5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


上級シスアド

1 :tekiori:2001/07/28(土) 00:18
受験を申し込んだが、何もやっていない。
とりあえず通信教育をやってみようと思うが、
アイテックはどう?

2 :tekiori:2001/07/29(日) 01:35
自分でage

3 :大人の名無し:2001/08/06(月) 19:47
俺も、今の職場じゃ役に立たないが自分自身のスキルアップのために、
一昨年初級シスアドをとった。で、今度は上級にチャレンジしてみようと
思っているが、受験のための勉強を始めようと思って参考書などを探したが、
書店に見あたらない。
困ったな…。

4 :ななし:2001/08/06(月) 21:42
参考書は、最近みかけるゾ。地方だけど。2種類くらいしかなかったけど。
しかし合格率が毎年6%そこそこと聞いた瞬間に、ちとひいた。

5 :tekiori:2001/08/06(月) 21:46
診断士が終わったので,
今日から勉強じゃ。

6 :ういろう@(゚д゚)ウマー:2001/08/11(土) 11:51
ところで、合格者の実情ってどうなのYO?
以前の試験体系だと、職務経歴書の提出だとか、職務経験年数○○年を
想定、とかあったはずだが、、、
資格所有者&受験者の年齢・業務経験の詳細きぼんぬ。

とりあえず>>1はどうよ?

7 : :2001/08/11(土) 14:32
受かった人知ってるけど
参考書で暗記してどうにかなる試験じゃないよ

8 :Mr.名無しさん:2001/08/13(月) 14:52
この板では、初級シスアドは目一杯バカにされるのに
上級シスアドの話題になるとコメント付かないね。
そんなに落差があるのかな

9 :奈々氏:2001/08/13(月) 17:07
2chじゃ所詮上級に受かるような奴はいねぇーってことか・・・

初級で煽ってる奴も実は受かってねぇー奴が多いんじゃないの?

ホントはここで語れるほどの奴はいないっつーことが実態なんだね、きっと

10 :LETAC:2001/08/13(月) 22:35
まぁ、2カスの言うことなんてろくなもんじゃねぇーYO

11 :なな:2001/08/13(月) 23:01
この前本屋行ったけど、セキュアドとか上級の本はほとんどなく初級が鬼のようにあった(種類+量)。もうちょいバランスよく置いてくれ>ジュンク

12 :tekiori:2001/08/13(月) 23:45
>>6
小売の人事&企画の業務で
システムに関係していた程度じゃ。
でもシスアドの想定する業務内容ではあるな。
午前はなんとか行けると思う。

13 : :2001/08/13(月) 23:59
旧制度では27歳以上じゃないと受けられなかったんだよな

14 :tekiori:2001/08/16(木) 01:47
診断士2次対策で金がなくなったから、
通信教育はやめて市販本のみでやることに決定。
アイテックに頼るぞ。
しかし高いな。

15 :1D100:2001/08/17(金) 23:39
初級受かったので、一応の目標として参考書買いました。
「最新上級システムアドミニストレータ受験研究」(技術評論社):2480円

内容はなかなか硬派。丸暗記では難しいと思います。
以前システム営業やっていたから読み進められるけど、学生さんに独学ではオススメ出来ないかも。

あせらずコツコツ勉強しましょう。

16 :tekiori:2001/08/18(土) 01:28
午前問題のドリルを1日10問位から始めたいが、
診断士2次が落ち着かず、8月中は無理か・・・
午後は診断士とのシナジーを期待しているのだが、
経験者はいませんか?

17 :ななし:2001/08/18(土) 10:00
合格率6%って、税理士試験より低いじゃん。
初級シスアドは簿記検定2級レベル(丸暗記でO.k)で、上級シスアドは簿記論って感じか?

18 :ミ゚∀゚ミ:2001/08/18(土) 10:04
合格率で難易度は推し量れません。

19 :tekiori:2001/08/23(木) 03:58
>>17>>18
税理士ほどがっちりやっているやつは皆無だと思う。
なにしろ申し込み者の半分は試験に来ないからな。
初級シスアドは暗記もいらないぞ。
簿記2級がかわいそうだ。

20 :774-11:01/08/28 14:21 ID:/0q5qgT2
俺、97年に上級シスアド取った。
いまの試験はよくしらないけど
アイテックの問題集を一通りやれば、午前と午後Iは楽勝だと思う。

21 :初級:01/08/28 21:45 ID:9soq5dsg
4000字の「手書き」論文がめっちゃきつい。
去年落ちて、この秋2回目の受験です。
本屋でのテキスト・問題集の入手はかなり困難。
ネット通販で買いました。

22 ::01/08/28 21:57 ID:2KqTz./g
>>21

去年受験ということは27歳以上ですね。
頑張ってください。

23 :初級:01/08/30 00:10 ID:qHoH/syM
>>22
今回から年齢制限なしでしたっけ?
実務経験なしで合格できるかどうか、最年少合格者の年齢が楽しみです。

24 :774-11:01/08/31 11:18 ID:NjYgzYlM

>>21

午後IIの論述(4000字)は、あらかじめ想定問題から
答えを作っておく。
本番では、3つある設問の中から想定問題に一番近いのを選んで、
作っておいた答えをひたすら書く。
その場で考えながら書こうとしたら、絶対に時間が足りない。

ちなみに、3200字くらい書けばOK。上級シスアドに限らず
論述は3000字+αで大丈夫。

がんばってね。わかんないことあったら、聞いてね。

25 :age:01/09/12 13:13
age

26 :つらいが...:01/09/22 00:38
一ヶ月きったぁ!がんばるでぇ!

27 :tori:01/09/24 00:03
来年受けようと思います。お勧めの本のタイトルと
出版社名教えて下さい。
またアナリストとどう違いますか?

28 :agee:01/10/08 20:23
すごい下がってるねぇ。

試験までもうすぐですね。
午前はこれからまじめにやります。午後一は問題ないと
思うけど、やっぱ論文が・・・
みなさんどんな対策されてますか?
ネットワーク系は業務でいろいろやってるんだけど、基幹系は
さっぱりなので、そういう問題が出たらムリかも・・・なんか
運っぽいなぁ。
今から過去問の確認と、あとキーワードを頭に置いておくのと、
一度くらいは3000字書いてみようと思ってます。

29 :ゴミ:01/10/09 16:23
3年分の午前の過去問つぶしだけでも、しんどい。

30 : :01/10/11 23:51
私はアイテックの予想問題集をやっています。
解説は、かなりのボリュームです。

31 :ゴミ:01/10/17 16:26
過去問潰し、後少し。
論文印刷して、写真用意して、電卓も。

32 :とりあえず:01/10/20 23:00
試験前日なのでage

13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★