5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

linuxでゲーム(商用、フリー問わず)

1 :login:Penguin :2001/06/11(月) 08:20
linuxでもずいぶんと遊べるゲームが増えてきたね
ゲームを遊んだ人 感想ちょーだい

2 :login:Penguin :2001/06/11(月) 08:23
quake3arena

3 :login:Penguin:2001/06/11(月) 08:25
Quake3
linuxでも高速に動くし windows版とくらべ見劣りしない
はっきり言って linuxでもここまで遊べるのかって感じだった


4 :login:Penguin:2001/06/11(月) 09:11
今は無き3dfxのVoodoo3でUnrealTournamentをやったときは
そのスピードと美しさに驚いた 3dfxがなくなったのは痛いな

5 :login:Penguin :2001/06/11(月) 10:48
xbill

6 :login:Penguin :2001/06/11(月) 17:25
>>5
おいおい。Windows ユーザの逆鱗に触れるぞ


7 :login:Penguin:2001/06/11(月) 20:13
俺もXbillは面白くて一時期はまったな
ゲイツがいっぱい出てくるんだよ いっぱい出てきてOSを塗り替えるんだ!
もう笑えたね でも難しくなるにしたがってゲイツごときに負けるかと闘志を
燃やしたもんさ(藁

8 :5だけど:2001/06/11(月) 20:32
xbillってそんなに面白いか?
俺はクソゲーだと思ったよ。ネタ的にもひねりがないし。

9 :login:Penguin:2001/06/11(月) 22:12
JGの中のxjump。
あとはxtuxとか。

ネットワーク対戦できて面白いのありますか?

10 :login:Penguin :2001/06/11(月) 22:18
xbillねえ、殺那的なネタゲーだろ。
軽いジョークで作りました。って感じ。
ゲーム自体はクソでしょ。

11 :login:Penguin:2001/06/11(月) 22:22
>>9
商用だとやっぱりUnrealTounamentとQuake3かな
この2つはwindows Mac linuxと3大OSで動いて
OSの違いは関係なしにサーバで対戦して遊べるよ
廃人になること間違いなしです 人生を狂わせた人を何人も知っております
UTはVoodoo系かGeForce系のカードを持ってないとlinuxではちとつらい
Quake3はエンジンが優秀なので大体のグラフィックカードで十分な
パフォーマンスを発揮するよ
あと最近出たTribes2というゲームもlinuxで遊べるみたい 試した人いない?

12 :login:Penguin :2001/06/11(月) 22:41
やっぱDoomだろ(笑)
タダだし・・・



13 :login:Penguin :2001/06/11(月) 23:29
Doomってなに?

14 :login:Penguin:2001/06/11(月) 23:31
jnethack

クリアできる気がしないけど・・・

15 :login:Penguin:2001/06/12(火) 00:20
>>13 マジレスだとしたら世代の差を感じるぞ、若者よ。

16 :login:Penguin :2001/06/12(火) 01:01
crossfireだな。
ついに1.0.0が出たし

17 :login:Penguin :2001/06/12(火) 01:43
質問。

Vine Linux2.1.5でいくつかフリーゲームのインストールを
試みたのですが、ことごとくerror: OpenGL library not found
と出てmake作成に失敗。

どうすればいいの?

18 :こいつマジか?:2001/06/12(火) 01:52
>>17
Open GL か、Vine Plus にある Mesa を入れたらいけますよ。

19 :Linux歴5日:2001/06/12(火) 02:28
>>18
Vine PlusにあったMesa***を全部入れたが、
またエラーが出た。
configure: error: Your copy of glx.h is out of date. You can get a more recent
copy from the latest Mesa distribution (http://mesa3d.sourceforge.net).

Linuxって馬鹿OSか?
Windowsなら最悪でもSystemに適当なDLLを放りこむだけなのに…
ゲーム入れるだけでこんな苦労するとは…
何かというと「依存性の…」「…が足りない」ってさあー
いくつ入れりゃいいんじゃヴォケ
むかつくからMesa-で始まるrpmを全部落して入れようとしたら
依存性の欠如ってゆわれたから--nodepsって付けて
無理矢理入れまくったのが原因か?
分かりやすく解説しろユデダコ

20 :login:Penguin :2001/06/12(火) 02:40
Linuxは馬鹿には使えないOS!
よって19には使うことは無理

21 :login:Penguin :2001/06/12(火) 03:17
>>19
馬鹿はお前だ。

親切なエラーメッセージ出しているんだからちゃんと
読めよ。glx.hが古いのでもっと新しいMesaを
http://mesa3d.sourceforge.net
から取ってきてね、て書いてあるだろ。

Windowsで言えばDirectXの8.0が必要なのにDirectXの
7.0を入れてうまく動かないといっているのと同じだ。

22 :login:Penguin:2001/06/12(火) 09:26
DoomといえばこんどDoom3がでる 多分linux対応になるだろう

23 :login:Penguin:2001/06/12(火) 11:40
>>20
馬鹿に使えないのではなくて、英語が読めないと使いにくいOSだろ。
Vineはその点で問題抱えてる気がする。

24 :login:Penguin:2001/06/12(火) 12:25
こんな簡単な英語もだめなノカー!
馬鹿には使えない、で正解じゃん。

25 :login:Penguin :2001/06/12(火) 13:20
 バカはほっとくとして、Crossfireやりたいんだけど、
どっか参考になるような、いいサイト知らない?


26 :login:Penguin :2001/06/12(火) 13:22
>>23
19の場合、日本語でも結果は同じだがな (藁

27 :login:Penguin :2001/06/12(火) 13:52
--nodeps使うなよ…恥ずかしいぞ。

28 :login:Penguin:2001/06/12(火) 14:00
エロげーやりたい。


29 :login:Penguin :2001/06/12(火) 14:22
いや、>>19みたいなのが大半のWinユーザー。
インストールに始終(オナニー)するLinuxユーザーと違って、
コンピューターを目的の為に使うのがWinユーザー。
ちょっとしたフリーゲームをやりたいのに
インストール時につまづいてたら普通の人はまず諦めるだろう。
Linuxはホントに馬鹿馬鹿しいOSだと思う。
ほんとに何をやるにしてもそれに関しての知識がいる。
Windowsはそういう意味では本当に賢いOSだと思う。
Linux使いは「お前の頭が悪い」で済ます馬鹿オタが多いから困る。
これは明かにLinuxの「劣っている」点である。
まあ、「それがUNIX」で済ますんだろうが、
これだからLinuxをはじめとするUNIXの進歩が昔からゼロ。
時代に取り残されている事も気付かないマヌけなOS。

よって
LinuxでゲームするならPS2買った方が数千倍マシ。

30 :23:2001/06/12(火) 15:36
>>29
> LinuxでゲームするならPS2買った方が数千倍マシ。

そりゃそうだろう

31 :login:Penguin:2001/06/12(火) 15:36
同感だね。
コンピュータってインストールするのが目的じゃなくてその後に
使い倒すのが目的なのに、インストールするのに労力を使って
どうするんだろうね。「お前の頭が悪い」で済ますんじゃなくて
問題を問題として認識して欲しいよね。
とnVIDIAのGLXドライバをインストールしてて思ったよ。
おまけに良く出来てるって話のRPMも/lib/modulesの下の
カーネルバージョンナンバー決め打ちでインストールしちゃうし。
自分でテストカーネル入れてたり、カーネルのバージョンあげたら
動かないじゃん。もうちょっとインテリジェントにならんのこれ?

32 :login:Penguin:2001/06/12(火) 15:40
>>28
keyやアリスソフトのエロゲーならlinuxでも動くと思われ

33 :login:Penguin:2001/06/12(火) 15:44
>>31
rpm -iivh でパッケージ展開してSPECファイルをちょいちょいといじれば
いいだけの話では?

34 :33:2001/06/12(火) 15:50
ちなみによく出来てるっていうのは OpenGLの処理速度のことだとおもわれ
GeForceシリーズだとwindowsと変わらない速度を出せるらしい

>>29
PCユーザの中にはインターネットとメールあとちょっとしたゲームしか
やらない人がおおい
そんなことのために1万も2万もするwindowsを買うのは無駄ってもんだ
linuxに対応してるゲームならlinuxを雑誌の付録等で手に入れて
インストしてネットとメールとゲームできれば安上がりじゃん
だいたい今どきのlinuxなんて馬鹿でもインストールできるんだから
インストールで満足してるやつなんてほとんどいないとおもわれ

35 :login:Penguin :2001/06/12(火) 15:59
>>34
つまりゲームだけするならPS2のほうがいい
しかし、ほかの作業もできるから無料のlinuxがいいと言いたいのか?

36 :login:Penguin:2001/06/12(火) 16:04
いやいや、良く出来てるっていうのはRPMのこと。なんか優秀なパッケージング
システムとか言ってる割には大したこと無いでしょ。
>>SPECファイルをちょいちょいといじれば
こんなこと普通の人に出来ないでしょ。だから問題は問題として認識しようよ。

10万するマシンを買ってアクセラレーションの効かないゲームをするのと、
8万するマシンを買って、2万でWindows買ってアクセラレーションの効いた
ゲームをするのとどっちが賢いんだ?

37 :login:Penguin:2001/06/12(火) 16:19
誰もLinuxがベストなゲーム環境とは言っていない。
Linuxで遊べるゲームも増えてきたし、それを紹介しようとうスレだ。
もちろんインストールの方法の質問などはあっていいだろうが。

38 :名無しさん@Emacs:2001/06/12(火) 16:29
一生普及しないOSだな。こりゃ。

39 :login:Penguin:2001/06/12(火) 16:32
Just For Fun

40 :login:Penguin:2001/06/12(火) 16:50
>>36
RPMは欠陥の多いパッケージシステムだ 優秀ではない
あとSPECファイルはだだのシェルスクリプトだ ちょっと調べれば
だれでも改造できる 調べもせずにそんなことできませんという奴は
windows、いやPC自体使うべきではない
アクセラレーションが効かないとか馬鹿なこと言わずちゃんと調べろ
現在DRIにより、市場に出回ってるグラフィックカードのほとんどが
ハードウェアによるOpenGL描画をサポートしている


41 :login:Penguin :2001/06/12(火) 16:53
xshisen < kshisen

42 :login:Penguin:2001/06/12(火) 18:10
Quake3がよい
linux Quakerは結構多い っていうかQ3のサーバはほとんどがlinux
ネットゲーム業界にもlinuxは欠かせなくなってきたようだ

43 :login:Penguin:2001/06/12(火) 19:22
>>40
じゃあRedhatのwebページ上にあるいくつものRPMを褒め称える記述に対して、嘘を書くなって
言ってやってくれよ。俺は信じないけど、世の中には信じる人が山ほどいるから。
>>いやPC自体使うべきではない
勝手に決めるな。コマンドライン使えなくても、スクリプト全く分からなくても
PC使わなきゃならない人はごまんといるんだよ。
Linux使うべきではないっていうならわかるが、PC使うなってお前なぜそんな
傲慢なこと言えるんだ。

nVidiaはちゃんとアクセラレーション効かないよな。ドライバのインストール結構面倒。
普通の人は使えない。
ttp://www.laser5.co.jp/support/csm/playing/quake3.html
Radeonだと解像度を一段、落としてもまだWin2000に及ばない。駄目駄目。
nVidia駄目、Radeon駄目でよくほとんどのカードがサポートされてるって言えるな。
どのカード使えって言うの。3dfxか?ヴォケ、もう買えねえよ。

44 :Linux Gameの自称第一人者 = 30:2001/06/12(火) 19:51
>>43
上のL5のURLの情報提供は俺がしたんだ 見てくれてありがと〜
でも、ちゃんとドライバが、発展途上と書いてあるんだけどね♪
現在の最新のRadeon&DRIドライバや環境を使うとwin2kよりちょっと性能悪いかなって感じで今後に期待ができます
・ATi ,Intel ,Matrox ,3Dlabsのカードでも上記と同じ方法でDRIは稼働するようです。
・3dfxのカードでは, 上記手順の他に別途lideと呼ばれるAPIを扱うライブラリ&ヘッダーファイルが必要です。そのインストール後上記手順を行って下さい。
↑を読まなかったのかな?
40の言う通り 現在市場に出回ってるVGAはたいていDRIによってサポートされてるよ
あとnVidiaドライバはちゃんとハードウェアアクセラ効きますよ
うちで試した限りRadeonの約2倍近いパフォーマンスを見せたし さすがメーカ提供のドライバ♪
せっかく linuxの将来性を期待するスレが建ったんだし喧嘩腰にならずに
議論しましょうね♪


45 :LinuxLinux Gameの自称第一人者 = 42:2001/06/12(火) 19:56
しまった、
Linux Gameの自称第一人者 = 42だった
ごめーん

46 :login:Penguin:2001/06/12(火) 20:08
エロげーのこと教えて。
場違いですまぬ。

47 :login:Penguin :2001/06/12(火) 20:14
linuxで簡単にゲームがしたいなら出たばっかりのKondara 2.0を試すといいかも
あれはインストール直後に、ハードウェアアクセラレーションが使えるらしいから
余分な設定をしなくても winみたいにインストールするだけらしい
でもハードがnVidaの場合は自分で入れるしかないかも

48 :login:Penguin:2001/06/12(火) 20:28
>>46
xkanon(keyのゲーム全般)
ttp://www.creator.club.ne.jp/~jagarl/xkanon.html

上のサイト内のリンク集 名作はlinuxに移植されてるものが多い
ttp://chig.vis.ne.jp/m/misc01.html


49 :login:Penguin:2001/06/12(火) 20:43
>>46
ほれ

XLVNS
leafbsd.denpa.org/
LeafのLVNS3部作がプレイ可能(ただしここにあるのは「雫」しかまだ動かない)

xkanon
www.creator.club.ne.jp/~jagarl/xkanon.html
Visual Arts系のシステムを使っているソフト(有名なのでは、Kanon、Air)を
プレイすることが可能。ただしソフトによってシステムがカスタマイズされている
場合が多いので、全て動くわけでもない。

xakane
sore.totto.to/~nao/xakane/
Tacticsの「One」をプレイすることが可能。

xsystem3.5
www.aist-nara.ac.jp/~masaki-c/private/unitbase/xsys35/
AliceSoftのゲームのWin95対応のものの大部分がプレイ可能。

有名どころはここらへんかな。探せば他にもあるとは思うが。
あと、Wineでエミュレーションしてプレイすることができるのもそれなりにある。

50 :49:2001/06/12(火) 20:44
かぶってしまった…。

51 :login:Penguin:2001/06/12(火) 21:44
kanonとAIRはlinuxで遊んだぞ 感動的ストーリーで泣けた
エロゲーであってエロゲーじゃなかったな

52 :login:Penguin:2001/06/12(火) 21:55
>>51

エロゲーはエロゲーだろ。

53 :Linux歴5日:2001/06/12(火) 23:37
いやーLinuxのゲームってマジ楽しいじゃん!!
楽しすぎー。これめっちゃハマるよー(><)ノ

まず、Mesaを入れたり出したりしてやっと3d環境構築!!
四苦八苦しながらやっとゲームのMakeが通る!!
やったー起動だーと思ったら謎の原因でエラー。
libにPATHを通す事を知りなんとかクリア!
また足りない物があったのでGetしてMake
そしてやっとゲームが起動!!したと思ったら
画面がぐちゃぐちゃ(^^;ゞ
いやーびっくりしたよね。こんなエンディングなんて。
こんなに衝撃を受けたエンディングはff7以来かな。
最後は設定ファイルを弄ってたけど歯が立たなかったよね。
いやーハマるなーこのゲーム(・∀・)イイ!ってハマるわけねーだろヴォケ
ゲームに限らずちょっといくらなんでも異常だよこの糞OS
遅れ過ぎ。言われなくてもWinに帰るよばーかばーか
1はうんこ
よって終了

54 :login:Penguin :2001/06/12(火) 23:46
>>53
ナカナカオモロイ!

55 :login:Penguin :2001/06/12(火) 23:50
苦労したぶん成功したときの感動はひとしおですよ。

56 :login:Penguin:2001/06/13(水) 00:12
53は自分の無能さとゲーム下手を告白したかったのか。
がんばれよ〜、Win板でも同様の報告してくれや(藁

57 :to iuka:2001/06/13(水) 00:16
Java de tsukutte hoshii... > Kanon toka
Muri?

58 :login:Penguin :2001/06/13(水) 07:13
>>53

MesaはOpenGL互換だが、OpenGLイコールじゃないんだな。
Winゲーマーなら小学生でも知ってる常識なのに。

59 :login:Penguin :2001/06/13(水) 07:30
うんこ馬鹿はほっとけ

60 :login:Penguin :2001/06/13(水) 07:47
初心者でも遊べそうなRPGって無いですか?
Angbandやらも試してみたんですが、
何をやったら良いか分からないうちに虐殺されてしまい
手の付けようがない感じです。


61 :login:Penguin :2001/06/13(水) 07:54
jnethack -X

62 :login:Penguin:2001/06/13(水) 08:46
jnethack -Xって実際にはどんなゲームなの?
名前はよくきくけど そんなにおもしろいの?

63 :login:Penguin:2001/06/13(水) 08:48
windowsはXPで滅びるとおもわれ
いまのうちにlinuxでゲーム環境をそろえるべし

64 :login:Penguin :2001/06/13(水) 09:19
トルネコ風のゲームで、それほどでもない。
コンソール、X、gtkで遊べるから、初心者むきかと
(gtkだとコマンド覚えなくていいし)
これも難しいが -Xを付けると死ななくなるから練習するといい。
詳しくはここで
http://www.jnethack.org/



65 :login:Penguin :2001/06/13(水) 10:44
>>62
つぼにハマルと抜けだせられなくなるので注意

66 :login:Penguin:2001/06/13(水) 10:51
へー
ちょっと遊んでみよう

67 :jini:2001/06/13(水) 11:15
xjumpは何階までいったことがある?
やめたのはもう2年ぐらい前だけど
3段飛ばしでスペース押しっぱなしで240階ぐらいだっけな?

>>64
> トルネコ風のゲームで、それほどでもない。
お前何歳?
これほどはまったゲームはないんだけど
ドラクエ3とスターソルジャーにはまった記憶もあるが



68 :login:Penguin:2001/06/13(水) 11:23
nethackってトルネコのパクリ?

69 :jini:2001/06/13(水) 11:25
ビートルズってズートルビーのパクリ?

70 :login:Penguin:2001/06/13(水) 11:26
ウルティマってドラクエのパクリ?

71 :NPCさん:2001/06/13(水) 11:37
宇多田ヒカルって倉木舞のパクリ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:34
>>71
逆。倉木が宇多田のパクリ。

73 :login:Penguin :2001/06/13(水) 12:45
ネタにまじレスするなYO
突っ込むんなら>>68-71全部に突っ込め

74 :Linux歴5日:2001/06/13(水) 18:06
JNethackやってみたよー
こりゃいんすとも簡単。
グラフィカル版は中途半端にダサいからtty版だな。
まあ、ちょっとは弄れそう。

75 :Linux歴5日:2001/06/13(水) 18:11
それと、UTってLinux版の体験版無いの?
Winは大抵の商用ゲームの体験版がDL出来て
ネット対戦も出来るから最高なんだけどなー
まあうんちOSには無いか(プ

76 :login:Penguin:2001/06/13(水) 19:57
>>75
はいはい、君が英語読めないチョー大馬鹿者だというのは
よ〜く分かったから、早く氏んでね。

http://www.unrealtournament.com/downloads/
より

Download the Demo
What better way to get a feel for Unreal Tournament than to give it a try?
If you've been dying to play this game and see what's it all about (and
we know you have!), then now's your chance. Please select your Platform:

Download for PC
Download for Macintosh
Download for Linux

77 :分析魔:2001/06/13(水) 20:17
Windows: 初めは簡単だけど、その後ロクな知識が
身に付かない、頭打ちの対数関数

Linux: 初めは苦労するけど、一度仕組みが分かると
ネズミ講的に知識が増植してゆく指数関数

78 :login:Penguin:2001/06/13(水) 20:22
>>77
コンピューターを目的の為に使うのに
知識を必要とするのがLinuxの馬鹿さ

人に優しくないOSは糞だよね。本当に糞。

79 :77:2001/06/13(水) 20:41
>>78
んー、そうだね。

何をするのかにもよるけど、テキスト処理がメインの
ぼくの場合、初めの苦労よりもその後の見返りの方が
大きいから Linux の方がいい、てな感じかな。

80 :login:Penguin:2001/06/13(水) 20:50
>>77 は改めて言うまでもなく、そのとおりだと思うが、>>78 の逝ってることも真だよね

はじめが簡単で、しかも徐々にステップアップできる、バランスのいいRPGのようなOSがあればいいね
そういうのが作れたら、今からでも世界的大ヒットする可能性はあると思う
そういや、TRONってどうなったんだろ?
Windowsは商人が広め、Linuxはヲタが広めたと思うが。

81 :純禁治産者@補完後のセカイ:2001/06/13(水) 20:51
>知識を必要とするのがLinuxの馬鹿さ

違います。知識と経験ば欲しくてLinux使ってます。
それと 本当の自由ってのは生易しくはないのです。

>人に優しくないOSは糞だよね。本当に糞。

手元の bash は私には優しいです。

82 :Linux歴5日:2001/06/13(水) 20:55
そういやー
Windowsも最初の頃はゲーム動かすにも
*DLL入れろーDirectX入れろーOpenGL入れろー
って初心者の俺にはさっぱりで苦痛だったな。
またおんなじような事をするハメになるとは…糞。

83 :login:Penguin:2001/06/13(水) 21:55
OSってな人間と機械の仲立ちするもんなんだから、目的や前提の知識で
勝手が違ってくるのは当然。

ゲームしたきゃ素直にゲーム機買っとけ。あっちのOSは(バカな、
もといコンピュータの知識がない)人にも優し〜ぞ。

84 :[iiotoko@dual~]#:2001/06/13(水) 21:58
普通GAMEをするよりGAMEを動かす方が面白いだろぅ

85 :login:Penguin:2001/06/13(水) 22:05
>>52
でもエロげーじゃない。あの「18」シールはただの偽装。
エロシーンはただのまやかし。
Ctrlで飛ばせるようになっています(windows)。

>>80
OSじゃないけど、生の設定ファイルが覗けて、直接編集もできるグラフィカルな
設定ツール(設定を変更したら、どのファイルにどのような変更が加えられた
のかが分かるような)なんてあればいいなと思う。
グラフィカル=ブラックボックス化、というのは良くないでしょ。
「自分で作れ」とお思いでしょうが、私にはスキルがないので。

>TRON
組込み用途の「ITRON(?)」は結構使われているようです。
パソコンに入れるような(なんていうのか分からない)「BTRON」は、
「超漢字」という商品が出ています。詳しくはOS板へ。
BTRONはもう駄目かも、と個人的には思うのですが、
Linuxのクライアント用途はこれからどうなるんでしょう。

ところで今「X(XFree86とか)」ってどうなのかなぁ。

関係ないけど、今日は"MO'NAILLY"に感動。

86 :[iiotoko@dual~]#:2001/06/13(水) 23:20
超漢字値段高い...

87 : :2001/06/13(水) 23:46
>>85
Windowsだと、レジストリエディターとかどう?
簡単に覗けて、編集も GUI 、でも膨大すぎてわけわからんけど。

俺がほしい OS は、どんなことしても、ある一定の範囲まで Undoが出来るOSがほしい.
Debianで apt しまくって燃え尽きたときとか、
設定をいじり倒して、崩壊させたときとかに、すぐにやる前に戻せる、
機能を実装したOSがほしい.
これさえあれば、apt で最新版を追っかけたり、人柱バージョンのソフトなども、
気軽に遊ぶことができるよ。

今の OS は、肥満化しまくって、壊しちゃうと再構築に膨大な時間が
かかっちゃって、ヘタに実験ができない。
Debianで燃え尽きて、数十回はいれなおしたなぁ。。。(-__-)ウツダ

なんか、ゲームの話でなくなったので sage ます。

88 :ロッソ:2001/06/13(水) 23:59
 〃
(中」中)ノ Maelstorom。

89 :login:Penguin:2001/06/14(木) 00:22
>>85

>エロシーンはただのまやかし。
>Ctrlで飛ばせるようになっています

サブリミナル洗脳ムービーでも入っているのか。

90 :うぐぅ:2001/06/14(木) 02:46
>>89
まじ洗脳される。あゆシナリオ、舞シナリオは
金曜の夜やらないとキケン。翌日ぐらいだと
まだ現実世界に戻って来れないから。

91 :60:2001/06/14(木) 02:51
>61
ありがとうございます。
さっそく落して来ます。

>77
それが生産性にも当てはまるように
思うのは僕だけでしょうか。
たしかにUNIX系OSを扱うのに
ある程度の知識は必要ですが、
Winがバッチや自動処理の得意な
OSとは思えませんし。

92 :login:Penguin:2001/06/14(木) 02:59
OS論争はスレ違い

93 :login:Penguin:2001/06/14(木) 04:57
相互リンク
ハッカー=アニヲタ=デブってほんと?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=992362233
今UNIXユーザなアニヲタは何に萌えてるの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=990608693

94 :login:Penguin:2001/06/14(木) 04:58
追加
つるぺたLinux計画
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=989345217

95 :login:Penguin:2001/06/14(木) 05:19
こう言うの見つけました。
http://www.gggame.com/downloads/linux/

96 :名無しさん@XEmacs:2001/06/14(木) 09:56
>>87
>設定をいじり倒して、崩壊させたときとかに、すぐにやる前に戻せる、
>機能を実装したOSがほしい.

/etcをCVS使って管理するってのを実装するのはどうよ? (w

97 :login:Penguin:2001/06/14(木) 12:14
>>88
MaelstoromってKDEのアステロイドと同じじゃん!
こっちの方が派手でいいけど。
Debパッケージ有るけど、sidじゃ依存関係解決出来ないね
(動くけど)

98 :login:Penguin:2001/06/14(木) 12:39
>>87
VMware 入れるとよろし。

99 :login:Penguin:2001/06/14(木) 15:23
Kondara2.0が良い感じ
Matrox ati(Radeon以外) 3dfx(voodoo) その他一部なら
インストール直後にハードウェアによるOpenGL描画可能みたい
バイナリ配布のゲームならインストールするだけで 遊べる
あとインストールしただけでありとあらゆるものが入って
windowsちっくで素人にも優しいOSになったみたい(藁

100 :login:Penguin:2001/06/14(木) 15:25
100番ゲット
ちなみにRadeonとnVidiaのカードは 自分でドライバを入れれば
動くみたい

101 :login:Penguin:2001/06/15(金) 05:13
http://www.happypenguin.org/images/nhscreen05.jpg
Nethach Falcon'sかっこいいね!
日本語版誰か作ってくれないかなぁ

102 :login:Penguin:2001/06/15(金) 05:14
Eye抜けてた
Nethach Falcon's Eyeね

103 :login:Penguin:2001/06/15(金) 05:16
Nethack Falcon's Eyeだ(恥

104 :login:Penguin:2001/06/15(金) 05:21
>>101
おぉほんとだ。カッコイイ。
mangband でやって欲しいかも

105 :101:2001/06/15(金) 05:42
http://www.hut.fi/~jtpelto2/nethack.html
一応ホームページね

106 :login:Penguin:2001/06/15(金) 06:18
xyame
snes9x linux part
zsnesl

あとなんかある?
げーむっちゅうたらやっぱ任天堂だんべ。

107 :login:Penguin:2001/06/15(金) 06:23
えみゅなら
InfoNES
mame

108 :login:Penguin:2001/06/15(金) 08:30
>>101
それ、入れてみたが文字だけモードでしか起動しねー
グラフィカルでやんのはどうすりゃいいの?

109 :login:Penguin:2001/06/15(金) 09:01
俺、まだ入れてないんだけど
多分 .nethackrcを作りOPTIONS=windowtype:何とか を指定してやらなければいけないと思うよ
(ソースにnethack.rcが有ったからどっかにサンプルがインストールされているはず)

110 :login:Penguin:2001/06/15(金) 09:51
>>109
thanx.
~/.nethackrcに
OPTIONS=windowtype:jtp
でグラフィカルな奴が起動した。

111 :login:Penguin:2001/06/15(金) 12:37
>>101
どういうゲーム?
雰囲気的に ディアブロ系でしょうか?

112 :login:Penguin:2001/06/15(金) 12:38
見た目が違うNethack

113 :85:2001/06/15(金) 16:05
>>87
レジストリエディタと言うより、
それが付いた「窓の手」のようなものです。多分。

114 :login:Penguin:2001/06/15(金) 23:47
>>111
nethackがそのまんまグラフィカルになっただけ。
キャラはカッコよくなってるし、
マップもカッコ良くはなってるんだけど、
キャラが移動する時になんのアクションも起こさず
駒みたいに進んでいくだけなのとか、
スクリーンショットは萌えたが、実際やってみると安っぽい。
まあnethackだからしょーがねーかもしれないけど、
ディアブロとかに慣れてるとかなり違和感があるな。
んでもJNethackのgtk版よりマシだから、
日本語化してくれればそこそこ遊べるかな。

115 :101:2001/06/16(土) 00:06
deb作って入れてみたけど、効果音鳴るけど
BGM鳴らんぞ音源ないとダメなのか

116 :login:Penguin:2001/06/16(土) 00:47
何で誰も書かないのかな、
やっぱSDLでしょ。
mirrormagicとかも今はSDLベースで全画面モードで動いて面白いよ。


117 :login:Penguin:2001/06/16(土) 02:16
そうそう SDLを忘れてたな
SDLはlinuxのマルチメディア化に非常に役に立ってる
各種ゲームもSDLを使ってるし loki偉い

118 :login:Penguin:2001/06/16(土) 06:06
LinuxでNiceなGameとか無いの?とFriendに聞くと、
NetHackとか言うから、やっぱりそっちのxer達は
軽くHackingを嗜むのか〜へ〜すげ〜こえ〜ひょえ〜
でもBeryCoolだね、とずっと思っていたんだが、
GameのTitleだったのか。とんだ茶番劇でしたな。fuck

119 :login:Penguin:2001/06/16(土) 20:19
tuxracer 一応動いたけど、インストール大変で、ちょっと不安定。
面白いけど、しばらくやってるとXサーバごと落ちる。
できれば、Mesa無しで実現してくれないかな。
無理なのかな。glx.oが不安定の原因だとわかってるんだけど。

120 :login:Penguin:2001/06/17(日) 02:35
>119
Xのバージョンをあげては?

121 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 04:11
Xblast

122 :名無しさん@Emacs:2001/06/18(月) 09:22
battalion
怪獣になって街を破壊するゲーム
まぁまぁ

123 :login:Penguin:2001/06/18(月) 12:51
>>119 俺も入れてみた。結構おもしろい。
tuxracer自体はapt-getで簡単に入ったよ。
DRIの設定でちょっとはまったけど。
Kernel 2.4のmga.oでも古いって言われたので DRIのCVSからmga.oだけ作った。
どっかでdebなってるのかな?
ついでにKDEのOpenGLスクリーンセーバーも動くようになった。

124 : :2001/06/20(水) 07:16
 

125 :2ch初投稿:2001/06/21(木) 01:22
Vine2.1.5でTuxracerをVoodoo3で動かしたいのですが、オフィシャルのWebに載ってる
インストールの仕方だと起動しません。どうしたらいいのでしょうか?
ちょっとだけでもヒントくれたら幸いです。
Q3AとUTは簡単にインストールできたのですが。Loki様々!

126 : :2001/06/23(土) 03:54
あげ

127 : :2001/06/23(土) 05:22
tetrinet

128 :Celestia:2001/06/23(土) 05:29


129 :login:Penguin:2001/06/23(土) 05:39
xpuyopuyo

130 :login:Penguin:2001/06/23(土) 13:37
>>67
俺やっと240超えたよ…
ジャンプ押しっぱなしなんて芸当はできん

131 :login:Penguin:2001/06/24(日) 18:00
おもしろいゲームないかな〜

132 :login:Penguin:2001/06/24(日) 18:15
>>130
凄いよ。

、、、にしても自分のジャンプ力で死ねるなんて。。。
スペランカー以上だね。

133 :login:Penguin:2001/06/24(日) 18:21
Java版ダンジョンマスターはどう?(どこにあったっけ)
私はまだJavaの実行環境を入れてないから分からないけど。
既出?

134 :login:Penguin:2001/06/24(日) 18:24
>>133
http://www.cs.pitt.edu/~alandale/dmjava/

135 :login:Penguin:2001/06/26(火) 21:46
voodoo5が認識されず
仕方なくvoodoo3で我慢
3dfxのドライバーダウンロードサイトで
Linux→.
となっているのはどういう意味なのでしょう

136 :login:Penguin:2001/06/27(水) 21:23
135は投稿者によって削除されました(ということにしておいて)

137 :login:Penguin:2001/06/29(金) 12:50
age

138 :login:Penguin:2001/06/29(金) 12:52
Redhat7.1に入っている宇宙船のゲームがおもしろくて
マジではまってしまった。アストロロボみたいに動くやつね。

139 :名無しさん@Emacs:2001/06/29(金) 13:28
>>138
ハァ?

140 : :2001/07/01(日) 04:32
>>138
見たいじゃ分らん

141 :login:Penguin:2001/07/01(日) 17:21
すいません。自己中入ってました。
アストロロボはファミコンのソフトで噴射を利用して移動します。
また、その噴射は攻撃も兼ねています。ふわふわした操作感覚が似ていたので、
つい挙げてしまいました。
言いたかったことは、7.1に入っている宇宙船のゲーム萌え萌え〜です。

142 : :2001/07/01(日) 23:24
KDEのアステロイドのことか?
それなら、がいしゅつのMaelstoromもやってみるとよろしい

143 :thanater@補完後のセカイ:2001/07/02(月) 00:03
kohan ってやったことないです
http://japan.internet.com/linuxtoday/20010630/3.html

144 : :2001/07/04(水) 05:02
 

145 :login:Penguin:2001/07/04(水) 15:13
Serious Samをlinuxに移植してほしいなぁ
なんか、他のプラットフォームに簡単に移植できるように作られてるみたいだし

146 : :2001/07/06(金) 04:09
重そう

147 :login:Penguin:2001/07/07(土) 01:13
linux=Glines専用マスィーン

148 :login:Penguin:2001/07/07(土) 02:29
tuxracer
bzflag
csmash

149 : :2001/07/07(土) 21:50
age

150 : :2001/07/08(日) 06:23
>>148どんなゲームか説明しろ

151 :login:Penguin:2001/07/09(月) 03:59
http://daveblood.com/lunar_lander/

152 :nobody:2001/07/09(月) 09:31
だから、crossfireしろって。

153 :みっくぢゃがー:2001/07/09(月) 11:17
あいわづぼ〜んいなくろすふぁいあ〜はりけ〜ん

154 :login:Penguin:2001/07/09(月) 12:33
Age Of Empire のクローンってなかったけ?
探したけど見つからなかった。
ライセンスの問題で消えたのかな。

155 :login:Penguin:2001/07/09(月) 12:38
>>154
aruno?hosi-(w

156 :ロッン:2001/07/09(月) 14:24
>>154
おれはしらない

157 :login:Penguin:2001/07/10(火) 03:32
顔文字もパクレ

158 :login:Penguin:2001/07/10(火) 04:44
>>154
そんなもんあるかヴォケ

159 :login:Penguin:2001/07/11(水) 09:20
パクリみたいなゲームがあったような覚えがある
でもAOKとかみたいにグラフィックが綺麗で便利というわけではなく
原始的だったよーな・・・・

160 :login:Penguin:2001/07/11(水) 10:35
Mr.DOみたいなの。
あれ面白いよ。

161 :ロッン:2001/07/11(水) 13:08
xjumpとxsoldierがおすすめ

162 :login:Penguin:2001/07/12(木) 08:59
xjumpやっと600越えたよ・・・

163 :login:Penguin:2001/07/12(木) 19:04
xjumpて人間工学的に100が限界だろ。

164 :login:Penguin:2001/07/13(金) 11:40
>>154
AOEではないけど。
http://freecraft.sourceforge.net
FreeCraft is a free fantasy real-time strategy game engine.
It is a clone of the real-time fantasy strategy game W*rCr*ft II. It is cross platform and
currently runs under LINUX or BSD with X11 or Console, BeOS, MacOS/X and Windows (Win32, Win95, Win98, WinME, WinNT, Win2000).
We still need developers and artists for FreeCraft.

165 :login:Penguin:2001/07/14(土) 02:49
Redhat7.1にかの有名なroki gamesのCDがバンドルされている!
しかし、セコイかな、体験版だった。その上、動く保証もないがね。

166 :login:Penguin:2001/07/15(日) 14:45
Linux板荒らしまわってるキチガイ晒し上げ

167 :login:Penguin:2001/07/15(日) 18:11
Myth IIを忘れんなよ

168 :login:Penguin:2001/07/15(日) 21:08
さめGnomeにはまったのは俺だけ?
皆は最高何点いった? 俺は3800点

169 :login:Penguin:2001/07/15(日) 21:32
というか不思議のダンジョンてローグが原点じゃないの?

170 :login:Penguin:2001/07/15(日) 22:24
うむ。中村光一がそういってたような気がする。

171 :login:Penguin:2001/07/16(月) 01:50
中村光一パクルのうまいね

172 :login:Penguin:2001/07/16(月) 02:00
まあ、原点知らないガキがほとんどだから別にいいんじゃない
かと。

173 :login:Penguin:2001/07/16(月) 03:17
ゲームだったらFreeBSDに決まってるだろう?

174 :login:Penguin:2001/07/16(月) 03:21
http://www.ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/13/627891-000.html

アニオタFreeBSD厨房キモイ

175 :login:Penguin:2001/07/16(月) 16:40
http://prdownloads.sourceforge.net/toppler/toppler_src-0.60.tar.gz
どうやって、コンパイルすれば良いのでしょうか?

176 :175:2001/07/18(水) 23:27
>>175は忘れてください。
0.52の方をダウンロードしてました。

177 :175:2001/07/19(木) 05:52
パッケージ作って入れたら
apt-get でインストールできるじゃねーか

178 :login:Penguin:2001/07/19(木) 07:42
http://www2.pos.to/~rero2/index.html

アニヲタLinux厨房死ね

179 :login:Penguin:2001/07/19(木) 07:58
彡川川川三三三ミ
|川|川 \  /|..   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖|‖ ◎---◎|  <  応援してるぜ >>174
川川‖    3  ヽ   \__________________
川川 ( ∴)ー(∴))
川川         / / ̄ ̄ ̄ ̄\
川川‖      / ( ((((((((((^))))))     ∩_
川川川川 ____ノ ̄ ̄lミ/  _=_l ̄ ̄ ̄ ̄l E)
  \____/    (6 ー[¬]-[¬]____l_ノ  グッ
          __|ll   ̄、」 ̄l__
        /::::::::::‖::\  /ー /::‖:::::\
        l::::::::::::::‖:::::::::\ =/:::::‖:::::::::::\____∩_
        l::::::::::::::‖:::::::::::::::: ̄::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l E) グッ

180 :login:Penguin:2001/07/19(木) 15:16
アニヲタなんてもはやあまりにメジャーだろ。
アニヲタがみんなひっきーだったら、日本中がひっきーで
あふれかえっているぞ。
確かUNIX板で聞いた話だが、Perlの作者もアニヲタだそうだ。
CCさくらとか。

181 :hanajan:特科連χ:2001/07/19(木) 15:35
まぁ・・・
マスコットとしては・・・
クンクン@ALLが、圧倒的に上よ。。。

182 :login:Penguin:2001/07/19(木) 16:47
エ、エ、エロゲ for Linuxないですか?
debになっていたら最高。

183 :login:Penguin:2001/07/19(木) 16:52
>>182
ttp://chig.vis.ne.jp/m/misc01.html
ここ見て探せ

184 :login:Penguin:2001/07/19(木) 19:53
>>182
このスレにてガイシュツ

185 :login:Penguin:2001/07/19(木) 21:57
>>182
取り敢えず、
xsystem3.5(古いの)……Alicesoftの
xkanon(古いの)……このバージョンはKanon専用?
がdebになってます。どっちも古いけど。

186 :login:Penguin:2001/07/20(金) 03:21
一人寂しく、kbattleship。

187 :login:Penguin:2001/07/25(水) 22:21
「鬱打」ていうゲームをすごくやってみたいんだけど、
誰か Linux版 (X版) 開発してくれないでしょうか

sageでひっそりと要望を出してみる。

188 :login:Penguin:2001/07/25(水) 22:47
クソスレにつき削除依頼済

189 :login:Penguin:2001/07/25(水) 23:23
まともなスレをあげます

190 :login:Penguin:2001/08/02(木) 23:21

遅レスだが・・・
>>90
KanonとAIRは確かにエロゲとはとても言えた代物じゃないが、
(俺は全年齢版でKanonやったからエロゲだなんて知らなかったしな最初)
あの手のゲーム=エロって固定概念持ってる人に説明するのは無理だと思うぞ。
特にAIRでそれやったら、激しくネタばれになってしまうし。

>>89
だいぶ時間たってるのでもう見てないと思うが、
AIRとKanon(特にAIR)は、絵つきの小説みたいなもんです。
幻想・伝記系の小説読むような感じかな。

191 :login:Penguin:2001/08/05(日) 06:54
RadeonをDRIで動かしているが、最新のCVSを使うとかなり速くなってきた
具体的に、低解像度で、CPUパワーがあるとwindowsとほとんど変わらない性能
高解像度だとまだ劣るが

192 :login:Penguin:2001/08/05(日) 08:29
あの腐ったアニメ絵が激しく嫌だ。

193 :名無しさん@XEmacs:2001/08/06(月) 15:33
まだ生きてたんか、このスレ・・・ではついでに、

>>90
・・・いや、俺もKanonで泣いた奴なんで他人の事言えんが、
その書き方では普通の奴は逃げるぞ(藁

もう見てないと思うが>>89 さん、
KanonとかAIRみたいなのは最近流行の、
「18禁ルートで売られてるデジタル・ノベル」の類い。つまり小説の一種と言えます。
両方とも・・・特にAIRは幻想系の小説みたいな部分があるし、
小説読んだり書いたりが趣味の俺でも、ちょっと驚いた展開とかもあって
個人的にはおすすめです・・・あの絵に抵抗がないか我慢できて小説好きなら。

こういうのが動くのはとても楽しいと思う。

194 :login:Penguin:2001/08/07(火) 04:58
AIRは純粋にストーリーを楽しめるイイ作品だった
ちなみにlinuxでやったYO!

195 :login:Penguin:2001/08/07(火) 08:08
花火大会ドミノ倒しゲームがおもしろいYO!

196 :名無しさん:2001/08/07(火) 08:12
3Dアステロイド

酔う

197 :login:Penguin:2001/08/07(火) 09:19
サッカーゲームないすっか?
ヨーロッパの連中が作ってそう。

198 :78:2001/08/07(火) 15:47
XSABREってどうよ?

199 :login:Penguin:2001/08/07(火) 19:23

おれは葉鍵系が大嫌いなので今まで来なかったが、
これだけはどうしても言いたいので来てやったよ!

このロリコンども!
あんな絵で抜けるヤツはホントに変態だな。
テメー等がそんな趣味してっからエロゲーの質が年々下がってんだよ。
あんな絵はどう見たって6〜7歳じゃねーか。
「絵じゃねーよ、ストーリーと音楽だよ」って言ってるヤツも一緒だよ。
あんなストーリーはどこにだってあるじゃねーか、別に感動しねーよ。
音楽だってたいしたことねーよ。

お前等客観的に自分たちを見てみろよ、明日から恥ずかしくて表歩けないぜ。
実際の女と全然話してねーだろ。
話してるヤツがいてもそいつがこんなロリコン趣味もってたなんて知ったら
絶対嫌われるもんな!

ホント情けないね、マジで。
あんなくだらねーことに話し合いなんかしてんじゃねーよ。
「○○ちゃんがカワイイ!」「背中の羽萌え!」「うぐぅ最高!」
ふざけんじゃねーよクソ馬鹿野郎ども!
ホントテメー等の趣味を他人が知ったら情けねーだろうな。
ってゆーかそんな知り合いたちがかわいそうだ。
別に俺は煽ってんじゃないよ?
お前等に立ち直ってほしいんだよ。
正常な精神持ってほしいんだよ、ぎゃははは!
つーか書いててホント鳥肌立ってきた。
あんなのが流行るくらいじゃエロゲー業界も終わりだな。
まあ作ってるヤツらもそんな趣味だからしょうがねーか。
あと頼むから風呂は入れ。オタクはホントに風呂入らねーな。
そんなにゲームしてーのかよ。

つーかこの文章見てシカト決めるのは自分がロリコンだって認めてるって事だ。
だからといって反論する資格はねーよ、だってロリコンだもん。
ポスターとかフィギアとか原画集とか買ってんじゃねーよ。
もう一度言うぞ、
客観的に自分たちを見ろよ。
他人から見たらホントに情けないよ、恥ずかしいよ。
じゃあね、せめて普通の人間になってね。

200 :login:Penguin:2001/08/07(火) 19:45
コピペ

201 :login:Penguin:2001/08/08(水) 09:59
>>198
最近のフライト死無を見てしまうと牧歌的ですな。

202 :login:Penguin:2001/08/14(火) 14:14
http://linuxtoday.com/news_story.php3?ltsn=2001-08-14-001-20-NW-BZ-GM

Loki 危うし
みんなLokiからゲーム買え、ゴルァ!

203 :202:2001/08/14(火) 14:17
Linuxというデスクトップ分野では狭いマーケットで
さらにゲームとなると厳しいな。

204 :ターボ戦隊:2001/08/14(火) 14:17
ゲームに最適なディストリはTurbolinux7 Workstationだと思う。

205 :login:Penguin:2001/08/14(火) 14:25
>>204
ディストリの話はしてない。

206 :login:Penguin:2001/08/14(火) 17:15
ターボ戦隊はどこ行っても突っ撥ねられてるな(w

207 :login:Penguin:2001/08/14(火) 17:26
ターボセンタイマジウザイ!

208 :login:Penguin:2001/08/24(金) 07:17
age

209 :login:Penguin:2001/08/24(金) 09:33
誰かgnushogiをVine2.0とか2.1で動かせている方いませんか?

210 :login:Penguin:2001/08/24(金) 10:37
UnrealTournamentをglibc2.2上で動かすとネット対戦でカクカクになる
同じ現象の人ほかにもいますか?

211 :login:Penguin:2001/08/25(土) 05:11
っていうかloki潰れちゃったよ・・・・・

212 :login:Penguin:01/09/01 17:58 ID:8U/c3M/w
gnushogiがしたい!!

213 :login:Penguin:01/09/01 23:36 ID:Mx1pGfvs
なぜmake出来んか書かんと答えようがない

214 :login:Penguin:01/09/02 00:20 ID:7cQdegKY
http://www.linux.or.jp/jrpm/rpms/i386-glibc/gnushogi-1.2p03-1.i386.html
に載っている、
ftp://ftp.linux.or.jp/pub/RPM/RPMS/i386-glibc//gnushogi-1.2p03-1glibc.i386.rpm
を、
ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Linux/jrpm/RPMS/i386-glibc/gnushogi-1.2p03-1glibc.i386.rpm
から落としてきて、
rpm -ivh gnushogi-1.2p03-1glibc.i386.rpm
したんだけど、
> エラー: 必須パッケージがインストールされてません:
> libncurses.so.3.0 が gnushogi-1.2p03-1 に必要です
と言われてしまいます。
findをかけると、
-rwxr-xr-x 1 root root 244725 Apr 16 1999 /usr/i486-linux-libc5/lib/libncurses.so.1.9.9e
lrwxrwxrwx 1 root root 20 Oct 10 2000 /usr/i486-linux-libc5/lib/libncurses.so.3.0 -> libncurses.so.1.9.9e
は出てくるんだけど…。

何がなにやらわかりません。

215 :login:Penguin:01/09/02 00:37 ID:wXMs9v42
>>214
http://www.rarf.riken.go.jp/archives/Linux/jrpm/SRPMS/gnushogi-1.2p03-1.src.rpm

ここからsrcを持ってきてrebuildするのはどうよ?
Vine2.1.5でおっけーっぽい。

216 :潜伏中:01/09/02 00:38 ID:PkKpwYzY
>>214
> > エラー: 必須パッケージがインストールされてません:
> > libncurses.so.3.0 が gnushogi-1.2p03-1 に必要です

パスが通ってないとかでは?
/usr/lib とか /lib とかに居るのが普通 > libncurses

217 :215:01/09/02 00:44 ID:wXMs9v42
つーか、これコンソールな将棋なのね。
ゲーム自体がなんだかわかりません。

218 :レス、サンクスです。:01/09/02 00:46 ID:7cQdegKY
/usr/lib/libncurses.so -> libncurses.so.4
/usr/lib/libncurses.so.4 -> libncurses.so.4.2
/usr/lib/libncurses.so.4.2

というのは存在しています。 rpm -q libncurses
には、『パッケージ libncurses はインストールされていません』
と返されます。 ところで、libncursesって何でしょう??

219 :214:01/09/02 00:50 ID:7cQdegKY
>>217 この上に、xshogiってのが被さるようです。

ところで、そのrebuildというのがわからないんです…。
makeと呟くだけでも、めちゃくちゃびびっているのですが…。

220 :215:01/09/02 00:54 ID:wXMs9v42
>>219
いや別に。makeよりはやさしいと思うけど。

rpm --rebuild hoge.src.rpm
ってするだけだが。

221 :214:01/09/02 01:11 ID:7cQdegKY
>>220 オオオオオオオオオオオオオオオオオ!感動っす!!

というか完全に喰わずぎらいでした、Makefileを自分でいじって、
コンパイルして、自分で1からrpmファイルを構築することだと思っていました
>リビルド f(^^;

# rpm --rebuild gnushogi-1.2p03-1.src.rp
でいろいろと警告されたけど…
# rpm -ivh gnushogi-1.2p03-1.i386.rpm
でインストールできちゃったみたいです。

どうしてそうなったのかは、まぁおいて置いて…。
感動してます。ありがとうございました。

222 :214:01/09/02 01:40 ID:7cQdegKY
引き続いて、
http://www.rarf.riken.go.jp/archives/Linux/jrpm/RPMS/i386/xshogi-1.2p03-1.i386.rpm
をダウンロードして、
#rpm -ivh xshogi-1.2p03-1.i386.rpm
してみたら、あっさりインストールできてしまいました。
重ね重ねありがとうございます。

223 :login:Penguin:01/09/02 02:01 ID:KDQbRpzk
Netmajっていう麻雀ゲームもあるんだ
だれもやってなさそうだけど

224 :login:Penguin:01/09/02 02:02 ID:LWpknDZI
え!!!!!! GNU謹製Linux用将棋なんかあるの???!!!!

225 :login:Penguin:01/09/02 02:05 ID:rxxwMeW2
ダビスタってないですか?
エミュとかではなくて、、、

226 :215:01/09/02 02:17 ID:wXMs9v42
>>222
こっちもインストールできた。Xの方がいいね。
ひょっとしたらrebuild必要なかったかもしれないね。
逆にxbatっていうゼ●ウスライクなやつはrebuild出来なくて
普通にrpm入れたら通った。

227 :login:Penguin:01/09/02 17:04 ID:t.adH.7U
フリー

228 :login:Penguin:01/09/02 17:26 ID:8eEfRqZ2
SDLで面白いゲームをやりたいのですが、大抵makeできても
実行できません。mixerというプラグインだけでは
いけないのでしょうか。
Doomとかやりたいです

229 :login:Penguin:01/09/03 03:43 ID:RFZjtcmM
>>221
makeなんてXの設定よりずっと簡単。
rpmだって別に作る必要もないし。(ゲームだからなおさら)
make uninstallが無かったら適当にディレクトリ作れば
消すときも楽だし。
>>224
大昔からあるよ。Linuxより先かも知れない。
DOS版もあったような。
>>228
どういうエラーが出ているか位書こう。

230 :login:Penguin:01/09/03 14:47 ID:Hv8bbOlQ
Gnome は最初からイパーイゲーム入っててイイ!(・∀・
フリーセルしたいならGnome〜

231 :  :01/09/10 01:39 ID:xUfjQRz.
ヘビーギア2

232 :login:Penguin:01/09/10 21:04 ID:7j9GaTcw
freeciv
めっちゃはまる

233 :login:Penguin:01/09/15 08:01 ID:G5OUS.X6
Linuxの雑誌で見かけた気がするんですが
四角や三角なのど物体を生物にみたして
進化をシミュレートするゲームがあったと
思うのですが名前を教えてください。

その物体を戦わせてより強い物体が進化するという物です。

234 :login:Penguin:01/09/15 08:18 ID:jodV9v8Q
洋物でもいいんですが、チェスでおもろいのありますか?
コンピュータと対戦できるやつなんかあると嬉しいんですが?

235 :login:Penguin:01/09/15 08:24 ID:G5OUS.X6
>>234
Crafutyはどう?
なかなか強くていいよ
BSDで動いてるからLinuxでも大丈夫だと思う

236 :login:Penguin:01/09/15 08:25 ID:G5OUS.X6
ごめんスペル間違えた
「Crafty」だ

237 :234:01/09/15 09:49 ID:jodV9v8Q
>>236
craftyで検索かけたらチェス関係いろいろ出てきましたね。
あれこれ遊んでみます。

238 :login:Penguin:01/10/01 17:55 ID:9NqvuV/k
3Dのイケてる標準的なフリーのゲームってありますか?デモでもいいです

239 :login:Penguin:01/10/01 20:34 ID:Al5ul2kY
本当にイケテルか?と聞かれると困りますが有名なところではTuxRacer
ttp://www.tuxracer.com/screenshots.html

デモならQuake3Arena
http://www.quake3arena.com/demo/

Linuxのゲーム情報(en
http://happypenguin.org/news

240 :login:Penguin:01/10/01 21:17 ID:FvOklfBU
http://lokigames.com
にwindowsで出ている3Dゲームのlinux版が沢山移植されてる。
もちろんDEMOもあるよ
有名どころは UnrealTournament Tribls2 Quake3等
あとWolfentitainっていう最新のゲームもlinux用DEMOが出たな

241 :login:Penguin:01/10/01 21:58 ID:9kj6JKwU
GLX 対応のXfree86 が作れん。
3Dゲームを犬でやろうとすると大変じゃ。
犬はいってよし。

242 :login:Penguin:01/10/01 22:00 ID:9kj6JKwU
この作業で2日の休日が。。。

243 :1:01/10/01 22:08 ID:mFnmI47w
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/

244 :login:Penguin:01/10/02 02:38 ID:8Yi23.ao
 リナックスのフリーセルだけど、ウインのほうが綺麗だし、列で移動モードが
ないのでつまらん。
 あれソースあるの? > RH71フリー板

245 :login:Penguin:01/10/02 03:20 ID:faqdkkhw
>>244
Linuxのフリーセルではようわかりませんわ。
Gnomeのやつ、KDEのやつ?
俺はKDEの方ができがいいと思うよ。
ソースはどちらにしろあるに決まってるやん。
あんさんあほやな。

246 :login:Penguin:01/10/02 05:21 ID:BrTYoJ3.
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001008212/

とりあえず兄弟スレ
最近Linux初めた人には馴染みが無いかと思うが名作です。
トルネコやシレンの基になっているゲームです

247 :アチィ:01/10/02 13:27 ID:hfLmGaqM
うぐぅ、RADEONでDRIがうまく作動しない
REDHAT7.1を使っていますが、ものの見事にRadeon_dri.soが抜け落ちています
REDHATのサイトにも現在のカーネルではRadeonでDRIは有効にできないとか
嘘こいているし・・・不安定なので意図的に抜いたのか・・・
素直にNvidia信者になっておけば良かったです

248 :login:Penguin:01/10/03 20:49 ID:FVVfzbHU
GBAエミュってBoycottAdvance以外にありますかねえ。音出ないんですよねえ。

249 :login:Penguin:01/10/03 20:51 ID:sg3PoOCw
-soundおぷしょよん>>248

250 :login:Penguin:01/10/03 21:04 ID:Xpcec946
>>248
MaratたんのVGBAもあるよ。前に試したときはVGBAのほうが
再現性が上だったよ。
http://www.komkon.org/fms/VGBA/

251 :248:01/10/03 21:11 ID:FVVfzbHU
>>249
できました。けっこう音いいですね。あとは画面サイズ大きくできたら最高ですね。

>>250微妙に動かないです。(汗

252 :login:Penguin:01/10/03 21:15 ID:sg3PoOCw
>>251
-fullscreen おぷしょよん
640x480以下の設定ををXF86Config-4に書くべし

253 :248:01/10/03 22:00 ID:FVVfzbHU
え〜わかんないです。
設定ファイルに書くってさっぱりです。
ヒャー

254 :login:Penguin:01/10/04 00:06 ID:8hE4.fIQ
>>253
んじゃ -scale 2 おぷしょよん

255 :login:Penguin:01/10/05 10:19 ID:skP3oIvo
今日たまたまpython.jpのページ見てて見付けたんだけど
pysolっていうのおすすめです。
170種類のトランプゲームが遊べます。
Windowsのソリティアもありました。

これでPlatの本田のじじいも安心だね。

http://wildsau.idv.uni-linz.ac.at/mfx/pysol/

256 :login:Penguin:01/10/05 10:24 ID:skP3oIvo
ZDNetによると296種類だそうです。

カコイイ音楽が流れてサイコー

257 :アティ:01/10/08 19:11 ID:.Jtgu2fQ
結局XFreeとカーネルを最初から入れ直すことになったぴょん
ゲーム用のディストリとかあればいいのに
誰か作ってー、買わないけど(藁

258 :login:Penguin:01/10/17 16:58 ID:aojWzKHp
なんか殆どの場合Makeからさせるからうまく行かないです。
バイナリ置いて欲しい

259 :login:Penguin:01/10/17 17:03 ID:KxZMGOeZ
rpm,debの弊害か。

260 :login:Penguin:01/10/17 19:24 ID:aojWzKHp
NetHackが動きません。
error in loading shared libraries: libqt.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
とエラーが出ます。

261 :login:Penguin:01/10/17 20:40 ID:cf/d2oK6
>>260
qt いれろ

262 :260:01/10/17 21:46 ID:aojWzKHp
qtってGTKみたいなやつですよね?
VineのFTPサイトみたけどありませんでした。
そもそもこれってコンソールのゲームではないのですか?

263 : :01/10/17 21:49 ID:AmW1dHo+
>>262
コンソール画面のもの、しょぼいX画面のもの、
Qtを使ってかっこいいデザインにしたも、などなど、
いろんなネットハックがあります。
とりあえず、google などのサイトで qt-2.2 と書いて
検索してみたら?

264 :login:Penguin:01/10/17 21:50 ID:KxZMGOeZ
もしくは~/.nethackrcに
OPTIONS=windowtype:tty
書いて伝統的スタイルでやれ。
最初はこっちでやったほうがいいかもね。

JNetHackなら~/.jnethackrcね

265 :login:Penguin:01/10/18 03:33 ID:wYBm9V7a
http://www.clanlib.org
ってのみつけた。
ここのlinkのPingusってのがLemmings cloneだ。どーにか入れたのだけど
じぇんじぇん解けない。ふたまたになるところで、出口らしきとこにつれてっても
助けた数が増えない。なにかしないとならんのかなぁ?

266 :260:01/10/18 12:46 ID:X/aEHv8d
すいません、何故かqt用のをダウンロードしてたみたいです。
普通のは動きました。
JNetHackはインストールできません。これはGTKですよね。

267 :login:Penguin:01/10/18 14:48 ID:v4ATW15F
linuxでハーフライフがやりたい、でも動かなかった
鬱死

268 :login:Penguin:01/10/18 15:16 ID:fcEAOubW
>>266 >>260
もうVineSeedPlusにqt出てるよ。

269 :login:Penguin:01/10/18 17:08 ID:fTgAke2G
KDEに付属してるリバー死が強過ぎて勝てないYO!

270 :名無しさん@XEmacs:01/10/18 18:24 ID:S7oaL14x
> xpilots & xpilot
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

めちゃ難しいけど、はまるよ。
(キー操作が直感でなんとかならないひどいゲームでもある。)

271 :login:Penguin:01/10/18 20:46 ID:hyiqt2MO
xmameのバージョンを0.36くらいから0.55あたりに一気に上げたら、
CPUloadが50%前後になって、xmameの動作が重くなってしまった。
古いバージョンだとCPUload100%で動きも軽快なのに、なぜ?
設定ファイルで解決するんだろうか?
それともコンパイルがマズかったのかな?

272 :login:Penguin:01/10/19 12:05 ID:H+OOhBX7
つか、NESエミュがある日いきなり重くなった経験が2回ある。原因不明

273 :login:Penguin:01/10/20 15:09 ID:nCZySYUq
http://www.quake3arena.com/demo/
Q3AのDEMOがクレジットカード番号いれないとDLできないようなんだが、ここ以外でDLできるところはあるのか?

274 :login:Penguin:01/10/20 16:57 ID:767KWB2v
そりゃ、ファイルプラネットから落としてると思われ
金払う変わりに超高速に落とせるゲームのファイルサーバ
ただし、待ち時間が我慢できるならタダでもDLできるはず

275 :273:01/10/20 18:54 ID:s9iIK9p0
自分の場合、
http://www.activision.com/downloads/256.asp
につながって全然FreeDLが見付からないのですがー。
つまりFilePlanetで探せって事か。。。

276 :login:Penguin:01/10/20 19:22 ID:s9iIK9p0
GeForce Pro ですが、ゲームがメチャメチャ低速です。
どうすれば良いですか。
Soldier of Fortuneの体験板なのですが。

277 :login:Penguin:01/10/20 23:24 ID:ss/lweZz
男は黙ってxjump

278 :login:Penguin:01/10/21 01:16 ID:yVQlwp/X
xjump500超えた
まだ>>162には負けてるけど
なにげにはまるよね

279 :login:Penguin:01/10/21 01:39 ID:KoCxemV+
ひさしぶりに見てみたけど、よかったな。このスレ。
悲惨な72がいるスレにならずに順調に育って。

280 :login:Penguin:01/10/24 15:17 ID:gTLlen8s
苦労してbzflagってソフト入れたけどすぐ死ぬよ〜。
誰かやってる人いる?

281 :login:Penguin:01/10/24 16:18 ID:j7DUR9xM
WindowsのソフトがLinuxで使えるようになるんだって。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011024-4.html

282 :login:Penguin:01/10/26 12:25 ID:8KTSiUUw
昔「acm 」という空戦ゲームをやった覚えがあるんだけど…。
ソースをいじって弾数無制限にしたらつまらなくなった(^^;

61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★