■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★何を切る?統一スレッド★★★
- 1 :焼き鳥名無しさん:2001/02/05(月) 21:06
- このスレッドで問題を出しましょう。
- 2 :焼き鳥名無しさん:2001/02/05(月) 21:07
- 赤なしドラなし
二四六(4)(4)77
(6)をつもりました。さて何切る?
- 3 :J・A:2001/02/05(月) 21:42
- ?
- 4 :7th:2001/02/05(月) 21:46
- >2
コレ残りの手も書いて欲しいです。
残りが順子系なら反射的に二。
アンコ二つならEツモ切りでしょう。
順子とアンコなら、二ですかね。
これは好みの問題かな。
- 5 :焼き鳥名無しさん:2001/02/05(月) 22:03
- (4)?
- 6 :2:2001/02/05(月) 22:12
- さっき東風荘で観戦していた時にこのような場面があった。
残りは順子系としておいて下さい。
私も正解はわかりません(笑)
つぎ誰か出題きぼん
- 7 :suzume3:2001/02/06(火) 09:30
- 今回のオカルティーの岬のテハイをちょっと変えたバージョン
四五六七八CDFG5666 つもE ドラ6 25000点 東一局親 5巡目
九三枚枯れ、Bも3枚枯れ、4一枚枯れ
簡単そうで結構ムズイ。さあどうする?
- 8 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 10:26
- 七、八と落とすんじゃないの。ムズイ?
簡単じゃないの、間違ってないっしょ
- 9 :suzume3:2001/02/06(火) 12:08
- >8
僕も多分そうします。
但し、七八ではなく八七とおとします
でも一番広いのは打5でどういう入りめでも
サンメンチャンのマンガンが確定しており結構良さそう。
また、七八とおとしても三色が確定するわけではないので
FG落しでほぼタンヤオを確定させるのも有りかと・・・
そう考えると結構難しいでしょ
- 10 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 12:18
- やっぱり雀さんは言うことが違うなあ。
- 11 :7th:2001/02/06(火) 14:42
- >7
GF切り。ハネ満になる率が一番高いほうにとる。
なに引いても即りーでかまわないと思う。
5切りは? わざわざドラ切りを前提とするか、
切らないなら最終形に迷いの生じる(可能性の高い)
打牌はどうだろうか。
H・九引きで、ドラ切り即りーには行きにくいのではないか。
- 12 :suzume3:2001/02/06(火) 16:29
- >11
>H・九引きで、ドラ切り即りーには行きにくいのではないか。
そうかなあ?
親でマン確のサンメンチャン。
別に問題ないんじゃない?
- 13 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 16:39
- 誰か期待値計算してくれ。
直感的には打5が一番高い気がする。
- 14 :7th:2001/02/06(火) 16:53
- >12
切らないですむドラをわざわざ切るリスクは大きい。
その見返りが、三面待ちのために(出上がり)ハネ満まで
見えていた手を満貫に落とす、というもの。
ハイリスク・ローリターン。
三面待ちがどうのというよりも、(二度言いになるけど)
わざわざドラを切ることを前提にした打牌はどうか?
ということ。
- 15 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 17:16
- >>7
5切り。
BEH三六九とCDFG四五七八は枚数1枚違い。
ピンズ引っ張ってテンパったら、四八切り。枚数的にこっちが有利。1枚だけ(^^;
これでテンパってもドラは切らない形になる。
タンヤオ確定や巡目が早かったら、リーチしなくてもいいかな。
- 16 :suzume3:2001/02/06(火) 17:20
- >14
そうかも・・・
期待値を計算してみるよ
打5・・・14種40牌でテンパイ
打G・・・11種32牌でテンパイ
後者のメリットはハネマン以上になりやすい
しかしテンパイチャンスは5分の4である
どっちがただしいんだろうね?
まあ、東1局だし好き好きだね。
- 17 :まんぼう:2001/02/06(火) 17:33
- ど〜も、ヘタ殺しことまんぼうです。
東風HNに変えました。
ついでに最初は2chということで喧嘩キャラにしてたのですが、
不評なので普段通りのキャラでいきます(笑)
で、7の問題なんだどね、
これはきちんと正解とある問題だね。
ズバリ八筒切りが正着打!
テンパイチャンスなら打5索だけど、
ここまで好形なら手役を見る。
となると打つ牌は八万か八筒。
なら不確定の三色よりタンピン優先で。
食い仕掛けを考えても打八筒の方が良いよね。
(でも鳴くかな? この手で。)
でも本音を言うと、5巡ですでに三筒が3枚枯れって変
- 18 :ちっぱん@連覇予定:2001/02/06(火) 17:39
- 満貫以下と満貫以上では、1ハンの価値が全然違う。
満貫以上が確定してる状態では、受けの広さを重視
したほうが期待値としては有効だと思う。
ただし、何切るだと私は八を切るに一票。
ソウズ5666はあまり好きな形じゃないんだけど。
- 19 :15:2001/02/06(火) 18:24
- >>16
打5・・・14種40牌でテンパイ
打G・・・11種32牌でテンパイ
↑は八だとよね?
それでも私の数え方だと
打5・・・14種37枚
打八・・・8種23枚
なんだけど、どっか間違ってるかな?
14枚も差があるし、そのリスクを背負って最高形になって
6000点の相違。
きっちり12000点取っておいたほうがいいと思うんだけどなぁ。
- 20 :15:2001/02/06(火) 18:32
- >>19
スマソ
九だけ3枚枯れか・・・・
三も枯れてるのかと思った(^^;
- 21 :15:2001/02/06(火) 18:38
- >>16
でも、打Gのときは
8種23枚だなぁ・・・・
う〜ん
- 22 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 19:21
- 数字で出せないなら、期待値言うな。
- 23 :suzume3:2001/02/06(火) 19:30
- >21
え?ちょっと待ってね
打Gのばあい
三六九CF457の8種だ!
ええと。何処で間違ったのかなあ?
あ!BEHいれてた。
ハハ。ごみんなさい
- 24 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 20:02
- 機種依存文字やめてくれ(丸付き数字)
- 25 :よいこはラスかくあがりしちゃダメ@:2001/02/06(火) 20:13
-
おれならこの形と河なら脊髄反射で八萬切っちゃうんだろうな
期待値低いの?
5は落とさないのは暗刻子のくっつき聴牌形は好きだから
早い聴牌より早い上がりきぼんで最終形ダマのノベ単騎は気に喰わない
- 26 :7th:2001/02/06(火) 21:01
- 多分、八切りがバランス派、5切りが速攻派、
(8)切りが打撃系なんじゃないかな。
スタンスの違いかと。
>24
ごめんね。慣れてないんで、牌譜と同じでいいかと思っちゃって。
直します。
- 27 :suzume3:2001/02/06(火) 21:36
- しかしまあ意外といい問題になったね
というわけで次の問題希望
- 28 :スリスリ妖精 ★:2001/02/06(火) 22:18
- 何切る問題ではないが。推理問題(既出可能性大)
有名なマージャン・パズルに、こんなものがあります。
”カン三索をチーして仕掛けている西家が九筒でロン。
マンガンだといいます。ドラはすでに4枚とも場に見えています。
さて、どんな手牌だったのでしょうか?”
三つの可能性がわかれば正解です。
「テンパイ見破り」井出洋介著より
- 29 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 22:56
- 1.しょーさんげん
2.やくやくさんあんこう
3.さんしょくさんあんこう
2と3はいっしょか?
- 30 :焼き鳥名無しさん:2001/02/06(火) 23:02
- なんだろ?小三元・三暗刻に役牌×2・三暗刻+三色同刻
私にはこれぐらいしか思い浮かばないが…
- 31 :30:2001/02/06(火) 23:03
- 先を越された…
- 32 :スリスリ妖精 ★:2001/02/06(火) 23:19
- 29,30 正解。
井出氏の東大式も読むといいかも。
ということで次の「何を切る?」問題どうぞ。
- 33 :まんぼう:2001/02/07(水) 08:57
- 近代麻雀の何を切る?は解答にイマイチ納得しないものが多いんだけど、
その一つ。
二二三四四五七(5)(6)3466 ツモ八
状況:東一局 南家 4巡目の原点 ドラは(7)筒
雑誌の解答はのちほど…
- 34 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 09:07
- 五かな
- 35 :15:2001/02/07(水) 10:27
- 八ツモ切り・・・・。
でも、雑誌の何切るの解答って、あんまりツモ切り無いよね。
- 36 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 10:33
- >>28
競技麻雀では通じないが、ひねた考えだと
はいていを加えればもう数種類可能性あるな
- 37 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 10:44
- >>33
3でいいんじゃないかな?
- 38 :suzume3:2001/02/07(水) 16:42
- 八ツモ切り
九ツモに何の魅力もない
タンピンを確定させイーペーコーを遠くに見る。
ほかに何が?
- 39 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 16:55
- >33
何切る的な発想だと五。
面子オーバーだから六の二度受けを拒否すると共にイーペーコー目も残す。
実戦だと3からはずしてメンチンまで見るのも一局。
- 40 :15:2001/02/07(水) 17:05
- >>33
八切りと五切りの差って
五切り・・・九の受けが残る
八切り・・・二、6引いてもシャンテン数があがる
くらいかな?
- 41 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 17:20
- ノータイムで八ツモ切りなんだけど、
何を切る的には3切りかな。
- 42 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 21:17
- んで、結局近麻の解答は何だったんですか?
中日スポーツの何切るより
一一三五(4)(5)(7)(8)(9)3468 ツモ(6)ドラ6
南3局 −13500 北家 7巡目
- 43 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 21:19
- age
- 44 :よいこはラスかくあがりしちゃダメ@暴走中:2001/02/07(水) 21:26
- >>33
二の受け考えたら八切りがよさげ
- 45 :よいこはラスかくあがりしちゃダメ@:2001/02/07(水) 21:59
- >>43
一切って様子見る
- 46 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 22:00
- >>42 超能力で3
(謎)
- 47 :焼き鳥名無しさん:2001/02/07(水) 22:17
- >>42
三,3,8どれを切っても受け入れは12枚。
聴牌形がカンチャンに限定される3切りは不利。
でかいマイナスを考えると、六、(3)、ドラツモで
高めを狙える8切りはどうか。
- 48 :46:2001/02/07(水) 22:58
- 42 はラス確定するかどうかの究極問題だな。
この点差ではあと2局では3位も難しい。
- 49 :42:2001/02/07(水) 23:14
- >48
書き方が悪かった。原点から13500マイナスしているという
ことです。
- 50 :(み):2001/02/08(木) 02:48
- >>33
弱気なオラは、七切るだ。
で、早そな親ならクイタンで流すだ。
>>42
いいなあ。ヘコんでても目一杯の手牌。
オラの場合、2枚切れの東と北と生牌の中を抱えてそだ(笑)。
で、あの手なら、オラも一で様子見だな。
- 51 :まんぼう:2001/02/08(木) 07:48
- >33 雑誌の解答は三索切りでした。
「メンツオーバーなので、どこかのメンツを落とさなきゃいけない。
四万切りはちょっと中途半端な気がするので、五索ツモにも備えられる
三索切りで。」
俺は七万八万を落とします。どっちもいらないよね。
二二三四四五(5)(6)3466西
これで充分だと思う。三色は遠すぎる。あるとしても三四五かな。
- 52 :まんぼう:2001/02/08(木) 07:51
- >42 一万切りであらゆるツモに対応できる形をとる。
タンヤオへの変化もあります。ここは柔軟に。
- 53 :ちっぱん@板長様:2001/02/08(木) 11:40
- >42
一一三五(4)(5)(7)(8)(9)3468 ツモ(6) ドラ6
難しいな。状況としては、七巡目で手作りの猶予があって、
かつ満貫以上の点数が欲しいわけだ。
となれば、一切りでシャンテン上げず、でもしょうがないのかな。
ただし、私は、
三切り。どうでしょう?
四、六を引いたら456三色を狙い(フリテンを恐れる局面ではないだろう)、
それ以外ならピンズを延ばす。
- 54 :焼き鳥名無しさん:2001/02/08(木) 19:44
- 解答きぼんage
- 55 :焼き鳥名無しさん:2001/02/08(木) 22:41
- ああああ
- 56 :42:2001/02/10(土) 00:36
- 遅レスですみません。出題者の解答は打一です。タンヤオにドラをからめるか
三色を目指すとのことです。
次の問題希望
- 57 :まんぼう:2001/02/10(土) 12:37
- 次の問題。某HPより。
三四四五五(2)(2)(3)12334 ツモ(4)
☆状況 東3局南家 −3700点 ドラは1索
- 58 :焼き鳥名無しさん:2001/02/10(土) 15:30
- >>57
打(2)
234の三色およびドラツモをみる。
リーチをすればどちらも高めツモッパネ。
- 59 :焼き鳥名無しさん:2001/02/10(土) 17:46
- 1
- 60 :ナナシー:2001/02/10(土) 18:14
- 一番三色になりやすい打四との二択だと思うけど
この点差なら受け入れが断然広い打(2)
三色はかなり厳しくなりそうけど。
- 61 :焼き鳥名無しさん:2001/02/10(土) 18:38
- 四切りはドラ1ツモが裏目になって悲しい。
345の三色も消える。(2)か3。(2)がいい。
- 62 :焼き鳥名無しさん:2001/02/10(土) 21:57
- (2)切り。
345は見ない。
- 63 :裏壁:2001/02/12(月) 08:21
- 3>1と落とす
プロなら1>3
- 64 :よいこはラスかくあがりしちゃダメ@:2001/02/12(月) 09:20
- >>57
フツーに(2)切る
場状が指定されてないから他切る理由も無いし
- 65 :焼き鳥名無しさん:2001/02/12(月) 09:59
- >>63
ドラが1でなければな。
(2)かね、やっぱ。
- 66 :焼き鳥名無しさん:2001/02/12(月) 10:15
- http://ww2.tiki.ne.jp/~wish/
ここのページの12月の2問目の答えと、
1月の3問目の答えは、どう考えてもおかしいと思うんですけど・・・
誰か何故あれを切る方が良いのか教えてください。
- 67 :スリスリ妖精 ★:2001/02/12(月) 12:40
- >>57
(2)かな。may be
- 68 :焼き鳥名無しさん:2001/02/12(月) 16:59
- >66
南1局、北家、6巡目、持ち点20,000、ドラ東。
五五五六六七(2)(2)(3)(6)(7)67 ←ツモ8
場に(4)(8)4が各1枚切れという条件。正解は六切り。
(3)切りの方がいいと思う。平和が崩れる可能性は増すかも
しれんが、タンヤオ確定、平和も一盃口も三色も十分狙える。
ところで場に「4索1枚切れ」って何か関係あるんかこれ。
東4局、西家、7巡目、持ち点28,000、ドラ白。
(1)(2)(3)(5)(5)(6)(6)五六4667 ←ツモ2
平場という条件付き。正解は(5)切り。
裏ドラの可能性を考慮すると(6)切りの方が勝る。
リャンカン嫌って一盃口狙い、2,4索落としもあると思うけど、
手成りなら(5)か(6)。筒子で完成1面子、万子の両門を1面子、
索子の246と67を計2面子と勘定するので、あとは雀頭だけ。
その形から、2索か4索を重ねて、筒子2面子、索子1面子1雀頭の
平和三色に持って行きたいのが本音。
- 69 :まんぼう:2001/02/12(月) 17:34
- >>57
三四四五五(2)(2)(3)12334 ツモ(4)
2筒切りが圧倒的かぁ。これは意外。
俺も2筒切りなんだけど…
そのHPの模範解答は3索切りでした。
3索切りも悪くないけど、2筒切りと比べると見劣りするのは確か。
せめて234の三色は残しておきたい。
三色両テンビンの四万切りは不人気かあ。クラシックなのかな。
- 70 :なまえをいれてください:2001/02/12(月) 18:01
- 最新レス10を見て、なんで1じゃないのか不思議だったけどドラだったのか。
ぼくもたぶん(2)切ります。
三色よりも攻防一体のドラ引き対策ってことで。
- 71 :70:2001/02/12(月) 18:03
- といいつつ見てなかったな。たぶん69みただけだ。すまん
- 72 :ちっぱん@板長様:2001/02/12(月) 18:54
- 三四四五五(2)(2)(3)12334 ツモ(4)
4切りはどう?
チートイツ命、ってことで。
ま、普通は(2)やなあ。
- 73 :裏壁:2001/02/12(月) 19:30
- >67 まだまだだな 弟子
頭は大切しろ
- 74 :7th:2001/02/12(月) 20:14
- >70
これ、鳥さん切りたいよね。
消去法で(2)。
>69
四はなあ・・・ハネツモ条件でも考えちゃうなあ。
- 75 :焼き鳥名無しさん:2001/02/12(月) 20:15
- >>板長
チートイ好きだけど4はたぶんきらない。
リーチ者の現物とかなら考えるけど。
- 76 :焼き鳥名無しさん:2001/02/13(火) 16:34
- 三色がらみの問題が多いな・・・
- 77 :まんぼう:2001/02/13(火) 16:44
- 自分で作った問題。よくある形だけど、難しい。
三四六八(1)(3)(7)(8)(8)3567 ツモ(2)
状況:特になし。ドラは西
- 78 :焼き鳥名無しさん:2001/02/13(火) 17:13
- 3切りでいいんじゃない?六・八ツモで好形にとれるし
- 79 :15:2001/02/13(火) 17:49
- >>77
(7)切り
なんか安い手だからボーテン&オリ気味。
七ツモってテンパッたら、ラッキー。
- 80 :ちっぱん@板長様:2001/02/13(火) 17:52
- 状況無しなら3。
例えばハネ満条件なら、(1)切りなんかもあるかな。
極めて実践的ではないが。
- 81 :スリスリ妖精 ★:2001/02/13(火) 21:06
- >>77
ピンズのイッツウか678のサンシキ狙うならパーソウ切りであるが
#イッツウとサンシキを狙うという題意かもしれないが。この形ではどちらも
#無理っぽい
頭を使わないと叱られるのでチイソウ切り。
ポンアリ、チーアリ、ポンチーアリ形だったら、サンソウ切りなんだけどね。
#例えば六八=>八八
## >>73 誰っすか(笑;これでいい?
- 82 :スリスリ妖精 ★:2001/02/13(火) 21:09
- >頭を使わないと叱られるのでチイソウ切り。
チーピンでした。
- 83 :焼き鳥名無しさん:2001/02/14(水) 06:52
- みんな解答しろage 優良スレの予感
- 84 :83:2001/02/14(水) 06:54
- >77
3の予感
- 85 :ちっぱん@板長様:2001/02/14(水) 11:41
- 昨日の実戦牌譜より
二三五六六(5)(6)(7)23344 ツモ3 ドラ二
おまけ
一二三三三四五六六七八(4)(4) ツモ七 ドラ(4)
- 86 :焼き鳥名無しさん:2001/02/14(水) 11:48
- つもぎり
おまけのほうは、めんちんにいくかどうかってことかな。。
よくわかんないです。
- 87 :虹:2001/02/14(水) 12:15
- >>85 上五、下三リーチ
- 88 :焼き鳥名無しさん:2001/02/14(水) 18:56
- >>85
上は五切りで、下は三を切ってリーチ。
- 89 : :2001/02/14(水) 19:04
- >>88
それ87と同じ
- 90 :焼き鳥名無しさん:2001/02/14(水) 19:12
- ほんとだ。あせってるね、キミ。
- 91 :88:2001/02/14(水) 19:38
- だってコレしかないじゃん。
この形ならドラツモはあまり気にしなくても良いし。
- 92 :まんぼう:2001/02/14(水) 20:27
- >>77
三四六八(1)(3)(7)(8)(8)3567 ツモ(2)
自分で作った問題なので正解はありませんが、
(7)筒切りをオススメします。
八万切りは潔癖症でしょう。(8)切りもイマイチ。
というわけで(7)か3切り。
★(7)を切ると… → 2・3ツモが有効牌
2か4を引くとピンフが確定する。特に4引きなら三面張
★3を切ると… → (6)(8)(9)ツモが有効牌
一番オイシイのはツモ(8)
というわけで、一見3切りの方が有利にみえます。
しかしそれは錯覚なのです。
(8)のツモは自分で2枚使っているのであまり期待できません。
また、(9)ツモもそれほど有り難くありません。
三四六八(1)(2)(3)(7)(8)(9)567
受け入れこそ広いものの、ピンフになるのは六か八を引いた時だけ。
もちろん、(7)切りにも欠点があります。
ツモがよれて1索・五索・八索なんかを引くこともあるでしょう。
それを考慮しても、(7)切りの方がわずかに有利ではないかと思います。
- 93 :ちっぱん@板長様:2001/02/15(木) 02:09
- >>85
A:二三五六六(5)(6)(7)23344 ツモ3 ドラ二 :五切り、
B:一二三三三四五六六七八(4)(4) ツモ七 ドラ(4) :三切り
これが妥当だろう。ま、難しくない。
ところで実戦では、
A:六切り→四ツモ4切りリーチ→七ツモアガリ
B:ドラ切り→九ツモドラ切りリーチ→五ツモ
だった。Aのほうの選択には理由があるのだが、
Bのほうは「んなアホな」ってやつだな。
- 94 :焼き鳥名無しさん:2001/02/15(木) 12:15
- (2)(2)(3)(4)(5)(5)三五五六347 ツモ5
東一局西家6巡目くらい
ドラは字牌、(5)と五が一枚ずつ赤
実戦では(5)と7を選べず打五。
すぐに上家が打四。どっちか打ってりゃ食えたのにと思いながらスルー。
さらに次巡上家が四ツモ切り。おいおい、と思わずコシを使ってしまったためチー。
三四五で食って打六。結局その後(5)にくっついて満貫をあがりきりはしたものの…
その場では自分のぬるさにかなり嫌気が差したのだが、具体的にどこがぬるかったのかと
考えると、そうでもないのかとも思う。意見求む。
- 95 :ちっぱん:2001/02/15(木) 12:32
- >94
なるべく早い段階で、
・点数の構想
・メンツ(手牌構成)
を考えるべきだろう。
この場合なら、
A・3900=食いタン+赤2
B・8000=三色確定なら食い仕掛け、三色にならないなら面前
C・ハネマン以上=面前+リーチ前提
の3通りの方針のどれにするか、場況・点棒状況から決断するべき。
さらに、この形なら、ピンズの雀頭とピンズ、マンズ、ソウズでそれぞれ
1メンツがほぼ確定しているので、もう一つをどこで作るかと言うこと
を、場況から判断しなければならない。
>>94の選択が別にぬるいとは思わないが、
Aなら打五より打三
Bなら一枚目の四を鳴く
Cなら二枚目も鳴かない
ほうが良いと思う。(一枚目の四を見送った時点で作戦を
かえる、ということも当然ありえる。)
- 96 :15:2001/02/15(木) 12:33
- >>94
あとの展開はともかく(5)切りが妥当のような気がする。
イーペーコーも見えるけど、数的に7のほうが有利。9ツモったら最悪だけど。
まぁ、7でもそんなに悪くないと思う。
五落とすのは、もう一手遅くても良かったのでは?
- 97 :えいか:2001/02/15(木) 13:19
- ピンフ確定は正解か?
1233 78 四五 は3きる?2きる?
- 98 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/15(木) 14:27
- 1切る
4引いたら3切るから。
- 99 :まんぼう:2001/02/15(木) 14:56
- >>94
(5)切り。
基本的に(5)も7も不要牌ですが、
・4枚使いの(2)-(5)の筋は危険なので先に処理したい。
・6を引いての三面張に期待。
- 100 :J・A:2001/02/15(木) 15:15
- 456678五六(6)(8)中中中中
ドラ六親で10巡目
カンしていいですか?
でカンしてリンシャンから(7)持ってきたんですけど
何きりますか?ちなみに俺はテンパイとらずの6打ちしました。
結局てんぱれず、裏ドラは中でした・・・
- 101 :虹:2001/02/15(木) 15:31
- テンパイとらずはヌルいんじゃないかな。とりあえず五切りで
仮テン、ツモ次第でリーチ。
- 102 : :2001/02/15(木) 15:55
- テンパイ前にカンをしちゃダメ
- 103 :J・A:2001/02/15(木) 15:55
- 確かにヌルイか?とは思った。
ちなみにカンは正解?
- 104 :焼き鳥名無しさん:2001/02/15(木) 17:00
- >101
この順目で、表示牌とドラを払って行くのはキツくないか?
- 105 :虹:2001/02/15(木) 17:29
- >>102
テンパってからカンだと新ドラに対する対応が遅れるので、待ちすぎる
のもどうかと思うが。
>>103
中あればダマでも当たれるんだし、ドラ単の仮テンは悪くないでしょう。
カンは自分もする。カン(7)をリンシャンから引く自信はないが。
>>104
だったらカンはしない。でもそれって臆病すぎない?
- 106 :104:2001/02/15(木) 17:57
- >105
こんな順目で、ドラが出て行く可能性があるカンは
必要な状況以外しない。
もしカンをしたとしても、J・A氏と同じ打ち方をする。
古臭い打ち方かもしれないけどな。
- 107 :15:2001/02/16(金) 01:12
- >>100
中カンしないで切ったほうが全ての状況に応じる打ち方はできるね。
てか、カンするメリットをあまり感じない。親だけに。
五引きが最悪だけど、少ない五持ってきたら泣きましょ(TT)
赤だったら、ドラ切ってテンパイもあり!?
- 108 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/16(金) 02:07
- カンはするぞ。麻雀って本来は符を競うゲームなのだ!
ってのはさておき、実際点数がほぼ倍になるわけだから、
受けがせまくなることを相殺できるメリットは充分にあ
るだろう。
で、カンしておいてテンパイとらずは一貫性に欠けるように
思う。とりあえず五切り、次順リーチを想定するなら先に
ドラ六を切ってもいい。んで、次のツモを伏せたままリーチ。
名付けて、「何が出るかな作戦」。フリテンならちとショック。
- 109 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 19:27
- 優良スレage
- 110 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 19:43
- >108
俺にはわかる。その伏せた牌は、ずばり六万。
- 111 :何を切る?:2001/02/16(金) 19:49
- 4p4p5p8p8p 3s4s5s6s6s7s8s9s ツモ3p (ドラ4萬)
- 112 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 20:18
- これはさすがに6索だろう。
- 113 :スリスリ妖精 ★:2001/02/16(金) 20:41
- >>100 頭がない。中切り
>>111 次の問題をどうぞ(笑
- 114 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 21:14
- 南一局 トップ 親 六順目
二二四五七八(4)(5)46667ツモ5
- 115 :スリスリ妖精 ★:2001/02/16(金) 21:19
- >>114 八->七切り
- 116 :問題作成職人:2001/02/16(金) 21:20
- 2w3w3w4w5w6w7w 5s7s 5p5p7p8p ツモ1w ドラ7s 南三局西家7巡目 持ち点 15200のラス目
- 117 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 21:26
- G
- 118 :スリスリ妖精 ★:2001/02/16(金) 21:33
- >>116 むずいね(笑;8p
- 119 :スリスリ妖精 ★:2001/02/16(金) 21:34
- お、117と同じって事は正解っぽい
- 120 :何をきる?(111):2001/02/16(金) 21:55
- >>111
4p4p5p8p8p 3s4s5s6s6s7s8s9s ツモ3p (ドラ4萬)
この問題ですが、答えは9s切りです。
- 121 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 22:11
- 一通を見落としてない?
- 122 :半笑い:2001/02/16(金) 22:47
- >121
一通よりタンピンでしょう。
都合よくピンフ一通で高めでアガることを夢見るならば
ピンズ・ソウズの双方で目論めるタンピンイーペイコウの高めを夢見ましょう。
まあ一番の夢は遠いタンピン三色なんですが。
- 123 :何をきる?(111):2001/02/16(金) 23:24
- >>122
すごい!その通りなんですよ。この問題の答え。
- 124 :焼き鳥名無しさん:2001/02/16(金) 23:25
- 一通よりタンヤオがいいというのは初めて聞きました
- 125 :ちいといつ:2001/02/16(金) 23:45
- 一通は柔軟性に欠けますね
安目があったり待ちが悪かったり
タンピンと一通どっちか選ぶならタンピンである状況のほうが
多いでしょうね。
- 126 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 00:03
- なるほど。気を付けよう。
- 127 :スリスリ妖精 ★:2001/02/17(土) 00:27
- >>111 の問題。柔軟性は 6s,9s切り 同じ。
牌効率は 6s切りの方が若干いいかな?計算してくれ〜
危険牌を残さないようにするなら6s切りがいい。50歩100歩だな。
この形なら 6s->9s と落とすなぁ。
- 128 :何をきる?:2001/02/17(土) 00:30
- 1m3m4m5m6m8m8m9m2s3s3s5s7s ツモ3s(ドラ4萬)
- 129 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/17(土) 00:40
- >>111
(3)(4)(4)(5)(8)(8)34566789
牌効率(っていうか、デジタル?)なら(4)だろう
私はアンチイーペーコー派なので、(4)切る。
もちろん、手変わり待ちだけど、シャンテン戻しは
アガリ点に制約がない限りほとんどやらない。
- 130 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/17(土) 00:43
- 「何を切る」牌表示について
マンズ→一、二、三
ピンズ→(1),(2),(3)
ソウズ→1,2,3
に統一しませんか? 1mとか2sとか、チャットだと
速くて便利なんだけど、どうも読みにくい。
- 131 :何をきる?:2001/02/17(土) 02:06
- 一三四五六八八九23357 ツモ3(ドラ四)
- 132 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 02:09
- 九
- 133 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/17(土) 02:43
- >>131
2
イッツーはあまり見ないけど、どっちにしろ1の
受け入れは要らないから
- 134 :何をきる?:2001/02/17(土) 03:49
- >>131
答えは九です。
ペンチャン、カンチャンとネックが二つもあるイッツーより、
ドラ引きも考えたタンヤオ狙いがいい。
イーシャンテンにもなるしね。
- 135 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 04:58
- うーん。2切りとの差がいまいちないような気がするのだが
- 136 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 05:28
- http://www.simple1-j.com/k-bbs/kbbs.cgi?bn=030027
ここに出てくる、「Qz」や「Q」はスリスリ妖精さんですか?
- 137 :スリスリ妖精 ★:2001/02/17(土) 06:13
- >>136 ノー TROJ_QAZ.A も違うぞ(ワラ>教えて君
質問したかったらここにメールせい。ゴルァ 但し、読むのは3ヶ月1回。
surisuri_yousei@hotmail.com
次の問題希望
- 138 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 06:22
- ノータイムで九を切ると思うけど、
2切りも悪くはないわな。
- 139 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 08:33
- >>136
あ〜♪MSNに登録しちゃっていいですか?私とチャットして。(*^^*)
- 140 :タンパンモキ:2001/02/17(土) 09:26
- 僕とならいいもき♪>139のかわいこちゃん
- 141 :まんぼう:2001/02/17(土) 15:12
- >>111 >>127
4p4p5p8p8p 3s4s5s6s6s7s8s9s ツモ3p (ドラ4萬)
3s切りも6s切りも15種46枚のイーシャンテンでした。
期待値は、詳しく計算していませんが6sの方が上です。
1s引きのイッツーも8s引きのタンヤオイーペーも同じ点数だから。
4p切りの評価および6s切り・3s切りとの対比は難しそう。
- 142 :スリスリ妖精 ★:2001/02/17(土) 17:04
- >>139 メッセンジャーいれてないぞー??キャワイイのかあああ(^^;
>>141 サンクス
- 143 :139:2001/02/17(土) 20:46
- >>142
スリスリ妖精さ〜ん。入れてよー♪メッセンジャー。
http://messenger.msn.co.jp/
ここよ♪
- 144 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 20:50
- さて2chで恋は生まれるか・・・楽しみだ。
- 145 :スリスリ妖精 ★:2001/02/17(土) 21:35
- >>143
パソコン設定し直してるので明日ならインストールしている。
ICQなら、ぶっこわせるがメッセンジャーは初心者だからアタックしないでよん
>>144
うらやましそうだな(笑;メッセンジャー入れなさい。
- 146 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 22:25
- >>145
メッセンジャーは電話番号教えなくても電話かけれるの。
PCのマイク通してお話できるの。
スリスリさんとお話してみたい♪
- 147 :焼き鳥名無しさん:2001/02/17(土) 22:57
- えー、それでが次の問題をお願いします
- 148 :みゅうみゅう(146:2001/02/17(土) 23:10
- スリスリさんMSN登録しました
- 149 :スリスリ妖精 ★:2001/02/17(土) 23:32
- >>148 ういー
- 150 : HJN:2001/02/17(土) 23:47
- _`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`歙O_O_O_O歙O_O_O_O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P盜O`P`0 マ0/マ0/秦 秦 秦 秦 秦 ・ ・ 盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P盜O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙O`P歙Ox・・・・・・・・・ _`_`_` _`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_`_``P歙O`P歙O`P歙O`P歙O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_OXO_X_マ0/マ`/秦 盜OXOXOXO盜O秦 秦 /0/ `0 ・ マ0/マ0/XO盜OXOXOXO盜OXOXOXO盜OXOXO_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_O_O_O歙O_Ox・・・ ・・・・・ タ タ ・・ タ タ タ タ タ タ タ タ タ タ タ
- 151 :みゅうみゅう:2001/02/17(土) 23:52
- スリスリさんMSNオフラインだもん。(T_T)
- 152 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 00:49
- >>151 あぅ、パソコンインスト中・・・・・・・・・・・・・・・
sageる方がいいよ。E-mail欄に「sage」を入れる(やり方知ってると思うけど)
- 153 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 00:50
- 次の問題きぼんんんん
- 154 :みゅうみゅう:2001/02/18(日) 00:53
- さげをいれるとどうなるの?
- 155 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 01:02
- >>154
[1:154] ★★★何を切る?統一スレッド★★★
ココガ1ニナラナイ。
ゴルア! <「めざせ!!R2001」&とつげき東北のレス175
綾しいぞおおおおおおおおおおおおおおお
- 156 :みゅうみゅう:2001/02/18(日) 01:08
- こう?さげ
ごめんねー。ちょっとコピペしてみたかったのー。
メール届いた?
- 157 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 01:15
- >>156
ageとコピペでいたずらすると怖いお兄さんたちに叱られるのだ。こわ(笑
眠いのでメールは明日みるのだ。でわ〜Zzzz...
- 158 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 01:20
- 何のスレかよくわからんくなってきた…
たぬの何切るより
南4局 南家 4巡目 トップと3,300点差の2着目
二三2778西西白發發中中
ツモ西 ドラ九
- 159 :みゅうみゅう:2001/02/18(日) 01:23
- だめー!今みなきゃだめ!
- 160 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 01:24
- >>158
どうもすみません>all
- 161 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 01:35
- >>159 うい。見た書いた読んで(^^;
たびたびすみません > all
- 162 :15:2001/02/18(日) 02:20
- >>158
2以外は思いつかないけど・・・
- 163 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/18(日) 02:34
- >>158
白 切り
ホンイツに行くかどうかって問題だろうな。
とりあえず三元役は不要。
9,一が入ったら染めずにチャンタ指向、6が入ったら
マンズを払う。
四が先に入ったら苦しくなる。面前でいかなあかんなー。
- 164 :虹:2001/02/18(日) 02:44
- >>158
素直に2切りで良いかと。>>163 2を残してまで大三元小三元を見切る
こともないかと。先に白切っておくと発または中を鳴いたときに
相手が楽になるし。
- 165 :焼き鳥名無しさん :2001/02/18(日) 02:53
- 2だな。
- 166 :まんぼう:2001/02/18(日) 11:13
- >>158
麻雀で儲けたいのなら白切り。
でもそれならパチンコや競馬やった方がいい(笑)
σ(^ー^)なら二三落とし。
チャンタは安目が入ると逆転は難しくなる。
銀玉親方なら白切りだろうな…
- 167 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/18(日) 12:33
- オーラスで3300点差という状況を考えれば、
三元牌を鳴いたところで足止めにはならないし、
ホンイツへの渡りという意味で、2切りより
白切りだと思ったけど。
状況がなければノータイムで2だ。
- 168 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 15:06
- >>158 点差を考えると
二三落としでトイトイorソウズホンイツ+字牌1で出上がりトップを狙う。
- 169 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 15:53
- 2切り。
ちょっとだけ夢を追う。
- 170 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 17:29
- これ私の実戦からなんですが、いまだに自分で納得いく答えがでません。
皆さんの意見をお願いします。
東1局(4人配給原点)での西家(私)の配牌+第一ツモの形
ドラは三で私達は赤は使いません。
一一二三四七八(4)(5)(5)(7)(8)中中
結局は好みの問題だとは思うのですが、
私は(8)を切りました。
- 171 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 17:36
- >170
中のトイツ落とし。
それか一を1枚落として、中ツモとピンフイッツーを見る。
- 172 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 17:38
- いいと思うけどな。
ぬるまってると中落とすかもしんない。
- 173 :スリスリ妖精 ★:2001/02/18(日) 18:17
- >>170 (5)
- 174 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 18:44
- 中
- 175 :焼き鳥名無しさん:2001/02/18(日) 21:12
- (5)切りでいいと思う。残す必然性があまり感じられない。
- 176 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/18(日) 21:38
- >>170
(8)
無理にひねれば、四かな。チートイまで見て(そればっかり)
- 177 :みゅうみゅう:2001/02/19(月) 00:06
- さっき憧れのスリスリ妖精さんと打ちました。
私ラスっちゃいました。(^^;ゞ
今度、りべしてねー!
- 178 :スリスリ妖精 ★:2001/02/19(月) 00:32
- >>177 がはは自爆してるね。ラスカク・・・ボソ
写真送りなさいヲイヲイ;エヘヘ
- 179 :焼き鳥名無しさん:2001/02/19(月) 03:26
- スリスリのラブチャットスレに変更
- 180 :みゅうみゅう:2001/02/19(月) 04:14
- >>178
眠れなくて起きてしまいました。
ラス確定ごめんねえー。(笑)
違うの2位狙いだったからスリスリさん
を2ハンで直ればよかったの。
でもトップ目から直ってしまった。
足りなかったー。
見逃せばよかったのかな。
スリスリさんの写真も見たいなー♪
- 181 :1:2001/02/19(月) 06:13
- こら179勝手に変更するなカス。
なかなかのスレッドに育ってきた感じ、今までの問題の解答と優良問題も募集
- 182 :179:2001/02/19(月) 07:34
- カスいわんでもよろしいがな
定本何切るより
四四五五五六七566788ツモ(6)ドラ(6)
場況・順位は特に指定してないので平場の子と想定して
- 183 :まんぼう:2001/02/19(月) 09:39
- >>182
定本の問題はむずいよね。
5切り。タンヤオ三暗刻ドラ3を目指す。
イーシャンテンは維持しつつ、トイツ手の可能性を残したい。
ロスは4だけ。
マンズは捌きが難しい。
- 184 :まんぼう:2001/02/19(月) 09:40
- あっツモ6じゃないのか。大ウソだ…
- 185 :182:2001/02/19(月) 09:54
- >183
定本の問題は正解がわかれることを前提につくられてる
からね
ちなみに自分は(6)切り。夢ないなぁ…
- 186 :焼き鳥名無しさん:2001/02/19(月) 10:37
- >>182
人気無いかもしれないけど、俺は四切りが好き。
- 187 :まんぼう:2001/02/19(月) 10:48
- テイセイ。8切り。
456〜678の三色狙い。
この手でリャンペーコーは遠い。
チートイツの目を残すのは悪手だと思う。
ドラを引かない限り安いし、
ドラ待ちなんかになったらこの手は死に体。
ドラツモに期待するんだったら、タンピンドラ2の方がgood。
- 188 :菊の紋章:2001/02/19(月) 12:32
- 妖精は国籍・性別・年齢不詳
羽がとれたって本当ですか?
>182は五を切る
- 189 :焼き鳥名無しさん:2001/02/19(月) 14:37
- 8切り
途中からいやにマッチポンプくさいスレッドだな(藁)
本当にマッチポンプなら哀しいやつ
- 190 :15:2001/02/19(月) 17:07
- >>182
状況が無いってのは、難しいね・・・。
東一局なら8
オーラスなら(6)
平場ってことだし、巡目によっても変わるけど。
- 191 :スリスリ妖精 ★:2001/02/19(月) 19:23
- >>182 一目、四か6だが河をつくるのが好きだから四->五切りと迷彩したい。
今までで1番難問。
- 192 :じゃんじゃら:2001/02/20(火) 10:42
- 東場東家 ドラ8 2巡目
(2)(2)(3)(3) 2 2 2 6 6 6 8 8 白 ツモ(1)
何切る?
私は白切りリーチでした。
最近もリーチトイトイ三暗刻ドラ四(アンカンありで、裏ドラ)で上がった。
こっちはちょっと後悔。
東風荘でめくれなかったし。
>>182も(6)切りです。
- 193 :15:2001/02/20(火) 11:01
- >>192
白切りダマ。
てか、2巡目でこの手か・・・。
- 194 :焼き鳥名無しさん:2001/02/20(火) 11:19
- >192
普通は白切りダマじゃないの?
- 195 :15:2001/02/20(火) 12:22
- オーラス 西家 3着目 第一ツモ
446二三四四六六八西西西 ツモ5 ドラ4
トップ東家 点差12300
2着 南家 点差6800
- 196 :焼き鳥名無し:2001/02/20(火) 13:18
- 八切り。
四と4のくっつきでいいんでないの?
ドラ絡めないと2着も厳しいしね。
どーしてもトップが必要ならドラ以外のくっつきは無視。
- 197 :まんぼう:2001/02/20(火) 14:44
- >>195
高熱が出て倒れそうになってても八万を切る。
- 198 :焼き鳥名無しさん:2001/02/20(火) 15:01
- >>195
八切り以外何を切れば良いのかわからん。
- 199 :焼き鳥名無しさん:2001/02/20(火) 15:36
- 六切り
- 200 :焼き鳥名無しさん:2001/02/20(火) 20:56
- >>195
ドラ2枚のソバ牌は切れ
6
- 201 :スリスリ妖精 ★:2001/02/20(火) 22:16
- >>182 模範解答は何切り?
- 202 :スリスリ妖精 ★:2001/02/20(火) 22:21
- >>195 トップはむずいので リーシャードラ2狙いで六切り
- 203 :焼き鳥名無しくん:2001/02/21(水) 13:06
- >>195
六切るって言うおまえら大丈夫か?
六切り有効牌 4(3)7(4)一(4)四(2)五(4)七(4)6種21枚
八切り有効牌 2(4)3(3)4(2)5(3)6(3)7(4)
一(4)二(3)三(3)四(2)五(4)六(2)12種37枚
こんなにちがうんだぞ?それでも六切る?
- 204 :焼き鳥名無しさん:2001/02/21(水) 19:29
- 2,3秒で切るリアルでは203のような計算する暇ない。直感で八切りしとけ。
他のスレッドでも計算してるがアホくさいあげ
- 205 :焼き鳥名無しさん:2001/02/21(水) 19:31
- 203のような奴はリアルはドヘタ
- 206 :焼き鳥名無しさん:2001/02/21(水) 20:34
- >204
まあ、こっちも好きでやってんだからやらしとけ。
それに、今まで誰もがこういう作業を怠ってきたから
一五八から八を切る奴が少なからず居たんじゃないか?
- 207 :焼き鳥名無しさん:2001/02/21(水) 20:56
- 勘でいけよ
- 208 :スリスリ妖精 ★:2001/02/21(水) 21:14
- >>203 なるほどね。おいら、形で打ってるから計算には弱い。
例えば、7牌形20種とかイーシャンテンでのポンアリ、チーアリ、ポンチーアリ形とか。
#正式名はしらない。
でも六切り(笑
- 209 :スリスリ妖精 ★:2001/02/21(水) 21:30
- >>206 東風荘第2に限り一切り(^^;古くてもいい
- 210 :焼き鳥名無しさん:2001/02/21(水) 21:34
- >>195
ぱっとみでも2,3秒でも八切れないやつは負け組みだろうね。
- 211 :スリスリ妖精 ★:2001/02/21(水) 21:45
- >>210 暇なら打つ? 東風荘ならイヤとか言わないように。東風荘で勝てなきゃ
実戦では負け組。煽ってゴメン(笑;暇ならマジでどう?
- 212 :15:2001/02/22(木) 00:05
- >>195の問題。だいたいみんな六か八切りなんだね。
「ドラメンツぶったぎって、タテホン行くぜ!!トップ以外眼中ねぇ!!」ってガッツのある人はいないのか。
残念・・・・・。
って、俺も八切るけど(笑
んじゃ、点数状況は一緒でもう一問。
オーラス 西家 3着目 第一ツモ(赤なし)
445一一三五(3)(3)(5)(5)西西 ツモ(4) ドラ(5)
トップ東家 点差12300
2着 南家 点差6800
- 213 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 00:22
- 5切り
ハネツモ欲しいので七対子を見る。
リーヅモ3色ドラドラを考えるにはあまりにも不確定か
- 214 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 00:22
- >212
遅い答えはみっともない。
ギャグもジョジョ以下。逝ってよし。
- 215 :cis:2001/02/22(木) 00:26
- 五かな、、、
チートイツを見つつイーペーコードラドラもあり
- 216 :ちっぱん@イタチョ様:2001/02/22(木) 00:30
- >>212
チートイツを見るんだけど、天秤をかけて五かな。
- 217 :ななえ:2001/02/22(木) 00:36
- >>212
五切り
三色は見切る。はねつもorマンガンデバサイ直でトップだから、
リーチちーといドラ2が本線。
- 218 :suzume3:2001/02/22(木) 00:37
- >212
この手はトイツ手しかないじゃん
ということでドラ表示牌の(4)切りでしょう
イーペーコー?
見えないな。そんなの
- 219 :麻雀板どんじゃら:2001/02/22(木) 01:20
- 板=ちっぱん板長、M=MJシロー、た=たれぱんだれ
東=名無し@東風、ゲ=ゲゲゾゾ、ス=スリスリ妖精
ち=ちいといつ、三=三筒単騎
配牌が
○○○○○○板Mた東ゲス三 第一つも「ち」
ドラは関係なし点数は原点
あなたの切り順は?
- 220 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 01:26
- >>214
このスレの空気読めよ・・・
- 221 :焼き鳥名無しさん :2001/02/22(木) 01:37
- >>219
とりあえず、た→M→東の順に切る。
- 222 :・:2001/02/22(木) 01:37
- 南3局 東家 持ち点15000
2233445667三四(4)(5) ドラ五
雑誌に載ってたんだけど、正解は6って書いてあるんだよ。
俺は絶対7切るんだけど。
頭は固定しとけって学校で教わったよなあ? 教わったろ?
たしかに6切ったほうが広いイーシャンテンなんだけど。どう?
- 223 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 01:47
- >222
こないだのプロ麻雀の
ケンジローの奴じゃないか?
だとしたら、局面まちがってるぞ。
- 224 :・:2001/02/22(木) 01:47
- 専用スレッドありましたスマソ
- 225 :・:2001/02/22(木) 01:59
- >223
しらん。だいたい正確に転載する必要あるんか。
(なんにしても既出スマソ)
- 226 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 02:01
- 6きりはわかる。
南場で、最後の親。しかも失点から察するに、
アガリもツモもめぐまれない状況とよむ。
ならば、上がりを最短距離で捕らえたい。ツモの状況から、
不確定3色よりも、確定イイペーコーにとどいたことで、
御の字、と考える。多分、7700にとどけば、上出来と
その場にいれば考える。
たんぴんどら1で5800.たんやお、いーぺー、どら1で77.
- 227 :・:2001/02/22(木) 02:21
- >226
イーペーコー確定したければ7→5切りでもOKだぜ。
7切りなら四枚のどれを引いてもリーチで親満確定、さらに鳴いてもテンパイ形が崩れない。
6切りだと、チーしたらソバテンの単騎待ちになる(しかも危険牌)。
7(or5)切り→安牌を抱えて5(or7)切り→じっとテンパイを待つ
↑これが現実的なのではあるまいか。
- 228 :226:2001/02/22(木) 02:35
- >227
リーチは、この半チャンで勝負が終わりならわかるけど。
次があるなら、ダマで進めて、相手の足引っ張ることを考える。
安牌かかえて打つほどよゆうのある局面とは思えん。
6きりでもチーなんてしない。
ダマで、7700まで届く。
それに15000点という惨状。現実的なうち方で浮き上がれるとは
経験上思えなかった。
なお、この問では、現時点での巡目がわからないので、5きりは
安易に答えられないはずです。
- 229 :226:2001/02/22(木) 02:49
- ただ、牌の伸びを考慮すれば、7きり。
この問のテーマは、「広いイーシャンテンをとれ」でしょ。
だから出題者は6って答えたんじゃないの?
自分は、6の理由はちがうけど。
- 230 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 11:41
- 牌って伸びるの?
- 231 :cis:2001/02/22(木) 12:25
- ノータイムで6切りじゃない?
- 232 :焼き鳥名無しさん:2001/02/22(木) 12:40
- 点差とドラの場所を考えたら、
7切りの方が良いと思うけどな。
- 233 :まんぼう:2001/02/22(木) 13:53
- >>212
オーラス 西家 3着目 第一ツモ(赤なし)
445一一三五(3)(3)(5)(5)西西 ツモ(4) ドラ(5)
トップ東家 点差12300
2着 南家 点差6800
これがハイパイですか? 前問といい、豪運だなぁ。
チートイ決め打ち。打(4)
- 234 :まんぼう:2001/02/22(木) 13:55
- ドラ表示牌の(4)をツモる自信は私にはありません。
ヒキの強い人は、打五
- 235 :焼き鳥名無しさん:2001/02/23(金) 08:18
- 聴牌
- 236 :虹:2001/02/23(金) 11:42
- >>233 引きは弱いけど五。
- 237 :焼き鳥名無しさん:2001/02/23(金) 11:53
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレてうざいよね〜
\ __________
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね〜、ageてる奴は気づかないのかな?
( ) ) \_______________ ∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) ?∧ ∧?∧∧? 、'(_@
(´ (´⊇`) `)
(オ(バカ)サン)
| || || |
∧ ∧ムカムカ (_(_)_) )_)
(#゚Д゚) ̄ ̄ `〜 ∧ ∧
U U ̄ ̄UU ( ) イッテヨシ!!
へ | ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーにくだらねーこと書きこんでんじゃねーよゴルァ!!
\___________________________
- 238 :焼き鳥名無しさん:2001/02/23(金) 12:13
- >>237
オマエダケナー
- 239 :焼き鳥名無しさん:2001/02/23(金) 12:17
- >>237
だったらアゲてんじゃねえ、ヴァカ、お前がウザイ
- 240 :焼き鳥名無しさん:2001/02/23(金) 22:31
- age
- 241 :まんぼう:2001/02/23(金) 22:40
- >>237
そう言っておきながら自分でageて、
しかもコピペがずれてるあたりが、
厨房の厨房たる所以だよな。
- 242 :1:2001/02/23(金) 22:47
- ここはコピペ厨房と荒らし厨房とネカマ厨房は禁止です
次の問題きぼんぬ
- 243 :みゅうみゅう:2001/02/23(金) 22:47
- スリスリさん、この前はいっしょに打ってくれてありがとう。
久しぶりのサンマだったのかな?今日は東風行く予定でいます。
よかったらまた打ってくださいね☆
- 244 :みゅうみゅう:2001/02/23(金) 23:18
- スリスリさん、さっき第3で待ってたけど今日は来ないのかな?
一旦落ちますね。また行くかも。
- 245 :PROXY寄生虫:2001/02/24(土) 00:31
- ネカマ厨房は私です。きっと…
- 246 :紙:2001/02/24(土) 01:53
- b('_゜)
- 247 :噂の探偵:2001/02/24(土) 10:29
- 風邪は治ったらしい
- 248 :スリスリ妖精 ★:2001/02/25(日) 00:36
- うぃ みゅうみゅう
明日だな
- 249 :まんぼう:2001/02/27(火) 09:44
- 長村大のデジタル何を切るより。
六七七(4)(6)22344555 ツモ(4)
状況:東4局北家5巡目 −4200 ドラ(6)筒
- 250 :焼き鳥名無しさん:2001/02/27(火) 10:41
- 六切りやね
- 251 :焼き鳥名無しさん:2001/02/27(火) 14:04
- 5切り。チートイツとタンピンイーペーコーの両天秤にかける
- 252 :紙:2001/02/27(火) 16:36
- >251
この両天秤のことを「チンペーコー気味に打つ」とプロが良く使います。
- 253 :55:2001/03/02(金) 12:05
- age
- 254 :PROXY寄生虫:2001/03/02(金) 15:08
- b('_゜) ぺーぱー警部
- 255 :PROXY寄生虫:2001/03/02(金) 15:33
- b('_゜) コンペイトー ロン!
112233666北北東東
- 256 :牌鬼屋:2001/03/03(土) 06:12
- サンマ 東一局 親
126789BCEFG九九九
- 257 :牌鬼屋:2001/03/03(土) 06:16
- サンマ 東1局 親
一一BCCFGHH67788
- 258 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 06:27
- 抜かないサンマかい?
Bこれは(3)と表示がいい。・・・・・・・注意する事を楽しんでいるやつゴメンな(藁
マックでは読めないらしい
- 259 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 06:29
- あ、わるい ぬけてたのは俺
- 260 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 06:32
- >>256
1
>>257
H
- 261 :牌鬼屋:2001/03/03(土) 07:07
- >258
抜くって北出しとかですか?
5万出しです。
(3)ですか。知りませんでした。
>260
ダメですよ〜。貴方は四人打ちですね?
サンマはスピードですよ。
http://www22.freeweb.ne.jp/travel/honbiki/sub03.html
牌をクリックしてみてください。
>>256の1は四人打ちでも間違いですよ。
(2)(5)が入る前提で考えてるでしょ?
(もしくは69が来るって。)
ペン3が来れば九切りでピンフになるんですよ〜。
12を引くのも69を引くのも確率は同じですよ。
四人打ちばかりしている人はこれを勘違いしているんですね〜。
(私も四人打ちの頃は貴方と同じ解答でした。それでこの問題を作ったんです)
- 262 :牌鬼屋:2001/03/03(土) 07:16
- マックの方の為に書き直します。
256
サンマ 東一局 親
126789(3)(4)(6)(7)(8)九九九
257
サンマ 東1局 親
一一(3)(4)(4)(7)(8)(9)(9)67788
- 263 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 09:23
- 優良スレage
- 264 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 09:44
- 筒子は半角で書けよヴォケ。
>126789(3)(4)(6)(7)(8)九九九
6以外を切るヴぉけがいるのか。20点
>一一(3)(4)(4)(7)(8)(9)(9)67788
(9)。35点
- 265 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 09:50
- 言葉遣いの悪い人で強い人はいなかった。
それだけ
- 266 :264:2001/03/03(土) 09:51
- あ、サンマか。サンマなら状況により256は9切るかも知れんな。
ヴぉけはヲレだ。鬱氏。
- 267 :264:2001/03/03(土) 09:58
- >265
おまえの言う通りかも知れんが、256で69を切れんやつや
257で(9)以外を切るやつで強い人はいない。
ところでおまえなら何を切るんじゃヴぉけ。
- 268 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 10:14
- すでに答えでてる。
- 269 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 14:03
- 126789(3)(4)(6)(7)(8)九九九
で三色を見落として6切る奴はタコ。9切りしかない。
- 270 :ちっぱん@ム:2001/03/03(土) 14:13
- >269
ネタか?
シュンツ2つ完成してるのに、三色って・・・・・
- 271 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 14:15
- 秋刀魚の唐揚げ
- 272 :ちっぱん@ム:2001/03/03(土) 14:25
- つーか、三色なら6切りだな。
- 273 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 15:13
- 哀れ
269,272
サンマとは気づかず晒しage
こう使うのかな?age使い
- 274 :15:2001/03/03(土) 15:17
- >>256
1or2切り
こんなノミ手の受けをわざわざ狭くしてまでシャンテン数上げるのはどうか。
ま、巡目によるけど。
>>257
(9)で問題ないんじゃ?
- 275 :牌鬼屋:2001/03/03(土) 17:07
- やっぱり皆さん四人打ちの方ばかりですね〜?
一一(3)(4)(4)(7)(8)(9)(9)67788
(9)を切るとテンパイ待ちには
一(2)(4)(5)69
(3)を切っても
一(4)(7)(8)69
と同じ(牌数は少ないけど)ですが、
サンマでこの形(トイツが多い)は次に(7)(8)を引くことが多いです。
(オカルトって突っ込まないでくださいよ)
>>256で1,2って答えた人は間違いですよ。
>>261に解説してます。
- 276 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 17:14
- >>275
>>256 の例題が悪いのです。マンガン以上に設定しないと。
その手ではハナからオリでいきます。
サンマは相手も早くて大きい手が入っているからオリてはくれない。
- 277 :焼き鳥名無しさん:2001/03/03(土) 17:54
- 126789(3)(4)(6)(7)(8)九九九
最後に単騎やペンチャンが残ったらヤだなあ、と思ってしまうま。
6切りだと引っ掛けか。じゃあいいのか。
- 278 :15:2001/03/03(土) 18:11
- >>275
>>256で6切りは5,7の引きを有効に使えない。
>サンマでこの形(トイツが多い)は次に(7)(8)を引くことが多いです。
なんか根拠あるの?
- 279 :スリスリ妖精 ★:2001/03/03(土) 18:33
- サンマはヤダ
- 280 :まんぼう:2001/03/03(土) 19:15
- >>256
126789(3)(4)(5)(6)(7)(8)九九九
2切り。ヨンマでは1→2落としが基本ですが、
サンマでは2→1の手順で。
リャンメンでテンパッてリーチがサンマの基本。
ちなみに>>249の問題ですが、模範解答はなんと2切りでした。
俺は七切りかな。とにかく、2切りだけはありえん。
- 281 :ちっぱん@ム:2001/03/03(土) 21:56
- >272
サンマって気付いてるよ・・・・
9の三色だから、6切りっていったんだよ。
わからんかなあ。
- 282 :牌鬼屋:2001/03/04(日) 02:05
- >276
他者が上がれば最低マンガンはあると思わなければならないのでクソ手で上がっても
マンガン+クソ手です。
危険牌が四枚有るうちにリーチをかけてしまうことが重要です。
四枚なら回ります。3枚ならハネマンあれば向かってくるかもしれません。
2枚ならマンガンでも向かってくるかもしれません。
1枚なら3900でも「リーチ」って向かってくるかもしれません。
>278
毎日見てるのでって説明するしかないです。
>280
チョット違いますよ〜。(126789(3)(4)(6)(7)(8)九九九 です)
それではテンパイですよ。
- 283 :PROXY寄生虫:2001/03/04(日) 02:28
- b('_゜)
- 284 :ちっぱん@ム:2001/03/04(日) 02:48
- >282
一度、統計をとってみればいかがか。
案外、自分の思ったとおりの結果だけが強く印象に
残る場合もあるので。
実際にデータをとってみれば、まだ解明されていない
牌理牌則がいくつか出てくると思うけどね。
- 285 :牌鬼屋:2001/03/04(日) 03:48
- 捨て牌
東家 (2)8(1)9撥西(5)リーチ
南家 九西東九98
西家 東南19(2)(1)
手牌
南家 中白一(3)(4)(6)(7)(8)(9)(9)2356
何を切りますか?
その理由は?
- 286 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 04:45
- >285
どれが手出しでどれがツモ切りか
ドラも書いてませんね。
あなたは二つとも見ないで打ってるのですか?
サンマって楽でいいですね
- 287 :J・A:2001/03/04(日) 04:59
- >>285
一切る
理由いらんから
切って欲しそうなの切ったったぞ。満足しました?
- 288 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 05:23
- 一以外にあに切るだ?
確かにマンズの下は場に見えてないけど。
他の牌を切る奴がいるとは思えんので、早いとこ回答頼む。
>>286
まあ、この問題に関してはメンツが4人いるから(笑)
- 289 :スリスリ妖精 ★:2001/03/04(日) 08:13
- サンマはヤダ
>>285 東切って一を残してる南家って下手?東家の捨て牌はチイトイかトイトイ
または字牌シャボ待ちくさい。
安目の一でさしこんだらいいのかな?(笑;サンマはヤダ
- 290 :まんぼう:2001/03/04(日) 08:22
- 何故一万が残ってるの?
多分ドラだな… 仕方ないから中か白。(8)はかえって切れない。
>>280 はうぁ、ターハイ
- 291 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 08:35
- 残ってるつーかリーチ後にツモったんじゃないの?
- 292 :スリスリ妖精 ★:2001/03/04(日) 08:35
- では、真面目に・・・
麻雀は心理戦。出題者の心理を推理すると、
>>285 ションパイで無い(9)で回せじゃない?(^^;サンマはヤダ
- 293 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 08:41
- >>285
初牌の撥が切られていることから字牌待ちはないとみて中だね
- 294 :まんぼう:2001/03/04(日) 08:53
- リーチ後につもったのなら問題にならないでしょう。
一万以外何切んの?
確かに中や白切んのはイヤだけど…
- 295 :牌鬼屋:2001/03/04(日) 18:16
- ドラは(3)
序盤だし手出し,ツモ切りは見てなかった。
(フリーの打ち手は、3を引いても手中の3と入れ替えるので見ていてもあまり意味が無い。)
東の後ろで見ていたので南の1万は何故だか不明です。
東=中級者
南=中級者(今、教育中)
結果
南が1万でチートイツに即放銃。「どあほ!へぼ!」って怒ったんです。
東家 (2)8(1)9撥西(5)リーチ
極端なチートイツのリーチが見えている切りです。
中張牌の切りだし。翻牌、オタ風、(5)でリーチ。
(5)は赤が2枚あるので一応持っていたが,上がりにかけて一九オタ風で待つ。
中級者ならではの見本ですね?
- 296 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 19:00
- >>295
いや、だから何を切ればいいのよ。あの手牌で。
確かに一万が残ってるのは変だけど。
チートイなのは確かに河見ればそれっぽいが、
だからって出来メンツくずす訳?
それとも白や中打つ訳?
「どあほ!へぼ!」ってさあ。
結果論で怒ったるなや。
- 297 :牌鬼屋:2001/03/04(日) 21:17
- 中白一(3)(4)(6)(7)(8)(9)(9)2356
中か白じゃないですか?
東家 (2)8(1)9撥西(5)リーチ
中、白で受けるなら西で待つだろうし、シャンポンになるなら西撥の切りになるはずです。
(5)と白(中)のひっつきテンパイとしても撥より西を先に切るはずです。
中、白で放銃しても「ヘボ!」は言いませんよ。
又、即でなければ言いませんよ。(九かも(3)かも判らないんだから)
あがった方に「ヘボ!」って言うかもしれない、、、。
- 298 :焼き鳥名無しさん:2001/03/04(日) 22:15
- >中、白で放銃しても「ヘボ!」は言いませんよ。
そうかねえ。生牌の役牌で放銃したら
やっぱりヘボ呼ばわりするんじゃない?(笑)
- 299 :関東サンマ人:2001/03/04(日) 23:39
- 9筒切りだな
でもガリサンマなら三元牌ぶったぎる。
沈みウマ有りのルールだっけ?
- 300 :suzume3:2001/03/05(月) 00:16
- 俺も(9)切り
自分のテハイ何シャンテン?
・・・2シャンテンか
でも2度受けもあるしションパイ切るだけの手?
というか客に対して「ヘボ」はないでしょ、牌鬼屋さん
- 301 :299:2001/03/05(月) 00:27
- ガリサンマなら一萬が手の内にあるワケないやね。
撤収〜
- 302 :ちっぱん@ム:2001/03/05(月) 00:35
- サンマならスタンダードなルールもないので、
どっちにしろ議論は難しいけど、牌鬼屋氏が
指導した打ち方ばっかりで客が打つようになれば、
そこの麻雀は完全に一般性を失うと思う。
んで、あの問題なら私のサンマの手筋はいわゆる
関東ルールのモノなので、一万を切る。これがトイツ
落としなんかだと目も当てられんが、生牌なら打って
なんぼ。ガリ引かれた後で振り込んだら最悪だし。
北抜きならベタオリかなあ。一万が危険牌だという
認識がないなら、確かにぬるい。
- 303 :299=関東サンマ人:2001/03/05(月) 00:47
- >>302
いや、だからガリサンマで一萬単騎は有り得ないし、
手の内に留めておくことも無いですね。(除 国士)
でもベタオリには大体賛成っす。勝負にならないですね。
9筒切って粘りはしますが、その後で降参です。
- 304 :焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 01:03
- 役牌を一発で打っては駄目 by小島武夫
- 305 :牌鬼屋:2001/03/05(月) 01:12
- 質問 ガリサンマって教えてください。
客に「ヘボ!」って怒るのは帳面が20万以上ついてる客だけです。
負けられると貸し金ばかり出てテラで追いつかなくなるのでね〜。
借金の無い客なら、明らかに通る牌で死んでるのを見ても
「通ってたけどそれは切れませんよね〜!」っておだてますよ。
東家 (2)8(1)9撥西(5)リーチ
これが(2)8(1)9西撥(5)リーチなら一です。
白、中、でシャンポンに打ったら「どあほ!」です。
- 306 :286:2001/03/05(月) 01:17
- >>295
>>297
>ドラは(3)
>序盤だし手出し,ツモ切りは見てなかった。
>(フリーの打ち手は、3を引いても手中の3と入れ替えるので見ていてもあまり意味が無い。)
>東の後ろで見ていたので南の1万は何故だか不明です。
空切りがあるから手出しツモ切り見てないって?
「どあほ!へぼ!」
>東=中級者
>南=中級者(今、教育中)
あんたも中級者だろ
第一、手出しツモ切りも見てないのに
この捨て牌をチートイ一点で読める方がおかしいよ。
發、西、(5)がツモ切りだったらどうするのさ?
これからは、それくらい見ようね!カモオヂサン♪
- 307 :焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 01:25
- 中級者に教育されてるヤツは万年中級者だな
- 308 :関東サンマ人:2001/03/05(月) 01:36
- ガリサンマは私の勝手な呼称なので、無視してください。
関東サンマと言った方がいいのかな?
基本的には一翻一点で点棒は使いません。
一萬・九萬・北は抜きドラ(これをガリと言います)として扱います。
ただし、国士の時だけは手の内で使えます。
自模ったら出あがりと同じ点数を二人から貰えるので
見逃しもよくあります。
常に東場であがった人が親になります。
ちなみに一局精算です。
例↓ 2本場の親 ドラ東 ウラ北
東東東12345678(5)(5) 立直自模6
ガリ一一一一九九北
立直自模親権ダブ東ドラ3ウラ1ガリ一萬4九萬2北1・2本場
1 1 1 2 3 1 4×2(四枚だから)2 1 2
22点オール
こんな感じです
- 309 :焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 01:40
- l
- 310 :ちっぱん@ム:2001/03/05(月) 01:40
- ガリサンマってのは、
・抜きドラが多い(東天紅なら一,五,九万、大学なら北、花牌)
・役ごとにポイントがあり、ツモったら二人からそのポイント
をもらえる。振り込みなら一人から。つまり、オリるメリットが
少ない。
- 311 :関東サンマ人:2001/03/05(月) 01:42
- 場ゾロの2点を忘れてた。。。
24点オールです。ガリの無いアガリはカラスと言って10点ボーナス。
ゆえに最低点はガリ一枚のノミキックで4点です。
- 312 :牌鬼屋:2001/03/05(月) 04:03
- >306
>發、西、(5)がツモ切りだったらどうするのさ?
なるほど。
でもそれなら(2)8(1)9の時点でリーチするでしょ?
(手変わり待ちもたまには有るでしょうけど。)
配牌によるただのピンフでもこんな切りになる場合も有ります。
それより河に待ちが出ることのほうが殆どでしょう?
子のリーチなら打っても「それでええ」ですけどね。
私流の必勝法が「抜き打ってでも親に連荘させるな」ですから。
ガリサンマって、ハヤ上がりと新聞社マージャンと中国地方マージャンのMixですね〜。
もう一つ面白く無さそうな気がします。
(Top賞の無い,引かれても打っても同じ払いって)
- 313 :286:2001/03/05(月) 04:26
- オヤジには何を言っても無駄らしい
くだらない問題を作るのは今後一切やめてくれ
- 314 :牌鬼屋:2001/03/05(月) 07:29
- じゃ、やめとく。
- 315 :焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 10:19
- 第一打以外全部ツモ切りかもしれないね
問題曖昧
- 316 :焼き鳥名無しさん:2001/03/05(月) 10:28
- つーかツモ切りとかに関係なくマンズが一枚も切れてないのに一切る奴はタコだろ。
- 317 :ちっぱん@ム:2001/03/05(月) 12:24
- 言い忘れたが、ガリサンマは半荘精算ではなく、
1局精算。
半荘サンマよりもさらにサンマらしいルールなので、
慣れれば面白いよ。
- 318 :スリスリ妖精 ★:2001/03/05(月) 12:30
- >>312 相手の裏をかかれたらわからない<ちりこ
単騎は読めない。
- 319 :関東サンマ人:2001/03/05(月) 13:11
- >>316
つうか、萬子は2〜8が無いのよ。
だから萬子が切れて無いことはよくあります。
だからこそ生牌の一萬はコワイけどね。
- 320 :スリスリ妖精:2001/03/05(月) 19:56
- 牌鬼屋氏の板杯召還あげ(^^;
- 321 :スリスリ妖精 ★:2001/03/05(月) 19:59
- あげ失敗で★消える(汗
- 322 :牌鬼屋:2001/03/05(月) 23:33
- >317
新聞社麻雀がそうです。
記者クラブでニュースが入るとすぐに出て行かなければならないので1局清算です。
ハヤ上がりが放銃でもつもられても同じ支払いです。
中国地方の麻雀は字牌をすべて花牌にして横だししてました。
>318
それはそうです。
しかし、欲があるのでどうしても切り牌にヒントが出てしまいます。(序盤では)
- 323 :スリスリ妖精 ★:2001/03/06(火) 21:10
- >>322 板長杯に参加してちょ。今回の目玉として。。。どう?
- 324 :焼き鳥名無しさん:2001/03/06(火) 21:22
- ちょっと 教えて、
オーラス トップの親。7順目
2着とは3000点差。3着とは2万点差。
245678(3(3(6(7(8五六七
うっかり1打目は9
さーどうする?
- 325 :ちっぱん@ピー:2001/03/06(火) 21:48
- 8切り
- 326 :牌鬼屋:2001/03/06(火) 21:49
- >323
板長杯って四人打ちですか?
ま〜、何とかなるでしょう。
参加しま〜す。
とりあえず使い方が判らないので今夜、練習のお相手してくれませんか?
3時にここで待ち合わせってどうですか?
- 327 :焼き鳥名無しさん:2001/03/06(火) 22:38
- >>324
2切り
- 328 :324:2001/03/06(火) 23:56
- ボクの出した答えは。
2切りでリーチなんですが・・・。
- 329 :焼き烏名無しさん:2001/03/07(水) 00:01
- フリーで自分の金で打っていて、負けてもアウトの可能性がなければ、
オレもそうする。2切りリーチ。
- 330 :ちっぱん@ピー:2001/03/07(水) 00:10
- >328
オーラス僅差トップ目のリーチは、手役があればダマなだけに、
安いと思われて誰もおろすことができない。
したがって、フリテンに受けるかどうかはともかく、リーチ棒
を出して2着目にアガリトップの状況を与えるリスクが大きすぎる。
2切りダマでもいいが、とりあえず出上がりがきく8切りが
いいと思う。
- 331 :cis:2001/03/07(水) 00:22
- いくら親でもリーチはないと思う
3が一枚も切れてなければ8切り 6−9がまだ厚ければ2切りダマで
(3はポンでノベタンに移行
- 332 :324:2001/03/07(水) 00:25
- 324は、ドラとか書き忘れたな。
こう考えました。
確かに2着目の手作りを少し楽にする。その半面、多少なりのプレッシャーから最も有効な牌を打てなくなるかも、その間にツモっちゃえ
5切りのダマも考えたんだけどね。
- 333 :焼き烏名無しさん:2001/03/07(水) 00:53
- そうか、みんなリーチいかんのかー。
ワシ、迷わずリーチなんだが・・・
めんぴんそくづもうらいちまんせん
クァーたまらんなー、ビール持ってきてー。
- 334 :焼き鳥名無しさん:2001/03/07(水) 00:55
- >確かに2着目の手作りを少し楽にする。
少しじゃない。相当楽にする。
>多少なりのプレッシャーから
もし君が二着の立場だったら手を回すの?
倍マン振っても落ちないんだよ。
3ぽん、つも5打2を考えれば5より8
- 335 :cis:2001/03/07(水) 01:02
- 今日、実際あった場面
東1局 東家 25000
配牌
12388@H東東南西北白發 ドラ8
なに切りますか?
私はひさびさに迷って8を打ちました
結果は10順目ぐらいに下家がポンしてる中待ちで張ったのですが
悲しくも流局
しくしく ちなみに点3でした
- 336 :焼き烏名無しさん:2001/03/07(水) 01:06
- @かH。
もっと負けてるか、勝ってるかしたら国士に行くが。
字牌の時もあると思う。
- 337 :cis:2001/03/07(水) 01:10
- >366
そうですよね・・・
ノータイムで@切りだと思って反省してた。
- 338 :焼き鳥名無しさん:2001/03/07(水) 01:10
- 国士やっててドラがカンコった事あったなあ・・・北。
- 339 :名無しさん :2001/03/07(水) 01:20
- 出だしの1局目0本場なので、運試しを兼ねての
国士狙いってのもは悪くないと思います。
8切りに賛同します。
- 340 :名無しさん :2001/03/07(水) 01:25
- スタート一打目がドラってのも、相手に与えるインパクトありそう。
実際に、相手に不気味な感を与えることができたのならば、
8きりは成功だと思います。
- 341 :焼き鳥名無しさん:2001/03/07(水) 01:50
- 南切り
東鳴いて12000Get!
これが一番現実的じゃない?
- 342 :焼き鳥名無しさん:2001/03/07(水) 02:56
- >>356
ハァ!?ちゃんと1の書き込み読めや。
どこにもブリーフ派だなんて書いてねーだろーが!
大体いまどきおにぎりとおむすび間違える奴なんかいねーyp!
じいちゃんがストーカーやってるってのも、どーせネタだろ?
- 343 :焼き烏名無しさん:2001/03/07(水) 03:15
- おむすびには神が宿る。根源的に違うからな。
- 344 :スリスリ妖精 ★:2001/03/07(水) 08:28
- >>326 3時は寝てる。
- 345 :焼き鳥名無しさん:2001/03/07(水) 11:55
- ||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ ★★★★★★基本方針★★★★★★
| | |
∪ 亅| 牌鬼屋の話はしても牌鬼屋にはレスしない
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐ ドキュソオヤジデゴメンナサイ…
- 346 :焼き鳥名無しさん:2001/03/08(木) 20:08
- ああ、牌鬼屋がこのスレを壊した 号泣
- 347 :焼き鳥名無しさん:2001/03/08(木) 20:22
- 今月の近オリに
五七九(1)(1)(3)(4)(5)345678 ドラ3
のような場合は五切りリーチでOKと書いてあったが
どうなんでしょう?
三色の手替わり待つのは効率悪いのかな?
- 348 :焼き鳥名無しさん:2001/03/08(木) 20:26
- ロンできないからな。
- 349 :死神:2001/03/08(木) 20:48
- >>347
三色はどうかと思うが・・・(^^;
九満切って四満引くまで待つのだったら、
五満切ってリーチが良いと思う。
・・・まぁ、結構ミエミエの引っ掛けになると思うけど・・・
- 350 :焼き鳥名無しさん:2001/03/08(木) 21:03
- 五切りは裏筋もあるから、止めたら逆になめられる。>349
死神って、かなり昔いたな
- 351 :焼き鳥名無しさん:2001/03/08(木) 21:53
- カンチャン待ちリーチはマンガン確定ぐらいでなければ割に合わない。
- 352 :まんぼう:2001/03/08(木) 22:28
- >>347
巡目が早ければ九万切り。
四万引きはオイシイが、三万引きではイマイチなので、
ツモ次第ではテンパイ崩しでピン・ソーを伸ばす。
(1)(1)(3)(3)(4)(4)(5)345678
(1)(1)(3)(4)(5)23456789
とかになるのも珍しくありません。
- 353 :焼き鳥名無しさん:2001/03/09(金) 00:07
- 二、八のカンチャンはリャンメン並に和れるとゆーあれだな。
- 354 :焼き鳥名無しさん:2001/03/09(金) 00:10
- >>347 の二、八は出るでしょ。止めたらほぼマンズで心中
- 355 : :2001/03/09(金) 00:24
-
- 356 :焼き鳥名無しさん:2001/03/09(金) 00:41
- 五切りダマで、
空切りリーチを狙うのはだめですか?
- 357 :焼き鳥名無しさん:2001/03/09(金) 00:47
- >>356
逝ってくだちゃい
- 358 :焼き鳥名無しさん:2001/03/09(金) 13:46
- ひっかけが効くかどうかがキーでしょう。
自分の河に中張が多ければ九。
少なければアンパイに困って筋を追う可能性があるので五。
- 359 :俺様:2001/03/09(金) 20:53
- 9日17時25分頃に東風ネタ上げてる馬鹿の邪魔為age
- 360 :焼き鳥名無しさん:2001/03/11(日) 08:00
- 今日はじめて四暗刻単騎あがった
国士十三面も経験済みなのであとは
純正九連をあがるベシ
東3局 北家 26000点 3着 8巡目ドラ(9)
555777二二二(6)(6)(6)(8)(9)
みんなだったら何切る?オレ(8)切って
とりあえず確定させたけど。
四枚持ちのドラすじ切るのもやだし
ちなみに(8)(9)ともに場に一枚づつ
- 361 :焼き鳥名無しさん:2001/03/11(日) 10:56
- (8)
- 362 :ななえ:2001/03/12(月) 16:55
- 25000点持ち、30000点返し、食いタン、後付け有り、西入無し
連荘は上がりのみ、オーラス流局時、親が聴牌でも半荘終了
オーラス北家9順目、ドラ中
点数状況
東家 18300
南家 26900
西家 27000
北家 27800
手牌
三四五八八(3)(4)(5)3478中 ツモ中
中は生牌
- 363 :名無しさん :2001/03/12(月) 17:24
- 北家は9巡目までなんで中を引っぱってるんだろう?
この一枚目のチュンは、何巡目で手に入ったのかしらないけど、
もし中が配牌時にこのように一枚だったら初巡で、小生は切ってます。
- 364 : :2001/03/12(月) 17:32
- 中切り。生牌?びびらずに。
くいタンピンフへ。鳴かれても気にせん。メンツにはにらまれるけど
- 365 :ちっぱん:2001/03/12(月) 17:41
- >362
八切り。
2以外はチーテン取る。
- 366 :ななえ:2001/03/12(月) 18:19
- >>362は先日の実戦譜です。
出題の意図は皆さんもおわかりの通り、オーラス微差のトップ目の打ち方
如何です。
ポイントとしては
・1000点でもいいからあがること。
・あがるにしても、できればリーチ棒を出さずに出あがりの利く形にすること。
・自分が上がれなくても、南家や西家に上がらせないこと。親には親マンを
あがらせないこと。
・たとえ流局になっても自分は聴牌していること。
こんな感じだと思います。何が正着なのかがわからなかったため、出題させ
ていただきました。ご教授お願いします。私が何を切り、その後の展開が
どうなったかについては後ほどまた。
- 367 :辛口ヘタレ叩き:2001/03/12(月) 19:37
- 中以外あるのか?
>>363 の疑問も分かる。安全牌残すとこだろうに。
78切りなんて馬鹿いわんだろう
- 368 :死神:2001/03/12(月) 20:39
- 実は俺も>>367に同意。
片和了りになるけど、せっかくのドラがねぇ・・・。
手は曲げたくないからにゃ。
状況は痛いほどわかるけど。(^^;
麻雀バカだな。俺も。
- 369 :368:2001/03/12(月) 20:46
- 間違えた。
>>367じゃなく>>365
やった
- 370 :まんぼう:2001/03/12(月) 22:52
- 30000点以下は西入のルールが多い。
ここは78落とし。
- 371 :ちっぱん:2001/03/12(月) 23:16
- 西入ありなら、かえって中ポンが期待できないと思うよ。
だから、なおさら八切りの3900狙い。
- 372 :ひらめいたのですが、ここから・・・:2001/03/12(月) 23:20
- チャンタ、ムリでしょうか・・・9巡目じゃ遅いかな。やっぱり。
八落として、123〜345の三色、ピンフを見る。
無理あるかな。弱気だ。
- 373 :焼き鳥名無しさん:2001/03/12(月) 23:22
- チャチャチャチャチャチャチャチャンタァァァ????
- 374 :ちっぱん:2001/03/12(月) 23:24
- 無理というより、この状況では不要。
どんな所からでも手役の構想を考えるのは重要だと
思うけどね。
- 375 : :2001/03/12(月) 23:27
- >372 これが東2局あたりなら、おもしろそうだが。
で、本題は「西入り無し」なので、やっぱり中。
- 376 :スリスリ妖精 ★:2001/03/12(月) 23:30
- >>362
7切り。
- 377 :cis:2001/03/13(火) 00:34
- 上がりトップならノータイムで中切り
- 378 :ななえ:2001/03/13(火) 07:49
- 皆様、いろいろご教授くださりありがとうございます。
>>363
中は前巡につもりました。それまではとりあえず共通安牌を持って
いたのですが、生牌だったためとりあえず絞りました。前巡につも
切りすべきだったんでしょうか?
>>365 >>368
八切りで次巡2つもならどうしますか?リーチかけますか?
私は実戦で八切って2つもったんですが。
>>364 >>367 >>375
中切って、親にポンされたらどうします?一巡はしのげるとしても
やはりあがりにむかいますか?
結局、その後の展開がどうなったかと言えば、私は八切りの後、2つも。
リーチ棒を出したくなかったのでダマに受け、二巡後親が6切ってリーチ。
そして一発つも。手牌をみると中はといつ。捨て牌から察するに中のポン聴
も可能な形でした。これはあくまでも結果論ですが、果たして私はリーチす
べきだったんでしょうか?リーチをかけたら最悪の場合、流局して私は3着
に転落してしまいます。
八切りや78切りでは役無し聴牌の可能性があり、リーチをかけるかで迷い
が生じると思うんです。それならばいくら中を鳴かれる可能性があろうとも
中を切り、迷いが生じない形にすべきだったのではないかと思っているの
ですが。どうでしょうか?
- 379 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 10:45
- 守りを考えるなら中は切らない方がいい。
結果がすでに書いちゃってあるのでありえないが
親のチートイドラ単騎なんかに刺さったら目も当てられない。
- 380 :cis:2001/03/13(火) 11:05
- 中が刺さる可能性もあるけど
たぶんあがりトップなら中切り
2と9以外はチーテン
2と9の切れ具合によって(3枚以上切れていたら)2と9も片
あがりだけどチーテン
この場面でこうしない人はぬるいと思うんだけどどうかな
- 381 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 11:21
- 実戦でほんとにあった出来事。マジで。
南一局 北家 ドラ3 28300点 2着 トップとの差8700点
1順目
七九(4)西西北北白白中中發東
親が第一打目に西を切ってきました。
鳴きますか?
- 382 :cis:2001/03/13(火) 11:27
- 鳴いて(4)切り
以外あるの・・・
- 383 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 12:23
- 鳴いて(4)切り… だろ?
- 384 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 12:29
- 鳴かずにリーヅモメンホンサンアンコ3役ねらい
- 385 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 12:49
- 鳴かないつもりならメンホン(ホンロウ)チートイだろ?
ってゆーか鳴いて8000目指すだろ、フツー(笑)
- 386 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 12:58
- 第一打のオタ風いち鳴きすると、警戒されそうだな・・・
- 387 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 14:26
- 1枚目はスルー。
いきなり役満の可能性を1個消したくない。(字一色七対子)
- 388 :381:2001/03/13(火) 16:05
- 実際は
西、即攻鳴き。
北、鳴き。
白、鳴き。
中、鳴き(藁
8巡目にして字一色、東の裸単騎。が、しかし流局(出るわきゃない)。
12時間目でみんな体力無かったんだろうな。
白、中もあっさり鳴けた(藁
- 389 :まんぼう:2001/03/13(火) 16:51
- 久しぶりに骨のある問題
三三四(1)(2)(2)(3)(5)222344 ドラ三
状況一切なし。「定本何を切る?」より
- 390 :ちっぱん:2001/03/13(火) 17:04
- (1)
- 391 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 18:12
- 同じく(1)
あとは可能性として何があるんだろう。
四、(2)、(5)、4あたりかな?
- 392 :死神:2001/03/13(火) 19:30
- 四満以外は、とりあえず考えられないなぁ・・・(^^;
親のリーチでも入ってとっても危険ならいざ知らず。
どうしても、それ以外というなら
俺は(1)より(5)の方を切るな
- 393 :真剣師:2001/03/13(火) 19:42
- 四以外なし
それ以外の者は賭け麻雀やプロにはなるな
- 394 :スリスリ妖精 ★:2001/03/13(火) 20:31
- >>389 三がドラでチイトイ(トイトイ)もありそうなので四を捨てる。
- 395 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 20:53
- (2)切りじゃないか?
頭なんてどこでもつくれそうな形だし、
浮き牌の(2),(5)の(2)を処理すればいいのでは?
四切りは二ツモの裏目が痛すぎると思う。
- 396 :死神:2001/03/13(火) 22:22
- >>395
裏目って、二満引いたらドラを叩っ切るってことだね。
じゃあ、その後での三満引きは想定してないと。
- 397 :焼き鳥名無しさん:2001/03/13(火) 22:58
- (2)(5)落し派は、二三三四を2面子に数えるんじゃないか?
困ったときの断ヤオで(1)
- 398 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 00:03
- (1)取敢えず、不安定ながらもタンヤオということで
次点は四でチートイツ
- 399 :ちっぱん:2001/03/14(水) 00:04
- ほとんど考えずに(1)って答えたけど、ドラ2枚使い切ってメンゼン
という理想を考えれば四切りだし、仮にクイタン無し(何切る問題で
はありえないけど)の東風荘ルールだと、(2)切りもある。個人的に
好きなのは(5)切りかな。
いい問題だと思うけど、実戦で迷ったらとりあえず内に寄せてタンヤ
オを確定させるという打ち方がロスが少ないと思う。何切るの答えと
してはいい加減だけど。
- 400 :cis:2001/03/14(水) 00:20
- (2)切り
東風荘でもフリーでも
- 401 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 00:56
- オレも(2)切り。(メンゼンオンリーで)牌効率がもっともよい
これではないかな。(推測)
> ほとんど考えずに(1)って答えたけど、ドラ2枚使い切ってメンゼン
> という理想を考えれば四切りだし
そうでもないだろう。二五をツモればマンズで2メンツが見えるわけだし。
- 402 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 01:21
- どうでもいいけど、記述の仕方改善しないか?
(1)とか一とか面倒じゃないか?
三三四(1)(2)(2)(3)(5)222344
なら
334m,12235p,222344s,ドラ3m
と記述したらどうだろうか?
(m:マンズ、p:ピンズ、s:ソーズ)
これならどれがマンズか、とかもはっきりしているし。
- 403 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 02:04
- お好みの問題なんだが、
三三四(1)(2)(2)(3)(5)222344
の方が見た目ワカリヤスイ。こっちキボーン。
- 404 :ちっぱん:2001/03/14(水) 02:11
- そうねえ、読む方は
三三四(1)(2)(2)(3)(5)222344
これのほうが見やすいね。
書く方はピンズを辞書に登録すれば良し。
- 405 :まんぼう:2001/03/14(水) 02:20
- この問題はプロの解答もバラバラでした。
一番多かったのは4切り。
あとは四切りか(1)切りだったと思います。
人気の(2)切りは五十嵐プロだけでした。
「最終的な待ちが一番安定しそう」とのこと。
読者の解答は忘れました。
4切りはいないのかな? イーペーコー・七対子はなくなるけど
タンヤオ・三色は残るから(2)切りよりいいと思うけど。
実戦ではドラ2固定の四万を切りそう。
でも形はかなり重くなるな・・・
- 406 :名無しさん :2001/03/14(水) 02:57
- こんなのはどうでしょう? 25000点の30000点返し
東3局 西家 7巡目 16500点
二三(1)(2)(3)(4)(4)(5)(7)(8)233 ツモ(6) ドラ(4)
日によって気分によって、答えが変わるんだよなあ。
時間も遅いので、一応下げときます。
- 407 :焼き烏名無しさん:2001/03/14(水) 03:03
- 2
- 408 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 03:04
- 2切り
- 409 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 03:04
- この点数状況ならドラは2枚とも使いたいな
(8)切り
- 410 :ななえ:2001/03/14(水) 03:06
- >>406
(5)切り
一通は見切る。
ドラ受けを残し、123or234の三色をみます。
- 411 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 03:07
- 409
あ、2切ってもドラは2枚( or イッツー)
でいいのか。2切りですな。(いかん。実戦だと(8)切ってしまってるわ)
- 412 :ちっぱん:2001/03/14(水) 03:14
- (5)切り。
(8)じゃないのはウラドラを考えて・・・・だけど、
ドラ蕎麦切るより(8)かな?やっぱり。
- 413 :焼き鳥名無しさん:2001/03/14(水) 03:19
- 2切り(9)を先に引いた場合のみ(4)切り
- 414 :406:2001/03/14(水) 03:54
- わわ、こんな短い時間に有難うございます。僕は(8)です。
でも三色にとらわれなければ、ドラの2枚使いきりで
2切りでOKですよね。
ピンズの5でもよさげだけど、
ごめんなさい、ドラそばはやっぱこわいっす。
なんか解答になってない。お付き合い感謝。
- 415 :みゅうみゅう:2001/03/15(木) 05:02
- スリスリさんへ
MSN直ったんですよね?
スリスリさん、いつも4マなんですよね?
スリスリさん、もしヒマな時があれば今度いっしょに4マやってください。(*^^*)
- 416 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 01:05
- 問題ネタギレ?
- 417 :スリスリ妖精 ★:2001/03/17(土) 01:30
- >>415 おひさ
メッセンジャーはエラーが出るのだー。IRCは使ってない?
サンマでもヨンマでもいいっすよ。
#hotmailも開いてなかったりする(^^;
>>416 そうみたい。
- 418 :みゅうみゅう:2001/03/17(土) 14:55
- スリスリさんおひさ〜♪やっぱエラーでちゃうんだ。
IRCもってるよ♪チャンネル名おしえて♪
- 419 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 16:09
- 三五七(3)(4)(5)(5)(6)(6)3577 ツモ(5) ドラ(五)
- 420 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 16:14
- >>419
3切り
鳴いて2000点
- 421 :死神:2001/03/17(土) 16:46
- >>420
食いタンドラ3なんじゃ・・・??
ドラ(五)??
ちなみに、3。意味はなし。
あとは、チックリパックリポックリで。
- 422 :419:2001/03/17(土) 18:16
- 三五七(3)(4)(5)(5)(6)(6)3577 ツモ(5) ドラ 五
紛らわしくてごめん。
- 423 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 19:04
- (ツモ切り
- 424 :スリスリ妖精 ★:2001/03/17(土) 19:07
- >>418 あぅ、メールアドレスなんだっけ?(^^;
メールちょうだい。チャンネルも教えてちょ。
#sorry...
- 425 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 20:22
- ↑お前氏ね
- 426 :スリスリ妖精 ★:2001/03/17(土) 20:49
- ぐはっ
- 427 :みゅうみゅう:2001/03/17(土) 20:51
- うん、メールするね♪
4マがいいなぁ。R1500台ので打ってもいい?
- 428 :みゅうみゅう:2001/03/17(土) 21:49
- チャンネルってここで言っていいの?
- 429 :スリスリ妖精 ★:2001/03/17(土) 22:37
- >>428 ダメダメ。メィルで〜
- 430 :みゅうみゅう:2001/03/17(土) 22:58
- ホットメールの方にメールしたよ。
チャンネル名書いたよ♪
- 431 :みゅうみゅう:2001/03/17(土) 23:06
- IRCでまってるよ
- 432 :焼き鳥名無しさん:2001/03/17(土) 23:19
- 質問。よくある場面。
局の序盤、白が三枚切れ。發 中は 0枚切れ。
自分の手配から、發か中を 切ろうとする場面。
さー、どっちから切る?
その理由を教えてくだされ。
- 433 :スリスリ妖精 ★:2001/03/17(土) 23:30
- ぐはっ
- 434 :まんぼう:2001/03/18(日) 00:04
- 裏ドラ期待値で中の方を残す.
- 435 :焼き烏名無しさん:2001/03/18(日) 00:12
- 緑一色期待で發の方を残す
- 436 :432:2001/03/18(日) 00:27
- ピンフ系の好形だったとしたら、どうでしょうか?
裏を乗せずらい 發を打つ?
- 437 :suzume3:2001/03/18(日) 00:32
- どっちでもいいんじゃない
- 438 :スリスリ妖精 ★:2001/03/18(日) 03:44
- >>431 MSN正常化(らしい)IRCどちらでも可。あぁ眠いぃぃ・・・
- 439 :みゅうみゅう:2001/03/18(日) 16:21
- 直ったの?
- 440 :スリスリ妖精 ★:2001/03/18(日) 21:53
- 直った。クッキーブロックしてたのが悪さしてたみたい。
- 441 :ななえ:2001/03/25(日) 07:00
- V麻雀四月号 「最強位荒正義プロの条件」より
東三局7巡目東家 ドラ東
四者接戦の状況
三四五(2)(3)(3)(5)(6)357東東 ツモ(4)
東は生牌
- 442 :ななえ:2001/03/25(日) 07:07
- 訂正
誤 「最強位荒正義プロの条件」
正 「最強荒正義プロの条件」
失礼しました。
- 443 :J・A:2001/03/25(日) 08:05
- 7切り・・・東ポンテンをのがすのはいたい。
メンツ次第で(3)切り
- 444 :PROXY寄生虫:2001/03/25(日) 08:16
- 7切りで虫
- 445 :スリスリ妖精 ★:2001/03/25(日) 08:50
- (・・;
- 446 :まんぼう:2001/03/25(日) 12:13
- ドラが簡単に出るメンツなら7切り。
出ない面子なら(6)切り。
- 447 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 00:14
- age
- 448 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 00:14
- sage
- 449 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 09:21
- あげる。
つ〜か、個人叩きやらのスレが多くて
うざい。
- 450 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 12:39
- ひさびさに問題
東一局 南家 四順目
44789(1)(2)(3)(7)(8)(9)四五七九
テンピンのフリー 一発赤裏500円
あなたならなに切る?
- 451 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 12:55
- >>450
多牌
- 452 :名無しさん:2001/03/28(水) 13:15
- >>451
正解。
- 453 :まんぼう:2001/03/28(水) 13:24
- 44789(2)(3)(7)(8)(9)四五七九
なら四切り。
4478(1)(2)(3)(7)(8)(9)四五七九
のように、確定していないなら七九切り。
こういう問題にしたかったんだと思う。
- 454 :tani:2001/03/28(水) 18:10
- いずれの形でも、どんなレートでも、親でもガキでも、着順にかかわらず、
ドラが四でも、四切り。
- 455 :>454:2001/03/28(水) 18:54
- 下の
4478(1)(2)(3)(7)(8)(9)四五七九
で、ドラ四 オーラスのガキ
出和了3900がトップ条件なら?
- 456 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 19:20
- >>455
イジメたるなよ。
- 457 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 19:28
- >453でも455でも
シスマだったら七九を切るよね(ワラ
- 458 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 22:41
- 1256(8)(9)一一二九東東西西
↑
赤
南3局 北家 配牌 ドラ(8) トップと1万5千点差のラス
点5のフリー
- 459 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 22:48
- 何これ?
リーチツモドラ2狙いの九じゃあかんの?
- 460 :cis:2001/03/28(水) 22:50
- 九
ホンイツとチートイツをみる
- 461 :まんぼう:2001/03/28(水) 22:56
- チャンタじゃないなら九万はいらないね。
そのチャンタだけど、この形だとメンゼンで仕上げるのは難しい。
鳴いてチャンタドラ1の2000点なら、
リーチドラ2かチートイツをにらみ、素直に九万切るべき。
- 462 :焼き鳥名無しさん:2001/03/28(水) 22:57
- (・∀・)九 チャンタ? ハジメテキクーヨ ナニカナソレ
- 463 :458:2001/03/28(水) 23:37
- ごめん、失敗した。この形ならどう考えても九切りだわな。
ちょっと変えて再挑戦
1256(8)(9)一一二三東東西西
↑
赤
この形ならどれを切る?
- 464 :cis:2001/03/28(水) 23:44
- 2
チートイツとリーチ赤ドラをみるのがいいんじゃない
- 465 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 00:12
- 南3局 北家 配牌 ドラ(8) トップと1万5千点差のラス
点5のフリー この条件だとキッツイね。
チップ欲しいから赤は切れない。
西切り
- 466 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 00:39
- >465
チートイはみないの?
- 467 :465:2001/03/29(木) 01:14
- 七対子も天秤にかけたいのけど、この場合は仕方ないかな。
ドラ面子をどう捌くかに力点を置いてみました。
- 468 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 01:16
- トイツが3こしかないからチートイツは難しそう
手広く「一」切りじゃねーの?
- 469 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 09:06
- >>468
トイツ三個でチートイは3シャンテン。
>>463のメンツ手のシャンテン数は?
充分狙っていいんでない??
- 470 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 10:34
- 一切ればリャンシャンテン。わざわざ受けの狭いチートイツに決め打つ必要はない。
- 471 :まんぼう:2001/03/29(木) 10:41
- メンツ手で打つとペン7筒と心中しそう。
1か2を切るのが懐の深い一打。
- 472 :469:2001/03/29(木) 11:12
- >>470
いや決め打ちじゃなくて、充分狙っていくべきだと。
ようは両天秤ね。一満切りではペンチャンが二つ残る形が
いやじゃない?かといってチャンタ決め打ちはどうかって
とこだし。
>>471
俺もそう思う。さすがに、遠〜〜〜くに霞みのような三色を狙う
人はいないよね。(w
- 473 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 12:45
- 東、西のどっちかが役牌だったら一いくけど、
この場合は2か1切ります。
- 474 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 12:59
- 3引いたら思いっきり裏目じゃん
- 475 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 18:40
- オーラスだったら、ドラ抱えて無理やりチートイに向かうが、
まだラス前なので、無理しないでとりあえず西切りかな。
- 476 :469。さっきは472:2001/03/29(木) 18:54
- >>474
3引いたら裏目?じゃあ、>>463の時点で一満切るのね。
もしかして、56と掃ってくの?そこら辺聞きたいです。
自分の打ち筋はドラのケアが最優先なんで、ドラ引きに備えてって、
常に考えてますから、一般の打ち筋とは確かに違うかもね。
興味あるな。
>>475
無理しないのなら、いっそうチートイツなのでは・・・。
ぜひ、そこら辺のことも聞きたい。勉強させて欲しいな。
- 477 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 19:49
- >南3局 北家 配牌 ドラ(8) トップと1万5千点差のラス
>1256(8)(9)一一二三東東西西
最後の親が流された直後のこの状況で和了れるワケがない。よって6切り。オリ。
和了りに向かって放銃、反動のオーラス超悪配牌から起死回生の国士無双、
とここまで考えて、和了りに向かう一切りとか2切りとか言ってるヤツは
いないだろうな。
- 478 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 19:49
- 無理しないと書いたのは、得点的なことです。
この手で、ドラ抱えてなんとかチートイテンパッた場合、ハネ満見えますが、
まだ、ラス前なのでそこまでのバクチに走る必要性は感じません。
よってここでは、リーチドラドラの5200で十分と考え、よりテンパイに近づきそうな
順子手を目指します。
しかし、仮に8ピンのドラがトイツったときには、鳴いてでも無理やり3色とかに向かうかも。
ヌルすぎるかな?
- 479 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 20:04
- >>478
5200で充分と言うのはオーラス満貫自摸で逆転するので賛成するが、
(8)が対子ったときに鳴いて三色とは?56切らにゃいけんのだぜ。
しかも3900。ヌルすぎ。
- 480 :469→472→476:2001/03/29(木) 20:20
- >>478
なるほど。ドラを引いた時の最終系に食い三色ドラドラ
を見てましたか。俺なんかドラ引いときの形はチートイ
かトイトイしか見えてなかったっす。
オーラスでマンガンツモ条件以下にしたいのは同じです。
ただ、そこの手作りを何処まで見るか、ですよね。
>>477
お・・おり?それ、めちゃくちゃよわくない??
- 481 :焼き鳥名無しさん:2001/03/29(木) 20:25
- >>480
弱いよ。だからこんな点数状況と中途半端な配牌なんじゃん。
すでに気持ちは次の半荘に向いてるよ。(半分嘘
- 482 :469→472→476→480:2001/03/29(木) 20:30
- >>479
なるほど。3900だと1100点足りませんな。
しかし、南三でツモ条件を見てるなら条件クリア
してるよ。ヌルくは無いと思うけどな。
- 483 :まんぼう:2001/03/29(木) 20:31
- この手でオリようと思ったらオリるのは簡単。
何も配牌からオリる必要なし。
- 484 :482:2001/03/29(木) 20:35
- >>481
う〜む。君、そんな「ねがちぶ」ではだめよ。
君の手が起死回生の一打になるかもしれないんだから。
- 485 :484:2001/03/29(木) 20:36
- >>483
同意。俺ってタイプおせぇ。(w
- 486 :焼き鳥名無しさん:2001/03/30(金) 01:01
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャラ ∧ ∧ < スグあきらめてんじゃねーよ
ジャラ (゚Д゚ )__\______________
/ 圖圖圖圖圖圖 /||
(;・∀・)∴・・・・・・∴ 圈∧ ∧||
/回∧_∧ ∴’ 圈 (゚ー゚* )
/_圀_( ´∀`)圀圀//(__)〜
|| ̄ ̄( つ ||/─────────────────
|| (_○___) ||< 七対は視野に入れときたいモナー。打2モナ
└─────────────────
- 487 :焼き鳥名無しさん:2001/04/01(日) 07:26
- >>486 おお!すげえ。
- 488 :J・A:2001/04/02(月) 17:08
- 「定本 何を切る?」より
一二三四五七七八122346 ドラ5
他の条件はなんもなし
ちなみに俺は2切る
- 489 :死神:2001/04/02(月) 18:10
- >>488
2。それ以外、何かあるのかわかりません。
- 490 :焼き鳥名無しさん:2001/04/02(月) 18:40
- >>488
何をツモったかで微妙に変わるが
条件がなければ6を切る。
- 491 :焼き鳥名無しさん:2001/04/02(月) 18:50
- >何をツモったかで微妙に変わるが
なぜ?
瞬間的なテンパイチャンスなら八。
打点では2よりも6(一通を優先すればこっちが広い)
2と比べてもロスのない(アガリを逃していない)最高形があるし。
一二三四五七八九22345
条件無し、をどう考えるかにもよるけど。
- 492 :490:2001/04/02(月) 18:58
- >>491
何をツモったかで〜というのは冗談です。
私は6切り、というかあがりやすさ・打点を考えるとこれ以外あるの?
テンパイまで早く辿り着くことにそれほど価値はないと見る。
- 493 :J・A:2001/04/02(月) 20:14
- ちなみに
安藤満・・・6
飯田正人・・・2
井出洋介・・・6
伊藤優考・・・6
忍田幸夫・・・2
金子正輝・・・2
久保谷寛・・・6
小島武夫・・・2
桜井章一・・・6
佐々木秀樹・・・6
布施清恵・・・6
片山まさゆき・・・2
かっぱのマスター・・・6
となってます。あ、つもったのは四です(w
- 494 :死神:2001/04/02(月) 20:24
- >>493
う〜む。小島武夫の2切りは遠くの三色を見ての切り出しっぽいなぁ。
- 495 :490:2001/04/02(月) 20:27
- >つもったのは四です
なおさら6です(笑
- 496 :490:2001/04/02(月) 20:30
- 6以外あるの?なんて言っちゃったけど>>493を
見ると答えはわかれてますね。失礼しました。
- 497 :焼き鳥名無しさん:2001/04/03(火) 19:34
- age
- 498 :長嶋監督:2001/04/03(火) 19:41
- 優勝age
- 499 :スリスリ妖精 ★:2001/04/03(火) 21:35
- age屋はジャイアンツファンか(笑)
- 500 :死神:2001/04/03(火) 23:23
- 6を切る人は、5(ドラ)を引いた時に
一手遅れることに気付いているのかしらん。
それに一通は不確定だと思う。
マンズの三六九の筋の二度受けが残るでしょ?三満引いたら
何もならないですしね。
しかし、安藤プロと伊藤プロが6切りか・・・・。
俺も6切りにしようかな。(w
- 501 :cis:2001/04/03(火) 23:31
- フリーだったら私は八を切ってしまう
三−六を初めに引いてしまったらカン5でリーチ
赤とか御祝儀とか無いルールなら2切りで
ドラツモならメンピンドラリーチ
ピンズで雀頭が出来たら一通をみる
7が入ったら三−六 5−8入り目のピンフをみる
- 502 :焼き鳥名無しさん:2001/04/04(水) 09:32
- age
- 503 :おーしあん:2001/04/04(水) 16:30
- えぇ僕だったら八ですね。6切りの一通は遅いし確定しないしで
除外です。2切りと八切りなら一通を除外してる時点で明らかに
八切りです。以上。
- 504 :焼き鳥名無しさん:2001/04/04(水) 17:46
- >>503
君、面白い切り順だね。
ドラのカン5索をどう考えてるの?
三六満ツモったら2索切ってリーチ?それとも闇テン?
聴牌取らずに受けるの?
君の意見を聞かせてくれないかね。
- 505 :≠503:2001/04/04(水) 17:58
- オレも八切り。
リャンター一つにドラ受けできるリャンカン一つの好形では?
> 三六満ツモったら2索切ってリーチ?それとも闇テン?
2s切ってリーチです(ノータイム)。
リーヅモオモウラマンセー。
- 506 :焼き鳥名無しさん:2001/04/04(水) 20:06
- >>505
ドラのカンチャン待ちでツモったあげくに
ウラまでのりますか?!
君は麻雀なめてるな。つうかその運をクレ。
- 507 :焼き鳥名無しさん:2001/04/04(水) 21:21
- 八切りは現実的だと思うよ。
しかし「条件なし」と言われたら、最高形を
見なきゃいけないような気になるんだな〜。
- 508 :ちっぱん:2001/04/04(水) 21:32
- >>507
運を欲しいのは同意だが。
ドラをツモる確率そのものは、カンチャンだろうがリャンメン
だろうが同じ。別にカンチャンだからなめてるってことはなか
ろう。ウラドラもね。
- 509 :cis:2001/04/04(水) 23:08
- カンチャンドラ待ちリーチもいいと思うよ
チートイドラ待ちなどのドラ単リーチよりツモ上がる可能性は高いしね
満ツモトップの時、役無しドラ待ちカンチャンリーチでリーツモ表裏で満貫
これかなり実戦的
- 510 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 02:52
- ツモ専のカンチャンリーチはきつい。
- 511 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 04:04
- はっきりいってオレにいわせれば
出あがりできないドラ待ちをリーチしない方がおかしい。
- 512 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 09:03
- >>511
それで、点棒が流れていくわけだ。(w
- 513 :なまえをいれてください:2001/04/05(木) 11:00
- 511に同意。
他の3人楽になっちまうぜよ
- 514 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 11:24
- スレを移せとのことなので
他スレからの無断問題転載。
こんな問題を考えました。
こういう局面って、よく迷いません?
南4局 0本場
東家22900
南家30500
西家28100
北家18500
西家
七七七667(1)(2)(3)北北RR ドラ(2)
3巡目 北家より一枚目の北がでる。
さて、どうしますか?
ルールは25000点の30000点返し。
一発、裏ドラあり、西入は、オーラス終了時トップが
30000点を超えていないときにあり。
ソース:「手順を教えてくれ!」
いろんな方から意見は、こちらをご参考に。
- 515 :死神:2001/04/05(木) 12:01
- >>514
この手ではなかないよ。しかも三順目でしょう?
っていうか、鳴いたらトップに届かないんじゃ・・・。
- 516 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 12:11
- >>515
片あがりにはなるけどテンパネの2600で
どこからでても逆転でしょ?
- 517 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 12:12
- バックなら出和了の場合、北から逝ってないと届かないからね。
割と競ってる状況だから、オタ風から仕掛けても持ち持ちじゃなければ
發もでてきそうということでポンもあるんじゃないの。
俺はしないけど。(笑)
- 518 :死神:2001/04/05(木) 12:53
- >>516
ドラを見落としてました。
・・・・・・鬱だ、氏脳・・・・。
でもこの手では、なかない。
それが俺のフォーム。
- 519 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 14:24
- >>514
俺なら北の一枚目は鳴かずに我慢かな
んー分からんけど(笑)
- 520 :おーしあん:2001/04/05(木) 14:40
- はっきり言って面子にかかってますが、基本的には鳴かないですね。
6ツモったら洒落にならんし、この時点ではRは場に出てないんですよねぇ。
なら出ないでしょう。まぁ北家が自風を切ってるから続けて白發中のどれかが
出そうな気はしますが。まぁ普通出ません。
一つ前の問題なんですが三六ツモなら
7巡目以内なら2切りで即リー、以降なら2切りのダマですね。
まぁ他の条件が何も無しの場合だけですけど。
- 521 :焼き鳥名無しさん:2001/04/05(木) 16:24
- 520さんの意見とほとんど同じ。
- 522 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 01:18
- 鳴いてテンパイ取りですね。
発しぼるのは南家だけでしょ。
親は協力してくれるだろうし、北家は降りるわけにいかないし。
- 523 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 01:26
- え?親が協力?三位になってしまいますね。
- 524 :cis:2001/04/06(金) 02:00
- 聴牌ノーテンで変わる点差ならノータイムで鳴く
オーラスでこの点差ならリャンメン鳴いて片上がりバックでも良し
- 525 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 02:29
- >>524
でもそれだと(トップとるには)ツモか直撃限定になってしまうぞ
- 526 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 02:33
- 意外とトイトイやチートイツになりそう。
テンパイへもそんなに遠くないし。
だから点数の心配なし。あがれば勝ち。よって見送り。
- 527 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 02:35
- >>525
問題よく見ろ
- 528 :525:2001/04/06(金) 03:44
- オレが返答したのはこの部分ね。
「リャンメン鳴いて片上がりバックでも良し」
- 529 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 09:49
- >525
ツモか直撃限定になってしまうときはさすがに鳴きません
言いかた悪かったね
たとえば1000点あがりトップのときはリャンメン2回チーして
片あがりバックも良しってこと
- 530 :cis:2001/04/06(金) 09:51
- ↑
名前入れ忘れた524ね
- 531 :J・A:2001/04/06(金) 11:42
- では再び「定本何を切る?」から
四五五五六七445678(6)(7) ドラ三
他の条件なっしんぐ。わたくしは五切ります。
- 532 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 11:56
- とりあえずドラの受け入れは残して4切りかな・・・
- 533 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 12:05
- よく見るんですが定本って何ですか。
- 534 :死神:2001/04/06(金) 12:29
- >>531
ん〜。何となく五。
ドラを引いた時のロスが少なくっていい感じ。
最終形に三色も見えるし。
- 535 :パーシヴァル:2001/04/06(金) 12:30
- 4切り
- 536 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 12:37
- この問題は正解なし駄と思うが・・。個人的には5を切る。678
の三色をみつつ、三や赤(5)をつもっても満貫コースということ
で。
- 537 :名無しさん:2001/04/06(金) 12:43
- 4です。
- 538 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 13:24
- この問題に関するどんな議論も不毛に終わりそう。
オレは8切りだが。
- 539 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 14:36
- 7枚しかなくて平和が絡まない678を見切るべき。
8霧。
- 540 :J・A:2001/04/06(金) 14:40
- ちなみに
安藤満・・・8
飯田正人・・・5
井出洋介・・・8
伊藤優考・・・五
忍田幸夫・・・8
金子正輝・・・4
久保谷寛・・・5
小島武夫・・・五
桜井章一・・・五
佐々木秀樹・・・五
布施清恵・・・5
片山まさゆき・・・五
かっぱのマスター・・・5
となっております
>>536>>538
おっしゃるとうり
- 541 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 15:09
- >>540
残念。会長は五切りだったか・・・
俺もまだまだだなー。
- 542 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 16:33
- なぜサボテン?
- 543 :J・A:2001/04/06(金) 17:53
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mj&key=985620699
これの消し忘れですじゃ
- 544 :cis:2001/04/06(金) 22:21
- むずいけど5かな、、
- 545 :ちっぱん:2001/04/06(金) 23:14
- あ、遅レスだが、
>南4局 0本場
>東家22900
>南家30500
>西家28100
>北家18500
>西家
>七七七667(1)(2)(3)北北RR ドラ(2)
>3巡目 北家より一枚目の北がでる。
>さて、どうしますか?
>>525
>(トップとるには)ツモか直撃限定になってしまうぞ
北鳴いてバックなら2600だから出上がりOKだよーん
- 546 :ちっぱん:2001/04/06(金) 23:15
- しかしそんな汚い手はつかわん!
なんちて・・・
- 547 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 23:31
- ちょんぼ
- 548 :焼き鳥名無しさん:2001/04/06(金) 23:40
- >>545
それについてはツッコミ済み、さらに釈明済みです。
- 549 :ちっぱん:2001/04/06(金) 23:52
- あ、ほんまや。読み違えたスイマソン
- 550 :ちっぱん:2001/04/07(土) 00:20
- 四五五五六七445678(6)(7) ドラ三
これをp評価してみよう・・・・・って、面倒くさすぎる!
直感だが、状況無しなら私は8切り。
ポイントは、目的の二分化にある。最高形のハネマンとかわし手
1300の天秤ね。平均化させるなら5切り。五切りはぬるいよ
うに思える。直感的にだけど。
- 551 :焼き鳥名無しさん:2001/04/07(土) 16:55
- >>550
僕は五で良いと思ったんだけど…。ぬるいっすか。
その根拠を是非。
- 552 :ちっぱん:2001/04/07(土) 17:05
- >>551
単純に、テンパイに取れる枚数で比較する
8切り・・・三五六八4(5)(8) 計22枚
五切り・・・三六(5)(8) 計15枚
期待値評価してみれば結果は変わるだろうけど、この差は
大きいと思う。
- 553 :焼き鳥名無しさん:2001/04/07(土) 17:59
- >>552
なるほど、納得。
しかし、あえて言うと五八に関しては、五は嫌ったところだし、
八は四五六七八という変化がありますし。あまり痛くないっす。
ただ4引きのリーチは、点数以上にかなり切れがいいかも。
ありがとうございました。
- 554 :おーしあん:2001/04/08(日) 12:39
- なんで5切りが多いのでしょうか。
5のメリットといったら八ツモの場合の不確定三色だけじゃないですか。
8切りなら五ツモ時と4ツモ時に三色(不確定)に取れるから一枚しか違わないし、
何より5切りの時点で最高形を捨ててますょ。ヒドいですね。
つか金子さんの4切りってなんなんでしょうかね(苦笑
テンパイ優先なら四切りですかね。でもドラの受け入れ拒否するのは
かなりヒドイですが。 つうわけで8切り。
- 555 :焼き鳥名無しさん:2001/04/08(日) 12:48
- >金子さんの4切りってなんなんでしょうかね(苦笑
単なる3面張確定でしょ。
別に苦笑するほど不思議でもないやね。
- 556 :焼き鳥名無しさん:2001/04/08(日) 13:17
- >>531
ノータイムで8切り。
こういう時は出来るだけ最高形に受けられるようにする。
ってちょっと思ったんだけど、この形でドラが3なら何を切る?
- 557 :焼き鳥名無しさん:2001/04/08(日) 14:31
- 3面張確定もさほど悪くないと思うな
- 558 :名無し名人:2001/04/08(日) 15:29
- 東1局東家6順目 ドラ6
一二三七八(6)(7)(9)11178 ツモ九
むこうぶちの勝田のダンナはここから(6)を切って
男の麻雀をみせつけようとして傀に喰われてしまいました。
ちなみにオイラだったら1切り。
- 559 :cis:2001/04/08(日) 16:11
- >558
私も(6)切ってしまいそう
傀に喰われるのか・・・
- 560 :焼き鳥名無しさん:2001/04/08(日) 16:22
- >>558
オレも(6)切るけど。
これって正着打では?
- 561 :ゲゲゾゾ:2001/04/08(日) 16:29
- ダメージ少ない1かなあ。純ちゃん三色の可能性を捨てずに頭固定。
- 562 :焼き鳥名無しさん:2001/04/08(日) 16:38
- 1切りは誤りであることが判明しました!
- 563 :ゲゲゾゾ:2001/04/08(日) 16:48
- >562
そのレス期待してた(笑)。
- 564 :焼き鳥名無しさん:2001/04/09(月) 12:21
- 南三局 親 トップ目北家17000差 7巡目
(5)(5)(6)(7)3788五五五六七 ツモ八 ドラ3
- 565 :焼き鳥名無しさん:2001/04/09(月) 12:21
- 言い忘れた赤(5)2枚中1枚使用
- 566 :おーしあん:2001/04/09(月) 16:18
- >555、557
3面張確定って、なら四切ればいいじゃん。
わざわざ三六の受けを残す意味も無いし、
なにより五八4の受けを嫌ってまで3面張にして悪くないなだって?
しかも上の三つはどれツモっても三色テンパイです。
それでも4は悪手ではないっていうの?
>564
3を残すとなると必然的に(5)か7切りか・・・・。
どちらにしても三色はもう無いからイーペー見て7切りかな。
何ツモってもダマですね。7700あがって次にかける。
1ツモったらツモ切るかも・・・・。
といいながら自分だったら3切りです。
何よりダマ満が欲しい。上がり易さより点数優先。
8切りはどうでしょうかね。
かなり受けが狭くなってしまいますね。3引くなんて出来そうもないし。
引いたとしても片上がりですからね。タンイーペードラ1捨ててまで
狙う事ないですね。
結論 3切り。
- 567 :まんぼう:2001/04/09(月) 16:35
- 3切りも7切りも手広さに大差はない。
(3切り11種37枚 7切り11種38枚)
不確定の三色よりもドラを優先、7切り。
6ソウ引かない限り六七八の三色は成就しないでしょう。
8切りは悪手。
- 568 :まんぼう:2001/04/09(月) 16:41
- 3切りは11種37枚のイーシャンテンだけど、
そのうち三色をテンパイするのは3種10枚しかない。
しかも、仮に三色テンパったところで
三色であがれる可能性は5割ないよ。
- 569 :焼き鳥名無しさん:2001/04/09(月) 16:52
- >それでも4は悪手ではないっていうの?
別に。場況のない何切るに悪手ってほどの悪手はないよ。
メンツの中抜きでもしない限り。
確かに緩手かもしれないけどね。
金子らしいといえば金子らしい。
- 570 :おーしあん:2001/04/09(月) 17:40
- >567
7切った場合1,2ツモってきた時どうするんでしょうか。
参考にしたいので教えてください。
>569
悪手ってのは言い過ぎました。すいません。
金子らしいですまされるのは少し心外ですが承知しました。
- 571 :cis:2001/04/09(月) 21:57
- >564
断然7切り
3と五のくっつき聴牌で3切りと聴牌チャンスもほとんど互角
- 572 :おーしあん:2001/04/09(月) 22:23
- 付け足しですが3切りの最大の目的はダマ満です。
7切りではリーチしない限り直撃しても逆転できません。
南三局なんだから12000狙いにいくべきという意見です。
聴牌チャンスが同じなら尚更です。
- 573 :ちっぱん:2001/04/09(月) 22:46
- ダマ満?ハイテイ条件だと思うが・・・・
難しいけど、八と6を引かない限りうまみがないことを考えれば、
むしろドラを引く可能性の方が高いような気がする。
よって、7切り
- 574 :名無し名人:2001/04/09(月) 22:53
- ダマで満貫狙いもいいが、ここは気合で4000オールを
狙いたいとこでもある。
テンパイ即リー、根性でツモ。ドラを絡めて親満ツモりたい
今日この頃です。
てことで三色より目先のドラ残しで7切り。
でもこういう手で不調の時って1とか(3)とか引いてくるんだよなあ・・・
- 575 :焼き鳥名無しさん:2001/04/09(月) 22:54
- 親でドラが二枚あるのに三色狙いは緩い。
- 576 :ちっぱん:2001/04/09(月) 22:57
- ああ、赤があるのか、すまん。
それなら、むしろ余計にサンショクはいらないような気がする。
デバサイの満貫直より4000オールのほうが現実的。
- 577 :焼き鳥名無しさん:2001/04/09(月) 23:21
- ドラ周囲待ちでリーチしたくないから多分3切る。でも8切りも
そんなに悪くないと思うが。9ひいて3タンキかりてん。四、六、
七、九ひいて多面ちゃんリーチとか結構すきなパターン。ただ(4)、
とか(6)とかのことかんがえるとやっぱ3かな。7切りは個人的
には一番好かん。
- 578 :おーしあん:2001/04/10(火) 16:03
- つか4000オールじゃ届かないって分かってますよねぇ・・・。
ここで逆転するのとしないのでは結構大きいと思うんですが
そんなことないんですかねぇ・・・・・。
(5)(8)ツモの時のシャボとか
1ツモ時など考えるとやはり3切りです。
- 579 :まんぼう:2001/04/10(火) 16:31
- 3切りで、11種37枚のイーシャンテンだけど、
そのうち三色をテンパイするのは3種10枚しかないんだから、
この手で三色はあてになりません。
三色であがれる確率は15%くらい?
リーチドラ1に終わる可能性もある。
7切ってトップからデバサイで三色あがるの確率って1割ない。
テンパイすることを前提にした話だから、実際には5%もあるかな…
タンヅモドラ2で3900オール、このあがりに文句なし。
1、2を引いた場合でも即リーチでいい。
1ツモの場合は厳しいかもしれないけど、
親が続けばトップはまだまだ狙えます。
- 580 :ちっぱん:2001/04/10(火) 20:18
- たとえ運良くデバサイで逆転したとして、
南3(1本場),オ−ラスはみんな点棒をあわせに来るから、
どっちみち残り2局をオリ打って逃げ切れるとは限らない。
もちろん、逆転するにこしたことはないが、この局での高め
デバサイより、4000オールで差をつめることを指向した
方が有利だと思う。
- 581 :cis:2001/04/10(火) 22:42
- 7切りで
12(4)(6)ツモならリーチ
3458(3)(5)(7)(8)ツモならダマでいくのがいいんじゃないかな
- 582 :577:2001/04/10(火) 23:48
- 1ツモでリーチは他家への威嚇の意味あいが強い。それなら4、5ツモも
リーチしないと一貫性がないのでは。ヤミでも出にくいところでしょう。
僕なら7切り後の1ツモはつもぎる。せっかく9ツモを拒否したんだから。
- 583 :cis:2001/04/10(火) 23:55
- >577
1ツモは聴牌親流れならツモ切ってもいいね
4ツモでリーチかけてもいいけどドラまたぎの2−5待ちでリーチかけると
かなり出にくそう
ダマで出あがり期待7700 ツモって4000オールでいいんでない?
リーチかけてもいいけど
1、2ツモのときリーチかけてるのは出あがりがきかないからだよ
(2ツモのときは片あがり出あがり可)
- 584 :焼き鳥名無しさん:2001/04/10(火) 23:56
- >>582
一貫性はあるが、その打ち方だとフリテンが多そうだ。
- 585 :焼き鳥名無しさん:2001/04/11(水) 02:05
- 7切りで
>>581
と一緒
- 586 :焼き鳥名無しさん:2001/04/11(水) 08:05
- 7切りはタンヤオ狙いと言うよりドラ単騎が嫌なだけで1ツモ即リーでも矛盾しない。
- 587 :焼き鳥名無しさん:2001/04/11(水) 17:33
-
おれも脊髄反射なら7、でも何切ってもそんな困らない形じゃないかな
新しい問題きぼん、自分で新しいの考えなくてスマソ
- 588 :cis:2001/04/12(木) 00:40
- >585
一緒といわれるとなんかはずかしい ぽっ
- 589 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 00:53
- 東1局 原点 西家7順目
245三四五六(2)(3)(3)(4)(5)(7) ツモ四 ドラ2
- 590 :cis:2001/04/12(木) 01:00
- >589
(7)切りだー
- 591 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 01:07
- >>589
(7)以外に何を切れと?
- 592 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 01:14
- (7)切りの諸君は最終形が見えているのか?
- 593 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 01:36
- >592
456、234、345のタンピン三色で駄目なの?
- 594 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 01:57
- (7)以外ないような…
- 595 :土田浩翔:2001/04/12(木) 02:05
- (3)切りだな。
- 596 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 02:10
- (7)しかないでしょう。これだけ広い手で最終形もクソもない気がする。
東1なら尚更。
(7)を残すメリットは(6)(7)引きくらいでしょ?
それなら2を残すのでも一緒じゃん。ならドラを残す。
- 597 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 02:34
- (7)切りは(6)ツモにも受けられるだろ
- 598 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 05:27
- >>597
じゃあ何を切るのか教えてくれ。
ドラ切りか?
- 599 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 07:00
- (7)だな。(6)ツモは打(2)でタンピン確定になるのでロスではない。というか三色も見えるし絶好のツモ。
- 600 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 09:30
- 南1 南家 5巡目 トップ目東家22000差の2位
35678(3)(4)(5)(6)(8)467 ツモ3 ドラ(7)
- 601 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 10:04
- ん?
最初のはマンズか?
ツモったのは3ゾー?三マン?
- 602 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 10:09
- 三五六七八(3)(4)(5)(6)(8)467 ツモ3 ドラ(7)
かな。難しいな。
345の三色は見切って三萬かなあ。
もしくはドラを引くとフリテンになるが
打(8)。
いずれにしてもノベタン覚悟のカンチャン落とし。
- 603 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 11:32
- 三切り
- 604 :cis:2001/04/12(木) 11:45
- 三切り
- 605 :まんぼう:2001/04/12(木) 12:44
- 何を切ってもロスがある。
カン四万とカン七筒、引いてうれしいのはカン七筒。
というわけで三万切り。
あとはツモ次第。
- 606 :焼き鳥名無しさん:2001/04/12(木) 13:05
- 三切り
- 607 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 04:07
- オーラス 東家 トップと30000差のラス
45566二四五六七(5)(5)(6) ツモ5 ドラ5 赤(5)2枚入りで1枚赤
- 608 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 07:33
- >>607
6切り。三自摸なら黒(5)切りリーチ。自摸って裏ドラを見ずにラストコール。
かっちょえ〜。
しかしこの点数状況では、一巡の差でトップに軽く和了られて臍(ほぞ)を噛むと
いうのがありがちではある。
- 609 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 08:24
- 6切り。
三、5ツモは即リーチ。
(4)、(5)、(7)ツモはダマ。マンズがリャンメンになったらリーチ。
かなあ・・・
- 610 :564、600、607の焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 10:11
- (5)(5)(7)の方が問題としてはおもろかったな・・・
前回はマンズとソーズの区別つかないし・・・
撃つ出し脳
その前はまぁまぁよい問題でしたが。
- 611 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 13:52
- >>607
二切りです。
理由は二を切らないと形が悪くなるから。三色があるから。
- 612 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 14:05
- 南3局 西家 ドラ2 トップの北家と13000差
24567二三四五(2)(3)(4)(5) ツモ6
赤はなし(入ってない)
- 613 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 14:19
- 7ですね。
- 614 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 14:33
- 7だねえ。
- 615 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 14:44
- 問題悪くない?これドラが2だったら7以外切るものない。
- 616 :まんぼう:2001/04/13(金) 14:54
- >>607
ドラ周辺をいつまでもブクブクさせていてはダメ。
6切り。
これがラスではなくあがりトップなら4切り。
>>612
タンヤオ三色ドラ1を決めたい。
6は雀頭候補、7切り。
ピンソーで三面子を作る。
- 617 :suzume3:2001/04/13(金) 15:08
- 五ORD
以下は打五の場合
1、ドラ引き即リー
2、3引きも即リー
3、D引きダマ
4、A引き。これは難しいが打2でリーチ
5、5OR8引き。一番難しい
打2リーチかA切りダマ
1は最終形で問題ない
2〜4は5200あがればオーラスマンガントップ
3900ならマンツモトップ
問題は5でドラ単をあがれたらいいんだが
ドラを切る場合デバサイもしくは
ツモの方向に行くことも考える
残り枚数による
三色になりにくい形なので
リャンシャン戻しはどうだろうか?
- 618 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 15:35
- >>617
出題者が機種異存文字に気を使ってピンズを()表記にしてるのに
丸数字を使うな。スカタン。
- 619 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 16:10
- 6ツモ切りかな
- 620 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 16:38
- >>619
その理由とは?
- 621 :619:2001/04/13(金) 18:53
- 三色確定かな
- 622 :焼き鳥名無しさん:2001/04/13(金) 19:02
- ()をわざわざ丸にするパターンは珍しい。
- 623 : :2001/04/13(金) 22:24
- ちっぱんさんは>>612では
何を切るのでしょうか?
- 624 :ちっぱん:2001/04/13(金) 22:36
- 五か(5)。
どっちにするかは場況で判断。
シャンテン下げたくないから、ソウズは切れん。
- 625 :焼き鳥名無しさん:2001/04/14(土) 21:43
- age
- 626 :焼き鳥名無しさん:2001/04/15(日) 17:10
- age
- 627 :焼き鳥名無しさん:2001/04/15(日) 22:59
- age
- 628 :焼き鳥名無しさん:2001/04/16(月) 01:11
- ところで今月の「ビクトリー麻雀」下欄の「何切る」、
エライこと簡単じゃなかった? 俺はじめて全問正解した気がする・・・。
袴田プロだっけ出題者。降級したよね。それで麻雀に自信がなくなったんじゃないか、
とか思って、なんか気の毒だったんだけど。
皆さんはどうでした?
- 629 :焼き鳥名無しさん:2001/04/18(水) 23:10
- age
- 630 :本日の実戦譜より:2001/04/19(木) 00:00
-
南2局 東家 37000点のトップ目 2着目と6100差
一一一二三五(3)(5)(5)4688 ツモ四 ドラ(8)
赤各3枚入りの一般的なピンフリー雀荘にて
- 631 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 00:30
- >>630
ちょい迷って8
- 632 :本日の実戦譜より :2001/04/19(木) 00:33
- >>630
えーすんません 3巡目でした。
- 633 :cis:2001/04/19(木) 00:35
- 二切り!
- 634 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 00:37
- 一のトイツ落とし、場合によってはアンコで
- 635 :cis:2001/04/19(木) 00:50
- >>634
まじっすか?!
この手はリーヅモ裏(もしくは赤)の1300―2600の1枚っぽくない?
- 636 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 00:54
- >635
まじっす!
もう一人の俺が、そういってきかないもんで
- 637 :まんぼう:2001/04/19(木) 01:01
- 簡単そうで難しいさばき。
普通こういう選択では河にある牌がものをいうのですが、
3巡目じゃ手がかりなしか・・
二切りが無難。
ソーズが素直にのびればいいんだけどね。
よさそうでイマイチな手ですなこりゃ。
- 638 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:05
- >>635 親ですってば。
>>634さんは それを見越して打一萬なのでしょう。
理屈は分からなくもないです。
ゲームまわしってことで。
でもワタシは打8索。
- 639 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:07
- >>630の手は
3色見る奴いないの?
見るとしたら何が最善かな?
- 640 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:11
- >638
8切ってどうなったの?ちなみにおれも8きるけど。
- 641 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:12
- >>639
それなら頭を一にして、8のトイツ落としかな?自信なし
- 642 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:17
- >>635 cisburger ?
- 643 :638:2001/04/19(木) 02:28
- >>640
ワタシ出題者ぢゃないッス(汗)
>>639
三色同順を窺うとしても打8索で良いのでは?
234〜456まで狙えないこともないので。
でもトップ目なので3色は本線ではないと見た。
- 644 :本日の実戦譜より:2001/04/19(木) 02:29
- >>630はこの様に打った。
一一一二三五(3)(5)(5)4688 ツモ四 打二
↓
一一一三四五(3)(5)(5)4688 ツモ(4) 打5
↓2巡後
一一一三四五(3)(4)(5)4688 ツモ8 打4リーチ
↓1発目
一一一三四五(3)(4)(5)6888 ツモ六 ガーン
9巡後7を3着目の北家から和了。裏が1つ乗って3900。
結果論は嫌いだが、失敗は失敗w
- 645 :失敗じゃないよ:2001/04/19(木) 02:39
- 切りハイの選択としては二、五、(3)、(5)、4、8。
このうち1発つもになったのは(5)もしくは4切り。しかし
いずれも赤の受け入れを残さない選択で不適。
- 646 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 02:46
- 一発ツモるには4⇒6切らなくてはならないからな
- 647 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 11:17
- 東1局 東家 配給原点
一九(1)(9)19東南西北白発中 ツモ一 ドラ東
- 648 :>647:2001/04/19(木) 11:42
- 九種九牌で流す。
「せめてドラが重なればなー」と捨て台詞。
- 649 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 11:48
- 十三不塔
- 650 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 11:58
- 東1局 東家 配給原点
789東白白白発発発中中中 ツモ東 ドラ東
- 651 :>650:2001/04/19(木) 12:43
- 打東でダブリー。他家の合わせ打ちに
「い゛っぱーつ!!出ると思ったよ、現物だもんなぁ」と鼻高々。
- 652 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 14:08
- フリテンチョンボワラタ
- 653 :焼き鳥名無しさん:2001/04/19(木) 14:16
- >>651
1順目かよオイ
- 654 :まんぼう:2001/04/19(木) 20:22
- 近代麻雀増刊号のどい〜んの何を切る?にはワラタ。
もっと真面目に問題作れっつーの
- 655 :ちいといつ:2001/04/20(金) 11:40
- >>654
昔、日高トモキチさんの漫画で、
土井泰昭こと「どい〜ん」っていうのがあってワラタ
- 656 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 00:58
- 友達にこんな問題を出されたのですが、いかかでしょう。
> ドラは(7)
> 満貫以上ならトップ
> あなたは西家で、東家(親)が6切りでリーチをかけてきました。
> 次の南家は手中から2を即切り。んで、あなたの番です。
>
> 東家の捨て牌 白 (9) 1 (8) 9 七 6リーチ
> 南家の捨て牌 北 西 一 三 9 4 2手出し
> 西家の捨て牌 東 白 (9) 六 (6)發 ?
> 北家の捨て牌 一 九 5 二 3 9
>
> 西家の手牌
> 246二三四(2)(3)(4)(7)(7)北北 ツモ(7)
- 657 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 01:11
- >>650
何切るも何もそれ天和・大三元じゃないの?
- 658 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 01:41
- >>657
今ごろかよっ!!
- 659 :最強☆:2001/04/21(土) 04:32
- >>656
普通は6切りで三色ドラ3テンパイにとるけど
わざわざこんな問題出すって事は
南家が3をアンコっているんだろうな
まぁ配牌にあった牌が何で あとから自模ってきた牌が何かで
何待ちにするか、変わってくるからなんともいえんが
普通なら6切りダマで
2,4とあるところに6を自模ってきていたんなら
2を切ってかん5万待ちリーチも面白い
まあその時の感覚によるな。
- 660 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 05:06
- >>656
とりあえず自分の読みに絶対の自信がないから
普通に6切りダマに受けるよ。
- 661 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 08:39
- >>656
だれか2切りする人いない?
ダマかリーチかは別にして。
- 662 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 10:30
- >>656,661
東家の捨て牌1,6両方の裏スジである2を南家が
即座に切ってるので、南家は3、4の両面待ちが無いことが
わかってたってこと。つまり、南家は3をアンコで持ってて、
北が一個捨ててるからそこにカベがあると知って2が切れた。
(同様の理由で、4を持ってるということも有るかもしれないが、
4を南家が捨ててるので考えにくい。また、3を持ってて2,4
を捨ててるということは、南家は三暗刻かトイトイ狙いか。)
ということで、3は待ってても出ないから、と考えて2切りを
することは十分あると思う。リーチは状況によりけり。
でも、実際だったら6切りにするだろうなぁ。
- 663 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 10:44
- >>656
言いたいことは判るがいまいち君だな
- 664 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 12:05
- ?
- 665 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 12:07
- ところでみなさんは誰の作る何切るが良問が
多いと思いますか?
個人的には原プロの問題が好きなのですが、良い問題かは
自分はわかるレベルではないので
良問の多いプロの何切るが載っている本など
教えて下さい。
- 666 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 13:08
- >>662
実戦的かなあ?皆さんだったらどうします?
- 667 :焼き鳥名無しさん :2001/04/21(土) 14:35
- >>663
言いたいことは判るがダメダメ君だな
- 668 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 21:51
- >>656
北をきるんじゃないの?662の理論で、3アンコって言ってるけど、
他にも別な壁ができてることもあるし。他にも北切りって人いません?
- 669 :焼き鳥名無しさん:2001/04/21(土) 21:53
- 結果の分かっている何切るクイズほど意味がなくつまらないものはないね。
- 670 :cis:2001/04/21(土) 21:58
- >>642
そうだけどあなた誰?
- 671 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 13:39
- 東1局 東家 配給原点
(1)(1)(2)(2)(3)(3)(4)(4)(5)(5)(6)(6)(7) ツモ(1) ドラ(9)
- 672 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 13:40
- 東1局 東家 配給原点
123456789東東北北 ツモ東 ドラ東
- 673 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 13:41
- 東1局 東家 配給原点
1112345678999 ツモ5 ドラ東
- 674 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 13:42
- 東1局 東家 配給原点
11155577999中中 ツモ中 ドラ東
- 675 :名無し@東風:2001/04/23(月) 14:13
- >>674
ん、ツモじゃないの?
- 676 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 14:22
- >>675
>>671-674は全部あがってるよ。
⊂ia⊃
- 677 :名無しさん:2001/04/23(月) 16:19
- ∧_∧
( ・∀・)
( )
| | |
(__)_)
- 678 :焼き鳥名無しさん:2001/04/23(月) 19:20
- カロセンage
- 679 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 00:59
- >>672は東北新幹線とかいうローカル役満だな。
- 680 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 14:04
- そして>>674は紅孔雀
- 681 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 16:56
- ⊂ia⊃
- 682 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 17:11
- >>672は一通+東+北でとつげき東北
- 683 :焼き鳥名無しさん。:2001/04/24(火) 21:05
- 南四局一本場 親 ドラ一万 トップ目との差1600点
配牌:二三四五九九47(1)(1)(2)(3)白 ツモ發
東風第二超ランの実戦牌譜です
- 684 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 21:57
- >683
打(1)
役牌の重なりに期待
- 685 :焼き鳥名無しさん:2001/04/24(火) 23:14
- 22224444666発發發
- 686 :まんぼう:2001/04/24(火) 23:30
- 一目見て、変換ミスの発を切りたくなるが、
これは出題者のワナ。
下家が 一九(1)(9)(9)19東南西北白中
対面が 5556999南南南白白白
上家が 一二三13(1)(1)(2)(2)(3)(3)
という手でテンパっている。 注:ドラは(2)
手の内全てがアタリ牌のここは、2も4も暗カンして四暗刻単騎。
できればリンシャンカイホーをつけたい。
あほくさ。
- 687 :まんぼう:2001/04/24(火) 23:31
- あ〜下家に雀頭つけるの忘れた。
鬱だ死のう。
- 688 :焼き鳥名無しさん:2001/04/25(水) 07:40
- で、二回の開槓で手の内が
6667發發發發
あほくさ。
つーか上家だろ雀頭がないのは。
- 689 :焼き鳥名無しさん:2001/04/25(水) 16:38
-
たまにはまじめに問題きぼん(^^;、ねたばっかしやね、ここんとこ
- 690 :八崎真悟:2001/04/27(金) 11:34
-
ageとくついでにおれからも一問
いま暇なんで第1で最強と言われてる某氏と打った時の牌譜再生してたんだけど
ここの局面おれと切り順違うなと思ったの何ヶ所かあったんで
何切るにしてみよっかな
二四四六七七(3)(7)(8)1135 ツモ7
11順目、上家がミエミエの萬子染め
下家のおれ、対面の親ともに未だに
字牌と端牌の処理で聴牌はしてなさげ
場で一番安いのは索子
みんななら何切る?
ちなみにおれなら(3)、もしくはリーチが掛かってないうちに
5とか(7)とか切って安牌貯め込むかな
某氏は鳥を一枚外して広く構えてた
- 691 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 11:51
- 七切り
- 692 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 11:51
- (3)同意です、>1ソウ切りは三をつもった時
ちょっといやですね。>東風さん
- 693 :まんぼう:2001/04/27(金) 12:57
- 11巡目でこの形はちょっとあがりは厳しいね。
テンパイすら怪しい。
チートイツでまわれるように、やっぱ(3)切り。
- 694 :691:2001/04/27(金) 13:00
- う、11巡目だったのか。
なら(3)切り。序盤だと思ってた。
- 695 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 16:02
- 他はともかく上家はマンズ染めでテンパッテルらしいしな
- 696 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 16:13
- 1ソウ切りは手広くないよ。タンヤオ確定形でもないし。
- 697 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 16:17
- (3)
形テンねらい
- 698 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 16:22
- しかし11巡目でこの手牌ってのも苦しいな
- 699 :まんぼう:2001/04/27(金) 16:37
- ソウズの形が東ヨーロッパ形の悪形なのがネック。
- 700 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 16:40
- 土田晒しあげ
- 701 :八崎真悟:2001/04/27(金) 18:42
-
いまいち悪問だったかな、う〜ん、良問きぼん
- 702 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 19:06
- 三四(1)(2)(2)(3)(4)(5)(5)(6)(6)34 ツモ4 ドラニ
場況無し。
- 703 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 19:22
- (1)切り
タンピンイーペーもしくは三色を狙う
- 704 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 19:25
- 二四(3)(4)(4)223445中中ツモ4
東3局東家7巡目+4900
抜粋です。
- 705 :704:2001/04/27(金) 21:51
- どら(4)ね
- 706 :八崎真悟:2001/04/27(金) 22:16
-
ここ2ヶ月Rate2000切ってたけどあと2回勝てば2000原点まで戻せる、あー、きつかった
いま第2超上で打ってる
>>702
4ツモ切る
理由は安い手で上がるともったいないから
こーゆーなに切っても大差ない局面に実際当たると面倒くさくてツモ切ること多いから
>>704
索子スリムにするため2一枚外すっぽい、もしくは(3)
中は雀頭かリーチを受けたときのため切らない
- 707 :704回答:2001/04/27(金) 22:23
- 近代麻雀の上級の問題でした。
答え打二万
三色はほとんど考える必要なし、本戦はチートイツと
中を鳴いての5千8百狙いかな。つも五万でタンヤオに
移行するかもしれないので、打二万から。
だそうです。
回答有難うございました。
- 708 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 22:29
- >>704
オレ(3)切りだけど、(3)切りはダメなん?
- 709 :704:2001/04/27(金) 22:33
- そこに書いてある理由以外は解りません。
答案棒読みだし。(^^)
- 710 :ちっぱん:2001/04/27(金) 22:42
- >>702
(1)切り
とりあえずタンヤオ。迷ったら、ツモ牌の筋を切れば
おおむねロスは無い。
>>704
5切り
中を生かすチートイ、トイトイ形を見て。
(4)ドラなら(3)切りでもいいね、っていうか、その方がよさげ。
- 711 :八崎真悟 ( 『八崎』からフルネームになったよん(^^:2001/04/27(金) 22:46
- >>708
どーなんだろー(^^、でもチートイから見たら二も(3)も間違っちゃいないんじゃない?
おれ(3)じゃなくて(4)の打ち間違いだった、順子で面子構成考えてた
うーん、三色は考えないのか、おれ打ち方古いのね(^^;
- 712 :八崎真悟:2001/04/27(金) 22:50
-
> 打ち間違い
ってキーボードって意味ね、たびたび出てきてごめん(^^;
- 713 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 22:53
- >八崎真悟さん
板杯参加してね、観戦させていただきたいです
- 714 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 22:55
- 中張牌のトイトイは苦労のわりにまず上がれないので二切り安定だな。
チートイも見つつ中のみ
- 715 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 22:59
- >>704
5切り、でも(3)は結局切るっぽいな
- 716 :焼き鳥名無しさん:2001/04/27(金) 23:05
- >>704
4は三枚もいらないでしょ。
- 717 :さだあきら:2001/04/27(金) 23:26
- ww
東京・高田馬場にあるフリー雀荘「たぬ」GW中に、
たぬ御殿初のオフ会をやります。皆様ぜひおいでください。
日時:2001年5月3日(木) 17:00〜夜中
場所:高田馬場「朋友(ぽんゆう)」
http://www80.tcup.com/8026/tanugoten.html
- 718 :まんぼう:2001/04/27(金) 23:58
- >>702
(2)切りでイーシャンテンにとる。
>>704
二万切り。4を残すと1受けが残ります。
- 719 :焼き鳥名無しさん:2001/04/28(土) 14:30
- >>704
なんで7巡目なのに筒子の形が決まってないんだ。理解に苦しむ。
(3)(4)または、(4)(4)にすべし。
- 720 :焼き鳥名無しさん:2001/04/29(日) 22:36
- 激しく同意
- 721 :焼き鳥名無しさん:2001/04/30(月) 04:04
- 伝説age
- 722 :「何を切る!?」作成委員会:2001/05/01(火) 04:45
- 東2局 南家 3巡目 △6200
566688四五五(2)(3)(4)(5) ツモ7 ドラ(4)
- 723 :焼き鳥名無しさん:2001/05/01(火) 05:22
- (2)or(5)
- 724 :焼き鳥名無しさん:2001/05/01(火) 05:48
- >>722
8
- 725 :焼き鳥名無しさん :2001/05/01(火) 09:55
- 五ちゃう?
- 726 :焼き鳥名無しさん:2001/05/01(火) 13:08
- 8でよい
- 727 :八崎真悟:2001/05/01(火) 14:28
- >>722
平和確定で遠くに三色もケアする8かな、裏目はイーペーが入り目になった時だけだし
河しだいでは雀頭固定の四
- 728 :焼き鳥名無しさん:2001/05/01(火) 23:12
- >>727 河次第とは、どのような状況の時ですか?
- 729 :cis:2001/05/01(火) 23:20
- 8がいいんじゃない?
ソウズで2面子の形になったら5切りで
逆に雀頭が出来たら五切り
- 730 :名無しさん:2001/05/02(水) 05:19
- 五112345789(7)(8)(8) ドラ四 ツモ八
東2局 北家 5巡目 −2800点
- 731 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 06:09
- >>730
五
- 732 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 06:12
- ハ?
- 733 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 06:17
- ハ?五だな
- 734 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 07:03
- 四がドラだゾヴォケが
- 735 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 07:04
- 1を打て
- 736 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 07:34
- ゾヴォケ
- 737 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 11:47
- >>722
俺は、牌姿より点棒が気になる。
ー6200ってことは、東一に1200、2300ひかれたのか
それとも、親の連荘でつみ棒があったのか
鳴いて2000点で親を持ってくるてもあるな、東場で沈んでるときは、
大きい手を作るよりもできるだけ原点に戻そうよ
- 738 :八崎真悟:2001/05/02(水) 17:28
- >>728
残り枚数とか、他家の手の進み具合とかって意味で(^^
>>730
脊髄反射なら打1かな、赤入りなら八ツモ切りだけど
- 739 :まんぼう:2001/05/02(水) 17:49
- >>730
三色は七万も九万も九筒も必要、期待薄。
味もそっけもない八万ツモ切り。
- 740 :cis:2001/05/02(水) 21:08
- 八切り!
- 741 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 21:53
- 八ツモ切り。
三色はいらない。
- 742 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 22:50
- 板長杯予選より
南3局東家6巡目 21900点持ち3着
一二三六七八(2)(3)1256白 ツモ九 ドラ白
- 743 :cis:2001/05/02(水) 23:01
- 白切り
- 744 :焼き鳥名無しさん:2001/05/02(水) 23:15
- 2切り
- 745 :J.D.:2001/05/02(水) 23:25
- 状況を考えると(連荘優先)一通、三色を見て5が最善?
三者の様相によっては白切りでも良さそう。
あ、でも手広い形の六も捨てがたいなあ
降参です。
- 746 :焼き鳥名無しさん:2001/05/03(木) 01:10
- 打6
ペン3と心中したる
- 747 :「何を切る!?」作成委員会:2001/05/03(木) 02:45
- 南1局 北家 4巡目 +3200
三四五六(3)(3)(4)(4)(5)2246 ツモ (3) ドラ二
- 748 :J.D.:2001/05/03(木) 03:00
- 反射的に(4)を切ります。ツモ切りもありだけど
中張牌の暗刻は大切にしておきたいので。
シャンテン戻しの6切りは戸惑いの一打、やや温い気がします。
- 749 :焼き鳥名無しさん:2001/05/03(木) 03:14
- (4)切りが十分形だね。
456の三色も狙える。
(6)を引けないとちょっと重たいのがネックかな。
打6は今っぽい手筋だけど、
さすがに5引きが痛すぎる。
点数的にちょい浮きなので、2を一枚外して
リャンカンに構える手もあるかも。
最終形はノベタンも辞さず(゚Д゚)
- 750 :nanasy:2001/05/03(木) 04:05
- >>747
三。萬子の伸びがイタイが
ここは今見えている手役を追う
・・・けど俺も(4)切ってまうな
- 751 :焼き鳥名無しさん:2001/05/03(木) 09:15
- 6切るぐらいならツモ切りでしょ。
- 752 :まんぼう:2001/05/03(木) 10:46
- マンズののびを考えて(3)切り。
裏目の(6)を引いてもタンピン三色のイーシャンテンになる
マンズがのびたとき、(4)切りよりも形が安定している。
(2)ー(5)先入りの時はテンパイにとり、2か3か7のツモを待つ。
5がズッポリ入ったときも、期待値的にはそれほど大差はありません。
(たしかこのとき形はわずかに三色の方が期待値が高かったと思う)
- 753 :焼き鳥名無しさん:2001/05/03(木) 11:06
- >>742
一二三六七八(2)(3)1256白 ツモ九
これという正解のない難しい手だと思う。
観戦している方も何を切るんだろ?と思ってました。
実戦では九万切りに出ています。
その後、ツモ2、ツモ(4)ときてリーチ。
リーチ一発ピンフドラ2(裏ドラ2)の親満になり、
このハンチャン逆転トップでした。
- 754 :誘導:2001/05/04(金) 02:41
- カン七待ちでリーチの後に持ってきた4枚目の一をカンできない牌姿は?
from i
- 755 :ちっぱん:2001/05/04(金) 02:57
- 一一一二三四四四六八九九九
こんな類の奴はいくらでも考えられるが、
一一一二二三四五六八九九九
これはどうかな。役が消えてもチョンボにならない
希な形だと思うが。それとも、なるのかいな?
- 756 :誘導:2001/05/04(金) 03:05
- >755
後者のつもりだった!
スレちがい?
- 757 :焼き鳥名無しさん:2001/05/04(金) 11:18
- http://ww2.tiki.ne.jp/~wish/
ここの3問目
東3局 東家 5巡目 現在、六本場のリャンシバがかかっている。
(リーチツモも二翻と容認するルールを採用している)
持ち点 47,000点
1167(5)(6)二三三三六七八 ツモ8 ドラ8
- 758 :有堂:2001/05/04(金) 14:50
- >>757
1の対子おとし。タンヤオか平和がつく。まだ5巡目だしね。
- 759 :群鴎刈人:2001/05/05(土) 05:24
- >757
リーーーーーーーーーーーーーーーーチッ!!!
- 760 :群鴎刈人:2001/05/05(土) 05:27
- ↑打二で
- 761 :焼き鳥名無しさん:2001/05/05(土) 06:00
- >>755
リーチしてたらカンできないよ。
九蓮消えちゃうからチョンボになる。
- 762 :焼き鳥名無しさん:2001/05/05(土) 06:34
- >>761
一般にリーチ後のカンが出来ないのは
「待ちもしくは牌構成が変わる」場合。
「役がなくなるから」という理由でカンを禁じるルールは聞いたことがない。
普通は待ちが変われば役も変わるから当然だけど。
>>755が挙げた例は、
一萬をカンしても牌構成も待ちもまったく変わらない。
変わるのはアガリ形が九連宝燈ではなくなる一点のみ。
>>754、正解は?
- 763 :焼き鳥名無しさん:2001/05/05(土) 16:18
- バカばっかり
- 764 :ゆうどう:2001/05/05(土) 18:53
- >>762
「リーチ後は手がわりしてはいけない」
役(九連)が増えたり消えたりしてはいけない。
「リーチ後は牌姿が変化してはいけない」
一と九が3枚に二〜八が1枚+任意の同種牌(九連の定義)から
あきらかに牌姿が変化する。
- 765 :焼き鳥名無しさん:2001/05/07(月) 06:38
- >>762
九連の牌姿の定義なんて後ヅケじゃん。
本来の九連はあくまで純粋九連宝燈の
「1〜9のどれでもアガれる形」で、
それじゃ難しすぎるってんで
「アガリ形が同じならOK」っていう特例がついただけ。
4面子1雀頭が麻雀の牌姿の基本形(除く国士)。
その伝で言えば>>755の
一一一二二三四五六八九九九
は一を暗槓してもまったく牌姿は変わらない。
つーか麻雀のルールは理屈じゃないからさ(笑)
公式ルール等ではどーなってんのか知りたい。
まあ、実際問題カンする奴はいないだろうけど。
- 766 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 07:10
- >>765
「リーチ後に、暗槓できる4枚目を持ってきたときには必ず
槓しなければならない」っつールールの店での実話らしいぜ。
ホントに実話かは知らんが。
- 767 :761:2001/05/08(火) 07:54
- だからー
1112234568999
だとリーチかけたら1はカンできないの。
九蓮っつう「全体手役」が消えるでしょ。
近麻の答えてバビィにあったよん。
>>765
ヤフー掲示板であったね。
- 768 :麻雀名人:2001/05/08(火) 08:35
- リーチ後に牌姿が変化してはいけないということは、つまり本来なら
暗カンそのものが禁じ手のはずなんです。リーチ後の暗カン無し、に
してしまえばいくつものトラブルが防げるでしょうし、私としてはそ
れを推奨したいです。
結論:リーチ後はどんな形であろうと暗カンできないものとする。
これまたガイシュツっぽいので、そうなら失礼。
- 769 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 10:03
- >>761
了解。要するにバビィのジャッジメントなのな。
しかし「全体手役が消える」とはいかにも
言い訳の馬場らしい抽象的な表現だ(笑)
手役が固定してされていないのが
チョンボの理由として通用するのは、
完先ルールだけだと思うがね。
だからリーチ後の暗槓については通常
あえて手役に言及せず
「待ち、牌姿が変わるカンは禁止」になってるんじゃん。
例えばアリアリの場合、
1113338999西西西で7ロンは
「四暗刻が消えるから」という理由でチョンボにはしないでしょ。
これはアガリの場合だから同列に論じるのも何だけど。
ま、君は頭っから信じてるみたいだから
馬場の論法も有効なんだろうな。
少々極論だが>>768に一票。
リーチ後の暗槓なんてトラブルの元なんだから
別に禁止しちまってもいいと思う。
- 770 :769:2001/05/08(火) 10:11
- トホホ。
>手役が固定してされていないのが
「手役が固定されていないのが」に訂正。
鬱だ寝よう。
- 771 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 10:34
- 牌姿が変わるカンの禁止→手役が消える可能性があるカンの全面一律禁止
少々まどろっこしいがこのように言い換えれば、九蓮の場合と
11123444の形の1,4カンが禁止されることが整合的
に説明できる。
後者の場合も三色や一通という手役が「消える可能性がある」
逆に「手役が増える」場合は禁止されない。exサンカンツ
- 772 :麻雀名人:2001/05/08(火) 10:49
- これはつまり「リーチ」の定義にも踏み込んで考えた方がいいのかもしれません。
本来のルールにのっとってリーチを無くしてしまえ、とまでなると(笑)乱暴すぎ
ますが、リーチがもたらした問題とも言えます。
あと現行ルールでの、リーチ供託料1000点というのは、なんだか安すぎると思
いませんか?相手1人につき1000点ずつ、計3000点の供託ぐらいではどう
でしょうか。ちょっと高すぎる?
- 773 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 11:02
- >772
ルールの合理性を追求するなら一番先に手を付けるべきは手役と点数計算。
リスク(難易度)とリターンがこれほどアンバランスなゲームはないと思われ。
まあ、そのアンバランスさというか不合理さも麻雀の魅力ではあるが・・・
- 774 :麻雀名人:2001/05/08(火) 11:18
- >>773
手役もいろいろ変えられていますからね。
その中でも既出ネタですが三カンツ2翻というのはいかにも安いし、
混老頭2翻というのも安いです。こういう矛盾を残しつつインフレ化
されているところがアンバランスの要因でもありますね。
例えば混老頭なら私は4翻でもいいと思います。トイトイでもチート
イでもそれだけでハネ満確定。ドラ入りなら倍満確定。出現頻度と困
難さを考えればそのくらいあってもいいんじゃないでしょうか。
三カンツも4翻あってもいいですね。
- 775 :769:2001/05/08(火) 11:49
- 今から合理性を追及するのは難しい。
それよりもせめて既存のルールの整合性を考える方が
先決のように思う。
そういう意味で>>771の考え方はちょっと納得が行った。
- 776 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 12:53
- >>771
これはどうよ?
111222333七八九中 :リーチ ドラ1
リーチ後1ツモ
チャンタイーペーコーは消えるがサンカンツの可能性があるぞ。
- 777 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 13:21
- >>776
メンツ構成が変わるからだめじゃないの?
- 778 :麻雀名人:2001/05/08(火) 13:25
- >>776
不確定なサンカンツのために確定のチャンタイーペーコーを消してしまうのは
本末転倒につき却下でしょう。ギャグなら認定(w
もしかして777ゲットかな?
- 779 :麻雀名人:2001/05/08(火) 13:26
- あー、778だった。ちょっと鬱・・・
- 780 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 15:03
- ゴールデンウィークが終わったら急に硬派な話題が増えたな。
- 781 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 15:08
- >>778
でもファン数は変わらないじゃん。
(チャンタイーペー → サンアンコドラ4)
それどころかサンカンツの可能性があるからアプするぞ(ワラ
- 782 :麻雀名人:2001/05/08(火) 15:21
- >>781
ほぉ。。。なるほど、確かに翻数は同じですね。
でもそれはカンをした後とカンをする前の翻数が同じなわけですよね。
この場合はドラの加カンなわけですから、純粋に1翻アップしていな
ければ無意味でしょ?
いずれにしろ牌姿が変わってしまうので却下ではあるのですが、念の
ため。
- 783 :焼き鳥名無しさん:2001/05/08(火) 23:38
- 456677 (5)(6)(7)(7) 五五六七
平場 切り番
何切る?
完成してるくせに3色つけるのむずいよね。
- 784 :cis:2001/05/08(火) 23:58
- 4
- 785 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 00:10
- (7)が1番手広そう。違う?
- 786 :八崎真悟:2001/05/09(水) 01:12
-
伝説なら『伍萬』
- 787 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 01:40
- 条件無しなら4かな
最高形(タンピン三色イーペー)になる可能性が一番高い
(7)や五は手広いとはいえ、ツモ3−6は論外
(8)、四もあまり魅力的じゃない
- 788 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 02:24
- ↑456来たら最悪だな(藁)
- 789 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 02:33
- 五か(7)
- 790 :中級者見習さん:2001/05/09(水) 14:50
- 南2局親の手配。6巡目。他家は手になってない様子。持ち点8000。ドラ(9)
二三三四四五五五(3)(5)(6)(7)(9) (7)
いかがなもんでしょう・・(T_T)
リーチかけるのかけないので口論となりました。
- 791 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 15:06
- (3)切り即リーでよし
魅力的な手がわりはツモ(9)×3枚ぐらい
そんなんでスピード係数を犠牲にしますか?
まったくのデジタルアウトです
- 792 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 15:12
- (3)切りダマ
二五(4)(6)(7)(9)引きを待つ。
- 793 :792:2001/05/09(水) 15:14
- それと(5)ツモならドラを切ってダマ。
- 794 :焼き鳥名無しさん:2001/05/09(水) 15:15
- >>790-791
結論は791と一緒で即リーチでいいと思う。
でも、(6)ツモでタンヤオ・イーペーコー、リャンペーコーへのワタリ
が見える。親番じゃなければダマもありかと。
- 795 :麻雀名人:2001/05/09(水) 15:15
- リーチかけないぐらいなら(7)ツモ切りとか(9)切りもあるのでは?
どうせ8000点しかないのだし、この手をヘグッたとしても悔いなしと
いうことでテンパイ取らずも一手かと。
- 796 :パチ之助:2001/05/10(木) 04:33
- >>790-792
(3)切りダマに賛成
こういう重たい牌姿ってさらに重たくなる可能性が高い
からもうちょい待ってもいいかな、と思う。
どういう風に引いてきたかが問題だ。
しかも待ち牌はドラ表示牌&ドラそばだけにこの形は
最終形じゃないとおもうのですが
- 797 :焼き鳥名無しさん:2001/05/11(金) 17:17
- (3)切りダマに同意。
8000点しかない状況で、ドラ表示牌であがれるとは思えん。
(3)切り即リーチのやつらは負け組み間違いなし。
- 798 :焼き鳥名無しさん:2001/05/11(金) 17:27
- >8000点しかない状況で、ドラ表示牌であがれるとは思えん。
どういうことかな。
その論理で行くと
「8000点しかない状況であがれるとは思えん」と
言い換えることも出来るように思うが。
おそらく負け組は君の方。
- 799 :焼き鳥名無しさん:2001/05/11(金) 17:51
- あがりにかけるならドラ切りが正しい応手。
でもテンパイ連チャンなら即リーでもいい。
(3)切りダマは最悪の打ち方。
残り3枚しかない(8)ツモを期待するの?
手変わりを期待するならドラでも(9)切りだよ。
- 800 :八崎真悟:2001/05/11(金) 18:50
- >>799
考え方全く一緒で言ってること共感できるんだけど、麻雀のよーな運の比率が高いゲームでは最善と次善に大した差がない。
ましてや出来面子崩したわけでもないのに軽々しく最悪なんて言わないほーがいいよ
麻雀は塞翁が馬
- 801 :ちっぱん:2001/05/11(金) 21:15
- >>799
(3)切りのロスって、(2)、(3)ツモだけじゃないか?
一方、(9)切りは(8)、(9)のロスがある。(その他の手変わり牌は同じ)
枚数では表示牌の分差があるが、(9)ツモの得点力と、テンパイして
いるというメリットから、打(3)を推す。
少なくとも最悪の選択では無かろう。
「役無しダマテン手変わり待ち」が悪手って考え方は多いんだけど、その理論的
説明は案外難しい。フリテンにしてもそうだけど、出上がりの期待できないルー
ルの麻雀を経験すれば、考え方が変わるかもしれない。
- 802 :age:2001/05/11(金) 21:50
- age
- 803 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 10:05
- 3年前の近代麻雀の何切る。
五六七七八(5)(6)(7)(7)(9)577 ツモ四 ドラ(9)
今出題すると当時の集計と少々違う結果が出る気がするので
上げてみました。いかがでしょう。
- 804 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 10:10
- 七切り。
四引いたからには三色はあきらめます。
ピンズかソウズで頭ができそうなので
マンズの好形を確定させます。
- 805 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 10:42
- >>803
ぱっと見で七切り。
考えてもやっぱ七切り。
- 806 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 10:46
- (9)切り
- 807 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 11:19
- >>803
ドラ(9)切り。
(9)はタンヤオがつくのでいりません。
- 808 :まんぼう:2001/05/12(土) 12:22
- 考えたけど一番ロスが少ない七切り。
一見567は消えたように見えるけど、6をツモれば三色復活もある
四五六七八(5)(6)(7)(7)(9)567
- 809 :ちっぱん:2001/05/12(土) 12:59
- 普通は七かな。
タンヤオは確定しないので、ドラは切りたくない。シャンテン下がるし。
ひねるなら、チートイまで見て5切り。
7の三色も地平線の彼方に見える(w
- 810 :803:2001/05/12(土) 22:13
- 3年前も七萬がトップでした。それは変わっていません。
但し読者の支持率わずか29%のトップでした。
そして25%を占めた2位の牌は、
今回はまだ誰も触れてもいません。
22%に達した3位の牌も。
ドラ(9)は4%の6位、
ちっぱん氏が触れた5切りは7%の5位でした。
- 811 :焼き鳥名無しさん:2001/05/12(土) 22:21
- 5きりしか浮かばん
- 812 :まんぼう:2001/05/12(土) 22:30
- 7切りが二位だと思うよ。
- 813 :麻雀名人:2001/05/12(土) 22:30
- 私も5切り。変ですかねぇ・・・
- 814 :ちっぱん:2001/05/13(日) 00:16
- >五六七七八(5)(6)(7)(7)(9)577 ツモ四 ドラ(9)
昔は三色至上主義者が多かったはずだから、
二位は7だろう。
三位は四ツモ切り?いや、(7)かな。八はないだろうなあ。
期待打点値からみれば、おそらく5切りがべストだろうと思う。
手変わりが多いから計算する気にならんけど。
誰か暇な人やってみて。
- 815 :803:2001/05/13(日) 00:53
- >>812,814
ご名答です。
当時の集計結果は以下の通り。
1位七、2位7、3位四、4位(7)、5位5、6位(9)
1998年1月号の問題でした。
今この形から7を一枚外す人は少ないと思います。
逆に5切りやドラ切りの方が優勢でしょうね。
わずか3年で
牌選択の趨勢も変わるものだなあと思い、紹介してみました。
お付合い頂いた皆さんに感謝。
- 816 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 09:10
- みなさんの情熱と労力に惜しみない拍手を、パチパチパチ。
- 817 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 09:46
- 東1局原点 親
三四五(5)(6)(6)23445667 7 ドラ7
プロ麻雀の新聞よリ
- 818 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 12:03
- >>817
多牌
- 819 :麻雀名人:2001/05/14(月) 12:05
- >>817
(5)切りの一手ですよね。あ、リーチの是非ですか?
- 820 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 14:11
- あ、ごめん
三四五(5)(6)(6)3445667 ツモ7 だ
- 821 :797:2001/05/14(月) 15:56
- >>820
3か4だが。実戦なら3。何切る問題の正解を狙うなら4。
後者の理想最終形は、
三四五(3)(4)(5)(6)(7)34577 自摸赤(5)
ちょっとやりすぎだな。
>>798
よくわかったな。ヲレは負け組みだよ。そして実戦では間違いなく
(3)切りリーチだ。(爆死
- 822 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 16:14
- >>820
(6)切り。
- 823 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 16:15
- 3はともかく4はなかろ。
何切るの正解を狙うならまあ(6)か。
三色なら
四五六(4)(5)(6)23445677
の形がいちばん近いんでないかい。
そーずでイーペーコーが絡めば最高形てとこか。
- 824 :八崎真悟:2001/05/14(月) 16:38
-
いまさらだけどおれも(6)かな、他の選択ってあるの?この形から
- 825 :まんぼう:2001/05/14(月) 16:40
- 牌効率の問題だと思う。
受け入れ枚数では、
(5)切り (6)245678 7種18枚
(6)切り (4)(7)25678 7種22枚
3切り (4)(6)(7)4578 7種21枚
4切り (4)(6)(7)25678 8種24枚
かなり微妙。4切りはピンズが先に入るとドラ表示牌とドラのシャボ待ちになる
ので、良くなさそう。
実戦なら3切りで分かりやすいイーシャンテンにする。
- 826 :八崎真悟:2001/05/14(月) 16:42
-
そっかなるへそ(^^、さすがまんぼうさん
- 827 :まんぼう:2001/05/14(月) 16:44
- 三色は見ない。
ドラ2丁、タンヤオ確定の手で三色まで欲張ってはバチがあたる。
(6)切りが一番最終形が安定するね。
こりゃ、(6)切りが正解だな。
- 828 :まんぼう:2001/05/14(月) 16:52
- そういえば天牌で
22334556の形でよっちんが6切りリーチに行くシーンが
あったね。
820の問題でも
3切りだと2受けがなくなるのか。同じミスしてるやん、俺も(笑)
- 829 :八崎真悟:2001/05/14(月) 16:58
-
まんぼうさんも天牌ファンか、おれも好きっス(^^
何切るスレでまんぼうさんのResいつも楽しみにしてます、これからもがんばってください
- 830 :Yuu:2001/05/14(月) 17:12
- 実戦での正解と何切る問題での正解が違う、というのはおかしいような・・。
実戦で勝つために、何を切るかというのが問題なわけだし。
あと、「強い」と「上手い」というのは別ではなく同じことだと思う。
820の問題だとドラポンしたときの形を考えてもやはり6切りでしょうね。
- 831 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 18:51
- >実戦での正解と何切る問題での正解が違う、というのはおかしいような・・。
>実戦で勝つために、何を切るかというのが問題なわけだし。
ごくごく単純に考えれば、その通り。
しかしテストの問題には必ず
出題者の意図として
「先生が求めている答え」が存在する。
但しそれが必ずしも実戦でもっとも有効な回答とは限らない。
そういうこと。
>>820の問題についていえば
明らかに出題者は三色あるいはイーペーの手役を見ているので、
その意図を汲んだ一打が「何切るの正解」になる。
けれど実戦的にはドラ2枚あるし
手役なんか見切った方が早いという考え方もある。
俺はちなみに(6)かな。
強いと上手いについても似たようなもん。
強いは結果のみで証明されるもの。
上手いは周りがよってたかって評価するもの。
従って「強いが下手」「弱いが上手い」という打ち手が
存在することになる。
- 832 :まんぼう:2001/05/14(月) 18:58
- あんまり考えて人を待たせるのもイヤなので
(待つのも嫌い。ようするに気が短い)
実戦ではパッと見で何も考えずに3切ってしまうだろうな〜ってことです。
実戦でも(6)切りが正解でしょう。
- 833 :ちっぱん:2001/05/14(月) 20:59
- 「ミスコンテストの法則」だね
状況無しなら(6)切りなんだろうけど、
3900OKの局面なら6を切ってしまうような気がする。
- 834 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 22:31
- ミスコンテストの法則ってなんですか?
- 835 :まんぼう:2001/05/14(月) 22:33
- いろいろ、ごちゃごちゃと書きすぎてしまいましたね。
俺の言ってることわかってもらえましたか?
この板の住人のレベルに合わせて、わかりやすく書き込んだつもりです(笑)。
- 836 :まんぼう:2001/05/14(月) 23:17
- ↑最近の騙りは手が込んでるな(w
- 837 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 23:22
- 835なかなかうまいな。文体も似てるっぽいし
- 838 :まんぼう:2001/05/14(月) 23:38
- 俺を騙って嫌がらせする人は、どうせ俺が京都大学の学生
だってことを僻んでるんでしょ?あほらしいなぁ。
俺は好意で書き込んであげてるんですけど。
まあ、どうせ騙ってるのは関関同立みたいな三流大生でしょう
けどね(w
- 839 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 23:52
- こんなとこ荒らしてどうするよ。
少々早いが新スレに移行しますかね?
- 840 :焼き鳥名無しさん:2001/05/14(月) 23:58
- >>839
麻雀板なんだからナンバリングも単に2とかvol.2とかver.2に
しないで「東2局」みたいにしたらどう?
- 841 :八崎真悟:2001/05/15(火) 15:36
- >>840
それいいね、でもスレ移行は早すぎと思う
そんなすぐ成長するスレってわけでもないし950でいいんじゃないの?
- 842 :839:2001/05/15(火) 16:13
- うん。騙りが出て来たみたいなので
止める意味で新スレ移行を提案してみただけ。
荒れないならこのままでいいと思う。
「東二局」は漫画板の麻雀漫画スレにあった気もするけど、
麻雀板では初めてかも。
で、>>817=820氏は
プロ麻雀の新聞からの出題ってことだったけど
何か正解は載ってたのかな。
あと「ミスコンテストの法則」って何ですか(笑)
- 843 :焼き鳥名無しさん:2001/05/15(火) 16:18
- 婦姉穴酸
- 844 :焼き鳥名無しさん:2001/05/15(火) 16:19
- >「ミスコンテストの法則」って何ですか(笑)
http://green.jbbs.net/sports/555/chippanyo.html
これを見るべし
- 845 :Yuu:2001/05/15(火) 18:40
- >>830
今見直したら6切りとかかいてる。。鬱だ
(6)の間違え
- 846 :焼き鳥名無しさん:2001/05/15(火) 20:03
- じゃあ一本場はどう?
何を切る統一スレッド1本場
5本場からfusianasan縛り
8本場から全部あぼーん
↓
(゚Д゚)ウマー
- 847 :ちっぱん:2001/05/15(火) 20:37
- >ミスコンテストの法則
スマソ、>>844のやつは別に関係ない。
たしか、鍛冶屋のアダムが考えた法則で、「美人投票の法則」
ともいう。
「ミスコンテストで、優勝者に投票した審査員に景品が出るとする。
そのとき、審査員は自分の好みの人にではなく、みんなが美人だと
思うであろう人に投票し、結果としてその人が優勝する」
っていう法則。
「何を切る」の回答でも、自分が実戦で何を切るかというより、最大
公約数的な答えが選ばれ勝ちじゃないか、という意味でした。
- 848 :844:2001/05/15(火) 20:58
- あ、美人投票のことだったのね。激しく勘違い。
- 849 :八崎真悟:2001/05/16(水) 17:37
-
『どっちの料理でショー』の法則って名前のが分かり易いかも(^^
- 850 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 11:03
- その新聞には特に答えはなかったです。
南2局 親 トップと7000点差の2着目
(2)(3)(3)(4)(5)(6)(7)(8)226六七 ツモ5 ドラ(1)
(5)は赤
・・・あんまり面白くないかな?
- 851 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 14:40
- (3)
理由:なんとなく。とりあえず上がるのを重視。
- 852 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 14:49
- 実践より。
南4局3本場 子の手配。トップと9500点差の3着。14巡。
ドラ 七。トップ目がリーチ中。
四五七七(3)(4)(5)(5)45678 ツモ(6)
トップ目捨て牌
北6西一(2)6
(9)發九三(7) (4)リーチ
七一5
・・・考え抜いた末、切った牌が通り、結局逆転トップを
とりました。他の候補はトップ目と親にあたってた模様。(^^;
皆さんはどうします?
- 853 :麻雀名人:2001/05/17(木) 15:15
- 逆転トップということは、三色目をつけてハネ満を出和了ったというケースが
考えられますね。となると345と456の両天秤で打牌は強く(5)というこ
とになると思いますが、6が3枚見えてるので345で和了れたんでしょうか。
私なら7,8を切り出すかもしれません。もう巡目も遅いし、食っても三色つ
けられれば一応ツモってひっくり返すことも可能ですし。
この書き方からすると7,8は当たりだったんでしょうけどね。
- 854 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 15:35
- 9500差がリー棒出す前なのか後なのかで話が割りと変わってくるかと思いますが…
- 855 :854:2001/05/17(木) 15:37
- ちがった。三本場か…。前でも後でも一緒だ。
- 856 :854:2001/05/17(木) 15:48
- 筒子と索子の安全度と打点効率の選択かと思われますが。
考え抜かなきゃいけないということなら、親の河、というか全場況をあげて
ほしいものですが…。萬子という選択でもあるんでしょうか。
- 857 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 15:57
- >>852
四切り。
五は本命っぽいから、テンパイしても切らないかもしれないけど。
- 858 :852:2001/05/17(木) 15:59
- 852です。
>>853,854
リーチ棒提出前は10500差でした。
なので、7700直撃でもOKだったわけです。でも・・
- 859 :857:2001/05/17(木) 16:01
- 間違い。
5切りで、
以下同文
5が切れてるのに気付かなかった・・・
- 860 :854:2001/05/17(木) 16:48
- >リーチ棒提出前は10500差でした。
>なので、7700直撃でもOKだったわけです。でも・・
よくわからないけど…
5200直、満ツモ、ハネ満
が必要だったのが
3900直、満貫でよくなったってことじゃないの?
ともかく現状必要な最低線がが高め満貫ある3900テンパイってことでいい?
そうするとどうしても78を外すことになるけどね。
- 861 :有堂:2001/05/17(木) 17:59
- タンピンドラドラでいいんでしょ。78落とす。聴牌でもダマ。
- 862 :ちっぱん:2001/05/17(木) 18:45
- トップ目は役無しだから、単純に先切りは
ないだろうって考えてよかろう。
よって、安全かつ前進の8切り。七はシャンテンままでも
ポンする。
- 863 :ちっぱん:2001/05/17(木) 18:53
- 答え出て無いのに悪いが、次の問題
状況無し
二三三四五五七234567 ツモ 2 ドラ西
- 864 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 19:07
- 五切りです
- 865 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 19:08
- ↑は863の答え
- 866 :焼き鳥名無し.:2001/05/17(木) 19:09
- 五切りで六の受けを残す打ち方もあるけど、
ここは七切りでいいのでは。
- 867 :有堂:2001/05/17(木) 19:12
- >>862
確かにドラポンがあるから8切だね。
>>862
七で何か問題あるの?
- 868 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 19:12
- 2の方が不要。リャンメンに為りにくい
- 869 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 19:17
- 七切りが活きるのは四を先にツモったときだけ。
よって五切り。
- 870 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 19:23
- >>869
3引きだってあるじゃん。一応五引きも。
五切りが生きる場合こそ六を先に引いたときだけだ。
つーか五打つくらいなら二とか考えないかねしかし。
- 871 :ちっぱん:2001/05/17(木) 19:25
- けっこう意見がわかれるね。
ひょっとして良問?
一応、明解な答えを出す用意があります。
まだ計算してないけど。
- 872 :有堂:2001/05/17(木) 20:01
- >>868
七なら三以外なら両面以上でないかい。
- 873 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 20:04
- >>870
二切りよりは五切りのほうがいいと思うが。
ソーズが先に入るとつらい。
- 874 :muramasa@:2001/05/17(木) 20:14
- >>852
(5)
>>863
2
- 875 :ぷぷぅ:2001/05/17(木) 21:14
- >>872
アホめ。1と4もだろーーー。
基本が三と2のくっつきともわからんのか。
ちなみに俺も七きり。
- 876 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 21:29
- 三と七とのくっつきだと思う
- 877 :cis:2001/05/17(木) 21:52
- 七切り
- 878 :焼き鳥名無しさん:2001/05/17(木) 23:58
- 適当にやったから間違えてるかもしれないけど。
七切り
一二三四五123458
11種(33牌)
リャンメン以下 三五14
その内ヤク無し 1
五切り
一三四六七258
8種(25牌)
リャンメン以下 三
2切り
一二三四五六七八九
9種(29牌)
リャンメン以下 三五九
その内ヤク無し 九
俺は七切りね。
二四3ツモなら、リーチで高目マンガンあるし。
- 879 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 08:17
- sou?
- 880 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 10:06
- 五を切って六の受け入れを残しソーズの3メンチャン狙い
- 881 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 10:38
- おれは七切り派だが五を切るくらいなら二を切る。
そしてマンズは鳴く。
- 882 :有堂:2001/05/18(金) 16:52
- >>875
そーね
- 883 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 20:48
- 布
- 884 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 21:23
- で、答えは?
- 885 :焼き鳥名無しさん:2001/05/18(金) 21:25
- 2
- 886 :ちっぱん:2001/05/19(土) 01:21
- 一応の答えは明日発表。
ちなみに、受け入れ枚数だけで言えば、最大になる答えは
まだ出ていない。意外といえば意外。
- 887 :どさ健:2001/05/19(土) 01:51
- 東南西北□發中19一九@H ハァハァ・・・
- 888 :焼き鳥名無しさん:2001/05/19(土) 04:44
- 一目2しかない(くどい)
- 889 :ちっぱん:2001/05/19(土) 16:08
- 何を切る 二三三四五五七2234567
答え:
1位 七切り
2位 三切り
3位 2切り
4位 二切り
5位 五切り
詳しくは、こちらへ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4440/ctl05.htm
- 890 :焼き鳥名無しさん:2001/05/19(土) 18:50
- 優秀な問題募集age
- 891 :焼き鳥名無しさん:2001/05/19(土) 18:57
- >>889の問題は実戦では五五の分断で裏筋一四か六九で待ちたいな
3位か
- 892 :焼き鳥名無しさん:2001/05/19(土) 23:28
- (6)(6)(7) 2234567 六六七八
東1局 親 5順目 平場 切り番 ドラ西
3色ねらいで(6)切ったら七、八と来て6000オール逃しました。
手順ミスってことはないですよねぇ・・・
それとも2切りだったのでしょうか?
でもそれだと3色付けにくいし・・・
- 893 :まんぼうpc2.raku-east-unet.ocn.ne.jp:2001/05/19(土) 23:36
- >>892
六万切ります。
思いきり失敗になるみたいだけど、それは結果論ってことで…
- 894 :J.D.:2001/05/19(土) 23:48
- (6)で問題ないのでは?(6)切り七引きはそれほどアツい裏目ではないし。
- 895 :J.D.:2001/05/19(土) 23:55
- (5)(5)(6)(7)(9)4赤567四赤五六七
東1局 西家 7順目 ドラ(9) ツモ(8)
たぬ(聴牌連荘、赤3枚)でのヨソさまの実戦譜ですが何を切りますか?
- 896 :焼き鳥名無しさん:2001/05/19(土) 23:56
- >>892
>>894
でも(6)切るぐらいなら六切りでは?
(6)がないなら六を残す意味はあまりない、と思う。
九引くとタンヤオ消えるし。
- 897 :J.D.:2001/05/20(日) 00:05
- >>896
(6)を切って五を引いた時の素敵な形を思い描いていたのですが
よく考えたら六切り五引きでも同じ形にできるではないですか!
あなたの言う通り六切りがよさそうですね。
- 898 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 03:05
- >>895
素直に打(5)ですが。
他の牌をきる人の意見が聞いてみたい。
- 899 :まんぼうpc2.raku-east-unet.ocn.ne.jp:2001/05/20(日) 04:09
- >>895
(5)切りは受け入れがとても狭くなるし、4−7の悪い待ちになる。
ドラ切りか(6)切りかですが、わずかに五六七三色の可能性があるので
特に切りづらい状況を除いてドラ切りでしょう。
(9)切りだと食いしかけもできるけど、この形からは鳴きません。
- 900 :898:2001/05/20(日) 04:28
- なんでまんぼうさんIPが?
それはともかく
>特に切りづらい状況を除いてドラ切りでしょう。
うーん。するとここまで(9)を残してた意味がないのでは。
(5)(5)(6)(7)(9)と抱えているところに
(5)ならともかく(8)を引いてのドラ切りは、
手順として少々てんこしゃんこな気がします。
打(6)はないなあ。
打(5)ってそんなに受け狭くなりますか?
聞きながら私も考えてみますけど。
- 901 :898:2001/05/20(日) 04:36
- 確かに打(6)(9)の方がテンパイになる枚数は多いですね(汗
それでも私は上の理由で打(5)にしちゃうだろうなあ。
7巡目までこの形で来た以上。
- 902 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 05:06
- >>895
(9)切りです。
ところでテンパイチャンスだけでみたら
(5)切りと(6)(9)切りの差はかなり大きいですよね?
あくまでテンパイチャンスに関して。俺勘違いしてるかな?
- 903 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 05:16
- >898
確かにつーか全然違うじゃん。
単純にテンパイ枚数だけ考えたら3倍の差があるぞ。
リャンメン以下のテンパイをとらないにしても、1.5倍の差が
あるんだから断然(9)切りの方が有利だと思うが?
それとさ〜、上記の理由って言ったって全然理由になってなくない?
ダマ満、ダマ跳の最高形にしたいって言うのならまだわかるけどな。
(9)切り
(5)23456789二三四五六七八九 17種(58牌)
リャンメン以下 2479二四七九(28牌)
その内ヤク無し 9九(8牌)
(5)切り
(4)(7)47四七 6種(19牌)
- 904 :898:2001/05/20(日) 05:36
- >>903
じゃあ少し補足しておきますね。
状況なしの何切るだったら打(9)に取ります。
タンヤオ好きだし赤ドラ2枚あるし。
しかし自分が西家で7巡目まで打ってたと仮定した場合、
この形にしたのは自分自身のはず。
西家は(9)をできるだけ使い切るつもりで
残していた可能性が大きいと思うのです。
もしくはテンパイまでドラ切らない宗派の人か。
だったらそのつもりで打ってみようと。
これがこの場合の理由なのですが、
まあ判ってもらえなかったら別にいいです。
自分でも全然論理的だと思ってないし(汗
- 905 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 07:41
- そろそろ新スレ移行?
- 906 :J.D.:2001/05/20(日) 08:14
- >>895
私はノータイムドラ切り派。それはさておき実戦の帰趨は以下のとおりです。
(5)(5)(6)(7)(9)4赤567四赤五六七
東1局 西家 ドラ(9)
7巡目(8)引き、(5)切り→8巡目四引き、4切りダマ→9巡目下家から(4)ロン
(5)切りを鼻で笑っていたら即四引きしたのでびっくりしました。
- 907 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 09:22
- 続きはこちらでどうぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=990240158&ls=50
- 908 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 10:29
- >>907
ワラタ
何でいきなり荒らされてるのかと思った
- 909 :ちっぱん:2001/05/20(日) 11:44
- >>900
四五六七(5)(5)(6)(7)(9)4567 ドラ(9)
そこまでドラを引っ張った理由付けをするなら、
・(9)引き (5)切り
・四七or(4)(7)引き (5)切り
のとき、ドラを生かせるから、ってのはどうか。
いずれにしろ、(8)ツモなら(9)切りがベストだと思う。
- 910 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 15:01
- 麻雀は結果が全て。(5)切りで成功したのなら(5)切りがベストだということだ。
- 911 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 17:09
- 以後、910は放置でお願いします。
- 912 :ちっぱん:2001/05/20(日) 17:18
- >>910
違うよ。ベストの選択がいい結果になるとは
限らない。たまたまうまくいくことが多いのが
麻雀。
根本的な認識の問題だが、その考え方ではおそらく
早い段階で頭打ちになって、すぐ流れがどうだのと
結果論だけで言うようになるのではないか。
- 913 :何を切る?:2001/05/20(日) 17:22
- 1112233666789、ツモ1、ドラ東
東1局、15順目
- 914 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 17:27
- ↑ハァ?
- 915 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 17:28
- >>913
2223344666789、ツモ2、ドラ東
東1局、15順目
- 916 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 17:51
- >>912
>ベストの選択がいい結果になるとは限らない
言いたいことは判るが、表現が詭弁くさい(苦笑
以下はまさに結果論だが、
打(9)で
(5)(5)(6)(7)(8)4567四五六七に四を引いた場合、どう捌く?
打4ダマかね?
- 917 :≠913:2001/05/20(日) 18:01
- >>915
粋なレスやね。勉強になった
- 918 :ちっぱん:2001/05/20(日) 18:10
- 詭弁くさいかなあ。
結果が全てなのは確かだが、結果が出てから過去の選
択を遡って判断するには、充分な試行回数が必要。こ
れは統計の初歩。
んで、麻雀の場合、データを取るのが面倒な上、全く同じ
状況が再現されることはまずない。結果の扱い方が難しい
から、私は演繹的にベストの選択を模索しようと考えてる。
一方、ネット麻雀ではデータ収集が容易になり、とつげき
東北のようにデータ処理ツールを利用して帰納的に考えて
いるグループもある。
>(5)(5)(6)(7)(8)4567四五六七に四を引いた場合、どう捌く?
打4ダマ。
点棒状況によっては、打(5)テンパイ取らず
- 919 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 19:13
- >>915
9切り
- 920 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 20:14
- >>915
フリテン解消のカン
- 921 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 20:48
- >>915
うっかりツモ切り
- 922 :焼き鳥名無しさん:2001/05/20(日) 22:08
- >>915
ちゃっかりツモ宣言
- 923 :焼き鳥名無しさん:2001/05/21(月) 23:08
- >>892
(6)(6)(7) 2234567 六六七八
東1局 親 5順目 平場 切り番 ドラ西
六切りだが他の人はどう?
そういえばイーシャンテンで、両面受け < くっつきテンパイ
と誰かが言ってたが、この場合どうなんだ?
- 924 :焼き鳥名無しさん:2001/05/22(火) 12:20
- 六六七八ではなく六七七八なら2切り等も選択肢に入りますが
上の形ではくっつき狙いは考えません。愚形が残る可能性が高いから。
- 925 :焼き鳥名無しさん:2001/06/18(月) 19:33
- 三四五六七八九(1)(2)56東東東 東場 東家 ドラ東
牌鬼屋の実戦譜より
- 926 :囲碁名人:2001/06/18(月) 20:46
- >>925
とりあえず東を切ってチンイツを狙います。
- 927 :囲碁名人@本人:2001/06/18(月) 22:13
- ありゃ面白くなかったかな?(w
- 928 :焼き鳥名無しさん:2001/06/19(火) 12:39
- sage返し
- 929 :焼き鳥名無しさん:2001/06/19(火) 18:41
- age返し
192 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)