■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HJはD&D3Eを出すのか?
- 1 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:07
- タイトルからしてネタスレっぽいけど勘弁して。
amazon.co.jpのGames部門のトップ4に常に製品を送り込んでいるD&D3E。日本語版が出ればかなり売れるかも(やり方次第だがナー)。
しかし日本語版D&D3Eを出版できるのはウィザードコースト製品の出版件を持つホビージャパンのみ。出す気はあるのか日本語版。やる気があるとしたら…
・WOCの提示している条件は?
・誰に翻訳させるの?
裏情報をキボーン。
「英語版に慣れちゃったからいいや!」ってユーザーも多いと思いますが、どんな条件なら日本語版が出たときに買うのか、皆さんの意見も聞いてみたいと思います。
・イラスト(「美少女エルフタンが出てこないRPGなんて…ハァハァ」と思う人もいるかもね(藁
・版型(「ハードカバーでなきゃやだ」「やっぱり文庫」とかこだわりがあると思います)
・値段
その他なんでも、どしどしじゃんじゃん意見を書いて下さい。
- 2 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:11
-
いまさらD&Dなんかだしてもなあ。
もう日本のユーザーはのぞんでいないだろう。
と
しったふうなことをいってみたり。
- 3 :柏武文:2001/02/20(火) 12:13
- イラストはメリケンエルフがいなかったらそれだけで買う気が失せます
- 4 :柏武文:2001/02/20(火) 12:13
- 俺はD&D大好きなりよ
基本なり
- 5 :Nilさん:2001/02/20(火) 12:14
- オレ買うよ(笑)。
- 6 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:15
- ごめん。
3rdって、新和のとどう違うの?
- 7 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:15
- いつまでも「基本」でもねえだろ。
- 8 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:27
- オレも買うよ。日本語スキスキ!
英語版の勇者より、少し下層の一般人達には願ったりかなったり。
「あなたが好きなシステム〜」スレでも割合上位だったから売れると思うが。
- 9 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:28
- 少なくとも外に向かってRPGを語ろうと思うなら、
無視はできないゲームだと思うぞ。
そういう意味ではあいかわらず基本なんじゃないか?
- 10 :NPCさん:2001/02/20(火) 12:30
- >>6
雰囲気自体はあまり変わってないが、過去のD&Dが持っていた問題点はほぼ全て改善されている。
今や俺はD&Dだけあれば他のルールはいらんとすら思ってる。
細かいことだが、ハーフオークが使えるのが俺的にツボ。
- 11 :1D100:2001/02/20(火) 12:34
- 価格によってですが出るなら一応は買うでしょう。DMはしないでしょうが。
訳者はこだわりが無いので、キチンと訳してくれる人なら誰でも。
形態は丈夫な紙質のムック分冊が良いですね。ハードカバーは重いのでちょっと嫌。
- 12 :Nilさん:2001/02/20(火) 12:49
- 確かにハードカバーはイヤですな。
オレのAD&D日本語版、背表紙が取れちゃったデスよ。
そんなに開いてもいねえのに。
真ん中をホチキスで綴じてあるのがオレ的きぼんぬ(笑)。
- 13 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:02
- どうせサプリは数えるほどしか出ないだろうし、サポートも
ろくすっぽできないだろうから、PHBさえまともに出てくれれれば
十分。布教&プレイヤー用にね。
値段にもよるが、保存用も含めて3冊は買う。
それ以上は期待しない。
- 14 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:03
- >>12
ホチキス綴じいいよね。
ハードな運用に耐えられないハードカバーなんざいらん。
- 15 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:19
- う〜む、俺の旧版D&Dはなかなかの惨状なのでホチキス閉じもどうかと思う。
とはいえ結局は取り扱い次第なんだろうな。
コンパニオンルールブックは一度も人に貸さなかったおかげかどうか未だに新品同様だし。
- 16 :閣下:2001/02/20(火) 13:23
- 他の人に大体言われてしまったが、D&D3Eはいいゲームだ。それが分からない人はゲーマーとして不幸だと思う。
既に英語版で遊んでいるので日本語版が出なくても困らんが、やっぱりあれば便利だと思う。
条件としては
・イラストは英語版まま!ただし、コストの関係でカラーを一部モノクロにするぐらいなら認める。日本人イラストレーターを起用したら絶対に買わない。
・サイズは文庫でなければなんでもOK。英語版の見やすい構成(個人的には全てのRPGの中で一番良く出来たルールブックだと思う)ただし、ムックにする場合は巻いてくるむカバーはいやだ(そのカバーの裏にキャラシーがのってたら更にやだ)。カバーを管理するって結構めんどい。
・雑誌による定期サポートはなくてもいい。D&Dのためとはいえ、GAMEぎゃざに金払うのは鬱だ。Dragon・Dungeon両誌のベタ翻訳なら別だが。
・翻訳は誰でもよい。多少の誤訳は目をつぶる。欲を言えば桂令文氏に絡んで欲しい。
・値段はこの際度外視だが、本気で売るつもりならPHB,DMG,MMをそれぞれ3,000円位に押さえるべきだと思う。
以上の条件(価格と雑誌サポート以外ね)を満たしていれば最低でも2セットは買う。
ただ、「頑張って出してみたけど全然売れなくてHJ倒産の引き金になる」って展開も楽しいと思ったり思わなかったり(藁。
- 17 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:45
- >それが分からない人はゲーマーとして不幸だと思う。
多くの人はTRPGというジャンルが好きなんじゃなくて
特定のTRPG作品が好きなわけだから、
「いいゲーム」に対する関心が低くても当然だし仕様がないよ。
- 18 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:48
- >>16
>・イラストは英語版まま!
これ同意。なにせ3rdのイラストはその多くがルール本文の補足説明を兼ねているのだから。
ただ、イラストの資料性が保持されるという大前提の下でなら、
末弥純とか非アニメ系のイラストレーターに描いてもらうのもいいかも。
- 19 :柏武文:2001/02/20(火) 13:57
- 強盗エバとレゲーアーマーの復活きぼう
- 20 :NPCさん:2001/02/20(火) 13:59
- イラスト:ガモウひろし
だったら萎えるな・・・
- 21 :閣下:2001/02/20(火) 14:01
- >>17
激しく同意。
俺が言いたいのは「僕は○○(特定のゲームの名前は入れない)が好き。D&D(別にRQでもクトゥルフでもかまわんが)?興味ないよ。やったこと無いけどどうせ古いゲームでしょ。」とか言うゲーマーはやっぱり不幸だと思う。
同様に、「僕はD&Dが好き。他のゲームは興味ない。」って人も実はゲーマーとして不幸。D&Dはいいゲームだから不幸の度合いは低いと思うけどね。
- 22 :NPCさん:2001/02/20(火) 14:13
- 俺はRQ信者(藁)だが、傍から見ててもDD3rdはかなり面白げに見える。
つうか、日本版でたら買う。
たぶんマスターはしないけどナ。
- 23 :NPCさん:2001/02/20(火) 14:16
- 英語版3Eの体裁マンセー。
どこで開いても「きっちり開いたままになって閉じない」のでプレイに最適。
ハードカバー糸綴じだったよね確か。
- 24 :NPCさん:2001/02/20(火) 14:43
- 出してもらえたら雑誌ぐらい買ってあげようぜー。
大人げねえ。
- 25 :NPCさん:2001/02/20(火) 15:12
- 漏れ、英語はダメだけどDDはやりたい。
サポートもしっかりチェック入れるつもりだよー。
でもHJだからナー・・・・・・。
- 26 :NPCさん:2001/02/20(火) 15:20
- >>24
多分出しやしないから気にしなくてもいいって。
- 27 :NPCさん:2001/02/20(火) 16:00
- >>16
激しく贅沢な注文に見えるが。
ついでに言うと、「知らないと不幸」などと言われると
うっかり「んじゃあ不幸でかまわねーよ」と返したくなるので
言わないで欲しいよ(苦笑)
- 28 :NPCさん:2001/02/20(火) 16:30
- 訳のみだったら夏のコミケに出るでしょ。
それでなんとかするかなぁ
- 29 :閣下:2001/02/20(火) 16:44
- >>27
英語版でも遊べるから激しく贅沢な注文をするわけ。VtM日本語版のこだわりっぷりを見ると特にね。
ここまでしてくれないなら高い金払って日本語版買う意味無いわけよ。
「不幸でかまわねーよ」と返されると「可哀相に…」となり永遠に続くだけなので「いいゲーム」「不幸」の話題についてはここまでにしませんか?(苦笑
- 30 :NPCさん:2001/02/20(火) 18:20
- 自分に不利な話題は停止ですね! さすが閣下!
- 31 :NPCさん:2001/02/20(火) 19:07
- コンプレックスが具現化したもの、それがHN。
総統やら大将などという大袈裟な名前を使う人って、実社会では人に相手にされていない人が多いんだよなぁ。
「俺はこんなに凄いんだ!」って勘違いが先走りしたHN。
まぁ、ネットの中だけだから、多めに見てやってよ。
- 32 :NPCさん:2001/02/20(火) 19:51
- D&D3E、売れるだなんてホントに思ってる?
てゆっか、ホントにD&D3Eやってみた?
D&D3Eを支持しているのは洋ゲー信者と一部のD&D信者のみ。
メディアワークス版よりも売れないようじゃ、HJが動くわけないじゃん。
それがわかっててネタで話してたのならスマソ。
水をさしちまったな。
- 33 :NPCさん:2001/02/20(火) 19:54
- >32
アンチ洋ゲー?
- 34 :32:2001/02/20(火) 20:09
- >>33
D&D3EやHWやVtMは買ってる。
アンチってほどアンチではない。
- 35 :MARS:2001/02/20(火) 20:23
- イラストがエロ漫画家になってたら買います
サアタタキタマヘ
- 36 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:23
- D&D3Eのどこがあかんの?
いや、たしかに褒め言葉ばかりで「ほんとかよ」気分もあるんで。
- 37 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:24
- えいっ!えいっ!ペシッペシッ
- 38 :MARS:2001/02/20(火) 20:26
- イタイイタイイタイ(しくしくしく)
- 39 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:31
- バツとしてエロ同人没収!(いそいそとつめこむ)
- 40 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:32
- >36
いまさらダンジョンなんかもぐりたくない
- 41 :MARS:2001/02/20(火) 20:35
- いや、エロ同人誌なんか持ってないです
だって、コミケで並ぶ根性謎ござらぬよ(笑)
ダンジョンもコミケみたいなのかな(笑)
- 42 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:36
- とりあえず英語な時点で俺にはやれない
「やりたきゃ訳せ」と言う主張が多い(気がする)が、
そんなに暇じゃない/そこまで労力をかけたくない
と思っている俺は、日本語版が出たら絶対買うと思う
- 43 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:36
- ストーリー重視、戦闘重視、その他色々。
すべて楽しめる人が一番シアワセ。
- 44 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:37
- >40
ダンジョンしかもぐれないの?
そんなばかな!
エキスパート以降のモジュールぐらいはできるんでしょ?
- 45 :NPCさん:2001/02/20(火) 20:41
- >>44
いや、D&Dの面白さの本質はフロアタイル使ったダンジョン踏破でしょう。
ダンジョン嫌いがD&Dやっておもろいかっていうと、私は疑問だな。
私は「たまにはダンジョンもいいか」派なんだけど
- 46 :NPCさん:2001/02/20(火) 21:01
- アーマークラス制や
セービングスローとかに変化はあるのか?
っていうか、どこかでリプレイ公開してねえのか?
- 47 :NPCさん:2001/02/20(火) 21:53
- 3rdの経験値は、冒険で手に入れたお金?
- 48 :1D100:2001/02/20(火) 22:13
- >>46
ACは、マイナスじゃなくてプラスになればなるほど良くなるという、
今までと逆だと聞きました。
- 49 :混物:2001/02/20(火) 23:26
- >>46
ACのベクトルが逆になったので、命中判定が楽になりました。
1d20+修正値が相手のAC以上なら命中です。
なお、セービングスローも似たような処理になってます。
>>47
どうやら金は金、経験は経験、ということになったようです。
- 50 :NPCさん:2001/02/20(火) 23:30
- >>49
おお、それはわかりやすい!
大活劇をちらっと思い出してしまったのは秘しておくでござる。
- 51 :NPCさん:2001/02/21(水) 00:10
-
値段か。
えーと、新和のAD&Dは幾らだったっけ?
たしか、一番高いだろ、単体だと?
- 52 :混物:2001/02/21(水) 01:04
- 昔はTSRのも高かったから。
3rdは安いよ。
- 53 :NPCさん:2001/02/21(水) 01:09
- ついでにAD&D世界の小説も翻訳and再版して欲しいな
- 54 :NPCさん:2001/02/21(水) 01:16
- アイスウィンドの続編ををををw!
- 55 :永谷雄二:2001/02/21(水) 01:29
- 暫定リーダーとして発言します。やや長文になりますが、このスレを建設的なものにするための私なりの正論ですので、なにとぞご容赦のほどを。
1.「D&D3Eの日本語版は売れるのか?」
現時点で私が知っている限りでは
amazon.co.jpの昨年11月のサービス開始以来、Role Playing & Fantasy部門(ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4442/249-2991020-0283507)でも、一階層上のGames部門(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4402/249-2991020-0283507)でも、常にD&D3Eはトップ4に複数の製品を送り出しています。
これを「ただアマゾンで売れているだけだ」と判断するならば「日本語版を出しても売れるとは思えない」という結論になりますが、「アマゾンでこれだけ売れているということは洋ゲーとしてはメチャメチャ売れている。→日本語版を出せば大ヒットの可能性がある!」と推論することも可能なわけです(買っているのは洋ゲーしか買わない人たちだという推論も可能ですが)。おそらくこのスレッドを立ち上げた人もそう考えたのでしょう。だからこそ裏情報だけでなく「日本語版を出すならどんなものを望むのか」という議論を望まれたのだと思います。
amazon.co.jpが全てではありませんが、ひとつの目安にはなるかと思います。「アマゾンで売れてても売れるとは思えない。その理由は…」でも結構です。日本語版自体が妄想かもしれませんが、せめて建設的な意見、あるいは妄想を戦わせて我々全員が楽しめればそれでいいと思います。
- 56 :永谷雄二:2001/02/21(水) 01:29
- 2.D&D3Eは面白いのか?
こればかりは個人の好みによるのですが、気になるのは実際にプレイせず、ルールブックも読まずに二次情報、三次情報でこのゲームを否定されている方が何人かいらっしゃるように見受けられます。伝聞だけでゲームを評価する方は発言を控えていただきたいと思います。
3.閣下さん
「良さが分からない人は不幸」だとか「かわいそう」といった発言は他の方に失礼なので、謝罪するか発言を控えていただきたいと思います。
>>31
他人のHNをさして「実社会で人に相手にされない人が多い」等という発言は誹謗中傷と言われても仕方ありません。閣下さんに謝罪されるか今後発言を控えていただくかしてください。また、閣下さんも冷静になり、見苦しい反論などはされないようお願い申し上げます。
以上、皆様に宜しくお願い申し上げます。
- 57 :NPCさん:2001/02/21(水) 01:31
- ワールドワイドだなあ(感心
それとは別に、基本フルセットで1万まではオーケーだすな。わいは。
- 58 :NPCさん:2001/02/21(水) 02:30
- おれはD&D3rdが初めて買った英語のゲームだよ。
学生の頃、英語を赤点とってお情けで卒業させてもらったような奴でも、
手を出したくなるようなシステム。一回やったけど面白かったし。
日本語版が出たら間違いなく買うね。
値段はPHB5000円くらいまでなら良いとこじゃないかな。
- 59 :ロック様:2001/02/21(水) 03:55
- ロック様いわく!
昔のD&D野郎のような脇役はD&D3eを同列上で考えるな!
経験値はお金? Noだ!
エルフはクラスじゃないの? Noだ!
ダンジョンしか無いの? Noだ!
今更D&Dでもなぁ? 根本的にNoだ!
D&D3eはAD&D2ndの改訂版という名目だから3eとなっている!
根本的にD&Dとは別物である!
そして根本的にAD&Dよりシステムが圧倒的に新しい!
新しく作られた洗練された別ゲームだと明言する!
「今更D&Dでもなぁ…」
そんなアスホールどもに一言だけ言っておく。
今時D&D3eもやらないのか!?
貴様達はいわば骨董品だ!
カビの生えた貴様の大好きなシステムを後生大事に抱いてピーピー文句を云っているがいい!
貴様のその大事なシステムを丸めて貴様のキャンディ・アスに叩き込んで、
スミソニアン博物館の入り口に逆さにして陳列してくれるわ!
ロック様の妙技をたっぷりと味わうが良い!
- 60 :NPCさん:2001/02/21(水) 09:40
- でません。
-----------------終了------------------
- 61 :NPCさん:2001/02/21(水) 11:21
- 一応はWotCの世界戦略商品だから、出るとは思う。
ただ、少なくともあと2年から3年はかかると思う。
問題はHJが出す気なのかという事。
HJとしてもWotCと仲良くしたいならメリットあるはずだが。
- 62 :NPCさん:2001/02/21(水) 11:34
- 今年発表、
発売は来年の夏……
- 63 :元関係者:2001/02/21(水) 11:50
- 出ると思う。HJから。
「戦略商品」このお題目が死ぬほど好きな佐藤光市社長なら
WoCから話を振られた時点でそりゃもう一も二もなく飛び付いたハズ。
問題はむしろそこからで、WoCと約束してから国内マーケティングを
始めるのがあの会社の常だから、その結果がかんばしいものでなければ
ASLみたいにスタートセット一式2万円みたいな上代設定になりかねない。
ゲーム開発室(まだあるのかな?)関係者の良識ある行動を期待したい。
- 64 :NPCさん:2001/02/21(水) 11:53
-
ただ失敗したセールスというイメージがある以上、企画を通すのは
むずかしくないか?
5000しか売れませんじゃいまさらダメだろう。
- 65 :NPCさん:2001/02/21(水) 13:32
- >D&D3Eは面白いか
AD&DやD&Dを知らない人相手にやったデモは評判良かったぞ。
ダンジョンだったが。
ルールブックは痒い所に手が届く仕様で版を改めた価値アリだな。
日本語版が出たらPHBは10000までなら確実に買う。プレイヤー用に
他は英語版があるからいらん。
マジックアイテムのデータ欲しさにプレイヤーが買ってくれること希望。
- 66 :NPCさん:2001/02/21(水) 14:12
- 俺はさすがに¥10,000も出す気はないな〜。元の英語版が1冊$19.95だぜ?
何が悲しくて5倍近くも値の張る物を買わなくちゃいけないんだ。それだったら英語で我慢する。
- 67 :NPCさん:2001/02/21(水) 16:01
- やっぱし、HJに期待するより、D&D3eを出すことができる、
もう一つの会社をたきつけた方がまだ、でるのが早い気がする(藁)
ハスボロ・ジャパン様、出しませんか?(大藁)
- 68 :ばね:2001/02/21(水) 18:14
- 現在の日本のハスブロの窓口はトミーです。
ハスブロ・ジャパンはたしか現在はありません。
で、確かにWotCはハスブロの傘下ですが、D&D3EはWotCに任せているので、
RPGにノウハウのないトミーでは少なくともやらないと思います。
ただ、多分あのハードカバーの完訳の契約だと思います。
価格は1冊5000円から6800円くらいを予想。
- 69 :NPCさん:2001/02/21(水) 18:16
- >59
PC版AD&Dの妙味を味わえ!
- 70 :65:2001/02/21(水) 21:31
- >>66
俺は英語でガマンするさ。けど潜在的なプレイヤー層にそれは期待できんだろ
いや、冷静に考えたら「潜在的プレイヤー層」は10000って値段をガマンしてくれんな、
ということはヴァンパイアあたりが限界か?
- 71 :NPCさん:2001/02/21(水) 21:59
- >>70
てことは6000円?
まあ、そのくらいの値段にはなるんだろうなあ。
AD&D 2nd のPHBが6800円だったことを考えれば妥当なのかも。
- 72 :NPCさん:2001/02/22(木) 00:56
- 新紀元社が出すらしいよ。
- 73 :NPCさん:2001/02/22(木) 01:03
- >>72
ホント?
- 74 :NPCさん:2001/02/22(木) 01:56
- マイトレーヤ・アドヴァンスドをな
- 75 :バルバ萌え:2001/02/22(木) 02:03
- >>74
ワラタ。
魔法ルールは付きますか?
- 76 :NPCさん:2001/02/22(木) 02:12
- ITがプレイヤー選択可能だ。
- 77 :73:2001/02/22(木) 02:22
- それはそれで…、あー、ノーコメント>>74
- 78 :NPCさん:2001/02/22(木) 08:30
- っつうか、事の重大さがもう一つ理解されていない。
D&D3rdというより、D20システムが導入されることが日本TRPG界の行く末を決める・・かも。
本国では、スターウォーズ、エルリックとかがD&Dのルールで遊べるようになったらしいし。
すなわち、コアルールさえ導入してしまえばD&Dソ−ドワールド(<世界観的に意味なさそうではある)、でも
D&DドラゴンハーフでもD&Dドラゴンボールでも何でも可ですよ!?
これによって、再びTRPGブームを再来させることさえ・・・・可能だといいなぁ。
よって、特に旧来のD&Dテイストを前面に打ち出して発売することもない、と思う。
- 79 :NPCさん:2001/02/22(木) 09:12
- そう言えばドラゴンハーフTRPGってあったよな・・・・
- 80 :NPCさん:2001/02/22(木) 09:39
- >>78
ガープスを見ろ。
- 81 :NPCさん:2001/02/22(木) 09:53
- いわんやドラゴンマークを
- 82 :ИРСさん:2001/02/22(木) 10:59
- >78
はあん?
システムがバベルの塔状態だったから諸国民が散逸してTRPGが
衰退したと思っていらっさるのだな。
- 83 :NPCさん:2001/02/22(木) 11:17
- <アメリカで出てるD20製品がプレイできるようになるぞ!>
という状況がプラスに働くことは理解できる。
過大な期待は禁物だが。
- 84 :NPCさん:2001/02/22(木) 11:42
- >>83
どうしてプラスに働くの?
- 85 :NPCさん:2001/02/22(木) 11:56
- >>84
システムわかってりゃ英訳楽じゃん。
- 86 :85:2001/02/22(木) 11:57
- 英訳じゃなくて和訳だね・・・
宇津だ脂脳
- 87 :NPCさん:2001/02/22(木) 12:10
- >>85
システムがわかってるといって和訳するとは限らない。
- 88 :NPCさん:2001/02/22(木) 12:40
- >>84
アメリカ至上主義者が喜ぶ
- 89 :NPCさん:2001/02/22(木) 14:30
- D20システムの版権個人で買って、みんなで作ろうよ。
- 90 :83:2001/02/22(木) 14:46
- >>84
何が良いかってえと、それだけ使えるものが増えるから。
現状から見て国産の新作があり余るほど出るとは考えられないしね。
英文RPGに手を出す人が増えると嬉しい、というのも個人的にはあるが。
- 91 :NPCさん:2001/02/22(木) 23:05
- 国産のシステムをD20システムに移植するとしたら、どんなのが面白そうかな。
- 92 :NPCさん:2001/02/22(木) 23:59
- >>91
ロードす薹なんてどう?
- 93 :NPCさん:2001/02/23(金) 00:12
- 20面と12面は、オリジナルルール作ろうとするやつが
一度は通る道だな(藁
3eと大活劇は成功例だが……
- 94 :国産じゃないけど:2001/02/23(金) 00:14
- トラベラーを移植して欲しいなあ。
SW(ソードワールドじゃない方)ができるんだったらトラベラーだって。
- 95 :NPCさん:2001/02/23(金) 00:55
- シャドウラン
国産じゃねーが
- 96 :NPCさん:2001/02/23(金) 01:39
- ワースブレイド。
- 97 :混物:2001/02/23(金) 02:14
- 個人的には
『ダブルムーン伝説』『マルチバース』『央華封神』あたりを出してみて欲しい。
あと、ローンウルフのマグナマンド世界サプリというのも(洋モノなのでまず無理だが)良い。
つらつら考えるに、やはりシステムの特色が売りのタイトルは難しいと思う。
- 98 :NPCさん:2001/02/23(金) 03:06
- D20でウォーハンマー。
かなり死ににくくなると思うが。
- 99 :NPCさん:2001/02/23(金) 08:21
- D20魔女くえすと
- 100 :NPCさん:2001/02/23(金) 09:26
- (ぼそっ)ヒーローウォーズ。
- 101 :NPCさん:2001/02/23(金) 16:56
- 対抗age(藁)
- 102 :NPCさん:2001/02/24(土) 01:34
- >>100
悲しくなるからやめて(涙
- 103 :100:2001/02/24(土) 03:26
- >>102
確かに翻訳途中のゲーム(しかも本国版の先行きがヤバイ)に
言う言葉ではないな。
でもD&D3Eのカツカツな上に戦術の幅がある戦闘ルール見ていると
RQ3Eが好きなやつはこっちの方が喜んでついてきてくれるんじゃ
ないかと思ってしまうんだ。
独自ブランドにこだわらず、セガみたいに開き直ろうぜー(泣)。
- 104 :NPCさん:2001/02/24(土) 13:12
- >>103
D&D3Eって部位HP制?
- 105 :NPCさん:2001/02/24(土) 16:56
- >>104
No.
- 106 :NPCさんda?:2001/02/24(土) 17:18
- 今手に入る日本語版D&Dってないんですか?
だからこそぜひ翻訳版を期待。
前からやってみたいシステムなんですが
さすがに英語版は・・・
- 107 :NPCさん:2001/02/24(土) 20:54
- 10000円あればヤフオクで手にはいるよ。>>106
- 108 :NPCさん:2001/02/24(土) 22:09
- D&Dは、単品で買うよりも
コンベンションなりで
先人に教えてもらいながらやるほうが面白いよ。
なんていうかな、
ルールブックだけだと、なにをしたら楽しいのかを
見失うことある。
まあ、D&Dにかぎらず一緒にプレイする人がいるかどうかは
重要だからね。
- 109 :NPCさん:2001/02/24(土) 23:55
- メタルフィギアが一番有効活用できるゲームだよね、D&Dは。
- 110 :NPCさん:2001/02/25(日) 11:06
- >>103
> でもD&D3Eのカツカツな上に戦術の幅がある戦闘ルール見ていると
どんなルールか詳細プリーズ!
- 111 :103じゃないよ:2001/02/25(日) 12:59
- >>110
www.din.or.jp/~k-teraki/index.html
ここの戦闘ルール紹介を見るのが手っ取り早いかと
- 112 :NPCさん:2001/02/25(日) 17:27
- >>111
……おれに、銭と権力があれば、夏には発売するなあ。
- 113 :NPCさん:2001/02/25(日) 18:45
- 俺、去年、就職活動しているときに、HJの説明会
行ったんだよ。で、佐藤社長がTRPGについて質問
されたときに「非常に大きい計画があります。
えー、壮大なものが」と言っていた。
- 114 :NPCさん:2001/02/25(日) 19:28
- そういや「RPGマガジン」が「ゲームぎゃざ」になったときも、
「『ドで始まる名前の超有名RPG』についての記事が云々」という話が有ったような無かったような。
- 115 :NPCさん:2001/02/25(日) 20:09
- >>114
ドデハジマルンスカ?
- 116 :NPCさん:2001/02/25(日) 20:24
- 実現したら嬉しいな、くらいの心積もりでいよう……
会社がうんぬんではなくて、不況だから企画の実現は簡単にゆらぐし……
- 117 :ううう:2001/02/25(日) 20:40
- HJの社長、ガープスで云えば-160cpくらいの
精神特長持ってるからなぁ(涙)
気が向けば出す程度じゃないかなぁ。
- 118 :NPCさん:2001/02/25(日) 21:11
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|みんなのためにD&D3Eが発売されますように・・・
,__ |
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 119 :NPCさん:2001/02/25(日) 21:28
- 今日サークルのオープン例会でDMやってきたよ。
ソードワールド経験者(D&Dは未経験)はすんなり理解できて
好評でした。うまく動いてくれましたし。
逆に旧版(赤箱)の経験者はあまりのルール変化に面食らってて、
うまくうごけなかったみたい。
しっかし、死ににくいよね。このゲーム。戦闘不能にはすぐなるけど。
そりゃ旧版経験者はとまどうわな。
- 120 :114:2001/02/25(日) 21:28
- >>115
ええ、少なくとも「『D』で始まる」とか「『ダ』で始まる」とかではなかったことだけは覚えてます。
- 121 :MARS:2001/02/25(日) 21:52
- あの‥‥
アーケードで出たD&Dみたいな絵も却下ですか?
- 122 :NPCさん:2001/02/25(日) 21:59
- ここまでくるとたんなるノスタルジーではないなあ。
ほしい!
>>121
ルールブックは元絵。
雑誌展開は、カプコン絵だとベスト!
- 123 :NPCさん:2001/02/25(日) 22:19
- D&D経験者と初めてプレイする時は、あくまでこれは
"AD&D"の第三版なんだ、ということを説明しておいた方が良いでしょう。
- 124 :NPCさん:2001/02/25(日) 22:28
- ルールブックの絵が元絵だと、フィギュアの展開も
期待できるのでグゥ。
- 125 :混物:2001/02/25(日) 22:33
- >>120
つーことは、やはり"Dragon Quest"!?
まさか"Dr. Who"ということはあるまい。
- 126 :NPCさん:2001/02/25(日) 22:53
- ドラゴンウォリアーズだって!
ついにでるのかー、ワールドガイド!
- 127 :にけ:2001/02/26(月) 00:26
- こんなのあります。
(Steve Jackson Games のサイトの日報で紹介されてた(笑))
http://a_company_of_wolves.tripod.com/thetruth.html
なんかよー分からん、という方にはこちらを。こっちが元ネタです。
http://www.chick.com/reading/tracts/0046/0046_01.asp
- 128 :ageマニヤ:2001/02/26(月) 12:47
- あげ
- 129 :NPCさん:2001/02/27(火) 13:47
- あと、
ttp://www.opengamingfoundation.org/index.html
でコアルールがほぼ全て公開されてるのもポイントかと。
英語とはいえ、無料だし。興味ある人は観てみては。
- 130 :NPCさん:2001/02/27(火) 14:01
- >>122
>ここまでくるとたんなるノスタルジーではないなあ。
>ほしい!
同感。出るんだったら、マジで手を出すだろうな。TRPG15年やってるけ
ど、D&DとAD&Dほどわくわくしたシステムはなかったからなぁ。
多少想い出の美化はあるかも知れないけど、やっぱ、基本にして最高のシステ
ムの復活は楽しみ。
みんなでHJに直訴状を出すのだ(藁 社長の車を止めて駕籠訴でも可(藁
- 131 :ナナシ196:2001/02/27(火) 23:22
- 日本語版出たら俺も買うage
- 132 :NPCさん:2001/02/27(火) 23:43
- 幾らぐらいがいいか(俺はプレイヤー4000円)
イラストはだれがいいか(原書のまま派)
要望をかこうぜえ
- 133 :NPCさん:2001/02/27(火) 23:52
- 売れる量に限りがあるだろうから、必要以上にコストをかけないように
イラストは原書のを流用(新しく描くよりは安くなるでしょう)
値段は4千円前後を希望
こんなところかな?
- 134 :NPCさん:2001/02/28(水) 00:08
- ソフトカバーにすれば4千円台でもでてくれるような気もする。
D&Dのイラストというと、どうしても、中野Goに
なってしまう・・・
- 135 :NPCさん:2001/02/28(水) 00:27
- >>134
しかも脱力系ギャグ入りね
- 136 :NPCさん:2001/03/15(木) 00:07
- age
- 137 :NPCさん:2001/03/18(日) 14:47
- 出してほしいぞD&D3!
- 138 :NPCさん:2001/03/18(日) 22:29
- 白虎かなめのプロデビューはD&Dの仕事だったなぁ
と景気のよくない話をしてみる
- 139 :NPCさん:2001/03/19(月) 01:53
- しらくえーいちもD&Dマガジンにイラストがあったが
あれは投稿だったか?
- 140 :NPCさん:2001/03/19(月) 02:00
- >>138
え? なにで? 詳細キボンヌ。
とか使ってみたり。
でも教えてくれくれ。
- 141 :NPCさん:2001/03/19(月) 19:13
- HJじゃなくても良いから出してつかーさい
- 142 :138:2001/03/19(月) 21:46
- >>140
スマソ、詳しいことは知らない
ソースは本人のページのプロフィール
http://dengeki.prohosting.com/kaname/HPdata/kaname00.html
- 143 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:27
- 白虎かんめ……今まで知らなかったイラストレーター
今後も知らなくてもいいイラストレーター
- 144 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:30
- おやおや。
かんめさんとやらの詳細を希望。
かなめは目がちいさくなって魅力がなくなったよな。
- 145 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:34
- はいはい。
「かなめ」ね。
間違いました。
これで気がすんだ?
- 146 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:35
- おう、気分すっきりだ。
- 147 :NPCさん:2001/03/28(水) 08:27
- うおーーーーっ
どこでも良いからD3だしてくれーーーーっ(魂叫)
- 148 :NPCさん:2001/03/28(水) 09:35
- あきらめて英語で読んだ方が話が早いのに。
- 149 :NPCさん:2001/03/28(水) 09:52
- そんなことでNOVAには逝きたくない。
- 150 :NPCさん:2001/03/28(水) 10:26
- 厨房プレイヤーが増えるので英語のままでいいです
- 151 :NPCさん:2001/03/28(水) 10:55
- ↑いやなヤツ
- 152 :NPCさん:2001/03/28(水) 11:04
- 日本語でるにせよでないにせよ、サプリの新作と物量と誤植の前に
どのみち英語でやるのとかわらん気がする・・・
- 153 :NPCさん:2001/03/28(水) 12:58
- じゃ、日本語版がでることを祈りつつ当分の間英語板の
住民に翻訳を依頼してみよう。
- 154 :NPCさん:2001/03/28(水) 14:26
- 日本語になると女の子が増えます。
- 155 :NPCさん:2001/03/28(水) 15:12
- 英語で困らないので英語のままでいーです
中学英語でよめるっしょ
- 156 :NPCさん:2001/03/28(水) 16:39
- つか、いまから読み始めて日本語版がでたらくやしいな
- 157 :NPCさん:2001/03/28(水) 16:40
- >>155
中学英語で読めないこともないですが……。
強調構文、仮主語構文、仮定法など、高校文法の知識がないと誤読率が
高くなります。
高校1年生レベルの文法ができていればだいぶ違います。
- 158 :NPCさん:2001/03/28(水) 21:27
- 読めるけどスピードが全然違う。
- 159 :NPCさん:2001/03/29(木) 00:24
- (問題)
日本語なら一晩で読めるだけの分量の英文を読もうとするとどうなりますか?
(答)
寝てしまいます。
……マジだ。社会人は時間が無いのよ。
- 160 :NPCさん:2001/03/29(木) 01:26
- 俺は日本語のルールブックより、英語のルールブックの方が読むのはやいから
問題なし。
日本語のルールブックは読みづらいし、意味取りづらいし、よくあんなので
やってられるよな……。
- 161 :NPCさん:2001/03/29(木) 01:40
- MtGのTempestあたりの翻訳は思わず放り投げてしまいそうに
なるほど素晴らしいものだったんだが、それでもいいのかな。
- 162 :153:2001/03/29(木) 01:40
- つ〜か、英語版のルールブック読むのってD&D3Eが初めてだけど、こいつのおかげでいまどきの国産ゲームのルールブック読むのが逆に苦痛になっちまったよ…。
鬱陀詩嚢
- 163 :NPCさん:2001/03/29(木) 01:59
- >>153
いや、きみのようなのがこれから主流になるのだ。
つーか君の子供くらいかな。
子孫を残すまで詩んでは池ない!
- 164 :NPCさん:2001/03/29(木) 02:03
- 元の文章が良ければ、日本語訳されたものもそれなりに優れたものになると思われ。
- 165 :NPCさん:2001/03/29(木) 08:39
- >>164
そうでもないぞ。
まぁ最近はRPG翻訳のレベルも上がってきて、素人にしては上出来レベルになって
きてはいるがな。
- 166 :NPCさん:2001/03/29(木) 09:23
- >>165
まるで、今までは素人だから駄目だったと言わんばかりだねえ。
昔からこういうお方は“自分でやってみなさい”と言われたりするよな(笑)
ところで、みんな勘違いしてはいないか。
国産が読みやすいか読みにくいかは構成や編集の問題だろう。
英語か日本語かってのとは別だぞ、おい。
- 167 :NPCさん:2001/03/29(木) 09:31
- >>166
訳す奴の国語力の問題だと思われ。
- 168 :165:2001/03/29(木) 09:58
- >>166
素人だから駄目だったじゃんか。
自分でやれってのは、話が飛躍しているのに目をつぶってやろう。
例えば昔の翻訳(D&DとかRQとかトラベラーとか)なら、俺がやった方が
いい訳になるのは絶対確実だからな。
日本語ルールが読みにくいのは、構成や編集の問題ってのは一理あるが、
一理しかないな。
ライターの文章力と、ルールのコンセプトと、練り込み不足とがある。
- 169 :166:2001/03/29(木) 10:20
- >>168
昔の翻訳の件については置こう。
(あんたほんまに出来るんかい、とは思ったけどさ(笑))
英文からの翻訳にどうして「ルールのコンセプト」なんて出てくるんだ?
翻訳と英文とどっちが読みやすいかの話じゃなかったのか?
- 170 :166:2001/03/29(木) 10:22
- おっと、166で「国産」と書いてしまってるな。申し訳ない。
- 171 :NPCさん:2001/03/29(木) 11:48
- >>169
昔の翻訳じゃコンセプトを俺流に変更した奴もいたってことか?
- 172 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:09
- >>171
それ誤爆。
- 173 :NPCさん:2001/03/30(金) 09:53
- ・海外産のゲームは構成や編集がしっかりしているから英語で書いてあってもわりかし読みやすい。
・国産のゲームは構成や編集がダメダメだから日本語で書いてあっても読みにくい。
〜という話をしているんだと理解していたが、合ってる?
- 174 :NPCさん:2001/03/30(金) 12:33
- >>173
びみょーだね。
匿名だから誰の話が今の話とみなしていいんだかさっぱりだから。
例えば、海外産のゲーム全般じゃなくて、D&D 3Eだけのことかも知れないしなぁ。
あと、構成や編集の話じゃなくて、文章の話かもしれないしね。
俺としてはD&D 3Eは英語ゲームの中でもさらに読みやすいと感じているよ。
- 175 :苗字@会社:2001/03/30(金) 12:50
- 173+
日本語版で遊んでて、Dragon Magazineとかの追加ルールとか
入れようとすると、対象となる日英用語比較が判りずらす過ぎって、
MTGで日本版カード名と英語版カードの対応判りずら過ぎ状況と
同じ状況もあるン。
マスカレードより強力に、日本語版には訳した英語termを、
まんべんなく併記するばOKなんだが…
Dragon Magazineの作者でも、その辺が日本的文系な人たと
termの使用がめちゃくちゃで、メーリングリストまで行かない
判明しない場合も多いし(核爆)
まぁ、ラセッル卿の弟子の「言語の限界」(謎)
ってコトで!!
- 176 : :2001/03/30(金) 13:21
- 両方買え
- 177 :NPCさん:2001/03/31(土) 12:48
- Wheel of TimeはD20なんでしょうか?それともD&Dなんでしょうか。
もし前者なら、原作小説を翻訳している早川書房が出すのに問題はありますか?
識者の意見希望。
- 178 :NPCさん:2001/04/01(日) 08:45
- >>177
最初の質問にしか答えられないけど、d20の方です。
早川が出すのに問題が……ってのは翻訳権とかの話かな?
そこら辺をはっきりさせないと答えられないんじゃないかと思いますが。
- 179 :NPCさん:2001/04/01(日) 10:36
- >>178
そう、翻訳権の話。もし出せるなら、コアルール部分がある程度
まとまって訳されるでしょ?だったらいいかな、と。
グインや星界のハンドブック出すくらいなら、これ出してくれ(笑)
- 180 :NPCさん:2001/04/02(月) 03:03
- 7版に目先がいっているので今はダメじゃん
- 181 :NPCさん:2001/04/02(月) 03:15
- リウイが成功すれば、角川を口説くことも不可能ではあるまい
- 182 :NPCさん:2001/04/02(月) 16:15
- >>179
んー、難しいですね。
Wheel of Timeのゲームの権利は、そのデザイン会社にあるだろうし、またD20なら
翻訳権とは別に許可がいるでしょうね。
障害がたくさんあると思います。
- 183 :NPCさん:2001/04/05(木) 01:14
- age
- 184 :NPCさん:2001/04/06(金) 02:12
- >>182
業界人?
- 185 :NPCさん:2001/04/06(金) 02:32
- >>182
エルリックが出せるんなら時の車輪もだせるんじゃないの?
そういや、エルリックのd20システムの奴は、中身、まんまD&D3rdだそーだね(萎
- 186 :NPCさん:2001/04/06(金) 06:18
- 結局、まだ出ないんだよね、翻訳版
- 187 :182:2001/04/06(金) 06:19
- >>184
ちゃいます。
業界人ではありません。
ついでに言えば、法律関係は独学、しかも初学者なので間違ってるかも。
いや、D20の権利、条件が悪くなければ取りたいなと思ってるんでちょっと調べて
るんですよ。
んー、これはsageかなぁ。
- 188 :NPCさん:2001/04/09(月) 05:24
- うーん、HJは出すかどうかくらい、告知してくれればいいんだが……
また交渉中ならそういうことも言ってほしいものだ。
- 189 :NPCさん:2001/04/09(月) 09:28
- 交渉失敗したらがっかりじゃん
- 190 :NPCさん:2001/04/11(水) 02:13
- >>188
HJはRPGから撤退したのだから、出すなんてあり得ないのでは?
交渉も何も、WotC側は「出すとしたらHJ」って言っているのだから、その辺の
障害はないはず。
- 191 :NPCさん:2001/04/11(水) 02:29
- 富士見ででたら、やっぱ不満?
- 192 :がれっと:2001/04/11(水) 02:57
- 出版社絡んでくるじゃん。
- 193 :NPCさん:2001/04/11(水) 11:35
- いわゆるパソコンの翻訳ソフトはやっぱり使えないの?
無いよりはマシ?
それともここの人達は原文を読んで理解できちゃう人達ばっかりなのかな ウツダ
- 194 :苗字@会社:2001/04/11(水) 12:00
- いわゆる「布教」の問題でしょう、日本語版の有無は。
日本語版出すなら、HJしか、その可能性薄指向で、
ここがあるだけでしょうし。
- 195 :NPCさん:2001/04/11(水) 13:18
- >>193
ttp://www3.toshiba.co.jp/cn3/products/hon_yaku/download/ttp_msz.html
デモつかてみれ。
まぁ、実は英語が出来る人が育てて「日本語の翻訳物」を作るツールであって、
英語全く分かんないひとが読むためのツールではないかも。
まー、使い方次第かなぁ。英語読める人はムキになって「使えません!」
とか連呼するけど、本当に英語全くダメな、「持たざる物のキモチ」理解できないだろうし。
基本的に構文解釈エンジンは日進月歩なんで、新しいものがいいです。
D&D関係のタームを登録すれば、ぼちぼちつかえてますよ。
- 196 :NPCさん:2001/04/11(水) 21:04
- >>195
ダメだ、ダメだ、と思っていた翻訳ソフト、最近はすっかり進化しちゃって
意外と使えるようになったね。
確かに英語苦手人にはうれしいかも。
あくまで「意外と」であって、期待し過ぎちゃいけないけどね。
- 197 :NPCさん:2001/04/13(金) 19:19
- 「日本語版さえ出ればやる!」って人は本当にいるのだろうか?
本当にやりたい人はもうみんな英語版で(苦労しながらも)始めてたりして(藁
- 198 :NPCさん:2001/04/13(金) 19:21
- はーい。ここにいまーす。
- 199 :NPCさん:2001/04/13(金) 19:31
- >>196
「英語読めないから、マスターやって」っていう要望はたくさん
いただきます。
今度、よその土地に布教しにいきます。
なので、意外といるんじゃないかなと。
- 200 :NPCさん:2001/04/13(金) 22:15
- >>197
「英語でもやる」って人と「日本語でもやらない」って人の
二通り以外存在しない、というのはどう考えても無理な想定だ。
「日本語版ならやる」人+「英語版と日本語版の両方買う」人
によって作られる市場がどの程度の大きさなのかは知らんけど。
- 201 :苗字@会社:2001/04/13(金) 22:35
- SWのように、文庫版でって、
すでにRule Cyclopediaで失敗
してますネ(核爆)
鬱駄士農。
- 202 :戦闘屋:2001/04/15(日) 18:07
- 翻訳する方が英語をそのまま読むより面倒なんだよな。
無理に日本語にするのは疲れるぞ。
英語読めない奴なんて本当はいないんだし。
辞書使えば読めるよな?普通に教育受けてれば。
まあ、最初のうちは面倒なのもわかるが、慣れだな。
- 203 :NPCさん:2001/04/15(日) 18:28
- あれ?
戦闘屋は3Eやってんの?
そうか……
これはプレイしてみよう。
- 204 :戦闘屋:2001/04/15(日) 20:06
- >>203
面白いぞ、遊んどけ。
- 205 :eirun:2001/04/15(日) 20:35
- わしも、英語に苦労しながら遊んでますが楽しいです。
日本のユーザー層としてはね、女神転生でバリバリ
やっちゃってるような人に合うと思うよ。
- 206 :にけ:2001/04/15(日) 22:28
- >>202
>翻訳する方が英語をそのまま読むより面倒なんだよな。
>無理に日本語にするのは疲れるぞ。
いや、さすがにそれは論点がずれております。
“自分が”翻訳するのは大変です、もちろん。
翻訳“された”テキストが欲しいんですよ。
- 207 :戦闘屋:2001/04/16(月) 00:03
- >にけ
あー、そうかもしれんな。
だがなぁ、興味があっても英語だから…ってのは、
所詮そこまでの興味なんだよな。
翻訳されたテキストか…。
日本語版を待っているより英語にトライした方が、
得られる情報量が多いだけに面白いと思うがな。
HJがいずれ出すとしても、さすがにDragonまでは訳さんだろうし。
それどころか基本ルールだけ出して独自路線でD20システムを展開しそうだな。(笑)
- 208 :NPCさん:2001/04/16(月) 00:31
- 「そこまでの興味」の人も結構いるかと。
そういうプレイヤーも、切らずに済むならそれに越したことはない。
- 209 :NPCさん:2001/04/16(月) 00:49
- 取りあえず入門編として基本ルールが日本語で読めれば、
そっからサプリは英語でもOKっていう人間もいるし。
- 210 :NPCさん:2001/04/16(月) 03:05
- 用語の共通化は、
サイトでも同人でも
とにかく説明が楽という利点は
ガープスで実感。
とくにハードカバーになってからは、グルメやらが公式に訂正されてて
平易さが増したなり。
- 211 :NPCさん:2001/04/25(水) 15:54
- 「そこまでの興味」しか無いです
っていうか、辞書とにらめっこしてやっと数行読める程度だと、
余暇の時間をほぼ全てつぎ込まなきゃ駄目だし、そこまで時間を割けないっていうか
甘えてるだけだと断じられればその通りなんだけどさ マスマスウツダ
- 212 :NPCさん:2001/04/25(水) 16:22
- 学生の時は訳しながらプレイしたよ・・・・
赤箱から黒箱までね。
でも社会人は時間が無いんだよ。(;_;
- 213 :NPCさん:2001/04/25(水) 19:38
- ちょっとゴメン。
ここでいいってる3Eって、しばらく前に田中としひさが「ぎゃざ」で
紹介漫画を描いてたやつ?
パラディンが1レベルからできるとかなんとか。
- 214 :eirun:2001/04/25(水) 21:22
- マスターを探して、そこでプレイする>3e
プレイヤーをちょこっとやる程度だったらネット上のサマリー
+ちょっとの和訳努力でできる。
(2、3シナリオに一回、追加スキルやら
追加魔法を訳せばいいだけだから)
- 215 :NPCさん:2001/04/25(水) 23:15
- >>213
その記事は1999年に出た「D&D Adventure Game」というボックスゲームで3Eの発売前にでたやつでちょっと違う。
これは、旧D&Dを福袋的にカンタンにしたもの。
2000年に「D&D The Adventure Game」という3Eを簡易的にしたボックスゲームがでていて、これとの混同がややっこしい(W
「ぎゃざ」で3Eのネタといえば、先月号あたりのガンダム記事で桂氏が3Eのネタをちろっととかいてたね。
あと、田中としひさといや、自分のサイトで3Eのリプレイのっけてたな。Burning Plagueの改造版シナリオで桂令夫がDMしてるヤツ。
- 216 :NPCさん:2001/04/25(水) 23:53
- >>215
おお! それは読んでみたい。
検索かけるざーまーすー
- 217 :NPCさん:2001/04/26(木) 02:11
- 田中としひさのサイト逝こうとしてノスイニ彦のサイト逝っちゃったよ、テヘ(W
- 218 :ぽりんちゃん:2001/04/28(土) 03:23
- 新しいゲームが好きな人はトーキョーN◎VAをしてほしいな〜
しっかりバージョンアップするから最高だな〜
- 219 :NPCさん:2001/04/28(土) 03:39
- アホかっていうんだ貴様?ああ?つうかアホか。
まともに相手する俺がアホか、そうとも。
つうかな、N◎VA程度のバージョンアップとD&D3e比べんなよ。
そんな雀の涙程のサプリしか出ないゲームの何が新しいってんだっつうのな。
ったくガキが。
そんなにN◎VAが好きなら2chでクソみてえな書き込みしてねえで、
貴様のそのお仲間の「素晴らしいN◎VAプレイヤー」ってトンパチ達と遊んでろっつうの。ああ?
- 220 :NPCさん:2001/04/28(土) 03:44
- 続きはこちらで
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=988388389
- 221 :NPCさん:2001/04/28(土) 07:19
- >>215
あれ、としひさのサイトってどこ?
- 222 :NPCさん:2001/04/28(土) 09:42
- >>221
ここ。
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~r4kmt/
- 223 :NPCさん:2001/04/28(土) 10:46
- >>221
出し間違い
ここ。
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=988388389
- 224 :NPCさん:2001/04/28(土) 11:41
- >>222
リプレイどこにのってるんだ?
- 225 :NPCさん:2001/04/28(土) 12:27
- 1レベルマルチ(アプレンティス)の組み合わせが間違ってたり、ターンアンデットが間違ってたりするけど楽しげなので良し
- 226 :NPCさん:2001/04/28(土) 13:40
- >>224
アレはトラップだ。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~tosihisa/
こっち。
- 227 :224:2001/04/28(土) 17:10
- >>226
ありがとう!
君にお礼はできないが、D&D3Eではシーフを頼るようにするよ。
- 228 :苗字@会社:2001/04/29(日) 01:17
- >>225
そうだね(笑)<楽しげなので良し
オフィシャル偏執狂よりは百万倍マシ(核爆)
(まぁ、
「日本的ノリが良ければ全て良し」
とかと違うので、厨房達は勘違いしない
ように(笑))
ただ、DMもその間違いを分かってる上で、
ああして欲しかたのと、プレーヤーさん達も
そのDMの姿勢を理解した上で、楽しげして
欲しかった(火暴)
- 229 :213:2001/04/29(日) 15:09
- >>215
おお、ありがとうございます。
- 230 :NPCさん:2001/05/01(火) 20:09
- >>219
>>218はどこのスレ行ってもN◎VAのことしか書かない荒らしなので、その手の
正論で相手しても無駄かと思われます。
ご忠告まで。
- 231 :NPCさん:2001/05/11(金) 01:07
- そのとーり。ざっと回っても、無意味に話の流れを止めるN◎VA書き込み
大杉。
それはともかく、出さんなら出さん、出すなら出すで告知しろい。
水戸黄門の印籠じゃないんだから、最後の最後に出すンじゃなくて、早めに
告知した方が後々ためになるんじゃネーかな。HJ。
- 232 :NPCさん:2001/05/11(金) 01:38
- 最新の水戸黄門を知らんな。
つまり「出るのか出すのか?」だ。
- 233 :NPCさん:2001/05/16(水) 15:46
- HJから日本語訳の版権を買い取るとした場合、どれくらいのカネが必要なんでしょ?
いや、宝くじかtotoに当たったら買い取れるのか、とか思っただけですが
どのみち個人出版じゃ金銭的にも時間的にも無理が多すぎるのかな
- 234 :NPCさん:2001/05/17(木) 02:31
- おれもドリームジャンボジャンボ買うかな
- 235 :NPCさん:2001/05/17(木) 03:19
- >>233
単純に考えたら、日本で発売した場合に見こめる売上から
翻訳版を製作するのに掛かるコストを引いた金額+α位で
買い取れると予想される。
5000円で売って、2万冊売れるものだとすると1億位か
どのくらいの分量かわからんし、最近TRPGのルールブックが
どれくらい売れているのか分からんから適当な数字だが
- 236 :eirun:2001/05/17(木) 11:42
- 翻訳+制作費をこちら側で持つ。
権利貸与+印刷費はHJでもつ。
利益とロイヤリティを折半という形が現実的じゃないかな。
このラインであれば、交渉次第だけど
(交渉次第とはいえHJの社長は基地外だからなぁ)
まぁ、そうだなぁ、500万ってとこじゃないかな。
かなり、現実的になったでしょ。
- 237 :NPCさん:2001/05/17(木) 13:11
- 20000か・・・
日本のプレイヤーの総数かもしれないな。
- 238 :1D100:2001/05/17(木) 13:28
- >>235
SWの基本ルール(富士見文庫版)が10万冊だそうで。
大抵のは4桁じゃない?
- 239 :NPCさん:2001/05/17(木) 13:44
- みんな、俺に金くれない?
- 240 :NPCさん:2001/05/17(木) 13:48
- 発売1ヶ月であっという間にミリオンになった3Eだが、日本じゃあ
どうかな……。
たかだかソードワールド程度には負けてほしくはないんだが。
- 241 :NPCさん:2001/05/17(木) 14:19
- コンベでDD3Eをやった、その日のうちにコアルール3冊を買った
アレは良いものだ
- 242 :NPCさん:2001/05/17(木) 22:12
- 1万部をこえたかどうかが、日本の業界での「ヒットゲーム」の基準と聞いたことがあるな。
10万部近くいったというGURPS(文庫版)とソードワールド(文庫版)は、なんだかんだいってもすごいわけだ。
やっぱり文庫にすると売上が違うってのはあるらしいしな。
かといって、D&D3Eを文庫で売ると、ルールサイクロペディアどころの話じゃなくなる。ウォーハンマーみたいな「直方体型ルールブック」ができあがる気が・・・(W
- 243 :NPCさん:2001/05/21(月) 17:28
- 翻訳する気力も時間も無い俺はせめてドリームジャンボで夢を買うことにします
でも、HJの社長ってそんなに既知外なのですか
- 244 :NPCさん:2001/05/22(火) 10:29
- キ印age
- 245 :eirun:2001/05/22(火) 13:24
- まぁ、例の漫画誌の顛末とか、出版会じゃ有名なので……
これについてはなんとも。
1万部がHitの基準であれば、安打は7千ってとこでしょ。
でさ、7千の目標というか、収益予定のうち
2選任は確実に英語版もってるでしょ。
これがマーケティングというレベルでは、結構致命的な
数字だと思うんだよなぁ。
- 246 :NPCさん:2001/05/22(火) 13:35
- 酢豆腐・・・
- 247 :NPCさん:2001/05/22(火) 16:52
- >>245
2千人は持ってる、ね・・・。 その2千人という数字の根拠はさておき
(もっと少ないと思う)
英語版持ってても、日本語版買うやつは多いと思う。
実際、漏れはV:TM両方持ってるよ。
- 248 :NPCさん:2001/05/22(火) 18:48
- あまぞんの売り上げデータとか解れば良いんですが<解るわけねーだろ
たのみcomにでも頼んでみるとか
我ながら他力本願だ ウツダ
- 249 :NPCさん:2001/05/22(火) 19:01
- >>248
??売り上げデータの開示をたのみこむで頼むのか?
D&D 3rd日本語版の発売を頼むのか?
たぶん後者だと思うんだが…
実際どれくらい賛同者が集まるのやら
- 250 :NPCさん:2001/05/22(火) 22:27
- >>249
クトゥルフの再販の話が通ったくらいだから、D&D 3eなら余裕だろう。
100-200人くらいなら余裕で人は集まるよ。
ただし、たのみこむなんか全然当てにならないけどね。
- 251 :NPCさん:2001/05/22(火) 22:41
- え!?
クトゥルフは再版の「交渉することが決定」しただけなんじゃないの。
再販することに決まったの?
なんにせよソース希望。
- 252 :NPCさん:2001/05/22(火) 22:57
- >>250
初耳だな。いつ通ったんだ?>クトゥルフ
- 253 :NPCさん:2001/05/22(火) 23:10
- >>252
いやだから、たのみこむの中だけの話なんだけど。
だから敢えて「決まった」じゃなくて「通った」って書いたのさ。
それと、「ただし、たのみこむなんか全然当てにならないけどね。」とも。
- 254 :NPCさん:2001/05/22(火) 23:23
- >>252
通ってないって(笑)
100票集まったから再版交渉中だ。
- 255 :252:2001/05/22(火) 23:33
- >>253
いま、たのみコムを見てきたけど見当たらんよ。
- 256 :NPCさん:2001/05/22(火) 23:41
- >>255
あ、ひょっとして意味わかんなかった?
だから、>>254の言うとおり、「再販交渉中」の状態に持っていける
だけの票数が集まったって意味よ。
- 257 :252:2001/05/22(火) 23:56
- >>256
ソースキボソ。何度も言うが、見当たらないよ。
- 258 :NPCさん:2001/05/23(水) 00:39
- たのみ,com じゃなくて 復刊.com だってば(笑
- 259 :NPCさん:2001/05/23(水) 07:17
- ああああああ、うっかりしてた。
そうだ、復刊.comだった。
すまぬ〜。
- 260 :247=252:2001/05/23(水) 10:25
- たのみコムと復刊コムではぜんぜん趣旨が違うな。まあいいけど。
とりあえず、近いうちに注文するつもりだが、
プレイヤハンドブックだけでとりあえずいいのかなあ?
よくコア三冊というけど。 DMGとMMが必要な理由をキボソ。
- 261 :NPCさん:2001/05/23(水) 10:40
- >>260
DMGがないとプレイに必要なルールが不足するし、例えプレイヤーでも
マジックアイテムをはじめとして、知っておいて損はない情報が
たくさん載っているのでDMGはオススメ。
それに読んでいておもしろいところもたくさんあるしね。
MMは文字通りモンスター集で、これだけの数と質がそろってるなら、
モンスターを作って遊ぶのがばかばかしくなる。
MMにも必要なルールがいくらか載ってるし、DMならすぐにはいらなくても
いずれは必須になるルールブックでしょう。
最初のうちは買わずにPHに載っているごく少数のモンスターで遊んで
みて、足りないと感じたら(これはすぐそうなると思う)買えばいい
のではないかと。
- 262 :247=252:2001/05/23(水) 11:02
- >>261
さんきゅ。 え〜、さっそくだが注文してきた(藁
とりあえず、PHだけ。24時間以内に発送だったので。
他の2冊は1〜2週間以内発送だったよ。まとめて注文すると全部1〜2週間になっちゃうし。
- 263 :NPCさん:2001/05/24(木) 07:54
- 中学で3年。
高校で3年。
大学でも2年。
合計8年。
これだけ学んでなお3eのルールブックがスラスラ読めない俺様に絶望(泪)
いやさ、いちおー読めるけど、つっかえるとこが多くて、、、。
日本の教育は間違ってる!
- 264 :NPCさん:2001/05/24(木) 09:22
- >>263
そら間違ってるのはあんただ。
……いやすまん、がんばれよ。
- 265 :247=252:2001/05/24(木) 12:40
- http://www.tanomi.com/metoo/
たのみコムだが、
「作ってくれ」の中のカテゴリ、ゲーム→カード・ボードゲームに
意外とTRPG関係が多い事が判明(笑)
どうよ? 3E日本語版、頼みこんでみるか?
- 266 :NPCさん:2001/05/24(木) 13:02
- >263
惜しい
俺は
中学で3年。
高校で3年。
大学でも6年。
合計12年。
で、3Eならばすらすら読めたぞ
さすがにWODはだめだったが
- 267 :NPCさん:2001/05/24(木) 14:18
- >265
たのみコムに書き込んだよ。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ 3E 日本語版」
皆投票するのだ。
- 268 :NPCさん:2001/05/24(木) 16:25
- とりあえずD&D 3e系ページの掲示板でも宣伝しときますか
何票入るんかな
- 269 :NPCさん:2001/05/24(木) 16:33
- 宣伝しても無駄だと思われ。(w
- 270 :NPCさん:2001/05/24(木) 16:54
- 無駄だろうけどTRPG.NETのD&D板とD&D 3e Webに宣伝しといた
他どっかある?
- 271 :NPCさん:2001/05/24(木) 16:58
- ttp://home8.highway.ne.jp/siseruwp/ADD/ADDBBSs.html
これでも参考にしろ。
- 272 :NPCさん:2001/05/24(木) 20:28
- >>267
賛同したぞ。でもあそこ「限定受注生産サイト」って書いてないか?
商品化した製品もショボイし。でも「マチコ先生フィギュア」は良し。
- 273 :NPCさん:2001/05/24(木) 22:03
- つーか、あれのせいで逆に動き取りづらくなったな。
余計なことしやがって。
- 274 :NPCさん:2001/05/24(木) 22:59
- 何か動いているのけ?(藁
- 275 :247=252:2001/05/25(金) 00:02
- もう届いた。さすがアマゾン(笑)
>>273
なにやってるか知らないけどさ。
しばらくしたらHJから出るだろうから待ってなさいって(笑)
- 276 :NPCさん:2001/05/25(金) 10:16
- >>275
本当に出るのか?
>>273
宝クジでも買ったのか?(藁
- 277 :HJさん:2001/05/25(金) 10:51
- 今更TRPGなんて出すわけ無いでショ。(藁
- 278 :NPCさん:2001/05/25(金) 12:15
- だがアスキー(エンターブレイン)も去年から参入しているからな。
あながち・・・
- 279 :NPCさん:2001/05/25(金) 14:18
- 賛同者はけっこう集まってるな>頼みコム
- 280 :NPCさん:2001/05/25(金) 15:57
- 赤字出るの見え見えなので出しませんよ。
- 281 :NPCさん:2001/05/25(金) 18:06
- だからといって他に渡すのもおしい。
- 282 :280:2001/05/25(金) 18:09
- >>281
別に惜しく無いですね。
余所様が出して利益を上げられるとも思いません。
良いゲームですし、個人的には・・・と思いますけど。
- 283 :NPCさん:2001/05/25(金) 18:30
- だが、MTGの次を考えてもいい時期だろう?
手を広げてもおかしくはないんじゃないか?
もともとブランドとしての力はあるわけだし。
- 284 :次は:2001/05/25(金) 19:16
- やはりチョコエッグかと
- 285 :NPCさん:2001/05/25(金) 19:21
- >284
チョコエッグにモンスターフィギュアとデータが入っているとかはダメ?
- 286 :NPCさん:2001/05/25(金) 19:25
- いいなぁそれ、海洋堂が作るのか・・買うわ
ネクロスの要塞(D20システム採用)とかって言いそうだけど
HJじゃなくて菓子メーカー採用してくれー
- 287 :NPCさん:2001/05/25(金) 19:38
- 同じフルタで海洋堂でも百鬼夜行タイプだと
辛いかも
- 288 :ドキュソ侍:2001/05/25(金) 19:42
- 百鬼夜行の出来は悪くないぞ!
- 289 :NPCさん:2001/05/25(金) 20:33
- >>283
おかしくは無いですけれどね。それがまたTRPGである必要は
全くないんですよ。残念ながら。
それにブランドイメージと言っても、いわゆるコアな層に対してだけですし、
皆さんご存知のように「マジック」というイメージになってますからね。(苦笑)
- 290 :神楽:2001/05/25(金) 21:38
- >288殿
百鬼夜行の出来は良いのですよ、俺もあつめているし
そうでなくてサイズとか値段とか確かチョコエッグは定価145円
百鬼夜行は285円
サイズはとても駒には出来ない
やっぱりTRPGに使用出来ないと
- 291 :NPCさん:2001/05/27(日) 00:28
- 話が食玩になってるぞ。
3Eもいろんな人がサマリとか部分翻訳とかしてるけど、これってファイル交換
サービスで流通してないかな?
- 292 :NPCさん:2001/05/27(日) 12:35
- >>291
以前Gnutellaで2ndのComplete Dwarf Handbookを拾ったことがあるぞ。
ただし英語版。アメリカのボンクラ大学生が、CDから引っ張って来たんだと思うが。
日本語は知らないな。本題に関係ないので下げ。
- 293 :ドキュソ侍:2001/05/27(日) 13:35
- >>290
そういう意味か!でも駒に使えよ!やれば出来るって!
>>291
してないと明言してやろう!つうかそんなの期待すんなよ!
>>292
英語版なら…フンガッグッグ(検閲)。
- 294 :にけ:2001/05/27(日) 19:19
- Steve Jackson が「実はウチが今度始めたフロアプランのシリーズはD20で使えるんだよ〜ん」(大意)と言い出しました。
実際、表は GURPS 用のヘックスなのだけど裏はスクエアになっております。
御参考まで。
- 295 :NPCさん:2001/05/29(火) 11:28
- HJはD&Dの版権なんか惜しくないってのが本当なら、宝クジ作戦が成功する可能性
があるって事かな
そんな酔狂で強運な奴がいるのかってのが最大の問題だけど
- 296 :NPCさん:2001/05/29(火) 23:29
- >>295
>HJはD&Dの版権なんか惜しくないってのが本当なら、
どこにそんな発言があるんだよ!
今すぐ会社辞めて、人生掛けてやるぜ!
- 297 :NPCさん:2001/05/29(火) 23:31
- ジャンボは6月1日まで売ってるんだっけ?
- 298 :NPCさん:2001/05/30(水) 00:20
- HJがD&Dの版権って……なんじゃそりゃ?
持ってるわけねーだろ。
- 299 :295:2001/05/30(水) 10:59
- 版権じゃなくて、日本語版の出版権という意味のつもりでした
逝ってきます
- 300 :NPCさん:2001/06/01(金) 12:54
- http://db.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=9446
いつの間にか1位に(笑) かなり需要は高いな。
- 301 :NPCさん:2001/06/01(金) 13:12
- 需要がそれなりにあるのは分かり切ってることじゃん?
それにも関わらずここまで出版されるという話が出なかったのは
どういう意味があるのか、ってことよ。
- 302 :NPCさん:2001/06/01(金) 13:34
-
評判になっていることを、業界が、知らない。
本国で売れてる! というエピソードとかあれば……
- 303 :NPCさん:2001/06/01(金) 15:44
- >>302
ないない。
ポジティブシンキングもけっこうだけどね。
- 304 :ドキュソ侍:2001/06/01(金) 16:34
- 1位になるのはなんか明白なんだよな!
問題はそんな事じゃなくて紹介文や推薦者の文章が業者にアピールするかだよ!
出しそうな業者が見る事すら可能性低いのにな!くそ!
- 305 :NPCさん:2001/06/01(金) 18:41
- 売れたってエピソードならあるよ。
ネット通販系見てみなよ。
アレ系は売れると更に割り引きすんだけど、ばっちり割引されてたし、
専用ページだって作られたぜ。
一時的かも知れんが、売れた実績があるのは確かじゃん。
- 306 :NPCさん:2001/06/01(金) 22:44
- HJだって、売れてるってことは当然知ってるだろ。
でも考えてみるとA)D&D 3eやるつもりならば、
どうしたって、英語(1st、2nd)に興味を持ってもらわないと
続かないよ。
コアだけ訳されたって、日本語ルールのみユーザだけならともかく、
卓、サークルまで作られたらかなりウゼェし、ないほうがまし。
全部読めとはそりゃ言わないけどさ、読もうとしないやつは
D&Dの魅力を理解してないし、しようともしていないやつだと思うよ。
日本語を必要としてるやつ、日本語を出版したいと思うやつ、って
どういうことが目的なのかな?
俺たちにとって、本当に日本語版が必要なのかな?
- 307 :NPCさん:2001/06/01(金) 22:50
- >>304
出せそうな業者どころか、HJが日本語翻訳権?を都合つけれくれるなら、
俺がいつでも会社を興してやるよ!
問題は、HJがこんな美味い汁を誰かにあげるくらいなら、死蔵
させようとしているってことなんじゃないの?
- 308 :NPCさん:2001/06/01(金) 23:15
- >>306
アホかおまいは。このスレを全部読め。
>>307
はァ? 「美味い汁」だって? 本気で言ってるんですか。
- 309 :303:2001/06/01(金) 23:44
- >>305
ちなみに>>303は>>302の
>評判になっていることを、業界が、知らない。
へのレスであって、
>本国で売れてる! というエピソードとかあれば……
へのレスではないので悪しからず。
言葉足らずスマソ
- 310 :混物:2001/06/02(土) 11:55
- 仮にHJが、翻訳版を出版する権利を他所に譲っても良いと考えたとしても、
WotCが、どこの馬の骨ともわからない奴に日本語版の出版を委ねるのを嫌うかもしれない。
ビジネスとして結構シビアに考えてるっぽいからね…
- 311 :NPCさん:2001/06/02(土) 12:11
- >>308
ユーザーが確保できるから美味い汁なのか、翻訳/販売権を欲しがる
ところが多いから美味い汁なのか。HJの阿呆どもは自分たちが持って
いる権利のコトなんかころっと忘れてるかもしれないけど。
それが一番怖い。
- 312 :NPCさん:2001/06/02(土) 13:47
- もしHJが出すとしたら翻訳はだれがするんだろう。
プロの翻訳家で監修つける?
それともマジック訳してたトキタ師?
- 313 :NPCさん:2001/06/02(土) 13:55
- >>312
朱鷺田さんではないと思う。
- 314 :NPCさん:2001/06/02(土) 14:00
- 翻訳だけでなく、1st、2ndも知ってないと理解者じゃないか……
まだ、
こんな頭の固い、くっさいユーザーがいるんだな……氏んでほしいね。
- 315 :NPCさん:2001/06/02(土) 14:17
- >>314
>>306の言ってることは一面の真理はついてるぞ。
全面賛成はしないがな。
それよりも自分がイヤな考え方をしているからといって、それを
「頭の固い」と評するキミの方がよほど頭が固いな。
- 316 :NPCさん:2001/06/03(日) 00:59
- 3Eの日本語版のコアルールだけ出ればとりあえずうれしいよ。
新和版のときもルール(赤〜緑)しか買わなかったし。
英語苦手なんだよね。「子供でも遊べるようなもんだから簡単
な英語だよ」って言われるのも飽きた。時間かけりゃ出来るっ
て言うのもな。アホといわれようが出来んものは出来ん。
類友なので俺のまわりも日本語を欲しているぞ。>306
そんなやつは国産システムをするべきであって、3Eに興味を
もったり翻訳を期待するべきじゃないなんていう選民的な話は
してくれるなよ。
- 317 :NPCさん:2001/06/03(日) 02:34
- よく使うチャートやルールは、日本語化されてて英語読めなくても全員が把握できるのが理想。
未訳の呪文やフィートを紹介する時も、
「○○と同じで、違うのはどこそこ」という説明ですむものも多い。
それと布教用かなあ。最初が日本語だととっつきやすさが段違いだし。
- 318 :NPCさん:2001/06/04(月) 01:09
- ゲームギャザの7月号に映画『ダンジョン&ドラゴン』の記事があって、
その中でD&D 3eもちょっとだけ紹介されてるんだけど、「2001年5月現在未訳」と書かれていた。
なんか引っかかる言い方だな…
- 319 :NPCさん:2001/06/04(月) 02:22
- 素直にうれしあげ
- 320 :NPCさん:2001/06/04(月) 10:46
- >>317
興味を持つのはいい事だ。期待するのもいい事だ。
せいぜい翻訳を祈っていてくれ。それだけの話。
そうやって主張されても意味が無いよな。(藁
選民的な話はしないけど現時点で自分で読まない奴は相手にしないよ。
- 321 :NPCさん:2001/06/04(月) 10:50
- 誰かHJのドキュソ社長と翻訳権とかの交渉をしたことがあるとかいう人は
居ないんでしょうかね
どっちかと言うとWoCと交渉しなきゃいけないのか?よくわからんけど
- 322 :NPCさん:2001/06/04(月) 11:18
-
まあ、英語万歳のイヤミさんがいても、
これだけ評判がいいんだから、いいシステムなのは間違いない。
期待したいね〜。
ネット環境が普及した状態で、全国規模で盛り上がるTRPGシステムっても
見てみたい気がするな。
- 323 :NPCさん:2001/06/04(月) 15:53
- 別に英語万歳じゃなくて、英語でしか現在遊べないだけ。
発売当時はいろんなサイトで盛り上げようとしていたみたいだけどね。
それに乗れなかった奴等が悪いよ。
かなり親切に手引きしてるサイト色々あるよ。
- 324 :NPCさん:2001/06/04(月) 18:51
- >>320
マジでうらやましいよ、そう言い切れて。
プレイヤー足りないから、各種日本語のサマリーを用意しないと
プレイ自体が成り立たないんだよ。
- 325 :NPCさん:2001/06/04(月) 19:11
- 324みたいなのが316の周囲にいれば完璧。
でも316には日本語のサマリー用意して親切に説明してやっても無駄そう。
324は徐々に周囲に読ませるべきだね。
あんまり親切するとクズみたいな教えて君にプレイヤーが育つぞ。
余談だが、320の発言は316に対してだろうな。1個ずれてるよ。(藁
- 326 :NPCさん:2001/06/04(月) 19:19
- >>325
316に対する謂れのない中傷としか思えない。あんたこそ「クズみたい」に見える。
真面目なD&Dプレイヤーは迷惑だろうな・・・
- 327 :325:2001/06/04(月) 19:26
- だってさ、アホとかそういう事以前に、日本語を欲しがるだけのプレイヤーだよ?
英語が読めないほどアホなんじゃなくて読みたくないだけだよ。
サマリー用意してもルール読まなきゃいけない事に違いないだろ?
興味が続かないよ。で、316にかかっている文章は2行目まで。
次の2行は324のプレイヤー達がクズみたいにならないようにとの忠告。
別に316がクズとは思ってないけどな。単に興味が英語を読む段階まできてないだけ。
- 328 :326:2001/06/04(月) 19:31
- >>327
わしだって出来れば英語は読みたくないけど。眠っちゃうし。
で、『英語を読みたくない』のと『ルールを読もうとしない』は全く別であることは明らかではないのか?
- 329 :325:2001/06/04(月) 19:36
- でも現実はルールは英語で書かれているわけでさ。
サマリー作って対処するのもいいけど、絶対パンクするよ?
受け取る方の要求はエスカレートして、
324みたいな奴が苦労するだけだよ。
やる気のある奴パンクさせるだけのクレクレ君は駄目だよ。
翻訳が出たら話も変わるだろうけど、出てない現在そんな話してもね。
全く別なのは明らかだけど、それなら既存の日本語のルールを読めばいいじゃないって事。
- 330 :eirun:2001/06/04(月) 20:14
- >サマリー用意してもルール読まなきゃいけない事に違いないだろ?
っつーのは真実だと思うんだよ。
だから、興味が十分にあれば、サマリーはルール購入の入り口になるだろう
選民的にクレクレ君を批判するよりも、サマリーを書いてたほうが
ユーザーが増える可能性はある。
ひいては(合理的に考えると)日本語版が発売される可能性は増える。
ゆえに、
日本語版が発売されることが「良いこと」とするならば、
大局的にみて324は325より良いユーザーだと思う。
- 331 :325:2001/06/04(月) 20:22
- サマリー用意する労力知ってて言ってる?それ。
324は良いユーザーでなく、良すぎるユーザー。
なんか哀れな程に頑張ってるいい奴だよ。
324の文章の端々に疲れを感じるのは気のせいか?
俺は昔努力して疲れちゃったんだよな。
思った程サマリーから成長しないよ、殆どのユーザーは。
俺が良くないユーザーだというのには賛成。別に否定もしない。
- 332 :316:2001/06/04(月) 20:38
- >>320 せいぜい翻訳を祈っていてくれ。それだけの話。
このスレは「〜出すのか?」だからな。それだけの話って言われりゃ
それまでだ。アンタに相手にしてくれってわけじゃないから、勘違いは
せんように。
>>327 単に興味が英語を読む段階まできてない
原書にはチャレンジしているが、単純に理解できない英文が多々ある。
俺がアホなだけなんだけどな。それを超えられたやつしか遊ぶべきじゃ
ないとか超えられないやつは・・・っていうのは聞き飽きた。
サマリーが手に入りゃ、今まで読んだつもりになっているところの確認
にもなるし、うれしいよな。それ以上に心から日本語版が出ることを祈る
けどな。
英語は読めて当然か?うらやましいよ、皆さん。
>330
良いことを言っていると思う。それに甘えるようなクレクレ君になら
ないように努力しようと感じる。
- 333 :325:2001/06/04(月) 20:44
- なんだ、読んでるんじゃん。
理解できない英文があるならここで書くなり、
しかるべきサイトで質問すればいいだけじゃないの。
そこまで努力してるんだったら大丈夫だよ。
何も全部独りで読めなきゃいけないってもんでもないだろうに。
質問するのは恥ずかしい事じゃないぞ。
読めるようになるまでは大変だったぞ。
羨ましいも何も、今お前が通っている道を先に行っただけ。
同じ体験俺もしてるよ。安心しな。
- 334 :NPCさん:2001/06/04(月) 20:45
- >>331
サマリを作るのが大変だというのは分る。
別のRPGやゲームでちょっとしたサマリを作ってみたことならあるので。
で、和訳が出るとサマリを作らなくて済むんだけど(笑)。
- 335 :325:2001/06/04(月) 20:48
- ああ、和訳が出るなら話は簡単なんだよな。
- 336 :326:2001/06/04(月) 20:49
- あ、334もわしね。
>>333
あんた、ひょっとしたら話の流れを見てないんじゃないか?
日本語版は必要じゃないのか、って話になってたんだが。
- 337 :325:2001/06/04(月) 20:53
- D20システムのコアとしては必要かもな。
でも、日本語版FRとかまでは発展はしないだろうな。
純然たる意味でのD&D3eは必要じゃないかもしれない。
日本人向けのD20準拠のワールドでやった方が楽だろうな。
- 338 :324:2001/06/04(月) 21:34
- 確かに、クレクレ君を養成してるとは思うよ。
「featって何?」「AoOって何?」って、20回ずつくらい聞かれて、そのたびに
説明してるし(笑)
日本語版出ても、俺が買って貸さないと誰も買わないだろうという、
さらに鬱な想像もしてる。
田舎でメンツがいないから、特にゲーム好きじゃない友達をかき集めて
やってるしね。
- 339 :NPCさん:2001/06/04(月) 21:41
- >>338
昔のオレみたい(笑)
ゲーム好きじゃない友達をかき集めにゃならんのはウツだよな。
日本語のゲームでも英語のゲームでもそれはかわらん。
- 340 :NPCさん:2001/06/04(月) 23:27
- おれもサマリ作ってる。
「面白いから読んでみ」っていうより先に体験させた方がって思うんだよね。
他の英文ゲーム読んでるヤツとか、昔は読んでたってヤツから狙ってる。
20回クチで説明するより「コレ」って言えた方が楽だしね。
もちろんセッション後は回収。
- 341 :NPCさん:2001/06/04(月) 23:29
- ちょうどサマリ作ってる最中に息抜きにここにきたら、なんか鬱になる話題ばっかやっててやな感じ(W
でもさ、クレクレ君でもいないよりマシなんだよな。結局は。だから我慢するしかないというか・・・
「そこまで苦労して奉仕してでもゲームがしたいのか?」と問われれば、究極的には「うん、したい!」って答えちゃうんだし。
世の中には「理解しようと尋ねることさえしないプレイヤー」だってたくさんいることを思えば、まだ好奇心をもってくれてるだけありがたいかも。
日本語版については俺も>>332と同意見。やっぱりあるとないとじゃ大違いだし、好きなゲームがみんなに読んでもらえるのは単純にうれしい。
- 342 :NPCさん:2001/06/04(月) 23:39
- やっぱりそういうものか…。>324
なんか報われてないよな。(笑)
AdventureGameBoxはどうなんだろうね。
あれはプレイヤー側は異様に楽だけど、
あれから体験させたって人はいる?
- 343 :NPCさん:2001/06/04(月) 23:46
- HJがD&D3eを出すつもりなら今の内に速攻でAdventure Gameは出すべきかも、と思うんだが。
- 344 :NPCさん:2001/06/05(火) 00:19
- >>337
GURPSのルナルのように?(藁
- 345 :eirun:2001/06/05(火) 00:27
- サマリつくったよ。20pくらいの小冊子(笑)
ってなこといってると、正体がばれちゃうんだけど。
主観的に言うと、3eはサマリー作りたくなるくらいに
良いゲームだよ。みんなでやろう、となる。
324も東京出てきたら、俺とやろうぜ〜といいたい。
ダンジョンもぐってアンデッドを成仏させよう(笑)
出版業界にいる人間からいうと、黒字は出そうだけど
たいした額ではないし、ネタとしては非常にいじりづらいし
面倒くさい本になると思われる。
正直言って、HJが百万単位程度の利益が
のどから手が出るほど欲しくなければ
あまり出す意味はないと思うんだよね。
- 346 :NPCさん:2001/06/05(火) 00:39
- >>AdventureGame
これは解説サイトはあるにはあるが、
なんかそのサイトの人は精神的に不安定らしい。(藁
- 347 :325:2001/06/05(火) 01:26
- >>344
SNEのSWみたいにだ。
コアルールが儲けにならない以上、
ああいう風にアニメだの小説だの漫画だの、金にしなくてはいかんと思うがな。
そりゃ俺だって国内で翻訳されて、各ワールドセッティングのサプリまで翻訳を展開して欲しい気もするが、
そんな事まで望む程夢見がちな年齢でもないしな。
3eの翻訳を出す為の方針としては現実的じゃないか?
- 348 :eirun:2001/06/05(火) 01:36
- ただ、そうなるとアニメだの小説だの漫画だの
全部WOCにロイヤリティをおさめなきゃならない
下手したら監修を受けなきゃならない
そのあたりが、商売としてはおいしくない。
それならNOVAでメディアミックスしたほうがいい
そんな風な話になりかねないところ。
- 349 :325:2001/06/05(火) 01:46
- そりゃそうだが、D&D3eを出そうという話でそれを持ち出すのもナンセンスじゃないか?
少なくとも、今後山のように出るであろうFR製品を翻訳して販売するよりマシだろ。
商売としておいしくない方が、商売にならないよりマシじゃないか?
3eのコアルール3冊の翻訳の販売だけなんて商売にならんだろ、実際の話。
- 350 :325:2001/06/05(火) 01:48
- あくまで、「3eで」商売するなら、という話だからな。
「TRPGで」商売するなら3eを選ぶのはリスキーだよな。
- 351 :eirun:2001/06/05(火) 02:51
- 「商売するなら」まで広いと思うんだよ。
HJはTRPG以外に商品がないわけでもないからさ。
……ああ、3eの世界観でTCGとかも戦略的にはあるしなぁ
- 352 :325:2001/06/05(火) 03:05
- いや、だからHJに限定した話じゃなくてさ。
「HJが出すか」というのはスレの主題かもしれないが、
それに関してはかなり俺は悲観的なんだよな。
変なTCGならちょい前のDragonに何枚かついてたな。(藁
D20振るやつだったかな?
- 353 :ピピン:2001/06/05(火) 10:33
- D&Dがやりたくてやりたくて、でもドキュンだから英語がわからず手がでないという俺みたいなのもいるのよ。
- 354 :もしもの為の名無しさん:2001/06/05(火) 11:16
- いままでのAD&Dなんかは、システムが嫌いだったんで興味なかったが(特に武器関係あたり)
3eは正直、興味をそそられる(バーバリアン好きだし)。
日本語版があれば数年ぶりにシステムを買ってゲームをしようかと思うが、
英語版を読んで訳すほどの時間とパワーは無いなあ。
翻訳版がいらないって言うやつは、その辺のこと理解してないと思われ。
- 355 :247=252:2001/06/05(火) 11:38
- ゲームぎゃざが部数落としてるという未確認情報があるんだよな。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=975051821&ls=50
このまま順調に部数を落とすようであれば、3E発売は近いぞ(笑)
- 356 :NPCさん:2001/06/05(火) 11:45
- 俺も細々と英語版PHBを読んでいるんだけど、やっぱし1日1ページも読めないので
辛いったらありゃしない上に、仲間の英語力も似たようなもんだから仲間内で
やろうと思ったら俺がDMで、日本語サマリ作って、フィートとスキルと呪文
のあたりは完訳してプリントアウトしないと実質上プレイ不可能
こんなヘタレな俺は日本語版が出てくれるととてもうれしいです。
あぁ英語力のある人や首都圏に住んでる人達がうらやましいよ
- 357 :NPCさん:2001/06/05(火) 11:55
- 3E作るよりも
キャラ物おねーちゃんTCGに企業戦略を集中する
可能性の方が高い気が・・
- 358 :247=252:2001/06/05(火) 12:04
- キャラものおねえちゃんTCGは今、過当競争だと思わないかい?
そら3E出すより儲かるかもしれんが(笑)
- 359 :eirun:2001/06/05(火) 13:45
- まぁ、357のいうような理由で
リソース(資本)を3eにまわすってのは
企業としてはいかがか、ってのはあるんだ。
悲観論で悪いが。
それ以外の手法も研究すると面白いんだけどね
- 360 :325:2001/06/05(火) 13:56
- >>353
せめて近くで3eやってる人間を探すとかの努力はしとけ。
>>354
誰もいらないと言ってないだろ。個人的に必要じゃないだけ。
あったらいいんじゃないかとは思うけど、
日本語版の発売は難しいだろうなと、それだけの話。
>>356
それなら仲間内で分担して読めよ。
>>359
確かに悲観論にならざるを得ないがね。
国産D20システム準拠ワールドは方法の1つ。
たしか出版業界なんだよね、他に何かもっといい手法ある?
多少興味あるんだよね。
- 361 :NPCさん:2001/06/05(火) 14:14
- >>360
>誰もいらないと言ってないだろ。個人的に必要じゃないだけ。
>>306見れ。
- 362 :NPCさん:2001/06/05(火) 14:18
- あ〜、その、なんだ
名前出すとヤバイらしいからアレなんだけど、
プレイヤーやる程度の情報なら、
日本語訳したのがそれ系のHPに上がってるよ。
がんばって探してクレ > 英語だから3eを避けてる方々
スレ違いスマヌ。
- 363 :325:2001/06/05(火) 14:20
- >>361
あのなぁ、306の発言は既存のワールド準拠で考えた時の話だろうが。
まあ、cosmologyまで含めるとするか。
D20システムのコアとしての3eに関しては触れてないじゃん。
ちゃんと読めよ。
- 364 :361:2001/06/05(火) 14:40
- >>363
君の言っていることが分らない。
>>306
>コアだけ訳されたって、日本語ルールのみユーザだけならともかく、
>卓、サークルまで作られたらかなりウゼェし、ないほうがまし。
だそうだが。
そりゃ確かに「D20システムのコアとしての3e」には触れてないがね。
それを言うなら、>>353、>>354、>>356もそういう話はしてないぞ。
- 365 :325:2001/06/05(火) 15:07
- >>361
じゃあちゃんと説明します。面倒だなぁ。
306の発言(1st、2ndに興味を持たないと続かない云々)は、
AD&Dの為に用意された各種の世界設定を考慮するとの話ね。
10年以上も積み重ねてきた歴史があるから、3eからじゃ難しいだろ、って話。
これに関しては俺はそこまでは思ってないけど、まあ昔のサプリが重要だったりする事は事実かもね。
で、それぞれの世界は共通の宇宙観とゆうか世界観で繋がっていて、
いわゆる「あの世」みたいな世界まで(厳密には違うけど)設定されているわけよ。
その辺のプレイするにあたっての膨大な必要となる情報が必要だろう、という話。
その辺何も知らずに日本語3e持って好き勝手されるのは、
今まで1st、2ndから遊んできた人にとっては、ウザいという話だな。
俺はこんな選民主義じゃないからどうでもいいけど。
でも、3eはそれだけじゃないよな?
D20システムで提供されるワールドが、全部その世界観のリンクに繋がるとは限らない。
STAR WARSとか、他のシステムのD20版とかな。
そういう意味の話が306では挙がっていない。
でさあ、361の挙げた書き込みは、
基本的にコアとしての3eを望んでいる発言だろ?
(ルールとしてのD20システムを希望している訳だな。
別にグレイホークやフォーゴトンレルムの設定が欲しいわけじゃないよな。
つうか世界設定とかまではあまり意識してないだろうな。)
PHBにほんの少しだけ書いてあるグレイホークの設定使うの?違うよな多分。
日本語版を手にした日本語しか読まない新規プレイヤーは、
自分達のオリジナルワールドを作ったりして遊ぶんじゃないの?
英語版のワールドセッティングが翻訳されない限りはさ。
だから353、354、356の書き込みは基本的にシステムコアとしての3eの話と考えるのが普通じゃん。
という話だったんだが、おわかりいただけたかな?
- 366 :eirun:2001/06/05(火) 18:54
- >325
出版に関して言えば、取次ぎ(つまり流通と小売店)の
取り分が本の価格の40%くらいあるわけだ。
つまり、ここをどーにかすれば、利益率が上がる。
アクエリアンエイジなんかが大もうけってのは
開発元と店が直結(直売方式)してるという部分が見逃せない。
つまり、一般書店流通以外の手法を模索するのが一点。
(まぁ、WEB通販とか7dreamとか、手法はある)
次に、WoCとの交渉をどのように行うのか。が1点。
正直、日本ではTRPGの継続的なサポートはSW以外失敗の歴史だといえる。
その失敗の歴史を、WoCへのロイヤリティを払うという
ハンデをつけながらひっくり返すのは難しい。
基本的には、日本独自展開を認めてもらう
(DnD3eのコア部分はつかうとして、ワールドは独自)
で、日本の独自設定したワールドを海外で出す場合
WoCを独占エージェントとして、このロイヤリティを請求しない。
という契約で、向こうのロイヤリティもまけてもらう交渉を行う。
(日本の既存アニメの世界観の版権を確保できれば交渉は有利に進む)
第三に在庫管理政策を厳密に行い、余剰を持たない形にする。
具体的には、まず第一期の予約を開始して、これが……うーん
たとえば、3000たまった時点で、印刷。
本の完成と同時に売り切れの形を作る。余剰在庫がなければ
1にもどって直販するのも容易になり、
資金調達面でめどを立てるのも簡単になる。
最後に希望になるが、HJが出版するにしても、
サポートを含む周辺事業に関しては他社ブランドを認める。
大切なのはユーザーコミュニティを維持することであって
権利を独り占めしても利益を回収できなければ意味がない。
サポート雑誌としてゲームぎゃざ以外に記事を載せるのは
禁止ってのはあたまわるすぎる。
たとえば、アクセサリー(魔法カード250種とか)は
他社から出ても良いであろうし、その代わりとして
サポート事業は共同出資みたいな形に持ってゆく。
以上、出版関係者としての、精一杯の提案でした。
- 367 :NPCさん:2001/06/05(火) 19:04
- まぁ、なんにしろ3rdのコア3冊が翻訳されて出版されたほうが良い
に決まってる。
日本語化されたテキストがあれば、PLへの興味の持たせかた、続かせ
かただって幅が出るだろう。
本格的にD&Dに触れるんだったらGHやFRのワールドセッティングは必
須だろうけど、PLとDMが基本的なルール部分を共有できていたほうが
良いのは確実。そうなると、やっぱりコア3冊は日本語化して欲しい。
ってあたり前か(w
- 368 :NPCさん:2001/06/05(火) 19:20
- スザクあたりD20システムのライセンスを取ってくれんかな〜。
- 369 :NPCさん:2001/06/05(火) 19:26
- >>366
D20とかOGLって知ってる?
- 370 :NPCさん:2001/06/05(火) 20:47
- >>365の言う通りだとして、>>306を解釈してみよう。
>全部読めとはそりゃ言わないけどさ、読もうとしないやつは
>D&Dの魅力を理解してないし、しようともしていないやつだと思うよ。
要するに、3rdのシステムにはD&Dとしての魅力はなくて、1st・2ndの蓄積だけがD&Dの魅力だ、と言うのか?
>日本語を必要としてるやつ、日本語を出版したいと思うやつ、って
>どういうことが目的なのかな?
プレイの手間の軽減に決まってる。何でそんなことがわからないんだろう?
確かに、英語版サプリメントを併用する場合、この目的に反して手間が増える場合もあるが、
用語の対訳リスト(または本文中での訳語の併記)程度で用意に対処できる。
>俺たちにとって、本当に日本語版が必要なのかな?
どうやら「俺たち」というのは、英語版で1st、2ndから遊んできた人のことらしい。
なるほどね。それならまあ、必要ないという人もいるだろう。
- 371 :365:2001/06/05(火) 23:56
- >>370
>要するに、3rdのシステムにはD&Dとしての魅力はなくて、1st・2ndの蓄積だけがD&Dの魅力だ、と言うのか?
これは違うな。システムに関しては触れてない。
3eでも提供される世界設定の魅力が1st、2ndでの設定を踏まえないと半減するという意味だよ。
システムにD&Dとしての魅力が無いというのは370の勘繰り過ぎだな。
慣れてしまうと英語と日本語の英語の手間ってあんまり無いものだよ。
寧ろ日本語の方が手間だったりもするのだが、
「何でそんなことがわからないんだろう?」というのには同意。
とゆうよりもその辺の事まで考えられなくなってしまってるんだろうな。
最後の「俺たち」の解釈は多分それで正しいと思う。(笑)
因みに、俺は日本語版を不必要だと考えていると思っている奴もいるみたいだけど、
そんな事は無いよ。あればいいとは思う。現状は無いというだけの話で。
俺の場合、日本語版が無くても個人的にはそうも困らないけどな。
今の俺の周囲のプレイヤーには英語読めなくても3e遊んで貰う事ができるようにしてるしな。
- 372 :NPCさん:2001/06/06(水) 00:29
- >要するに、3rdのシステムにはD&Dとしての魅力はなくて、1st・2ndの蓄積だけがD&Dの魅力だ、と言うのか?
まだ、やってみた訳じゃないけど、2ndに比べてシステムは3rdの方が優れていると
思う。
あと、個人的にはCoreの3冊だけでも日本語化されればと思う。
基本全部訳すのは正直うんざりだが、追加分、それも自分に必要なトコだけ
訳すなら、まだやる気が出る。
- 373 :NPCさん:2001/06/06(水) 01:39
- >>365
やっぱり分からないぞ。
まず、>>353は『D&Dがやりたい』と言っている。スターウォーズとかでなくファンタジーがやりたいわけだ。
そして>>354はAD&Dと比較している。D20の他のワールドは関係無いよね。
最後に>>356だが、「DM」「呪文」と来ればこりゃもう……以下同文(笑)。
だから、>>353、>>354、>>356についても以下のことは言える。
>D20システムで提供されるワールドが、全部その世界観のリンクに繋がるとは限らない。
>STAR WARSとか、他のシステムのD20版とかな。
>そういう意味の話が306では挙がっていない。
というわけで、>>306による「コアだけ訳されたって」「ないほうがまし」発言は無視できるもんじゃないのよ。
まさしく>>354のいう「翻訳版がいらないって言うやつ」になってしまってるわけだ。
- 374 :361:2001/06/06(水) 01:41
- うっかりしてた。373=361です。
- 375 :365:2001/06/06(水) 02:02
- >>373
…マジでわからない?
あー、なんか翻訳版がいらない人間とまではならないけど、
そう考えてしまう気持がわからんでもないな。(笑)
かなりその挙げた例はピントがずれてるの気付かない?
いちいち説明するのも馬鹿らしい。
多分予備知識も無いまま、書き込んでるだろ?
日本語サイトでも十分色々調べられるけど、それもしてないなお前?
お前の文章トンチキすぎてわかんねえんだよ馬鹿。
もうどうでもいいです。ごめんなさい、俺が論破された事にします。
いずれ全部日本語に翻訳された時には373にもわかってもらえるかもしれないけど。
全部翻訳されるといいですね。本当にごめんなさいね。
お前みたいなピンボケが増えるなら確かに翻訳版なんていらないわ。(藁
- 376 :365:2001/06/06(水) 02:10
- 面倒だけど最後に少し。
353の「D&D3eがやりたい」発言はシステムとしてのD&Dを意識してるだろうが。
ワールドじゃなくてな。もし公式ワールドならいくつかある内のどれを選ぶかは自由だが、
どれで遊んでもD&D3eだよ。ファンタジーのワールドも沢山あるんだよ。
スターウォーズはD20システムの中のわかりやすい例だから書いただけ。
ファンタジーのサードパーティ制のワールドを例に挙げてもわからんだろ?
354の書き込みは「システムとしてのAD&D」に向けたもので、
「AD&Dというワールド」(AD&Dのワールドは1つじゃないんだってば。)に対してのものじゃない。
そもそも、D20のワールドの1つがD&Dオフィシャルワールドの1つなんだよ。
なんでその辺わからないかなぁ。
356に関しては論外。上2つの勘違いを振り返ると、
すげえ馬鹿な事書いてる気がしないか?なぁ?大丈夫か?
「D20システムを使用したディアブロワールドを遊ぶ」のは、
グレイホークとワールドが違うだけで同じD&D3e。わかる?
んで、373の最後の2行は「というわけで」から始まっているが、
何が「というわけで」なのか理解不能だし、そもそも繋がってない。
- 377 :365:2001/06/06(水) 02:13
- もしこんな奴等ばっかりならマジで翻訳されなくてもどうでもいいよ、もう。
じゃあな。皆で好きなだけここで「翻訳欲しい!」とかやってろ。
後は任せた。
はぁ、鬱だ氏脳。
- 378 :NPCさん:2001/06/06(水) 02:19
- >>365
まあまあ、マターリといきましょうよ。(笑)
- 379 :361:2001/06/06(水) 03:06
- >>375-377
365氏の脳内でいかなるロジックが組み立てられているのか結局理解できなかったが、何か分かったような気がする。
私は「トンチキ」「馬鹿」「ピンボケ」なので「いちいち説明」できないそうだ(苦笑)。
まあ私が馬鹿なので>>306の書いてることを誤解しているらしい。
アレは『翻訳版なんかいらない』とは言っていないってことか。
で、>>365からするとだ。
みんながコアルールの3冊からキャンペーンセッティングを作るんだよね。
それは>>306の嫌がるようなもんじゃないんだろう、きっと。
(だって306は彼らの願う翻訳版を否定してるわけじゃないんだから)
そういうことでいいのかね。
- 380 :365:2001/06/06(水) 03:44
- まあ、暴言は謝るわ。大人気なかった。
でも361はずれてるよ、まだ。
冷静に話をするとだ。
306の内容は「翻訳版はいらない」わけだ。それは正しいんだよ。
ただ、その根拠が1st、2ndを継承した3eのワールドセッティングへの理解度や、
既存の多重世界観への理解が新規のプレイヤーに期待できないといった理由だ。
で、コアルールの3冊は一応グレイホークというワールドを基幹としているんだよな。
得に宗教観にそれが顕著だな。しかし、コア3冊でグレイホークが遊べるかといったら否だな。
グレイホークの世界設定が和訳されない時点で、日本語版ユーザーには何ができる?
仮にD20のライセンスを取得した日本独自のワールドセッティングがあれば、
それはD&D3eで遊ぶ事にはならないか?
373の序盤の文章は、これを否定したものだよな。
その例の1つとして未訳だが知名度の高いD20システムのスターウォーズを挙げたのだが、
SFという部分に引っ掛かりを感じてか誤解したみたいだな。
当然、英語版のグレイホークのサプリを読んでグレイホークを遊ぶのも、
フォーゴトンレルムのサプリを読んでそれを遊ぶのもD&D3eを遊ぶって事じゃないか?
同じ様にオリジナルでキャンペーンセッティングを作成して遊ぶ際にも、
それはD&D3eを遊ぶという行為だわな。
で、306だ。この書き込みは既存のAD&D各ワールドに準じた発言だよな。
そのレベルで306はそう思ったわけだが、
ここで書いたD&D3eを遊ぶという広義性から考えると、
狭義の範囲での否定にしかなってないだけ、という話なんだよ。
で、306は基本的に日本語版が出たらどんな展開になっても嫌がるんだよ。
少しは理解できた?
- 381 :NPCさん:2001/06/06(水) 07:52
- D20ライセンス=D&D3Eではないだろう?
D20ロゴの使用許可(サードパーティでもOK)とD&D3Eロゴの使用許可と
が別にあるように。WoCが製作したD20システム準拠作品のうちのいくつか
がD&D3Eだ、というべき。
本当にD&D3Eを遊ぶのにAD&D1stや2ndを知らなきゃ楽しめないのだった
ら、それは独立した商品としての完成度が低すぎるか、楽しめない人間が
1stや2ndへの思い入れの強すぎるマニア。3E準拠のセッティング(英語版)
が多々必要ってのは同意。
- 382 :お客様にお知らせです:2001/06/06(水) 09:11
- 現実に訳されるかどうかは
この論争とはまったく関係ありません
カタイ文章は読むのがだるいだけで
実用性がありません
一般のお客様はこのスレに関わらないように飛ばしてください
以上2chデパートからのお知らせでした
- 383 :NPCさん:2001/06/06(水) 11:57
- AD&Dスレでやってほしい話題でしたね
- 384 :365:2001/06/06(水) 14:44
- >>381
D20ライセンス=D&D3eでない事は確かだな。
381の説明は正しいと思うよ。
ただ、現実として俺なんかはスカーランドで遊んでもD&D3eで遊んでる気になるんだけどな。
381の後半の文章に関しては、後者が正しいな。(笑)
>>382 >>383
はい、もう黙ります。FRのキャンペーンセッティング読んでます。
- 385 :eirun:2001/06/06(水) 17:16
- >383
そうかもしれないですね。
>365
たぶん、認識として「建設的」ってあたりは共有できないかしら。
>369
D20認識としては381レベル。3e和訳に関して、日本独自のワールド
を展開するのであれば、PHBの宗教がらみ、いくつかのプレステージクラス
については変更があってもいいかもしれない、とはおもう。
OGLはしりません。ごめんなさい。
- 386 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:23
- しかしまあ、自分たちが翻訳版を欲しがっているモノがいったいどういうものなのか、
調べもせずに欲しがっている奴等が多いのには、萎える気持もわからないではないなぁ。
- 387 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:51
- >>385
OGLってのはOpen Gaming Lisenceのこと。
D20システムを使って、好きなゲームを作ることを許可するライセンスで
まだゲーム会社以外の一般には全貌が明らかにされていないけど、比較的
安価にD20ロゴがとれる見込み。
だから、「WotCにロイヤリティ」ってのはおそらく的はずれな話になる
可能性大だよ。
- 388 :eirun:2001/06/06(水) 22:11
- >>387
ああ、そういうことでしたか。そのことは知っていました。
でも、D20のロゴはともかく3eのコアルールはWoCが作った/書いた
ものなわけだし、やはりロイヤリティは発生することになると思いますよ。
また、FRなどのワールドも和訳するとなれば
当然これもロイヤリティでしょうね。
というながれでの366であったのですが。
- 389 :似非パワーゲーマー:2001/06/07(木) 01:50
- 要するに、信者と日本語訳希望者の間にゲーム観の違いがありすぎるわけね。
信者風に、
「D&Dとは、毎月発売されるサプリやDragon誌を買って読み、次から次に新しいルールを導入し、
DMとプレイヤー双方が外道な戦術を日々研究、実践するゲームである」という風に定義すると、
日本語版が必要ないって言う理由がはっきりするよ。
強いルールが訳されるの待ってたら、先に敵に使われちゃうし(笑)、下手に日本語版があると
そこから先に進まないので有害無益、と。
コアルールの範囲内でマターリ遊ぶんだったら関係ない話だし、日本語版が実際に出れば
棲み分けが進むんじゃないかな。
- 390 :NPCさん:2001/06/07(木) 17:26
- 今現在D&D(3rd)やってる人は、325みたいに考えている人達が多いのでしょうかやっぱり
そうだとすると、今現在3eやってる英語の読める人達が読めない人達に
広めようなんて事は思わない訳ですね
今遊んでいる人達が日本語版の存在を望まないなら、日本語版の出版なんて
夢のまた夢って気がしてきました
- 391 :NPCさん:2001/06/07(木) 18:07
- >>390
そんなことは、ないんでない?
国内のD&D3rdのサイトで結構サマリーみたいの載せてるトコあるよね?
自分でやるだけなら、HPになんかしないって
もっとも、供給するだけに疲れた人も多いみたいだけどねぇヽ(´ー`)ノ
- 392 :NPCさん:2001/06/07(木) 18:25
- >供給するだけに疲れた人
頑張ってくれ〜。オレも頑張る。
信者のほうが普通のユーザより多いんだろうな。これじゃ普及を促進
するのは難しいよ。興味を持ってもどこかで撃墜されてしまうわけだ
し。なぜヌルーク遊ぶことを目の敵にしたり下に見たりするのだろう。
すみ分けりゃいいし、信者候補を捕獲するチャンスも増えるだろうに。
- 393 :ニセ脳髄:2001/06/07(木) 18:49
- 供給に疲れましたー。<多分
とゆうか、なんかサイト消えてるんですけど。(藁
- 394 :NPCさん:2001/06/07(木) 18:59
- >>392
変な妄想を勝手に抱いて勝手に怒るな。
- 395 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:14
- 信者です。ぬるい奴は要りません。日本語版は不要です。
ある程度敷居が高い方がやる気のある人を選別できます。
それに、英語版でD&D3eが出ただけで国内でも人口かなり増えたしね。
- 396 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:18
- ほれほれ、サンプルが自分から出てきたわい。
これでも被害妄想扱いするんか?>そのへん
- 397 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:27
- いや、395はネタだろ(藁
でも、「英語版で構わない」派の中にも温度差があるので、
自分がその中では穏健派の場合、スレ全体がそうだと思って対応してると
「日本語版がぜひ欲しい」派に「話が通じてないYO!」感を与える恐れがあるので注意。
- 398 :395:2001/06/07(木) 21:35
- 397正解!ネタでした!
396は被害妄想だよ。(プ
- 399 :396:2001/06/07(木) 21:42
- そうか、ネタか……ついでに306もネタだったら安心できるのにな。
- 400 :395:2001/06/07(木) 21:44
- 仮に306もネタだったとして、何を安心するのかな?
- 401 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:47
- 時々いるんだよな。
存在しもしない「ベテラン」とか「信者」とかを勝手に妄想してそれで
被害者意識持つ奴。
TRPG.NETのNo.666とかな。
スレ違いさげ。
- 402 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:50
- しかし、いざ翻訳されてから
いつまでもいつまでも >>395のようなことを言う輩は
ぜったいにいるな。
それは、どちらにとっても鬱なこった
- 403 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:50
- 少なくともサイト持ってるような「ベテラン」や「信者」は基本的に親切だよね。
彼等を見て仮想敵にしてるならかなりパラノアイアだと思うのだが。
- 404 :NPCさん:2001/06/08(金) 01:31
- 信者VS初心者も一巡したようなので、新たな話題を。
日本語版が出なかった時に備えて、
「初心者に英語のルールを読んでもらうには?」というのはどうです?(笑)
- 405 :NPCさん:2001/06/08(金) 01:41
- 絶対に読もうとしない奴というのも存在するので、まずは読みそうな人を選ぶべし。
- 406 :396:2001/06/08(金) 05:08
- >>400
>仮に306もネタだったとして、何を安心するのかな?
一応返しとく。
俺も普通なら>>395はネタと受け取れたのだが、>>306みたいなバカな発言があったのでそんな奴がいるかもしれんと疑ってしまったのよ。
アレがネタなら、世のD&Dユーザーにあんな奴はまず居ないってわけだ。
まあ、そのへんを「安心」と言った。
とにかくだ。
このスレで『翻訳を要らないと言う奴』が話に出てくるのは>>306に対する反応であって脳内仮想敵に反応してるんじゃない、って可能性が高いことは分かって欲しいよ。
- 407 :NPCさん:2001/06/08(金) 08:48
- “A suit of Armor”は一揃いの鎧という意味だと思うのですが、解説にこの表現がある
防具の特殊能力はどう処理すれば良いか悩んでおります。
1.単なる慣用表現なのでこれらの特殊能力はどんなArmorにもつけられる。
2.一揃い揃って特殊能力が機能するので兜や篭手やブーツを他のマジックアイテム等に
取り替えると機能しなくなる。
3.日本語的なスーツアーマー即ちFullPlate専用の特殊能力である。
候補としては上の3つが上がっているのですが、宜しければご意見を伺いたく思いますので
よろしくお願いいたします。
- 408 :NPCさん:2001/06/08(金) 09:01
- マジックアイテムのルールを見た限りは、1の意味合いにとれたけど。
「Shield以外の防具」程度の意味でつかわれてるんじゃないかと。
- 409 :407:2001/06/08(金) 09:17
- >>408
即レスありがとうございます。
英語が苦手なのに3EのDMを始めてしまい四苦八苦しています。
また他所で聞くのが恥ずかしい厨房レベルの質問をしにくるかもしれませんが藁わないでやってください。
- 410 :NPCさん:2001/06/08(金) 09:35
- >>409
えーと、AD&Dスレがあるのでそっちでやった方がいいと思います
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=972696451&ls=50
- 411 :NPCさん:2001/06/08(金) 09:43
- たのみこむからのコピペだけど
>日本語版を作ろうと動いていた会社もあるようですが、現状ではビジネスとして
>うまくやっていけるのか疑問だということで計画が中断してしまっているそうです。
この会社についての情報きぼん
どこ?SNE?
- 412 :NPCさん:2001/06/08(金) 13:11
- >「初心者に英語のルールを読んでもらうには?」
全くの初心者?そりゃぁ〜つらかろ〜
個人的には>>405の意見に賛成だが、Coreが訳されていれば
自分だけに必要な部分(例えばキットとかね)なんかは以外と訳して
くれるんでない?
もっとも、”英語”ってだけで読まずにイヤがるヤツらが多いから
その手には無理だとおもうな。
- 413 :NPCさん:2001/06/08(金) 14:47
- >>411
1年ほど前に、各地のBBSでアンケート取ってたヤツがいたから、
そいつのことかも。
HJでもSNEでもないよ。DTPとか編集やってる会社。
- 414 :苗字@会社:2001/06/08(金) 19:36
- >>411
なんかメールも来てたんだが……
捜索中………
- 415 :NPCさん:2001/06/08(金) 23:02
- >>411
古川隆士
で検索してみ。本名かつ会社のアドレスで活動してたから。
- 416 :NPCさん:2001/06/09(土) 23:41
- 出して欲しいんだけど、
うちのまわりの3rd好きな連中は、
「もう持ってるからいい」らしい
- 417 :NPCさん:2001/06/11(月) 02:05
- skillやfeatはサマリーでなんとかなるけど、呪文はなあ・・・・スペルカードだけでも
出してくれないものだろうか。
- 418 :NPCさん:2001/06/11(月) 14:32
- コストかかるから難しいんだろうね
- 419 :NPCさん:2001/06/14(木) 04:25
- だせー、だすんだ! HJ!
- 420 :NPCさん:2001/06/14(木) 05:34
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991575431&st=182&to=182&nofirst=true
誰かこいつを諭してくれ
- 421 :NPCさん:2001/06/15(金) 12:07
- >>415
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~moko/bbs2/06341552734375.html
これだよね?
- 422 :NPCさん:2001/06/15(金) 13:28
- なんか、わかりやすいらしいですね。D&D3E(3rd エディションて意味?)
文庫タイプのD&Dやったときは正直つまらなかった…。
セービングロールが解りにくかったのもある。
なんか安心しました。
映画でD&Dやるんだし、これに乗じて発売するというのもありかと。
- 423 :NPCさん:2001/06/15(金) 14:19
- だから旧D&Dと3eを比較すんなよ。
- 424 :NPCさん:2001/06/15(金) 17:10
- いやいや比較するだろう?
根幹はAD&Dでも名前がD&Dになってるからなー。「Win2KはWin98より・・・」
的な感じもするが、別にいけないことじゃない。何処がどう違うかとか(面倒
でも)説明してやるほうが普及がすすむだろ。
- 425 :NPCさん:2001/06/16(土) 00:54
- まあ、確かにそうだな。
でも「AD&D3e」って名前の方がわかりやすくてよかったな。
まあ、"A"を排除して一般層受けするのが目的だったのはわかるけど。
- 426 :NPCさん:2001/06/16(土) 20:13
- 明日D&D3Eを初体験するのですが・・・
なにか注意はあるでしょうか?
とりあえず知らなくてもプレイは出来るようにはしておいてくれる
らしいです。
ダイスはAD&Dのセットのを持ってきます。
- 427 :NPCさん:2001/06/16(土) 20:21
- >>426
1.あまり気張らずに楽しんでこい
2.キャラ死んでもがっかりするな
3.ルールはちゃんと覚える努力をしよう
- 428 :NPCさん:2001/06/17(日) 03:21
- できればメタルフィギアを持っていこう。
無くても貸してくれるだろうが、あったほうがちょっとイイぞ。
- 429 :NPCさん:2001/06/17(日) 04:30
- D&D3E届きました。
その他にCORE RULEBOOK三部作も購入しました。
その中のPLAYER'S HANDBOOKにCD-ROMがついていたのです。
起動してみたのですが、イマイチわかりません。
キャラメイクしてプリントアウトするためのものなのでしょうか?
これからキャラメイクとルールの英訳に四苦八苦しそうです。
- 430 :NPCさん:2001/06/17(日) 04:32
- 和訳?
- 431 :429:2001/06/17(日) 04:43
- >>430すみません。またヴァカやりました
和訳に苦労しそうだと言いたかったのです。
- 432 :NPCさん:2001/06/17(日) 04:54
- 最近スレの趣旨ズレてないか?
ここは、「HJが3eを出すのか?」ってスレだぞ。
- 433 :NPCさん:2001/06/17(日) 05:06
- >>432別スレで質問しました。
放置してもらってもかまいません。
- 434 :NPCさん:2001/06/18(月) 15:56
- HJが日本語版出すのと、
自分が英語(現在英検4級)を勉強して独力で英語版制覇するのとどっちが早いですか?
- 435 :NPCさん:2001/06/18(月) 16:24
- >>434
独力
- 436 :NPCさん:2001/06/18(月) 20:02
- >>435
理論的にはその通りだがどちらにしろ434の寿命が持たん
- 437 :NPCさん:2001/06/19(火) 01:03
- 434の年齢にもよると思うが。学生ならがんばってみよう。
英語力伸ばせる環境にいるわけだしさ。
- 438 :NPCさん:2001/06/19(火) 02:25
- 学生時代の英語偏差値なんか気にするな
大体、文法守って書いてる外人がいねぇ
ようは気合いじゃゴルァァァ!
- 439 :NPCさん:2001/06/19(火) 10:24
- >>438
それは極論。受験英語はかなり役に立つよ。ツカ、人生において
一番英語が役に立ってる分野かも(笑)
- 440 :NPCさん:2001/06/19(火) 10:28
- >>439
この日本語力はどうか?
- 441 :NPCさん:2001/06/19(火) 10:33
- >>434
マジメに答えると、すでにルールを知っている人と一度一緒に遊んで
みて、それから読んでみるとずいぶん違う。
そういうやり方をするんだったら、英語版制覇の方が早いよ。
- 442 :NPCさん:2001/06/19(火) 22:40
- >>434
激しく同意
- 443 :NPCさん:2001/06/19(火) 22:40
- 442の>>434は>>441の間違い
- 444 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:06
- 以前話のあった「たのみCOM」が動いたらしい。そのときのコメント。
>どーもkuroです。こちらの案件をホビージャパン様にお伝えさせて
>頂きました。実際、ホビージャパン様も検討はしているようですぞ!
検討だけで終わるなよHJ。
- 445 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:50
- 終わると思います。
- 446 :NPCさん:2001/07/12(木) 18:02
- そもそもなんでHJ?
他の出版社でもいいのでは・・・といって信頼おける社は思いつかんが
- 447 :NPCさん:2001/07/13(金) 00:59
- HJ頑張ってくれ、数々の汚名を晴らす最後のチャンスだ。
- 448 :NPCさん:2001/07/13(金) 01:07
- ちなみに汚名は挽回するものだが、
汚名を上塗りしてもいい。
ベーシック3冊だけでもだしてくれ!
桂で!
基本の翻訳、用語の統一さえできれば、あとは俺たちがなんとかするから!
- 449 :NPCさん:2001/07/13(金) 01:51
- >>448
激しく同意
がんばれ桂さん!
- 450 :物知らず:2001/07/13(金) 17:44
- ゴメン「桂さん」ってダレ?
- 451 :NPCさん:2001/07/13(金) 17:51
- 三枝
- 452 :NPCさん:2001/07/13(金) 17:56
- 小枝
- 453 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:01
- 文珍
- 454 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:11
- 小五郎
- 455 :ドキュソ侍:2001/07/13(金) 18:16
- くそ!「毎度馬鹿馬鹿しいシナリオを一席」とか言うのかよ!
- 456 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:17
- ライオンと読まれがちな男
- 457 :NPCさん:2001/07/13(金) 19:05
- >>455
それはそれで芸風として良いなあ
- 458 :NPCさん:2001/07/13(金) 20:23
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < Such a thing cannot be found!
/| /\ \__________
- 459 :NPCさん:2001/07/14(土) 23:54
- >>446
1くらい読め(w
一応、下に引用するぞ
> しかし日本語版D&D3Eを出版できるのはウィザードコースト製品の
> 出版件を持つホビージャパンのみ。
- 460 :NPCさん:2001/07/18(水) 22:39
- >>448は汚名を挽回し、恥の上塗りをした、カコ(゚∀゚)イイ
- 461 :ミナミチエオオグマ:2001/07/19(木) 00:32
- HJはD&D3Eを出すらしいです。
行きつけの店からそう聞きました。
私が騙されてない限り確かです。
ただし、英語版を輸入するようですが…
サポートがゲームぎゃざ誌で、次かその次の号から
始まるとも聞きました…いまさらあの表紙の雑誌買うのもちょっと。
日本語版の話はまだ全然聞いてないのですが、
英語版がバカ売れすれば、翻訳考えてくれるのかなあ。
D&D3E今日始めてプレイしましたが、
色々なゲームのおいしいところとってるし、
シンプルでSWっぽいし、日本語で出れば、絶対買うなあとは感じています。
- 462 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:37
- >>461
HJが国内流通の窓口になるってこと?
英語版売ってサポートって…初期のMTGみたいなことになるのか?
- 463 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:37
- >>461
>私が騙されてない限り確かです。
一瞬『HJに騙されてたりして』などと考えてしまいました(笑)
根拠レスの思い付きなんで気にしないで下さい。
- 464 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:45
- 日本語で出さないならAmazonで十分だよなぁ。(笑)
Dragon誌とかも輸入すればまあ、少しは役に立つんでないの?
ゲームぎゃざのサポートはどうでもいいね。期待無し。
認知が広まる分にはいいかもね。
- 465 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:46
- HJが正式にD&D3eの日本国内の総代理店となってしまいました。
これで、もう輸入自体、HJを通すしか方法が無くなったわけです・・・・
ちなみに、日本語版の件は、現時点では予定無し、だそうな・・・
そんなんだったら、総代理店なんかになるな!!!!!!>HJ
- 466 :ミナミチエオオグマ:2001/07/19(木) 00:47
- >>462
多分そんな感じじゃないかと。
個人で買う場合は、アマゾンなどで買うほうが安いと言ってました。
>>463
店長がHJに騙されてる可能性もありますね。(笑)
日本語訳出たら、コアルール3冊でいくらになるかこわいです。
2万円で買えるのかなあって。
>>464
まったくもってそのとおりです。
- 467 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:54
- >>465
七並べで誰か一人に
6と8のカードを全て握られていると
そんな気分かも知れない
- 468 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:05
- いくら独占契約があっても、アマゾンでも買えなくなるってことはないと思うんだが・・・詳しい人、解説希望。
HJ価格は、PHBで3,500円ってとこかな?
- 469 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:13
- HJめ・・うざい真似を・・
単に輸入品が値上がりするだけやんけ・・だる
- 470 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:24
- >>469
いや、MTGみたいにブームが来れば、一部ホビーショップでしか
売ってなかったルールブックが、ファミコンショップや一般書店にも
並ぶように・・・
全然現実味がないな(笑)
- 471 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:57
- >>468
自分個人のためだけの個人輸入は平気ですよ。
ただ、他人のぶんまでとなると制限をかけることがHJには可能になったわけです。<そこまではしないだろうけど
まぁ、ショップ関係は全滅ですね。
- 472 :NPCさん:2001/07/19(木) 03:06
- >>468
Amazon日本が駄目ならAmazon米国使えばいいじゃん。
- 473 :時計屋:2001/07/19(木) 03:24
- (HJの)予想以上にD&D3rd売れてるからとりあえず押さえとけって
ことか?ヽ(´ー`)ノ
まー、Amazonから買えばokだろう。jpで買おうがcomで買おうが
どーせ本国から送ってくるから時間もそんなに変わらないしね
- 474 :NPCさん:2001/07/19(木) 04:17
- HJ死んで欲しいね。
- 475 :NPCさん:2001/07/19(木) 05:37
- HJが代理店だからって「独占販売」なんて出来ないって(笑)。
アメリカの問屋から取る分にまでは文句言えないんだから。
もしWotCがそんなのを止めようとしたら違法でしょ。
- 476 :475:2001/07/19(木) 05:41
- それと、個人用ではなくて業者が大量に輸入する場合でも、HJには止められないはず。
昔、HJがこの件で並行輸入業者に脅しをかけて結局何も出来なかったことがあるんだよね。
- 477 :NPCさん:2001/07/19(木) 05:53
- >>475
MT:Gとセブンフォートレスの件...だったっけ?
- 478 :NPCさん:2001/07/20(金) 00:04
- HJとMTG、死んでいいよ。
- 479 :NPCさん:2001/07/20(金) 01:33
- >>477
えーっと……あ、そう言えばS=Fを卸さなかったとかいう話があったか。
まあ東京の人はあのケンカのおかげで安くマジックが買えたことになるんだろうねえ(笑)。
- 480 :NPCさん:2001/07/20(金) 02:57
- 映画もアレだったし、金にならないから出さないんじゃない?
出てもサポートは期待出来ないね。
どうだろう?
- 481 :スレ違いだが:2001/07/20(金) 03:14
- TRPG衰退の原因:HJがこがね欲しさに版権ため込んで、更に出さないから
- 482 :NPCさん:2001/07/20(金) 04:22
- 「金にならないから出さない」んなら代理店なんかになるなよな。
- 483 :NPCさん:2001/07/20(金) 12:53
- ここ数日HJの話題で盛り上がってるけど、かなり不確かなソースなんだよな(笑)
- 484 :NPCさん:2001/07/20(金) 13:07
- >>483
HJが総代理店になるっていうのは確定事項だよ。
ソースは、「言えない」けどね。(それがソースともいう)
1ヶ月以内には発表になるはず・・・・
- 485 :NPCさん:2001/07/20(金) 13:33
- >>484
んじゃ、1ヵ月経ってこの話が出なかったら484さんは弁明するってことで(笑)
#疑ってるわけではない。
- 486 :NPCさん:2001/07/20(金) 14:16
- ソースが>>484と>>461しかないからな
新発売のぎゃざ見るまでは分からんね。
- 487 :NPCさん:2001/07/20(金) 14:41
- 別ソース
http://www.ps-hiroshima.com/rpg/rpg.htm
プレイスペース広島
- 488 :NPCさん:2001/07/20(金) 14:42
- 直リンスマソ。
逝って来ます。
- 489 :NPCさん:2001/07/20(金) 14:50
- 一口おいしい所をすすれると思って噛んで
→値上げになっておいしくなくなる
→むなしく版権だけが残る
→(゚д゚)メイワクナダケー
- 490 :NPCさん:2001/07/21(土) 11:18
- ギャザをやってる連中に受けそうなシステムではあると思う。
・この(フィート)コンボで最強キャラを目指せ!
・続々と発売されるサプリメント。ギャザのようにダイナミックな(ゲームバランスの)変化を楽しめる!
とかとか。
それにしたって日本語版がないとなぁ。
- 491 :NPCさん:2001/07/21(土) 14:10
- >>490
まあね、続々と発売されるのか?という疑問もあるけど。
- 492 :NPCさん:2001/07/21(土) 14:15
- されてるじゃん。
- 493 :NPCさん:2001/07/21(土) 15:15
- 日本語版3Eが続々と〜だな
ただギャザを真剣にやってる奴らは
それに使う時間で一杯一杯の気も
まぁとりあえず買っておいても損はしないか(藁
- 494 :NPCさん:2001/07/21(土) 18:53
- ぎゃざでサポートが始まるそうだが、ライターやイラストレーターは
誰を起用するんだろうね?
- 495 :NPCさん:2001/07/21(土) 18:55
- ライターは桂令夫が良いなぁ。
イラストは悩むとこだがアニメ絵にされるよりはいっそ田中としひさ希望。
- 496 :NPCさん:2001/07/21(土) 19:04
- Dragon誌の翻訳とか、そのへんのパワープレイヤーを抜擢、
というのは反則ですか?(笑)
まじめな話、下手にロールがどうこう言うより、ハック&スラッシュ
を前面に押し出す方が受けると思うんだが。
- 497 :NPCさん:2001/07/21(土) 19:50
- 確かにヘタに日本人に記事を書かせるよりも、Dragon誌からいい
記事を翻訳してくる方がTRPGプレイヤーのためになるな。
- 498 :NPCさん:2001/07/21(土) 20:01
- >>494
マジで始まるの?
もし始まったらげーむぎゃざ買ってアンケートハガキ書いちゃうよ。
>>495
激しく同意。田中(と)は評価分かれるけど。
- 499 :NPCさん:2001/07/21(土) 20:49
- っていうかDragon誌そのまま日本語に・以下略
- 500 :NPCさん:2001/07/21(土) 22:18
- ところで、ホントにサポートが始まるんだとしたらどんなサポートになるんだろうね。
ぎゃざのサポートが始まった頃みたく、先ずは英文の読み方講座か?
- 501 :NPCさん:2001/07/22(日) 00:32
- 「ギャザのサポート記事が正しいものである!」という雰囲気にならない事を祈る。
- 502 :NPCさん:2001/07/22(日) 00:42
- HJの出す記事ってだけで相当にやばいものだと思うが。
- 503 :NPCさん:2001/07/22(日) 01:24
- ぎゃざでサポートねェ。
どうせ1、2ページなんでしょ?
それだけのために買うのもねェ。
TRPGサプリでやって欲しいなァ。
ついでに値下げなんかしてくれちゃったり。
ふぅ。
- 504 :NPCさん:2001/07/22(日) 02:29
- えー?
来月号からサポート開始なん?
こりゃ買おう。
- 505 :NPCさん:2001/07/22(日) 02:33
- M:tGでいうところの「DUELIST JAPAN」みたいなので
Dragon/Dungeon誌の翻訳だけ徹底的にやってみたら?
そうすればHJが大好きな「公式サポート誌」になるんじゃん?
>>503
そうなるでしょうな。見開き2ページくらいが最大だと思うが
その程度のためにぎゃざ買う気にゃぁならねぇな。
かといってTRPGサプリでやるかどうか。
いまのところ自社サポート&オマケでFEARのタイトルという
感じだし。HJが権利持ってるタイトルのサポートまで
あれこれうぜぇ横槍が入れられてまでやるとは思えませんなぁ。
むしろ、RPGもM:tGも他社TCGも、みたいなごった煮になって
結果的に中途半端になるのはどうかっちゅー気もしますな<ぎゃざ
- 506 :NPCさん:2001/07/22(日) 02:35
- ぎゃざは、もう一本、柱が欲しいだろうから、
いろいろやるかもよー。
ただHJはリプレイが面白かった試しがねえからなあ……
- 507 :NPCさん:2001/07/22(日) 02:46
- >>506
「ぎゃざでもやる」はいいけど
「ぎゃざだけでやる」のは勘弁
というのが本音か。
リプレイは面白さより役に立つような内容が欲しいね。
GFのように「(笑)」連発の内輪ウケ盛り上がりリプレイなんざ
いらねー。
- 508 :NPCさん:2001/07/22(日) 18:10
- 英語読めてネットがあればどのみちいらんからね
- 509 :NPCさん:2001/07/22(日) 23:20
- >>508
アンタはいらんかもしれんが俺はPiety稼ぎたいんだよ
- 510 :NPCさん:2001/07/23(月) 00:50
- >>509
ま、「英語版あるからいらね」ッツー人は
このスレ上では「存在しないも同じ」ということで。
「英語だったらやらない」という人間が大半を占める以上、
3eやりたいと思う人間は、(プレイヤー確保のために)日本語版が
欲しいわけですわ。自分一人で自己完結するか、周りがみんな英語OKな
人間だったら、日本語版なくてもいいって言えるんだろうけどねぇ。
- 511 :NPCさん:2001/07/23(月) 01:21
- >>510
恨むなら運命を恨め。
- 512 :時計屋:2001/07/23(月) 04:52
- HJが例えばCoreRuleだけでも訳してくれるのは有り難いが、
毎月2〜4ページ(ってとこか?)の記事のために「ぎゃざ」は
買わないだろうなぁ
問題は、HJがぎゃざの反応で日本語版の出版するか否かを
決めるかどうかだが(^^;
- 513 :NPCさん:2001/07/23(月) 07:43
- 510さんは、日本語訳が出てなくても自力で訳して遊ぶ人なの?
もしそうだとしたらちょっと聞きたいんだけど、日本語訳された3eには訳者の思い違いで
英語版とルール解釈が違う時(致命的ではない程度)、どちらのルールを適用する?
周りのプレイヤー・マスターは皆日本語訳されたルールブックで、自分は英語版だった場合。
プレイヤー間のルールを統一するためにあえて間違ったルールを用いるのか、「英語版はこう
こうこうだから...」といって、英語版に準拠したルールを用いるのでしょうか?
なにが聞きたいかと言うと、原書と翻訳の差違をどうする考えかなと。
- 514 :NPCさん:2001/07/23(月) 08:03
- >>513
510さんじゃないけど、ワシなら正しいルールを使うっす。
- 515 :NPCさん:2001/07/23(月) 09:56
- >>513
#同じく横レス
内輪でやるなら英語版に合わせる。
キャンペーンなんかで長く遊ぶことになるなら正しいルールで遊びたい。
コンベンションだったら、どうかなぁ。
まず知らないフリして「英語版」ルールを適用し、
誰かに「間違い」を指摘されたら日本語版ルールを適用する。
(「あれ、そうだっけか?」などととぼけつつね)
といったところか。
- 516 :NPCさん:2001/07/23(月) 11:43
- >>515
同卓にその辺の機微がつかめないプレイヤーがいて、
宗教戦争になったらイヤだな(笑)
- 517 :NPCさん:2001/07/23(月) 13:07
- >513
同じ卓のメンツと協議の上決定します。エラッタが出るのを期待
して投稿という手もあるでしょう。(エラッタが出るまでどちらを
使うかも卓の総意を見て決定)
個人的には正しいルールで遊びたい。日本語版の全てをチェック
するのは不可能だけどね。
- 518 :NPCさん:2001/07/23(月) 14:08
- >>515
漏れなら
「スマソ、漏れ英語版でルール覚えたから時々間違えちゃうんだよ(´∀`;」
と笑ってごまかす
- 519 :時計屋:2001/07/23(月) 15:20
- >>513
身内なら、参加者に英語版と日本語版の違いを説明した上で
英語版準拠にする。
コンベンションとかだったら、やっぱ説明した上でどっちにするか
参加者と相談かなぁ
- 520 :NPCさん:2001/07/23(月) 15:37
- まぁ基本的には日英とも同じ物であるってのが前提だと思うから
エラッタのでる速度上英語を重視する事にはなりそうだ・・
- 521 :NPCさん:2001/07/23(月) 16:40
- ネットが整ってから、初の翻訳ビックタイトル。
実現するといいなあ。
- 522 :513:2001/07/24(火) 07:02
- 英語版と日本語版のルール解釈の差違は、「英語版と日本語版の違いを説明した上で英語版のルールを適用」、
もしくは「周りの日本語版プレイヤー・マスターに合わせる」と処理するわけですか。
キャンペーンなどある程度面識のある方とプレイする場合は、相談の上前者を採用する方がほとんどで、
コンベンションなど面識のない方とプレイする場合は、混乱を避けるため後者を採用する方が多いみたいですね。
513の問いに回答をよこしてくれた方、ありがとうございます。
参考になりました。
- 523 :NPCさん:2001/07/24(火) 07:13
- もう一つ質問させてもらってもいいですか?
ぎゃざの誌面上での日本語公式サポート(?)で、英語版とは多少違う世界設定を公表された場合、
どのように対処しますか?
一例として、英語版では「非情な性格な神」を、日本語版では「残酷な神」と紹介されてしまった場合、
522でまとめたような対処方法をとるんですかね?
例としてはちょっとよくないかもしれませんね。
うーむ。
- 524 :NPCさん:2001/07/24(火) 07:51
- まずはぎゃざが見解をどうしてくるのかにもよるわな
誤植として訂正してくるのか、
あくまで英語とは違う物だとおしきってくるのか
押し切ってきた場合はひどさによって対処
523の例くらいだったら、あんまかわらんし(藁
もめごとも起きない気がするので放置
悪の神を中立っていうんだったらそりゃ
間違うにも程があるので訂正
ま、とりあえず
513には狸の皮数え選手権関東地区代表の称号を授けてみたい
- 525 :NPCさん:2001/07/24(火) 17:32
- しかしすごい妄想だな
- 526 :ドキュソ侍:2001/07/25(水) 01:57
- つうかアレだよな!
明らかに翻訳間違ってるならそれを指摘された後でも日本語版ルールを無理に押し通そうとする奴は頑固者だから蹴っ飛ばしてやれよ!
どうせエラッタ出るからそれまで我慢してもいいんだろうけど!
でも日本語版出たら俺多分日本語ユーザーだけど間違ったルールをそのまま信じていたくねえよ!くそ!
くそ!それってなんか滑稽だよな!
- 527 :NPCさん:2001/07/25(水) 06:29
- >>526
心配しなくても誰かがサイト等でその間違いを発表しますって。
あと、最近の翻訳のレベルはだいぶ上がっているので、昔みたいなことはないかと。
- 528 :513:2001/07/25(水) 08:25
- ちょっと神経質でしたね。
すみません<(_ _)>
ただ「英語版は知らないけど、日本語版はこうなんだからそうしろよ!」とかいう輩が
でそうでちょっと嫌だったので。
ぎゃざには、なるたけ間違った情報を流布しないで欲しいだけです。
あ、また神経質になってますね(^-^;
お話の腰を折って済みませんでした。では。
- 529 :NPCさん:2001/07/25(水) 09:14
- 逆だろ
日本語版は臭いHJの誤訳だ。英語版はこうなんだからそうしろよ。
これだからHJと馬鹿ユーザーは困る。
↑
馬場とかウツミとかゲーニッヒとか言うだろうよ。
朱鷺田のコラムに攻撃してた実績あるしな。
- 530 :NPCさん:2001/07/25(水) 09:36
- だから桂に期待したいのだ。
- 531 :NPCさん:2001/07/25(水) 10:19
- 桂氏って翻訳早いの?
- 532 :NPCさん:2001/07/25(水) 10:29
- そういやあ
誤植が数ヶ月にわたって連載された
「あの」メガトラベラーの翻訳者って誰なんだ?
- 533 :NPCさん:2001/07/25(水) 10:49
- つうか、間違いを指摘するくらいで、えらそうにしている奴が仮にいたと
したらバカだよな。
同じように間違いを指摘されたくらいで、過剰反応する奴もやっぱり
バカだよな。
どっちもどっちだよ、もしそんな奴がいたとしたら、の話だが。
- 534 :NPCさん:2001/07/25(水) 11:15
- 盛り上がってるねぇ。
ホントにサポートが始まるといいなぁ。翻訳まで発展するといいなぁ。
つーかサポートが始まるっていうニュースソースは>>461だけ?
- 535 :NPCさん:2001/07/25(水) 11:40
- >>533
ん〜、でも戦術上けっこう重要なルールも、エラッタで訂正されてたりするし。
お互い譲れない場面も出てくるんじゃないの?
- 536 :533:2001/07/25(水) 12:00
- >>535
ちゃうちゃう。
俺がいいたいのは、そういう話でムキになったりケンカになったり
するのがアホってこと。
たとえ譲れない部分でも、普通の大人なら冷静に話はできるでしょ?
- 537 :NPCさん:2001/07/25(水) 14:08
- >>536
君はゲーマーが普通の大人だと思っているのか?
よっぽど周りに恵まれているか、めでたい奴だな。
- 538 :NPCさん:2001/07/25(水) 14:30
- >>537
536は普通の大人なら出来ることが出来ない奴はバカであると言ってるだけだ。
ゲーマーの中にバカがいることくらい当たり前だよな?
こんなことで知的優位を示そうとする君の方が……(藁
- 539 :533:2001/07/25(水) 15:22
- あと、ついでに言っておくと、そういうアホにいかにうまく対応できるかってのも
RPGの技術のひとつだと思うぞ、俺は。
>>537
よその連中からよく「周りに恵まれている」って言われるぞ、俺。
よっぽどよそは常識が通じないんだな。
- 540 :537:2001/07/25(水) 16:00
- >>539
だとしたら、きっと周りに恵まれているんだよ。
俺の周りでは、常識をわきまえた奴というか冷静に話ができる奴を捜す方が大変だからな。
というか、そんな奴いないかもしれない。
533がうらやましいよ...。
- 541 :NPCさん:2001/07/25(水) 16:08
- >>534へ
>>487にショップリンク有り
- 542 :NPCさん:2001/07/25(水) 17:52
- >>541
おおう、読み落としていたよ。ありがと。
- 543 :ドキュソ侍:2001/07/26(木) 02:29
- 俺の所は全員がアホだから余裕!
くそ!対処する必要ないよ!楽勝だな!
- 544 :NPCさん:2001/07/26(木) 02:32
- >>540
周りに恵まれなさすぎ
カワイソウ・・・
- 545 :NPCさん:2001/07/26(木) 02:40
- >>544
穿った見方をすると>>539=533の常識がまわりの常識と違うだけとか…
- 546 :545:2001/07/26(木) 02:43
- 間違えた。
穿った見方をすると>>540=537の常識がまわりの常識と違うだけとか…
だ。
- 547 :NPCさん:2001/07/26(木) 07:33
- 友達は選べよ。選べたらの話だが。
- 548 :NPCさん:2001/07/26(木) 08:47
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 友達は選ぶことが出来るがTRPGの面子を選ぶと人が集まらない
| つ[|lllll]). \ これ定説
〜| | \_________
∪∪
- 549 :NPCさん:2001/07/26(木) 09:13
- >>548
んなこたぁないぞ。
特にD&D系は(日本では)ある程度の年齢以上のプレイヤーがほとんどだからな。
- 550 :NPCさん:2001/07/26(木) 09:31
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>549 ただ歳をとっていれば大人か?
| つ[|lllll]). \ 漏れは三十路前後のお子様を何人か知っているぞ。
〜| | \_________
∪∪
トアルコンベニハオコサマナDnD(シンワバン)ノGMガジョウチュウシテタリスルシナ
- 551 :NPCさん:2001/07/26(木) 09:35
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < できれば若い世代に遊んでもらいたいと言う気持ちもあるしな。
| つ[|lllll]). \ FEAR世代の若人に3Eをまたやってと頼まれたときは嬉しかった。
〜| | \_________
∪∪
- 552 :NPCさん:2001/07/26(木) 14:57
- >>544-551
sage書き込みする必要ないのでは?
どんどん書き込まれているのだから堂々と上げよう。
- 553 :NPCさん:2001/07/26(木) 15:30
- なんかしらけたね。
- 554 :NPCさん:2001/07/26(木) 23:09
- ぎゃざが出たらまた話題に上るでしょ。
- 555 :NPCさん:2001/07/27(金) 17:01
- 純粋に楽しみage
- 556 :NPCさん:2001/07/27(金) 20:07
- 某所で、「一冊2,000円でも、3万部売れればペイするのでは?」
と言う試算がされてるが、国内市場の規模ってどんなもんだろうな。
- 557 :NPCさん:2001/07/27(金) 20:21
- DMGとMMも含めて、コアルール全体で黒字に終わらせるためには、
PHBが10万部くらい売れないといけないような気がして来たよ。鬱だ。
FRCS他、サプリは軒並み割高に感じるけど、単体で利益を出せる
価格設定なんだろうなあ・・・・
- 558 :NPCさん:2001/07/27(金) 20:29
- >>557
そだね。
96ページのソフトカバーと約300ページハードカバーが同じ値段だもんな
- 559 :NPCさん:2001/07/27(金) 21:30
- |>>557 1冊$19.95のコアルールが異様に安いのか。
| はたまた1冊$19.95のサプリが割高なのか。
| FRCSに至っては1冊$39.95、日本円に換算して
|¥5,000ぐらいか・・・・。
..\
♪.. ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ♪
( ゚Д゚) ニホンエンニカンサンスルト、ダトウナカカクニオモエテシマウナ>FRCS ♪
| つ[|lllll]) ♪
〜| |
∪∪
- 560 :NPCさん:2001/07/27(金) 22:28
- コアは数がはけるから安くてもいい、もしくは数出すために安くした。
サプリはその逆。
FRCSの値段は何と比較したらいいんだろ?
- 561 :NPCさん:2001/07/27(金) 23:22
- >>560
比較は自分の金銭感覚ですりゃいいんじゃないの?
客観的に語るのは無理っしょ。
ちなみにオレ的にFRCSはかなり安いお買い得商品の部類に入るね。
真・女神転生TRPGと同じくらいの値段とは思えない情報量だよ。
- 562 :560:2001/07/28(土) 00:41
- >>561
それそれ、おれが聞きたかったのは。
- 563 :NPCさん:2001/07/28(土) 02:34
- 聞いた話じゃ、3ePHB一冊の純利益は1セントらしいよ。
つまり、全く儲ける気がなかったっちゅーことね。
薄利多売とかってレベル超えてる。
マジな話しだったらある意味コンシューマ機みたいだ。
- 564 :NPCさん:2001/07/28(土) 03:12
- 3eてサプリメント大量に出すからな。
採算度外視してでも本体をばらまいておかないね。
- 565 :eirun:2001/07/28(土) 12:45
- >556
3eWEBの例の試算だけど、
あれって結構理想的条件で書いたのよ。
あそこから費用を圧縮するのは編集の腕で、
それ以上に大圧縮するのはプロデューサーの腕になると思う。
寝技はたくさんあるから、まぁ、とりあえず2万冊はければ
後はどうにかなると思うよ>関係者様
社長が既知外なのは重々承知だけど、米国は契約社会だからなぁ。
とらぶらない範囲内で、国内ライセンシーを整理しておけば
後々のためになると思う。それが出来ないならテラ網に版権を
くれてやってほしい。
- 566 :NPCさん:2001/07/29(日) 22:06
- >>563
それは何冊刷って何冊売れた時の計算か、という条件がつかないと無意味な数字だな。
と言うかどうせでたらめな数字だろうけど。
- 567 :NPCさん:2001/07/30(月) 02:01
- ルール部分は別に読むの苦じゃないけど
設定部分は読むの面倒くさいんで出たら買うな。
英語だと他人に薦めにくいし
- 568 :NPCさん:2001/07/30(月) 05:43
- 他人に薦めるのは難しいよな
更にそいつの英語の成績しってたりすると・・
でも偏差値45とかでも
いきなりバリバリにやる気になって、俺より早くルール覚えたりして
学校英語教育のなんたるかを思う例もあるんだが(藁
- 569 :NPCさん:2001/07/30(月) 09:19
- んだんだ。
そして一流大学の学生が高卒いまけたりすると大学入試に疑問が
- 570 :NPCさん:2001/07/30(月) 17:12
- そうするとやっぱり他人に薦めるには
読むの簡単で自分だけ買えばいいBoxからってことになるのかな?
よく出来てるな。
仮定法とか絶対D&Dと関係なさそうだしな。
- 571 :NPCさん:2001/07/31(火) 00:24
- >>568-569
偏差値45やら高卒やらでもルールをはやく覚えられたのは、本人の努力とルール
ブックの英文が簡単なのが原因だろう。
間違いなく学校教育や大学入試に問題があるからじゃないぞ。
>>570
仮定法の文章はD&Dにはある。
- 572 :NPCさん:2001/07/31(火) 00:48
- >>571
あるのか。面倒くさいな・・・
しかし単純にHJから日本語版が出るのか出ないのかでいうと
出ないだろうな・・・
出るなら企画立ち上がった時点でぎゃざあたりで煽っているだろ。
- 573 :NPCさん:2001/07/31(火) 05:56
- 仮定法無しでルールの説明を書けと?
- 574 :NPCさん :2001/07/31(火) 13:06
- >仮定法無しでルールの説明を書けと?
書けるだろ。仮定法なんてルールではほとんど使わんよ。
- 575 :NPCさん:2001/07/31(火) 13:35
- >>574
仮定法無しでルールの判定方法を例示したら、ゴチャゴチャになるぞ。
- 576 :NPCさん:2001/07/31(火) 13:35
- もっとラテン語とかヘブライ語とかスワヒリ語とかアラブ語とか
使って日本で読める人間が5人とかになればいいなぁ
- 577 :NPCさん:2001/07/31(火) 15:44
- >>576
それじゃぁ読める人数は5人以下にはならない。
UnderCommonで書けば、ちょうど5人程度まで減ると思われる。
- 578 :ドキュソ侍:2001/08/01(水) 01:22
- つうか!お前らも読めなくなるぞソレ!多分!くそ!
- 579 :NPCさん:2001/08/01(水) 01:25
- 逆から綴りを書いて
タヌキを入れてパープルコードをかけ
更に16進数で暗号化しよう!
- 580 :NPCさん:2001/08/01(水) 01:27
- >>576
妄想かよ!?
- 581 :NPCさん:2001/08/01(水) 15:30
- |つーか、読める人間が減れば邦訳しろよゴルァ運動が盛んに
|なるのではという計画かと思われるが、五人しか居ないとか
|なると翻訳家の都合がつかずTheEndのような気がするぞ。
..\
♪.. ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ♪
( ゚Д゚) ホウヤク デキナクテモ ゲーム ハ デキルゾ ♪
| つ[|lllll]) ♪
〜| |
∪∪
- 582 :NPCさん:2001/08/01(水) 15:55
- そろそろぎゃざの発売日か?
なんか載ってるか教えてくれ。
- 583 :NPCさん:2001/08/02(木) 08:33
- 582
載るとしても来月らしいよ。
今月には無かった。
- 584 :NPCさん:2001/08/02(木) 08:42
- >>583
そうか。
ありがとう。
しかし載ったとしてもどれくらいで出るのかな?
- 585 :NPCさん:2001/08/02(木) 09:02
- >>584
期間?
値段?
重さ?
- 586 :564:2001/08/02(木) 10:06
- 期間。
あんまり遅いサプリに手を出す気がなくなるから。
値段はコアルール三冊合わせて一万以内なら買う。
重さって翻訳すると変わるの?
- 587 :NPCさん:2001/08/02(木) 11:19
- 2ndの日本語版の値段を考えると2万くらい出すよ漏れ。
つうかAD&D系やるのに金をケチってもしょうがあんめえ。
2ndの時使った金を考えると…鬱だ詩嚢。
- 588 :残りは英語で:2001/08/02(木) 12:12
- 勧誘用に日本語プレイヤーズ1冊だけ押さえておこうかな・・
- 589 :NPCさん:2001/08/02(木) 13:08
- DMGとMMはそれぞれ5000円を超えていてもいいよ。
PHBだけは3000円程度にしてもらいたいな。
- 590 :NPCさん:2001/08/02(木) 13:16
- >>589
PHBを220万部ほど売る必要があると思われ
- 591 :NPCさん:2001/08/02(木) 14:37
- >>590
PHBだけでどうしても利益を出さなきゃいけない場合だね。
携帯みたいに、その後に金が入ってくる仕組みがありゃ良い。
買わずに入られない魅力的なサプリが出続けるとか(藁
- 592 :NPCさん:2001/08/02(木) 14:47
- >>591
PHB以外のサプリメント類の売上数は、平均するとPHBの1/100以下となる。
もちろんこれはアメリカでの話なので、日本はコアプレイヤーばかりで
サプリメント類も買うっていうなら話は変わるが、それでもまぁ良いトコ
1/30も出ないと思われる。
日本国内のサードパーティが日本語で魅力的なD20サプリを出し、
PHBのみ売ってサプリ出さずに儲けるのが最良のシナリオ。
- 593 :NPCさん:2001/08/02(木) 15:02
- 「魅力的な」の部分を「FEAR的な」に変えると売上倍増。
- 594 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:14
- それなら買わんよ>「FEAR的な」
- 595 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:24
- いや、売れるぞ
- 596 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:28
- しかし、なんで日本語版が出るって話になってるの?
英語版の輸入代理店やるって話じゃ無いのか?
オレの理解不足?
- 597 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:28
- 「SNE的」ならどう?
- 598 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:30
- 気にするな、情報が混乱しているだけだ。
- 599 :NPCさん:2001/08/02(木) 16:33
- てーか、みんなのドリー夢♪っなんだよな…日本語版…
ふぅ……
- 600 :596:2001/08/02(木) 17:03
- >>1 読んだら、夢を語るスレだったね。スマン
- 601 :NPCさん:2001/08/02(木) 18:14
- >>592
PHBが高いとサプリを出すメーカーが集まらないと思われ。
>>599
夢なんだから景気よく逝こうYO
- 602 :NPCさん:2001/08/02(木) 20:08
- >>596
輸入代理店ってことは
またM:tGの時みたいに「この価格で売れ〜」とか圧力かけるの?
それとも各地のM:tG売ってる店でDD3取り扱ったりとかして、布教しやすくなるの?
結局のところいいニュースなのか悪いニュースなのか???
- 603 :NPCさん:2001/08/02(木) 20:21
- 短・中期的には良い話と思われるが、長期的は悪い話と思われ。
なにせRPGから撤退した(RPGマガジンの廃刊)会社だからな。
- 604 :NPCさん:2001/08/02(木) 21:03
- 短・中期的に見ても全然いい話に思えんが?
どっかいいところがひとつでもあるんだろうか?
値段はアマゾンとかの通販より高いぞ、間違いなく。
- 605 :NPCさん:2001/08/02(木) 21:21
- ネットでの通販は誰でも出来る訳ではないが、店頭で購入出来るようになるのは
良い事だと思うが。
まぁ英語版を欲しがるようなやつは、だいたいが ネットでの通販を利用して
手に入れていると思うが。
- 606 :NPCさん:2001/08/02(木) 21:23
- ネット通販知ってる人間は買わないって
イエサブ近くにあってもそっちの方が安そうだしな
知らない、できない、地方に住んでる人間に売るんだろーよ
ぎゃざで宣伝して,3Eが欲しい方はHJまでご連絡をってか
- 607 :NPCさん:2001/08/02(木) 22:44
- >>605
そこら辺が逆に疑問。
店頭っていっても、ゲームショップ(RPG扱いありの)でしょ?
よっぽど通販の方が手に入れやすそうで、店頭の方が手に入れやすいなんて人は
ごくわずかじゃないの?
- 608 :NPCさん:2001/08/03(金) 02:12
- ルーンクエスト’90みたく、ソフトカバー&アニメ絵表紙というのはどうよ?(笑)
- 609 :NPCさん:2001/08/03(金) 02:14
- >>608
どうせなら、元表紙に、アニメ絵カバーをかけたバージョンも
販売するとゆーのはどうだ?
- 610 :NPCさん:2001/08/03(金) 02:59
- >>608
あれはアニメ絵以下。
- 611 :NPCさん:2001/08/03(金) 09:16
- ただ3E英語ルールブックの挿し絵自体も
勢いで書いてるだけがちらほらあるからな・・
- 612 :NPCさん:2001/08/03(金) 17:30
- >>611
割合で言えば、近頃の国産よりはるかにましだと思う
- 613 :NPCさん:2001/08/03(金) 17:51
- 割合も何も国産は・・
- 614 :にけ:2001/08/03(金) 17:56
- 所詮好みの問題です。>アートワーク
- 615 :NPCさん:2001/08/03(金) 19:15
- それ以上の話題はイラストスレでやってくれ
- 616 :NPCさん:2001/08/04(土) 14:09
- >>614
好みの問題だからみんなこだわるんだけど……。
ただまあ、それはそれとして存在しない翻訳版の話してもなあ……とは思うが。
- 617 :NPCさん:2001/08/04(土) 14:12
- ちょっと暴走し過ぎ。
- 618 :NPCさん:2001/08/04(土) 14:22
- 翻訳されないで代理店だけだったとしても
Dragonが簡単に手に入るようになるならうれしいな。
- 619 :NPCさん:2001/08/04(土) 14:31
- 暴走つうか妄想スレだし(藁
このスレに何の意味を求めてるよ?
- 620 :NPCさん:2001/08/04(土) 17:25
- >>618
なるほど、Dragonがもし手に入りやすくなったらうれしいね。
そうはならない可能性の方が高そうだけどね。
- 621 :NPCさん:2001/08/04(土) 20:19
- 個人でd20ライセンスって取れるの?
取れるとしても、(申請文書ならともかく)製品を英訳してWoCに
提出しないとダメとかだったら辛いなあ。
- 622 :NPCさん:2001/08/04(土) 21:28
- >>621
オレも興味あるな、それ。
http://www.opengames.com/
- 623 :NPCさん:2001/08/04(土) 21:30
- 622
ごめん、URL間違えた。
http://www.opengamingfoundation.org/
- 624 :NPCさん:2001/08/09(木) 15:24
- 新展開。
D&D3Ewebに投稿されたニュースによると、
WoCは日本語版が売れる可能性があるかどうかの市場調査を
HJ経由で販売される英語版の売れ行きで判断するらしい。
値段は2800円と高めで、「オレ、もう持ってるよ」と
いうやつねいるだろうが(オレも)是非買ってくれ。
しかし今もっているのにHJのに出たら日本語版か。
なんか非常に金がいる・・・
- 625 :NPCさん:2001/08/09(木) 15:40
- そりゃあつらいな。
2刷買う前なら喜んで買うところだが英語版3冊目はちょっとなあ。
- 626 :NPCさん:2001/08/09(木) 15:48
- |>>624 漏れ、もう一冊買おうかな、大分草臥れて来たしな。
..\
♪.. ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ♪
( ゚Д゚) ♪ ナンダカンダイッテモ ニホンゴバン ホシイヨナ
| つ[|lllll]) ♪
〜| |
∪∪
- 627 :624:2001/08/09(木) 15:50
- まだ正確な情報の出所がわからないんだが、
WoCにかけあったという名古屋の「ゲームストアバネスト」の
HPにいったところ3Eのコアルールはすべて2800円だった。
とりあえずオレはMMまだだったので買うか。
- 628 :NPCさん:2001/08/09(木) 15:50
- >>624
この記事ですな
ttp://cgi.din.or.jp/~k-teraki/cgi-bin/form/view.cgi?mode=one&no=132
信憑性とかどうなんだろう?どちらにしろほんの少しの可能性
にでもかけるけどさ。プレイヤー分HJから買って配るとするか。
- 629 :624:2001/08/09(木) 16:01
- >>628
単なる代理扱いだからか知らんが
HJのHPには何も書いてなかった。
既にTRPG.NETの掲示板でツッコミが入っていたので
とりあえずはその答え待ちかな。
- 630 :NPCさん:2001/08/09(木) 16:04
- 二歩碁盤でるなら、買う買う。CD一枚分だーろー?
正直、長ぁく遊べるシステムが欲しいよ。
ジュブナイル系のゲームはもう、ちと辛い。
- 631 :NPCさん:2001/08/09(木) 17:10
- CD三枚分だな。あるいは、一万円といってもよい。
高いとはおもわんがね。
- 632 :NPCさん:2001/08/09(木) 17:13
- 初心者は躊躇う高さだね。
- 633 :NPCさん:2001/08/09(木) 18:06
- でも結局洋書なわけだから書店では買えないんだろ。
イエサブとかゲームショップで買えってことか?
- 634 :NPCさん:2001/08/09(木) 23:20
- >>631
とりあえずPHBだけでもいいんじゃない?実際にプレイヤーに
MM買わせるのは忍びない。
>>633
HJが卸していそうなところで買おうってことだろうね。ようは
ゲームショップ・・・なのかな。
- 635 :633:2001/08/09(木) 23:24
- >>634
とりあえずネット通販しているページいろいろ見て回ったけど
件の「バネスト」以外は2800円ではなかった。
まだそんなに卸してないのかな?
ただ、プレイスペース広島は2600円だった。
あと、やっぱり判断材料はphbの売上だと思う。
なんか昔D20のオープンゲームライセンスの記事で
PHBを売って利益をあげるみたいなこと書いてあったし。
- 636 :NPCさん:2001/08/09(木) 23:27
- モンスターのデータ、先に知るんじゃねえ!
と、十数年ぶりに言ってみたり。
- 637 :NPCさん:2001/08/09(木) 23:29
- >>636
ワラタ!
- 638 :NPCさん:2001/08/09(木) 23:43
- ところで、MTGって日本語版と英語版って値段同じなの?
- 639 :NPCさん:2001/08/10(金) 00:20
- たしか違った気がするけど確認できなかった。
まあ、WoC相手ならHJもメチャクチャな価格設定はできないかな?
- 640 :NPCさん:2001/08/10(金) 03:02
- http://www.amigo-spiele.de/rollenspiele/rs_startseite.html
ドイツ語版出してる会社のサイト。
PHBが定価で約60マルク、約3,000円か。
もちろん単純比較はできないけど、参考までに。
ところで、ずいぶん縦長のような気がするんだけど・・・・
- 641 :NPCさん:2001/08/10(金) 03:11
- >>624
の投稿が削除されてる。
- 642 :NPCさん:2001/08/10(金) 03:24
- ほんとだ。
というか、「馬根酢○」の店長にオリジンの話を聞いたがそんな話は聞かなかったよ。
- 643 :NPCさん:2001/08/10(金) 03:38
- まあ代行で2800円なんだから、
日本語版が出たとしてもやっぱり2800前後だろう。
3Ewebの記事、掲示板の書き込み時間と合わせると
多分管理人に削除されたんだと思う。
ネタなのか・・・
- 644 :NPCさん:2001/08/10(金) 03:47
- >まあ代行で2800円なんだから、
>日本語版が出たとしてもやっぱり2800前後だろう。
新和の日本語版AD&Dの価格知ってる?
- 645 :643:2001/08/10(金) 05:18
- >>644
M:TGの値段を踏まえてWoCならあまりにひどい価格設定は
許さないんじゃないかということを言いたいんだが、
TSRと新和の関係がどうかしたのか?
- 646 :NPCさん:2001/08/10(金) 05:31
- 643の言う価格じゃ日本語版なんて出せないです。残念ながら。
というよりも日本語版はHJから出ないと踏んだ方がいいです。
- 647 :643:2001/08/10(金) 05:45
- >>646
あんたが出ないと踏むのは勝手だがWoCが市場調査を始めたっていう
話をしている時に一々そんなことこのスレに書くなよ。
つまらんヤツだな。
- 648 :NPCさん:2001/08/10(金) 06:06
- >>643
信じてるの? マジで??
- 649 :NPCさん:2001/08/10(金) 06:29
- 643は熱くなりすぎて自分の妄想しか受け付けなくなっています。
皆様、注意してください。
- 650 :NPCさん:2001/08/10(金) 07:34
- 643はDQN決定
- 651 :NPCさん:2001/08/10(金) 10:06
- 一晩寝て起きたらネタ扱いかよ〜。
- 652 :NPCさん:2001/08/10(金) 10:10
- ごめん、ネタでした。
- 653 :NPCさん:2001/08/10(金) 10:10
- まだこのスレあったのか。(藁
日本語版なんて出ない出ない。おつかれさん。
- 654 :NPCさん:2001/08/10(金) 10:30
- >>653がイイコトイッタ!
- 655 :NPCさん:2001/08/10(金) 10:38
- |>>652-653 あ〜う〜、目が醒めたらやっぱり夢オチかよ〜。
|>>624さん、イイ夢見させてもらったぜ・・・・ガクッ。
..\
♪.. ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ♪
ガ━━ ( ゚Д゚.)━━ン! ♪ ヤハリ ジリキデ ヨムゼヨ
| つ[|lllll]) ♪
〜| |
∪∪
- 656 :NPCさん:2001/08/10(金) 11:36
- 624で出た話しのソース、あれはネタだったのか?
だとしたらただじゃすまねーぞ、I枝T朗!
- 657 :NPCさん:2001/08/10(金) 12:11
- MTG価格を考えると200〜300が500円前後だから
日本語版も単純に倍でいいんじゃネーノ
- 658 :NPCさん:2001/08/10(金) 17:10
- TRPGNETにI枝T朗の新たな書き込みが。
今はまだネタかわからないのでとりあえずオレは出た場合の話を進めたいが
>>648-650みたいな「判断保留」という言葉を知らないやつがいるりがウザいな。
バネストにメールでも送ってみるか。
- 659 :NPCさん:2001/08/10(金) 18:15
- バネスト、9〜10日と休みなんだって。
そのあたりも計算に入れて煽ってるような気がして来た。鬱だ。
- 660 :NPCさん:2001/08/10(金) 18:51
- 日本語版のための調査うんぬんは煽りじゃないと思うが、該当のお店の店長はネット上で
そういった発言をしていないのに、彼の名前を持ち出すのはまずいと思う。
3e日本語版が出るかもしれないという嬉しい気持ちは分かるが、勇み足な発言はNGだな。
- 661 :NPCさん:2001/08/10(金) 19:39
- TRPG.NETに今度は件の店の書き込みがあったな。
あの書き込み方だとフライングだったってことか?
- 662 :NPCさん:2001/08/10(金) 20:39
- >>661
「後日正式アナウンス」って辺りがこう何と言うかいろいろと妄想を刺激されるよな。
言ってみれば宝くじを買った直後のような心境だ、俺。
- 663 :NPCさん:2001/08/10(金) 20:46
- バネストに問い合わせたら返事が来たよ。
・オリジン会場で英語版の輸入販売を申し出たら、HJ社を通すように言われた。
・そのため、HJ社を通して輸入販売している。
・別件でWoC社に連絡した時に販売実績を伝えたら、好感触を得た。
というわけで、完全に先走りだね。残念。
- 664 :NPCさん:2001/08/10(金) 20:50
- 追記。
>現在のところ、上記以上のことは当店は話をしておりませんし、
>またそのような話も聞いておりません。
>当店としては、今後ともD&Dが安定供給できるように、また出来れば
>日本語版が晴れて出版されるように努力していくつもりです。
>ですが、こと日本語版の出版に関しては当店にその権限はなく、
>お問い合わせいただいても回答することは出来ません。
なんで、これ以上問い合わせてもムダっぽいよ。
- 665 :NPCさん:2001/08/10(金) 20:59
- 日本語版への参考資料になるなら、多少時間がかかっても売り上げがカウントされる店で
購入しようかと考えていた所だったよ。
時間(盆休み)を無駄にせずにすんで良かった。
教訓…噂の類いに振り回されないように気をつける事
- 666 :NPCさん:2001/08/10(金) 21:04
- HJ社経由で注文できる、ってことがわかっただけでも収穫かな。
ある程度数が出れば、HJの方でも検討するかもしれないし。
近所のカード屋に話を持ちかけてみるよ。
- 667 :NPCさん:2001/08/10(金) 21:32
- 好感触っていうのが何についてか気になる。日本語版?
まあ、できるだけHJから買うか。
といってもコアルールくらいしか輸入販売しなさそうだけど。
- 668 :NPCさん:2001/08/10(金) 21:36
- TRPG.NETの書き込みによると好感触ではなく好印象らしいな。
- 669 :NPCさん:2001/08/10(金) 22:05
- 中野「先月だけでPHBが6冊も出たんですよ」
ROB「そうか、日本にもプレイヤーがいるんだね」
↑
これが好印象の中身
- 670 :NPCさん:2001/08/10(金) 22:12
- 今日は休日だっていうのに、バネストの店長も大変だね。
- 671 :NPCさん:2001/08/11(土) 03:09
- >>643
熱くなってた自分が恥ずかしい?(藁
- 672 :NPCさん:2001/08/11(土) 10:14
- F川と比べちゃなんだがフルネーム風のハンドルで書いてくるとことか似てるよな。
- 673 :NPCさん:2001/08/11(土) 10:23
- え。あれって本名とちゃうの? どっかの掲示板にそう書いてあったような。
- 674 :ジェイガン:2001/08/11(土) 10:54
- 今枝哲郎が興奮のあまりチンポから垂れ流した先汁を舐めて興奮した643とは俺の自作自演だがそれが何か?
- 675 :NPCさん:2001/08/11(土) 10:59
-
……
毒を受けると、やっぱり耐毒セービングロールなんですか?
- 676 :ジェイガン:2001/08/11(土) 11:00
- 殆どがCon.に基づくFortitudeSTだがそれが何か?
- 677 :NPCさん:2001/08/11(土) 21:13
- | 電波野郎逝ってよし、首釣って氏ね > I
| と表向きに言えないのが客商売の辛いところだよな。
| >>663-664はその辺り察してやれよ。
..\
♪.. ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ♪
( ゚Д゚) ♪ ホント ヨク キレナイヨナ
| つ[|lllll]) ♪
〜| |
∪∪
- 678 :NPCさん:2001/08/12(日) 00:27
- >>675
今枝氏の毒ですか?
それは対毒S.T.では防げません。
あなたのINTとWISを加え、それに1d20を加えて下さい。
得られた数値以下をD100で出す事により、毒の効果を受けません。
01-40でSTに失敗した場合は、日本語版の出版を魂レベルで信じてしまいます。
41-50で失敗した場合は、一時的に聴覚を失い、出版されないという意見は聞こえなくなります。
効果は1d8日間持続します
51-60で失敗の場合、永久にWISを失い、カキコレベルが今枝氏同等まで落ち込みます。
回復にはRestoreかWishが必要です。
61-70で失敗の場合、1d4日間Dazeし、TRPGNETへのカキコミは出来ません。
71-80で失敗の場合、Comaの睡眠に陥り、日本語版出版の夢を見続けます。
81-90で失敗の場合、日本語版出版への希望を永久に失います(Hopeless)
Wish意外ではこの効果を取り除く事は出来ません。
91-98で失敗の場合、日本語版出版に対する強い拒否感を抱くようになります(Robot)
2-8日後に対スペルS.T.に成功する事で効果は終了します
99-00で失敗の場合、このスレッドを荒らす衝動を止める事が出来なくなります。
スマン....オチが思いつかなかったんだよ
- 679 :NPCさん:2001/08/12(日) 00:31
- >>677
こんなのが中部にいると思うと、ウトゥになってくるよ。トホホ
- 680 :NPCさん:2001/08/12(日) 00:33
- >>676
マジレスカコワルイ
- 681 :NPCさん:2001/08/13(月) 15:59
- 有志で翻訳プロジェクト始動!!かつてない盛り上がり!
- 682 :NPCさん:2001/08/13(月) 16:14
- >>681
ボク、著作権って言葉知ってる?
それはともかく、できたらお姉さんにも一冊ちょうだいね(はぁと)
- 683 :NPCさん:2001/08/13(月) 17:56
- >>682
自分で使うために翻訳するのはどう?
キャンペーンのメンバーが全員原書を持っていて、それぞれが
読み合わせのために翻訳するのは?
3Eを紹介するために翻訳から整理しなおしたサマリを貸す
のはダメそうだけど、どうよ?
実際何処からまずいんだ
それはともかく、俺にもくれくれ>681
- 684 :NPCさん:2001/08/13(月) 18:09
- >>683
くれくれ言ってるところがまずい(藁)
- 685 :NPCさん:2001/08/13(月) 21:22
- >>682
>>683
ここで時間を潰してないで、早く参加してくれよ。待ってるからさ。
みんなで翻訳しようぜ。パート割りが終わっちゃうぞ。
- 686 :NPCさん:2001/08/13(月) 21:33
- >>685
リンク、きぼんぬ。
- 687 :NPCさん:2001/08/13(月) 21:45
- 出来ぬ相談だろうて・・くくく(藁
- 688 :NPCさん:2001/08/13(月) 21:57
- >>685
何処でやってるのよ?MLかBBSか?
参加したいから教えておくれよ。
- 689 :NPCさん:2001/08/13(月) 22:28
- 翻訳完成したら原本買うからくれ。
原本もっていれば翻訳持ってても著作権違反にはならないよ。
ただし翻訳売ったりしたらダメ。
- 690 :NPCさん:2001/08/13(月) 22:52
- >>689
んなこたぁない
- 691 :NPCさん:2001/08/13(月) 23:10
- 689はマジだと思うけど
- 692 :NPCさん:2001/08/13(月) 23:12
- 自分が訳したんだとでもいいはるつもりなのか。
うひゃ、詐称だな。
- 693 :NPCさん:2001/08/13(月) 23:22
- >>689
クオリティを維持するために翻訳する権利を契約によってしか
許可しないこともあるかもしれない。法的根拠は知らんが・・・
WoCからじゃなくてHJからならクレームを付けられるかもな。
個人使用の範囲を超えなきゃ利益を損なうわけじゃないから
堂々とソレを主張して正式な場で争うことが出来るだろうよ。
結果が出るのは何十年後だろうから、そのころには4Eに
なってるだろうが(藁
- 694 :NPCさん:2001/08/13(月) 23:24
- どこだよ!
- 695 :NPCさん:2001/08/13(月) 23:44
- HJに出さすな。終わるぞ。
- 696 :NPCさん:2001/08/14(火) 00:30
- >>689は全然だめ。話にならんぞ。
- 697 :NPCさん:2001/08/14(火) 00:48
- しかし、>>696たんにはそれを説明する知能も教養もなかった。
- 698 :NPCさん:2001/08/14(火) 00:57
- >>696 は知能も教養もあるのでわざわざ時間を割いて常識を説明したりはしなかった。
この手の話題って最終的には「私的利用の範疇かどうか」ということに落ち着くんだよ。
コミケで売るのは問題外だけどいつもプレイしてる仲間ならOK。
ではネットで知り合った十数人(そんぐらいっしょ)はどうか?って。
- 699 :2:2001/08/14(火) 05:29
- D&Dばっかりやる連中ってのは
懐古主義の負け犬が多いという統計があります。
- 700 :NPCさん:2001/08/14(火) 09:35
- >>699のコピペやってる奴は
アンチD&Dの負け犬が多いという統計があります。
これだけ3Eが売れたからには、アンチD&Dの方が負け犬なのは間違いない(藁
- 701 :NPCさん:2001/08/14(火) 09:56
- >>699
統計っていったい・・・(笑)
富士見のRPG用誤事典ネタみたいな感じで「うぉー、真のRPGとはD&Dのみたいなのを指すんじゃぁ」
みたいな人も確かにいるけど、これって人気の裏返しでもあるよね。
他の人気のあるRPGでもそういうこと人よく見るし。
逆に言うとそういう人が少ないのはマイナーRPGのステータスなのかっ(藁
- 702 :eirun:2001/08/14(火) 14:30
- 「コミケで売るのは問題外」ってとこまでは共通認識としてさ
無差別に人に渡していったら、いずれだれかが印刷して
コミケで売っちゃうかもしれない訳だ。
そしたら翻訳したやつにまで害が及ぶかもしれないって気持ちで
水面下進行してるという気持ちはわかる。
- 703 :NPCさん:2001/08/14(火) 15:47
- >>702
同意
こんな趣味持ってるような奴は信用に値しないのばかりだからな
- 704 :NPCさん:2001/08/14(火) 23:54
- 発案者がネットでHP持ってる人ってことを前提にすると、
メジャーどころは英語オンリーでも大丈夫ってところばっかり
だから、マイナーであまり硬派ではなく、人の出入りが多いところ、かな?
以前スペル翻訳プロジェクトをHPで募集(危ないことするよな(藁))
していたのは、まさにそういうところだったから。
- 705 :NPCさん:2001/08/15(水) 00:01
- >>702
D&D3eのベタ翻訳については、D20ライセンスの関連で
配布・販売は禁止になってるな。
- 706 :NPCさん:2001/08/20(月) 17:44
- で、今枝氏はそのままダンマリかい?
- 707 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:20
- っていうか、HJから出るの確定してるジャン、、日本語版
- 708 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:22
- >>707
新手の煽り?
タダのアホ?
- 709 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:25
- もしくは内部リークか
- 710 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:27
- イラストレイターはしっかりえらんで欲しいな。
- 711 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:49
- イラストは英語版と同じでいいよ。選ぶ必要なし。
- 712 :NPCさん:2001/08/24(金) 15:51
- うむ。
譲歩として、もと表紙の上に、
アニメ絵カバーをつけるバージョンをだすのはよし。
共存共栄。
- 713 :NPCさん:2001/08/24(金) 16:28
- 日米だと本の体裁が左右逆だからなぁ
イラストまんまだと全員ぎっちょに・・
- 714 :NPCさん:2001/08/24(金) 16:37
- >>713
日本語版AD&D読んだ上で言ってるの?
- 715 :NPCさん:2001/08/24(金) 16:48
- ……
日本語版はアニメ絵にして、だ。
元絵がみたければ、原書を買えという展開に……
- 716 :NPCさん:2001/08/24(金) 17:18
- アニメ絵にしたから売れるというわけでもなかろうに……。
まあ出ないルールブックの挿し絵の話をしてもねぇ、という言い方も
できるが。
- 717 :NPCさん:2001/08/24(金) 17:52
- 日本語版のイラストについて、今枝氏はどういう情報を知っているのかを聞きたいところだな。
- 718 :NPCさん:2001/08/24(金) 22:49
- その前に、アニメ絵を許すのか? >WoC
- 719 :NPCさん:2001/08/24(金) 22:51
- ぎゃざをアニメ絵にするようなもんだからな。
(TSRは許したみたいだが)
- 720 :NPCさん:2001/08/24(金) 22:53
- 間をとってディズニー絵にしましょう。
決定
- 721 :NPCさん:2001/08/24(金) 22:55
- >>720
ディズニー側は却下しました。
以上 アメリカより
- 722 :NPCさん:2001/08/24(金) 23:37
- アニメ絵?
もしそうなったら日本語版はアメリカでコレクターズアイテムとして喜ばれるな(笑)。
- 723 :NPCさん:2001/08/24(金) 23:49
- アニメ絵Liddaたん…イイカモ
- 724 :NPCさん:01/08/28 03:26 ID:z/0NYnQQ
- じゃあ中を取って、パワーパフガールズ風のLiddaたん(ワラ
- 725 :NPCさん:01/08/30 00:04 ID:P9/kpu6.
- 和訳、したいヒト〜!いるか?
- 726 :NPCさん:01/08/30 15:28 ID:/MECc85Y
- 自分で和訳するよりは英文そのまま読むほうが楽だからなぁ。
例のスペル和訳プロジェクトみたいにみんなで仕事を分担して成果を共有するみたいなシステムじゃないとメリットはないよ。危険だけど(藁
- 727 :NPCさん:01/09/01 18:38 ID:bHIlcGFo
- さあ、今月のぎゃざはどうかな?期待age
- 728 :NPCさん:01/09/01 18:40 ID:bHIlcGFo
- ageてなかったな。ごめん。
- 729 :NPCさん:01/09/01 19:04 ID:kZbnWGH6
- 間をとって半分アメコミ、半分アニメの
あしゅら男爵状態でいこうYO!
- 730 :NPCさん ◆Nn/rTFj. :01/09/01 19:10 ID:O75iKhIQ
- >729
それは間をとってねえ(藁
- 731 :NPCさん:01/09/01 22:43 ID:vhZ5EmTw
- >726
その人達ってAD&Dのルールを訳してるっていう意識なのかな。
PCゲームの説明書を訳してるだけという意識なのでは、と思わないでもないのだが。
- 732 : :01/09/01 23:14 ID:xgZu0NjQ
- 間を取ってジョー・マデュレイラみたいな絵で。
おお、バトルチェイサーズD20!
- 733 :NPCさん:01/09/02 00:03 ID:4wjZ8EnQ
- >>731
PCゲームって?
- 734 :731:01/09/02 00:38 ID:J8ItNY/A
- >726 >733
「スペル和訳プロジェクト」って、
⇒ttp://isweb7.infoseek.co.jp/play/nmisima/BG/BG2/BG2_spell_list.htm
…のことなんじゃないかなと思ったんだが、違うかな。
ちなみに親HPはこちら⇒ttp://plaza12.mbn.or.jp/~nmisima/
- 735 :NPCさん:01/09/02 01:22 ID:4wjZ8EnQ
- >>734
おお、そんなのがあったのか。3Eの話がどっかで出てるのかと
思ったですよ。(スレ的に)
- 736 :NPCさん:01/09/02 06:59 ID:Cb1Yx9nE
- >>734
違う、違う。
- 737 :731:01/09/02 08:47 ID:izmWxkhg
- >736
違うんか。これは失敬。
- 738 :NPCさん:01/09/03 02:57 ID:5q264KwY
- 日本語版の話は全く書かれていませんが、ゲームギャザの10月号で
D&D3rdが改めて紹介されていました。
Dungeons&Dragons 英語版
●発売中
●会話型アドベンチャーゲーム(英語版)
●ホビージャパン
●A アドベンチャーゲーム:1,400円
B プレイヤーズハンドブック:2,800円
C ダンジョンマスターズガイド:2,800円
D モンスターマニュアル:2,800円
以下、
説明文151文字。
写真4点(A〜Dの表紙/箱絵)。
やっぱ日本語版で出す気はないのかなあ…
- 739 :NPCさん:01/09/03 03:23 ID:vTaOYe4A
- >738
ちょっと待て
>●ホビージャパン
ってのはどういうことだ?
- 740 :NPCさん:01/09/03 03:42 ID:t8ZD7TUU
- >739
輸入代理店、という意味だろうけど、正直そういう表現は止めて欲しいよね。
- 741 :NPCさん:01/09/03 09:53 ID:S2AWA0wk
- それはそうとA.D.D.Aってどうよ
- 742 :NPCさん:01/09/03 14:22 ID:0r6e8yEk
- 日本語版もないのに英語版とか何か表現が・・・
- 743 :NPCさん:01/09/03 14:59 ID:E5yI9A3.
- コアルール一冊2800円という値段も意味ありげだな。
一体どういう計算なんだ?
- 744 :NPCさん:01/09/03 15:29 ID:0r6e8yEk
- まあ英語版以外にもドイツ語版とかあるけどな。
>743
よくわからんがそういうことらしい。
色々と意味ありげでやだな。
でもそんなこと書くとまた日本語版が出るとしても
2800円じゃすまないと新和ユーザーがわめくぞ。
- 745 :NPCさん:01/09/03 23:17 ID:UQzZy3F6
- >>743
イエサブなどでの売値では。
- 746 :NPCさん:01/09/03 23:34 ID:0r6e8yEk
- イエサブは4000円前後ボってるって聞いたよ
- 747 :NPCさん:01/09/04 03:14 ID:PxX1jVWo
- オレはそのくらいの値段でイエサブで買ったよ<4000円前後
- 748 :NPCさん:01/09/04 12:46 ID:LMpyCFZs
- 高松ボードウォークでは2,400円だったな。
安い!
- 749 :NPCさん:01/09/04 16:10 ID:/eMu3Js.
- ボードウォーク通販は、税込みで2520円確かに安いな
http://www.boardwalk.co.jp/iogm/
プレイスペース広島税抜きで2800円
http://www.ps-hiroshima.com/rpg/e/e_dd3e.htm
しかし、イエローサブマリンの4000円は少し高すぎだろ。
- 750 :NPCさん:01/09/04 18:45 ID:9uoy1kfo
- 4000はしない、、税込みで3500位
んで会員になってると
そっからちょっと安くなる
ま、あの店のマジックとかゲームブックとか
他の絶版サプリ類に比べて
普通のボリカタって話なだけではあるが(藁
書泉も同じ位の値段づけだから
即、手に入る分
店頭割り増しと割り切って買うのも一つの手
通販やるならAmazonとかの方が安くねぇ?
$の変動にもよるけどさ
通販やるならAmazonでいいんちゃう?
- 751 :NPCさん:01/09/04 18:59 ID:nhoXr2vo
- 絶版してないのにか(笑
AMAZONは安いね。
日本に在庫があれば2、3日で届くし。
この間は5000円以上買い上げで送料無料+500円引きだった。
- 752 :NPCさん:01/09/04 19:54 ID:63s03l7.
- 向こうで発売されてから、こっちで手にはいるようになるまでの時間て、
イエサブとかだとどんな感じなの?
AMAZONは早いって聞くけど。
ちなみに俺はSKYSOFTを使ってる。充分に安いしクレジットカード持ってないしね。
- 753 :NPCさん:01/09/04 20:33 ID:9uoy1kfo
- 絶版だとと倍位の値段で済めば可愛らしい位かな
見た中では20倍増しってのが最高
入手できる時間は
物によってホントにマチマチ
発売1週間以内であったり、2ヶ月たってもこなかったり
- 754 :NPCさん:01/09/25 07:35
- 今の会社を辞めて、サードの翻訳する会社を作りたいのですが、
どうやればHJに勝てますか?
- 755 :NPCさん:01/09/25 08:18
- 宝くじの1等を3回くらい当てましょう。
- 756 :NPCさん:01/09/25 10:17
- >754
サードって…
- 757 :140:01/09/25 10:22
- >754
がんばってアトリエサードの日本語を日本語に翻訳してください
- 758 :NPCさん:01/09/25 10:47
- >754
勝てる会社に頑張ってもらうしかないよ。
- 759 :NPCさん:01/09/25 11:46
- >>734
会社辞めた後なら教えてあげる
- 760 :サード:01/09/25 12:29
- 3eを翻訳する会社を作りたいのですが・・・。
- 761 :NPCさん:01/09/25 12:59
- 翻訳なんざ各所でもう終わってるって。
どうしても翻訳したけりゃHJにでもいきな。
会社っつーよりフリーの翻訳家になれよ。
- 762 :NPCさん:01/09/25 14:22
- >760
まず今枝氏と連絡を取って3eの日本語版についての意見を伺った方がいいんじゃない?
氏なら聞いてもいない事をいろいろと教えてくれるだろうよ。
- 763 :NPCさん:01/09/25 14:50
- ゴーゴードラゴンズ
- 764 :今枝哲郎 ◆aKaROtd. :01/09/25 16:09
- あ、呼ばれましたね。
D&D3Eの日本語版の発売の可能性がでてきました!
WoC社は、日本でRPGの市場がどの程度あるか分らず、
日本は眼中に無かったのですが、ある掲示板サイト「2ちゃんねる」さんの
「HJはD&D3Eを出すのか?の1さん」ががオリジンの時WoC社の人と話し合い、
とりあえず英語版がどれだけ売れるかで日本語版を発売するか、
のデーターをスレッドへの書きこみ数から取ったそうです。
>>754を代理店としてどれだけ売れるか!市場として成り立つかを調べる事になりました。
754経由のD&D3Eは、定価3400円と、ネット販売に比べるとちょっと高いですが、
ネット経由ですと日本でどれだけ売れたかWoC社は分らず、
データとして取り上げられません。
754さんが翻訳を行い日本語版を発売する会社を作るには
754さん経由の英語版が売れないと、駄目なのです。
これからネット経由で購入を考えているまだ買っていない人は、
ちょっと高くても、754経由での購入を考えてはどうでしょうか。
- 765 :NPCさん:01/09/25 16:15
- >>754
日本語版頼む!
とりあえず英語版買うから販売ページのURL希望
- 766 :NPCさん:01/09/25 16:19
- > 764
なんでぇ。よく見りゃコピペじゃねえか。
そいやHJ経由の3eでいつ頃から流通し始めるの?
- 767 :NPCさん:01/09/25 16:22
- HJがだめなら海老はどうだろう?
- 768 :754:01/09/25 16:24
- 私が今枝です!!!!
764はニセモノです!!!
>>759さま
早く教えてください
会社やめて教えてもらえなかったらたいへんですから
- 769 :NPCさん:01/09/25 16:27
- > 764
笑った。ということで 754 よ。英語版をたくさん売れば翻訳出版の権利がもらえるかもってさ。
- 770 :NPCさん:01/09/25 19:54
- >766
経由かどうかは知らないけど、都内では既にHJ標準価格で売られているよ。
- 771 :NPCさん:01/09/29 16:10
- >766
あくまでうわさだが
ゲームショップが入荷する場合は
もうホビージャパン経由だと言う話を聞いた。
- 772 :NPCさん:01/10/04 10:49
- ぎゃざ期待上げ。
- 773 :NPCさん:01/10/04 13:14
- 今枝って人何者?
185 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★