金 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5四歩 △3三桂
▲3六歩 △2六歩 ▲3五歩 △同 角 ▲3六金 △7二玉
▲5三歩成 △同 金 ▲2五歩 △6二銀 ▲5九金 △1四歩
▲3五金 △同 銀 ▲3四歩 △2五桂 ▲4五歩 △2四飛
▲4四歩 △5五歩 ▲同 角 △4四金 ▲4六銀 △5五金
▲3五銀 △2一飛 ▲7七角 △4五金打 ▲5三歩 △5一歩
▲4六銀 △同金右 ▲3三歩成 △2四飛 ▲3二と △3四飛
▲4二と △7四歩 ▲2六飛 △3九飛成 ▲6一銀 △同 玉
▲8二金 △7一銀 ▲4六飛 △8二銀 ▲4五飛 △7二玉
▲5二と △7一銀打 ▲6二金 △7三玉 ▲2五飛 △5六金
▲6六金 △8四歩 ▲5六金 △4七角 ▲6五飛 △6二銀
▲同 と △6四銀 ▲7二金 △8三玉 ▲5五角
まで95手で先手の勝ち
- 400 :名無し名人:2001/06/03(日) 06:36
- >>386-388
さっそくの棋譜貼りありがとー!
3局全て戦型が違ったんですね。
- 401 :名無し名人:2001/06/04(月) 03:11
- 今年の龍王戦の予選、谷川ー羽生戦の棋譜誰か持ってない?
- 402 :k:2001/06/04(月) 09:39
- >399
名人挑戦者決定リーグ戦じゃないぞ!
- 403 :アマで人気の右四間飛車:2001/06/05(火) 00:31
- 開始日時:平成九年五月二十六日
棋戦:全日本プロ第5局
戦型:右四間飛車
場所:羽澤ガーデン
先手:谷川 浩司竜王
後手:森下 卓8段
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △5四歩
▲4七銀 △5三銀 ▲5六銀 △4二銀上 ▲4八飛 △3三桂
▲6九玉 △5二金 ▲7九玉 △4一玉 ▲3六歩 △4三金右
▲3八飛 △8五歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩
▲3八飛 △7四歩 ▲5八金 △1四歩 ▲6六歩 △2四歩
▲6七銀直 △2三金 ▲2六歩 △3二玉 ▲4七銀 △9四歩
▲3六銀 △1三角 ▲5九角 △5五歩 ▲1六歩 △3一角
▲3七桂 △5四銀 ▲2八飛 △6四歩 ▲1五歩 △同 歩
▲2五歩 △1三角 ▲1五香 △1四歩 ▲同 香 △同 金
▲1八飛 △3一角 ▲2四歩 △8三香 ▲2八飛 △1三金
▲1四歩 △1二金 ▲2五桂 △同 桂 ▲同 銀 △9五桂
▲2三桂 △8七桂成 ▲3一桂成 △同 銀 ▲8四歩 △同 香
▲8三歩 △同 飛 ▲6一角 △6三飛 ▲5二角成 △8六歩
▲1五角 △7八成桂 ▲同 銀 △8七歩成 ▲3四銀 △2二歩
▲2三歩成 △同 金 ▲同飛成 △同 歩 ▲4三馬 △同 飛
▲同銀成 △同 玉 ▲3三飛
まで99手で先手の勝ち
- 404 :アマで人気の右四間飛車:2001/06/05(火) 00:33
- 開始日時:平成9年五月十三日
終了日時:2001/06/02(土) 16:30:34
棋戦:全日本プロ第四局
戦型:右四間飛車
場所:陣屋
先手:谷川 浩司竜王
後手:森下 卓8段
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △3四歩
▲7七角 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲4六歩 △6二銀
▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5三銀右 ▲4八飛 △3三桂
▲6九玉 △5二金 ▲3六歩 △4一玉 ▲7九玉 △4三金右
▲3七桂 △3一玉 ▲4五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩
▲4五桂 △同 桂 ▲2二角成 △同 金 ▲4四歩 △同 銀
▲4五銀 △同 銀 ▲同 飛 △4四歩 ▲3五飛 △3四歩
▲6五飛 △6四桂 ▲4五歩 △同 歩 ▲7一角 △7二飛
▲2六角成 △3五銀 ▲3七馬 △4六歩 ▲7五桂 △6二飛
▲6三桂成 △同 飛 ▲5二銀 △6二歩 ▲6三銀不成△同 歩
▲3六歩 △4四銀 ▲7一飛 △3二玉 ▲4六馬 △4五歩
▲3七馬 △2一金 ▲8一飛成 △9二角 ▲6四飛 △8一角
▲8四飛 △9二角 ▲8二飛成 △2九飛 ▲3九桂 △5五歩
▲9一龍 △6五角 ▲2六香 △3一金 ▲7七銀 △1四歩
▲8八玉 △4六桂 ▲6六銀 △7六角 ▲7七歩 △5四角
▲4七馬 △2八飛成 ▲6五銀 △6九銀 ▲4八歩 △5八桂成
▲5四銀 △同 金 ▲7六角 △4三銀打 ▲5八馬 △同銀不成
▲同 金 △3九龍 ▲6六桂 △5三金 ▲5四桂打 △3三銀引
▲4二桂成 △同 銀 ▲5四銀 △8六桂 ▲同 歩 △8七歩
▲同 角 △7五桂 ▲4三銀成 △同 金 ▲同角成 △同 玉
▲5四銀
まで121手で先手の勝ち
- 405 :名無し名人:2001/06/05(火) 23:23
- 優良スレにつきage
- 406 :名無し名人:2001/06/06(水) 07:17
- 女流王将戦の第2.3局の棋譜持っている人がいたらお願いします。
- 407 :名無し名人:2001/06/07(木) 04:10
- 開始日時:平成13年二月二日
棋戦:第72期棋聖戦最終予選
場所:関西将棋会館
先手:谷川 浩司9段
後手:藤井猛竜王
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △9四歩 ▲5六歩 △4三銀
▲9六歩 △7二銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲5七銀 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △7一玉 ▲8六歩 △5二金左
▲8七玉 △8四歩 ▲7八銀 △6三金 ▲6六銀 △7四歩
▲7九角 △2二飛 ▲7七銀引 △6五歩 ▲4六角 △7三桂
▲3七角 △4五歩 ▲9八玉 △5四歩 ▲8七銀 △8三銀
▲7八金 △7二金 ▲5七金 △4四銀 ▲6六歩 △5五歩
▲6八飛 △5二飛 ▲6五歩 △5六歩 ▲6四歩 △6二金引
▲6三歩成 △同金直 ▲同飛成 △同 金 ▲6四歩 △6二金
▲6六金 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲8八玉 △5七歩成
▲6三金 △3八飛 ▲5二金 △同 金 ▲3一飛 △5一歩
▲3二飛成 △5三銀 ▲9七玉 △7二金 ▲2六角 △6八と
▲8八金 △7九と ▲5四歩 △9五香 ▲9六歩 △8九と
▲5三角成 △6二歩 ▲8九金 △8五桂打 ▲同 歩 △同 桂
▲8六玉 △7七桂成 ▲5二馬 △同 歩 ▲2一龍 △8二玉
まで96手で後手の勝ち
- 408 :名無し名人:2001/06/07(木) 04:11
- できれば161手目の▲7八歩の意味を教えてください。
開始日時:平成12年12月10日
棋戦:JT2000決勝戦
先手:谷川 浩司9段
後手:森内 俊之8段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉
▲5七銀 △6四歩 ▲3六歩 △7一玉 ▲8六歩 △5二金左
▲8七玉 △7四歩 ▲7八銀 △8四歩 ▲3八飛 △3二飛
▲6六歩 △5四歩 ▲6七金 △6三金 ▲6八銀 △8二玉
▲7七銀右 △4五歩 ▲7九角 △5五歩 ▲3七桂 △5四銀
▲5五歩 △同 角 ▲5六金 △4四角 ▲5八飛 △2六角
▲4五金 △5三歩 ▲5四金 △同 歩 ▲4三銀 △3三飛
▲5四銀成 △同 金 ▲同 飛 △3七角成 ▲4六角 △3六馬
▲4四飛 △4三歩 ▲6四角 △7三銀打 ▲4六飛 △6三馬
▲4二角成 △5二金打 ▲3三馬 △同 桂 ▲3一飛 △2五桂
▲3四飛成 △3七角 ▲5四金 △6二馬 ▲2五龍 △5三歩
▲5五金 △1九角成 ▲6五桂 △4六馬 ▲同 歩 △5七飛
▲5八歩 △1七飛成 ▲3三角 △6七香 ▲5九金 △6八歩
▲1八歩 △3七龍 ▲1五角成 △3九龍 ▲4八馬 △1九龍
▲3七馬 △3九龍 ▲4八馬 △同 龍 ▲同 金 △6九歩成
▲6七銀 △7九と ▲2九龍 △8九と ▲同 龍 △5四歩
▲7三桂成 △同 馬 ▲6五金 △5三桂 ▲5四金 △5五桂
▲7八銀 △2七角 ▲5三金 △同 金 ▲6五桂 △5四角成
▲5七金 △6四馬行 ▲5六香 △6三金 ▲8八玉 △7三桂打
▲2一飛 △6五桂 ▲同 歩 △同馬右 ▲6六銀打 △6四桂
▲5五香 △同馬寄 ▲6二歩 △同金引 ▲5五銀 △同 馬
▲6六角 △5四馬 ▲1一角成 △6五銀 ▲6六桂 △6三馬
▲5五馬 △7三桂 ▲5六桂 △7六桂 ▲同 銀 △同 銀
▲7七香 △8七香 ▲同 銀 △7七銀不成▲同 玉 △5一香
▲6四歩 △5五香 ▲6三歩成 △同 金 ▲7八歩 △5六香
▲同 金 △7五桂 ▲7六銀 △6五銀 ▲同 金 △同 桂
▲同 銀 △6七金 ▲7六玉 △5五金 ▲7四桂 △同 金
▲8三香 △同 銀 ▲6四角 △7三桂 ▲7一銀 △同 金
▲同飛成 △同 玉 ▲6三桂 △8二玉
まで184手で後手の勝ち
- 409 :ageるべき?:2001/06/07(木) 05:55
- 棋譜、ありがとう〜
>408の78歩打ちは、65桂〜77への打ち込みを受けた手では?
名人戦の予習してたらタニの相振りとか見つけたので
脈略なく貼ってみたり
ファイル名:11-2
開始日時:1998/10/28
終了日時:1998/10/29
棋戦:竜王戦
戦型:相振り飛車
先手:藤井 猛七段
後手:谷川浩司竜王
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲6八銀 △5四歩
▲6七銀 △5三銀 ▲7七角 △3二飛 ▲8八飛 △8二銀
▲8六歩 △7四歩 ▲8五歩 △7三銀 ▲5八金左 △3五歩
▲4六歩 △6四歩 ▲4七金 △7二金 ▲4八玉 △6二玉
▲3八銀 △5二金 ▲3九玉 △6三金左 ▲8六角 △7一玉
▲7七桂 △6二銀左 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △8二玉
▲2八玉 △3三角 ▲6八飛 △2四歩 ▲5六銀 △1三香
▲6五歩 △同 歩 ▲8四歩 △同 歩 ▲6五飛 △5五歩
▲同 飛 △1五歩 ▲4五飛 △4四角 ▲5五銀 △3三桂
▲4四飛 △同 歩 ▲4三角 △8九飛 ▲8三歩 △同 玉
▲3二角成 △8六飛成 ▲6四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 金
▲1一飛 △7七龍 ▲8一飛成 △8二銀 ▲9五桂 △7三玉
▲1一龍 △9四歩 ▲1三龍 △9五歩 ▲3三龍 △6三歩
▲6五香 △5三歩 ▲6四香 △同 歩 ▲4二銀
まで83手で先手の勝ち
どなたか24の棋譜の取りこみ方、教えてください
- 410 :名無し名人:2001/06/07(木) 06:16
- >>409
ここに載ってるよ。
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
- 411 :田中魁秀敗局集:2001/06/07(木) 21:47
- 佐藤康光九段や福崎文吾九段の師匠・田中魁秀九段の棋譜がいくつか手元にあるんですが
勝ち将棋があんまりありません。プチ敗局集を作ってみました。
藤井システムの本家に度胸よく真っ向から居飛穴を組みに行く。
そして・・・・・
開始日時:1999/09/10(金) 00:00:00
先手:田中魁秀
後手:藤井 猛
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八玉 △4二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲2六歩 △9四歩 ▲5八金右 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲7七角 △7四歩 ▲8八玉 △7三桂
▲9八香 △9五歩 ▲9九玉 △8五桂 ▲6六角 △9七桂成
▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △同 香 ▲8八玉 △9二飛
▲9三歩 △7二飛 ▲9五桂 △8一香 ▲5五角 △7五歩
▲9一角成 △4五歩 ▲7八玉 △7六歩 ▲6八玉 △9八香成
▲5九玉 △8九成香 ▲9二歩成 △7五飛 ▲8一と △6二銀
▲7一と △同 金 ▲8三桂不成△6一金 ▲7八歩 △7九成香
▲同 金 △9五飛
まで、56手で後手勝ち
度胸が良すぎて短手数で片付けられてしまった。
- 412 :その2:2001/06/07(木) 21:49
- これも居飛穴に組もうとしたところを藤井システムでボコボコに・・・。
こちらは藤井戦と違って粘りまくる。
そして137手目、魁秀ちゃんは思わぬ駒4枚でおかしな囲いを作るのであった。
開始日時:1998/11/13(金) 00:00:00
先手:田中魁秀
後手:浦野真彦
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4二飛
▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △5二金左
▲7七角 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩 ▲9八香 △7三桂
▲9九玉 △5四銀 ▲5五歩 △6五銀 ▲2六飛 △4五歩
▲8八銀 △9五歩 ▲同 歩 △8五桂 ▲8六角 △5五角
▲6六歩 △同 角 ▲同 飛 △同 銀 ▲6四角 △9七歩
▲同 香 △同桂成 ▲同 銀 △9五香 ▲9六歩 △6五飛
▲8六角 △8四香 ▲9五角 △7七銀成 ▲8四角 △同 歩
▲6八香 △同飛成 ▲同金上 △8七成銀 ▲9八香 △6六角
▲8八歩 △8六香 ▲7七桂打 △9七成銀 ▲同 香 △6七歩
▲6二歩 △同 玉 ▲6九金 △6八銀 ▲7八銀 △6九銀不成
▲同 銀 △4八角成 ▲同 金 △8七銀 ▲同 歩 △同香成
▲8八飛 △9八歩 ▲同 飛 △同成香 ▲同 玉 △6八歩成
▲同 銀 △7八飛 ▲8八歩 △6八飛成 ▲5七角 △6九竜
▲5八銀 △2九竜 ▲8四角 △7三金 ▲9五角 △8四銀
▲6九歩 △2六竜 ▲8七香 △9五銀 ▲同 歩 △9六歩
▲同 香 △7六竜 ▲9七銀 △7五角 ▲6五角 △2六竜
▲5七金 △8六歩 ▲同 香 △同 角 ▲同 銀 △同 竜
▲9七銀 △7五竜 ▲2一角成 △8六桂 ▲同 銀 △同 竜
▲8七馬 △9七歩 ▲同 桂 △8七竜 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △7六角 ▲8七桂 △6三香 ▲7八角 △7五銀
▲5六飛 △2一角 ▲5四歩 △同 角 ▲8八桂 △6六歩
▲5四飛 △8六銀 ▲8五桂右 △5四歩 ▲7三桂成 △同 銀
▲7六金 △7七銀打 ▲7九歩 △8四桂 ▲2六角 △5一玉
▲8六金 △同銀成 ▲5三銀 △7七金 ▲4二銀成 △同 玉
▲5三歩 △8八金
まで、158手で後手勝ち
桂馬矢倉とでも言えば良いのだろうか
- 413 :その3:2001/06/07(木) 21:51
- 井上流▲2五飛車の餌食に
開始日時:1999/12/22(水) 00:00:00
先手:井上慶太
後手:田中魁秀
棋戦:王位戦
戦型:相掛かり
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲1六歩 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2五飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7六歩 △8二飛
▲6九玉 △3四歩 ▲5九金 △4一玉 ▲4八銀 △4四歩
▲9六歩 △4二銀 ▲7七桂 △4三銀 ▲9七角 △3一角
▲8八銀 △3三桂 ▲8五飛 △8四歩 ▲8七飛 △7二金
▲7五角 △8三金 ▲5六歩 △7四金 ▲6六角 △5四歩
▲9七銀 △8五歩 ▲8八飛 △6二銀 ▲8五桂 △6五金
▲8三歩 △9二飛 ▲9三桂成 △6六金 ▲9二成桂 △7六金
▲6一飛 △5一銀 ▲9一成桂 △7五角打 ▲7七歩 △8七歩
▲8九飛 △5二銀引 ▲8一飛成 △9七角成 ▲同 香 △同角成
▲7六歩 △9八銀 ▲6二金 △6一香 ▲同 金 △同 銀
▲同 竜 △5二金 ▲9九香 △8九銀不成▲9七香 △9八飛
▲6八金寄 △8八歩成 ▲5八玉 △7八と ▲5三香 △同 金
▲6二銀 △6八と ▲同 金 △5二金打 ▲5三銀成 △同 金
▲6二角 △5二金 ▲4三桂 △同金左 ▲2一角 △3二香
▲5一角成 △同 金 ▲5二銀 △3一玉 ▲5一竜 △2二玉
▲3二角成
まで、103手で先手勝ち
九筋を破るも▲9九香でぴったり受けられる。
- 414 :おわり:2001/06/07(木) 21:54
- 最後に勝局を。
ひねり飛車から相手が棒金に出た瞬間に攻撃開始。
前進流顔負けの怒濤の突進で、駒が当たりになっていようが関係なく
どんどん駒を進めて快勝。実は強い。
開始日時:1980/11/18(火) 00:00:00
先手:田中魁秀
後手:谷川浩司
棋戦:棋聖戦
戦型:ひねり飛車
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △3四歩 ▲9六歩 △8二飛
▲7七桂 △6二銀 ▲7五歩 △4一玉 ▲3六飛 △3三金
▲4八玉 △3二玉 ▲9七角 △4二銀 ▲8六飛 △8四歩
▲3八銀 △4四歩 ▲4六歩 △3五歩 ▲6八銀 △4三金
▲3九玉 △3三銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5七銀 △3四銀
▲7六飛 △3一角 ▲6八金 △8五歩 ▲5八金寄 △4二角
▲4七金 △7二金 ▲2八玉 △8三金 ▲5五歩 △同 歩
▲4五歩 △5三銀 ▲4六銀 △4五歩 ▲5五銀 △5四歩
▲4四歩 △3三金 ▲6五桂 △5五歩 ▲8四歩 △同 金
▲7四歩 △7五銀 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △7六銀
▲8二成桂 △7五歩 ▲7二飛 △4六歩 ▲4八金引 △4四金
▲7三飛成 △8九飛 ▲8四竜 △9九飛成 ▲7五角 △6四歩
▲7三竜 △4五香 ▲5二金 △4七歩成 ▲5三金 △3八と
▲同金上 △5三角 ▲同 竜 △4八香成 ▲同 角 △4三金
▲6二竜 △4二歩 ▲4四歩 △4七銀 ▲4三歩成 △同 銀
▲3四香 △同 銀 ▲4四桂 △3三玉 ▲2二角
まで、107手で先手勝ち
- 415 :409:2001/06/08(金) 02:46
- >410さん、ありがとう!
さっそくゲットしてきました
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:Dai.Suzuki
後手:秘密
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩
▲5八飛 △6二銀 ▲5五歩 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲6八銀 △1四歩 ▲5七銀 △4二銀 ▲5六銀 △4四歩
▲4八玉 △4三銀 ▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲5九角 △9四歩 ▲6六歩 △4二金直
▲9六歩 △8四銀 ▲6五銀 △7三銀 ▲4六歩 △6四歩
▲5六銀 △6二飛 ▲7八金 △8四銀 ▲7七金 △7五歩
▲4八角 △7六歩 ▲同 金 △7二飛 ▲7八飛 △1三角
▲4七銀上 △8六歩 ▲同 歩 △8八歩 ▲9七桂 △8九歩成
▲7四歩 △同 飛 ▲7五歩 △7一飛 ▲6五歩 △4五歩
▲同 銀 △3三桂 ▲5六銀引 △4五歩 ▲6四歩 △4六歩
▲3八銀 △4七歩成 ▲同銀引 △7九と ▲9八飛 △6九と
▲6五金 △7三銀 ▲8五桂 △6二銀 ▲4六歩 △4五歩
▲同 歩 △7九角成 ▲6六角 △6八と ▲4四歩 △同 銀
▲5四歩 △4三金右 ▲4四角 △同 金 ▲5三歩成 △同 金
▲5四歩 △同金直 ▲同 金 △同 金 ▲6三銀 △5三銀
▲5四銀成 △同 銀 ▲5五歩 △同 銀 ▲5四金 △4六歩
▲3六銀 △6六角 ▲4四歩 △同 銀 ▲4三金打 △2一玉
▲4四金寄 △2二金 ▲4二銀 △5九と ▲3三銀成 △7二飛
▲4二歩 △4九と ▲2二成銀 △同 玉 ▲3三金寄 △1三玉
▲2五桂
まで121手で先手の勝ち
先手のかた、プロ6段ご本人ですかねぇ
対戦成績、棋譜ともにすごいことになってます
- 416 :名無し名人:2001/06/08(金) 03:11
- 魁秀氏、実物どんな人かまったく知らんけど・・
棋譜と名前で男塾総代決定age
- 417 :名無し名人:2001/06/08(金) 03:13
- 桂馬矢倉オオワライあげ
- 418 : :2001/06/08(金) 04:08
- うんこ四間飛車ってなに?
- 419 :名無し名人:2001/06/08(金) 05:17
- どなたか、おととしのB2順位戦での藤井-北浜戦をお願いします。
最終局です。
戦形は左美濃です。
開始日時:平成11年9月6日
棋戦:竜王戦挑決第三局
戦型:三間飛車対左美濃
先手:鈴木大介
後手:丸山忠久
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲7八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲6八銀 △8五歩 ▲7七角 △2四歩 ▲2八玉 △2三玉
▲5六歩 △3二銀 ▲3八銀 △5二金右 ▲5八金左 △5四歩
▲4六歩 △7四歩 ▲3六歩 △4四歩 ▲4七金 △3一角
▲6五歩 △3三桂 ▲5七銀 △7三桂 ▲5九角 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △8五歩 ▲7七桂 △3一角
▲8七歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6八飛 △6三銀
▲6五桂 △同 桂 ▲同 飛 △5三角 ▲6九飛 △9四歩
▲2六歩 △6二飛 ▲6五飛 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲6九飛 △7七歩 ▲同 角 △6五桂 ▲5九角 △5七桂不成
▲同 金 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲2七桂 △3四玉
▲5五歩 △7五角 ▲4八角 △2五歩 ▲1八桂 △5六銀
▲6三歩 △同 飛 ▲6四歩 △同 飛 ▲同 飛 △5七銀不成
▲同 角 △6四角 ▲2五歩 △4三玉 ▲6一飛 △6二金打
▲7一飛成 △6一歩 ▲3四歩 △2五桂 ▲2六歩 △6七飛
▲4八角 △1五歩 ▲2五歩 △1六歩 ▲2六桂 △5五角
▲7六龍 △6九飛成 ▲3五桂 △4二玉 ▲2四桂 △3一歩
▲1二歩 △2三歩 ▲3二桂成 △同 歩 ▲1一歩成 △3六桂
▲2七玉 △4八桂成 ▲同 金 △6五銀 ▲8五龍 △4六角
▲3七香 △8四歩 ▲8六龍 △5五角 ▲7五銀 △5九角
▲4七桂 △9九角成 ▲4九金 △8六角成 ▲同 歩 △5六銀
▲6四角 △5三金右 ▲4三歩 △5一玉 ▲7三角成 △6二歩
▲3三歩成 △同 歩 ▲2三桂成 △7七飛 ▲4二銀 △同金直
▲同歩成 △同 金 ▲3三香成 △5二金寄 ▲4三歩 △同金寄
▲同成香 △同 金 ▲6三歩 △同 龍 ▲同 馬 △同 歩
▲7二飛 △6二銀 ▲3三成桂 △6一玉 ▲7三金 △同 銀
▲7一金 △5一玉 ▲4三成桂
まで165手で先手の勝ち
- 420 :名無し名人:2001/06/08(金) 05:20
- >>416
今発売中の将棋世界で、昇段する前後のことを書いてらっしゃいます。
有森さんと並び、かなり病弱らしいです。
- 421 :森信雄特集:2001/06/08(金) 16:23
- 本日は村山聖の師匠、森信雄の棋譜を集めてみました。
漫画『聖』で出てきた対羽生戦。
序盤ののぶおは金銀の駒繰り、飛車を動かして相手の仕掛けを誘い
すかさず振り戻すなど上手い動きでリード。
しかし羽生は強引に形勢を覆しにかかる。
開始日時:1986/07/01(火) 00:00:00
先手:森 信雄
後手:羽生善治
棋戦:順位戦
戦型:中飛車
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八飛 △6二銀
▲5五歩 △同 歩 ▲同 角 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲6七銀 △5三銀右
▲4八玉 △5二飛 ▲3八玉 △5四銀 ▲2八玉 △7四歩
▲6八金 △6二金 ▲3八銀 △5一飛 ▲5七金 △6四歩
▲5六歩 △7三桂 ▲6八飛 △6三金 ▲4六歩 △1四歩
▲4七金 △1五歩 ▲3六歩 △4四角 ▲5八銀 △3三桂
▲6九飛 △3一金 ▲9八香 △2四歩 ▲5九角 △9四歩
▲9六歩 △8五歩 ▲5七銀 △5三角 ▲7九飛 △6五歩
▲6九飛 △6一飛 ▲6五歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四金
▲7七桂 △同桂不成 ▲同 角 △1六歩 ▲同 歩 △1八歩
▲同 香 △1七歩 ▲同 香 △2五桂 ▲6五歩 △8六歩
▲同 歩 △7五歩 ▲6四歩 △7六歩 ▲8八角 △7七桂
▲6五銀 △同 銀 ▲同 飛 △1七桂成 ▲同 桂 △1五歩
▲同 歩 △1六香 ▲2六歩 △同 角 ▲2七金 △1九銀
▲3九玉 △1七角成 ▲同 金 △同香成 ▲2九歩 △5三桂
▲6八飛 △6六歩 ▲同 飛 △8九桂成 ▲7六飛 △8八成桂
▲7三飛成 △9八成桂 ▲5四桂 △9三角 ▲5七桂 △8二金
▲4二桂成 △同 金 ▲5三竜 △同 金 ▲4五桂打 △4一桂
▲5三桂成 △同 桂 ▲5四銀 △7八飛 ▲4三銀成 △同 玉
▲8七角 △6五桂打 ▲7八角 △5七桂成 ▲8七角 △6五桂打
▲2三飛 △5二玉 ▲6三銀 △同 飛 ▲同歩成 △同 玉
▲6四歩 △同 玉 ▲5五金 △6三玉 ▲6四飛 △7二玉
▲2二飛成 △8一玉 ▲8二竜 △同 角 ▲6一飛成 △9二玉
まで、144手で後手勝ち
あらゆる面で羽生とのぶおは正反対だと思った。
- 422 :その2:2001/06/08(金) 16:24
- 谷川の急戦に対し▽3二金型四間飛車で柔らかく受け止める。
そして▲6六歩を逆用して駒得を重ねる。
相手の動きに冷静に対処して自然な指し手で優勢にするのぶお。
開始日時:1982/08/03(火) 00:00:00
先手:谷川浩司
後手:森 信雄
棋戦:全日プロ
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金右 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲5六歩 △8二玉 ▲6八銀 △7二銀
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △4三銀 ▲5七銀左 △3二金
▲6六銀 △4一飛 ▲7九角 △4二角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △3三桂 ▲6八角 △5四歩 ▲3七桂 △6四歩
▲1六歩 △6五歩 ▲7七銀 △4五歩 ▲1五歩 △5三角
▲5七角 △2六歩 ▲2五歩 △7四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲2六飛 △6三銀 ▲6六歩 △7三桂 ▲6七金 △7二金
▲6八金上 △8四歩 ▲6五歩 △同 桂 ▲8四角 △6一飛
▲8六銀 △4四角 ▲7七桂 △8五歩 ▲6五桂 △8六歩
▲5五歩 △6四歩 ▲2四歩 △6五歩 ▲2三歩成 △4二金
▲3三と △同 角 ▲9五歩 △8三金 ▲5七角 △6六桂
▲8八玉 △5五角 ▲7七桂 △2五歩 ▲1六飛 △4六歩
▲同 飛 △同 角 ▲同 角 △5五銀 ▲同 角 △同 歩
▲6五桂 △6四銀 ▲6二歩 △同 飛 ▲5一銀 △5二飛
▲4二銀成 △同 飛 ▲6六金 △6七歩 ▲同金引 △8七歩成
▲同 玉 △8九飛 ▲7八玉 △9九飛成 ▲8四歩 △8七銀
まで、108手で後手勝ち
こうしてみてみると、強引な手で相手を崩すようなことはせず、
駒繰りと歩でうまく崩していく印象で、柔らかい人柄がにじみでている気がする。
- 423 :その3:2001/06/08(金) 16:25
- 関西珍獣王決定戦。
のぶお、と金を作り左香を取るが、桂馬を捌いて飛車の働きの差で
神吉の四間穴熊が良さそうに見える序盤。
そこからがんばる。
開始日時:1998/10/27(火) 00:00:00
先手:森 信雄
後手:神吉宏充
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲5八金右 △9二香 ▲5七銀 △9一玉 ▲2五歩 △3三角
▲7七角 △3二銀 ▲8八玉 △4三銀 ▲7八銀 △8二銀
▲9六歩 △5二金左 ▲8六歩 △7一金 ▲8七銀 △7四歩
▲7八金 △6四歩 ▲3六歩 △6三金 ▲6六歩 △1四歩
▲6七金右 △5四歩 ▲1六歩 △4五歩 ▲6五歩 △4四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △4三飛 ▲6四歩 △同 金
▲3四歩 △5一角 ▲2二歩 △1三桂 ▲2一歩成 △2五桂
▲1一と △5五歩 ▲同 歩 △7三角 ▲6八飛 △4六歩
▲同 歩 △5五銀 ▲3三歩成 △同 飛 ▲5六歩 △6六歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △5五歩 ▲7五歩 △6五歩
▲4八角 △5六歩 ▲3四歩 △同 飛 ▲5六金 △3八飛成
▲7四歩 △6二角 ▲7三銀 △4四角 ▲5五歩 △同 金
▲8二銀成 △同 金 ▲5五金 △同 角 ▲7七金打 △2九竜
▲6五飛 △4六角 ▲3九歩 △1九角成 ▲7三香 △7二歩
▲7一銀 △7三歩 ▲8二銀成 △同 玉 ▲7五角 △5二歩
▲5三歩 △7四歩 ▲5二歩成 △7五歩 ▲7二金 △9一玉
▲6一飛成 △8二金 ▲7三歩 △同 馬 ▲同 金 △同 金
▲7四歩 △同 金 ▲6三角 △7六桂 ▲同 銀 △8二金
▲7五銀 △8七香 ▲同 玉 △6五角 ▲9七玉 △7六歩
▲7四銀 △同 角 ▲8一角成 △同 金 ▲7二金
まで、131手で先手勝ち
95手目▲7三香以降の穴熊攻略はさすが。
角を見切ってと金を作り、タダで金が取れるところで▲7五銀など
正確な指し手を続けて寄せ切った。
- 424 :おまけ:2001/06/08(金) 16:27
- 実は見かけによらずポエマーの森信雄六段。
のぶおの特選ポエムを集めてみた。
小さな旅をする。
花を見て、
地蔵様を見て、
雨にあう。
桜も梅も、
結局は何もかも自分の心に
左右されながら
目に映り、
そして
脳裏に残されて
いくものなのだ。
一九九七年四月 のぶお人気のない街は淋しいけど、
人混みの激しいきらびやかな街は
もっと淋しくなる。
何故だろう?
大阪の街は賑わいの影に
美しい悲しさを引きずっている。
一九九七年六月 のぶお平成十年の夏
夏の光は短い。
冬の長い光とは違って
天井から直接当てられたスポットライトのように直射する。
だから影も濃厚で短い。
私達の記憶や思い出を
まるでアスファルトに焼きこんでいるかのように、
濃厚でそして短い。
- 425 :名無し名人:2001/06/08(金) 16:31
- ちょっち改行失敗した
人気のない街は淋しいけど、
人混みの激しいきらびやかな街は
もっと淋しくなる。
何故だろう?
大阪の街は賑わいの影に
美しい悲しさを引きずっている。
一九九七年六月 のぶお
平成十年の夏
夏の光は短い。
冬の長い光とは違って
天井から直接当てられたスポットライトのように直射する。
だから影も濃厚で短い。
私達の記憶や思い出を
まるでアスファルトに焼きこんでいるかのように、
濃厚でそして短い。
- 426 :名無し名人:2001/06/09(土) 00:05
- ファイル名:001
開始日時:H8.6.24
終了日時:2001/06/09(土) 00:05:15
棋戦:第22期棋王戦
戦型:居飛穴
先手:佐藤康光
後手:久保利明
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △7一玉
▲7七角 △5二金左 ▲5八金右 △3二銀 ▲8八玉 △6四歩
▲5七銀 △3三角 ▲6六歩 △8二玉 ▲9八香 △4五歩
▲2五歩 △9四歩 ▲9九玉 △7四歩 ▲8八銀 △7三桂
▲7九金 △6三金 ▲3六歩 △8四歩 ▲6七金 △9五歩
▲5九角 △8三銀 ▲2六角 △7二金 ▲3七桂 △1四歩
▲1六歩 △4一飛 ▲7八飛 △8五歩 ▲7五歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲7七飛 △7五歩
▲8七飛 △4六歩 ▲同 銀 △6六歩 ▲7七金 △6五桂
▲7八金引 △7六歩 ▲4五桂 △7七歩成 ▲同 桂 △4五飛
▲同 銀 △6七歩成 ▲同 金 △7五桂 ▲4四銀 △8七桂不成
▲同 銀 △4九飛 ▲6九歩 △4七飛成 ▲7三歩 △7一金
▲6五桂 △6七龍 ▲7五桂 △8七龍 ▲3三銀不成△7六龍
▲5七角 △7四金 ▲5三角成 △6二歩 ▲8三桂成 △同 玉
▲7五桂 △同 金 ▲8四銀 △9四玉 ▲9五銀 △同 玉
▲9六飛 △8四玉 ▲7五角 △同 龍 ▲8五金 △8三玉
▲7五馬 △8七桂 ▲8九玉 △8八銀
まで106手で後手の勝ち
- 427 :名無し名人:2001/06/09(土) 00:22
-
開始日時:H8.8.5
棋戦:第9期竜王戦
戦型:居飛穴
先手:佐藤康光
後手:日浦市郎
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △7一玉 ▲7七角 △5二金左 ▲5八金右 △3二銀
▲5七銀 △6四歩 ▲8八玉 △7四歩 ▲9八香 △7三桂
▲6六歩 △4三銀 ▲9九玉 △4五歩 ▲8八銀 △4四銀
▲3六歩 △6三金 ▲7九金 △8二玉 ▲6七金 △9四歩
▲5九角 △9五歩 ▲2六角 △1四歩 ▲1六歩 △8四歩
▲4八飛 △4一飛 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩
▲5七銀 △2二角 ▲6八金引 △5四歩 ▲3七桂 △3三桂
▲4九飛 △5五歩 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5六歩
▲4五歩 △5三銀 ▲5九飛 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 香 △8五桂 ▲5六飛 △5四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲5三角成 △5五歩 ▲同 飛 △2五桂
▲6三馬 △同 銀 ▲5三飛成 △6二銀 ▲5四歩 △6六角
▲7七銀打 △同桂成 ▲同 銀 △同角成 ▲同 桂 △3七桂成
▲2三龍 △9五歩 ▲9四桂 △同 香 ▲9五歩 △8六桂
▲同 歩 △9六歩 ▲同 香 △9七銀 ▲8七角 △9五香
▲同 香 △9六桂 ▲8九香 △9八歩 ▲同 角 △4五飛
▲8七金 △9八銀成 ▲同 玉 △9五飛 ▲9七歩 △5五飛
▲5三歩成 △同 飛 ▲9三銀 △同 玉 ▲5三龍 △同 銀
▲7三飛 △8二玉 ▲6三飛成 △6二金 ▲7三銀 △同 金
▲5三龍 △4九飛 ▲7一銀
まで129手で先手の勝ち
前期C2の野月vs渡辺戦 希望
- 428 :名無し名人:2001/06/09(土) 01:58
- >>419
もらい物なんで、日付がわかんないけど貼っときます。
開始日時:2000/03/??
棋戦:第58期 順位戦 B級2組
戦型:四間飛車
先手:藤井 猛 竜王
後手:北浜健介 六段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉
▲6七銀 △5四歩 ▲4六歩 △5二金右 ▲4八玉 △5三銀
▲3九玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲5八金左 △2四歩
▲2六歩 △2三玉 ▲4七金 △3二銀 ▲2七銀 △4四銀
▲3六歩 △3一角 ▲8八飛 △3三銀引 ▲4五歩 △4四歩
▲同 歩 △5三金 ▲3七桂 △4四金 ▲6五歩 △5五歩
▲6六銀 △5二飛 ▲3八金 △5四金 ▲2八玉 △7五歩
▲同 銀 △6五金 ▲6八飛 △7六金 ▲7四銀 △7七金
▲同 桂 △4六歩 ▲同 金 △7五角 ▲6三飛成 △5七角成
▲4七金打 △8四馬 ▲3五歩 △6二飛 ▲3四歩 △6三飛
▲同銀成 △3四銀 ▲3三歩 △同 玉 ▲4二歩 △3一金
▲3五歩 △2三銀引 ▲7一飛 △2二玉 ▲8一飛成 △7四馬
▲5三成銀 △4九飛 ▲4三桂 △同 銀 ▲同成銀 △4一歩
▲同歩成 △同 馬 ▲5二銀 △同 馬 ▲同成銀 △9二角
▲9一龍 △4七角成 ▲同金引 △2九金 ▲1七玉 △4七飛成
▲3一龍 △同 玉 ▲5三角
まで99手で先手の勝ち
- 429 :名無し名人:2001/06/09(土) 02:00
- >423 関西珍獣王決定戦
トテモワラタヨ
このスレにはいつも世話になってるのに
なかなかリクに応えられる持ち駒がなくてココロぐるしーョ
ファイル名:13-4
開始日時:2000/11/23(木) 09:00:00
終了日時:2000/11/24(金) 19:50:00
棋戦:竜王戦
戦型:四間対左美濃
先手:羽生善治五冠
後手:藤井 猛竜王
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀
▲7八玉 △4三銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲5七銀 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲8六歩 △5二金左 ▲8七玉 △7一玉
▲7八銀 △6三金 ▲6八銀 △7四歩 ▲6六歩 △3五歩
▲7七銀右 △3二飛 ▲1六歩 △5一角 ▲2六飛 △8四歩
▲1五歩 △5四歩 ▲7九角 △8二玉 ▲8八玉 △4五歩
▲6七金 △4四銀 ▲8七銀 △3四飛 ▲7八金 △6二角
▲9八香 △3三桂 ▲4六歩 △5五歩 ▲同 歩 △3六歩
▲同 飛 △3五銀 ▲1六飛 △4六歩 ▲同 角 △3六歩
▲3五角 △同 角 ▲3六飛 △5八角 ▲4三銀 △7九角成
▲同 玉 △3六飛 ▲同 歩 △6九飛 ▲8八玉 △6七角成
▲同 金 △同飛成 ▲3四角 △5八龍 ▲7八角打 △4四金
▲6七角引 △5九龍 ▲5四銀成 △同金上 ▲同 歩 △4五桂
▲5八金 △7九銀 ▲9九玉 △5八龍 ▲同 角 △5七桂成
▲4九角 △5五金 ▲3四角 △6六金 ▲6一角成 △同 銀
▲7八金 △6八金 ▲7九金 △7七金 ▲同 桂 △7九金
▲8八金 △5六角 ▲7八銀打 △6八銀 ▲6七歩 △同成桂
▲同 角 △同角成 ▲8九桂 △3四角 ▲3三飛 △7二金
▲3四飛成 △同 馬 ▲3一飛 △7七銀成 ▲同 金 △6五桂
▲3四飛成 △7七桂成 ▲同 銀 △6七金 ▲6八銀打 △8九金
▲同 玉 △4九飛 ▲7九桂 △6五桂 ▲8八角 △7七桂成
▲同 銀 △同 金 ▲同 角 △6七金 ▲3三角打 △6八銀
まで138手で後手の勝ち
藤井の終盤力、スゴイネ・・・
- 430 :名無し名人:2001/06/09(土) 02:10
- >420 情報感謝
将棋世界読みたいけど環境が・・・定期購読か
>418 おそらくへタレ四間と同義。
17世の振り飛車の勝率って実際どの程度なのか
- 431 :名無し名人:2001/06/09(土) 04:48
- >>428
ありがとう
日付は3月3日です。
- 432 :名無し名人:2001/06/09(土) 23:05
- だれか親切な人〜
コンピュータ桐谷氏の振り飛車破りの棋譜持ってません?
- 433 :名無し名人:2001/06/10(日) 07:22
- 森下自戦記があったら、いいネタになったであろう棋譜。
開始日時:2001/04/09
棋戦:第42期 王位戦 リーグ紅組
戦型:横歩取り
先手:森下 卓 八段
後手:森内俊之 八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲9六歩 △4一玉
▲7七桂 △6二銀 ▲4八玉 △2二銀 ▲3八玉 △1四歩
▲3六飛 △1五歩 ▲2七歩 △7四歩 ▲8七歩 △8四飛
▲9七角 △5一金 ▲6八銀 △7三桂 ▲7五歩 △同 歩
▲同 角 △7四飛 ▲7六歩 △2三銀 ▲8六角 △3四飛
▲5六飛 △3一玉 ▲9八香 △7四歩 ▲4八金 △2二玉
▲7五歩 △同 歩 ▲7六歩 △5四飛 ▲3六飛 △3四飛
▲5六飛 △7六歩 ▲同 飛 △7四歩 ▲5九銀 △9四歩
▲5八銀 △4二金上
*ガッチリ固めて、後手作戦勝ち。
▲2八銀 △8八歩 ▲7九金 △9五歩 ▲同 歩 △8九歩成
▲同 金 △8五歩 ▲9七角 △7五歩 ▲同 角 △7四飛
▲7八金 △6四歩 ▲6六歩 △6五歩 ▲同 歩 △6三銀
▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △8六歩 ▲同 歩 △5五銀
▲同 銀 △同 角 ▲6四歩 △4四角 ▲6三歩成 △8四銀
▲6六銀 △7五銀 ▲同 銀 △5四角 ▲7三と △7六角
▲7四と △9八角成 ▲6一飛 △9五香
*激辛!
▲4五銀 △3四歩 ▲4四銀 △同 歩 ▲6七飛成 △8九馬
▲7九歩 △8七歩
*先手、戦意喪失。
*▲6八龍と受けても、△9七香成で一手一手。
まで110手で後手の勝ち
- 434 :名無し名人:2001/06/10(日) 15:12
- 開始日時:1998/01/01(木) 00:00:00
先手:斎田晴子
後手:桐谷広人
棋戦:銀河戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩
▲6七銀 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉 ▲4八玉 △4二銀
▲5六歩 △1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △3四歩 ▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △6四歩
▲5八金左 △5三銀左 ▲4六歩 △6五歩 ▲3六歩 △7三桂
▲4七金 △4二金上 ▲3七桂 △6三銀 ▲9六歩 △8六歩
▲同 角 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6四銀左
▲9八香 △8一飛 ▲2六歩 △4四角 ▲4五歩 △2六角
▲6六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲5七銀 △5三角
▲4六銀 △6六歩 ▲7七桂 △7五歩 ▲5五歩 △1五歩
▲同 歩 △5五歩 ▲6五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 銀
▲4四歩 △同 角 ▲4五銀 △6二角 ▲6四歩 △同 銀
▲5四桂 △同 銀 ▲同 銀 △1八歩 ▲同 香 △2六桂
▲3五歩 △同 角 ▲6六飛 △3八桂成 ▲同 金 △6五歩
▲3六飛 △2六桂 ▲4六桂 △1七歩 ▲3四桂 △1八歩成
▲3九玉 △3八桂成 ▲同 玉 △2七銀 ▲4九玉 △3六銀成
▲4二桂成 △同 金 ▲3四桂 △5八金 ▲同 玉 △4七成銀
▲同 玉 △5七飛
まで、104手で後手勝ち
- 435 :名無し名人:2001/06/10(日) 15:16
- 開始日時:1997/12/08(月) 00:00:00
先手:桐谷広人
後手:山口英夫
棋戦:竜王戦
戦型:中飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲7八玉 △4二銀
▲6八銀 △6二玉 ▲3六歩 △5三銀 ▲3七銀 △5四銀
▲4六銀 △6五銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △5四飛
▲3四歩 △同 飛 ▲5五角 △3二金 ▲7七銀 △3六歩
▲3三角成 △同 桂 ▲6六歩 △7四銀 ▲5八金右 △7二玉
▲6七角 △5四飛 ▲2六飛 △4九角 ▲3四歩 △2五桂
▲3三歩成 △同 金 ▲5九金寄 △5八角成 ▲同 金 △3七歩成
▲同 桂 △同桂成 ▲同 銀 △3五金 ▲2九飛 △3六歩
▲4八銀 △5二飛 ▲8八玉 △4五桂 ▲3八歩 △8四歩
▲2二歩 △同 飛 ▲5三角 △4四歩 ▲3一角成 △5二飛
▲7五歩 △8三銀 ▲7六角 △8二玉 ▲4一馬 △2二飛
▲3一馬 △5二飛 ▲2一角成 △5六歩 ▲同 歩 △3七歩成
▲同 歩 △3六歩 ▲5三桂 △6二金 ▲3六歩
まで、83手で先手勝ち
- 436 :途中までは勝ってた:2001/06/10(日) 15:20
- 開始日時:1986/12/09(火) 00:00:00
先手:桐谷広人
後手:羽生善治
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲3六歩 △7一玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲6八銀 △9四歩
▲3七銀 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲2六銀 △3二飛
▲3五歩 △5四歩 ▲3八飛 △2二角 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △4二金 ▲5七銀 △1二香 ▲6八金上 △6四歩
▲4六歩 △7四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 飛
▲3四歩 △3二飛 ▲3五銀 △4九角 ▲2八飛 △5八角成
▲同 金 △3四銀 ▲3三歩 △同 飛 ▲4四銀 △3二飛
▲3七角 △4三銀 ▲6四角 △7三金 ▲4三銀成 △同 金
▲3七角 △5五歩 ▲3八歩 △4六歩 ▲同 銀 △5六歩
▲6五角 △4二飛 ▲7五歩 △6四銀 ▲5六角 △5四金
▲2六飛 △4五歩 ▲5七銀 △3二飛 ▲4三銀 △3七飛成
▲同 歩 △5五金 ▲7四歩 △6三金 ▲4一飛 △4四角
▲3六飛 △5六金 ▲同 飛 △9九角成 ▲5二銀不成△5五歩
▲6一銀不成△5六歩 ▲7二銀成 △同 玉 ▲7一金 △8二玉
▲8一金 △9三玉 ▲8二銀 △8四玉 ▲7六桂 △7四玉
▲4五飛成 △8九馬 ▲同 玉 △7七桂 ▲7八玉 △6九角
まで、108手で後手勝ち
- 437 :名無し名人:2001/06/10(日) 23:40
- 棋譜感謝age
- 438 :432:2001/06/11(月) 00:13
- 桐谷棋譜ありがと〜(~-~)/
- 439 :名無し名人:2001/06/11(月) 00:36
- 女流棋士が男性棋士にボコボコにされる棋譜が見たいです
- 440 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:53
- 開始日時:平成7年7月4日
終了日時:平成7年7月5日
棋戦:第36期王位戦第1局
場所:中の坊瑞苑
先手:郷田真隆5段
後手:羽生善治王位
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲3六歩 △3二銀
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4三銀 ▲6八金直 △1二香
▲1六歩 △9四歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七桂 △6五銀
▲2四歩 △同 歩 ▲4五歩 △7六銀 ▲4四歩 △3五歩
▲7七歩 △3六歩 ▲4五桂 △4四飛 ▲3三桂不成△8七銀不成
▲同 玉 △3三桂 ▲7六歩 △8四飛 ▲7八玉 △4五桂
▲3三角成 △3七歩成 ▲同 銀 △同桂成 ▲2九飛 △8七銀
▲7九玉 △7六銀成 ▲2一角 △8七桂 ▲7八玉 △3二歩
▲同角成 △4三歩 ▲9八香 △3六歩 ▲8五歩 △同 飛
▲2四飛 △9九桂成 ▲同 馬 △4七成桂 ▲同 金 △3七歩成
▲同 金 △8七飛成 ▲6九玉 △6七成銀 ▲7九桂 △6八成銀
▲同 玉 △7八金 ▲5八玉 △7九金 ▲5五馬 △9八龍
▲4七玉 △5四歩 ▲4六馬 △4五桂 ▲7四桂 △9二玉
▲8二歩 △4四香 ▲3六玉 △3七桂成 ▲同 馬 △5八龍
▲8一歩成 △5七龍 ▲8二銀 △8四歩 ▲7五桂 △3七龍
▲同 玉 △4六角 ▲2七玉
まで105手で先手の勝ち
- 441 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:54
- 開始日時:平成7年7月13日
終了日時:平成7年7月14日
棋戦:第36期王位戦第2局
場所:銀波荘
先手:羽生善治王位
後手:郷田真隆5段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲6七金右 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲7九角 △4三金右
▲6八角 △7四歩 ▲7九玉 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩
▲2六歩 △7三桂 ▲2五歩 △9二飛 ▲8六銀 △6四歩
▲4六歩 △6三銀 ▲3七桂 △8五歩 ▲7七銀 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四銀 ▲4五歩 △同 歩
▲6五銀 △同 銀 ▲6六歩 △9六歩 ▲同 歩 △9八歩
▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △同角成 ▲同 桂 △9六飛
▲9八歩 △7六銀 ▲同 金 △同 飛 ▲6七銀 △9六飛
▲2四歩 △同 歩 ▲6三角 △5二銀 ▲7四角成 △9四飛
▲8五馬 △9六歩 ▲9四馬 △9七歩成 ▲同 歩 △9四香
▲8六角 △6一歩 ▲4四歩 △同 金 ▲9二飛 △7七歩
▲同 金 △8一香 ▲6四角 △8五桂 ▲5三桂 △4二玉
▲6一桂成 △4三玉 ▲5一成桂 △6三銀 ▲7六銀 △9七香成
▲同 角 △同桂成 ▲同飛成 △6八角 ▲7八玉 △4六角成
▲5七香 △7五歩 ▲6七銀 △3五歩 ▲9三龍 △8三金
▲9二龍 △8二金 ▲9九龍 △3六歩 ▲3四歩 △4二銀
▲4七歩 △6四馬 ▲5五歩 △同 歩 ▲4五桂 △5一銀
▲6五歩 △7三馬 ▲7四歩 △同 銀 ▲2四飛 △2三歩
▲3三歩成 △同 桂
まで128手で後手の勝ち
- 442 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:55
- 開始日時:平成7年7月24日
終了日時:平成7年7月25日
棋戦:第36期王位戦第3局
戦型:四間飛車
先手:郷田真隆5段
後手:羽生善治王位
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4三銀
▲6八金直 △5四歩 ▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △1二香
▲1六歩 △1四歩 ▲7七角 △4二角 ▲3四歩 △同 飛
▲3五歩 △3二飛 ▲3七銀上 △5三金 ▲3六銀 △5一角
▲3八飛 △7四歩 ▲5七銀 △8四歩 ▲4六歩 △8三銀
▲4八飛 △7二飛 ▲4五歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2四歩 △同 歩 ▲6九玉 △7二飛 ▲2二歩 △7三角
▲4四歩 △同 銀 ▲4六歩 △1三桂 ▲2一歩成 △2五桂
▲2二と △同 飛 ▲2五銀 △同 歩 ▲6五桂 △7二飛
▲7三桂成 △同 飛 ▲2八飛 △3六銀 ▲3四角 △7二金
▲1二角成 △6五桂 ▲6六角 △5七桂不成▲同金直 △6四歩
▲3四馬 △4三歩 ▲2四馬 △6五歩 ▲8八角 △5五歩
▲5一馬 △3八歩 ▲9七角 △6二銀 ▲4一馬 △3九歩成
▲7七桂 △2九と ▲同 飛 △7六歩 ▲6五桂 △7七歩成
▲7三桂成 △同 桂 ▲7九香 △6八と ▲同 玉 △7七歩
▲7五桂 △6五桂打 ▲6六歩 △5七桂成 ▲同 玉 △7六金
▲7四桂 △9三玉 ▲8三桂成 △同 金 ▲8一飛 △5六歩
▲4八玉 △5七歩成 ▲同 玉 △4七金
まで124手で後手の勝ち
- 443 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:56
- 開始日時:平成7年8月8日
終了日時:2001/06/11(月) 02:49:55
棋戦:第36期王位戦第4局
戦型:矢倉
場所:ビューホテル平成
先手:羽生善治王位
後手:郷田真隆5段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲7七銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲2五歩 △5四銀 ▲7九角 △7三角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △5二金 ▲7九玉 △4四歩
▲8八玉 △3一玉 ▲9八香 △4三金右 ▲9九玉 △3三銀
▲1六歩 △6四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲5七銀 △8四角
▲3六歩 △7三桂 ▲8八銀 △2二玉 ▲1五歩 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四歩 ▲4六角 △5七歩
▲3七桂 △8一飛 ▲5四歩 △同 銀 ▲2五桂 △2四銀
▲1三桂成 △同 銀 ▲1四歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲1四飛 △1一香
▲1三歩 △4五歩 ▲6四角 △1三香 ▲3四飛 △同 金
▲3五香 △同 金 ▲同 歩 △8六歩 ▲6五銀 △8七歩成
▲同 金 △6二香 ▲5四銀 △6四香 ▲4三銀打 △3一歩
▲2四桂 △同 歩 ▲3二銀成 △同 歩 ▲2三歩
まで101手で先手の勝ち
- 444 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:57
- 開始日時:平成7年8月21日
終了日時:2001/06/11(月) 02:38:54
棋戦:第36期王位戦第5局
場所:徳島パークホテル
先手:郷田真隆5段
後手:羽生善治王位
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △6二銀 ▲6八銀 △5二金右
▲6六歩 △3二金 ▲6七金 △4一玉 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲6八玉 △7四歩 ▲7八玉 △4三金右
▲3六歩 △6四角 ▲3七桂 △3一玉 ▲8八玉 △8四歩
▲7八金 △8五歩 ▲3八飛 △5三銀 ▲1六歩 △1四歩
▲1七香 △7三角 ▲6八角 △2二玉 ▲4六歩 △4二銀右
▲4七銀 △9四歩 ▲9六歩 △2四銀 ▲2五歩 △3三銀引
▲1八飛 △6二飛 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △1三歩
▲1七飛 △8二飛 ▲1八飛 △6二飛 ▲5七角 △6四歩
▲5五歩 △6五歩 ▲同 歩 △5五角 ▲6六銀 △8二角
▲6八角 △5三銀 ▲5六銀 △3五歩 ▲1六飛 △3六歩
▲同 飛 △1四歩 ▲3四歩 △4二銀左 ▲1四香 △同 香
▲1五歩 △同 香 ▲1六歩 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩
▲同 歩 △5五歩 ▲同銀直 △5四歩 ▲1五歩 △5五歩
▲1四歩 △1二歩 ▲8四香 △9三角 ▲8一香成 △5八銀
▲7七金寄 △8六香 ▲9七玉 △8九香成 ▲4五歩 △7三桂
▲8六玉 △9九成香 ▲9五歩 △8三香 ▲9四歩 △6六角
▲同 金 △9四香 ▲9五歩 △6九銀不成▲9四歩 △7八銀成
▲5九角 △9八成香 ▲9六桂 △9二飛 ▲9三香 △9七成香
▲7五歩 △7七銀 ▲7六玉 △6二飛 ▲7四歩 △9六成香
▲7三歩成 △8六成香 ▲6七玉 △6六銀成 ▲同 玉 △5六金
▲同 飛 △5四桂 ▲5五玉 △6四金
まで136手で後手の勝ち
- 445 :第36期王位戦:2001/06/11(月) 02:58
- 郷田が2連勝したあと、羽生が4連勝し、結局羽生王位の防衛。
横歩取りとはいえ、時代を感じさせます。
開始日時:平成7年8月28日
終了日時:2001/06/11(月) 01:52:27
棋戦:第36期王位戦第六局
先手:羽生善治王位
後手:郷田真隆5段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △7二金
▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲9六歩 △7四飛 ▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △3三桂
▲6八銀 △2五歩 ▲6六飛 △2四飛 ▲2七歩 △8四飛
▲5六飛 △2三銀 ▲7五歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8六飛 △8二歩 ▲5六角 △2四飛 ▲9五歩 △5四歩
▲9四歩 △5五歩 ▲6五角 △7三桂 ▲9三歩成 △2六歩
▲8二と △2七歩成 ▲2五歩 △同 飛 ▲7二と △8五歩
▲6二と △同 玉 ▲7六飛 △7五歩 ▲6六飛 △3八と
▲2六歩 △4九角 ▲6九玉 △2四飛 ▲5九銀右 △9九香成
▲8三角成 △8九成香 ▲6一馬 △5三玉 ▲5二金 △5四玉
▲6二馬 △5八香 ▲5三馬
まで87手で先手の勝ち
- 446 :名無し名人:2001/06/12(火) 00:14
- こんなリクエストもあり?
羽生さんの将棋らしいのですが、詳細が全くわかりません。
誰か教えてぇ〜
開始日時:?
棋戦:?
先手:?
後手:?
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5二金右
▲3九玉 △5四歩 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀
▲6七銀 △7四歩 ▲4六歩 △5三銀左 ▲5六歩 △8五歩
▲7七角 △7三銀 ▲5八金左 △8四銀 ▲7八飛 △7五歩
▲9八香 △6四歩 ▲5九角 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 角 △9五銀 ▲同 角 △8七飛成 ▲7七角 △8九龍
▲2二角成 △同 玉 ▲6六角 △4四角 ▲同 角 △同 歩
▲6六角 △8七歩 ▲7五歩 △9四角 ▲6八飛 △7三桂
▲6四歩 △6五桂 ▲4五歩 △6四銀 ▲4四歩 △5五歩
▲5四銀 △3二金 ▲6九歩 △3三桂 ▲7四歩 △7九龍
▲6五銀 △同 銀 ▲5五角 △1五歩 ▲同 歩 △1七歩
▲同 香 △7四龍 ▲9一角成 △1六歩 ▲同 香 △2四桂
▲1九香 △4四龍 ▲1四歩 △1七歩 ▲同 香 △1四香
▲同 香 △1六歩 ▲1八歩 △1七歩成 ▲同 歩 △1五香
▲4七香 △3五龍 ▲4四桂 △4三金右 ▲1二香成 △同 玉
▲3二桂成 △2五桂 ▲4三香成 △1七桂成 ▲3九玉 △1三玉
▲2六金 △4五香 ▲4七歩 △5七歩 ▲3五金 △5八歩成
▲1一飛
まで109手で先手の勝ち
- 447 :名無し名人:2001/06/12(火) 00:29
- >>446
羽生の棋譜ではない、に65円。
- 448 :名無し名人:2001/06/12(火) 02:43
- なんか見たこと在るな・・・
大山が死んだときのJTで、大山の代わりに中原が羽生とやった
特別対局の棋譜じゃないかな。
そうだとしたら先手が羽生。まあ、確認してみてよ。
- 449 :名無し名人:2001/06/12(火) 02:54
- モナー板に棋譜貼り付けてるの誰?
>>445のやつ
- 450 :U-名無しさん:2001/06/12(火) 18:57
- >>406
開始日時:H13/05/21
持ち時間:各3時間
棋戦:第23期女流王将戦 五番勝負第2局
戦型:相掛かり
場所:東京将棋会館
先手:清水 市代
後手:矢内 理絵子
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲3六歩 △3四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲3七銀 △6三銀 ▲4六銀 △5四銀
▲3八金 △6五歩 ▲3七桂 △6六歩 ▲同 歩 △6五歩
▲3三歩 △同 角 ▲4五銀 △6六歩 ▲5四銀 △同 歩
▲4五桂 △6七歩成 ▲3三桂成 △5八銀 ▲4八玉 △3三桂
▲6八歩 △3六桂 ▲3七玉 △7八と ▲同 銀 △4二銀
▲3四歩 △4五桂 ▲4六玉 △4四金 ▲5六銀 △8六歩
▲2一角 △2二金 ▲4四角 △2一金 ▲3五角 △3二金
▲4五銀 △3七歩 ▲同 玉 △8七歩成 ▲3六玉 △7八と
▲5三桂 △6二金 ▲8三歩 △同 飛 ▲6一金 △同 金
▲同桂成 △4一玉 ▲3三桂 △同 銀 ▲同歩成 △同 金
▲5三角成 △3五銀 ▲同 馬 △2四桂 ▲同 飛 △同 金
▲5一成桂 △3一玉 ▲3二歩 △2一玉 ▲2二銀 △同 玉
▲3一銀
まで97手で先手の勝ち
開始日時:H13/06/04
持ち時間:各3時間
棋戦:第23期女流王将戦 五番勝負第3局
戦型:相掛かり
場所:東京将棋会館
先手:矢内 理絵子
後手:清水 市代
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △7二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲4六歩 △3四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲5八金 △5四銀 ▲5六銀 △3三角
▲同角成 △同 桂 ▲8八銀 △2二銀 ▲6八玉 △2四歩
▲3六歩 △2三銀 ▲7七銀 △4二玉 ▲3七桂 △5二金
▲9六歩 △9四歩 ▲4五歩 △3一玉 ▲4六角 △6三金
▲6六銀 △2二玉 ▲5五銀左 △同 銀 ▲同 銀 △5四歩
▲6四銀 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲2五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 歩 ▲同 飛 △2四歩 ▲2八飛 △3三銀
▲2五歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △5六歩
▲3七桂 △5七歩成 ▲同 金 △5六歩 ▲4七金 △6六歩
▲2五桂 △6七歩成 ▲同 金 △2四歩 ▲6四歩 △5四金
▲3三桂成 △同 金 ▲5五歩 △同 金 ▲5三角成 △6六歩
▲3一銀 △1二玉 ▲5六金左 △6七歩成 ▲同 玉 △8七飛成
▲7七銀 △6九角 ▲3七金 △6六歩 ▲同 金 △4五金
▲5六金 △6六歩 ▲同 玉 △6五歩 ▲同 玉 △8五龍
▲7五銀 △5六金 ▲同 玉 △8九龍 ▲1五歩 △同 歩
▲2五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 銀 ▲3四歩 △同 金
▲4三馬 △3三金打 ▲2一馬 △2三玉 ▲2四歩 △同 玉
▲6八飛 △7八角成 ▲同 飛 △同 龍 ▲6八角 △3五歩
▲4六金 △5八飛 ▲5七歩 △6八飛成 ▲同 銀 △同 龍
▲4二飛 △4五銀 ▲同 金 △7八角
まで142手で後手の勝ち
- 451 :U-名無しさん:2001/06/12(火) 19:00
- >>427
開始日時:H13/03/13
持ち時間:各6時間
棋戦:第59期順位戦 C級2組
戦型:矢倉
場所:東京将棋会館
先手:野月 浩貴
後手:渡辺 明
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3二銀
▲5六歩 △4二角 ▲7八金 △5二金右 ▲6九玉 △4三金
▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △5四歩 ▲3七銀 △3二金
▲5八金 △4一玉 ▲6六歩 △7二銀 ▲3五歩 △8三銀
▲3四歩 △同 金 ▲4六歩 △7四銀 ▲6七金右 △6四角
▲5七角 △4五歩 ▲5五歩 △4二飛 ▲6五歩 △5五角
▲5六金 △3六歩 ▲同 銀 △4六角 ▲同 金 △同 歩
▲5三角 △3五歩 ▲4二角成 △同 玉 ▲8二飛 △4三玉
▲8一飛成 △5六金 ▲8四角 △3六歩 ▲6八桂 △4七歩成
▲5六桂 △4六角 ▲1八飛 △4八歩 ▲6八銀 △6五銀
▲4四歩 △同 金 ▲同 桂 △同 玉 ▲5七金 △同角成
▲同 銀 △5八金 ▲7九玉 △5七と ▲8八玉 △6七銀
▲7七金 △7六銀引成▲6二角 △5三銀 ▲4五歩 △同 玉
▲7六金 △6二銀 ▲6五金 △6七と ▲7六銀 △5六角
▲9六歩 △7八と ▲9七玉 △2九角成 ▲2一龍 △2六桂
▲3二龍 △4六玉 ▲3三龍 △1八桂成 ▲2七金 △3七飛
▲3八銀
まで103手で先手の勝ち
- 452 :名無し名人:2001/06/12(火) 23:16
- >>448
とすると、これは調べるの大変だ。
情報どうもでした。
- 453 :名無し名人:2001/06/12(火) 23:40
- 開始日時:平成13年6月11日〜6月12日
持ち時間:9時間
棋戦:第59期名人戦 第6局
戦型:横歩取り
場所:長野市[長野ホテル犀北館]
先手:丸山 忠久名人
後手:谷川 浩司九段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲5八玉 △4一玉 ▲3八金 △6二銀 ▲3三角成 △同 桂
▲8八銀 △8四飛 ▲4八銀 △5一金 ▲1六歩 △9四歩
▲6六角 △2四飛 ▲2六歩 △7一銀 ▲7七桂 △6四歩
▲1七桂 △7二角 ▲4六飛 △4二金上 ▲7五歩 △3一玉
▲7四歩 △同 歩 ▲9六歩 △2一玉 ▲9五歩 △7五歩
▲同 角 △5四角 ▲7六歩 △7三桂 ▲9四歩 △3六歩
▲同 歩 △2六飛 ▲2七歩 △1六飛 ▲9三歩成 △2五桂
▲1二歩 △同 香 ▲1八歩 △3七歩 ▲2八金 △1七桂成
▲同 歩 △1四飛 ▲9二歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩
▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △6三角 ▲9四香 △6五桂
▲9一歩成 △5四桂 ▲5六飛 △7七桂成 ▲同 銀 △4四桂
▲5五飛 △3六桂 ▲2六桂 △4四飛 ▲3三歩 △同 銀
▲3四歩 △4八桂成 ▲同 玉 △4六桂 ▲同 歩 △3六角
▲4七香 △5四歩 ▲5六飛 △3九銀 ▲5八玉 △2八銀不成
▲3三歩成 △同金右 ▲4五歩 △4七角成 ▲同 玉 △4五飛
▲5八玉 △3八歩成 ▲6八玉 △4八飛成 ▲5八桂 △5五香
▲4六飛 △7四歩 ▲3四歩 △3九龍 ▲6九桂 △7五歩
▲3三歩成 △同 金 ▲2五桂 △4八と ▲3三桂不成△2二玉
▲1一角
まで127手で先手の勝ち
- 454 :名無し名人:2001/06/13(水) 07:26
- 450:U-名無しさん棋譜どうもです〜^^
- 455 :康光流四間飛車破り-3:2001/06/13(水) 21:14 ID:???
-
>>451 ありがとう
開始日時:H10/02/24
終了日時:2001/06/13(水) 21:07:12
棋戦:第18回勝ち抜き戦
戦型:居飛穴
先手:佐藤康光
後手:小倉久史
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀
▲7七角 △5二金左 ▲8八玉 △7一玉 ▲5七銀 △3三角
▲5八金右 △6四歩 ▲6六歩 △4五歩 ▲2五歩 △9四歩
▲9八香 △7四歩 ▲9九玉 △7三桂 ▲8八銀 △4三銀
▲7九金 △4四銀 ▲3六歩 △8二玉 ▲6七金 △6三金
▲1六歩 △5四歩 ▲3七桂 △9五歩 ▲6八角 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲4六歩 △同 歩
▲同 銀 △4五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲5五銀 △同 銀
▲同 歩 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △8五桂
▲5四銀 △7三金 ▲4五桂 △5五角 ▲2四飛 △4四飛
▲5三桂成 △5二歩 ▲4五歩 △4一飛 ▲4二成桂 △同 飛
▲2一飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 角 ▲7五歩 △2七飛
▲7四歩 △同 金 ▲8六桂 △7五金 ▲7三歩 △同 玉
▲7六金 △同 金 ▲7四飛 △6二玉 ▲7六飛 △6七銀
▲7二飛成 △同 金 ▲7三歩 △同 玉 ▲7四金 △8二玉
▲7三歩 △同 金 ▲7一銀 △7二玉 ▲7三金 △同 玉
▲7四金 △7二玉 ▲6三銀成 △7一玉 ▲7三金 △9二飛
▲7四桂 △8一玉 ▲7二歩 △6一銀 ▲6二成銀 △同 銀
▲同桂成 △8二銀 ▲9三銀
まで117手で先手の勝ち
4、5年前の中原vs森内で、居飛穴に対して浮き飛車から35飛車
で森内が勝った棋譜をどなたか持っている人お願いします。
確か、王将リーグだったような気が、、、
- 456 :名無し名人:2001/06/14(木) 19:00 ID:u0XnxPpE
- あげ
- 457 :名無し王位:2001/06/14(木) 19:54 ID:Ek/g8Fqo
- 開始日時:2001.6.11
表題:第9期銀河戦Aブロック第21局
戦型:居飛車 対 米長流向飛車
掲載:スカパー
先手:田中寅彦九段
後手:米長邦雄永世棋聖
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 銀 △2二飛 ▲同飛成 △同 銀 ▲6八金 △6二玉
▲2八歩 △7二玉 ▲6九玉 △1四歩 ▲7八玉 △1五歩
▲3八銀 △6二金 ▲5五歩 △3三桂 ▲5四歩 △5五飛
▲7七銀 △5四飛 ▲6六銀 △3五歩 ▲9六歩 △2四飛
▲2七銀 △3一銀 ▲9五歩 △4二銀 ▲4六角 △5三銀
▲3五角 △2一飛 ▲5四歩 △4四銀 ▲同 角 △同 歩
▲4三飛 △3二金 ▲4四飛成 △4三歩 ▲5五龍 △4四角
▲5八龍 △5二歩 ▲3六歩 △4二金 ▲5五銀打 △同 角
▲同 銀 △8二玉 ▲7七桂 △7二金 ▲8六角 △4一金
▲5三歩成 △同 歩 ▲同角成 △4五桂 ▲4六銀 △5七歩
▲5九龍 △5六銀 ▲4八金 △6四角 ▲3五馬 △5二金
▲5五歩 △4四歩 ▲同 馬 △4一飛 ▲3四馬 △6二金左
▲3八銀 △7四歩 ▲3七桂 △3一飛 ▲4五銀 △3四飛
▲同 銀 △7五歩 ▲7四桂 △9二玉 ▲9四歩 △同 歩
▲9三歩 △同 桂 ▲9四香 △7六歩 ▲8五桂 △8二銀
▲同桂成 △同 金 ▲7一飛 △7五角打 ▲9九龍 △8一桂
▲9三桂成 △同 桂 ▲8五桂 △8一桂 ▲7三歩 △5五角
▲9五龍 △7七歩成 ▲同 金 △同角成 ▲同 玉 △7六歩
▲同 玉 △8四角 ▲9三桂成 △同 桂 ▲同香成 △同 角
▲同 龍 △同 金 ▲8一角
まで129手で先手の勝ち
- 458 :名無し名人:2001/06/14(木) 20:49 ID:???
-
開始日時:H9/3/27
棋戦:第38期王位戦
先手:佐藤康光
後手:藤井猛
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀
▲5八金右 △9五歩 ▲5七銀 △5二金左 ▲6六歩 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲7七角 △7四歩 ▲6七金 △7三桂
▲8八玉 △4五歩 ▲7八金 △4三金 ▲6八銀上 △5四金
▲6五歩 △同 桂 ▲3三角成 △同 銀 ▲6六銀 △6二玉
▲5五歩 △4四金 ▲3六歩 △7三銀 ▲5六金 △5二金
▲6七銀 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲3七桂 △3五歩 ▲2三角 △8五歩 ▲5四歩 △同 金
▲4五桂 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲同 金 △8五歩
▲4六歩 △5九角 ▲6八歩 △4三金 ▲6五銀 △同 歩
▲5五桂 △3四銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲5八飛 △2六角成
▲6五金 △3六歩 ▲5四金 △同 歩 ▲5三金 △同 馬
▲同桂成 △同 玉 ▲3一角 △8六歩 ▲同 金 △5二金
▲4一金 △2二銀 ▲4二金 △3一銀 ▲4三金 △同 玉
▲4四銀 △同 玉 ▲3四飛 △4三玉 ▲3一飛成
まで95手で先手の勝ち
- 459 :名無し名人:2001/06/16(土) 01:44 ID:???
- >>455
これだろうか・・・?
誰か第9期竜王戦本戦の井上−高橋戦持ってない?
開始日時:1995/12/18
棋戦:第45期 王将戦 リーグ
戦型:四間飛車
先手:中原 誠 永世十段
後手:森内俊之 八段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △9四歩
▲5六歩 △7二銀 ▲5七銀 △7一玉 ▲7七角 △3二銀
▲8八玉 △8二玉 ▲9八香 △4五歩 ▲6六歩 △4四飛
▲5八金右 △3五歩 ▲9九玉 △3四飛 ▲8八銀 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3五飛 ▲7九金 △1四歩
▲7五歩 △1三桂 ▲7四歩 △同 歩 ▲6五歩 △7七角成
▲同 桂 △3三角 ▲6七金 △7三桂 ▲6八銀 △8四歩
▲1六歩 △5二金左 ▲1五歩 △2五桂 ▲3八飛 △1五歩
▲3六歩 △3四飛 ▲3五歩 △2四飛 ▲2八飛 △4四角
▲3六角 △1七桂不成▲2四飛 △同 歩 ▲1七香 △3九飛
▲4五角 △2九飛成 ▲6六桂 △3五角 ▲3四飛 △6八角成
▲同金引 △7六桂 ▲3九歩 △3三歩 ▲7四飛 △6八桂成
▲同 金 △2八龍 ▲7九銀 △3九龍 ▲8八玉 △4四歩
▲2七角 △7一玉 ▲7六飛 △7四歩 ▲同 桂 △8三金
▲6四歩 △7四金 ▲同 飛 △8三銀打 ▲7六飛 △7五歩
▲6六飛 △7六桂 ▲7八玉 △6八桂成 ▲同 銀 △7六金
▲5八桂 △6六金 ▲同 桂 △9九飛 ▲7四桂打 △9八飛成
▲8八金 △同 龍 ▲同 玉 △7四銀 ▲6七金 △6九龍
まで114手で後手の勝ち
- 460 :名無し名人:2001/06/16(土) 19:07 ID:???
- 棋聖戦第一局
開始日時:2001/06/16(土) 09:03:09
終了日時:2001/06/16(土) 18:58:07
先手:羽生善治棋聖
後手:郷田真隆八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲6八玉 △6二銀
▲3八銀 △5一金 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲4六歩 △5五飛 ▲4五歩 △5四飛 ▲3三角成 △同 桂
▲6六歩 △2四歩 ▲4八金 △2五桂 ▲3五歩 △7五歩
▲同 歩 △8八歩 ▲同 銀 △3七桂成 ▲同 銀 △7六桂
▲7七玉 △8八桂成 ▲同 玉 △6九角 ▲6七角 △5九銀
▲4六桂 △5五飛 ▲4四歩 △同 歩 ▲4二歩 △同金上
▲3四桂 △7七歩 ▲同 金 △6八銀成 ▲4二桂成 △同 金
▲7九金 △6七成銀 ▲6九金 △7七成銀 ▲同 玉 △9四角
▲3四桂 △6七金 ▲8八玉 △3五飛 ▲2四飛 △2三歩
▲4二桂成 △同 玉 ▲4四飛 △4三歩 ▲8四飛 △6六金
▲4四歩 △同 歩 ▲8二飛成 △7二歩 ▲4三歩 △同 玉
▲9一龍 △3一飛 ▲3四銀 △同 飛 ▲4一龍 △4二桂
▲6一角 △5四玉 ▲4二龍 △3三飛 ▲5六香 △6五玉
▲6二龍 △6七角成 ▲6三龍
まで105手で先手の勝ち
- 461 :名無し名人:2001/06/16(土) 23:59 ID:???
-
>>459
それです、ありがとう。
ファイル名:006
開始日時:H10/03/04
棋戦:第18回勝ち抜き戦
戦型:居飛穴
先手:佐藤康光
後手:杉本昌隆
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀
▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △7四歩 ▲2五歩 △3三角
▲8八玉 △6四歩 ▲9八香 △7三桂 ▲5五角 △6三銀
▲9九玉 △9五歩 ▲8八角 △3二金 ▲7八金 △4一玉
▲6六歩 △8四歩 ▲5八金 △8二飛 ▲6七金右 △5二金
▲7七角 △8五桂 ▲8六角 △9七桂成 ▲同 角 △8五歩
▲8八角 △9六歩 ▲7七角 △9七歩成 ▲同 桂 △9六歩
▲8八銀 △5四歩 ▲4六歩 △3五歩 ▲9五歩 △5一角
▲8五桂 △同 飛 ▲9六香 △8一飛 ▲8九玉 △8四桂
▲9七銀 △3四銀 ▲8八玉 △4三金右 ▲8六歩 △9六桂
▲同 銀 △9五香 ▲同 銀 △同 角 ▲8七金 △6二角
▲4五歩 △同 銀 ▲4九香 △9六歩 ▲4五香 △9七銀
▲7八玉 △8四香 ▲8五桂 △3三桂 ▲9二銀 △5一飛
▲9六金 △4五桂 ▲4六銀 △9八銀不成▲8八玉 △8五香
▲9八玉 △9三香 ▲8五歩 △9六香 ▲8七玉 △9三金
▲4七桂 △9二金 ▲3五桂 △3三金寄 ▲6五歩 △5二玉
▲6四歩 △同 銀 ▲6五歩 △5三銀 ▲4五銀 △9五桂
▲7八玉 △6三歩 ▲8四桂 △9七香成 ▲9五角 △4五歩
▲7七角 △4二銀 ▲4三歩 △3五角 ▲4二歩成 △同 金
▲3六香 △8七銀 ▲6九玉 △7八銀打 ▲5八玉 △6七銀成
▲同 玉 △7六銀成 ▲5八玉 △7七成銀 ▲3五香 △4六桂
▲4八玉 △3八歩 ▲4九銀 △6七成銀 ▲6八銀 △3九角
▲4七玉 △2八角成 ▲3三香成 △同 金 ▲4四歩 △同 金
▲3三角 △5八桂成 ▲4二金 △5三玉 ▲6二銀 △同 玉
▲4四角成 △7三玉 ▲3六玉 △3一香 ▲3三桂 △同 香
▲同 馬 △4六銀 ▲2六金 △4七飛 ▲4五玉 △5三飛
▲3四玉 △5五銀 ▲4五歩 △2一桂 ▲4三金 △3三桂
▲5三金 △4五飛成 ▲2三玉 △1四角 ▲2二玉 △1二金
まで174手で後手の勝ち
俺が先駆者だと本人が吠えていた米長vs熊谷?の
89玉型の棋譜誰かお願いします
- 462 :名無し名人:2001/06/17(日) 02:21 ID:???
- 開始日時:S50/07/31
棋戦:第35期A級順位戦
戦型:四間飛車
先手:米長邦雄 八段
後手:熊谷達人 八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △7一玉 ▲6六歩 △4三銀
▲6七金 △6四歩 ▲7七角 △5二金左 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △8二玉 ▲6八角 △4五歩 ▲7七桂 △5四銀
▲8九玉 △6三金 ▲7八金 △7四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △3二飛 ▲2四歩 △6六角 ▲2六角 △8四角
▲6六歩 △3四飛 ▲2三歩成 △2七歩 ▲1八飛 △4六歩
▲同 歩 △3八歩 ▲3五歩 △4四飛 ▲5七銀 △3九歩成
▲3七桂 △2九と ▲6八飛 △2八歩成 ▲3四歩 △同 飛
▲4五桂 △2七と ▲5三角成 △3九飛成 ▲4四馬 △4五銀
▲同 馬 △3七と ▲8五銀 △4七と ▲8四銀 △同 歩
▲6五歩 △7三金 ▲6四歩 △5九銀 ▲6六銀 △6八銀成
▲同金引 △6七歩 ▲同金直 △5八と ▲8八銀打 △6九と
▲5五歩 △1九と ▲8六角 △2八飛 ▲6五桂 △8五香
▲7三桂成 △同 桂 ▲6八角 △7九と ▲同 銀 △5三桂
▲5六馬 △6五銀 ▲5七馬 △3八龍 ▲7七銀 △2三飛成
▲8六歩 △5六歩 ▲同 金 △4四桂 ▲6五金 △同桂左
▲8四馬 △8六香 ▲同 銀 △5六桂 ▲8三歩 △同 銀
▲同 馬 △同 玉 ▲8四歩 △同 玉 ▲8五歩 △同 桂
▲同 銀 △同 玉 ▲8八香 △7六玉 ▲6七銀
まで125手で先手の勝ち
- 463 :名無し名人:2001/06/17(日) 03:06 ID:???
- 第12期竜王戦決勝トーナメントの、畠山鎮-森内俊之戦をお願いします。
平成11年です。
戦型は下と同じ形の矢倉です。
開始日時:平成12年8月26日
棋戦:第8期銀河戦決勝戦
先手:羽生善治5冠
後手:堀口一史座五段
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲7七銀 △5二金
▲7九角 △3三銀 ▲3六歩 △3一角 ▲3八飛 △6四角
▲3七桂 △4四歩 ▲6七金右 △3一玉 ▲6八角 △4三金右
▲7九玉 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲8八玉 △9五歩
▲5七銀 △2二玉 ▲2六歩 △7三角 ▲4六銀 △5三銀
▲1八香 △2四銀 ▲5七角 △9三桂 ▲2五桂 △8五桂
▲8六銀 △4五歩 ▲同 銀 △1九角成 ▲6五歩 △6四歩
▲6六角 △1二玉 ▲6四歩 △同 馬 ▲1五歩 △6五歩
▲5七角 △1五歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同金直 ▲2五桂 △同 銀 ▲同 歩 △2一玉
▲3四歩 △同金直 ▲同 銀 △同 金 ▲4六角 △同 馬
▲同 歩 △2二角 ▲7七桂 △6六歩 ▲6八金引 △6四桂
▲6五銀 △7五歩 ▲8五銀 △同 歩 ▲4三角 △3二銀
▲3四角成 △7六歩 ▲1五香 △7七歩成 ▲同金右 △7六桂打
▲7九玉 △6七桂 ▲8九玉 △1五香 ▲1四桂 △3三香
▲2二桂成 △同 玉 ▲1三金 △3一玉 ▲6一馬 △6九銀
▲7一角
まで109手で先手の勝ち
- 464 :>463:2001/06/17(日) 04:24 ID:???
-
開始日時:1999/07/30
持ち時間:5時間
表題:5七角型
棋戦:竜王戦
戦型:相矢倉 3七銀戦法
場所:東京将棋会館
掲載:将棋年鑑
先手:畠山 鎮
後手:森内 俊之
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七銀 △6四角
▲6七金右 △7四歩 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △9四歩
▲2六歩 △2四銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八飛 △9五歩
▲1八香 △7三角 ▲5七角 △9三桂 ▲2五桂 △8五桂
▲8六銀 △4五歩 ▲同 銀 △1九角成 ▲6五歩 △6四歩
▲6六角 △1二玉 ▲1五歩 △6五歩 ▲5七角 △1五歩
▲3五歩 △2九馬 ▲4八飛 △3五歩 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂成 △同金直 ▲2五歩 △1三銀 ▲3五角 △4四銀
▲4六角 △3二飛 ▲1五香 △1四歩 ▲4四銀 △同金左
▲3三歩 △同 飛 ▲1四香 △同 銀 ▲2六桂 △3九飛成
▲1四桂 △2一玉 ▲3三歩 △同 金 ▲3四歩 △同金直
▲5七角 △1四香 ▲6八飛 △5九龍 ▲8五銀 △6六桂
▲4八銀 △7八桂成 ▲同 飛 △4九龍 ▲2六桂 △3三金
▲3四桂打 △3二玉 ▲7九飛 △3八龍 ▲4二銀 △3四金直
▲同 桂 △同 金 ▲3九金 △2七龍 ▲2九金 △4二玉
▲7四銀 △6六香 ▲7五角 △5三桂 ▲6六金 △同 歩
▲6三銀成 △4一桂 ▲5三成銀 △同 桂 ▲6五桂 △4一桂
▲5三桂成 △同 桂 ▲6五桂 △5二銀 ▲5三桂成 △同 銀
▲4六桂 △4四金 ▲6六角行 △6四歩 ▲4四角 △同 銀
▲6九飛 △5三銀打 ▲6四角 △5八角 ▲5四桂 △4三玉
▲4二金 △5四玉
まで146手で後手の勝ち
- 465 :464:2001/06/17(日) 04:29 ID:???
- 463にお礼を要求してもいいかな? (w
○の低段時代の棋譜が欲しいな♪
匿名掲示板だから、無視するのも勝手だけど。
- 466 :ハチャメチャな怪局:2001/06/17(日) 06:21 ID:???
- >>465
こんなのはどうでしょう。
先崎の自戦記に載っていたものです。
開始日時:平成2年12月11日
棋戦:第49期順位戦C2
先手:丸山忠久4段
後手:先崎学5段
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △5三銀
▲6八玉 △7四歩 ▲3六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6四銀
▲6六歩 △7五歩 ▲6五歩 △同 銀 ▲7五歩 △7六銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △7七歩 ▲同 桂 △4五歩
▲3四歩 △4四角 ▲2二歩 △同 飛 ▲4六歩 △2三飛
▲4五歩 △5三角 ▲5五歩 △2五歩 ▲3八飛 △3五歩
▲5七銀 △5五歩 ▲4四歩 △6四角 ▲6六銀 △5六歩
▲5五歩 △5二金右 ▲3五飛 △4二角 ▲3三歩成 △同 角
▲同飛成 △同 飛 ▲5四角 △6四飛 ▲3七歩 △6六飛
▲6七歩 △5七銀 ▲7九玉 △6四飛 ▲7六角 △5八銀成
▲同 金 △4四飛 ▲4七歩 △5七金 ▲5九金 △4七飛成
▲2一角成 △5八金 ▲5四歩 △5七歩成 ▲6五桂 △2三飛
▲1一馬 △5九金 ▲8九玉 △6七と ▲同 銀 △同 龍
▲7八銀 △6五龍 ▲3三角成 △同 飛 ▲同 馬 △6一玉
▲5三桂 △7二玉 ▲6六飛 △7七歩 ▲同 銀 △7八金
▲同 玉 △6九角 ▲8八玉 △6六龍 ▲同 馬 △8九飛
▲同 玉 △7八銀
まで104手で後手の勝ち
- 467 :コメント:2001/06/17(日) 06:23 ID:???
- >>466
さて、入玉といえば、丸山4段である。今でこそ飛ぶ鳥を落とす勢いの丸山君だが、
この頃は入玉狙いの粘り強い将棋を指すな、くらいのイメージしかなかった。
当時からよく勝っていたが、今のような安定した感じではなく、内容も、
さほどに(とはいっても強いのだが)凄みを感じさせなかった。
強いて言えば、序盤で悪くなっても、粘り強く指してくるな、という点が
目立った。
やがて彼独自の研究とともに序盤が段違いにうまくなり、そこに元来の
粘り強さが加わり、勝ちになってからも粘っこい勝ち方をするようになった。
長所を伸ばすことよりも、欠点を補うことで強くなった棋士の代表であろう。
- 468 :名無し名人:2001/06/17(日) 06:28 ID:???
- >>465
追加で、中段のころですが、古い形の横歩取りです
開始日時:8/2/5
棋戦:第37期王位戦リーグ白組
先手:丸山 忠久6段
後手:佐藤 康光7段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △8四飛
▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲5八玉 △7二金
▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂
▲3六歩 △2五歩 ▲2八飛 △2四飛 ▲7七銀 △2三銀
▲3七桂 △3四銀 ▲1六歩 △5四歩 ▲6六銀 △4四角
▲5六歩 △2六歩 ▲1五角 △2一飛 ▲2四歩 △2七歩成
▲同 金 △2五歩 ▲3五歩 △同 角 ▲3六金 △1四歩
▲3五金 △同 銀 ▲2三角 △4二金 ▲3四角成 △4四銀
▲2三歩成 △1五歩 ▲2二歩 △3一飛 ▲3二歩 △4一飛
▲2五桂 △同 桂 ▲同 馬 △6一玉 ▲3一歩成 △同 飛
▲3三歩 △2四歩 ▲2六馬 △3三銀 ▲2一歩成 △同 飛
▲3三と △同 金 ▲3八飛 △3四歩 ▲4五桂 △4四金
▲同 馬 △同 歩 ▲3四飛 △4六桂 ▲6八玉 △2三角
▲3三飛成 △3二歩 ▲2四龍 △3八桂成 ▲5七銀上 △4五歩
▲2二歩 △同 飛 ▲3四銀 △1三角 ▲2三龍 △同 飛
▲同銀成 △5七角成 ▲同 銀 △2九飛 ▲4三角 △7一玉
▲6一飛 △8二玉 ▲8三金 △同 玉 ▲8一飛成 △8二金打
▲同 龍 △同 金 ▲9五桂 △9四玉 ▲6一角成 △7二桂
▲8五角
*決め手
△9五玉 ▲7五金
まで123手で先手の勝ち
- 469 :464:2001/06/17(日) 07:39 ID:???
- >466-468
thax!
- 470 :名無し名人:2001/06/17(日) 12:15 ID:Fso6bY6Q
- 不可裏逆転負け。砂糖習字まんせー。
どなたか、今朝の舐め方鱸大介12chと、
先週の銛刑事伊豆見野獣流の寄付、
お持ちでしたらきぼんぬ。
開始日時:2001/06/17(日) 10:23:22
終了日時:2001/06/17(日) 11:56:40
表題:1回戦第12局
棋戦:NHK杯
先手:深浦康市 六段
後手:佐藤秀司 六段
▲7六歩 △3四歩 ▲5八金右 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △3二金 ▲6九玉 △5二金 ▲6七金右 △7四歩
▲3六歩 △4四歩 ▲7七銀 △4三銀 ▲2六歩 △7三桂
▲2五歩 △1四歩 ▲1六歩 △4五歩 ▲7九角 △6二玉
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △8一飛
▲5七銀 △5四銀左 ▲5九角 △9四歩 ▲9六歩 △4四角
▲7九玉 △3三桂 ▲3七角 △2一飛 ▲5五歩 △4三銀
▲5六銀 △3五歩 ▲同 歩 △2四歩 ▲8八玉 △2五歩
▲4六歩 △3五角 ▲3六歩 △2六歩 ▲3五歩 △2七歩成
▲3四歩 △同 銀 ▲6五歩 △2八と ▲6四歩 △7二銀
▲5四歩 △3八と ▲2六角 △同 飛 ▲5三歩成 △同 金
▲5四歩 △同 金 ▲1七角 △2七飛打 ▲5五歩 △6四金
▲2六角 △同飛成 ▲4一飛 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲4四飛成 △6三銀 ▲5四歩 △同 金 ▲4一龍 △6六歩
▲3二龍 △5二歩 ▲6八金引 △2九龍 ▲5五歩 △5三金
▲6四歩 △同 銀 ▲3三龍 △8五桂 ▲5四歩 △4三金
▲5三歩成 △同 金 ▲3四龍 △7七桂打 ▲7九金打 △8九桂成
▲同 玉 △6七銀 ▲6五桂 △7八銀成 ▲同金寄 △7七桂打
▲同 金 △8八金 ▲同 玉 △7七桂成 ▲9七玉 △8六角
▲同 玉 △7五銀 ▲9七玉 △8六角
まで124手で後手の勝ち
- 471 :名無し名人:2001/06/17(日) 13:25 ID:HjATzzz2
- このスレッドはサイズが大きいので500までにはPart3に移行した方が
いいかと思われます。誰でもいいのでよろしくね。
開始日時:2001/06/17(日)
先手:行方
後手:鈴木大
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △9四歩
▲5八金右 △5二金左 ▲5七銀 △3二銀 ▲7七角 △7一玉
▲8八玉 △9五歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6六歩 △6四歩
▲9八香 △8二玉 ▲9九玉 △7四歩 ▲8八銀 △6三金
▲6七金 △7三桂 ▲7九金 △4三銀 ▲3六歩 △8四歩
▲5九角 △8三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲6八銀 △4五歩
▲4八角 △7二金 ▲5七角 △2二飛 ▲3七桂 △4四銀
▲4六歩 △同 歩 ▲4八飛 △5四歩 ▲4六飛 △4二飛
▲4九飛 △1二香 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △5六歩 ▲同 金 △4八歩 ▲2九飛 △5五銀
▲2三歩成 △5六銀 ▲3三と △4七飛成 ▲2一飛成 △5七銀不成
▲5五桂 △6二金引 ▲5七銀 △同 龍 ▲6三銀 △7一銀
▲4四角 △8一金 ▲1二龍 △5二歩 ▲6二銀成 △同 銀
▲5二龍 △5一銀打 ▲2二龍 △4六角 ▲5二歩 △5五角
▲同 角 △同 龍 ▲5一歩成 △同 銀 ▲4五角 △4六角
▲6三銀 △6二桂 ▲7二銀成 △同 銀 ▲6三香 △7一銀
▲6二香成 △同銀左 ▲8六桂 △8三玉 ▲5六金 △4五龍
▲同 桂 △7九角成 ▲同 銀 △6七角 ▲5七金 △4五角成
▲6七角 △6三馬 ▲7五歩 △8五桂 ▲7四桂 △7三銀左
▲5六角 △5五歩 ▲8二桂成
まで123手で先手の勝ち
- 472 :名無し名人:2001/06/17(日) 22:50 ID:???
- 次スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=992780424
- 473 :名無し名人:2001/06/17(日) 23:47 ID:???
- ちょっとフライングぎみだよ。
あと100KBも余裕がある。
まあいいけど。
- 474 :名無し名人:2001/06/18(月) 00:49 ID:0LV0s..Q
- 開始日時:2001/06/10
終了日時:2001/06/10
棋戦:第51回NHK杯
先手:森 けい二 9段
後手:泉 正樹 7段
▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩
▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △1四歩 ▲2六飛 △8二飛
▲7七桂 △6二銀 ▲7五歩 △6四歩 ▲8五歩 △4一玉
▲8六飛 △4二銀 ▲9五歩 △8三歩 ▲4八玉 △6三銀
▲7六飛 △3一玉 ▲3八玉 △4四歩 ▲6八銀 △4三銀
▲6六歩 △5二金 ▲6七銀 △4五歩 ▲5六銀 △5四銀右
▲9七角 △6三金 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △6二金
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △2六歩
▲9八香 △4四角 ▲6五桂 △2二玉 ▲2八銀 △3三桂
▲3六歩 △8四歩 ▲8八角 △同角成 ▲同 金 △4四角
▲8九金 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲7一角 △7二飛
▲6二角成 △同 飛 ▲7四飛 △7二歩 ▲8四飛 △7三桂
▲同桂成 △同 歩 ▲8一飛成 △6一歩 ▲9一龍 △2四桂
▲3七香 △3五歩 ▲1六桂 △同 桂 ▲同 歩 △2四桂
▲4八桂 △6四飛 ▲6五歩 △同 銀 ▲7五金 △5六銀
▲6四金 △2七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 玉 △2六歩
▲同 玉 △3六歩 ▲3五歩 △同 角 ▲同 玉 △4四角
まで108手で後手の勝ち
- 475 :名無し名人:2001/06/18(月) 00:59 ID:???
- みなさまは独自に棋譜データベースを構築されて
いらっしゃるんですか?
- 476 :名無し名人:2001/06/18(月) 01:09 ID:???
- 1のリンクに、「Kifu Base」も加える必要があるな。
- 477 :名無し名人:2001/06/18(月) 01:43 ID:???
- 私も棋譜管理に「kifu Base」を使っている。
フリーのやつだけど古いバージョンなんで、なぜか千局以上登録できる。
プロ棋士の棋譜は二千局くらい打ち込んだかな。
- 478 :名無し名人:2001/06/18(月) 01:47 ID:???
- >>477
>打ち込む
これがメン毒サインだ。(なんちゅう誤変換だ)
棋譜をスキャンして取り込める物もあったね。
- 479 :名無し名人:2001/06/18(月) 06:05 ID:???
- 棋泉使ってる
入力するのが棋譜並べのかわり
- 480 :名無し名人:2001/06/18(月) 15:02 ID:???
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=992780424
新スレ建ててるのでこれ以降はこちらにどうぞ。
- 481 :名無し名人:2001/06/26(火) 21:17 ID:jeIJUTsI
- age
438 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>7135yHw>>6804>>9775>>2862Y>>1986e>>8339E>>2382d@w>>3810<>>5333>>4520★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★