■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
D&Dって何?
- 1 :名無しさん :2000/10/12(木) 18:35
- すみません、TRPGのことをほとんど知らない初心者なのですが、
D&Dって何ですか? 有名なんですか?
- 2 :NPCさん :2000/10/12(木) 18:51
- 『死を呼ぶ遊び−その名は地下牢と竜−』という邦題で出てます。
探してみてください。
- 3 :名無しさん :2000/10/12(木) 18:54
- よくわからないんですけど、遊ぶためのルールみたいなものですか?
TRPGではルールごとになにかしらの題名がついてるんですか?
- 4 :NPCさん :2000/10/12(木) 19:25
- 遊ぶためのルールみたいなものです。
TRPGではルールごとになにかしらの題名がついてるんです。
- 5 :名無しさん :2000/10/12(木) 21:12
- D&Dはそういったシナリオとかのシリーズ名なんですか?
- 6 :NPCさん :2000/10/12(木) 22:29
- そういったってどういった?>5
取りあえずD&Dってのはルール群の事
ンで、D&Dのルールを使用したシナリオや追加ルール
それに世界観に関する資料やそれを元にした小説なんかにも
D&Dの名前が冠せられる。
D&Dシリーズといったらそれらの事を意味してるって事だな
- 7 :muu :2000/10/12(木) 23:27
- ネタ・・・なのかなぁ?
とりあえず、マジレスしておく。
D&Dは「Dungeons&Dragons」というゲームの略称で、同ゲームの商標でもある。
日本語に直訳すると「地下牢と竜」って感じになるが、最近はコンピュータゲームの影響もあって「Dungeon=迷宮」って感じにとられがちなので、この訳名じゃピンとこないな。
有名か・・・ というとアメリカではかなり有名な方に入る。一応、「世界で初めてのTRPG」といわれていますので。
日本では「新和」と「メディアワークス」という会社がそれぞれで「ダンジョンス&ドラゴンズ」という名前で翻訳版を出したこともあるが、いまいちパッとせず。今では版権の問題で両方とも絶版です。
コンピュータゲームや小説の「D&D」もまた、いくつかは日本語化されていて、それらはTRPGに比べて手に入りやすいので、そっち側からD&Dの名前を知る人も多いみたいだね。 最近作では、パソコン用ゲームの「バルターズ・ゲート」ってのがある。
- 8 :NPCさん :2000/10/12(木) 23:29
- ネタだったら面白くないのでもうヤメレ
- 9 :NPCさん :2000/10/12(木) 23:40
- HD(ヒットダイス)ってよくわからないので教えてください。
- 10 :Lv.10NPCさん :2000/10/12(木) 23:42
- >7
(R)を付けないと(藁
あと、新和版はそれなりにパッとしてたと思うざんすよ
- 11 :NPCさん :2000/10/12(木) 23:42
- D&D、TRPG NEWS主宰のM瀬さんが大好きで大好きで、
以前コンベンションで目の前で、「SW好きな人にはできません」と言ってたゲーム
ttp://www.trpg.net/TRPGNEWS/
- 12 :ネタふり子爵 :2000/10/12(木) 23:44
- Nilって何ですか(笑)?
- 13 :NPCさん :2000/10/12(木) 23:51
- んじゃ、「N/A」はどないよ?
- 14 :9 :2000/10/12(木) 23:54
- 本気で聞いたのに…
- 15 :NPCさん :2000/10/12(木) 23:59
- >9
簡単な説明でいいなら、モンスターのレベルだと思ってくれ。
なお、その数値分だけ8面体サイコロ振った合計値がヒットポイント。
- 16 :NPCさん :2000/10/13(金) 00:06
- >>9
まあまあ。1、2回の煽りでいじけちゃいかんよ。
HD:二つの意味がある。
(1)ヒットポイント決定に使うダイスの「種類」のこと。「HDがD6」
と記述されてていたなら、ヒットポイントの決定に6面体ダイス
を使うということになる。
(2)モンスターのヒットポイントを決めるダイスの「個数」のこと。
「8HD」ならヒットポイント決定時にダイス8個振る。また、
これはモンスターのレベルにも相当する(8HDのモンスターは
8レベルキャラに等しい)
D&Dはこの二つの意味が同じような感じで記述されるからややこしい。
- 17 :9 :2000/10/13(金) 00:09
- そうだったのか!
15さん どもです。
これからGMを始めようとおもってルールブックと格闘中です。
電撃のマスタースクリーンまで買ってしまいました。
ちなみに1ではありません。
親切な人がいてよかった。
- 18 :9 :2000/10/13(金) 00:10
- あ、16さんもありがとです。
- 19 :12 :2000/10/13(金) 00:12
- あっ、ごめんなさいです(汗)>9
15、16両氏に追補するなら、モンスターの強度を
大ざっぱに示してくれる数字でもあります>HD。
「この呪文は4HD以上のモンスターには効かない」とか
そういう書きかたをしたりします。
(ちなみに人間は、レベルに関係なく1HD扱い)
- 20 :muu :2000/10/13(金) 00:13
- 9>>
>電撃のマスタースクリーン
よく買えたねー。メディアワークスのD&D製品って版権移動とともに全部回収されたときいてたんだが・・・
マスターがんばってね。
- 21 :ハートのAさん :2000/10/13(金) 00:22
- ‥最初にやったゲームがD&Dって考えると‥時代を感じるなあ。
いや、別に今更って感じなんですけどね‥もう10年以上前だし。
- 22 :1 :2000/10/13(金) 00:27
- すみません、ネタじゃないです。
CRPGばかりやっていて、そこからもれ伝え聞いた形でしかTRPGって
しらないので、
なんだかさいころを振って、プレイヤーたちのライブなやりとりで
ゲームを進めてくっていうのはわかるんですけど、
どこが柱部分なのか、いろいろな情報がたくさんあって、よくわからなくて。
D&Dはルール名って感じでいいんですか?
そうするとT&Tもルール名って感じなんでしょうか?
昔ドラゴンランスという小説を読んだんですけど、
ああいうのは何かのルールやシナリオのノベライズになるんですか?
質問ばかりで本当にすみませんが、
これから洋ものTRPGに挑戦したいと思っているので
のでぜひよろしくお願いいたします。
- 23 :シタデル好き :2000/10/13(金) 00:42
- このスレのタイトルを見てビックリした〜(笑)
>>1さん
今頃、>>22への回答を頑張って書いている人がいると思うので、
もうしばらく待っててあげてね(笑)
- 24 :9 :2000/10/13(金) 00:43
- 12さんもありごとです。
実はそれが一番わからなかったことなのです。
これですっきりしました。
とりあえずマスタースクリーンについてたシナリオをやってみます。
メンバーにはリプレイを回しておきました。
1さんもリプレイを呼んでみてはいかがですか?
普通の書店にも置いてあるとおもいますよ。
俺は中古で揃えましたけど。
リプレイの説明は俺じゃ勘違いさせそうなので他の人に任せます。
- 25 :嘘と酒の人 :2000/10/13(金) 01:00
- D&Dかぁ……昔話などイッパツつかまつります。
もうだいぶん以前、身内というほど懇意ではないけれど、
けっこうちょくちょく同じ卓を囲んだO氏というひとがいて、
彼が強烈なD&D野郎だった。
彼のシナリオは、とにかく「D&D的に」凶悪。
リッチが毎ラウンドアンデッドビホルダーを召喚するとか、
ドルイドとパラディンの2人パーティが高レベルNPC
(ミスティック3人+ティアマットのクレリック1人)
連れてバハムートに会いに行くとか、そんなのばっかり。
当時未訳の黒箱を振りかざし、ありとあらゆるご無体を
「知らないのー? マスタールールではねー」で通してた。
新和版の黒箱が出たころ、彼はTRPGから足を洗うぜ
宣言をして、以来とんと行方知れずだけど、今でも元気で
やってくれてたらいいな。O氏(笑)。
- 26 :+だと・・ :2000/10/13(金) 01:12
- スリープで思い出したんだが、4HD+だと寝なかったよな
熊とか微妙な怪物が4HD+で結構困った覚えがあった・・
でも、オーガーは寝るんだっけか(藁
- 27 :ばね :2000/10/13(金) 01:15
- むかし、マジカルウェブかけるとき、「モンキーマジックの時のゴダイゴみたいにね!」と妙な注文をつけた覚えあり。
- 28 :NPCさん :2000/10/13(金) 01:19
- コンティニュアルライトを覚えるやいなや、プラチナ貨にかけまくって
「スタープラチナっていうお宝だよ〜ん」つって詐欺商売をした憶えあり。
シラク(笑)!
- 29 :敢えて言おう! :2000/10/13(金) 01:31
- マジックミサイル萌えであると!
ミラーイメージも萌えるね
- 30 :1 :2000/10/13(金) 02:31
- いえ、実はバルダーズ・ゲートがあまりにおもしろいので
きちんと勉強したくなったのですが
もうどこから手をつけていいやらで。
D&DがDungeons&Dragonsと知っていても(パソコンゲームでも良く聞きますから)
ルールなのかストーリーなのか、
どの部分をさしているのかも不明で。
初心者はリプレイを読んだ方がいいですか?
ああいうのって、どうも読んでて気恥ずかしくて。
でも、そんなこと言ってたら
プレイするの自体照れてしまいそうですよね。うーん。
D&Dを学ぶ上でお勧めのリプレイってありますか?
あと、パソゲー雑誌でD&Dは第3版になったと聞いたんですが、
過去のルールは学ばずに、いきなり第3版の勉強を目指した方がいいんでしょうか?
- 31 :NPCさん :2000/10/13(金) 03:10
- つーか、過去のD&Dは手に入らんだろ。
- 32 :9 :2000/10/13(金) 03:13
- ×ありごと
○ありがと
馬鹿だ俺…
ちなみに、俺が皆に読ませたリプレイは電撃のやつです。
ミスタラ黙示録。
普通の店にはもうないかも。
同じ無いなら「D&Dがよくわかる本」を探してみてはどうでしょう。
あぁ まるで電撃の回し者…
- 33 :1 :2000/10/13(金) 03:21
- >9
え、電撃からそんな本が出ているんですか?
探してみます!ありがとう!
- 34 :NPCさん :2000/10/13(金) 03:46
- ドルイドってつかえないよね・・・
- 35 :電撃でドルイドはそもそも・・ :2000/10/13(金) 04:45
- ただし、TSR社からWOC社にD&Dの版権譲渡のごたごたのどさくさに
メディアワークス(電撃)が日本語販売権利放棄したので
「もうあれ以上サポートされない」ちゅう事を気に止めておいた方がいいぞ
まぁリプレイ本一冊買うくらいなら問題無いし、初心者はその辺からかな
とか思うんだけどもね、システムも・・となるとこれが、
メディアワークスのルール不足分を補うために「新和版」のD&D探しすると
これが中途半端な気持ちでは見つからないブツなので、(藁
「絶版」になったんだけど、何でか、まだそこら辺で流通してる
メディアワークスD&Dに手を出すときは覚悟と注意したほうが
後々悲しい思いしなくてすむぞ
- 36 :1 :2000/10/13(金) 04:49
- >35
メディアワークスがだしたり訳したりしたD&D関連の本には
手を出さない方がいいってことですか?
英語版の資料やルールを捜したり読んだりするほうがいいですか?
- 37 :T-T :2000/10/13(金) 06:23
- >メディアワークスがだしたり訳したりしたD&D関連の本には
>手を出さない方がいいってことですか?
メディアワークス版にしろ親和版にしろ、この二つの日本語版D&Dは既に絶版で、もはやサポートは行われていません。
しかしまぁ、サポートなしでも遊べるのがTRPGの特性なので。現に、独自に日本語版を遊び続けているグループは未だに多々いるようです。
それを前提にすると、貴方の選択肢には、以下のものがあります。
[選択肢:1] 親和版、メディアワークス版のいずれかの日本語版D&Dを手に入れ、公式サポートは諦めて私家版で遊ぶ。
絶版のものをどうやって手に入れるんだという話もあるようですが、Yahoo!オークション(*1)で探す手が有効です。
ざっと見たところ、親和版が一組だけあります(*2)な・・・・10月16日17時56分には終了するようですが。
>>> *1 ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=D%26D&auccat=27727&alocale=0jp&acc=jp
>>> *2 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20987662
ただし、"初めて遊ぶTRPG"を私家版化してサポートなしに遊び続ける・・・・というのは、割とこう簡単な事ですが、それ以外のTRPGに手を付けなくなる傾向も生むようです。私見ですが。
それはそれでもったいないと思います。TRPGはD&Dだけではないんですから。
[選択肢:2] 版を改めて新しくなったD&D3eを手に入れ、英語と格闘しながら遊ぶ。
貴方が英語に敷居を感じなければ、実際のところ最も有効な方法かも知れません。
web上での情報交換も活発に行われている(*3)ようですし。
>>> *3 ttp://www.rpgjapan.com/cgi-bin/dndbbs.cgi
が、注意するべきなのは・・・・バルダーズ・ゲートが下敷きとしていたシステムとD&D3eは、殆ど別物である、という事です。
"システム"ではなく、"雰囲気"や"普通のCRPGでは味わえない自由度"に惚れたというのなら、何もD&Dにこだわらずともよい、という事になります。
よって、
[選択肢:3] D&D以外のゲームを手に入れ、遊ぶ。
という方向もあるわけです。
TRPGのやり方そのものをよく把握しておられないのでしたら、前述二つの選択肢は何かと不都合かも知れません。
一方、この方向だと日本語版で"生きている"ゲームから選択すればいいわけですから。
結局のところ、貴方が何に興味を持ったのか? D&Dになのか、TRPGになのか、ファンタジーになのか、自由度になのか。その辺を鑑みて、その上で質問・助力を仰ぐよいかも知れません。
以上、参考までに。
- 38 :1 :2000/10/13(金) 06:55
- >37
いろいろご親切にありがとうございます。
バルダーズゲートで魅力を感じたのは
今までのCRPGでは隠されていた部分が明らかになってるとこで、
(戦闘の処理とかキャラクターの設定や強さが
ゲームにどう反映されるのかとか)、
そのへんをよりダイレクトに感じられそうな
TRPGに興味を持ちました。
英語は大丈夫なので、海外でのD&D情報を探してみます。
ありがとうございました!
ところで(^^;、ドラゴンランスって
D&Dとは関係ないんですか?
- 39 :T-T :2000/10/13(金) 07:43
- そうですか、分かりました。お役に立てたならば光栄です。
> ところで(^^;、ドラゴンランスって
> D&Dとは関係ないんですか?
あります。D&Dの発展版であるAD&Dと。
詳しい事は、この辺を読まれるとよいかと・・・・。
>>> ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ABYSS/bio.htm
では、貴方のTRPGライフが豊かでありますように。
- 40 :T-T :2000/10/13(金) 07:48
- 読み返してみて、どうも自分の説明に拙い部分があってので補足しておきます。
・旧D&D
日本・アメリカを問わずサポートは停止している
・AD&D
旧D&Dから発展したゲーム。これも死に体。
バルダーズゲートのシステムになっていたのは、これだったような違ったような・・・・(うろ覚えです)
・D&D3e
旧D&DとAD&Dを統合して生まれ変わった新しいD&D
- 41 :名無しさん :2000/10/13(金) 21:46
- AD&Dヲカテニコロスノハヤメテクダサイ ウウウ
- 42 :NPCさん :2000/10/14(土) 21:25
- 「我々は使命をまっとうした者の死には嘆かないのです」
- 43 :NPCさん :2000/10/14(土) 21:29
- age
- 44 :カズゴロス :2000/10/14(土) 21:39
- でも、低レベルのドルイドってレザーしか着れないからクレリックみたいに前線立てないし、
シーフみたいに特殊能力やバックスタブがあるわけでもない。
で、呪文に頼ろうとしてもMUには及ばない。
どこをとっても中途半端なクラスという気がする。
まぁ、旧D&Dだと9レベルでクラスチェンジだからまだ使えるとは思うけど。
D&D3Eだと1レベルからだからねぇ・・・
- 45 :教えてチャン :2000/10/14(土) 21:49
- サグとかミスティックって、3rdにもいるの?
- 46 :muu :2000/10/14(土) 23:13
- AD&Dのドルイドは、弱い以前にプレイがしにくいのがちと難点。
ただでさえプレイしにくいトゥルーニュートラルなのに、ドルイドファイトを勝ち縫いかなきゃレベルがあがらないとか制約が多すぎてねー
実際、PCにドルイドが混じると、そいつのためだけに導入とかbを別個に考えなきゃならない感じになちゃう。
でも、わりとそういうややこしさが魅力的でしたけどね。
D6D3rdのドルイドは比較的わかりやすくてよくなったかな
>>45
基本クラスが、バーバリアン、バード、クレリック、ドルイド、ファイター、モンク、パラディン、レンジャー、ローグ、ソーサラー、ウィザードの11種類。
上級クラスとして、アーケン・アーチャー、アサシン、ブラックガード、ドワーブン・ディフェンダー、ロアマスター、シャドウダンサーがフォローされてます。
あと、来年に出るサプリで、サイオニック・ウォーリアーとサイオンの二つの超能力系クラスが追加される予定(らしい)
- 47 :名無しさん :2000/10/15(日) 04:32
- D&D3Eって和訳出ないの?
- 48 :NPCさん :2000/10/15(日) 12:54
- んー、どうかねぇ。
出るという噂はようきくが、どれも不確実だからよくわからんやな。
JGCでヤスティが「来年あたりに○○から和訳がでるかもしれないよ」とかいってたが、どーなんでしょ。
- 49 :NPCさん :2000/10/15(日) 13:02
- ぐへえ!
安均がからんでんの〜〜〜?(萎^100
- 50 :名無しさん :2000/10/15(日) 21:50
- キンが絡んでるのか…
鬱だ氏のう
- 51 :NPCさん :2000/10/15(日) 22:24
- また巻頭にどクソえらそうな序文を書くのかね
“ウィザードである翻訳者”とかなんとか(洟藁)
- 52 :Nilさん :2000/10/15(日) 22:26
- >48
○○って、具体的にはどこって言ってましたか?
- 53 :NPCさん :2000/10/15(日) 22:31
- たとえ、きっと、もしかして、万が一、翻訳されても
サプリ翻訳されるとは絶対に思えない・・
- 54 :NPCさん :2000/10/15(日) 23:02
- 就職活動中、HJの説明会で社長が
「RPGはこれから大きいことをやります。
非常に壮大な計画があります。」
などとホザいていたが。それか?
- 55 :NPCさん :2000/10/15(日) 23:51
- >>53
多分ね(笑)
ところで、D&D3Eのメタルフィギュアは、
日本のショップでいくらくらいするの?
- 56 :名無しさん :2000/10/16(月) 07:45
- >>54
まさかと思うがキンや脛の連中がジャパンオフィシャルのサプリメント出す
とかじゃなかろうな?
訳だけやってろ 逝って良し。
- 57 :48 :2000/10/16(月) 21:14
- あー、言い方がまずかったかな。
ヤスティが「出るという噂がある」といっていただけで、彼自身がからんでいるわけじゃない。
いや、わかんないんだけどね。もしかするとからんでいるからこそ「出るという話が・・・」っていったのかもしれないけど、それはうがちすぎだと思うし。
それからこの発言はイベントとかでいったのではなくて、3rdのルールブックを広げているときにたまたまとおりすがったヤスティがもらしたレベルの話なので。
○○社はまあ予想通りHJです。
>>55
WOCのD&Dフィギュアのこと? それなら、一体、500円前後だったと思う。>イエサブ価格
- 58 :55 :2000/10/16(月) 23:54
- >>57
WOCのHPで見て欲しくなったけど田舎に住んでいるので、
海外通販と国内ショップの通販、
経費込みでどちらが安くなるかなあ、と思って。
ありがとう。
- 59 :NPCさん :2000/10/21(土) 18:12
- D&D第三版のルールの基本部分はd20システムと呼ばれ、WoCの許可を取れば
関連のサプリを出してもかまわないことになっています。
というわけで・・・・HJは「d20システムを使ったガンダムTRPG」を出そうと考えている
のではないかと邪推するのですが・・・・
海外ではスターウォーズとかウォーハンマーとか、色々d20に移植されるみたいですし。
- 60 :NPCさん :2000/10/21(土) 22:56
- age
- 61 :NPCさん:2000/11/19(日) 02:26
-
タイムストップになかされる。
時限火の玉ばらまかれてさ
- 62 :NPCさん:2000/11/19(日) 05:07
- D20のスターウォーズ? なんだそりゃ?
- 63 :NPCさん:2000/11/19(日) 10:38
- >>62
昔ウェストエンドゲームズって会社から出てた「スターウォーズRPG」の版権がWEG社倒産で宙に浮いて、D&Dを出しているWOC社が買い取ったって話だったと思う。
んで、WOC社がスターウォーズRPGを、D&D3rdのベースシステムである「D20システム」で作り直して新しく出すとかなんとか・・・
- 64 :NPCさん:2000/11/19(日) 10:41
- D20のクトゥルフとかもでるらしいね
- 65 :NPCさん:2000/11/19(日) 14:02
- うんうん。WE>>>WoCという経緯は聞いています。
でSW1stを幾度かプレイした経験から、「D20のスターウォーズ? なんだそりゃ?」という訳になるんですよ。
SW1st、2ndとも確かxD6+xで行為判定をするシステムなんですよ。
で、フォースを信じて行動すると、能力値が一時的に倍になるシステムを用いていて、「それをどう移植するつもりんだ?」という疑問になりまして。
疑問の答えは、D20システムのSWが商品化された暁に氷解するでしょうが(笑)。
- 66 :NPCさん:2000/11/19(日) 14:04
- 訂正
>SW1st、2ndとも確かxD6+xで行為判定をするシステムなんですよ。
xD6+yの間違いでした。
- 67 :東京在住:2000/11/23(木) 08:15
- >>45 教えてチャン
ミスティックはD&D3eのモンク(1レベルから可能)。
サグは上級職のアサシンにあたるのかな?
>>46 を参照
- 68 :NPCさん:2000/11/23(木) 11:31
- >>67
うーん、でもミスティックは上級クラスで独自に復活してるからなぁ(ドラゴン誌にデータあり)。
3EのモンクとアサシンはD&DからではなくAD&D第一般から復活したクラスだから、残念ながらこれらにD&Dのクラスは意識されてないんじゃないかな?
- 69 :NPCさん:2000/11/23(木) 15:28
- 3Eのプレイヤーズってどこいってもまだ見かけないんだけど・・・
どっかで売ってないかな・・・・?
DMとモンスターならみかけた。
3Eのモンクって実際にどれだけ使えるの?
1レベルだとすぐに死にますか?
- 70 :Drab:2000/11/24(金) 16:27
- >69
3rd軽く見させてもらった程度だけど、3rdならいきなりモンクを選ばず、
ファイターとか2,3レベルやってからモンクをいれればいい線いけるんじゃ
ないかな。もっともモンクはその後のクラスを併せることができなくなるけ
どね。
3rdのモンスターマニュアルを見たけど、クラッシックD&Dに載ってたモンス
ターも入っています。もともとコンパニオン以降は、超絶キャラクター用な
のにね。AD&Dであの性能で出されると全滅必至です。特にブラックボール。
- 71 :NPCさん:2000/11/30(木) 11:10
- ネタじゃないよ
ちょっとスレの流れとは違うけど、D&Dネタ。
今、アメリカに住んでんだけど、今年の冬にD&Dの映画がでるみたい。CMで
やってた。
日本で公開するのかな?あんまり売れそうにないから(本国では)。
そんだけ
- 72 :NPCさん:2000/11/30(木) 22:05
- アキバのイエサブで売ってたんでようやく3E買ったんですが・・・
しかし、1stや2ndAD&Dを見て来たわしにはソーサラーやらウィザード
、ローグって何!?ってかんじで驚きですな・・・
一番驚いたのはドルイドのアライメントがトゥルーニュートラル以外でもいい!
ってとこだったが。
これでNPC専用クラスにならんですむかな?どうか?
イリュージョニストって消えたのね(藁
- 73 :72:2000/11/30(木) 22:07
- あ、売ってたのはプレイヤーズね。
- 74 :NPCさん:2000/11/30(木) 22:14
- D&Dって・・・・・・
ドラッグ・アンド・ドロップのことだよね?
- 75 :NPCさん:2000/12/01(金) 01:04
- AD&Dとは アップル・ドラッグ・アンド・ドロップ
つまり、Macでのドラッグ・アンド・ドロップのこと。
- 76 :NPCさん:2000/12/01(金) 01:20
- 〜スレの本旨にもどってみよう〜
(AD)VANCED & (D)RAGONS の略だから・・・
「進撃! それと 竜 !」ってことなのかなぁ・・・
前作から「Dungeons」の文字が取り払われたことを考えると、
今回は洞窟には潜らないらしい。
「洞窟! おあと 竜 !」の続編ということを考えに入れると
原っぱで部隊同士が戦いを繰り広げる戦略ゲーム。
前作は狭い空間でしたが今回は広くなってパワーアップ!!
ってところで落ち付きますね。
- 77 :にけ:2000/12/01(金) 06:37
- >>76
Dungeons 抜けてへんやん……とかいうと無粋なんかな(笑)。
- 78 :NPCさん:2000/12/01(金) 21:57
- そうだな。無粋者め(藁
- 79 :NPCさん:2000/12/07(木) 00:32
- そんなんだっけ?(藁
- 80 :NPCさん:2000/12/07(木) 11:15
- >>65
http://www.wizards.com/starwars/article.asp?x=rpg_exclusives,2
こんな感じ。倒しちゃえ。
- 81 :NPCさん:2000/12/07(木) 12:55
- 1>有名なんですかということに対する回答。
世界で最初のロールプレイングゲーム。
- 82 :NPCさん:2000/12/07(木) 13:09
- >>1 名古屋人なら皆知ってると思うよ(^0^)
- 83 :NPCさん:2000/12/07(木) 13:23
- D&Dが発展したのがAD&Dなら
T&Tが発展するとAT&T(藁
- 84 :NPCさん:2000/12/07(木) 13:37
- DoCoMoと提携してAがとれるのが第3版。
- 85 :NPCさん:2000/12/08(金) 02:36
- そういえば、昔(10年くらい前?)のコンプティーク誌に、
「日本語版イモータルセットは1999年までには出します」
とか新和のコメント書いてあった。
・・・もう2000年も終わりだね
- 86 :>85:2000/12/08(金) 05:05
- あったあった(笑)。懐かしー。
当時は笑い話だったけど今は別の意味で笑えるね…。
- 87 :NPCさん:2000/12/10(日) 02:22
- 新しくでたD&Dやりたいな。
- 88 :NPCさん:2000/12/10(日) 14:17
- T&Tが発展したHT&Tってのがあった。
(ちなみにハイパートンネルズ&トロールズってこと。)
これって公認モノっすか?それとも日本スタッフの暴走?
- 89 :NPCさん:2000/12/10(日) 18:57
- 多分許可はとっての暴走
- 90 :自分の像の値段が好き:2000/12/10(日) 22:59
- でもそれでようやくシステムとして成立したという話も
T&Tのシステム自体
ゲームブックとかソロプレイかマスコンバット向きなんだよね
何しろ、本家T&Tで同キャラで魔法の戦いになると
これでもくらえ!で黒焦げのエルフの死体がふたーつ・・(藁
- 91 :NPCさん:2000/12/11(月) 00:11
- 兄の遺品の中に、D&Dと銘打たれた赤い箱と青い箱があるのですが、どういったものか
教えてください。母親に処分されかけた所を救出したのですが…
- 92 :NPCさん:2000/12/11(月) 01:41
- ↑ネタ?
- 93 :NPCさん:2000/12/11(月) 02:37
- せっかくだから、俺はこの赤い箱をえらぶぜ!!
- 94 :NPCさん:2000/12/12(火) 10:05
- >93
デス『クリムゾン』で『赤箱』ネタか、、、
それもヨシ(笑)
- 95 :NPCさん:2000/12/13(水) 00:21
- 89です。一応マジなのですが…
- 96 :NPCさん:2000/12/13(水) 14:10
- www.darkhorizons.com/trailers/index-n.htm
>>71が言ってたD&D映画の予告編がここで見れる。
合成あんまり上手くないかも。
落下するドラゴンが尖塔に串刺しになるところは熱いな。
- 97 :NPCさん:2000/12/13(水) 16:08
- D&D=Drunk and Disorderly
訳は『飲酒紊乱』つまり、酔って乱痴気騒ぎのことです。
アメリカ刑法関係の用語集で見つけました。ただそれだけ。
- 98 :NPCさん:2000/12/13(水) 22:39
- >89
もしまじなら、とりあえずここらへんをみるよろし。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~ent/rpg/zakkan/whatlink.htm
- 99 :NPCさん:2000/12/14(木) 00:07
- D&D=Doraemons & Dorapan
怪盗ドラパンと戦ったミニドラ達のお話のことですね。
何年か前の東映マンガ祭りでやってましたよ。
- 100 :NPC/85:2000/12/14(木) 13:47
- Duplex Driveといって周囲にマスタースクリーンを展開して
シャーマンとかがWater Walkingするわけだ。
- 101 :NPCさん:2000/12/14(木) 14:12
- ん?アイドルユニットにもD&Dって居たな…
- 102 :NPCさん:2000/12/14(木) 14:26
- 段田&男
- 103 :NPCさん:2000/12/14(木) 14:33
- >>101
沖縄アクターズスクール出身の奴ね
真ん中がオリビア
- 104 :NPCさん:2000/12/14(木) 17:21
- DD(R)?4thですね。
- 105 :NPCさん:2000/12/14(木) 18:25
- >104
DDは駆逐艦隊。
- 106 :NPCさん:2000/12/14(木) 23:22
- DDパイナップルって言って、手榴弾のことだよ
- 107 :NPCさん:2000/12/18(月) 20:14
- メディアワークスか主婦の友だかのD&D在庫は
焼却処分したって聞いたが。そういうことって
現実にありえるんだろうか?
- 108 :NPCさん:2000/12/18(月) 20:45
- 充分あるよ。オレ元出版関係者だけど、売れなかったり
持ってるだけで払いが発生するような手の在庫は、ときどき
まとめて捨ててた。
越谷のほうに、でっかい焼却施設があるのよ。クソでかい穴の底に
トラックから本の結束をどさどさ落として、油かけて焼くの。
- 109 :107:2000/12/18(月) 20:52
- >>108情報あり。
ゲームショップの店長で元本屋店員から聞いたが
こっちは素人なので真偽が不明だった。
ありえる話なのか。
- 110 :NPCさん:2000/12/19(火) 02:02
- 本の在庫は資産扱いだから税金がかかっちゃうの。だからたまに焼却処分する、有名な話です。
BOOKOFFとかに流されることも最近は多いですね。
- 111 :NPCさん:2000/12/19(火) 02:08
- 燃やして捨てるよりは・・・ですか。
- 112 :NPCさん:2000/12/19(火) 02:29
- >>110
BOOK OFFに流されるって話はよく聞くけど、マジだったのかぁ。
- 113 :NPCさん:2001/01/25(木) 21:54
- D&Dはオークションでも手堅く取引されるね
- 114 :NPCさん:2001/01/26(金) 00:26
- 新しいルールおぼえんの面倒だからD&Dってのはあるな。
D&Dで一番面白いクラスはクレリックだと断言する。
必ずできることがある。
- 115 :NPCさん:2001/01/26(金) 01:46
- >>114
そう?呪文やらHPを消費しきると観戦・応援モードになるとかありがちじゃない? >クレリック
数値なみのウィズダムを発揮した所でDMが対応してくんないとあんまり意味ねえし…
- 116 :NPCさん:2001/01/27(土) 20:13
-
消費しきる?
ベーシックならともかく、エキスパート以降にそんな事態におちいるクレリックは無能。
- 117 :NPCさん:2001/01/27(土) 21:45
- >>116
オレよくそういう状況作り出すんだけど(笑)
では、有能なあなたがもしそんな事態になったらどういう
プレイで切りぬけるか知りたいな。
- 118 :NPCさん:2001/01/29(月) 00:00
- 観戦・応援モードかな(駄目じゃん!
まあ、アイテム使用、スリング発射、コンティジェンシーの活用かな?
鎧が硬いことを生かして、シーフやユーザーの護衛を引き受けたり、
マスターに借してる額を思い出させたりね。
- 119 :名無しさん:2001/01/29(月) 02:35
- >>71 (亀でスマソ)
映画「D&D」、12月8日にアメリカで公開され、批評でも動員においても
壊滅的な成果を上げた(?!)ということです。
よって、日本でどう扱われるかは非常に微妙……。
- 120 :NPCさん:2001/01/30(火) 03:38
- >>118 マスターに借してる額を思い出させたりね。
これが一番有効そうな手だね。
ああ、なんかD&D(つーかTRPG)がひさしぶりにプレイしたくなってきた…
- 121 :NPCさん:2001/02/01(木) 19:41
- 映画ってどんなの?
- 122 :NPCさん:2001/02/24(土) 18:48
- >>121
つまらなくて、興行的にも惨敗だったらしい。
今更のレスだが(現在このスレ264位)。
- 123 :NPCさん:2001/03/25(日) 10:50
- ほほう。今367位だな。
- 124 :NPCさん:2001/03/27(火) 07:42
- >>119
映画D&D みたけど,ストーリーは,おもしろくなかったよ.
でも, D&Dファンならあの,映像がおかずじゃないかな.
エルフのおねーさん.(もちろん,Not japanese version)
ドワーフのおっさん (もちろん,エルフと最初は仲が悪い)
ドラゴン支配のロッドをもらってくる Quest
そして,シーフが活躍>>デス トラップを無事抜ける
などの見所はある.
- 125 :NPCさん:2001/03/27(火) 10:07
- アメリカはDVD率はどうなんだろう。
売れない映画でも、DVD化するのかなあ。
DVDなら、字幕なくても買ってみたし。
- 126 :NPCさん:2001/03/27(火) 10:20
- E.Tの頃に作っていればまた違った結果だったんじゃねぇの?<映画D&D
- 127 :NPCさん:2001/03/27(火) 10:24
- E.T新作やるねえ。
E.T惑星のE.T村登場。
- 128 :NPCさん:2001/03/31(土) 14:16
- age
- 129 :NPCさん:2001/04/01(日) 14:39
- あげちゃる
- 130 :NPCさん:2001/06/09(土) 16:06
- レゲーアーマーage
- 131 :NPCさん:2001/06/09(土) 17:06
- このスレを上げる意味がわからん。
- 132 :NPCさん:2001/06/27(水) 17:38
- D&Dあげ。
- 133 :NPCさん:2001/06/27(水) 17:40
- 関連スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=990359560&ls=50
ドラゴンファンクラブ略してDFC
- 134 :NPCさん:2001/06/28(木) 02:45
- ET殺すとexpどれだけもらえますか?
- 135 :NPCさん:2001/06/28(木) 08:56
- D&Dの映画情報見てきになっていたのでここをみつけました。
ここまで読んでなんとなくわかりました。
でもなんかめんどうなゲームですね、このゲームのジャンルって。
- 136 :NPCさん:2001/06/28(木) 09:22
- パズルや知恵の輪が面倒なのと同じです。
映画好きのひととは相性いいんですけどね、このジャンル。
- 137 :ドキュソ侍:2001/06/29(金) 13:47
- TRPG好きで映画好きな奴は多いと思うけど映画好きでTRPG好きな奴は少ないよな!
くそ!認知度からいっても当たり前だよな!俺も映画D&D見に行こうかな今度!
- 138 :NPCさん:2001/06/29(金) 16:06
- とりあえず、ビホルダー見に行くか(^^;
7/14からだっけ?<D&D映画
- 139 :NPCさん:2001/06/29(金) 21:10
- 秋葉のイエサブちらっと覗いて見たんだけど、
ルールブックに1万円以上の値がついててびっくりした。
相場はこんなもんなの?
カイトリ,ヤスソウダケド・・・
- 140 :NPCさん:2001/06/29(金) 22:32
- D&DのBasicは、ヤフオクで2000〜3000円で
落札されてるときあるよ。
ただ、Expert以降は高いよーだ
- 141 :NPCさん:2001/06/29(金) 22:48
- >>140
レスどうも。
なるほど、相場って変わるもんだね。
漏れは大昔、800円ぐらいで買ったっけな。
- 142 :ロム・ダルニコルス24歳:2001/06/29(金) 23:02
- 結局、D&Dのイモータルって日本語化されなかったんだっけ?
- 143 :NPCさん:2001/06/29(金) 23:04
- されなかったんですよ。残念。
- 144 :ウニは広いな大きいな:2001/06/30(土) 00:40
- 日本語化って何だよ!
日本語訳って書こうぜ!
日本語なってねぇぜ!
日本語勉強しろよな!
日本語はそんなんだから難しいんだぜ!
日本語化って英語が合体や変形で日本語にガシャーン!シャキーン!ズバーン!ってな具合に変形するみたいでかっこいいけどな!
日本語かっこいい!
日本語が話せてよかったぜ、俺様!
日本語で頭をそろえてみたぜ!
- 145 :NPCさん:2001/06/30(土) 00:58
- 英語で良いからイモータルが欲しい今日このごろ(;_+
- 146 :NPCさん:2001/06/30(土) 01:11
- >>145
2万円でいいなら海外から調達して、ヤフオクに出すよ。1ヶ月くらいかかるけど。
- 147 :145:2001/06/30(土) 02:56
- >>146
$200もしないのは知ってる(藁
ホントに欲しくなったら、勝手に海外から調達するから心配ご無用。
- 148 :NPCさん:2001/06/30(土) 02:59
- つか、イモータルルールは必要か?
- 149 :NPCさん:2001/06/30(土) 03:04
- イモータルに達するまでに何回のプレイが必要なんだろうな・・?
そこまでつきあってくれるマスターなんていないと思うぞ。
- 150 :NPCさん:2001/06/30(土) 03:17
- ほぼ(嫌われる)強いNPCの資料だな、
PCとしては青箱〜緑箱が俺の周りでは限界ぽいが・・
- 151 :NPCさん:2001/06/30(土) 03:34
- う〜ん、緑にすら到達しなかったなぁ
青が限界でした
- 152 :NPCさん:2001/06/30(土) 03:49
- 黒まではいったけど、
タイムストップあたりをつかわれ始めるとねー
かなりねー。
- 153 :NPCさん:2001/07/02(月) 04:03
- まともにやったのは青までだなーそれも、ネームレベルくらいまで(;_;
あと、いきなり20Lvくらいのキャラクター作ってコンパニオンのモジュール(懐かしい)
をやったことはあるが、黒本は使ったこと無いなぁ
- 154 :NPCさん:2001/07/02(月) 05:39
- 緑箱買わなかったんですけど、
拡張ルールにはどんなのがあったんでしょうか?
レンジャーになれると聞いたことあるんだけど。
- 155 :NPCさん:2001/07/02(月) 06:45
- ドルイドとかもあるよん
黒箱で使う部分は武器マスタリと・・集団戦はどっちだっけか?
ジェムドラゴンマンセー
ドラゴンタートルマンセー
新和健在時には黒箱500円〜
滅亡後は2万まで値動きの激しさをみせてくれてる一品です
2万だすなら3E揃えなさい、
揃ってるなら(藁
好きにすればいいじゃない!(離婚寸前のヒステリー調で一つ(藁
- 156 :苗字@会社:2001/07/02(月) 16:40
- >149
気長に、それで遊んでるよ(核爆)
- 157 :ダメーズ1号:2001/07/04(水) 00:31
- 金箱を何に使うか…
モンスターのデータ読んで大笑いする(モータル以上イモータル未満の方々がGood)
オーカスとデモゴーゴンのデータを読んで大笑いする…
イモータル用魔法のデータを見て大笑いする(天体創造なんかオススメ)
- 158 :NPCさん:2001/07/27(金) 13:39
- 本屋でメディアワークス版発見age。
これって買い?
- 159 :NPCさん:2001/07/27(金) 14:25
- ジェムドラゴンのデーターみたさに買うならよし
ただ途中で終わっていてサポートももう無いので悪しからず
- 160 :NPCさん:2001/07/31(火) 16:53
- >>142
邦訳しようと思ったら、TSRからストップがかかったですよ。ルールを
改訂してるからって。それがアノ、The New Easy to Masterとかなんとか
書かれてるやつ+ルールサイクロペディア。日本でメディアワークスが
出したやつ。あ、あとWrath of the Immortalsか。
>>144
PP=プルトニウムの貨幣
シークレットドア=何者かが変身させられた扉
あと何があったかね。
ブラックボールマンセー
ドレッデンマンセー
イモータルルールマンセー
プレイヤーならイモータルルールは要りませぬ。
Wrath of the Immortalsも要りませぬ。
一番おもしろいのは青箱でしょ。
- 161 :NPCさん:2001/08/01(水) 14:02
- >>160
ヤフーオークションで新和版4セット出品されてるけど。
イモータルルールって黒箱ですよね?
- 162 :NPCさん:2001/08/01(水) 14:05
- インモータルは、金なりよ。
- 163 :NPCさん:2001/08/01(水) 15:19
- >>160
赤 ベーシック 1−3レベル ダンジョン用
青 エキスパート 4−10レベル 野外ルール・城作成ルール追加
緑 コンパニオン 11−26レベル 上級職やコンバットオプション追加
黒 マスター 27−36レベル ウェポンマスタリー他追加
金 イモータル イモータルルール
日本語版は黒まで
- 164 :160:2001/08/01(水) 15:58
- >>162-163
イモータルは金箱でしたか。
大変失礼しました。
- 165 :NPCさん:2001/08/01(水) 16:08
- んー?
青は10レベまでだっけかー?
- 166 :NPCさん:2001/08/01(水) 16:16
- Character levels 4 to 14
と書いてあるね。
- 167 :NPCさん:2001/08/01(水) 16:18
- >>166=>>1
- 168 :160:2001/08/01(水) 18:49
- >>163
いやもちろん知ってるよ。ルールブックはチェインメールからほとんど
全部持ってる。
…161の誤爆? てか164も160って書いてるし。
「プルトニウムの貨幣」とか、ネタ解ってくれた人反応plz(-_-;
- 169 :1D100:2001/08/01(水) 20:56
- >>158
買っとけ! っつーか譲って(藁
もうメディアワークスでは不良在庫は焼却処分したらしいから、店頭在庫以外は、
古本かヤフオクか(知人から)しか入手の方法は無いよ!
- 170 :NPCさん:2001/08/01(水) 21:08
- >>168
チェインは凄い!
決定的に違うところは、どこなんですか?
- 171 :NPCさん:2001/08/01(水) 21:19
- すまん俺もTRPGのことなにもしらんヤツだが教えてくれ。
D&D3は>>163が全部入ってるの?
昔PlayOnlineというネットゲー雑誌でチラッと紹介されてけど
おもろそうだったので。ダンジョンのジオラマ作ったりしてる
写真でててた(Gen-Con?の写真とか)。
- 172 :NPCさん:2001/08/01(水) 21:23
- >>171
D&D3eは>>163が全部入っているわけじゃないです。
とゆうかD&Dと直接関係無いと思った方がいいです。
D&Dから派生したAD&Dが3版になって名前から"A"を外したのが現在のD&D3eです。
故に詳しくはAD&Dのスレで質問するといいでしょう。
- 173 :NPCさん:2001/08/01(水) 21:30
- >>172
システム的には元祖 D&D から D&D スタートセットが派生し、元祖D&D は AD&D に発展した。
D&D スタートセット消滅し、AD&D は再び D&D を名乗るようになった。
- 174 :NPCさん:2001/08/01(水) 21:34
- D&D が消滅して、AD&D が残る、という流れのほうが自然なのに……
ネームバリューなんですかね?
- 175 :NPCさん:2001/08/01(水) 22:02
- Advancedって名前に付いてると、難しそうだと思われて売れ行きが
下がるんで、「A」を取りました。
- 176 :1:2001/08/01(水) 22:06
- >>175
すみません、TRPGのことをほとんど知らない初心者なのですが、
D&Dって何ですか? 有名なんですか?
- 177 :にけ:2001/08/01(水) 22:06
- >>174
元々の名称が「D&D」だったのを「AD&D」にしていたのだから、
「D&D」に戻るのが自然な流れなんですよ。
>>172さんの「D&Dから派生したAD&D」というのは、
「元祖D&Dから入門用のD&Dが派生し、元祖D&DはAD&Dになった」
とする方が正確であるらしいです。
- 178 :NPCさん:2001/08/01(水) 22:08
- >>168
Chainmail 持ってるの?!
んじゃ、Original D&D もあるってこと?
- 179 :168:2001/08/02(木) 12:25
- >>170
名前(藁 いや、大した違いはないと思う。英語そんな得意じゃないんで
あんまし読んでない。スマ…。(持ち腐れって奴)
>>178
箱入りではないけどある。
- 180 :NPCさん:2001/08/02(木) 12:44
- 176はもっとネタの振り方を勉強してくるように。
1はちゃんと返事をもらって礼まで書いてる。
- 181 :NPCさん:2001/08/02(木) 13:15
- どうでもいいが3EDMルールブックの
街のGPリミットの解説で
ロングソードを100本どうしようというんだ
と軽くつっこみを入れたのは俺だけでは無いはず(藁
ハッ!戦争か!
- 182 :NPCさん:2001/08/17(金) 23:08
- どうでもいいが、むかしむかしの赤箱の初版で、
ホワイトドラゴンのEXPが「6」だったのには驚いた。
レッドドラゴンが確か1500だったのに。(笑)
正誤表はついてたけどね・・・
- 183 :NPCさん:2001/08/17(金) 23:24
- つーか、いまだに、
なぜ新和が獲得したのかわからん。
突然の参入には、
どういう経緯があるんだろう…
HJがよかったとはいわないが、ツクダでも、翔企画でもなく
エポックでもなく、
なぜ、イキナリ新和なんだ?
新和を窓口にしてオーケーと判断した理由もわからねえ。
- 184 :NPCさん:2001/08/17(金) 23:25
- ガイギャックスの娘むこで新和にいるのかね?
- 185 :NPCさん:2001/08/22(水) 19:49
-
B9 コードウェル城奇談 について、語ることがあるなら語るべきこと……
- 186 :NPCさん:2001/08/22(水) 21:44
- >>183
こりゃ古い話を..1985年に日本語版が出たということは1983年の終わりごろ
に検討が始まったと思われ。てことはHJ、T、E。またはBが考えやすいが。
コネってことはないすか? 184 はそんなことが言いたいの?
- 187 :NPCさん:2001/08/23(木) 02:16
- そもそも、新和ってのはそれまで何をやっていた会社で、
D&Dから手を引いた後は何をやっているんだろう。
- 188 :NPCさん:2001/08/23(木) 02:39
- 貿易関係の会社じゃなかったっけ?
どっかのスレで読んだだけだけど。
- 189 :NPCさん:2001/08/23(木) 02:51
- 手を引いたんじゃなくて、
倒産したから手を引かざるを得なかったのでは?
- 190 :NPCさん:2001/08/23(木) 03:35
- >>189
違う
- 191 :NPCさん:01/10/04 00:46
- 再利用しませんかアゲ
- 192 :苗字@会社:01/10/10 12:56
- http://store.wizards.com/product.asp?ProductID=7106
英語版のみのみキックですが、
「赤箱、青箱等がファイル化で販売開始!」
されました(喜)
日本語版、誰か向こうでファイル化して、
販売せんかね、マジで(核爆)
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★