■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まだまだ語ろうソードワールド―その4―
- 1 :アトン引越しセンター:2001/06/06(水) 10:46
- 前スレ900につきお引越し
前スレ
ソードワールドまだ何か語ることあるか?その参
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=985601868&ls=50
ソードワールドってどうよ?そのに
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=980680166&ls=50
- 2 :アトン引越しセンター:2001/06/06(水) 10:50
- 過去ログ1つ入れ忘れ
ソードワールドってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=972742305&ls=100
- 3 :NPCさん:2001/06/06(水) 11:17
- イタイとかいわれないソードワールドのプレイやシナリオってどうよ?
- 4 :NPCさん:2001/06/06(水) 11:49
- >>3
ソードワールドである時点でもう不可能。
- 5 :拘束の輿:2001/06/06(水) 11:51
- 西方諸国とオリジナルを絶対に採用しなければ、文句はいわれまい。
清松マンセーと言い続ければ、完璧だね(藁
- 6 :NPCさん:2001/06/06(水) 12:10
- SNEのページでソードワールド・カードRPGの発売が告知されてた
- 7 :NPCさん:2001/06/06(水) 12:39
- いかなる時でもファーランド。
やってることはバルサスの要塞
- 8 :NPCさん:2001/06/06(水) 13:37
- >>5
ならライとセヴィーは完璧じゃないか(w
- 9 :NPCさん:2001/06/06(水) 13:52
- イタイのは>>4自身だな・・・
- 10 :NPCさん:2001/06/06(水) 13:58
- セヴィーは清松マンセーではないぞ。
でなきゃルールを変えたりはしないだろう(w
それから昔の西部諸国は好きだとよ。
- 11 :NPCさん:2001/06/06(水) 15:23
- >>4 それは言い過ぎ。D&Dはソードワールドのパクリ何ですよ
とか言ってるガキなら殺してもいいが。
- 12 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:05
- >>11
それ厨房みたいなこと言ってください、に書き込んじまったよ(藁
- 13 :重要無名文化財:2001/06/06(水) 18:28
- >>8 俺、完璧なソードはやりたくねえな。
- 14 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:28
- みんなカードについて語ろーぜ
- 15 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:34
- >>5
アドベンチャー以後の西部諸国はいろんな人に嫌われてるよね。
>>8
ライが公式マンセーなのは公式設定の議論のときだけ。
それ以外ではオリジナル設定を作っているぞ。
- 16 :重要無名文化財:2001/06/06(水) 18:41
- ライは公式マンセーではない。水の量マンセーなだけだ。
- 17 :NPCさん:2001/06/06(水) 18:43
- 一日一回はライの話がでてきてるね
やっぱり呉の私怨?
- 18 :NPCさん:2001/06/06(水) 19:25
- 前のスレで空飛ぶ戦艦の話が出ていたので一つ。
実は「ファーラムの剣」と言うのは、剣ではなく対アトン用巨大戦艦の名称だった。
「魔導砲、マナ充填120%・・・」
- 19 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:00
- ライはネット上では水野信者をロールプレイしているだけで実は山本信者だ。
と言うんだったら、俺RPGゲーマーとしてライを尊敬するけどな。(あれが演技だとしたら対したもんだ)
- 20 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:02
- ソードワールドの話をしましょうね〜
- 21 :焼き鳥名無しさん:2001/06/07(木) 00:10
- では、イタクないソードワールドのファリス神官やグラスランナーの
プレイについて
- 22 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:23
- >ファリス神官
本当のところ、ひたすら真面目なヒトをロールプレイすればそれでいいんじゃないかなあ。
- 23 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:23
- とりあえずみんなドラマガ買え、買ってリプレイを応援するのだー
というか、マジでアンケートハガキ頼むよ。リプレイの出来云々じゃなくて、RPGの記事を載せる雑誌を減らさないためにも…。富士見がソードから撤退したら、困るでしょ、みんな?
- 24 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:24
-
ケイオスランドが出る夢を託したいところだが……
- 25 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:26
- >>23
次はSWカードRPGのリプレイが載るらしい。
- 26 :NPCさん:2001/06/07(木) 00:36
- TRPGサプリ誌増刊の「TRPGがやりたい!!」ていうのを買ったんだが、
それによれば9月発売のTRPGサプリ4号からソードワールドの記事を載せるらしいぞ。
- 27 :NPCさん:2001/06/07(木) 01:03
- >>26
す、すばらしいっ!
- 28 :NPCさん:2001/06/07(木) 01:06
- サプリ買ってる奴が何人いるんだよ。
1冊2500円だぞ。俺は会員だが。
- 29 :NPCさん:2001/06/07(木) 01:34
- CDより安いじゃないか。
社会人ゲーマーが買って、維持する価値はある本だと思うぞ。
- 30 :NPCさん:2001/06/07(木) 01:53
- 4号「から」なんだな?
4号「に」ではなく?
- 31 :NPCさん:2001/06/07(木) 05:16
- TRPGサプリ誌ってはじめて知った。
どんなやつなの?何処から出てるの?出来はいー感じ?
- 32 :NPCさん:2001/06/07(木) 09:16
- http://www.a-third.com/trpg/sap/index.html
高いRPGマガジンになりつつアリ、手を広げすぎかと
悪いが資金を3eに回すよ、
銀龍亭異聞がでたら買うかな・・
- 33 :NPCさん:2001/06/07(木) 16:46
- ソードワールド新展開! と。
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/swcardnews.htm
- 34 :NPCさん:2001/06/07(木) 20:01
- どうしてブースターパックがあるんだ?
- 35 :NPCさん:2001/06/07(木) 21:24
- >>34
それはスターターデッキがあるからだな(笑)。
……いやマジな話、トレーディングカード形式にした時点でパックになるから。
- 36 :NPCさん:2001/06/08(金) 21:40
- カードRPGはけっこう期待しておるよ。
- 37 :NPCさん:2001/06/08(金) 21:47
- ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/report/jgcwest/jgcwest01_03.htm#17
遊んだ人いたら詳細きぼーん
- 38 :NPCさん:2001/06/08(金) 22:20
- ソードワールドまでTCGにするとは、そこまで堕ちたかSNE!(と言いつつ買ってしまう自分が悲しい・・・)
- 39 :NPCさん:2001/06/10(日) 01:05
- age
- 40 :NPCさん:2001/06/10(日) 05:40
- 売れるのか、そもそも……?
- 41 :NPCさん:2001/06/10(日) 22:02
- 買う奴はいるんじゃない?
ただ、キャラ萌えは厳しそう
- 42 :NPCさん:2001/06/10(日) 22:08
- 例のハーフエルフ王女がカード化されないことを激しく希望
- 43 :NPCさん:2001/06/10(日) 23:31
- JGCウェストでやってたテストプレイの話。
PCのデータを1枚のカードに簡略化してた。
呪文、武器等も一枚のカードにつき1つのデータを載せてたな。
例えば、「ハードレザー」というカードがあって、それにイラスト、防御点、回避点がのっているというかんじ。
呪文も同様に「スリープ」「カウンターマジック」とか。
モンスターも「スケルトン」「ゾンビ」とか。
ただ、判定自体は2d6で行なってた。
これが製品になってるときどう変わっているか楽しみ。
- 44 :?:2001/06/11(月) 18:54
- 例の魔法戦士がカード化されないことを激しく希望・・・しても無駄だろうな。
- 45 :NPCさん:2001/06/11(月) 19:39
- 魔法戦士もスチャラカもバブリーズもカード化されるとかされないとか・・・
- 46 :ネームレスワン:2001/06/11(月) 20:05
- 例の魔法戦士がカード化されるのは仕方ないとして、失敗を成功に
かえる特殊能力を搭載するのは止めてほしい。
- 47 :NPCさん:2001/06/11(月) 21:53
- ほう、「カードワース」か。
>>46
短絡的に要求を満たす手段をエンタテイメントだと誤解してるような奴はSNEにはいないと信じたいが…
- 48 :NPCさん:2001/06/11(月) 22:20
- 信じられねえ。何しろSWロードスと言う前例があるからな。
- 49 :NPCさん:2001/06/11(月) 22:24
- ゲームデザインは清松だろ。
- 50 :情報屋のサブちゃん:2001/06/11(月) 23:09
- >>49
旦那。今その名前を出すのはマズイ。よくわからん清松みゆきファン(藁)が押しかけてきますぜ。
- 51 :>>43:2001/06/12(火) 01:15
- >TRPGを構成する要素を1枚1枚のカードにまとめあげ、
>ソード・ワールドRPGのセッションに援用してやろうという
>新しい試みのサプリメントなのだ。
ってあるから、ソードTRPGの弱点(ビジュアル不足、ルールブックが高価)、
をフォローするサプリメントだろ?TCGじゃないよ、きっと。
モンスターの外見やデータとか自分が使える魔法が、メモ書き以上ルールブック
以下ですぐ参照できるってのを期待してる。
しかしアニメ版リウイのゴブリンとか衣服、武器のイラストは萎える。
- 52 :NPCさん:2001/06/12(火) 01:23
- >>51
だと良いんだけどなぁ。
- 53 :NPCさん:2001/06/12(火) 01:35
- フォセ研に厨房が・・・
- 54 :NPCさん:2001/06/12(火) 02:00
- 絵なんてドウでもいい
- 55 :NPCさん:2001/06/12(火) 17:04
- >>54
ま、確かにそうなんだけどね。
でも、想像をする触媒としてあったほうがいいかもしれないよ。
初心者あたりにも想像させやすくなるだろうし。
- 56 :NPCさん:2001/06/12(火) 17:44
- >>53 本当だ…ああいう馬鹿が多いからSWはガキゲーとか言われる鬱だ
- 57 :NPCさん:2001/06/12(火) 19:04
- どーせ呉あたりじゃねえの?ずいぶんと粘着なやつだし。
- 58 :NPCさん:2001/06/12(火) 19:16
- 別HNは使わんだろー
どーせsfさんにはばれるしさー
ネット環境が変わってりゃーわからんが
- 59 :NPCさん:2001/06/12(火) 23:00
- 炎矢のネタはソロンの二番煎じだな。
- 60 :NPCさん:2001/06/13(水) 04:26
- かすわぷ爆走中。
- 61 :NPCさん:2001/06/13(水) 21:41
- TRPG.NETのSW板も2ちゃねらーに毒されてきたな〜
- 62 :NPCさん:2001/06/13(水) 23:25
- 住み分けも出来ないから、ほんとに厨房まるだしだよ。
他の板も、ライトとアニメと漫画とエロあたりしかいってねえんだろうなあ……
ニュース板ぐらいは覗けよ。
- 63 :NPCさん:2001/06/14(木) 00:17
- >>62
?スレ違い?
- 64 :NPCさん:2001/06/14(木) 05:35
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991575431&st=182&to=182&nofirst=true
誰かこいつを諭してくれ
- 65 :NPCさん:2001/06/14(木) 08:49
- >>48 ロードス島ガイドSW用は実用的な本だったが
西部諸国ガイドは使えねえ
最初のワールドガイドは地味だがいい本だが
- 66 :NPCさん:2001/06/14(木) 09:16
- >>65
>実用的
あれで軽いキャンペーンハレるからな
邪神戦争時のがやりやすくてお勧め
- 67 :NPCさん:2001/06/14(木) 10:29
- 西部諸国ワールドガイドはいらんことにぺーじ使いすぎなんだよね。
それをなくしてくれるだけで多少は使えるようになるのに。
- 68 :NPCさん:2001/06/14(木) 11:36
- 今度、チャットでSWやることになったんだけど、ネットを通してやる場合って
サイコロのチェックできないから、相互の信頼関係をベースにやるでしょ?
まず、キャラクターを作ってもらったんだけど、ある2人が異常な位能力の高い
キャラ送ってきたんだよね。(SW世界でいうベルド並の)
こういう人って、TRPG楽しむ気あるのかな?自分の高能力のキャラ作って満足
してるだけでしょ。
- 69 :1D100:2001/06/14(木) 12:05
- >>68
「プチチャット」というフリーソフトを使えば、チャット上でサイコロが振れますよ。
ttp://www.spc.gr.jp/pchat/
ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/db3/poyoyon/pchat/puchi.html
上記の2つのURLを参照して検討してみて下さい。
- 70 :68:2001/06/14(木) 12:15
- >>69
ありがとう。「プチ〜」は知ってたんだけど、みんな自分で
振りたいって言ってたから。やっぱり、みんなで顔合わせて
やるのがベストですね。
- 71 :NPCさん:2001/06/14(木) 13:37
- >>70
不思議だな……
なんだかムショウに腹がたつ……
つか、あんた、なにをイ言っているの?
- 72 :NPCさん:2001/06/14(木) 13:41
- >>71
まあ、アホは放って置こう。
- 73 :70:2001/06/14(木) 14:10
- >>71
うっ、言葉が全然足りないようでした。今回のTRPGは僕の友人の
GMと僕で始めた物なのですが、当初は69さんが教えてくれた「プチ〜」で
やろうと決めていたのです。この話をみんなにしたところ、キャラクターだけは
時間をかけて各々で作りたいからと、「プチ〜」の使用はセッション開始からと
なったのです。
先に述べた二人は、一緒にやるのが初めてなのであまり強くルールの強制ができない
のです。
- 74 :NPCさん:2001/06/14(木) 16:59
- 店員「注目っ・・・・!
カイジ君はソードワールド初購入です。苦しい羞恥心の末の初購入・・・
みんなも覚えがある通りこれは大変嬉しいことです・・・・・!
拍手っ・・・・・・!
パチ・・・・ パチ・・・・・ パチ・・・・・・
カイジ(ヤメロヨッ・・・・・!
ヨケイナコトスンナヨッ・・・・!ナニ考エテンダッ・・・・!)
- 75 :NPCさん:2001/06/14(木) 17:06
- 世間の大人どもが
本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ………!
金は命より重いっ………!
そして…GURPSは金より重い!!
- 76 :NPCさん:2001/06/14(木) 18:38
- >>65 ロードスワールドガイドで使えそうなのってデーモンのデータぐらいしかないけどな〜
- 77 :NPCさん:2001/06/14(木) 18:42
- >>76
そう?
生い立ちパッケージかなり使えるやん
- 78 :NPCさん:2001/06/14(木) 18:43
- >>76
他にもデータいっぱいあるよ。
時代ごとの遊び方とかサンプルシナリオとか。
年表とかもまとまってて使いやすいよ。
- 79 :NPCさん:2001/06/14(木) 19:51
- 超英雄ルールが痛い。
- 80 :NPCさん:2001/06/14(木) 19:55
- >>79
ありゃ特殊ルールで取扱い注意のしろもんだぞ。痛いくらいで当然だ。
- 81 :NPCさん:2001/06/14(木) 19:55
- 76=79だとしたら痛すぎ
- 82 :NPCさん:2001/06/14(木) 20:14
- カップ麺って、どうやって使うんですか?
- 83 :NPCさん:2001/06/14(木) 20:14
- >>82
三分じゃ熱いから三〇分くらいはまたないと危険です。
あとお湯は少な目にね。
- 84 :NPCさん:2001/06/14(木) 20:15
- お湯が少な目じゃないと麺が吸ってくれないからダゾ
- 85 :NPCさん:2001/06/14(木) 20:16
- >>83
それじゃわからないって!
>>82
カップに水を入れてから沸騰させて30分くらい冷まして食べます。
- 86 :NPCさん:2001/06/14(木) 21:22
- なにより溢れてしまわないように注意だ。
- 87 :NPCさん:2001/06/15(金) 00:14
- 店員「注目っ・・・・!
カイジ君はソードワールド初購入です。苦しい羞恥心の末の初購入・・・
みんなも覚えがある通りこれは大変嬉しいことです・・・・・!
拍手っ・・・・・・!
パチ・・・・ パチ・・・・・ パチ・・・・・・
カイジ(ヤメロヨッ・・・・・!
ヨケイナコトスンナヨッ・・・・!ナニ考エテンダッ・・・・!)
- 88 :NPCさん:2001/06/15(金) 03:40
- >>73
オレもあったよ。SWのキャンペーンの時、家で作って来いって言ったら、知力24とか筋力24とかばかり。
この手の輩が出てきたら、能力値永遠下げの罠を連発するか、キャラデータそのものを変えてしまえば?
最悪プレロールドという手もある。
- 89 :ミナミチエオオグマ:2001/06/15(金) 08:59
- >>88 この手の人間には、目の前でキャラ作らすとか監視するとかの方法も
あるが、あまりオススメしない。
SWなら能力値はサイコロふらさずに、全部自分で決めてもらおう。
コンベンションでもなく身内だけのセッションに限るが。
キャラクター全員に作ってもらった日はプレイせずに、
マスターはキャラシーもってかえってゆっくりシナリオ考えればいい。
自分の望みどうりのキャラクターを、使ってみたい年頃なんだよ。
オリジナルワールドやオリジナルシステムを作ってみたい、ハシカみたいな
ものと同じだから。そのキャラで何回かキャンペーンすれば満足して飽きて
くれると思う。
また、望みどうりの能力でいいといわれると、逆にオール24とか
のキャラは作る人間減ると思う。
いつまでも飽きない人間で…オール24のキャラが面白いと思うような
メンツだったら…その仲間とは話し合いするか、プレイするのあきらめるか
しかないと思うよ。
- 90 :マダム・ムッテキー:2001/06/15(金) 16:07
- >>89
俺の楽しみを奪うなヨゥ!
- 91 :NPCさん:2001/06/15(金) 16:08
- 月姫おもしろいよやってみ!
- 92 :NPCさん:2001/06/15(金) 16:12
- 能力値ALL24でもALL4でも全員そうだったら
ほとんど状況に差は無いと思われ。
- 93 :NPCさん:2001/06/15(金) 16:49
- ALL24相手の判定はサイコロの目を1点高くしちゃえ
- 94 :NPCさん:2001/06/15(金) 18:36
- ALL24だろうが超10Lvだろうがマスター裁量の前には全て無力だ!
- 95 :NPCさん:2001/06/15(金) 20:18
- >>94
そのマスタリングはどうかと思うぞ。
- 96 :NPCさん:2001/06/15(金) 23:16
- くくく
ALL4、0レベルの前にはマスターなど非力な存在でしかない・・
- 97 :NPCさん:2001/06/15(金) 23:27
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| へい、らっしゃい!!注文は!? |
\_______________/
みそチャー。 とんこつ。 塩バター。 とりあえずビール。
_ ._____ .____ ____ ___
∨ ∨ ∨ ∨
∧_∧ ∧_∧ ∧,,∧ .∧ ∧
( ・∀・) ( ´∀`) .ミ,,゚Д゚彡 .( ,,゚Д゚)
( ) ( ) U U U つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うちは醤油しかやってねーよ。
\______ ._________
∬∬∬ ∨ /l+
..⊂二二.⊃ ∧∧ l.」
| | (゚Д゚ )‖ __ __ __
|___| ⊂.|.麺 | つ \≠/\≠/\≠/
.从从从  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 98 :NPCさん:2001/06/16(土) 11:51
- >>65 >>最初のワールドガイドは地味だがいい本だが
同感。あのころは良かったね〜(サプリにしろリプレイにしろ小説にしろ)
- 99 :NPCさん:2001/06/16(土) 12:06
- 最初のワールドガイドが新装版(表紙が横田守)で発売するらしいぜ。
- 100 :NPCさん:2001/06/16(土) 13:06
- チュっ!チュっ!イエーーー
- 101 :NPCさん:2001/06/16(土) 13:51
- >99 その話がネタであることを心から願う(藁
- 102 :NPCさん:2001/06/16(土) 18:24
- 僕の友達に、「耕せ、耕せ」と念じながら後背位で恋人を抱く男がいるのですが、
こいつはどうするべきでしょうか。一発殴ってしまうべきでしょうか。
- 103 :NPCさん:2001/06/16(土) 18:39
- その友達に心当たりあるな〜。俺のことかな?
自分で自分を殴っとけ。
- 104 :NPCさん:2001/06/16(土) 18:59
- 女は畑、男は種なので可
殴らずここは穏便に
現場を盗撮してゆすりのネタに使うべきです
- 105 :NPCさん:2001/06/16(土) 19:14
- せめてスレッドの主旨に絡めて煽れ。
- 106 :NPCさん:2001/06/16(土) 20:32
- ALL24のキャラが普通のダイス作成で出たことがある。
その人はそのキャラを使わずに、ラミネート加工して保存している。
- 107 :NPCさん:2001/06/16(土) 22:08
- 都市伝説だな
- 108 :憑っ子:2001/06/17(日) 02:42
- 殺戮。怠惰。殺戮。怠惰。
- 109 :NPCさん:2001/06/17(日) 23:16
- 今日のプレイでPCのシーフ(チャザのプリースト技能あり)が
クリティカルした敵の攻撃の14点のダメージを
防御ロールで1ゾロ振ってまともに喰らってちょうど気絶した挙句に
生死判定でも1ゾロ振ってあの世逝きになってプレーヤーにふてられた
しばらくして気が付いたのだが
ラックの効果を発動するのを忘れていますプレーヤーさん
その後はその時ラックの効果を発動した事にして進めたけど
マスターとしてかなり気まずかった
っていうか自分のPCの能力くらい把握しておいて欲しいと思う今日この頃
- 110 :NPCさん:2001/06/17(日) 23:20
- ぴーしーは死ななくて当然と思ってるプレイヤーとは遊びた
くないなぁ…
- 111 :NPCさん:2001/06/18(月) 00:00
- 過ぎ去った時間を元に戻すのはあんまりいいとは思えない
PCが死んだ時にラックがある事を指摘できなかったんだから
ゲームマスターもプレイヤーを責められない
自分のPCの能力くらい把握しておいて欲しいと
そっくりそのまなの言葉を返されるよ
- 112 :NPCさん:2001/06/18(月) 19:11
- 話は変わるけど、シーフとプリースト技能の両方取得って本来おかしいんじゃないの?(特にチャ・ザは盗み厳禁だし)
ちなみに俺がGMの場合、シーフ/プリーストはガネード以外認めんけどね。
- 113 :NPCさん:2001/06/18(月) 19:19
- 「盗み」はしなくて、ダンジョンとかでシーフ技能使うぶんには問題ないんじゃないかなあ。
遺跡専門シーフって感じで。
さすがに古代王国の遺跡から財宝持ってくことを盗みとは言わないんじゃないかと。
- 114 :NPCさん:2001/06/18(月) 19:28
- >>113 アイテムコレクションにはそうかいてあるね。
- 115 :NPCさん:2001/06/18(月) 19:48
- >>113
古代王国の遺跡から財宝持ってくことを盗みというなら、
荷担してるプリーストも・・・・
- 116 :NPCさん:2001/06/18(月) 20:06
- 遺跡荒らし専門とか、神殿直属の密偵とかだったらOKだろう。ただし盗賊ギルドに入るのは不可ということで。
- 117 :NPCさん:2001/06/18(月) 20:17
- ラックに気付かなかったのは仕方ない。
そういったイージーミスは頻繁に起こる。
マスターも気付かなかったでしょ。それも仕方ない。
- 118 :NPCさん:2001/06/18(月) 20:22
- ラック目当てでプリースト技能(チャ・ザ)1レベルだけとる厨房は逝ってよし。
- 119 :NPCさん:2001/06/18(月) 20:23
- 悪いのはふてくされたプレイヤー
- 120 :NPCさん:2001/06/18(月) 21:32
- >>118
とらんすふぁーのためだけにプリーストを取るドワーフも逝ってよしですか?
- 121 :NPCさん:2001/06/18(月) 21:35
- …オレがマスターの時、似たようなことあったけど、プレイヤー
が初心者では無かったので、認めなかったよ。「ラックはチャザ
の神聖呪文、その呪文の存在を忘れてたってことはチャザへの信
仰が薄かったってことだろ?…自らの神を忘れるような信徒に幸
運分けてやるほどチャザだって暇じゃないよ。」
…言葉の勝利、っていうか、冒険者レベル3〜4の段階で、有利
ですからチャザ1レベルをやりやがったプレイヤーだったから容赦
しなかっただけだけど…
- 122 :NPCさん:2001/06/18(月) 21:41
- >>116
最近SWのルールブック読んでないから記憶違いかもしれないけど・・・
ギルドへの加入は強制だったのでは? 違ったっけ?
#でないと、「俺は神殿直属密偵だから年会費はらわん」という厨房が。。。
まぁギルドに入っても盗み等犯罪行為には荷担はしないってのは確かだろうけど。
- 123 :NPCさん:2001/06/18(月) 21:57
- >>116
…世界観的にムリが無い?あの世界、盗賊技術そのものが
ギルドでしか覚えられない、例外的にもぐりに教われても、
その事実が発覚すればアサッシンじゃなかったっけ?
- 124 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:05
- シーフからプリーストになったってことにすればいい。
オレは生死判定で6ゾロ振って、ファリスからチャ・ザへ宗派を変えたことあるよ。
もちろん経験点は払ったぞ。
- 125 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:10
- グラスランナーみたいに親から教えてもらえるケースもあるさ。
街中で仕事しないならギルドに入る必要はなかったと思うけど。
- 126 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:18
- なるほど、遺跡あら〜し限定なら大丈夫なんだ…でも、街中で
使えないとなると神殿直属密偵はムリかな。
- 127 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:20
- 神殿直属密偵は世界観的に無理があるかと。
- 128 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:29
- >>123の言っている設定は確かに存在していた。
各プレイ環境ごとに例外処置をとるのは自由なんだけど、
公式作家陣まで、こういう設定を忘れ去ってるからな。
- 129 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:30
- シーフやっててプリースト技能に目覚めるのは充分にありかと
まあチャ・ザとガネードぐらいしかできんやろうけど
あと神殿にも行けないね(藁)
- 130 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:33
- >>112 ソード・ワールドQ&Aで既出
- 131 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:34
- チャザの「盗むな」って神殿の戒律?それとも神自体の本質?
それによっては、神殿を介さずに幸運に目覚めた盗賊が出来る
か出来ないか変わるけど。
- 132 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:34
- そうか、神殿詰めしてる司祭が盗賊ギルドに入っているんじゃなくって、
盗賊ギルドの一員が神を信仰している、と考えれば良かったんだ。
かしこいな>>129
- 133 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:38
- 幸運に目覚めた→幸運神への信仰に目覚めた かな?
盗みをするようなヤツに幸運神が祝福を与えるはずねぇとは思うんだが、
GMを納得させられる設定しだい、とか言われちゃうのかな。
反論する気はならない・・・つまんないな。
- 134 :133:2001/06/18(月) 22:42
- >>131
「幸運は分かち合うもの」が仙台のチャ・ザ神殿最高司祭の結論で、
チャ・ザはその考えに理解を示し、祭器をもたらせたのだから、
「盗み」などといった不幸を与える行為を、チャ・ザは認めるのかな。
- 135 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:52
- チャ・ザの神殿って、仙台にあったんだ!知らなかったよ(藁
- 136 :NPCさん:2001/06/18(月) 22:59
- シーフからプリーストにってのは信仰に目覚めて足を洗ったって意味だったんだけど。
シーフ技能を持てる(正確には持っていた)理由にはなるだろう?
足を洗えるかどうかはまた別の問題な。
- 137 :NPCさん:2001/06/18(月) 23:02
- >>134
その分盗んだ者は幸福になれるじゃん。
強制的に分かちあわさせる、と言ったところか。
- 138 :NPCさん:2001/06/18(月) 23:04
- 神の祝福は罪深いものにこそ与えられるべきなのです(藁)
- 139 :NPCさん:2001/06/18(月) 23:06
- >>137
他人に不幸をもたらす行為は禁じられているよ。
てゆーか所有者のわからない(廃墟の宝など)は構わないってルールに書いてあるよ。
- 140 :NPCさん:2001/06/18(月) 23:59
- 富の配分を公平にするためと称して、金持ちから盗んで貧乏人にばらまくチャザの神官盗賊ってのもあってもいいかな。
- 141 :NPCさん:2001/06/19(火) 00:08
- 盗みをさせないための幸運。とかいって
- 142 :NPCさん:2001/06/19(火) 00:09
- デニスムーア♪ デニスムーア♪ フーンフフフーン♪
- 143 :ホラフキン:2001/06/19(火) 00:12
- 盗んだ物の正当な代金を置いていけば良いんだよ。
シーフには、宝物鑑定の特技があるじゃないか!(藁
- 144 :憑っ子:2001/06/19(火) 16:49
- 強姦!強姦!強姦I
- 145 :NPCさん:2001/06/19(火) 22:37
- 盗賊と言うと、女の子の心を盗んでいった泥棒さんをやる奴は出んかな。(藁
- 146 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:20
- >>139
金持ちが生きていくのに差し支えない程度の財産を失うのは「不幸」の内には入らないのです。
むしろ持ちすぎが解消されたことを神に感謝すべきでしょう。
……なーんて解釈して見たりして。
- 147 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:24
- 不幸なんて感じる前に殺してやるよ
- 148 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:26
- どんな解釈も自由やけどね。(コンベではやらん方がええよ)
- 149 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:37
- ゲーム的にはプリーストの宗派は
行動を制限するものじゃないのかな?
ファリスは違法行為がダメ、
マーファは自主的な戦闘がダメ、
マイリーは不意討ちがダメ、
・
・
制限の抜け道を狙ってると受け取られそうな
行動でなければ、許容されやすいのでは。
- 150 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:48
- 現実の宗教では、戒律が事細かに決まってるんだけどね。
さらに、「汝殺すなかれ」と決まってる宗教の信者が平気で戦争やらかしたりするんだけどね。
- 151 :NPCさん:2001/06/20(水) 00:56
- 殴(や)れ! 刺(や)れ!
犯(や)れ! 殺(や)れ!
壊(や)っちまえ―――――――!!!
愛? 平和? 正義? 自由?
そんなもの…クソ喰らえだ!
そんなものは見えやしね―――――――!!
「破壊の女神(カーディス)」の目にうつるものは
ただ一つ!!
「( ゜曲 ̄)ノ破壊――――――(デストロ――――――イ)!!!」
- 152 :NPCさん:2001/06/20(水) 01:03
- >>150
殺すのではなくポアするのです。
- 153 :NPCさん:2001/06/20(水) 02:02
- なんかさ〜。ファリスとオウムって似てねえ?
- 154 :NPCさん:2001/06/20(水) 02:28
- どこがよ?
ファリスに偏見持ってないか?
- 155 :ファリス信者:2001/06/20(水) 02:44
- 逆らう奴は皆殺し
- 156 :NPCさん:2001/06/20(水) 02:55
- どっちかってーとファラリスじゃん、それ。
- 157 :NPCさん:2001/06/20(水) 08:46
- >>153 君、小学生?中学生以上ならせめて、
一時期のキリスト教カトリックって、ファリスに似てない?
くらい言おうよ。それも既出でありがち厨房で恥ずかしいんだけど。
- 158 :153:2001/06/20(水) 11:26
- いや、俺は中学生だよ。
でもまだ1年だから「一時期のキリスト教カトリック」って習ってないんだ。(・∇・)
と、それはさておき。
要するに「『神に』逆らう奴は皆殺し」ってところが似てると思うわけ。
ファラリス信者なら「『俺に』逆らう奴は皆殺し」と言うんじゃないかな。
さすがに「ファリスは信者を洗脳してる」とまでは言わないけどな。
あ、あとは友達多いのも幸いしてるな、ファリスは。
#まあ、ファリス神官とか使ってると色々と思うこともあるのさ。
#「ファリスってファッショなんじゃないか」とかさ。
- 159 :NPCさん:2001/06/20(水) 11:51
- 信仰層
ファリス…政治に関わる支配階級等の国政維持者
オ○ム …主に、現在の世の中における自分の居場所を見失った人たち
信仰度合
ファリス…主流
オ○ム …反主流
秩序概念
ファリス…現秩序の維持と秩序破壊者の排除
オ○ム …現秩序の破壊と自分達にとっての理想とする秩序の構築
現世における信仰的行動の意義
ファリス…現世界における秩序行動
オ○ム …解脱の為の準備期間
…まだあるが、どこを見れば似ているとなるのだ中学生君。キミの思考
での似ているという概念は全部の宗教に当てはまる排他性の部分を指し
てるだけじゃん。「仏教とキリスト教って似てるよなぁ」って言うのと
同じくらい妙なこと言ってるよ。キミ
- 160 :153:2001/06/20(水) 12:23
- >>159
> 全部の宗教に当てはまる排他性の部分
あ、バレちゃった? 仕方ない。オウム≒ファリス説は引っ込めるよ。
じゃ、今度はオウム(多分)関係ない話ね。
もし、妖魔がアレクラストの主人になったとする。人間なんて荒野に追いやられて虐げられて生きているわけだ。
で、法秩序ってのは集団を維持するのに必要だということになって、妖魔達も自分たちの法を作ったとする。
さてこの場合、妖魔によって作られた秩序をファリスは支持するだろうか。
ベルドがロードス制覇に成功していたらどうなっていたか、と言い換えても良いけど。
- 161 :NPCさん:2001/06/20(水) 12:31
- 秩序以前に、妖魔そのものが「暗黒神」に召喚された存在だから不可。
- 162 :NPCさん:2001/06/20(水) 12:34
- うーむ。「『神に』逆らう奴は皆殺し」てのがよくわからん。
ファリスに逆らう人って、よほどのような気がするのだが。
ファリスに従わない奴と混同しとらんかね?
もしそうならそんなことはないぞ。
ファリス以外の信者は皆殺しになどされていない。
ファラリスを信仰しているから皆殺しということもない。
一般的にファラリス信仰は禁止されているから法の裁きを受けさせようとするとは思うがな。
まあ、ごく少数の過激派は別だが。
ともかく、わざわざファリスに逆らう奴など、とても珍しいような気が。
いたとしても、その人はすでに法を含めた人間社会に逆らっているのではないかな?
たとえば、ファリス神殿にテロ活動を行なったり、ファリス信者を皆殺しにしているとかね。
こういう犯罪者に対して「殺せ!」と叫ぶファリス信者は多いだろうね。
でもそれは、子供を殺された親が「犯人を処刑しろ!」てのと同じようなものだ。
- 163 :162:2001/06/20(水) 12:57
- あ、このファリス=オウムは終わったのか。
てか、「バレちゃった」てなにが?
わざとファリス=邪悪に仕立てようとしてたの?
>妖魔によって作られた秩序をファリスは支持するだろうか。
妖魔の作る秩序とファリスの求める正義が一致するとは思えない。
というか、ファラリスの教えこそが妖魔の作る法になるのではなかろうか?
よって、支持しないだろう。ファリスが魔界を支持していると思うだろうか?
>ベルドがロードス制覇に成功していたらどうなっていたか
暗黒の民やマーモが戦争を起こした理由の1つに「妖魔の繁殖力の強さ」というのがある。
増えすぎると食料が不足するために、戦争を起こして、妖魔の数を一定に保っていたわけ。
そういった事情がある以上、ベルドがロードスを制覇したとしても安定することはないだろう。
下級の妖魔を怪物として切り捨てるのなら別だがね。
- 164 :153:2001/06/20(水) 14:49
- >>162 >>163
> 「バレちゃった」てなにが?
> わざとファリス=邪悪に仕立てようとしてたの?
ファリス=邪悪に仕立てようとしたのは確か。
が、無理にそうしようとするつもりはなかった。
> ファリスに従わない奴と混同しとらんかね?
してないつもり。
だから例として挙げたのが「妖魔が作った法秩序」だっただろ?
「マーファが作った法秩序」ではなく。
> わざわざファリスに逆らう奴など、とても珍しい
もちろん、人間には珍しいだろう。でもアレクラストには色んな種族がいるからな。
さて、本題だ。
> > 妖魔によって作られた秩序をファリスは支持するだろうか。
> 妖魔の作る秩序とファリスの求める正義が一致するとは思えない。
(中略)
> よって、支持しないだろう。
了解。では次だ。
その場合、ファリス(及びその意思を受けたファリス信徒)はどのような行動に出るだろうか。
もちろん、「世界の主人」たる妖魔はその大部分が「妖魔の法秩序」に満足しているものと考えて欲しい。
#「そんな法秩序は有り得ない」なんて言うのは無しということで頼む。
> > ベルド云々
> ベルドがロードスを制覇したとしても安定することはないだろう
う〜む。
俺はアシュラムの言葉(「真の理想郷を創るために」)を信じてるんだがな〜。
幻想抱き過ぎかね。
- 165 :153:2001/06/20(水) 14:57
- >>164
> ファリス(及びその意思を受けたファリス信徒)はどのような行動に出るだろうか。
自己レス。
「隠れ里か何処かで妖魔に見つからないようにひっそりと暮らす」という選択があり得るな。
必ずしも非主流派=反主流派ではないってことか。
俺の中のオウム=ファリス説はこれで完全に潰えた。めでたい。
- 166 :162:2001/06/20(水) 15:17
- >その場合、ファリス(及びその意思を受けたファリス信徒)はどのような行動に出るだろうか。
>もちろん、「世界の主人」たる妖魔はその大部分が「妖魔の法秩序」に満足しているものと考えて欲しい。
これはもはや人と妖魔との生存競争だね。
暗黒時代、魔神戦争がそうであったように、人は生き残るために戦うのではないかな?
ファリス、マーファ、マイリー、ファラリス、他関係なく共にね。
- 167 :NPCさん:2001/06/20(水) 21:10
- ファリスが法と秩序の神だと言うのは権力者がファリスの教義をねじ曲げた結果だろ。本来のファリスの教義は自由/平等/博愛だと思うんだが。
- 168 :NPCさん:2001/06/20(水) 21:24
- >>167
そうか?ファリス単体でつかさどるのは善悪関係ない秩序で、それを
なすものとしての法だと思うが。
ただ、神話の時代に秩序を構成する要素として平等、責任分担、博愛
自由などの善とされるものを選んだんだろう。
ま、ファリスが善き秩序の神であるのは間違いないんで、権力者が自
分の都合のいいように利用してるなら、そいつは邪悪だな。
- 169 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:01
- 「所詮宗教は民族を束ねていく道具にすぎず、神は神でしかない。」
半村良「魔境殺神事件」の主人公の台詞より
- 170 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:05
- クリスタニアの古の民にとってはファリスはあくまで太陽神であって法の神としての側面はない。これの方が本来のファリスの教義に近いんじゃないかな。
- 171 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:09
- 神の教義などというものは人間が勝手にそう思ってるだけで、実は全ての神は人間に対して無関心である、という考えはどうかな?
- 172 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:10
- >>164
悪いが言わせてもらう。「そんな法秩序は有り得ない。」
それ認めたらフォーセリアじゃなくなるんじゃない?
- 173 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:23
- >>171 クトゥルフならOK
- 174 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:35
- 実は始原の巨人は白痴で盲目だとか・・・
- 175 :NPCさん:2001/06/20(水) 22:56
- >>174
周りでアトンやカーディスがフルートを吹き鳴らしなだめているのか。
- 176 :755=ゲシュタポ:2001/06/20(水) 23:15
- ショゴスですか…
- 177 :NPCさん:2001/06/20(水) 23:29
- >>171
もっと異世界にひたったほうがいいな。想像しろ、感情移入すれ。
- 178 :NPCさん:2001/06/20(水) 23:37
- >>176
アザトースを知らないとは・・・。
T&Tの知識で代用したアナタには「知ったかゲシュタポ」の称号が総統より授与されるはずです(w
- 179 :総統:2001/06/20(水) 23:41
- ( ^▽^)<176には「知ったかゲシュタポ」の称号を授与します!
- 180 :NPCさん:2001/06/20(水) 23:44
- ダメージ100D100
- 181 :NPCさん:2001/06/20(水) 23:45
- >>176
こらこら175が言ってるのはアザトースだぞ。魔王とか混沌の核
とかいわれてる外なる神々の首領だ。ショゴスは古き者どもが作り出した
労働力及び食料となる形を持たない存在だ。まあ、最後には反乱起こして
古き者どもをやっつけちゃうんだけど。
- 182 :知ったかゲシュタポ:2001/06/21(木) 00:22
- >>179 ありがとうございます総統!
- 183 :NPCさん:2001/06/21(木) 00:34
- クトゥルフルールブック絶版な上、再販の見込ゼロだからな。
復刊コム?そりゃあ無理。ヤフオクで一万円以上するからな。
- 184 :総統:2001/06/21(木) 00:39
- ( ^▽^)<いえいえ、どういたしまして!
- 185 :NPCさん:2001/06/21(木) 00:57
- 小説読めよ
- 186 :NPCさん:2001/06/21(木) 01:11
- >>168
>そうか?ファリス単体でつかさどるのは善悪関係ない秩序で、それを
>なすものとしての法だと思うが。
悪法もまた法、というのはファリスは認めていないようです。とQ&Aにあるが?
アノスとヴァリスの建国史は知ってる?
- 187 :NPCさん:2001/06/21(木) 01:59
- 結局、ファリスの言う「正義」というのは、人間と人間社会にとって有益なもの全般を指すのかね。
人間がファリスに従っているのか、ファリスが人間におもねっているのか分からんけど。
- 188 :NPCさん:2001/06/21(木) 02:12
- >>187
偶々相性が良かったということで。
- 189 :NPCさん:2001/06/21(木) 02:18
- 世界の主人となるべく作られたのが人間だもの。
たいていの神は人間と人間社会にとって有益なものだよ。
- 190 :NPCさん:2001/06/21(木) 02:25
- 「私達はウェブサイトを通じて達人のマスタリング論に触れることができます。
しかし、私達の誰一人として、達人が実際にマスタリングをしているところを
見た事はありません。
そろそろはっきりと言うべきなのです。『達人は保護されている!』と!」
「ヤロウ、最大のタブーに触れやがった・・・」
「なんでぇなんでぇ。おれは達人じゃなかったのかよ」
- 191 :安田均 :2001/06/21(木) 02:25
- 「何でぇ何でぇ、俺ァ達人じゃ無かったのかよ」
- 192 :山本弘 :2001/06/21(木) 02:26
- 「そうですね、安田さんの場合は達人と現役、半々といったところでしょうか」
- 193 :NPCさん:2001/06/21(木) 02:38
- ライはなんでリプレイは書かないんだ?
- 194 :NPCさん:2001/06/21(木) 02:44
- なんでリプレイを書くんだ?
- 195 :NPCさん:2001/06/21(木) 09:40
- 宗教、って字面に囚われないで、
もうちょっと受け入れる方向を目指した方が建設的では。
以下の解釈は、価値観の指標として捉えたもの。
ファリス……他人との協調を優先する志向
ファラリス…協調より自己を優先する志向
マーファ……情緒的なつながりと平穏を重視する志向
マイリー……物事に正面から向き合う姿勢を重視する志向
ラーダ………知恵という手段を重視する志向
チャ・ザ……信頼関係を作る手段としての行為を重視する志向
これらのバランスで人格が構成される。
こういう理解は、人間が求めるところの宗教には合うが、
神話時代に自ら行動したとされる神を理解するには全く合わないけど。
- 196 :NPCさん:2001/06/21(木) 12:24
- >>195
デ、これを全部反対語にしてみると。
二面性をもってみると……
- 197 :NPCさん:2001/06/21(木) 12:30
- 反対語にする必要ないのに…
- 198 :NPCさん:2001/06/21(木) 14:59
- >>190-192
もっとやって
- 199 :NPCさん:2001/06/21(木) 18:41
- >>193 そもそもライがGMやってると思うか?
- 200 :NPCさん:2001/06/21(木) 18:54
- >>199
リプレイ書くだけならGMじゃなくても良いじゃん。
- 201 :NPCさん:2001/06/21(木) 19:05
- >>193
SW系サイトはリプレイ載せなきゃならんのかいな?
変な疑問だ。
- 202 :NPCさん:2001/06/21(木) 20:19
- >>201
そりゃそうだ。
ただ彼の場合は、あれだけの考察をどのようにプレイに活かしているのか、という興味はあるな。
- 203 :NPCさん:2001/06/21(木) 22:08
- 一般的に考察が実際のセッションに生かされたためしはない。
- 204 :NPCさん:2001/06/21(木) 22:27
- 数年は遊んでいないってどこかで見た気がする。
てか、あれはプレイ用の考察じゃなかろ。
- 205 :NPCさん:2001/06/21(木) 22:45
- >>202 あれだけの考察をプレイ中に持ち込んだらデータッキーの烙印押されて誰もプレイしてくれなくなるぜ。
- 206 :NPCさん:2001/06/21(木) 22:57
- 考察は数が少ないし、公式設定をまとめた常識じゃないの?
私見は推測でしかないようだけど。
- 207 :NPCさん:2001/06/21(木) 23:16
- 同じ公式マンセーでもセヴィーはライほどネタにされないのは何故だ?
- 208 :NPCさん:2001/06/21(木) 23:26
- 私怨厨房が少ないからじゃねえの。
喧嘩してるの見覚えねえもんよ。
- 209 :NPCさん:2001/06/21(木) 23:55
- >>207
あの人は温厚なタイプだからな。敵が少ないのさ。
lieはTRPG.NETでも自分のホムペでも何度か喧嘩してるからなぁ。
もうちょっと人間丸くなると良いのに。
- 210 :集団的自衛権さん:2001/06/22(金) 04:06
- マーファの狭義の「自衛の戦いは認める」っていうのはどういう意味?
自分の家族や友人を守るためなら戦ってもいいの?
全然知らない人が自衛のために戦ってたら加勢できるの?
遺跡に侵入して、住んでるモンスターに襲われたら自衛のために戦っていいの?
そのうち襲われそうで、向こうから襲われたら勝ち目が無いときに
こっちから戦いを仕掛けることはできるの?
などと余計なことを言ってみる。
- 211 :NPCさん:2001/06/22(金) 06:43
- >>210
>自分の家族や友人を守るためなら戦ってもいいの?
>全然知らない人が自衛のために戦ってたら加勢できるの?
この2点は問題なく是だろう。
見て見ぬふりをして関わることなかれ、とは教えないはず。
>遺跡に侵入して、住んでるモンスターに襲われたら自衛のために戦っていいの?
妖魔を相手にするのに教義的な問題は発生しない。
よって是。
>そのうち襲われそうで、向こうから襲われたら勝ち目が無いときに
>こっちから戦いを仕掛けることはできるの?
どれだけ襲われる確立が高かろうと、最後まで争いを避けるべく動くべし。
破局が避けられないと感じたならば尚のこと平和的な解決を目指すべきである。
平和的解決がどれだけ無茶だろうと、それが良いマーファ神官ってもんだ。
- 212 :NPCさん:2001/06/22(金) 06:56
- 教義なんていくらでも都合のいいよーにすりゃ・・
は?フマクト信者様?それは・・
- 213 :NPCさん:2001/06/22(金) 07:17
- >>211
>>遺跡に侵入して、住んでるモンスターに襲われたら自衛のために戦っていいの?
>妖魔を相手にするのに教義的な問題は発生しない。
>よって是。
じゃあさ。遺跡をすみかにしているのが動物だったりした場合はどうだ?
遺跡の近くを縄張りにしている虎とか、遺跡の入り口に住みついた熊とかな。
- 214 :NPCさん:2001/06/22(金) 07:23
- >>213
ちゃんと死体を有効利用するなら問題ないんじゃないか。
マーファは狩猟まで禁じてたか?
- 215 :NPCさん:2001/06/22(金) 07:34
- >>214
だからと言って、ゴブリンの死体まで有効利用するのはアリ?
- 216 :214:2001/06/22(金) 07:38
- >>215
妖魔の死体を有効利用するのは邪神の神官ではなかろうか。
俺の言及したのは野生動物だよ。
妖魔は首刈って放置しても、とりあえず教義には抵触しない。
- 217 :NPCさん:2001/06/22(金) 08:57
- >>211
>どれだけ襲われる確立が高かろうと、最後まで争いを避けるべく動くべし。
>破局が避けられないと感じたならば尚のこと平和的な解決を目指すべきである。
つまり、何を犠牲にしても最後まで平和的な「手段」にこだわるのが
マーファの教えってことか?
たとえ、自ら戦うことで平和という「結果」が得られて
平和的な手段にこだわるせいで結果的に平和が破壊されることが解ってても?
- 218 :NPCさん:2001/06/22(金) 08:59
- でもマーファもカーディスとかと戦ってたよな。
邪神だからブチ殺してもOKなのか(w
- 219 :NPCさん:2001/06/22(金) 09:02
- 信者の考えと教義と神本人の意思が一致してると考えるなよ。
なんでそんなに頭固いかな、皆さん。
- 220 :NPCさん:2001/06/22(金) 09:03
- そういうことを考えているならわかると思うが、
人間同士、生命同士がある限り、
一つの正解はないし、
成功もあれば失敗もあるわけだな。
で、>>217は、
>平和的な手段にこだわるせいで結果的に平和が破壊されることが解ってても?
っていうのは
どういうシチュエーションを想定した?
- 221 :NPCさん:2001/06/22(金) 09:07
- 邪神だからな。
悪側にたって、善とされているものを糾弾するのは、一見「個性的な事情通」だけど、
結局はそういう奴に限って、悪つーもの怖さをわかっていないんだよな。
最近さー、朝のニュースがさー
- 222 :NPCさん:2001/06/22(金) 09:07
- >>219 同意 神本人 と 教団と教典は違って当たり前
後ろの2つは主観や解釈が入るからな
- 223 :集団的自衛権さんアゲイン:2001/06/22(金) 09:40
- <問1>
敬虔なマーファ信者が住民の殆どを占める、農村がある。
最近、村の近辺で暴れ回っている山賊集団が居る。
領主は中央での政争に忙しく、一領地の問題など省みない。
そんな状況で、山賊たちが脅迫をしてきた。その内容は、
『村中の、金と女を全て渡すこと。抵抗すると皆殺しにする。』
と言う趣旨のものだった。
実際山賊達は、要求を拒否した村を幾つも襲撃し
見せしめに女・子どもまで虐殺している。
冒険者を雇って、油断しているアジトに先制攻撃すれば勝ち目があるが
村で迎え撃つと、地理的条件など諸条件が不利に働く。
村で戦えば、例え冒険者達がいても村人に死傷者が出るのは確実であり
勝てる可能性も低い。
どうすべきか?
1「少数のマーファ信者でない人々にも犠牲が出ることも覚悟して
あくまで襲撃されてから、反撃する」
2「広義の自衛と言えるから、先制攻撃をする」
3「山賊は人間とは言えない為、マーファの狭義の適用範囲外である。
故に、どんな手段をとっても良い」
4「その他」
- 224 :集団的自衛権さんアゲイン:2001/06/22(金) 09:41
- <問2>
問1の条件で、襲撃される村が別の村である場合。
(1)加勢(積極的に戦う)することができるか?
(2)「加勢できる場合」その村を見捨てれば自分達の村に
危害を加えない。それでも加勢できるか?
<問3>
問1の条件で、脅迫の内容が
『定期的に税を差し出せば危害は加えない』である場合で、
税の支払いが、比較的容易に可能である(生命・財産に
重大な危険が無い)とき、
「自衛のための戦い」を行なうべきか? 隷属すべきか?
※戦いをすれば、当然双方に死傷者が出る。
※説得は「反抗」とみなされ、皆殺しにされる。
- 225 :217:2001/06/22(金) 09:53
- >>220
>平和的な手段にこだわるせいで結果的に平和が破壊されることが解ってても?
っていうのは
どういうシチュエーションを想定した?
第二次大戦直前。ヒトラーが周辺諸国を侵略しまくっているにも拘らず
平和主義の台頭で強硬な軍事的制裁を取ることができずに
チェコスロバキアなんかを見殺しにして
取り返しがつかなくなるくらいにドイツの力を増大させてしまった
当時のイギリス・フランスみたいなシチュエーションを想定。
- 226 :NPCさん:2001/06/22(金) 10:01
- >>225
マサシクそのようになるだろうな。
それがいかんかどうかを、誰が決めるんだ?
- 227 :NPCさん:2001/06/22(金) 10:01
- >>224
ロードス島の1巻よんだ?
- 228 :NPCさん:2001/06/22(金) 10:11
- 問題@
大きな街にあるマーファ神殿に冒険者を紹介してもらう。
条件1 先制攻撃を行ってもいいが、人を殺さない
これを実行できる冒険者は少ないかもしれないが、
盗賊に支払う損害を考えれば多少の無理は利くと思う。
- 229 :NPCさん:2001/06/22(金) 10:59
- いざとなれば、傷を治すことができるというのは、大きいよな。
- 230 :混物:2001/06/22(金) 11:13
- >>223
避けられる戦いは避ける、で良いと思うんだけど。
問1なんて既に宣戦布告されてる状態だよ。
>>224問2
別の村が自分たちと縁もゆかりもない、大陸の反対側の村だったりすれば話は別ですが、
一つの地域に属しているような関係なら十分自衛に入るでしょう。
>問3
いや、普通「説得」するにしても戦力はそろえるでしょう。皆殺しって何?
私は、教義が曖昧である以上常にケース・バイ・ケースだと思いますけどね。
たとえ全く同じ状況でも、信者の個人的傾向で選択の余地があるくらいに。
もっとも、曖昧なのはルール化したときに省略されたせいであって、
実際には集団自衛権について事細かに定められた教典が存在してるのかもしれませんが。
(「半径25km以内の村なら兵力を派遣して良い、但し日数は連続20日以内とする」とかw)
- 231 :マーファ:2001/06/22(金) 11:27
- ああ、俺、マーファ。一応神な。
信者が絶対守らなきゃいけない事なんて無いんだよな。
そんな盗賊ウザいと思ったら冒険者雇って倒せばいいじゃん。
教義がどうのってバカらしくない?
つうかさー、お前達人間の行動なんてイチイチ気にしてるワケ無いじゃん。
マーファ司祭や信者の個人個人の判断でいいよ、好きに行動しろって。
てか教義がどうのって、俺がそんな教義作ったかよ?
勝手に教義作って思考止めて楽してんじゃねえよー。
俺は神だから司るものはあるわけで、
それに付随してまあ、方向性くらいは示唆できるけどな。
俺の意思は意思として、教義は教義として、それはそれでいいけどさ。
自分の足で歩けるような種族作ったつもりだぜ?俺ら。
ンなワケでKeep Your Godだ!
SeeeeeeYaaa!!
- 232 :マーファ信者:2001/06/22(金) 11:35
- 別の神に乗り換えようかなぁ…。
- 233 :ファラリス:2001/06/22(金) 11:40
- >>232
呼んだか?
- 234 :マーファ信者:2001/06/22(金) 11:52
- いや、貴方を信仰するのは流石にちょっと…。世間体とか。
- 235 :ファラリス:2001/06/22(金) 12:12
- あんまり世間体とか気にするなよ。 やりたいようにやりゃいいんだよ。
- 236 :マーファ信者:2001/06/22(金) 12:17
- やりたいように、ですか…。
しかし今まで人畜無害を通してきましたからねえ。
急にそう言われましても…ねえ?
- 237 : :2001/06/22(金) 12:22
- >>231
ポルノのファンですか?
- 238 :NPCさん:2001/06/22(金) 12:24
- マーファ・・・基本的に戦わない、戦いなりそうでも可能な限り避ける(ピースなんて
魔法があるくらいだから間違いなかろ?)それでも避けられない場合においてのみ戦
う、またそのための鍛錬はつんでおく(つまり現在の自衛隊)
つーか、ロードスのニース・レイリアあたりを理想の鏡としてそこから各人がマスタ
ーや他のプレイヤーとの兼ね合いでどこまで崩して大丈夫か考えればいいこと。それ
ができない・理解できないならそもそもプリーストのキャラ作らんほうがええよ。
- 239 :NPCさん:2001/06/22(金) 12:37
- ファリス・・・マニュアル人間
ファラリス・・・ただの悪党
マーファ・・・実は偽善者
マイリー・・・筋肉バカ
チャザ・・・金の亡者
ラーダ・・・頭でっかち
- 240 :NPCさん:2001/06/22(金) 12:40
- 教義:教団が万人に提示するもの
である以上上記の設問に対応できるほど融通が利くとは思えないな。
但し、教義に忠実でない≠異端である だ。
完璧に実践するのが困難であるからこそ”聖人”が誕生し得る。
>>230は成文法と教義・経典を一緒に考えるからおかしなことになるんだ。
甘っちょろい平和主義の理想論がマーファの教義だろ?
一般人に提示する教義として”命の危険を冒して自衛せよ”はあり得ない。
敬虔なマーファの神官であればアジって山賊に立ち向かうことはないだろうな。
その後、神官を含めた各個人がどう動くのかは教義とは全くの別問題だ。
- 241 :マーファ信者:2001/06/22(金) 12:46
- >>239
なんか神様を信じちゃいけないみたいですね…はぁ。
無信仰による不信のルールってありましたっけ?
- 242 :NPCさん:2001/06/22(金) 12:50
- >>241
おいおい、239を信じるなよ
- 243 :マーファ信者:2001/06/22(金) 12:56
- >>242
マーファ様も>>231であんな喋りしてますし、
なんかどの神様も不人気みたいですし、
積極的な勧誘してくるのはファラリス様くらいですし、
なんてゆうか、SWのプリーストって所詮回復魔法が使えればいいだけ、って感じですよね。
現代日本の宗教への不信感が多分このような態度を皆様に取らせると思うのですけど。…はぁ。
何を信じていいのかわかりませんよ。
- 244 :チャ・ザの福音:2001/06/22(金) 13:07
- >>243
「とりあえずひとりは回復魔法のためにプリースト」
システムの弊害‥‥なのか?(w
宗教オタは現代日本の宗教ごときに騙されたりせん。潜伏中だ(笑)
とりあえずがいいならチャザでもやっとけ。
教義の縛りも少ないしラックは便利だ。無理に金にこだわる必要もないぞ。
- 245 :ロウラス:2001/06/22(金) 13:12
- 自然と共に生きてみんかね?
- 246 :元マーファ信者(現チャ・ザ信者):2001/06/22(金) 13:23
- >>244
そうですね、ありがとうございます。
一番冒険者らしいプリーストですよね。
というわけで乗り換えました。マーファ様、すいません…。
今まではマーファのプリーストが多かったのですが、
今度からはチャ・ザのプリーストとして頑張っていこうと思います。
>>245
自然はちょっと…すいません。
- 247 :ファラリス:2001/06/22(金) 13:26
- >>246
こっちにおいでよ。
- 248 :元マーファ信者(現チャ・ザ信者):2001/06/22(金) 13:30
- だからそれは…勘弁願えませんか…後生ですから…。
私みたいな小市民には貴方のプリーストとしては不相応ですよ。
そもそも、マスターが許してくれそうにありませんよ。
- 249 :古代王国の魔術師:2001/06/22(金) 14:16
- 世界の真理は魔法さ
- 250 :NPCさん:2001/06/22(金) 15:41
- 金だよ。
- 251 :清松:2001/06/22(金) 15:48
- 延期延期延期ときたから、もう延期が無いなどという考えはまさに泥沼…。
嵌っている………… すでに泥中、首まで。
- 252 :NPCさん:2001/06/22(金) 16:03
- ロウラスってだれだ?
- 253 :NPCさん:2001/06/22(金) 16:10
- 「お前、2CH卓げー掲示板へ行け。行って凌いできれいなSWファンになって戻って来い」
「・・・行けばきれいに・・・」
(ククク・・・お前みたいなクズ。死にかけたオタクの憩いの場さ。
薄い知識のクズどもが一夜・・・地獄のふちを彷徨う修羅の掲示板
それが、2CH掲示板・・・)
- 254 :NPCさん:2001/06/22(金) 16:20
- 寒っ
- 255 :NPCさん:2001/06/22(金) 21:43
- マーファってファリス以上に偽善っぽいが、どうしてマーファバッシングが起きないんだろうか?
- 256 :NPCさん:2001/06/22(金) 21:44
- 優しくて大人しい少女司祭のイメージがあるからでしょ
っていうか大地母神って、農村や生活密着してるし
- 257 :NPCさん:2001/06/22(金) 21:56
- >>256
そうか? 俺的には優しげな初老婦人のイメージだが。
- 258 :NPCさん:2001/06/22(金) 22:23
- >>257
そうか? 俺的には優しくて淫靡な熟女のイメージだが。
- 259 :NPCさん:2001/06/22(金) 22:24
- >>257 正解
ニースちゃんは僕のものだから裸になんか(以下略)
- 260 :NPCさん:2001/06/22(金) 22:39
- >259 美津濃が乱入してきたのか?(藁
- 261 :NPCさん:2001/06/22(金) 22:41
- 偽善かもしれんが、物理的に攻撃されることが少ないから、人畜無害のイメージが先行しているためと思われ。
- 262 :NPCさん:2001/06/22(金) 22:44
- 人畜無害キィ〜ック
- 263 :NPCさん:2001/06/22(金) 23:07
- 平和主義者クラーシュッ!あの王子って
大地母神信者…
- 264 :NPCさん:2001/06/22(金) 23:10
- マーファでプレイしたら結局ニースみたいなキャラにしかできないよな。
- 265 :NPCさん:2001/06/22(金) 23:13
- >>264
お前の想像力が貧困なだけだろ。
- 266 :NPCさん:2001/06/22(金) 23:58
- 盗賊よりはプリーストの方が理想主義が似合う。
マーファは理想主義がテーブルを乱しにくいので楽。
新しい短編集の表題作、ファリスの聖戦士が主役。
小説ゆえに山本ライクな作りになっているのだが、
やはりキワモノでしか描けないのか……。
- 267 :NPCさん:2001/06/23(土) 00:14
- なんか集団的自衛権の問題みたいだ。
- 268 :NPCさん:2001/06/23(土) 00:23
- んーまあ
”命の危険を冒して自衛せよ”てのは変かもしれんね。
だって、命の危険があるから自衛するんだもの。
- 269 :NPCさん:2001/06/23(土) 00:54
- >>268
教義とは普通そういうものだ。
”自衛を認める”のはマーファの教義解釈の一貫ではあるだろうが、
”自衛すべき時を常に意識せよ”と言うのはおかしい。
マーファの教義は有事に対処し切れないものだ、
と解釈しているがどうか。
- 270 :黒犬騎士団:2001/06/23(土) 01:10
- 死ぬの生きるの言ってたら人生楽しめないよ
- 271 :NPCさん:2001/06/23(土) 01:12
- その口で人”生”と言うなよ・・・
- 272 :ワイアルド:2001/06/23(土) 01:33
- エンジョイアンドエキサイティング!
- 273 :NPCさん:2001/06/23(土) 01:37
- でも「エンジョイ&エキサイティング」って今のSWに
一番必要なんじゃないかと。
戦闘は体力の削りあいだし。
- 274 :NPCさん:2001/06/23(土) 02:02
- >>269
それじゃ信仰するヤツ出てこないよ。
相当数の信者がいることを説明できるように考えていかないと駄目だよ。
- 275 :NPCさん:2001/06/23(土) 02:06
- >>274
”神殿が神官戦士団を有することで、信者に戦いを強制しない”
マーファに一般人の信徒が多いということは、
教義は一般人にこそ受け入れられるものだと思うが‥
- 276 :NPCさん:2001/06/23(土) 03:28
- >>273
完全版の戦闘オプション使ってる?
- 277 :NPCさん:2001/06/23(土) 03:39
- >>275
そんなに分業が進んでいて良いものだろうか…
- 278 :ネームレスワン:2001/06/23(土) 03:59
- マーファの教団はがちがちに組織化されてるとはおもえないんだけどなあ。
現場の判断が優先されるとおもう。あと、問題の村だとかなり辺境だろうから
自分達で対処する傾向が強いと思うがどうだろう。
- 279 :K:2001/06/23(土) 05:21
- ちなみにマーファの司祭はほとんどが戦闘訓練を受けているよ。
- 280 :NPCさん:2001/06/23(土) 05:22
- 情報の伝達力からして、
教義の浸透は地方の色に拠ってることも多いだろーし、
それほど統制とれていない様な気が。
レベル持ちの神官でも居りゃ、いざとなったらディビネーションで訊けるんだろうけど。
- 281 :NPCさん:2001/06/23(土) 07:37
- >>186 >>悪法もまた法、というのはファリスは認めていないようです。とQ&Aにあるが?
>>アノスとヴァリスの建国史は知ってる?
二つとも悪政から民衆を救うために一人の英雄がファリスの名の元に立ち上がったと言うことだ。(アノスはSWワールドガイドに、ヴァリスはロードスワールドガイドに載ってる)
もっとも建国理念を忘れ、権威主義に陥ってるのはどちらも同じだ。(まるで「銀英伝」の同盟だな)
- 282 :NPCさん:2001/06/23(土) 09:33
- で、行き過ぎるとちゃんと改革者が王なり最高司祭になってるでしょう?
気が付けないの?
- 283 :NPCさん:2001/06/23(土) 12:33
- だれかの後見につけば傀儡政治だのいわれるし、国を離れりゃ反逆者あつかいだろ?
- 284 :NPCさん:2001/06/23(土) 14:38
- それこそ君の妄想だよ。
- 285 :NPCさん:2001/06/23(土) 14:52
- 神が実在するなら宗教勢力の力がつよそうだなぁ・・・。
- 286 :NPCさん:2001/06/23(土) 14:56
- 説得力がちがうからなー
>>284
想像と妄想をごっちゃにしないようにな。
- 287 :NPCさん:2001/06/23(土) 16:00
- 283の言いたいことがわから〜ん。
すでに話題はファリスから離れているのか?
- 288 :>>282:2001/06/23(土) 16:35
- >>282だけど、
ヴァリスが腐敗したときは、エトなりが改革しただろう?
アノスなら今度法王になるのはしっかりしたおっさんだろう?
妄想じゃないよ、俺のは。
>>283くらいから、何いってんのかさっぱりだ。
- 289 :NPCさん:2001/06/23(土) 17:42
- >>288
「気が付けないの?」なのか「気が付かないの?」のどっちだ・
ついでに
「エト」なり、のなりってなんだ。
しっかりしたおっさんの根拠もだせって。
- 290 :NPCさん:2001/06/23(土) 17:48
- >>289
どうした?
なんか嫌なことでもあったか?
- 291 :NPCさん:2001/06/23(土) 18:23
- 法や秩序ってのは善でも悪でもないわけよ。あくまで目的を果たす
ための道具でしかない。で、ファリスはその理念ってやつを最大多数
の最大幸福に決めたんだとおもうわけ。
けど、なにが幸福かは人によって違うじゃない。何かを変えるッて
のは多少なりとも痛みを伴うもから、保守的になっていくし、新たに
判断するより権威を求めるようになって形式主義が横行すると。
で、ファリスが身近な存在でなくなって信仰心を持つことが難しく
なり、高レベルの神聖魔法が使えるものが減っていくという形で目に
見えるようになる。
ここらあたりで、改革者が出て立ち直ると。一般の組織に比べて有
利なのは高レベルの神聖魔法が使えればそれだけで発言に重みがでる
とこだな。だからファリス組織はなかなか潰れないってことだろ。
- 292 :NPCさん:2001/06/23(土) 18:28
- しっかりしたおっさんてな〜。「家鴨羽」のドルディーって言えよ。
- 293 :NPCさん:2001/06/23(土) 18:31
- ドルティだ!
- 294 :NPCさん:2001/06/23(土) 20:27
- http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
ここのサイトSWルールのせてるけど、違法にならんのかなぁ?
- 295 :NPCさん:2001/06/23(土) 20:57
- >>294 IP記録したらしい(w
トラップだから行くなよ
以下の情報を記録させていただきました。 ■▲▼
HTTP_REFERER (none)
REMOTE_HOST (none)
REMOTE_ADDR 211.1.148.4
HTTP_USER_AGENT Blocked by Norton
DATE_GMT Saturday, 23-Jun-2001 11:55:14 GMT
- 296 :NPCさん:2001/06/23(土) 21:11
- でも実際あったよ。
遊ぶのに必要なデータ全部載せちゃってるとこ。
#今もあるのかは知らんが。
- 297 :NPCさん:2001/06/23(土) 21:32
- >>295
うひーホントだ。
そのURLにアクセスしただけで取られるみたいですね。
表示させずに読んだだけでHTMLにIP書き込まれてたわ。
- 298 :NPCさん:2001/06/23(土) 21:33
- そいつら著作権って言葉知らんのか?
ゲームが売れないと業界が衰退して、結局自分の首絞めるってこと判ってんのかね?
- 299 :NPCさん:2001/06/23(土) 21:41
- >>298 何言ってるんだ?
295はトラップでどこにもTRPG関連の記述ないぞ
- 300 :NPCさん:2001/06/23(土) 21:45
- >>299
いや、298は>>296で話に出たところを指して言っているのでしょう。
- 301 :294:2001/06/23(土) 22:20
- >>295 297
嘘を書かないで下さい!!
- 302 :ccvsrv3.ccv.ne.jp:2001/06/23(土) 22:23
- うるさいよ 294=301
- 303 :ccvsrv3.ccv.ne.jp:2001/06/23(土) 22:25
- 嘘つきはあなたでしょ。もし嘘つきでないというなら
君もfusianasan使ってみれば?
- 304 :NPCさん:2001/06/23(土) 22:29
- >>294のアドレスよく見ような。
2chbbs/subback.html
怪しいでしょ。295、297が正解
- 305 :知ったかゲシュタポ:2001/06/23(土) 22:35
- IP取得トラップが、削除対象でないのは百も承知だが
態度が気にくわねえ。レス削除依頼してやるよ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=982514990
- 306 :NPCさん:2001/06/23(土) 23:41
- >>305
う〜ん、あの依頼はsageでよかったと思うよ。
- 307 :NPCさん:2001/06/24(日) 00:09
- マーファの教義
・マターリ行こうよ、何事も。でも、荒らしは逝ってよし。
- 308 :NPCさん:2001/06/24(日) 00:17
- フォセ研にまたもや厨房出現だ。
- 309 :NPCさん:2001/06/24(日) 06:10
- >308 あれってTRPG.NETウォッチングに載ってたクソレスそのままだよ。もっともフォセ研の方は削除されたが。(当然だな)
- 310 :NPCさん:2001/06/25(月) 02:33
- >>282 =>>288だけど
>>289
>「エト」なり、のなりってなんだ。
ジェイナード?ジェナートだっけ?エトの後見人いただろ。
たしかロド伝にもでてた人。
あいつ。
>しっかりしたおっさんの根拠もだせって。
ドルティだよ(藁
>>292,>>293フォローありがとな。
名前覚えてなかったんだ。
>>283=>>289だったら救いがない妄想くんだな。
- 311 :NPCさん:2001/06/25(月) 02:34
- age
- 312 :NPCさん:2001/06/25(月) 08:26
- リプレイ集って本当に、今月中に出るのか?
小説はもう出てるが
- 313 :NPCさん:2001/06/25(月) 10:25
- 25日。今日発売だよ。
- 314 :ここりす:2001/06/25(月) 22:10
- シマッタ! 見逃した! どうだった?
- 315 :NPCさん:2001/06/25(月) 23:02
- SNEが予定通り出すと思うか?(ワラ
- 316 :NPCさん:2001/06/25(月) 23:05
- 今回は出版社の問題だろうね。
- 317 :ウニは広いな大きいな:2001/06/26(火) 01:02
- ソード・ワールドなんてもういらない!
おまえらルナ・ヴァルガーやれ!
俺はやらないけど…
- 318 :294:2001/06/26(火) 02:42
- >>305
わははははははははははははははははははは!
- 319 :NPCさん:2001/06/26(火) 05:02
- >>317
ポイントの高い設定が異常につくりにくい。
- 320 :NPCさん:2001/06/26(火) 12:46
- >>317
あれエロ小説じゃなかったのか?
- 321 :NPCさん:2001/06/26(火) 13:38
- SNEの雑誌はイベントの景品、粗品を送ってきたためしがない。
しょせんそこまでの会社だよ。
- 322 :NPCさん:2001/06/26(火) 13:39
- 友人がクリアファイルやらダイスセットやらもらってたが。
たまたまじゃないか?
- 323 :大渦:2001/06/26(火) 15:50
- 私も小説本やらクリアファイルやらを当てたことがあるぞ。
……ただ、小説の方は当選したとわかったときにはもう買った後だった…。
- 324 :NPCさん:2001/06/26(火) 15:57
- それって編集部の問題じゃないのか?
- 325 :NPCさん:2001/06/26(火) 17:19
- つか、半年待たされて来ないんだったら、黙ってないで出版社に電話しろ。子供じゃねーんだから。
はじめてもらった粗品は、ウォーロックの「火吹き山」。もう持っていたけど、同じ本が二冊並ぶのがなんだか嬉しかった。
- 326 :NPCさん:2001/06/26(火) 17:50
- >>321
「SNEの雑誌」なんて過去にも現在にも無いぞ(笑)
- 327 :NPCさん:2001/06/26(火) 20:07
- リプレイでたよ〜
- 328 :NPCさん:2001/06/26(火) 22:14
- >>327
明日買いに行くとしよう。
あとがきに今後の情報とかなかった?
- 329 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 330 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 331 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 335 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 336 :1D100:2001/06/27(水) 00:00
- SW粘着厨房、荒らしてるヒマ有ればその分面白いシナリオ作れや。
- 337 :1D100:2001/06/27(水) 00:02
- SW粘着厨房<「SWに粘着な厨房」の意味ね。
酔っぱらってるな〜……俺。
- 338 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:07
- >>366
面白いコピぺ発見したから使ってくれたらナァと思ってな。
- 339 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:09
- >>338
なぁーにが「発見」だ。カビがはえてるんだよ!
- 340 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:20
- >>339
おれのパンツはカビてるがそれがなにか?
- 341 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:23
- フェザーフォルクってエルフと同じ能力値で
精霊魔法使えて空飛べるだったよね?
- 342 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:24
- >>341
そうだだもよん。
- 343 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:30
- >>341
ターミネーターに言葉を教えるジョン・コナー。
ジョン少年:「煽るときは『厨房は逝ってヨシ』。
相手に喧嘩を吹っかけるときは『このド腐れ厨房が』。
何か言ってきやがったら『お前もな』だ。組み合わせて使っても良いんだぜ」
シュワ:「童貞厨房は回線切って首を吊れ。」
ジョン少年:「そうだよ!出来るじゃないか。」
シュワ:「ノー・プロブレムだ。」
サラ:「2ちゃんネーターかよ。」
- 344 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:34
- >>334 アイゴーって何?
バイゴーポーカーなら知ってるけど
- 345 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:36
- アイゴー:哀号 じゃないだろうか。
韓国語はよく分からない。
- 346 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:41
- >>329-335
これの「1」は全部「329〜335」と読み替えればいいんだな?そうだな?
>>327
リプレイ買いました。こりゃいい感じで笑えますね。
GMの失敗を見せるってのも教育的でナイス。
ちょっとキャラやシナリオがライトかな、とは思うけど、
まあ全員冒険者レベル低いみたいだからしょうがないかもね。
>>328
例のカードのことがちょこっと書いてあるだけでした。
9月発売予定だそうです。
- 347 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:41
- 今までの議論をまとめますと、こうなります。
10歳。サラサラのロングヘア金髪。めくらでカタワでスクール水着かつブルマ。
祖父の母親への激しい強姦によって産まれる(膣から出てきた直後祖父に顔射される)。
3歳にして変態貴族に売り飛ばされ奴隷としてあらゆる苦難を受け精神障害者に。
定期的に鬱と躁が繰り返しやってくる上に二十四の別人格を持っており、基本的に会話が成立しない。
回復役でアウアウ言いながら主人公になついているが触ると暴れる。
いやー萌えますな。さすが2ちゃんの紳士たちはわかってらっしゃる。
ハンディはあればあるほどいい!
- 348 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:44
- >>346
最近のユーザーのライト感覚にSWも更にシフトしていっているのね。
定価で買う価値ある?
- 349 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:47
- >10歳。サラサラのロングヘア金髪。
>回復役でアウアウ言いながら主人公になついている
誰にも知られなかった俺のシナリオの萌えNPCがあ!
何故だああ 超能力者か貴様!
- 350 :NPCさん:2001/06/27(水) 00:55
- じゃあフェザーフォルクにして爪と羽もむしられてることにすれ
- 351 :346:2001/06/27(水) 00:58
- >>348
所詮は税別560円、十分モトは取れると思いますが。
「清松みゆき監修」が聞いているのか、それとも秋田みやびが上手いのか。
全般に読みやすいです。
「ライト」ってのは、依頼や展開に何かと生活臭があったりするあたりです。
世間に合わせてるっていうよりも、これまでのリプレイに影響されてるっぽいかな。
- 352 :341:2001/06/27(水) 01:01
- …
- 353 :NPCさん:2001/06/27(水) 01:05
- >>341
なんかよくわからんけど間違ってるぞ。
- 354 :341:2001/06/27(水) 01:12
- 副能力値エルフと同じではないのですね。
- 355 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 356 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 357 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 358 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 359 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 360 :NPCさん:2001/06/27(水) 01:48
- 定義同等??
- 361 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 362 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 363 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 364 :NPCさん:2001/06/27(水) 01:50
- 以上!
- 365 :NPCさん:2001/06/27(水) 02:50
- わざわざ最後に1つレスを付けて、まともなレスが見えないようにしたわけかい。
御苦労なこった。
*直近の話題は以下の2つ。
・秋田みやびによるリプレイが出ました。
・フェザーフォルクってエルフと能力値同じでしたっけ?
- 366 :NPCさん:2001/06/27(水) 08:27
- 店に入荷されたらしいから、今日買ってくるよ。
初心者マスターのリプレイは、ソードワールドだと初か?
- 367 :NPCさん:2001/06/27(水) 15:34
- >>365
アイゴー
- 368 :NPCさん:2001/06/27(水) 16:25
- SW新リプレイ、面白い?
昼飯に天丼食っちまって、買いそびれたんだが。
- 369 :NPCさん:2001/06/27(水) 19:14
- >>346と>>351に書いたけど、個人的には良かった。
初期キャラクタと新米GMのてんやわんやが楽しい。
プレイヤーにまとめ役が1人いるので、あるべきプレイも示せていると思うな。
最後に極めて私的かつどーでもいいことを添えると、イラストが好みだった。
ほんとにどーでもいいな(笑)
- 370 :NPCさん:2001/06/27(水) 19:18
- 話は悪くない久しぶりにSWリプレイ見たからかもしれんが結構楽しめた
だけどな、…いや。この文句はスレ違い。「ごつ姉スレ」に逝ってきます。
- 371 :NPCさん:2001/06/27(水) 19:37
- 初期経験点が500点多かったの雑誌掲載分なんだろうなぁ。
- 372 :長文スマソ:2001/06/27(水) 19:52
- 話題にでているSW新リプレイ、本屋でたまたま目に入ったのでノスタルジーに
駆られて買っちまった(当方二十代後半)。
つまりあんまり期待してなかったんだけど……、面白かった。
序文や後書きで清松氏が相当入れ込んでたのでこりゃかなり悲壮感あふれてるなぁ、
きっと万漢全席みたいな派手で客の目を引くスペクタル巨編かなぁと
思っていたんだけど。
本編はいい意味で力が抜けていてよかった。あぁ、この生活に密着したディテール
から冒険につながるところがSWのリプレイだよなぁとか。
基本的にユーモア物なんだけど死ぬほどゲラゲラ笑った二話の後、最終話の三話
が少し弱いかな、と思って読み進めていくと……、そう来ますか、いや、
これを最後に持ってくるとはやはりタダモンではなさそうです、このGMは
(天然でやってるんだったらそれはそれですごいけど)。
あとプレイヤーキャラもいい感じで調和しているというか(まあ基本はぼけ
とつっこみなんだけど)、往年のパラサ&スイフリーを思い出してしまった
(それも多彩なコンビネーションがあるし)。
難点をいえばモンスター選択が地味過ぎるとかかな(モンスター経験点が毎回
下一桁だよ、おい)。
もっとも、モンスターの使い方自体はすごく巧いと思うし、モンスター主体の
シナリオはいずれ出てくるとは思う。
あとは筋力24の娘があんなに可愛らしいイラストでよいのか?とかかな。
とにかく清松氏の口上は伊達ではなかった。続編が出たらその時もぜひ買わさせて
いただきます。
- 373 :NPCさん:2001/06/27(水) 21:08
- 筋力24の娘があんなに可愛らしいイラストでよいのかって?
そのアンバランスさに萌え。
- 374 :NPCさん:2001/06/27(水) 21:12
- 萎え。
- 375 :NPCさん:2001/06/28(木) 00:21
- ゲームに対する姿勢が新鮮でなんだかまぶしすぎて
このマスターやプレイヤーも次巻次々巻が出るに従ってヨゴレになって
いくのだなと考えるとなんだか萎え
- 376 :NPCさん:2001/06/28(木) 00:24
- >リプレイ
コボルドに苦戦するのがなんだか凄く楽しそうに見えたよ。
そしてレベルアップに悪戦苦闘。
なんか続きが楽しみで仕方ないなあ、ほんと。
- 377 :ウニは広いな大きいな:2001/06/28(木) 00:57
- ソード・ワールドのリプレイか!
最近読んでないぞ!
本は読まなきゃいけないって、お婆ちゃんが言っていたっけ!
読むぞリプレイ!
買うぞりプレイ!
世界の平和のために!
そんな俺にお勧めを教えてくれ!
- 378 :NPCさん:2001/06/28(木) 02:22
- ドラゴンマガジン掲載は、先月分と今月分だけなのか?
連載でなく
- 379 :NPCさん:2001/06/28(木) 02:49
- >>377
ソードワールドリプレイって、今月出た新刊以外
入手可能なんだろうか……?
古書店めぐりするしかないような気がするよ。
とりあえず1部と3部をお勧めしておこう。
- 380 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 381 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 382 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 383 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 384 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 385 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 386 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 387 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 388 :NPCさん:2001/06/28(木) 02:56
- 何これ?
- 389 :NPCさん:2001/06/28(木) 03:02
- >>388
『俺の屍を超えて逝け』の死に台詞だな。
元ネタ知ってるだけで俺のコピペではない。
荒らしは放置の方向でいいだろ。
- 390 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 391 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 392 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 393 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 394 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 395 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 396 :NPCさん:2001/06/28(木) 03:28
- ソードワールドについて語るだけの知識がないんだな。
- 397 :NPCさん:2001/06/28(木) 05:55
- いらん知識はあってもな
- 398 :NPCさん:2001/06/28(木) 07:28
- 世の中には暇な時間のある人もいたもんだ。
その時間を俺にくれ。最近電波板まで回ってる時間がない
- 399 :卓ティ:2001/06/28(木) 15:56
- >>398
, .. . + 。 ’‘ :: . ..
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な 幸 せ な
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
+ , .. . + ’。
,:‘. 。 .. . . ::: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
- 400 :NPCさん:2001/06/28(木) 16:03
- リプレイの新刊を読んだが、17のバスタードソードを買うくらいなら
24のモールを買え、と思ってしまうのは俺が有利なプレイというもの
に毒されてしまっているためでしょうか?
- 401 :NPCさん:2001/06/28(木) 16:17
- 17のバスタードソードを買うくらいなら
親に仕送りしてやれ、と思ってしまうのは
俺が親孝行なためでしょうか?
- 402 :NPCさん:2001/06/28(木) 17:26
- パンチラガ無いのはSWらしくないと思うけどどうよ?
- 403 :NPCさん:2001/06/28(木) 18:10
- どうも最近頭のおかしい人がいるみたいで嫌になるなあ。
なんか、ここの意見を見てるとリプレイ買おうって気になるよ。
でも、こっち田舎だからまだ売ってない。
出たら即買い予定。
- 404 :NPCさん:2001/06/28(木) 18:21
- 自分的に1スレが一番充実していた。
でも、もう見れない。
- 405 :NPCさん:2001/06/28(木) 19:18
- イリーナがファイアウェポン付必筋24の最上質(打撃力+5)のグレソ振り回す日は来るんだろうか?(打撃力44!)
想像しただけで萌え〜。
- 406 :NPCさん:2001/06/28(木) 19:29
- >>404
倉庫に入ってるはずです。捜してみよう!
- 407 :NPCさん:2001/06/28(木) 19:43
- リプレイ好評のようで、
こりゃ嬉しい。
俺も買おう。
- 408 :K:2001/06/28(木) 21:34
- >>400
ドラマガの連載コラムで、イリーナは棍棒なんて使うのイヤだ、
剣が良い!! と言ってたのですよ。
- 409 :NPCさん:2001/06/28(木) 22:26
- 最上級のパイクにファイアウェポンかけて「突撃」すれば打撃力50になりますぜ>>405
- 410 :NPCさん:2001/06/28(木) 22:33
- しかし、当たらなければどうと言う事はない(藁
- 411 :NPCさん:2001/06/28(木) 22:35
- そういうときにクリットを出される。
- 412 :NPCさん:2001/06/28(木) 22:37
- >>410 イリーナの場合、それがシャレにならない・・・
- 413 :NPCさん:2001/06/28(木) 23:03
- >>405
必要筋力25以上は特注品だぜ。
もっとも、初心者GMなら押し切られて出しそうだが。
- 414 :NPCさん:2001/06/28(木) 23:08
- 必要筋力24のマトックにファイアウェポンかければ、打撃力49だ!
当たんないけどね
- 415 :ウニは広いな大きいな:2001/06/28(木) 23:20
- 愚かな!
打撃力が欲しいなら鍛えろ!
すべての経験点を筋力につぎ込んで筋力50を実現させろ!
貴様らには根性がないのだ!
ウサギ跳びだ!
ウサギ跳びでは筋力はつかないぞ!
つくのは根性だ!
- 416 :NPCさん:2001/06/28(木) 23:23
- 打撃力はともかく実際の必要筋力は24なのだから、別にGMを丸め込まなくても手に入るって。
ま、「最高品質」の武具が特注品なのは確かだろうが。
- 417 :416:2001/06/28(木) 23:24
- あ、上は>>413へのレスね。念のため。
- 418 :NPCさん:2001/06/28(木) 23:28
- 高品質は必要筋力が低くなるわけだから、必要筋力29の武器を+5
の品質で作るになるんだよな、クラフトマン的には。
- 419 :NPCさん:2001/06/29(金) 00:00
- >>416
418が書き込んでくれた理由で特注品なの。
ほら、筋力24以上の人間って基本的にいないじゃない。
最高品質でも、売ってれば買えることになってるけどシス
テム的には存在しないのよ、一応。
- 420 :416:2001/06/29(金) 00:31
- >>418-419
ん?
俺は必要筋力29だろうが50だろうがシステム的には存在し得ると思ってるぞ。
単に需要がないから誰も作らないだけだよな。
で、本来の必要筋力が29でも、高品質で実際の必要筋力が24になっていればそれなりに需要はある。
だから作る人はそれなりにいるだろうし、そうであればGMに無理を言わなくても手に入れることができると思う。
と、ここまで書いてふと気付いたが、このやりとりって俺がPLで>>418や>>419がGMだったら、
やっぱり俺が「無理を言っている」ことになるんだろうな〜。(^^;
- 421 :NPCさん:2001/06/29(金) 00:40
- 24の武器を探す、というのはそれだけでシナリオにはなるな。
- 422 :418:2001/06/29(金) 00:44
- システム的に手に入らないと書いたわけではないのだけれど・・・
- 423 :NPCさん:2001/06/29(金) 00:47
- >>421
古文書に「24の武器を探せ」と書いてあって、それを探すシナリオ?
で、オチは24個の武器ではなくて必筋24の武器でした、と。
- 424 :416:2001/06/29(金) 00:56
- お、失礼。「システム的に存在しない」の意味を取り違えたらしい。
「システム的に*店に*存在しない」という意味だったか。
- 425 :NPCさん:2001/06/29(金) 00:56
- 必要筋力24のグレートソード?
漏れなら特注料金取るな。
- 426 :NPCさん:2001/06/29(金) 01:02
- >>423
いや、そうではなく、筋力24のキャラクターは
常に不満をかかえているわけだ、
「自分に合う武器や鎧はないか」と。
普通に流通しているものでは、軽すぎる。
といって、特注品をオーダーする金もない。
それは冒険の目的にもなるし、
旅立たせる理由にもなる。
- 427 :NPCさん:2001/06/29(金) 01:05
- 必要筋力20くらいでも取った方がいいと思うぞ。
- 428 :NPCさん:2001/06/29(金) 01:06
- うんにゃ。
>>420
>で、本来の必要筋力が29でも、高品質で実際の必要筋力が24になっていればそれなりに需要はある。
これで正しいんだよ。
- 429 :NPCさん:2001/06/29(金) 01:11
- >>427
必要筋力14以外はそれぞれ偏差に応じて割高にした方が良いと思われ。
- 430 :NPCさん:2001/06/29(金) 01:14
- ま、そのあたりはゲーム的に簡略化してあるのだろうね。
杖作るのに儀式が必要とか、ファイター技能で全部の武器が使えるとかと同じで。
- 431 :NPCさん:2001/06/29(金) 02:17
- リプレイ評価が高いなー
うちの近所の本屋が軒並み入荷していない。
最近は小売の本屋は、選んでるよな。さみしいな。
- 432 :NPCさん:2001/06/29(金) 18:13
- おや?
ファンタジア文庫が置いてあるとこにはあると思うけど?
しかし流石に探すのは恥ずかしかったけどナ。
- 433 :419:2001/06/29(金) 19:30
- >>416
まあ、高品質のイメージの違いなんだろうね。達人が作る武器は取り扱い、
バランスが良いので必要筋力が低くなると思ってるわけ。なんで、人間の限界
以上のでかさのものは作らないだろうってね。
ちなに、私がGMならルール道理でOK。こんなことでPLの満足感を削い
でもしょうがないしね。イメージ的にも面白いし。
- 434 :NPCさん:2001/06/29(金) 19:42
- そーだな。
良く考えてみればSWの武具って基本的に量産品なんだよな。
ふつー鎧はオーダーメイドだと思うんだが。
- 435 :NPCさん:2001/06/29(金) 20:12
- 必要筋力6〜16の武器鎧…ユニクロ。
それ以上or高品質 …専門店でどうぞ。
- 436 :419:2001/06/29(金) 20:55
- ま、ゲーム始まって冒険中に武器鎧を買い込む羽目になることは
シナリオの都合が無い限りまずないからな。
鎧なんかはサイズ調整に時間がかかってても可笑しくは無いやな。
シナリオ開始前にサイズあわせは終わってっけど。
- 437 :ウニは広いな大きいな:2001/06/30(土) 00:22
- 鎧のサイズなんか問題ねぇだろ!
漢にはなぁ!世の中には外に出たら七人のそっくりさんがいるっていうだろ!
びっくりするほど似ている人かと思ったらドッペルゲンガーだったこともあったさ!
若いってそう言うことだ!
だから背格好の似ている奴を筋肉バスターで痛めつけてから鎧と財布をもらえ!
そういうときはがんばれ!
俺様も応援するぜ!
- 438 :NPCさん:2001/06/30(土) 00:43
- キン肉バスターは相手が抵抗しようとするとからんぞ…
フィッシャーマンバスターにしとけ。
- 439 :ウニは広いな大きいな:2001/06/30(土) 00:46
- 俺様のレスに突っ込みを入れるな!
入ってくると怖いんだぞ!
失禁したら貴様がオムツ代えてくれるのか!?えぇ!?
フィッシャーマンバスターなんて知らねぇぜ!
新大阪駅で試すから教えろ、貴様!
美しさ全開だ! すべてはここから始まる!
- 440 :NPCさん:2001/06/30(土) 00:50
- 片足をロックした垂直落下式のブレーンバスターだ。見た目の
派手さの割には簡単にかけられる技だぞ。
- 441 :ウニは広いな大きいな:2001/06/30(土) 00:54
- 門戸厄神駅の前に来い!
礼代わりに貴様にかけてやる!
ついでに俺様の白い○○もかけてやる!
どうだ!まいったぞ!
ありがとう!
- 442 :NPCさん:2001/06/30(土) 01:06
- ウニ氏ね!
- 443 :NPCさん:2001/06/30(土) 01:07
- 不思議だ・・・
ウニから千影ちゃんの声が聞こえる
- 444 :ウニは広いな大きいな:2001/06/30(土) 01:10
- 千影って何者だ!?名を名乗れ!名乗ってるだろ!
一人ぼけ突っ込みは厳しいぜ!
世間ってすげー!
俺様はまだ氏ねんのだ!
なぜならがんばっているからな!
不思議っていいね!
いいって不思議だね!
- 445 :なまえをいれてください:2001/06/30(土) 04:09
- >>431
まあ久々のリプレイ集で、懐かしさから割と手放しに誉めてる所もありますけどね
(ここでボロクソに言うと、二度とリプレイ集が登場しないかもって危険もある)
結構何巻も出す予定らしいし、次からはもっと上手くやってほしい所もある。
とりあえず、ノリスのプレイヤーは無理に破天荒なプレイをせんでいいと思う
(というかしないでくれ、キャラ紹介には「本人に悪気がないので憎めない」
って書いてあるが、はっきり言ってプレイの邪魔にしかなっとらんぞ)
もっとずる賢いというか、チャッカリ者役とかになればいいのに
(それこそヒースとつるんで怪力娘を徹底的に利用するとか)
あとは女性キャラ2人のお色気も頼む<w
- 446 :NPCさん:2001/06/30(土) 06:26
- >>445
あのボケ盗賊もそれなりに役立ってると思う。
反面教師としてはいいんじゃないだろうか?
ちゃんと『ノリスは駄目なことをしている』と分かるように書いてある。
無論、続刊では学習してちゃんとプレイして欲しいですが。
- 447 :NPCさん:2001/06/30(土) 08:17
- 俺がプレイヤーだったら、「考え込む野ウサギ亭に勝るとも劣らない・・・」と聞いた時点で「この店ゲテモノ料理屋じゃないのか?」と腐ったプレイヤー発言をしそうな気が・・・鬱打詩嚢
- 448 :NPCさん:2001/06/30(土) 10:45
- >>447
マニアはこれだから……
……って、俺も同じことを考えたよ、御同輩(自嘲藁
- 449 :NPCさん:2001/06/30(土) 12:03
- アレクラスト各国の人口について再調整したとかしないとか言う話があったと思ったけど、どんなのだったっけ?
- 450 :NPCさん:2001/06/30(土) 13:38
- >>449
聞いたことないけど?
- 451 :NPCさん:2001/06/30(土) 13:41
- >>445
盗賊ボケキャラを得意とする俺としては、盗賊としての本分は果たして欲しいと思うね。
普段はトラブルメーカーでもご愛嬌だけどさぁ、盗賊の仕事くらいきちんとやったれや。
- 452 :449:2001/06/30(土) 13:58
- >>450
ほれ、国の人口を10倍にしたとかしないとかいう話ですよ。
ライトノベル板でこんなん見たんで、多分そのことだろうと。
水野良・総合スレッド その4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993097045&st=158&to=158&nofirst=true
>生産力ならアレクラスト列強が上なのは間違いない。
>大国という感じを受けないのは、デザイナーからして
>主要都市以外の町村の存在を忘れる御粗末な描写ゆえ。
実際のとこ、どうだったっけ?
- 453 :NPCさん:2001/06/30(土) 14:00
- 多分、Q&Aブックにそういうことが書いてあったと思うけど。
- 454 :NPCさん:2001/06/30(土) 14:46
- >>452
ああ、計算間違いのアレね。
10倍にするのを忘れてたっていう。
- 455 :NPCさん:2001/06/30(土) 15:16
- 都市人口はそのままで、農業人口を10倍するんだっけか
- 456 :NPCさん:2001/06/30(土) 15:47
- そういや、人口の1%が冒険者なんだよな(w
そりゃ、街道宿場が発展するだろうよ。
- 457 :NPCさん:2001/06/30(土) 17:18
- ドレックノールなんか10人に1人が盗賊だぜ(w
タイデルも負けじと20人に1人が盗賊(w
>>456
冒険者が人口の1%って何に書いてあるの?
- 458 :NPCさん:2001/06/30(土) 18:01
- >>457
石巨人の迷宮のコラムに全人口の1%に満たないって書いてあった。
しかしそうすると200万人のオランには2万人の冒険者がいることになる。
さすがに多すぎるだろうから都市人口の1%と考えるべきだろうね。
10万人都市オランなら1000人、オラン国内で2000人の冒険者。
- 459 :449:2001/06/30(土) 19:38
- >>453
ありがと、確認したよ。
Q&Aブックを初めて真面目に読んだかもしれない。
おかげでこの本が如何に有用か分かった。
エルフやグラランの寿命や成人年齢も書いてあったんだなぁ。
ところで>>452で引用したレス、悪く見過ぎだと思うのは私だけだろうか。
- 460 :NPCさん:2001/06/30(土) 19:44
- >エルフやグラランの寿命や成人年齢も書いてあったんだなぁ。
一応ルールブックにも書いてあるよ。完全版だけど。
てかどうでもいいか。
- 461 :NPCさん:2001/06/30(土) 23:15
- いまさらながらQ&Aブックのメモ帳のような余白が……
- 462 :NPCさん:2001/06/30(土) 23:25
- 今日神保町のドトールで語ってた3人組、楽しそうだったよ。
「ファリスの〜」「というより女戦士〜」「最大筋力が〜」
思わず新刊買いに行こうかと思ったさ。
- 463 :NPCさん:2001/07/01(日) 03:19
- 10人に一人が犯罪者、って言われる時代が現実のイギリス(の街)であったから、
犯罪者の多さを説明する、たとえ話程度にはなるんじゃないかな。
本当に10人に一人が盗賊だと設定しているなら、水野良の脳味噌はうだってるこ
とになるが。
イギリスの場合は一般市民や貴族?はまともだけど、下町の住人のほとんどが犯罪
に手を染めていたということね。
別に、確率通りきれいにお隣さんの10人に一人が犯罪者だったわけじゃないよ。
- 464 :NPCさん:2001/07/01(日) 03:41
- >>463
初めて聞くが、本当かそれ?
- 465 :NPCさん:2001/07/01(日) 04:03
- >>464 イギリスの話のことだったら、本当の話だよ。
そう「いわれた」時代が確かにイギリスには存在した。
あくまでも、犯罪者の多さを説明する「たとえ話」として、
だから間違えちゃいけないけどね。
- 466 :ホラフキン:2001/07/01(日) 04:24
- >>463
別にドレックノールは10人に1人が盗賊ではなのでハ?
10人に1人が、盗賊ギルドに所属しているのだと思ウ。
ギルドに所属しているのが、全員盗賊である必要は無いゾ。
- 467 :463:2001/07/01(日) 04:30
- >>466
何が言いたいのか分からないんですけど?
- 468 :NPCさん:2001/07/01(日) 05:02
- >>464
イギリスでは大都市に住む一般人に帯刀禁止令が度々出されたが、
罰則があってもそれが無視される事が多かった。
電話もパトカーもない世界は即応力も薄いから犯罪がバレにくいしな。
犯罪者数の統計は資料として存在しないが、危険度の参考にはなるだろう。
- 469 :町娘:2001/07/01(日) 06:02
- >>463
娼婦やら物乞いの人。
盗賊業でなくとも
後ろ暗い職業であれば所属してるでしょう。
- 470 :NPCさん:2001/07/01(日) 06:07
- >>467
SWにおけるギルドの拘束力は
血の制約が課せられるような重い物ではなく
カルチャーセンターの如き技能教室に過ぎない
という事では?
- 471 :NPCさん:2001/07/01(日) 07:05
- >>470
んなわきゃない。
ギルドに金を納めてる構成員には盗賊以外もいるだろうって話でしょ?
ドレックノールの場合だと>>469で挙げられている人々の他にも書記や会計役がいそうだな(笑)
- 472 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:19
- >>463
どうでもいいが設定者は山本弘だぞ。
ドレックノールもタイデルも。
- 473 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:23
- 西部諸国は萎え。
オランに逝きオランに死す
- 474 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:29
- >>469 >>471 10人に一人って、どれくらいか分かってる?
所詮ファンタジーっていやそれまでだけど。
>>472 何だ、山本なのか。そりゃすまん。
- 475 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:32
- ポートブラットサンドはどうなんだろうな?
- 476 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:39
- >>474
えらく思わせぶりな。
「10人に一人」というのが「どれくらい」か教えて下さい。
>>475
ポートブラックサンドはギルドの正式構成員になるための試験が厳しいからなあ。
- 477 :NPCさん:2001/07/01(日) 11:48
- ワールドガイドには「1割以上が盗賊ギルドのメンバー」と書いてあるな。
「1割以上が盗賊」とは書かれていない。
ただ、「ドルコンの命令さえあれば、強力な軍隊に早変わり」という文章からするとギルドメンバーの大部分は「盗賊」であろうと推測できる。
ところで西部諸国の設定は水野良じゃなくて山本弘だろ?>>463
- 478 :NPCさん:2001/07/01(日) 12:10
- >>477
兵士って人口の何分の一くらいが普通かな?
それによってギルドのどこまでが盗賊か分かるかも。
- 479 :477:2001/07/01(日) 12:52
- >>478
非常時に動員できる兵力が人口の1割って結構妥当な数字だと思う。
あとは「盗賊」が普段何をして暮らしているかだな。
- 480 :NPCさん:2001/07/01(日) 15:23
- ギルドに構成員として金をおさめているのが、10人に一人の割合か。
- 481 :NPCさん:2001/07/01(日) 17:37
- このアッツイ中、リプレイ買いにいっちゃったよ!
才能って眠ってるんもんなんだねえ。
えらい読みやすい。
「七つの祭壇」をふと連想したな、このムードは。
- 482 :NPCさん:2001/07/01(日) 23:06
- >477書かれてるよ
- 483 :477:2001/07/02(月) 00:20
- >>482
一応確認なんだけど、
「1割以上が盗賊ギルドのメンバー」という中に「1割以上が盗賊」という文字が含まれている、
などという話ではないよな?
- 484 :NPCさん:2001/07/02(月) 00:30
- 乞食とか契約商人とかはメンバーに入るのかな?
- 485 :NPCさん:2001/07/02(月) 00:30
- たしかに80ページの「地下王」ドルコンに1000人以上の盗賊とは書いてあるね。
だからって全員がシーフ技能の持ち主とは思わんけど。
- 486 :NPCさん:2001/07/02(月) 00:43
- 子供にまで仕込む異常、1000人くらいは簡単に集められる駄郎
- 487 :477:2001/07/02(月) 01:08
- ホントだ。サンクス>>485
- 488 :NPCさん:2001/07/02(月) 02:02
- 西部諸国の盗賊事情
プロミジー:寒い街/天空の業火?なんですかそれ?
街の人口:2500人
盗賊ギルド:流行っていない。メンバーほとんどが漁師や狩人を副業にしている
ドレックノール:盗賊都市/ジェノア逝ってよし
街の人口:1万1000人
盗賊ギルド:1000人(訓練生は100人)
奴隷商ギルド:奴隷1000人
タイデル:十字路の街/よくラバンと混同します
街の人口:9000人
盗賊ギルド:400人
タラント:ケイン君の故郷
街の人口:4000人
盗賊ギルド:16歳王女(w
ラバン:スケベ領主がいるとこ
街の人口:6500人
盗賊ギルド/ガネード信者:数百人
領主の隠し子:10人以上
ベルダイン:芸術の街/星の王子とアクセルロッドってやおいネタ?
街の人口:5000+3500人
盗賊ギルド:下級貴族の令嬢が遊び半分でギルドに入会したら、あっという間にギルドマスター(そ、そんな馬鹿な!!)
ガルガライス:常春・・・じゃなくて常夏の国
街の人口:5500人
盗賊ギルド:書いてない
ザーン:岩の街/女性PCがいると公衆浴場での事件率が高くなる
街の人口:4500人
盗賊ギルド:多い(第2の盗賊都市となる可能性を秘めている)
リファール:いいかげんリュキアンはウザイ
街の人口:8000人
盗賊ギルド:100人
ゴーバ:階段都市/印象の薄い街。ゴーバ鉱山ギルドの設定を読んでたら萎えてきた。と思ったら「ぶっとびの大竹」の設定だった
街の人口:4500人
盗賊ギルド:書いてない
比較対象に
ロマール:アレクラスト最大の盗賊ギルド
街の人口:4万人
盗賊ギルド:1000人
西部諸国では、盗賊はそれほど悪い職業とは考えられていない傾向にあるらしいです。
義賊が多い、盗賊王テッサーの活躍などなど、いろいろあるんだろうね。
それと、たまにSWでの盗賊の掟がユルイと言ってる人がいますが、そんなことはありません。
リプレイや小説で掟に甘い人が目立っているだけです。
- 489 :NPCさん:2001/07/02(月) 02:03
- しまった。2回に分ければよかった。鬱だ…紙脳。
- 490 :NPCさん:2001/07/02(月) 02:39
-
ガルガライス:常春・・・じゃなくて常夏の国
街の人口:5500人
盗賊ギルド:書いてない
ザーン:岩の街/女性PCがいると公衆浴場での事件率が高くなる
街の人口:4500人
盗賊ギルド:多い(第2の盗賊都市となる可能性を秘めている)
リファール:いいかげんリュキアンはウザイ
街の人口:8000人
盗賊ギルド:100人
ゴーバ:階段都市/印象の薄い街。ゴーバ鉱山ギルドの設定を読んでたら萎えてきた。と思ったら「ぶっとびの大竹」の設定だった
街の人口:4500人
盗賊ギルド:書いてない
比較対象に
ロマール:アレクラスト最大の盗賊ギルド
街の人口:4万人
盗賊ギルド:1000人
西部諸国では、盗賊はそれほど悪い職業とは考えられていない傾向にあるらしいです。
義賊が多い、盗賊王テッサーの活躍などなど、いろいろあるんだろうね。
それと、たまにSWでの盗賊の掟がユルイと言ってる人がいますが、そんなことはありません。
リプレイや小説で掟に甘い人が目立っているだけです。
- 491 :NPCさん:2001/07/02(月) 06:35
- しかし人口少ないのう
- 492 :NPCさん:2001/07/02(月) 10:19
- 都市のみの人口だから。
- 493 :NPCさん:2001/07/02(月) 11:16
- そして盗賊は都市以外にはほとんどいない。
まあ都市なんてのは特異な職業の連中が集まってるともいえるよね。
- 494 :NPCさん:2001/07/02(月) 16:24
- ところで、ギルドメンバーってシーフ技能持ってない奴もいれるの? 乞食とか契約商人とか
- 495 :NPCさん:2001/07/02(月) 16:36
- 加入の義務はありそうだな。乞食ギルドや娼婦ギルドがでてきたことがないし、
サンプルであがっている「悪の組織」をみてもまとめてやってるようだし。
- 496 :NPCさん:2001/07/02(月) 17:06
- 乞食はギルドに金を払わなきゃ仕事できないけど、メンバー扱いされてるかは微妙だね。
リファールなんて100人以下になっちまう。
- 497 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:18
- 811>策の破られ方だが、そのほとんどが予測しえないイレギュラー(たまたま事件に首を突っ込んだ冒険者とかね)によるものだよ。
812>「大陸随一の天才軍師」ならそういう不測の事態にも対処できて然るべきだろう。
リンダも812も軍師に対して変な妄想でもあるのか?
- 498 :812:2001/07/02(月) 19:25
- 元スレね。いちお。
→ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=987430093&ls=50
>>497
フィクション世界の軍師にならそのぐらい要求しても問題ないと思うんだが、ダメかね。
- 499 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:29
- 御都合主義的に「その事態は読んでいた」とか言えば、天才的な策略になるのか?
- 500 :498:2001/07/02(月) 19:36
- >>499
作家の知性が軍師の知性に及ばない以上、描写手法としてはアリだと思う。
「予測し得る何百という可能性全てに対してそれぞれ対処法を用意していた」
というのは良くあるやり方と思うんだが。
あ、812で書いたのは、一般には不測の事態でも天才軍師なら予測していて欲しいってことね。念のため。
- 501 :498:2001/07/02(月) 19:37
- もちろん、毎回そればっかりだと興ざめだけどな。
- 502 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:46
- >>498
神のごときキャラを出すのは非常に簡単なのだがね、人間の範疇でリアリティ
を持たすのは非常に難しいのだよ。もし出来るのなら、推理小説で大成できるだ
ろうね。
まあ、神キャラの誘惑に負けてないだけ、水野良はましだとおもうが。
- 503 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:48
- 実はルキアルって「海のリハク」レベル?
- 504 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:50
- どーでもいいが、ルキアルはいつから「大陸随一の天才軍師」にされてるのだ?
どーでもいいことだが。
- 505 :NPCさん:2001/07/02(月) 19:50
- >>503
誰だっけ、それ?
- 506 :505:2001/07/02(月) 19:55
- ああ、『北斗の拳』か。
- 507 :NPCさん:2001/07/02(月) 20:15
- 結局さあ、ルキアルの策略ってどのぐらい成功してんの?
- 508 :NPCさん:2001/07/02(月) 20:17
- 見えないところでたくさん
- 509 :うへへ あらしてやる〜:2001/07/02(月) 21:42
- つまり見えてないところではまたったく
- 510 :NPCさん:2001/07/02(月) 21:42
- >>497
漏れでもどんな天才軍師でも百の策が百成功するとは思ってないよ。
ただ信者は予測不能のイレギュラーにしたいようだが『滅私』『無欲』『無心』と
言ったキーワードによって策を破られるワンパターンさが駄目っぽいのだよ。
(剣の国の…においてリウイの存在がイレギュラーだとはよもや言うまい?)
すなわちルキアルは人間は皆、欲深で自己中しかいないと言う前提で策を
練ってるとしか思えないのが萎えるのである。
ついでに失敗から何も学んでいないっぽいのもマイナス要因だ。
- 511 :NPCさん:2001/07/02(月) 21:48
- ワンパターンというと具体的にどれですか?
もちろん2つ以上はあるのでしょうね。
2つでも少ないかな?
- 512 :NPCさん:2001/07/02(月) 22:05
- 剣の国では「魔力の塔」がイレギュラーだったね。
あれでリウイの決意も変わったし、国の結束も固まってしまった。
あれがなければファンドリアとの全面戦争になってたかもしれないのに。
- 513 :NPCさん:2001/07/02(月) 22:10
- ちょっと待て、展開が無理な相談だぞ。
ルキアルが活躍するストーリーを喜ぶSWファンなんていねーじゃねーか。
- 514 :NPCさん:2001/07/02(月) 22:38
- ならリンダはSWファンじゃなかったってことだな(w
- 515 :NPCさん:2001/07/02(月) 22:41
- >>511
『木を見て林を見ない』典型的な信者反応だな。
私的な損得勘定をしない者(冒険者を含む)がいると破綻するような策しか立てていない。
ずば抜けた個体を嫌うあまり一定レベルに達した冒険者に出し抜かれる。
君も認めている冒険者と言う名のイレギュラーもワンパターンのうちだ。
>>512
君に言うべきことは何も無い、勝利を噛み締めていたまえ。
>>513
短編集で活躍させてやっても良いのではないかと思うが。
主人公の当て馬役ばかりではルキアルがあまりにも不憫だよ。
- 516 :512:2001/07/02(月) 22:46
- ワーイ
勝った勝った〜
510=515は負け犬だ〜
遠吠えされちゃったよ〜う
- 517 :NPCさん:2001/07/02(月) 22:47
- >>513
毎回勝たせろとは言わないさ。
でもさあ、勝ったり負けたりぐらいならバチは当たらんだろ?
ルキアルのファンだっているかも知れないじゃないか(?)。
- 518 :512:2001/07/02(月) 22:50
- さて、馬鹿の相手はこれくらいにしてっと。
契約商人はギルドメンバーに含まれているの?
- 519 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:01
- >>518
本来の意味でのギルドは同業者組合だから、
契約商人は含まれないんでないかい。
- 520 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:05
- すぐに信者とかアンチとかに括ろうとするのは厨房発想なので止めておいた方がいいですよ。
- 521 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:31
- >>520
煽り文句にマジレスカコワルイ
- 522 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:38
- 信者とか言い出すのは止してくれ。テンラスレの誰かさんじゃあるまいし。
- 523 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:47
- >>522
たしかに(笑)
レスの仕方も似ているかもしれない。
むう。こっちに来てしまったのだろうか。
- 524 :NPCさん:2001/07/02(月) 23:47
- >>517
まぁなんだ。ルキアルが成功した話を見たい所は同意だよ。
出てくるたびに主人公にやられる役じゃ凄さが伝わらない。
今の扱いじゃ、履歴書だけ立派なヘタレた悪役にしか見えん。
- 525 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:04
- 今からルキアルを活躍させるには、リウイが10冊以上は平気で続く大長編物語にならんと難しいかもよ。
リウイの冒険と平行させる形で、中原全てを巻き込む大戦争でも起こしてもらわんと。
ロードス島戦記みたく、物語の中で10年近い年月が経過するくらいの奴をね。
- 526 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:12
- 熱血バカ主人公を相手にした知将って結構悲惨な扱いを受けるよな。
海のリハクとは違うけど『北斗の拳』に出てきた「知将」がただ卑怯なだけの悪役だったりさ。
- 527 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:26
- >>525
リウイ相手は全敗でいいよ。無駄に長くなるだけだ。
全く別立てでいいからまともな短編でも書いてもらわん事にはついていけん。
- 528 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:34
- リウイってきっと既に超英雄能力持ってて「ルキアルの陰謀を破る」とかあるんだぜ。
でなかったら一般技能で「アンチルキアル技能レベル10」とかな。
- 529 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:44
- 海のリハクというより、美味しんぼの金上レベル。>ルキアル
鳴り物入りで登場しながらヘタレ。
謀略はいつもワンパターン(山岡の料理)で破られる。
いくら失敗しても失脚しない。
そっくり。(w
- 530 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:50
- >>523
あの手の輩はどこかしら似るものなのかも
- 531 :NPCさん:2001/07/03(火) 00:55
- >>529
あんな奴と比べんなよ。
何でかんでいって金上はそうそうに失脚したが、ルキアルはまだ現役じゃないか(笑)。
- 532 :NPCさん:2001/07/03(火) 01:02
- >>521
ありゃりゃ。
510は煽りだったのですか。
うう・・・マジレスしてしまたーよ。
そりゃたしかにカコワルイですな。
鬱だ・・・
- 533 :NPCさん:2001/07/03(火) 01:02
- 金上は誰から見ても悪役じゃない。
- 534 :NPCさん:2001/07/03(火) 01:55
- ルキアルが発表された頃って、アルスラーンが流行ってた頃なんだよな…
短編は見たいね、確かに。
- 535 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:02
- >>515
> ずば抜けた個体を嫌う
嫌いな奴にこそ、細心の注意を払わなきゃならないのにね。
それをしないから、ルキアルがすごいって思えない。
- 536 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:07
- シャアみたいなもんだな。
じつはジムしか倒していないという。
- 537 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:16
- >>535 すばぬけた個体は予想外の動きをして厄介だから殺しちゃおうというのがルキアルである。
注意を払っていないわけではないはずだよ。
- 538 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:17
- >>537
間違ってないけど、いつもその辺で詰めが甘いんだよな。
- 539 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:19
- 損得勘定をしない一定レベルに達した冒険者が現れるなんてことは、小説やリプレイの御都合主義だからこそなんだよ。
ルキアル側にしてみれば、そんな偶然まで注意を払う必要はないのさ。1ゾロを怖がるようなもんだな。
どれほど入念に計画を立てても偶然によって破られるからこそルキアルは1つの策に頼らないわけ。
- 540 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:23
- >>538
そうそう。
その辺は主人公を救う御都合主義だから仕方ないんだが
失敗だらけじゃ毎週おしおきダベー。
ルキアルの凄さが読者として実感できないのが問題だ。
- 541 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:23
- >>538
だって厄介者はPCであり、主人公だもの。
話(GM)の都合的に殺してしまうわけにはいかないよ。
なんとか切り抜けられるようにしとかなきゃね。
- 542 :NPCさん:2001/07/03(火) 02:55
- ルキアルと同じく陰謀好きなのにジェノアがいるが、ジェノアの策はどうなのよ?
(むしろ淫棒好きかも知れんが)
- 543 :NPCさん:2001/07/03(火) 03:35
- ワールドガイドを読むと、ルキアルは巧みな用兵術で軍師として名高いと記されているだけで、
権謀術策において優れているとは一言も触れられていないんだが・・・・。
一体、何時頃から冒険者相手に権謀術策を弄するようになったんだろう?
- 544 :NPCさん:2001/07/03(火) 07:37
- >>543
>巧みな用兵術で軍師として名高いと記されているだけで
権謀術策にも秀でていたが、プリシスでは本領を発揮する余地がなか
ったという設定にしたいのだと思われ。ロマールという強力な軍事国家
に移ったから、そういう余裕が生まれたということにしたいのだろう。
後付っぽいが、バブリーズリターンで証明もしてる。
>何時頃から冒険者相手に
ロマールが戦争を起こすに当たって邪魔になりそうな国家を相手に
陰謀を企ててたのが、バブリーズがアノスのお抱え冒険者状態になった
あたりから、変になったと記憶する。
- 545 :NPCさん:2001/07/03(火) 09:16
- >>543
彼の相手は国家ですよ。
それに冒険者が巻き込まれてるだけです。(だってTRPGだもん)
リターンでは何度も策を潰されてるから抹殺しようとしとるけどね。
- 546 :NPCさん:2001/07/03(火) 10:51
- 強力な国家を敵に回す際には用兵術だけじゃなくて術策の類も使った方が効率がいい。
プリシスにいた頃から権謀術策が得意だったと考えても不自然じゃないだろうと思う。
- 547 :NPCさん:2001/07/03(火) 11:02
- 実はルキアルが成功させた謀略は多々あるのかもね。
謀略があったこと自体に誰も気付いてないんじゃないかな?
- 548 :NPCさん:2001/07/03(火) 11:31
- ルキアルが成功させたので有名なのにはファンドリアとの同盟があったね。
- 549 :NPCさん:2001/07/03(火) 12:03
- >>547
それはナイス解釈だが、読者にすら気付かれないって問題じゃないか?(藁
- 550 :NPCさん:2001/07/03(火) 12:22
- 今後のSWノベル&短編集の最後には、
ルキアルの「上手くいったな」の台詞でしめてもらうか?
なにが上手くいったかは秘密(藁
- 551 :NPCさん:2001/07/03(火) 14:03
- 「『TRPG.NET』ウォッチング」スレとどっちに書くか悩んだけどこっちに書きます。
>2001年06月24日:19時49分57秒
>見落としについて / lie
>>それにしても、特定の命令を受けていないゴーレムは名前を呼ばれるだけでも動くんですねえ。
>P44 後ろから4行目 「ようやく・・・」
>P71 後ろから4行目 「−真銀の・・・」
> を読み返してみてください。
ここを解説してくれる人、誰かいませんか?
リンダ氏は*それなりに*部外者にも分かるように書いてくれてますが、lie氏の書き込みは何かと「小説を読み返せ」という言い方になるので部外者には訳が分かりません。
- 552 :551:2001/07/03(火) 14:09
- 具体的には
「リウイはどのような予測を立て、どのようにゴーレムに働きかけたのか。
また、その結果ゴーレムはどのような行動をとったか」
が知りたいです。
- 553 :NPCさん:2001/07/03(火) 14:58
- >>551
そりゃlie氏がネタバレを避けてるからでしょ。
- 554 :NPCさん:2001/07/03(火) 16:29
- コマンドゴーレムの魔法がかかっているけど、まだ命令は与えられていないってことでしょ。
- 555 :NPCさん:2001/07/03(火) 19:40
- >>551
つか
これを機会に買い求めては? 古本屋でも買えますよ。
教科書やテキストのないまま講義をうけるようなものですし。原文にあたるのが一番です。
- 556 :NPCさん:2001/07/03(火) 21:21
- >>555
同意。
今気付いたのだがページ数だけを指定しているのは、ぱらぱら読みに対する皮肉なのかも。
- 557 :NPCさん:2001/07/03(火) 23:07
- >>551 本はHPと違ってコピペ出来んからな。
ライって、何かと本の引用するけど、所詮はRAMちゃんってことか?
(RAM=他人の受け売りしか出来んやつのこと。ROMと共によく使われてたが今じゃ死語)
- 558 :NPCさん:2001/07/03(火) 23:13
- RAMちゃんなら呉っちが酷かったっけ。
彼のページは引用ばかりだったよ。それもSWと無関係の。
それはともかく小説に基づいた話(ルキアルの陰謀)をしているのだから、
小説の引用をするのは当り前のことじゃないのか?
- 559 :ホラフキン:2001/07/03(火) 23:26
- ム。小説は読んでないナ。
ルキアルは好きなキャラなだけに、ヤラレ役になってる『リウイ』は特ニ。
やはり短編集を切に願ウ。
- 560 :NPCさん:2001/07/03(火) 23:43
- だぁかぁらぁ、ジェノアの策はどうなのよ?
誰も興味ないのかよ?
西部諸国のリウイじゃないか。(作家に優遇されまくっているという意味で)
- 561 :NPCさん:2001/07/03(火) 23:56
- SWリプレイのPCでファリス神官やったのはイリーナが初めてじゃないかな?
- 562 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:01
- >>560 俺はホモと外道には生存権を認めねえんだ!
- 563 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:06
- 第1部
ディーボ(マイリー)
第2部
アラシャ(マイリー)、リン(チャ・ザ)
第3部
グイズノー(ラーダ)
第4部
ミンクス(マイリー)、グレゴリー(チャ・ザ)
第5部
ミンクス(マイリー)、イーノ(ガネード)
新
イリーナ(ファリス)、ガルガド(マイリー)
やはり癖のないマイリーとチャ・ザが人気あるね。
残るはマーファか。
- 564 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:16
- 教義を考えると冒険者向きの宗派ってないんだよね
- 565 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:20
- 武器所有を許可。
暴力肯定。
遺跡の置き引きモーマンタイ。
宝やアイテム収集を推進する。
徒党を組むことを基本方針とする。
…嫌な教義の宗派だ。
- 566 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:23
- たしかに冒険者になることを推奨している宗派はないね。
- 567 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:26
- マイリーで十分だろ。
- 568 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:36
- マイリーは正義のない戦いを否定しているからなぁ
闇討ち・だまし討ち・金のための戦いを許可してくれて、
>>565の教義な宗教ないかなぁ
- 569 :NPCさん:2001/07/04(水) 00:43
- ま、>>565を否定しない神ならほとんどそうだけど。
- 570 :ホラフキン:2001/07/04(水) 00:44
- やはり、ファラリスしか無いのカ。
- 571 :551:2001/07/04(水) 01:09
- >>554
なるほど。了解しました。
ありがとうございます。
>>555
確かにそれが筋なんですけど、「そこまでして」という思いはやはりあります。
とはいえ、ここで聞く前に立ち読みぐらいはしておいても罰は当たりませんでしたね。
- 572 :NPCさん:2001/07/04(水) 01:25
- あの議論を本気で見るなら、やはり読んでおいた方がいいよ。
リンダ氏は*それなりに*部外者にも分かるように書いてくれているって言ってるけど、読み落しもあれば、歪められた情報もある。
>私は、どうとでも取れる部分はルキアルを貶める方向で解釈しています。
本人がこう書いているくらいだしな。かなりリンダの主観が入っていると思った方がいい。
- 573 :NPCさん:2001/07/04(水) 01:41
- >>571
「そこまでして」こその趣味だと思うが、どうか?
- 574 :NPCさん:2001/07/04(水) 01:42
- >>572
>かなりリンダの主観が入っていると思った方がいい。
同意。
リウイは読んでないから分からないが、
バブリーズ・リターンについてはおかしいと思ったよ。
あれは3段構えの策略になってるのに、何故か無視していた。
- 575 :1D100:2001/07/04(水) 09:11
- >>568
翻って見れば、力と自己保身を旨とする山師の精神に対して、
自己修養or衆生救済という「宗教」の精神そのものが元々相容れないものと思われ。
そもそもDDから、「何で宗教家が遺跡潜って宝かっぱらって来るんだよ。
十字軍戦士のような略奪家なら分かるが」と思いもしたものです。
- 576 :NPCさん:2001/07/04(水) 12:35
- ふと思ったんだけど、11レベル以上のシャーマンは精霊魔法を11レベル以上の技能で使えるのだろうか?
上位精霊でも自分自身では10レベル技能でしか精霊魔法を使えないのに…
精霊は各々の精霊界ではそれ以上の力を発揮できるが、物質界では力が制限されている。
物質界ではシャーマンはその力量によって精霊本来の力を引き出すこともできる。
こんな解釈をしてみたんだけど…
- 577 :NPCさん:2001/07/04(水) 13:58
- >>576
精霊は呪文を拡大できないが、精霊使いは拡大できる
というのと同じようなものでは?
- 578 :NPCさん:2001/07/04(水) 14:05
- >>577
精霊は拡大ができないんじゃなくて概念が無いんでしょ?
力が制限されることに適用できるとは思えない
狂える精霊ならなおさら
- 579 :NPCさん:2001/07/04(水) 17:29
- >>572
100円出して読むほどの本でもないと思うが?
- 580 :NPCさん:2001/07/04(水) 17:43
- あの議論を本気で見るならって前置きしてあるじゃん。
- 581 :NPCさん:2001/07/04(水) 18:40
- そもそもフォセ研自体本気で読むほどのものではないと思うが?(藁
- 582 :NPCさん:2001/07/04(水) 18:41
- ここよりマシではあるがな(藁
- 583 :NPCさん:2001/07/04(水) 18:56
- >>576
2匹同時に呼ぶ
- 584 :NPCさん:2001/07/04(水) 19:18
- >>576
本来の力というよりそれ以上の力を引き出せるとしたほうが相応しい
のでは?
貴方の解釈だと下位精霊にも当てはまってしまいます。
- 585 :NPCさん:2001/07/04(水) 19:28
- >>582 最近は2ちゃん化が進んでるから似たようなもんだと思うが(藁
- 586 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/07/04(水) 20:55
- 新リプレイを読んで、ブラウニーがテレキネシスで武器を操って攻撃
してくるところがちと気になったんだけど…
Q&Aブックでは、ソーサラーのテレキネシスで武器を操って攻撃する事は
出来ないってありますよね?
ブラウニーのは違うのかなぁ、それとも解釈が変わった?
そもそも、こんな突っ込みしてる私が逝ってよしですか?(汗)
- 587 :NPCさん:2001/07/04(水) 20:58
- >>586
家に帰ったらブラウニーのモンスターデータを復習しておくこと。
- 588 :NPCさん:2001/07/04(水) 22:24
- >>583
俺も最初はそう思ってたけど、その解釈だと“コントロール・スピリット”を通して呪文をかけるときに問題が出てこないか?
- 589 :NPCさん:2001/07/04(水) 23:55
- >>557
>ライって、何かと本の引用するけど、所詮はRAMちゃんってことか?
見落とし箇所の指摘が目的なんだから、ページ指定は罪じゃないだろ。
それから、フォセ研のひとつ前のLogの最後のカキコを無視してるのはワザとか?
私見もたくさん書いてるぞ、あの人は。
- 590 :ホラフキン:2001/07/05(木) 01:56
- ひょっとして、今回のリプレイでも軍師ルキアルはヤラレ役だったりしてナ。
某魔法戦士のパーティだけじゃなく、このヘッポコ冒険者どもにまでヤラレたら目も当てられんナ。
- 591 :NPCさん:2001/07/05(木) 02:19
- リプレイ読んで、すごく面白かったんだけど、
多分リウイのネタだろうものが多くて、
読んでいない俺はちょっと萎え。
リウイシリーズもずいぶん巻を重ねてるビックリ。
正直、小説、おもしろい?
ケイオスランドに比べて、軽そうなんだけども…(オーフェンみたいなノリならちょっとパスかな
- 592 :名無しさんなんて言う人、嫌いです:2001/07/05(木) 03:12
- >>587
了解。
逝ってきます
- 593 :もしもの為の名無しさん:2001/07/05(木) 06:53
- >>590
こいつらにやられるようではルキアルもよっぽど頭があったまってきたという事だな。
さすがにそんな事は無いだろうが……
- 594 :NPCさん:2001/07/05(木) 12:26
- >>593
もしもそんなんなったときには、
新解釈「アレクラストの知力24は現代地球人の平均と同じ程度」説
を提唱させていただく。
所詮は下等な蛮族だしな〜。
- 595 :NPCさん:2001/07/05(木) 13:12
- >>594
水野の頭脳と、想像力を、現代地球人の平均と考える説か?
- 596 :NPCさん:2001/07/05(木) 13:23
- 平均であれだけ文章が書けるんなら凄いよなぁ。
- 597 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 598 :NPCさん:2001/07/05(木) 23:49
- >>594 そもそも現代地球人自体魔法が使えんので下等な蛮族と言うことになるが・・・
- 599 :594:2001/07/06(金) 00:26
- >>595-596
や、まあ、「平均」はさすがに極端だったかも知れないけどな。
要は知力24という数字の基準を変えれば、ルキアルが「読者から見て」間抜けだとしても問題なかろうってことさ。
#第一594の発言は「もしも」の場合の話だぜ?
>>598
魔法云々についてはそも物理法則が違うんだから比較してもしゃああんめえよ。
- 600 :NPCさん:2001/07/06(金) 00:47
- ウォートもルキアルみたく策を用いているけど、あれはどう?
- 601 :NPCさん:2001/07/06(金) 22:03
- このスレ的にインプの聖戦士はどうよ?
- 602 :NPCさん:2001/07/06(金) 23:05
- ファリスは人間社会の秩序が維持できればそれで良いのです。
あのインプは“クエスト”によって縛られていると聞いています。そうであれば人間社会にとって無害な存在です。
人間社会にとって無害なものを連れ歩いたとしてもファリスの教義には反しません。
故に是である、と考えます。
- 603 :NPCさん:2001/07/06(金) 23:10
- 一緒に旅をするように「強制」されているだけだって。
人に危害を加えるなと「制約」されているわけでなし。
- 604 :602:2001/07/06(金) 23:19
- >>603
失礼、実は又聞きでしか知らないからなぁ。かなり適当なんだ。
まぁなんだ。その聖戦士が責任持って監督するつもりでいるんなら良いんじゃないかな?
- 605 :NPCさん:2001/07/06(金) 23:25
- >>604
監督するだけならいいんですけどねぇ。
ま、読んでみればドキュソぶりがよくわかりますよ。
- 606 :NPCさん:2001/07/07(土) 00:16
- ファリスって融通効かない様に思われてるけど、信者に対しては結構寛容だよ。
「赤い鎧」第二話に出てきた厨房神官だって認めてたし。
- 607 :NPCさん:2001/07/07(土) 00:25
- 何かとネタになっているライのHP読んだけど。
彼はファリスバッシングは山本弘のせいみたいに書いてるけど、水野良も似たようなもんだと思うけどな。
- 608 :602:2001/07/07(土) 00:26
- >>605
なるほど。
確か短編だったよね?
そのぐらいなら立ち読みでいけるだろうし、いっぺん読んでみるか。
- 609 :NPCさん:2001/07/07(土) 00:37
- >>607
彼のファリス擁護論だけど、最後の文章はちょっと的はずれじゃないかな。
法や正義の必要性は認めるとしても、ファリスがその中身を「勝手に」決めている
ように見えることがファリスへの反感の主な理由なんじゃないかと思うんだが。
- 610 :NPCさん:2001/07/07(土) 01:47
- >>609
この<おまけ>のことか?
>法に命を守られているのに、その認識が薄く、法の悪いところばかり攻めたてる人がいますが、どうだろうなと思います。
これはもともと呉のようなエリートクラスのドキュソな厨房への挑発だろ?
呉の消えちゃったHP見たことある人は分かると思うが、>609が考え
ているよりもずっとろくでもない理由でファリスバッシングしてるよ、
彼らは。
- 611 :NPCさん:2001/07/07(土) 01:53
- >>607
>ファリス神殿の顔役は皆、立派な人物であり、正義の体現者です。
>顔役と一部の過激派、どちらがファリスの教えに忠実なのか、
>判断は難しくないと思います。
水野も似たようなものだけど、高レベル司祭くらいはまともな性格に
してフォローしてる分だけマシ、と言っているようにも見えるが?
- 612 :なまえをいれてください:2001/07/07(土) 03:57
- ムッチャ初心者丸出しの質問しますけど
ファリス・マイリー・ラーダ・マーファ・チャザ・ファラリスの
6大神の中で、女性神はマイリーとマーファの2神だけですか?
- 613 :K:2001/07/07(土) 04:55
- マイリーは男性神。
- 614 :NPCさん:2001/07/07(土) 05:50
- >>601
妖魔を改心させようなんて、独善だと思う
- 615 :NPCさん:2001/07/07(土) 06:06
- >>613
ケイオスランドではマイリー女じゃなかったか?
うろ覚えなので間違ってたらすまん。
- 616 :NPCさん:2001/07/07(土) 07:03
- 山田章博「ファリスの聖女」の冒頭では
何故かファラリスが女性格で描かれているんだよな。
カーディスと混同したのか、それとも……
- 617 :K:2001/07/07(土) 07:35
- >>615
あれはマイリーの従属神の有翼の女神でないのかな。
まあ、まだ答えは出てないけど。
- 618 :NPCさん:2001/07/07(土) 11:03
- >>614
読んだの?
- 619 :NPCさん:2001/07/07(土) 11:47
- >>612-613 >>615-617
そもそもフォーセリアの神様って生殖すんのか?
- 620 :NPCさん:2001/07/07(土) 11:49
- それは不明
- 621 :NPCさん:2001/07/07(土) 19:09
- >>610 呉はイタタなファラリス弁護はしてたけど、ファリスバッシングはそれほどしてなかったと思うけど。
むしろエントの方がストレートにファリスバッシングしてたと思うけどな。
- 622 :NPCさん:2001/07/07(土) 20:34
-
月夜の夜は夜と言えるものか
月のない闇夜も夜と言えるものか
そんな夜は夜とは言わない
あの人が逢いにきてくれる夜こそが
本当の夜に決まってるでしょう
- 623 :NPCさん:2001/07/07(土) 21:15
- ファリスの教義って人間臭くてダイスキ。
特に腐敗しまくってるファリス神殿なんかを見るとゾクゾクするね。
推理やるならやっぱこの辺ネタに使いたいよな。
- 624 :NPCさん:2001/07/08(日) 14:47
- チョト質問
尋問するときセンスライは当てにならないみたいだけど、ギアス(嘘をつくな、隠し事をするな等)と同時に使っても抜け道はあるものなの?
- 625 :NPCさん:2001/07/08(日) 16:03
- >>624
「ウソをつくな」と「隠し事をするな」は重複不可だからね、微妙な所で。
上手く考えれば或いは?
- 626 :NPCさん:2001/07/08(日) 18:03
- ワールドガイドが新装で出るらしい(8月下旬)
でも横田絵と聞いて萎え
- 627 :NPCさん:2001/07/08(日) 19:56
- >>624
センスライ併用での尋問が有効なのは確かだろ。
馬鹿が使っても当てにならないだけだ。
- 628 :NPCさん:2001/07/08(日) 19:59
- >>626
見るまで分からぬよ。
わしゃついでに細雪純にも描いて欲しいがなあ(笑)。
- 629 :NPCさん:2001/07/08(日) 20:00
- 1000円以下の本で
ここまで盛り上がれるって、
結構御得なんじゃ........
- 630 :NPCさん:2001/07/08(日) 21:38
- 甘いなぁ。
神殿にいる奴なんかが神聖魔法使えるワケがなかろう。
使えるのは一部だけだって。
そういうのが大体犯人に祭り上げられたりするんだよな…
- 631 :NPCさん:2001/07/08(日) 22:18
- センスライは古代語魔法だけどね。
- 632 :NPCさん:2001/07/09(月) 00:27
- ギアスと併用しても状況次第ではだめだろうね。
自分が騙されていることを知らない人間が、無自覚に誤情報を流す、
みたいな状況があり得るから。
- 633 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:02
- >>626
横田守って人気ないのか?
俺は天野喜孝よりずっと好きなんだが。
- 634 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:05
- 雇い主を知らない、雇い主が政敵の名を名乗ってる、陰謀の一部しか知らない、
利用されていることに気が付いていない、
ときなんかは、誤誘導される可能性が高いだろ。
使う側がその可能性に気が付いていれば無茶はできないぞ。
- 635 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:06
- >>633
天野絵の「ファーラムの剣」に馴染んでいる世代からすれば
横田絵が邪道に見えるんじゃよ、ゲホゲホ……
- 636 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:08
- >633 俺は嫌い。いろんな意味で下手だろ。君が好きな分には文句はいわんが。
- 637 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:08
- 天野絵の表紙ってどういう状況なんだろ?
- 638 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:11
- っていうか情報ソースを教えて欲しい。2chじゃマジレスは無理かな。
マジ頼む。
- 639 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:13
- >>634
>雇い主を知らない、雇い主が政敵の名を名乗ってる、
>陰謀の一部しか知らない、利用されていることに気が付いていない、
>ときなんかは、誤誘導される可能性が高い
どういうこと?具体的に頼む。
- 640 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:14
- >>638
どれに対する情報ソースかくらい書け
- 641 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:14
- 対象が下っ端程度だったらギアスの使用はやめとくべきだと思うよ。
そいつが本当のことを知らされていない可能性は十分にあるし。
まあ尋問の手段としてはギアスがかなり有効なのは間違いないとは思うけど。
- 642 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:17
- ところで「聞き手に誤解させるような物言いはするな」という“ギアス”はアリかね。
- 643 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:17
- >>638ごめんなさい。>>626のワールドガイド改訂の話です。
- 644 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:23
- ttp://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/contents/200108/200106000586.html
ほりゃ
- 645 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:24
- >>639 Aという雇い主がBという名を名乗って暗殺者を雇い、
暗殺の実行犯が捕まり、「嘘をつくな」とギアスかけられ「雇い主を答えろ」と尋問されたとする。
実行犯が「Bです」と答えても、それは嘘じゃないが、雇い主はBではない。
この時、ギアスでは真犯人が分からないわけだから、ギアスをかけたからと言って、実行犯の言葉は鵜呑みにできないわけだ。
- 646 :645:2001/07/09(月) 01:28
- ギアス使って尋問した場合でも、鵜呑みは危険という話ね。
- 647 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:32
- >>644 マジレスありがとうございます。
- 648 :NPCさん:2001/07/09(月) 01:44
- >>621 呉のはファリスバッシングというよりも、ファリス好きなライバッシングだったのかもな。
TRPG.NETでライがしたファリス擁護を、呉は自分のHPに無断引用して名指しで批判してたから。
- 649 :NPCさん:2001/07/09(月) 02:01
- 周りがうるさいし、わざわざ弁護するだけ時間の無駄なので
ファリスは長いことやっていません
- 650 :NPCさん:2001/07/09(月) 02:04
- >>639
まったくもって、人は嘘をつく生き物なのさ。
- 651 :NPCさん:2001/07/09(月) 03:17
-
月夜の夜は夜と言えるものか
月のない闇夜も夜と言えるものか
そんな夜は夜とは言わない
あの人が逢いにきてくれる夜こそが
本当の夜に決まってるでしょう
- 652 :NPCさん:2001/07/09(月) 03:20
- >>651
これ次のシナリオにいただきます。ぱっと浮かんだのはベタにラミアだけど、ひねればそれなりなんとかなりそうだ。つかブレカナ?
- 653 :NPCさん:2001/07/09(月) 12:14
- 評判が良いので、新リプレイを購入。
久々に、面白かった。なんか、初期の頃の良い香りがした。
ところで、あの、イリーナの服装。ベリッシモ(とっても)素敵。
あれが、ファリス教団の制服だとするなら、
申し訳ないが、ファラリスとも今日限りにして、そく入信するね。
黒のプリーツスカート、ナイス。
- 654 :NPCさん:2001/07/09(月) 13:24
- ハンガーレッグの寄生に至る処理、間違えているよな。
ダメージ判定なしにいきなり抵抗ロールしてる。
GMは若葉マークだから仕方ないけど、監修、しっかりしろよ。
- 655 :大渦:2001/07/09(月) 14:01
- つうか、乗っ取られたら手荒く凄い事に成らなかったっけ?
確か、乗っ取られたヤツは死………。
- 656 :NPCさん:2001/07/09(月) 14:49
- >>655
それはない
- 657 :602:2001/07/09(月) 15:41
- 今更ですが『許されし偽り』読みました。
で、
例のファリス信徒なんてどうでも良いです。
強いて言えばファリスってのは法の神でも正義の神でもなくて結局は人道の神なんだな、
というあまり面白くない結論に達したことぐらいでしょうか。
どっちかってゆーとあのファラリス信徒に感動しました。まさに愛、献身、正義。
聖者と呼ぶにふさわしい人です。
ファラリス信徒ってのは自己中ばっかりかと思ってたんですが、
中にはああいう人もいるんですね。
- 658 :龍哭譚紀行:2001/07/09(月) 20:36
- 「なァ 誰が上に立っても同じ事さね 領主も教会も
それが人間である限り 永久に同じ事の繰り返しさ」
「それでも……
それでも人は求め続けるでしょう いつか夢見ていた明日が来ることを信じて…」
- 659 :NPCさん:2001/07/09(月) 20:36
- 「龍哭譚紀行」は、いわゆる剣と魔法な世界の中で長い時を過ごしてきた女魔導師と、彼女に拾われた騎士の物語です。
この作品に限ったことではないのですが、やまむらはじめさんの作品というのは省略されがちな感情の機微的な描写を丁寧に描いているところに特徴があります。こればっかりは口では説明しようがないのですが、テーマとしてはけっこうよくあるものを選んでいるにも関わらず、どこか他の作品と違うイメージが漂うのもそのせいではないかと思われます。
優しさとイタさの両立……そんな感じでしょうか。ああ、それとつり目マニア(ってなんだそれ)な方は絶対にこの方の作品をおさえておくべきでしょう。登場人物のあのつり目がいいんですよほんと(笑)
- 660 :NPCさん:2001/07/09(月) 20:37
- さてさて台詞解説です。
内乱が勃発し、領主側と住民側の対立が表面化した土地。神父は住民側の代表として教会で反乱軍を率いています。そういった状況の中、長き時を生きてきたジョカと神父の会話がこれです。
結局頭がすげかわるだけで争ったところでなにも変わらない、と暗に指摘しているジョカですが、それにやんわりと神父が反論している感じですね。
無駄かもしれないけれども、理想を求めて足掻きつづける……それが人の救いがたく同時になくてはならない性なのかもしれません。
- 661 :NPCさん:2001/07/09(月) 20:48
- 「龍哭譚紀行」よりもガンメタルハウンドのヒナオたんのマニアックなパンチラの話してくれよ(藁
- 662 :NPCさん:2001/07/09(月) 21:55
- >>661
パイチラ こいつのことか?
http://www.tukuru.ne.jp/kousaku/food/goto01.jpg
- 663 :NPCさん:2001/07/09(月) 22:07
- 激しくスレ違い
- 664 :NPCさん:2001/07/09(月) 23:10
- >>653 イリーナたんの服装がファリスの制服ということは・・・
スカートひらひらのクレアたん萌え〜
- 665 :NPCさん:2001/07/10(火) 00:32
- >>662
パンチラやんけ
パイチラじゃねえじゃん
- 666 :NPCさん:2001/07/10(火) 00:41
- >>655 針を脳に刺すから危険そうな印象を受けるが、即死するとは書
かれていないね>完全版
血管から栄養をとるのに使うみたいだから、かなり細い針なんじゃな
いかな。
- 667 :NPCさん:2001/07/10(火) 00:59
- >ハンガーレッグ
即死だったら、モンスターレベル1ではないはず(藁
でも、同じ疑問をもったことがあたーね。
>602
ファリスは「人道の神」ぐらいのつまらなさで丁度良いと思う。
その方が、「勧善懲悪・正義の神」ってのを、為政者たちが
作り上げたっぽくて好きよ。
あの本、ファラリス司祭の仲間の構成がいいね。インパクトあるし。
主役は、なんか、いかにもって感じで、今ひとつ。
ところで、新リプレイといい、
6月は、「ファリス神殿イメージアップ・キャンペーン月間」だったのか??
イリーナの貢献度が、高そう・・・・。
- 668 :NPCさん:2001/07/10(火) 07:49
- ファリス・・・
人道、道徳、正義、悪に対する態度から、
罪と罰、つまり因果を司るという解釈はどうかな。
- 669 :K:2001/07/10(火) 09:05
- アレクラストのモラルってファリスの正義なんだよな。
- 670 :NPCさん:2001/07/10(火) 09:12
- アレクラストのモラルが(アレクラストにおける)ファリスの「正義」になったんだろうね。
- 671 :NPCさん:2001/07/10(火) 09:15
- 健全かつ完成されたパンチラ
http://www.dream-fact.com/lovers/anime/img/424221.jpg
- 672 :NPCさん:2001/07/10(火) 09:20
- 規範というのは堅苦しく融通が利かず、矛盾もごり押しする堅固さが必要なんだろうな。
「人道の神」はいい言葉だね。これで説得できるプレイヤーも多そう。
- 673 :NPCさん:2001/07/10(火) 11:05
-
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=987430093&st=848&to=863より
848 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/09(月) 13:42
>SW_FREE
2レベル戦士とゴブリンが互角って、オイ・・・・
笑うと言うより脱力した。バカがいるもんだな。
849 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/09(月) 14:35
より戦士向きの能力値を持つPCがファイターを担当する事が多く、
一方、コブリン側は固定データのまま使われる事が多い。
そう考えると、更に差は広がるのにね。
856 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 04:07
>SW_FREE
>なんか勝手に2レベル「パーティ」とのぶつかり合いを想定していました。
>ほんと、失礼しました。
>あ、それから、僕もそのぐらいの計算はしてますんで。
失礼しましたなどと一見殊勝な態度を取ってるが恐らく
最後の行が本題なんだろうな
どうやらゴブリン云々で彼の自尊心が激しく傷つけられた模様(藁
859 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 09:28
2レベルパーティーとゴブリンズでも互角じゃないだろ!
860 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 09:33
10レベファイター一個やるから、ドラゴン一匹倒してこーい!
861 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 09:56
ゴブリンの強さ自体の評価と、
PC対モンスターの相対的強さの評価は話が別だろ!
つーか、モンスターレベルと冒険者レベルが常にα差(±0含む)の
関係にあると思い込んでいるヤツ、萎え!
862 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 10:04
ソードスレ逝け、ソードスレに。
863 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/10(火) 10:27
>>862
全くだ。それに>>861は言いたいことが良く分からんぞ。
- 674 :NPCさん:2001/07/10(火) 14:05
- >>673中引用文での859と861は俺。質問されたので答える。
俺は、SW_FREEでの「冒険者レベルとモンスターレベルの比較論」とは無関係に、
純粋に「ゴブリンの強さ」についての誤謬を揶揄しただけだ。あれだけに限れば、
明らかにたいぞの方が間違っている。
だけど、「冒険者レベルとモンスターレベルの比較論」全体で言えば、桜姫の方も
含めて無意味な事を言っている、としか考えてない。
で、860の書き込みが、「冒険者レベルとモンスターレベルの比較論」を踏まえた、
それも、「モンスターよりも冒険者の方が強い」的意見に基づくものに思えたため、
>ゴブリンの強さ自体の評価と、
>PC対モンスターの相対的強さの評価は話が別だろ!
と書いた。
- 675 :NPCさん:2001/07/10(火) 14:06
- で、
>つーか、モンスターレベルと冒険者レベルが常にα差(±0含む)の
>関係にあると思い込んでいるヤツ、萎え!
というのは、「モンスターレベル−2が冒険者レベルに相当します」とか、
「モンスターレベルと冒険者レベルは互角と見なしてよいです」とか、
「特殊能力を持つモンスターはレベル+2に見積もりましょう」とか、
それらいずれも指して、代入項としてのα。
何故いずれの見解も否定するかと言うと、繰り返すが、「冒険者レベルとモンスター
レベルの比較論」自体、論ずるのは無意味だと考えるから。だって、能力値という
不確定因子を無視している上(+1と+3を同列に扱うな!)、単体・集団という概念
でしか論じてなくて実際の人数についても考慮していない(冒険者側が7〜8人パー
ティーだったらどうなんだ!)。そんな議論に意味はない。
更に。SWって、高レベルになるほどモンスターが冒険者に対して強くなっていくけど、
それは、「高レベルの冒険者ほどマジックアイテムを所有している」事を計算に入れた
バランスだろ?(これに文句ある奴、裸の素手でゴブリンと戦ってこい!) アイテムの
所有となるとこれはいよいよ不確定すぎて、汎論として見れない。
所詮は目安、例外ありまくり。相対的強さ論なんて非実践的なモン、語るだけ無駄!
が、対ゴブリンに話を限れば冒険者の方が強いと見なしてまず間違いない!
そういう事だ!以上!
- 676 :NPCさん:2001/07/10(火) 14:20
- とりあえず一人で熱くなるなよ。
SW_FREEではその目安を語ってんだからさ。
- 677 :NPCさん:2001/07/10(火) 14:49
- 妖魔の森でゴブリンの大集団に追い詰められたラヴェルナ一行萌え
- 678 :NPCさん:2001/07/10(火) 15:03
- あ、これは単なる芸風。>676
- 679 :NPCさん:2001/07/10(火) 15:06
- >>675
能力値は平均値(=24)ということでいいんでないすか?
パーティ構成もありそうなのを考えて。
- 680 :NPCさん:2001/07/10(火) 15:12
- 神官戦士×6
- 681 :ホラフキン:2001/07/10(火) 15:38
- しかも全員マーファ。
- 682 :NPCさん:2001/07/10(火) 15:42
- そして一斉にリターンホーム
- 683 :NPCさん:2001/07/10(火) 15:54
- 転移先で、笑顔でキメッ
- 684 :NPCさん:2001/07/10(火) 17:11
- もういっぺん、現場にいってこい!!(藁
- 685 :NPCさん:2001/07/10(火) 19:43
- >675
そこまで無意味かなぁ。
モンスターごとの強さには確かにばらつきがあるけど、
無いよりあったほうがいいんじゃないでしょうか?
「目安」ってのを杓子定規に捉えてるほうが笑えますな
- 686 :NPCさん:2001/07/10(火) 20:49
- 平均が24のアレクラストはいやだなあ
- 687 :675:2001/07/10(火) 20:54
- >>685
テメェこそ笑えるぜ!よく読め!脳内定義するな!
ガキか!俺もガキだ!仲良くしよう!
と言うか、683も俺だったりする。
つまり、もう語る気なし。言いたい事は言った。
- 688 :NPCさん:2001/07/10(火) 21:00
- >>685
>「目安」ってのを杓子定規に捉えてるほうが笑えますな
ということは、675の言う「α」みたいなものは設定不可能、という意見には同意なわけね。
「α差の関係」を求めてしまうのが正に「杓子定規」な捉え方ですから。
- 689 :685:2001/07/10(火) 22:00
- そそ、あくまで「目安」。
ルールを使うGMのほうは戦闘バランスとか考えてるわけで。
あんまり深く考えるのはよそうよ。
同じ100CPキャラクターの強さがばらばらなのと殆ど同じってわけ。
675を笑ってるわけじゃあない。
ゴブリンと2レベル戦士が互角!
とかいってることの方ダヨ
- 690 :NPCさん:2001/07/11(水) 00:04
- なら同意見だ! 685の最後の一文は俺への非難と勘違いした!
詫びて切腹! 橋渡ししてくれた688に感謝!
それならこの話は終わりだ!
イリーナ萌え!マウナでも可!
ノリス氏ね!
- 691 :679:2001/07/11(水) 00:11
- >>686
>平均が24のアレクラストはいやだなあ
わはは、すまん。間違えたわ。確かにイヤだよな、それは(笑)
- 692 :NPCさん:2001/07/11(水) 00:44
- 某所の能力値平均はどれくらいだっけかなと思った今日この頃。
- 693 :マダム・ムテッキー:2001/07/11(水) 01:44
- どうでしょう・・・・24は軽く突破してるのは、確実ですが・・
- 694 :NPCさん:2001/07/11(水) 05:06
- PCの腐ったダイス目を考慮して互角ということで、決着しようではないか。
- 695 :NPCさん:2001/07/11(水) 08:41
- 平均値4でプレーしようぜ
- 696 :NPCさん:2001/07/11(水) 21:28
- age
- 697 :NPCさん :2001/07/11(水) 22:11
- >>693
あんたは例外中の例外でしょーに(笑
- 698 :NPCさん:2001/07/11(水) 22:54
- PCの能力値平均って人間に限ったとしても14じゃないよな。
みんなある程度は振り直しするでしょ?(え、しない?)
それはさておき、
モンスターの強さを示す指数があっても良いと思う。
D&D3eのChallengeRatingみたいにさ。
- 699 :NPCさん:2001/07/11(水) 22:55
- 経験点があるじゃん
- 700 :NPCさん:2001/07/11(水) 22:56
- D&D3eのChallengeRatingって具体的にどんなの?
- 701 :698:2001/07/11(水) 23:12
- 経験点を算定するための手段という意味でならSWのモンスター・レベルと同じ。
ただ、SWの場合モンスターレベルは同じでも強さには差があるけど、
ChallengeRating(CR)の場合は同じCRであれば大体同じ強さということになってる。
特殊能力や攻撃回数などをひっくるめた総合的な強さを示す指数、という感じかな。
- 702 :NPCさん:2001/07/11(水) 23:32
- それはどんな風に決定されているの?
攻撃回数が増えるごとに+10とか?
- 703 :698:2001/07/11(水) 23:39
- >>702
いや、デザイナーの主観だと思う。
それでもモンスター・レベル(D&Dでいうならこれはヒットダイスにあたるのかな)よりは参考になるよ。
#あ、俺が勉強不足なだけで本当はCRの計算式があるのかも知れない。
- 704 :NPCさん:2001/07/12(木) 00:02
- モンスターレベルよりもD&D3eのその数値が当てになるという根拠はあるのかね?
- 705 :698:2001/07/12(木) 00:34
- 「根拠」といわれると難しいな。
自分の目で確かめろ、というのが一番早いんだが、それじゃ納得してくれないよねぇ?
ただ、>>701でも書いた通り、少なくとも
特殊能力や攻撃回数を考慮している=CR
考慮していない=モンスター・レベル
という違いはある。
特殊能力云々を考慮しているかどうかをどうやって判断したかというと、(強いて言えば)
HPや防御力、攻撃力だけを単純に比較したのでは説明が付かないCRになっているモンスターが多いこと、かな。
モンスター・レベルがこれらを考慮していない、という根拠については
オーガとイェティを比較してもらえれば明らかなことと思う。
- 706 :NPCさん:2001/07/12(木) 00:39
- オーガとイェティの違いか・・・
イェティのが2回攻撃でダメージが大きい
オーガは暗視持ちで冷気の弱点なし
でレベルは同じっと
- 707 :NPCさん:2001/07/12(木) 00:51
- >698
それは、すごく納得。
同じモンスター・レベル5なら、オーガーとスプリガンで、
戦闘能力が段違いだしね。
そう考えると、モンスター・レベルは、同じレベルで格差が広いね。
ま、モンスター・レベルは、魔法防御力とかもも兼ねて、
ルールへの絡みが、ChallengeRatingとは違うから、
「参考になる程度」で劣って、仕方ないのかなー?
- 708 :NPCさん:2001/07/12(木) 01:00
- 特殊能力を考慮していない、というのは変じゃないか?
それだとそもそも目安にならないでしょ。
既存の5レベルモンスターより強くて6レベルモンスターより弱かった場合、
5レベルか6レベルにしなければならないだろうから、そこに問題はありそうだが。
- 709 :NPCさん:2001/07/12(木) 01:03
- SWのモンスターレベルは何か(村〜世界)への危険度をも示しているから、
出現数も考慮されているのかな?
- 710 :NPCさん:2001/07/12(木) 01:15
- ソードワールドのモンスターレベルは能力値の一種であって、
戦闘力の総合的評価と言う目的に特化してない。
「格」みたいなものを表しているのだろうか。
- 711 :NPCさん:2001/07/12(木) 01:28
- 同じ冒険者レベルでもソーサラーとファイターじゃ強さが違うしね。
5レベルファイターと5レベルファイター&プリーストならはっきりしてるし。
モンスターレベルは攻撃点やら防御点やらの基本になっているから、まあ今のままでもいいけど。
別の危険度(バランス)を示す数値がある方が便利だろうね。
- 712 :NPCさん:2001/07/12(木) 02:47
- キャラクターをモンスターレベル表記してみる。
さて、何レベル・モンスター?
- 713 :NPCさん:2001/07/12(木) 07:22
- 賢者の塔に引き篭もりっぱなしで運痴の10レベルセージを
武装してても殺せない1レベルファイター萌え
- 714 :NPCさん:2001/07/12(木) 09:54
- 相手が抵抗できない状態(首筋に刃物突きつけてたり)からの攻撃で判定なしで死亡ってのはどう思う?
スリープクラウドで眠らせた敵を一撃で殺せてしまうんだが…
- 715 :NPCさん:2001/07/12(木) 10:05
- スリープクラウドだと刺した瞬間に目を覚ましちゃうから抵抗されるでしょ。
- 716 :NPCさん:2001/07/12(木) 10:10
- >>715
その一撃で即死できるのかな…と
- 717 :NPCさん:2001/07/12(木) 10:27
- 寝てる人間させば死ぬだろ…。
- 718 :NPCさん:2001/07/12(木) 10:34
- >>717
常識で考えればそうなんだけど、それだとPCもかなり殺されまくるんだよね…
>>713の矛盾もあるし、迷うところ。
- 719 :NPCさん:2001/07/12(木) 11:34
- ルーリングではどうなってんだ?
- 720 :NPCさん:2001/07/12(木) 11:40
- 言及されてなかった
たしか眠ってる相手には自動的に強打(クリティカル値−1か追加ダメージ+2)になったような…
これだけじゃレベル高い相手だと結構死なないんだよな
- 721 :NPCさん:2001/07/12(木) 11:59
- Q&Aとか見た感じだと『自動的に即死したりはしない』が正解っぽい。
まあ喉を掻っ切れば別だろうけど、近づく時に相手が目を覚ます可能性があるのでは?
- 722 :NPCさん:2001/07/12(木) 12:30
- なんか懐かしい話題だなぁ。(笑)
「モンスターと戦った事ありません」スレだったかの戦闘屋の答えは面白かったよ。
参考になる筈。倉庫にあるのか?探すの面倒。
- 723 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:05
- >>722
さんくす
まだそんなに沈んでなかったよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=979659113
- 724 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:16
- 読んだが面白いとは思わなかった。
PL視点の話よりデザイナー視点の話が聞いてみたい。
- 725 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:25
- デザイナー視点ってどういうの?
- 726 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:29
- >>724
それなら公式ページのQ&Aを読み耽れば良いのでは?
- 727 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:35
- >>726
それはわかってるけど
常識で考えれば普通は死ぬでしょ
けどそれだとゲームとして問題がある
で清松(SW)の答えが今のルールなわけだけど
それに納得できない人はどうして欲しいのかが知りたいわけ
ちゃんと常識とゲームバランスを両立させた答えをね
- 728 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:44
- 狙いを定めるのに1ラウンド専念しなければならない、てのはどうだ?
- 729 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:53
- >>727
納得できない人って誰? あなた?
どこが納得できないかによって答えは決まるんじゃないのかね。
- 730 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:54
- >>727
「ゲームとして問題がある」と決め付けているのが問題。
- 731 :NPCさん:2001/07/12(木) 15:56
- 常識とゲームバランスの両立なんて不可能だよ。
- 732 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:00
- >>728
専念ってことは他の成功ロールにペナルティってこと?
状況を想像すると無防備な標的に10秒間狙いを定めてるのはちょっと無理があるな。
1レベルファイターが高レベルのセージやバードに斬りつけてもダメージいかないってのもどう考えてもおかしいよな。
鎧での減点をなしにして、冒険者レベルのみでダメージを減らすとか。
冒険者レベル=英雄レベルなので高レベルのキャラは常識を無視したスーパーマン的な死ににくさをもってると考えて。
- 733 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:07
- >>729
俺?俺は納得してるよ。
たしかに違和感あるけど今以上のルールなんて思いつかないし。
あ、でもGMやってるときに一撃で死ぬってあらかじめ宣言しておくときはあったりする。
納得できない人ってのはたまに文句言ってる人を見たことあるだけ。
>>730
そう?なら、どうしてSWは即死のルールにしないのかな?
クリティカル−1だけじゃセージ10を傷つけることすら難しいのだけど。
>>731
完璧に両立させるのは無理かも知んないけど、どこかで打算することはできるよね。
そういう意味のこと。説明不足でスマン。
- 734 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:25
-
冒険者レベルとはなにか、ってのはまだ答えがでていないのか・・・
- 735 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:27
- 自分の考えとしてだけど。
SWの眠っている敵への攻撃は「首を掻っ切る」みたいなことはフォローされていないと思う。
通常どおりに振り回して攻撃する場合だけの処理ではないかなと。
でなきゃグレソもダガーもクラブも打撃力そのままでクリティカル値−1なんてことにはならないと思うの。
だから自分の場合は「首を掻っ切る」なら即死でもいいかなって気持ちがあるよ。
でもルールと違うって文句言う人もいるし、ルールって難しいね。
- 736 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:32
- >>735
「ルールと違う」などと言われる前にPLの同意をとっておけば?
PLがハウスルール嫌いなら仕方ないけど。
- 737 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:35
- スリープクラウドで眠らされて、「首掻ききられました死亡です」といわれて
納得できるか? ルールや世界常識よりもゲームマスターとしての資質のほうに疑問をもつな。
- 738 :728:2001/07/12(木) 16:36
- >>732
相手を起こさないようにとか、周りから邪魔が入らないように注意しながら
相手の首に剣を当てたりするのなら10秒ぐらいかかっても良くない?
それから>>728で書いた「専念」ていうのは1ラウンド何もしないで準備する、という意味な。
- 739 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:40
- >>737
俺は納得できる(旧D&Dで育った身だし)。
ただ、SWでそれをやるならセッション始まる前にハウスルールがあることを知らせて欲しい。
- 740 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:40
- >>738
眠ってるのならまだOKかもしれないけど(それでも一撃死にされるときついが)、
首筋にナイフ付きつけられてるのは?
- 741 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:44
- >>736
普通のPC対モンスターの戦闘なら通常通りに処理してるの。
ただ、人質がいる場合に「掻っ切ったら即死する」って宣言するわけ。
だってゲーム前に同意とっておくの面倒なんだもん。
シナリオ中にそんな場面がありますよってばらしてるみたいでやだし。
- 742 :738:2001/07/12(木) 16:46
- >>740
それは一撃死で良いんじゃないの?
- 743 :736:2001/07/12(木) 16:47
- >>741
内輪でやるなら問題ないんだろうけどな。
コンベンションとかだと辛いか。
- 744 :NPCさん:2001/07/12(木) 16:53
- >>742
たしかに。
俺もそう思うんだけど、戦闘中のほうがもっとひどい一撃を受けると思うんだ。
アシュラムの一撃を1ゾロでくらっても生死判定できて結構生きられるんだから三下に一撃で殺されるのは悲しい…
- 745 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:26
- >>739
旧D&Dって……ミスティックのジェントルタッチのことか?
- 746 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:27
- >>740
一撃死っていうか、生命力0にして、生死判定だろう。
- 747 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:32
- 納得できるっつーか、何で納得できないの?
しいて言うなら、戦闘中の余裕がないときなのに、とどめを刺すなどという
無駄の多い行為をとって1ラウンド無駄にする敵の戦略には納得いかない。
- 748 :NPCさん:2001/07/12(木) 17:42
- >>747
周りで大きな音が立ってれば目覚めの判定できるし、
生命力なくして気絶してもキュアーウーンズであっさり復活できるからでしょ
でもゲームだからねえ…対処法のない戦法はGMとしてはとるべきではない
バブリーズリプレイでもあったけど
現実的に考えればとどめは刺すだろうね
- 749 :739:2001/07/12(木) 18:07
- >>745
いや、そうじゃない。
旧D&Dではスリープで寝てる奴を攻撃すると無条件で死亡だった。
- 750 :1D100:2001/07/12(木) 18:27
- 俺がGMなら、
戦闘がまだ継続中なら、通常の命中判定→ダメージロール。
戦闘時でないなら、無力化した人を殺すのは無条件で成功。
NPCを人質に取っている場合は、PCが下手を打ったら殺しちゃう。
(逆に言えば、何らかの止めるチャンスは1回は与えると言うこと)
誰か一人でも周りで戦闘していたら、そちらにも意識を持って行かなきゃいけないから、戦闘ルールに従う。
そうでなきゃPLは納得出来ないと思う。
ただ、全員寝てしまった場合は別。それは全滅と同意義とする。
実際には後者の場合も縛り上げてから後ほど殺そうとするなどの、敗者復活のチャンスは与えることが多いけどね。
- 751 :NPCさん:2001/07/12(木) 23:24
- >>743 コンベでやっても別にいいんじゃないの?
俺の場合、マスター紹介の段階で「ルールよりもノリと雰囲気重視」と宣言してるし。
NPCの生殺与奪権はGMにあるから、たとえ10レベルであってもダガーの一撃で即死としてもいいと思うよ。
(ルールはあくまでPCのためにあるってのが俺の考え)
- 752 :NPCさん:2001/07/13(金) 00:27
- >>751
NPCの男が、PCの喉に短剣が押し付けれた、レベルは10。
仲間のキャラがスリープクラウドをかけた、ファンブルした。
それをみたNPCの男は、短剣をつきたてた。
「君の10レベルキャラクターは死んだよ」
っていえる?
そうではないなら、どう切り抜ける?
- 753 :ミナミチエオオグマ:2001/07/13(金) 00:28
- SWのスリープクラウド 物音ですぐ起きる
起こさずに近づくのに判定が必要
旧D&Dのスリープ 寝たら起きない
ルールで刃物の一撃で死亡が明記
抵抗できない人質の首筋にダガー 一撃で死亡
SWの場合 Q&Aより
戦闘中のラウンドには、首を掻っ切るといった行動は不可にする。
有利な通常攻撃のみ可にする(Yosh解釈)
- 754 :ミナミチエオオグマ:2001/07/13(金) 00:31
- >>752 残念な結果だけど、死んだよって言う。
仲間が魔法唱える前に、警告と説明するけどね。
失敗したら、ほぼ確実に死ぬよって。
- 755 :ニュークリア和尚:2001/07/13(金) 00:44
- 参考までにD&D3Eでのルール。
そういった「トドメをさす」行為は「クーテグラ」と呼ばれ寝ている、気絶しているなどの状態(ヘルプレス)のキャラに対して行える。
接近戦用武器および隣接した状態での弓矢やクロスボウで可能、1ラウンドをフルに使う行動。
攻撃は自動的にクリティカルヒットになりダメージ。
そのダメージで死ななくても、その後「10+クーテグラでのダメージ」を目標に耐久のセービングスローを行い失敗すると死亡。
訳がまちがってたら御免。
- 756 :NPCさん:2001/07/13(金) 00:53
- 旧D&Dのスリープは、プレイヤーだと5レベル、モンスターだと5HD以上だと眠らないんだっけ?
ソードに合わせるとだったら、冒険者2レベルくらいになるのかな?
- 757 :NPCさん:2001/07/13(金) 01:10
- つかそれこそ「モンスターと戦ったことありません」スレだけど
常識で考えたら
ドラゴンに噛み付かれて、しかもドラゴンが噛みつづけたり飲み込んだら
死亡だよな。
- 758 :NPCさん:2001/07/13(金) 02:22
- んー
HPが多いとか、冒険者LVが高いってのは、
噛みつかれても、噛みつづけられない体術だかなんだかを持っている
という事では?
- 759 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:10
- あくまでも「人間」の範疇にありながら、
怪物と互角に戦える体術・・・・
「Sword World RPG」=「男塾」説をここに唱える。
それなら首を掻っ切られるどころか、
胸板を貫かれても生きていられるさ。
そう、割り切れ。
- 760 :なまえをいれてください:2001/07/13(金) 03:12
- それこそシャーマン魔法のスリープは
旧D&Dのスリープと同じかな?
精神の精霊って事は
事実上何処でもかけられる(術者自身の精神でいいはずだから)
んだし、それこそスリープクラウドとは効果が全然違うのかな?
- 761 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:14
- >>759
死んでも復活してくるくらいだしな
- 762 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:20
- 冒険者レベルによるダメージの減点を、回避の特例と考えてはどうだろう。
一般人なら即死するような打撃ダメージだけど、
高レベル冒険者は鎧の一番堅いところで受けて助かった
or紙一重で直撃を免れ、軽傷ですんだ
こう考えると、ギロチンでも首が刎ねられない、なんてこともないぞ。
完全に回避不可能なわけだから、冒険者レベル無効、ということで。
- 763 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:29
- スリープで眠ってる場合なら即死でいいんじゃないかな。
それ以上のことは、GMのセンスの問題だりお。
スリープクラウドでも、>>753のいうように、起こさず接近できれば
即死させられるだろう。
>起こさずに近づくのに判定が必要
と
>抵抗できない人質の首筋にダガー 一撃で死亡
ね。
- 764 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:38
- 冒険者レベルによるダメージの減点を、回避の特例と考えてはどうだろう。
一般人なら悶絶するような打撃ダメージだけど、
高レベル冒険者は股間の一番堅いところで受けて助かった
or毛一本の差で直撃を免れ、軽傷ですんだ
こう考えると、ギロチン●でもイチモツが刎ねられない、なんてこともないぞ。
完全に回避不可能なわけだから、冒険者レベル無効、ということで。
――スマン
- 765 :NPCさん:2001/07/13(金) 03:49
- >>764
TRPG.NETウォッチングにも書いてるみたいだけど、つまんねえよ。
- 766 :764だけど>765:2001/07/13(金) 04:05
- ?? 意味不明。
こんな部分書き換えコピペが面白いわけないのは分かるけど。
分かってくれよ。衝動なんだよ。
- 767 :NPCさん:2001/07/13(金) 05:51
- >>766
ウォッチングスレにも書き換えコピペがあったから、765はそのことを言っているのだと思われ。
たしかにあっちの書き換えコピペはつまらなかった。
- 768 :NPCさん:2001/07/13(金) 06:14
- もともと高レベルキャラクターは英雄叙事詩の一場面のような死に方しか
出来ないシステムなんじゃないでしょうか?
寝込みを襲われ無防備なところを殺される可能性があるんなら、
暗殺者のほうもどうランクの英雄レベルという不文律があるでしょ?
そう、割り切るしかない。
TRPGはあらゆる状況の再現が目的ではない。
デザイナーが求めるスタイルはそれこそゲームごとにあるわけで。
- 769 :NPCさん:2001/07/13(金) 06:32
- 冒険者レベルは死ににくさをも表しているからねぇ
しかし英雄でも病には勝てないように首ダガーにも勝てないと思うんだよなぁ
だいいち高レベル冒険者に近づくには高達成値の忍び足が必要になるわけで
高レベルキャラが低レベルキャラの接近を許すことはまずないから
首ダガーは死亡でもいいかな
- 770 :NPCさん:2001/07/13(金) 07:14
- それだと同レベルの敵にやられます。
- 771 :NPCさん:2001/07/13(金) 09:17
- >>770
首ダガー即死を採用するなら忍び足判定に高い修正を課すぞ。
命の危険に何故か目を覚ますor命に関わる攻撃を紙一重でかわす
は英雄レベルとしての冒険者レベルで理由も付く。
俺は縛り上げた人質以外には首ダガーなんぞ認めんけどな。
PCがゴネて使いたがるようなら許可した上で同条件の報復をNPCが行う。
- 772 :NPCさん:2001/07/13(金) 09:32
- >>771
当然だな、ジェノサイドの虚しさを知るのも経験だ。しょうもない話だが。
- 773 :NPCさん:2001/07/13(金) 09:52
- スリープクラウドで寝ている人を刺そうと思って近づくのに、判定が必要だとすると、戦闘中だと、必ず次のラウンドで目がさめるな〜〜〜〜〜
祭りのような大騒ぎの中で使うと、めまいがした程度ですんでしまうかも・・・これでは、使えない魔法だ!
- 774 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:12
- >>773
ソノトーリ。
- 775 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:15
- >>773
「眠った敵を戦闘後縛り上げて無力化」はアリだが?
無抵抗の相手に殺戮を楽しみたいなら素直にD&Dやれよ。
嘆かわしいこったが、若いPLには社会的な
殺人のデメリットでも明示しなきゃならんのかね。
FTでは無粋だろうがスレの流れを見てそう思ったよ。
- 776 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:28
- >>775
戦闘中なら眠っても煩くて速攻で目覚めるから戦闘後縛るなんてムリ。
てか、刺そうと思って近づいたら目が覚めるのに、
縛り上げようとして目が覚めないわけないだろ。アホか。
ルール的判断と社会的判断を混合しているのもDQN節全開だな。
- 777 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:36
- >>776
そんでどうしたいのよ、君は。煽りはいいからさ。
スパッと見解を述べてくれたまえ。
- 778 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:46
- >>773
呪文で眠っている者は周囲で騒ぎがあっても抵抗ロールに成功しなければ目覚めません。
だから「使えない魔法」というわけでもないよ。
>>776
#横レス。
自然の眠り=周りで騒ぎがあれば判定無しで目覚める。
呪文の眠り=周りで騒ぎがあれば再抵抗ロールして、それに成功すれば目覚める。
で、近づくための判定は相手が自然の眠り状態にあることを想定したルールだから、
相手が呪文で眠っている場合には、近づくための判定に失敗しさらに相手が抵抗ロールに成功して初めて目覚める。
というのが俺の解釈(『完全版』p.151の記述が俺にはそう読める)。
であれば、呪文で眠っている相手なら戦闘後に縛り上げることも可能だろう。
#少なくとも無理ではあるまい。
- 779 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:53
- そりゃまあ貴方解釈ならそうなるでしょう。
- 780 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:54
- >>778
んで、眠っていても刺された瞬間に目を覚ますから無抵抗ではなく、
従って即死させることは出来ない。
という解釈でいいんですかね、これは。
- 781 :NPCさん:2001/07/13(金) 10:59
- >>779
じゃああなたの解釈だとどうなるんですか?
私には>>778が論理的に妥当な解釈に見えますが。
- 782 :NPCさん:2001/07/13(金) 11:05
- >>778
呪文の眠りでも叩かれたりしたら抵抗する必要なく目覚めますが、
縛り上げるのはそれ以下のショックで抵抗は必要
首筋をダガーで掻っ切るのは皮を切った瞬間に目を覚ますから、
無抵抗ではなくなり即死させることはできない。
ということですか?
- 783 :778:2001/07/13(金) 11:05
- >>780
うん、そう。
ていうかルールに書いてあるとおり。
- 784 :778:2001/07/13(金) 11:11
- >>782
縛り上げるためのショックがどの程度かはGMが決めるべきことと思う。
首筋をダガーで掻き切るのはまた別の話じゃないか?
…、別の話じゃないな。スマン、逝ってくる。
- 785 :779:2001/07/13(金) 11:36
- >>781
俺解釈(Q&A解釈だが)では縛り上げることは不可能。
- 786 :NPCさん:2001/07/13(金) 11:48
- >戦闘中の睡眠で即死
私は認めてもいいですかねえ。
ただし、『そっと近づく→首筋に刃物を押し当て、切る→立つ』で最低3ターンは使ってもらうかな。
使える刃物は、よく切れるタイプ(ダガー、シミター、レイピア等)のみで。
しかも周りが煩ければ抵抗判定で起きる可能性も出てくるし。
これならデメリットが大きくなるからなかなか使いづらいだろうから。
>寝ている相手を縛る
これは戦闘中におこること自体がまれだと思いますが、
やるとしたら、上記と同じく複数ターンかけて、しかも数人がかりでないと認めませんかね。
『縛ろうとして引き起こしたら、起きて暴れられるから、何人かで押さえつける』というイメージで。
人数の基準にする値はシーフ(レンジャー)レベルと筋力あたりかな。
俺解釈ですけんど、どんなもんでしょ?
- 787 :NPCさん:2001/07/13(金) 12:00
- とりあえず、無条件ダメージ1回は間違いないんだから
みんなで「せーの」で一斉に刺せばほぼ死ぬだろ
死なない?そのまま寝かせて逃げましょう
- 788 :NPCさん:2001/07/13(金) 12:47
- 岩場で戦闘中
↓
スリープクラウドかけられる
↓
抵抗に失敗
↓
昏倒
↓
倒れて身体打って痛い
↓
目を覚ます
↓
(゚д゚) ウマー
こんなん有り?
とりあえず屋根を伝って逃げる盗賊にスリープクラウドの場合、
眠って屋根から転げ落ちて目を覚ますことになると思うんだけど・・・・?
- 789 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:12
- >>788
ダメージが入るくらいの激突なら目を覚ますよね。
- 790 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:20
- >>788
さすがに屋根から落ちたら起きていいと思う。
一応、眠って倒れこんだだけなら起きないってのが公式ルール
たぶん岩場だろうと浅瀬だろうと…
- 791 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:23
- >>790
補足すると、たとえ全力疾走中に眠らされてすっ転んでも起きないらしい。
- 792 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:40
- 「転ぶ」というよりは「へたりこむ」という感じなんだろうね。
- 793 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:44
- 映画とか漫画とかで良くある催眠ガスをすった感じかね?
- 794 :NPCさん:2001/07/13(金) 13:51
- >>780
寝ていて近づかれ、首をナイフで切られる瞬間に目覚めても、状況を把握している間に、動脈も気管も切断されるから即死!
>>786
戦闘中寝ている相手に近づくのに静かにする意味が無い(周りはうるさいのだから)から、通常の移動で良いし、顔面(眉間ならさらに良い)に剣を当てて体重をかければ即死!
3ターンも必要無い!
顔じゃなくても、鎧が無ければ、胸(心臓)でも、みぞおち(大動脈が切れるので大出血して)即死!!!
>>790
浅瀬でスリープクラウド->顔が水の中->起きずに窒息死もありうるのか!
- 795 :NPCさん:2001/07/13(金) 14:17
- >>794
>浅瀬でスリープクラウド
息止めてられるのって(生命力)ラウンドまでだっけ?
まあ戦闘中なら起きれるだろう。
周りがうるさくない状況でも息ができなかったら
抵抗ロールで起きれるか判定してもいいと思う。
- 796 :NPCさん:2001/07/13(金) 14:47
- >>794
よしよし、何がしたいのか言ってみ?
>>795
寝たまんまなのは倒れる瞬間のことだからねえ。
横っ腹蹴られても起きるのだし、苦しくなったら目ェ醒ますでしょ。
- 797 :NPCさん:2001/07/13(金) 15:02
- 風呂で眠ってそのままおぼれた、という話も聞くが
あれはどうなんだろう?マジ話なんだろうか?
- 798 :これ気に入りました:2001/07/13(金) 15:05
- すごく疲れてたり酔っ払ってたりするとありうるよ。
- 799 :NPCさん:2001/07/13(金) 15:19
- 寝返りうつだけで呼吸が確保できるんならそのまま眠り続けるかもね<顔が水の中
- 800 :NPCさん:2001/07/13(金) 15:46
- 屋根からだろうが、岩場からだろうが、馬上だろうが、
わき腹蹴っ飛ばされて目覚めるんだから
目覚めるんだろう。
そのまま眠り続けさせなくても、状況を変化させることにも意味はある。
- 801 :SIN:2001/07/13(金) 17:28
- 風呂で(眠って)おぼれるってのは体温が上がって脳が貧血状態になってしまうからです。
単なる睡眠じゃないので覚醒できない。
- 802 :NPCさん:2001/07/13(金) 17:50
- 風呂で眠ると口に湯が入ってすぐに目が醒めるぞ。
間が悪いと鼻に入って痛いんだよな。
- 803 :NPGさん:2001/07/13(金) 17:51
- あのねスリープクラウドくらって倒れて目を覚ますんだったら
魔法の意味がないでしょ。
足場によっての変化はGM任せでいいでしょう。
自分がGMだったら
屋根だったら、落っこちてダメージ、目を覚ます
岩場だったら、ダメージなし、そのまま寝てる
岩に当たって目を覚まさないのはおかしいと言うのなら、
スリープクラウドくらうたびに、
足下に岩が無いかどうかの判定が必要になるし
自分はGMとしてもPCとしてもそんなめんどいことはやりたくない。
>>794
そんなに1レベル魔法を必殺にして面白いのかね。
スリープクラウドで寝ている相手を殺せないのは
「殺せると(1レベルの魔法にしては)便利すぎるから」でしょう。
理由は勝手に考えてくれ。
ゲーム世界と現実世界の区別ついてますか?
- 804 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:03
- せっかくネタで楽しんでいたのに・・・
- 805 :SIN:2001/07/13(金) 18:06
- 風呂で溺れて死ぬ人の大半は801ってことです。
風呂で溺れて死ぬ人は寝てるんじゃなくって意識不明になってるってわけ。
(説明不足スマン)
- 806 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:08
- ゲロで溺れて死ぬ人は?
- 807 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:08
- 大半がヤオイだったのか…。
- 808 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:14
- たいへんなデータですな、大半はヤオイ。
- 809 :NPCさん:2001/07/13(金) 18:16
- >>803
そういう見識のあなたに聞きたかった。
ゲームバランスという点を考えた場合、人質の喉裂き、眠っているキャラの即死は
どう処理していますか?
即死推奨派が多くて驚いているのですが・・・
- 810 :803:2001/07/13(金) 18:21
- 人質が縛られてるとかなら、即死でもいいんじゃない?
眠ってるのは場合によるなぁ
- 811 :NPCさん:2001/07/13(金) 19:26
- えっと・・・戦闘ルールはあきらかに戦闘での生死を判定する手段
であって、その世界の住人の死に方を判定するものではない。よって
イベント=非戦闘における死に関しての判定基準はマスターが決定す
る権限を持つ。・・・じゃダメかい?
- 812 :NPCさん:2001/07/13(金) 19:34
- よくわからんがダメそうだ。
- 813 :NPCさん:2001/07/13(金) 19:45
- >>811
それでいいでしょ。と言うか、人に聞くまでもないと思ってしまった(笑)。
ソードワールドでは戦闘以外のシチュエーションを細かくカバーするルールは無いしね。
現実にありそうでかつルールが規定する部分と矛盾しなければ良い。
- 814 :NPCさん:2001/07/13(金) 21:38
- >>752 やっぱり死ぬだろうな。(それぐらいのリスクはあってもいいだろう)
もっとも、SWでPC10レベルってのがそもそも問題あると思うけどナ。
- 815 :NPCさん:2001/07/13(金) 23:22
- PL「落下したか・・・ダメージは?」
GM「非戦闘時だから死亡」
PL「(´Д`;)」
・・・これを肯定する意見ではないよね?>>811
単に、「ルールにない事はGMに任せろ」という主張だよね?
正論だが、それ言うたら「妥当な処理・解釈はなんだろう?」と
論ずる事自体を否定するし、安易に付和雷同する(>>813)のも考え物。
- 816 :813:2001/07/13(金) 23:45
- >>815
安易? ええやん別に。
一般論として全く問題ないと思うけどね。
ルールとしての処理を考えることの否定にはならない。
それもGMの裁量内やんか。
- 817 :NPCさん:2001/07/13(金) 23:50
- 811の今回の眠りと即死話に対する具体的な意見を聞いてみたいなぁ。
- 818 :NPCさん:2001/07/14(土) 00:18
- >>816
その一般論が
ルールとしての処理を考えることの否定につながると
指摘されているのだと思われ
- 819 :811:2001/07/14(土) 00:37
- >>817
スリープクラウドを即死に使おうッつうのは絶対認めない。そんな
便利な魔法なら、6レベルぐらいで禁忌扱いだって。それにプレイ
ヤーがそれを認めろ言うなら、マスターも同じことやってやるべき
だと思うし。
ダガ―喉元はそこにいたるまでの状況と、対処の状況しだい。冒険
者レベル云々で大丈夫とかプレイヤーが言ってるようなら容赦なく、
そのNPC殺すさ。PCがNPCの命をそういうふうに捉えた時点で、NPCを
見捨てた=裁量をマスターにゆだねたと思うからね。
- 820 :NPCさん:2001/07/14(土) 00:55
- >>819
前段落:全面的に同意。
後段落:PLとしては……冒険者レベル≒死ににくさという世界法則的があり、
それを判断基準にしてプレイしているのだから、こういう事をされると
「ああ、このGMはルールを無視するんだな」と信じられなくなる。
無論、PCとしてはそんな認識ないから(喉元をダガーで抉られれば死ぬと
考えるから)、それらしい振る舞い方をするけれど、それとPLの判断は
別物だろうし、救出意欲の有無と混同されても困る。
でも、GMとしては同意かも。
- 821 :NPCさん:2001/07/14(土) 05:10
- >>819
それが一番だろうな。
ただな、
そういう倫理観とゆーかデリカシーのないマスターなり
プレイヤーなりがいると、後味わるくてなー
メンバーならともかくコンベンションだとやりきれないよ。
こーゆーことをさー、決して珍しくなくおこりうる事柄をさー
ルールなり、Q&Aなりで指針をしめさない
清松なり水野なりは、
実際のプレイヤーとかけはなれたプレイをしているデザイナーだよ、やっぱ。
- 822 :NPCさん:2001/07/14(土) 05:18
- >>821
>こーゆーことをさー、決して珍しくなくおこりうる事柄をさー
>ルールなり、Q&Aなりで指針をしめさない
>清松なり水野なりは、
>実際のプレイヤーとかけはなれたプレイをしているデザイナーだよ、やっぱ。
そかな〜。Q&Aではかなりアホな質問にも答えてたと思うけど。
それに「実際のプレイヤー」ってどういうのを言うのでしょう。
- 823 :K:2001/07/14(土) 07:26
- >>821
だから、ルール(とQ&A)で
「眠っている相手に対する攻撃したら強打扱い」
「スリープ・クラウドで眠っている相手に触ったら目が覚める」
と決められてるが。
- 824 :NPCさん:2001/07/14(土) 08:14
- >>823
……。
人質喉あてダガーの件はどうなるんですかね?
- 825 :K:2001/07/14(土) 08:31
- >>824
清松はリプレイで判定の余地無く死亡にするって言ってたと思うけど?
- 826 :NPCさん:2001/07/14(土) 08:41
- ルールで決まってるんだったら、それで解決ジャン?
無駄話だったね。
- 827 :NPCさん:2001/07/14(土) 09:44
- >>825
そんなに清松タン、ハァハァなら問い合わせてみれば?
- 828 :NPCさん:2001/07/14(土) 11:36
- ん?827は824へのレスだなきっと。
- 829 :NPCさん:2001/07/14(土) 13:58
- >>828
いやチガウだろ(w
清松のいうことだから盲信してんのかってんだろ?
ま、
リプレイの何巻のどこ、っていうのをあきらかにしてしまえば、
即死の否定は所詮ハウスルールってことだな、コンベでなにをいっても清松がいってるで押し通せるわけだし。
なんか納得はいかねえが、
理由はねえ。
命が軽すぎる気がしてるだけか……
- 830 :NPCさん:2001/07/14(土) 14:30
- あ、そうなの。
821=824かと思てた。
ルールにないのがダメって言ってるからルール(清松)至上主義なのかと。
- 831 :NPCさん:2001/07/14(土) 14:48
- う、言葉足らずかも。
830の続き。
827はそんな821=824に対するもので、「清松に示して欲しいなら問い合わせろよ」と言いたいのかと思てた。
- 832 :NPCさん:2001/07/14(土) 20:28
- じゃ、ま。人間はいいわな。
ミノタウロスは、首かっきれる?
- 833 :K:2001/07/14(土) 21:21
- >>832
ミノタウロスが暴れず喉にダガーを押し当てられる状況が考え
られないんだが?
- 834 :NPCさん:2001/07/14(土) 21:23
- ミノタウロスがダガーを持って押さえ込んでいるのデス!
- 835 :NPCさん:2001/07/14(土) 22:27
- ミノタウロス対人間にこだわらず、
グラスランナーやエルフが人間の首を掻き切ろうとした場合、
などと置き換えても面白そうだな。
- 836 :NPCさん:2001/07/14(土) 22:58
- ミノタウロスと人間では首を掻っ切るルールの異なるゲームでもあるんですか?
- 837 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 838 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 839 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 840 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 841 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 842 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 843 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 844 :NPCさん:2001/07/14(土) 23:53
- ミノタウロスだろうが、人間だろうが処理は同じだろ
抵抗できず、手の届く位置に首筋とダガーがあれば
首ダガーって、掌握されるか縛られて無抵抗の状態限定だろ。
ミノタウロスだと座らせるか、寝かせないと首ダガーできんな。
- 845 :NPCさん:2001/07/15(日) 07:14
- でも、モンスターって首を掻き切られても生きていそうなイメージが・・・
- 846 :NPCさん:2001/07/15(日) 09:42
- 人間もモンスターも
一撃即死じゃなくてダメージN倍って処理にすれば
そんな事で悩まなくてすむのだ。
逆に言えば、人間なら「必ず」一撃死するか?
- 847 :NPCさん:2001/07/15(日) 11:42
- >>834
うまいこというな。ミノタウロスをミノタウロスがおさえつけている。ありうるケースだ。
- 848 :NPCさん:2001/07/15(日) 11:44
- ハンガーレッグがドラゴンに寄生するくらいにありえるケースですね。
- 849 :NPCさん:2001/07/15(日) 16:07
- >>848
まあ、ミノタウロスだと、ちと難しいが「身長5メートルの巨人」がミノタウロス
を押さえつけるのは十分ありえるケースだ。
んなことやらんでも普通にどついて勝てるだろうがね。
しかし、相手を無力化して急所を狙うより普通に戦って倒すほうが遥かに楽だと思
うのだがなあ。まあ、犠牲者が身動き取れない状態なら一撃死やむをえないやろ。
逆に、身動き取れるなら一撃死は勘弁してほしいな。
ただ、人質としてのど仁ナイフを突きつけられた時点でPCであってもイベントキ
ャラに格下げされてるわけで、なったときからNpcとなってるわけだから文句つけ
れないがね。そうなった自分を恨むべきだろ。
- 850 :K:2001/07/15(日) 16:17
- >>834
ソード・ワールドRPG完全版288ページを参照しろ。
- 851 :NPCさん:2001/07/15(日) 19:37
- 組み合いのルールと書いてあげなさいよ。
- 852 :NPCさん:2001/07/15(日) 22:51
- >>849
>しかし、相手を無力化して急所を狙うより普通に戦って倒すほうが遥かに楽
一概にそうとも言えないんじゃないか?
“パラライズ”なんかで無力化した相手を一撃で殺せるかどうか
というのは敵が複数だったりすると大きな差だろうし。
- 853 :K:2001/07/15(日) 22:59
- >>852
戦闘続行中なら無理、とするのがバランス的によさそーな。
GMにされたら泣くゼ。
- 854 :852:2001/07/15(日) 23:12
- でもさ、戦闘続行中であっても相手が「人質を取る」という状況なら一撃死できるんだろ?
どう違うんだ?
- 855 :NPCさん:2001/07/15(日) 23:22
- 人質はGM用イベント処理
パラライズ/スリープ等はPCも出来るルール内戦術
か?
完全版を持ってないが、PCが
組み合い>喉ナイフ>瞬殺
やれるのかどうかが微妙なとこだな
- 856 :849:2001/07/15(日) 23:26
- >>852
まあ、魔法を使えば在りうるんだけどさ。一撃で殺すためには
こけてる(で在ろう)相手の急所を確保して、狙いをつけて攻撃
するって作業が必要だよ?しかも、そのためにとどめようの武器
を準備しないと。よく切れるカミソリとか良く砥いである鎧徹し
とか。
まあ、面倒だから雑魚なら認めるけどね。ボスならそいつしか
残ってないならあきらめるな、他に生き残りがいればガードに廻
してあがいてみる。
即死系魔法と言うことならスリープって3LV魔法のほうが凶
悪だから、パラライズも認めざるを得ないな。
- 857 :849:2001/07/15(日) 23:30
- >>855
無理だね。のどナイフなんかはシーフ戦闘のクリティカル−1で
あらわされているから。逆にいうと奴等は常に喉とかの急所を狙っ
てるのさね。
- 858 :849・852:2001/07/15(日) 23:35
- >>856
>相手の急所を確保して、狙いをつけて攻撃するって作業が必要
それはそれで良いよ、勿論。
ただ、その場合はNPCが誰かを「人質に取る」場合にも同じようなステップを要求したい。
要するにNPCとPCでルール適用が同じかどうか、つまり公平かどうかさ。
- 859 :858:2001/07/15(日) 23:37
- ごめん。>>858は「852・854」の間違い。
- 860 :NPCさん:2001/07/15(日) 23:38
- >>857
巨大蟻とか巨人とか竜とか植物とかの急所を狙ってるってのは冷静に考えると笑えるな。
茶々なんでレスは不要。
- 861 :レスさせてくれい:2001/07/15(日) 23:43
- >>860
「バブリースライムの首を刎ねた!」ってのと同じさ!
- 862 :NPCさん:2001/07/15(日) 23:52
- >>857
んじゃ、首ナイフはGM用特権って事でここは一つ
- 863 :NPCさん:2001/07/16(月) 00:27
- >>861
バブリーズにライムなんてキャラいたっけ?と思ってしまった
- 864 :NPCさん:2001/07/16(月) 02:18
-
二〇〇〇年前にすでに通過している
- 865 :NPCさん:2001/07/16(月) 04:18
-
通過してたけど、最後はキャンディーじゃねえかよ!
- 866 :NPCさん:2001/07/16(月) 18:00
- 好きなだけ買ってやるさ
- 867 :NPCさん:2001/07/16(月) 18:07
- TRPG.NETのSWFREE。水野良オリジナル設定に惑わされた人たちが
混乱しているのが現状だと思われる。
ちゃんとQ&Aでルールブックの記述どおりって回答があったのにね。
しかし、疑問なんだがメイジスタッフが市場に流れてるってのはどこからきてる
んだ?メイジギルドで売っているものだと思うんだが。
- 868 :NPCさん:2001/07/16(月) 18:13
- >>867
あれは水野オリジナルじゃないよん。
世界観上は儀式云々が必要、ゲーム上は制限なしってリウイ以前のQ&Aにあった。
売ってるのは魔術師ギルドでいいんじゃないかな?
武器表に書いてあるから同じところで売っていると考えなきゃ問題ないと思うけど。
- 869 :867:2001/07/16(月) 18:33
- >>868
いや、オリジナルだろそれは。儀式に一週間必要と儀式が必要では
違いがでかい。儀式に一週間いるなら卒業生が年間10人いるとして
高導師の時間が述べ70日間消えてしまう。これでは学園と言う形が
不可能になってしまう。
同様に、マテリアルに樫の古木と言うのもきつい。理屈は解る。確
かにらしいと思う。しかし、じゃあ剣とかは如何するのか?メダルは
リングはと言う疑問が湧いてくる。古木以外が手に入りやすいなら
そっちを使うだろう。まあ、余分に儀式時間がかかるとしておけばす
む話では在るがね。
最大の問題点はそんなに大変なものなら予備を確保してあるはずっ
てことだ。無きゃ魔法が使えないんだよ
- 870 :NPCさん:2001/07/16(月) 18:46
- >>869
そうだね。
儀式は3日以上てはずだから、古木は3日、他はそれ以上とするのがよさそうだね。
それでも30日間か。ま、複数の高導師でやれば短縮できるか。
卒業生が10人もいないかもしんないし。
予備は普段はあるけどたまたま切れてたんでしょ。
実際リウイが取って帰った後は予備があるわけだし。
- 871 :NPCさん:2001/07/17(火) 00:09
- フォセ研止まっちゃったな。
リンダはどこいったんだろ?
- 872 :NPCさん:2001/07/17(火) 01:05
- >>868,>>879 年間卒業生が10人って言う根拠をマジ知りたい。
つうか、小説&世界観の話と、ルールシステムがかみ合わなくてもいいんじゃないか?
プレイアビリティてもんがあるだろう?
GURPSならともかく。そしてGURPSでも現実の再現なんて出来てないだろ!
ゲーム=システムなんて、そんなもんだよ。
- 873 :872:2001/07/17(火) 01:07
- >>869,>>879は >>869の間違いだ。すまん、酔ってるみたいだ。
- 874 :NPCさん:2001/07/17(火) 01:12
- >>868、>>879が >>868、>>869の間違いなのか
>>868、>>879が >>869の間違いなのか
どっちだ?
- 875 :872:2001/07/17(火) 01:48
- >>872の ”>>868,>>879”を、>>869にしてくれ。
卒業生が年間10人という根拠を知りたいだけなんだ。
激しく酔ってるみたいだ。判断能力がなくなってる。迷惑かけてスマン。>>874
- 876 :NPCさん:2001/07/17(火) 01:52
- リンダ逃げたんじゃない?ライを批判するだけのつもりがいろんなヤツ
がでてきて馬鹿にされたから。
それかライが反論してこないから勝利の凱旋したのかもしれん。
どちらにせよ、リンダ=呉は確定。
- 877 :NPCさん:2001/07/17(火) 01:54
- 儀式3日以上って、導師は杖にべったりの状態なのか?
寝かしておく期間がいるだけで、各日の儀式は10分かもよ
まー、仮定の話じゃしょーがねーか
水野小説中には具体的な描写があるんだろうか?
- 878 :NPCさん:2001/07/17(火) 01:58
- ないよ。樫の古木の枝が必要ってのは、3作品ほどにまたがって説明
されているから、構想的にはそうなんだろうけど、それ以上のことは
ガイシュツの内容以上のことは描写されていない。
- 879 :age:2001/07/17(火) 02:10
- 旧スレageたバカがいるので
- 880 :NPCさん:2001/07/17(火) 15:55
- フォセ研や魔法王国カストゥールに出没するFall Downは2ちゃんねらー。
シャア専の「ガン絵で抜いてるとこ妹に見られました」スレがお気に入りだったそうだ。
他に皇と風来とセヴィーも確認済み。
- 881 :SIN:2001/07/17(火) 16:43
- ココってけっこう有名だから、みんな知ってんじゃね〜の?
確認されて無いだけでしょうねぇ。
- 882 :NPCさん:2001/07/17(火) 16:54
- >>877
べったりだとカーウェスにはきつそうだね。
- 883 :NPCさん:2001/07/17(火) 17:00
- 2ちゃん以外に書き込んでない人って何人いる?
- 884 :869:2001/07/17(火) 18:05
- >>872
卒業生はまあ、結構いい加減なんだが、オランのギルドで学ぶ若者が200人
賢者や魔術師になるのが1/5で40人、3〜5年勉強すると言うことなので、
中とって4年として年間10人ってとこ。
ちなみに根拠を示せっていわれてから調べた。まあ、学生が100人で1/10
ぐらいしかなれないだろうって考えただけなんだよ。
で、プレイアビリティについてはその通りだ。ただ、この場合はTRPG.NE
TのSWFREEのメイジスタッフの話題は水野良の小説は、SWTRPGの設定
と同じような価値を持って感じに惑わされてるんじゃないかと思うわけ。
オリジナルルールを公式ルールで解釈しようとするから混乱するんだろうって。
- 885 :NPCさん:2001/07/17(火) 23:49
- どうもフォセ研には水野設定=公式設定だと勘違いしてる連中が多い(萎え
- 886 :NPCさん:2001/07/17(火) 23:51
- 山本設定=公式設定と勘違いする連中よりマシじゃないか?
- 887 :NPCさん:2001/07/17(火) 23:51
- 了解。
オリジナルルールと公式ルールで解釈ってのは、ちょうい違う考えだけどね。
小説とゲームが一緒である必要はないと。
ゲーム的には同じでも、アレクラストとロードスで物価が全く同じってのは、変でしょ?
- 888 :NPCさん:2001/07/17(火) 23:55
- 公式設定は
完全版+ワールドガイド3冊+小説+シナリオ+リプレイ+Q&A−旧版時代の遺物
てとこか?
- 889 :NPCさん:2001/07/18(水) 00:38
- 西部諸国ワールドガイドは公式同人誌
- 890 :869:2001/07/18(水) 23:01
- >>887
まあ、物価とかは違ってってもいいと思う、当然だよね。嫌なのは、ゲーム
では無い小説の設定を根拠に俺解釈をゲームに持ち込まれること。この場合だ
と、予備に二本目のメイジスタッフを購入しようとすると、これは卒業の証明
だから買えないよ欲しければNPCに魔法を掛けて貰ってね3600Gとか言
われることね。
まあ、俺解釈だろうがシナリオ内で意味があるなら諦めるけどね、個人的な
体験からすると小説らしさだの俺的リアリティ用の追加、変更は同でもいい事
がほとんどで、PCの能力を制限することが多いんだよな。
>>886 >>889
うーん、認めたくないのも内容知ってりゃあ解るんだけどなあ。
自分が気に入るのだけ公式で気に入らないのは蔑むってのはちょっと違わない
か?
- 891 :NPCさん:2001/07/18(水) 23:47
- SWFREEを読んできました。
で、他の発動体はデバイス代を取られるのに、メイジスタッフはなぜ
安いのかを考えてみようって話題で、水野良の小説に惑わされている
ようではないみたいですね。
- 892 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:24
- >>886 山本設定でやってるよう事ぐらい、大抵のGMはやってるけどな。
ちなみに俺自身、「白頭巾党」と言う人間中心主義者の秘密結社を出したことあるし。
- 893 :869:2001/07/19(木) 00:44
- >>891
その、メイジスタッフがなぜやすいかって話題が惑わされた結果だと思うん
だ。安くて当然、既製品なんだからさ。
例えば最高品質の武具だとしても、価格は二倍じゃない、けど10レベル
NPCに作成を依頼したらすぐ済むことでも3000G、一日仕事で、
5千〜2万Gなわけ。
つまり、店で物を買うことと、芸術家に仕事を依頼することを同列で考え
ようとしてるのさ。
で、混乱する原因は、水野良の小説を再現しようと考えたからだろうと。
- 894 :NPCさん:2001/07/19(木) 00:55
- >>893
先入観を捨てて読み返すとわかりますよ。
リウイと関係なく発展した話だと。
- 895 :NPCさん:2001/07/19(木) 01:05
- まあ確かに『どうして便利な指輪でなくてもっぱら杖が発動体として使われているのか』というのは気になるね。
私見としては、世間に警戒されないように目立つ杖を好んでいるんじゃないかと思うが。
- 896 :869:2001/07/19(木) 01:42
- >>895
杖しか売ってないのはそう言う理由でしょうね。
同じ理由で、目立たない発動体は作ってくれないのでしょう基本的に。
- 897 :NPCさん:2001/07/19(木) 01:58
- クリスタニアでも杖だから、他の理由とすべきべきじゃないか?
- 898 :869:2001/07/19(木) 02:04
- >>894
そうか?
リウイのおかげで、メイジスタッフが高価なものであると刷り込まれて
しまっているように見えるが。どうも、本当は高価(3600G)である
が、授業料だったり、卒業の証だったりするのであの値段というように。
リウイのように三日を超える儀式が必要なら高価であって当然だが、
儀式って言ったって仮に10分程度ならいつでも作れるだろ?素材となる
杖は自分で作る必要ないんだし。
- 899 :869:2001/07/19(木) 02:11
- >>897
なるほど、クリスタニアもあったか。
しかし、学院がメイジスタッフしか販売してないのは世間体のため
が入ってるのは確実でしょう。
清松氏にしろ、水野氏にしろメイジスタッフ以外の発動体をもって
るメイジが小説に出てますし。まあ、杖のほうが一般的で、訓練も
杖でやってるから、なれてる杖を普通使うものなのかな。魔法は意思
で掛けるものだそうですから、ならないものは使いにくいと。
- 900 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:18
- ルールブックの記述を見る限り“クリエイト・デバイス”は儀式呪文じゃない。
だから、メイジスタッフを作るのに儀式が必要だとしても、呪文をかける当人がその儀式を行わなくてはならない
ということはないのかも知れない。
つまり、誰か(適当なぺーぺー魔術師)が儀式で清めた杖に高レベル魔術師が“クリエイト・デバイス”をかけて仕上げている、
という考え方もできるんじゃないかと。
- 901 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:22
- >>898
だから、「他の発動体との価格の違い」から話が発展してるんだってば。
杖が高価なものと刷り込まれてるわけじゃなくてだ。
でだ。あっちに出てる意見が授業料だったり、卒業の証だったりするだけでしょ。
アンタの意見は既製品だからでしょ。
それだけの違いだって。
- 902 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:34
- 既製品て理由の場合の疑問ですけど、高品質の杖だとどうなるんですか?
作り置きがあるとは考えにくいのですが?
- 903 :NPCさん:2001/07/19(木) 02:45
- 発動体が杖なのは象徴的な意味合いが強いのだと思う。
あまり参考にはならないかもしれないけど、クリスタ
ニアのイラストでアルケナたちも杖持ってるし。
- 904 :887:2001/07/19(木) 03:41
- >>890
>小説の設定を根拠に俺解釈をゲームに持ち込まれること。
ん?俺は小説とゲームは別物と解釈すべし、といってるのだが?
その上での一意見かな?
- 905 :NPCさん:2001/07/19(木) 03:52
- 高品質の杖なんて需要少なさそうだけど、GMが認めたきゃ認めりゃいいんだよ。
- 906 :NPCさん:2001/07/19(木) 03:56
- >>890
>自分が気に入るのだけ公式で気に入らないのは蔑むってのはちょっと違わない
か?
自分の好事語ってるだけだから蔑んで良いんだよ。
あれ、キショいよ。
- 907 :無責任ドキュソ:2001/07/19(木) 04:25
- あのシステムを使った
FFやってみてぇ!
ホンコン版のパチくせぇ作りで
フェイウォンのニセモノとか出てくんの
誰かやってくんね〜?
- 908 :NPCさん:2001/07/19(木) 04:47
- 新スレを立てました。移動してくださいませ
→ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=995485577&ls=50
- 909 :NPCさん:2001/07/19(木) 13:09
- age嵐対策のために1000まで使い切りませんか?
- 910 :SIN:2001/07/19(木) 15:14
- SWFREEの発動体の件、質問の2つ目からはネタだったのに・・・。
ワルイコトヲシましたねぇ。(反省)
- 911 :NPCさん:2001/07/19(木) 15:48
- 新スレが立ってるスレを上げちゃだめでちゅよー。
わかりまちたかー?ぼくちゃん?
ワルイコトしたらメッでちゅよー。
- 912 :903:2001/07/19(木) 15:58
- 私が書いたのと同じ内容がSWFREEに書かれてますね。
あの人は2ちゃんねら〜なのかな〜。
悔しいから別の説を。
接触魔法に便利だから説。
御存知の通り、魔法を使うときは3メートルの移動しかできません。
そして、思いっきり腕を伸ばしてもせいぜい50センチほどです。
つまり、初期位置から見て3メートル50センチくらいのものにしか接触魔法をかけられません。
ところが杖を使うとあら不思議。20〜50は伸びたじゃないですか!
奥さん、お買い得ですよ。
- 913 :869:2001/07/19(木) 22:31
- >>904
そう。私が嫌がる理由だね。
>>901
まあ、スタッフ以外は作って貰うから高くつくってことなんだけどね。
ただ、スタッフが本当は高いって意見の人から小説の設定の影響がみえないか?
>>902
高品質のメイジスタッフなんて何の役に立つのよ?なんで、意味の無いもの
をギルドが作るのさ。あと、自分が欲しいって言っておいて不自然だのと文句
つけるのは馬鹿だぞ。買えるなら買っておけば良いだろ。
>>906
言い方が悪かった、自分の好き嫌いで物を言うのは問題ないが、
嫌いな設定だからあれは非公式設定という考えかたはおかしいだろうって
ことね。
- 914 :902:2001/07/19(木) 23:13
- >>913
>高品質のメイジスタッフなんて何の役に立つのよ?
筋力が低くても高い打撃力の杖を持つことができます。
>なんで、意味の無いものをギルドが作るのさ。
世界観で考えて作るはずがなくてもルールでは買えます。
>あと、自分が欲しいって言っておいて不自然だのと文句
>つけるのは馬鹿だぞ。買えるなら買っておけば良いだろ。
同感です。
私もルールで買えるのだから制限する必要はないと思います。
とはいえ、世界観で考えると「杖だけが安いのはなぜだろう?」と疑問に思いもします。
説明のつく理由があればあるにこしたことはありません。
あちらでもいくつかの解決案がありましたが、このスレの「既製品」に一番納得しました。
ただ、高品質の杖までも既製品になるのかと疑問に思ったので質問しました。
869さんも私と同じく世界観としては作るはずがないと考えておられるようですね。
既製品ではないのだから指輪などと同じく3600ガメル取られるのが当然ですが、ルールとしてはそんなことはないはずです。
私も考えてみましたが思いつきませんでした。
何か納得のいく理由はないものですかね?
- 915 :902:2001/07/19(木) 23:30
- 失礼。
少し補足しておきます。
ルールと世界観を混ぜて考える必要はないと思っています。
しかし、一緒に考えて納得のいく説明ができれば粋だと思います。
それで質問しました。
- 916 :NPCさん:2001/07/20(金) 02:12
- >>913
>言い方が悪かった、自分の好き嫌いで物を言うのは問題ないが、
>嫌いな設定だからあれは非公式設定という考えかたはおかしいだろうって ことね。
TRPGってそういうもんじゃないの?会話がかみ合ってないのかな?
- 917 :916:2001/07/20(金) 02:23
- 公式設定を採用しないのは、各自の判断。>僕
公式設定をコンベンションで採用しないのは、おかしい。>913
かな?
なら納得だけど。
別に、腹いせにSNEスタッフ闇討ちしたわけじゃない、
一個人として好みを口にしてるだけなんだから、気にすんなよ。
- 918 :869:2001/07/20(金) 18:18
- >>914
粋、ですか。高品質のメイジスタッフを実戦で使うようなら、そのPLは
ちょっと、勘違いが入ってるような気がします。ですが、世界観的に合わない
からという理由で拒否するのはPLのやる気を削ぐつまらないことです。それ
を踏まえて言わせてもらうなら、気にしないのが一番ですよ。メイジスタッフ
に限った話ではないのですが、世界観的には、筋力の高くほとんど需要が無い
武具がすぐに手に入るのはおかしいのではないかと。
まあ、どうしても気になるのなら、注文しておいたと考えれば良いのでは。
- 919 :869:2001/07/20(金) 18:35
- >>917
なんていうんですかね、別に貴方が気に食わないわけでも、文句があるわけでも
ないんですよ。
貴方は公式設定であることは認めて自分の判断で使用しないわけですよね。
それが、自分が嫌いだからとか山本弘の設定だからという理由で公式設定である
こ自体を否定するのは違うだろうと。
ま、自分が嫌いだから公式設定を使わないって自覚をもって欲しいんですわ。
- 920 :902:2001/07/20(金) 23:04
- >>918
ええ、だから普段はまったく気にしていませんよ。
ただ、ルールと小説は違うからと無碍に切り捨ててしまうよりは、世界観から説明
できたほうがより深いプレイが楽しめると思います。
プレイヤーさんに「どうして杖は安いのに他の発動体は高いのか?」と聞かれて、
「ルールでそうなっている」と答えるよりも「これこれこういう理由で」と説明で
きたほうがかっこいいですからね。
まあ、いい理由が思いつかないときは「ルールでそうなっている」としか答えられ
ませんし、そういうときはそれで納得してもらいますけど。
でまあ、注文しておいたとしても結局は既製品でないから高くなっちゃいますよね。
あれから考えてみましたが、杖は魔術師ギルドの推奨だからクリエイトデバイス代
がサービスされているとした方が無難ですかね?
- 921 :NPCさん:2001/07/20(金) 23:25
- メイジスタッフを高くしよーが、安くしよーが、
各GMにおまかせっす。
ただグラスランナーが買いにきたら丁重にお引取り願うって
ことでひとつヨロシク。
完全版では要らぬ心配ですけど>グラスランナーの武器落とし
- 922 :NPCさん:2001/07/20(金) 23:29
- 新スレがあるので上げないように。
- 923 :NPCさん:2001/07/21(土) 01:10
- じゃああああああ
新スレへの誘導ぐらいしとけ!
- 924 :NPCさん:2001/07/21(土) 01:13
- >>923
既に新スレへの誘導は行われています。
その後で下げ進行の会話が続いてしまったのですよ。
お分かり?
- 925 :NPCさん:2001/07/21(土) 01:16
- わかった。
- 926 :再録:2001/07/21(土) 01:56
- 908 名前:NPCさん 投稿日:2001/07/19(木) 04:47
新スレを立てました。移動してくださいませ
→ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=995485577&ls=50
- 927 :新スレの1:2001/07/21(土) 02:09
- すみません。誘導、うまくできていなかったみたいで。
お詫びします。>>>909-926
- 928 :869:2001/07/21(土) 05:41
- >>920
うーん、クリエイトデバイス代と言うのは考えないほうが良いでしょうね。
注文に関してですが、既製品ではないからクリエイトデバイス代が必要という
発想は魔法を特別視しすぎていると思いますよ。素材となる杖が高品質なだけ
なんですし。結局は高品質のメイジスタッフなんですから。
まあ、デバイス代払うくらいなら、剣なり槍なりもっと使い勝手の良い武器
を発動体にするでしょうし。
- 929 :902:2001/07/21(土) 12:48
- >>928
よく理解できないのですが、デバイス代を考えないというのは他の発動体に関してもとい
うことですか?
他が高くて杖が安いのは既製品だからというのが869さんの意見だったはずですよね。
であれば既製品でないなら高くなってしまうと思いますよ。
その矛盾を解決する方法はないかと質問していたわけですが、答えが返ってこないようで、
もうあきらめます。
- 930 :917:2001/07/21(土) 12:48
- >>919 (=913 =869なんだよね?)
公式設定を採用しないのは、各自の判断。>僕
公式設定を採用しないのは各自の判断だが、公式設定である
こと自体を否定するのは違う。>919
つまり、こういうことなんだろうけど…
一個人が公式設定であること自体を否定したからって、
否定できれるものじゃないでしょ?
ファン投票を行って公式設定を決めてんならともかく、
そうじゃないじゃない。
考えすぎなんじゃない?
人の好みなんてどうでも良いじゃない。自信持てよ。
- 931 :869:2001/07/22(日) 03:17
- >>929
なんと言うか、クリエイトデバイス代という発想自体が間違ってるといいたいんで
すよ。アイテム購入のルールには既製品も注文品も区別がないのですから。
しかし、ここまで考えてクリエイトデバイス代は100から200Gくらいでいい
ような気もしてきましたね。ゲーム的にはものすごいメリットがあるわけでもないで
すし。
>>930
どうでもいいって言えばそうなんだけどね。アンチ信者ならアンチ信者である自覚
をもって欲しいくてさ。自覚があればそうそう極端にはならないんだけどね。
アンチ君たちは山本は否定して当然だと思ってやがるからなあ。
- 932 :869:2001/07/22(日) 03:18
- おおっとすまんsage損なった
- 933 :NPCさん:2001/07/22(日) 03:36
- >>931
ルールと世界観を混同していやしないか?
902はルールで安いのはルール通りだけれど、世界観からはどういう理由だろうって疑問だろ?
ま、既製品だから安いって発想に無理があったのではないかと。
- 934 :NPCさん:2001/07/22(日) 03:40
- 新すれと間違われるかもしれないので誘導。
新スレを立てました。移動してくださいませ
→ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=995485577&ls=50
- 935 :869:2001/07/22(日) 04:14
- >>933
そういや、シナリオ前のアイテム購入を想定してたが世界観的に
どうかってことならずれてるな。
世界観的になぜ高品質の杖が高くないのかってことなら、作って
るからだろうね。必要筋力が軽いってことはバランスが良いってこ
とだから老人にも便利だろうしね。
- 936 :NPCさん:2001/07/22(日) 04:37
- >>935
前に、
>高品質のメイジスタッフなんて何の役に立つのよ?なんで、意味の無いもの
>をギルドが作るのさ。
と言っていたはずだが・・・。意見が変わった?
>老人と杖
メイジスタッフの必要筋力は1からだから老人用に高品質の杖を作らんでもええがな(笑)。
- 937 :869:2001/07/22(日) 19:18
- >>936
まあね、最高で10の打撃に武器としての価値は無いからね。普通は作らない
でしょ。で、世界観的にそれらしいのが爺のための軽い杖ってわけ。結局、私も
冒険者のためとか武器の側面にとらわれていたことに気がついたのよ。
で、必要筋力1のメイジスタッフだと、小さすぎて歩行用の補助にはならない
でしょ?あと、使いなれた大きさは年をとっても変えたくないものだと思うんだ
- 938 :869:2001/07/22(日) 19:21
- しまった、またやっちまった
- 939 :NPCさん:2001/07/22(日) 21:18
- >必要筋力1のメイジスタッフだと、小さすぎて歩行用の補助にはならない
うちのお爺ちゃんの使っている杖、けっこう軽いよ?
武器として使うとすぐ折れそうだけど
- 940 :NPCさん:2001/07/22(日) 21:32
- それはちと強引だな。
>>920の「ギルドのサービス」のほうがスッキリしていて、理屈のための理屈というかなんつーか、そういうものがいらんから良さそうやね。
- 941 :869:2001/07/23(月) 17:51
- >>940
うーん、ギルドのサービスってのは妥当せいが高いんだよな確かに。そもそも
互助組織であるメイジギルドでソーサラーであるために絶対必要な発動体を高価
販売してたら何のための組織かわからんしね。ただ、それだとなんでスタッフ以
外は金を取るのかという最初の命題に絡まなくなるんだわ。
ギルドの発動体がなぜスタッフなのかは理由があるんだけど、それ以外は売っ
てないことに明確な理由はないんだよね。
- 942 :NPCさん:2001/07/23(月) 19:14
- 「スタッフは推奨してるから安くしてやる。だけど他のが欲しけりゃ高い金払え」てなとこでねぇの?
- 943 :NPCさん:2001/07/23(月) 19:23
- てか902がそう書いてるな。
ギルドが高額の発動体を販売してても問題はないんじゃないか?
もともと高額の学費が必要なとこだぜ。
- 944 :902:2001/07/23(月) 20:49
- >>940
ありがとうございます。
考えてみたかいがあります。
- 945 :NPCさん:2001/07/24(火) 00:13
- じゃあ、>>920、>>942でまとめて、新スレ移ろう。
間違いでageるとまずいからさ。
→ http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=995485577&ls=50
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★