■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画のコマ数について
- 1 :名無シネマさん:01/09/17 12:53 ID:iJpSP3Us
- 映画は昔から24コマですけど、これで十分なんでしょうか?
動きの速い画像では不自然に感じます。
72コマぐらいあるとずいぶん違うと思うんですけど。
どうでしょうか?
- 2 :名無シネマさん:01/09/17 12:59 ID:F0Evws3k
- 昔、1秒60コマの映像ってアトラクション向け作られなかった?
- 3 :0003:01/09/18 02:26 ID:nFPxE6PE
- おそらく最初は、秒15、30などいろいろ試行錯誤があったはず。
で、多分30くらいがいいというところに落ち着いてた。
が、映画が長編化していくにつれ、フィルム代や現像費(当時は銀をつかってたはず)等で
制作費が膨大になりつつあったので、ぎりぎり不自然にみえない24コマにおちついたのでは
ないかと推測される。
1秒で6コマ分のフィート削れるとすると、60分だと総尺も短くなるし。
>>2
ダグラス・トランブルが、秒60コマの実験作品作ってた事がありました。
なんとかスキャンだったと思った。
日本では「つくば博」のどこかのパビリオンで上映されたはず。
うろおぼえでスマヌ
- 4 :0004:01/09/18 02:30 ID:Gi7m6Sio
- むかし、コマ数を60以上にすると、
心理的に圧迫感のある映像になるって
新聞に書いてあったな。
アトラクション映像にはいいけど、
映画には必要ないな。
テレビのコマ数も24に統一されるらしいし(誰か詳細キボン)
- 5 :名無シネマさん:01/09/18 02:34 ID:BD4d38WY
- >>3
ショウスキャンじゃなかったか?
- 6 : :01/09/18 02:40 ID:AViD8FME
- >>5
正解です。日本では筑波万博(たしか東芝館)でやってました。
巨大スクリーンと相俟って、視界を乗っ取られたような感じになったのをよく覚えています。
秒60コマの認識が人間の視覚神経伝達速度の限界くらいなんだそうです。
ホラー映画でやると心臓の悪い人には真剣にヤバイでしょう。
- 7 :名無シネマさん:01/09/18 02:49 ID:BD4d38WY
- ゲームなんかじゃ60フレームの映像はあたりまえなんだが、
慣れてしまえばどうってことないかもよ?
でも大スクリーンだと映像酔いするかもなあ・・・。
- 8 :名無シネマさん:01/09/18 03:13 ID:oU0DhXDE
- >>1 映画は昔から24コマですけど
なわけない! サイレント時代や8ミリは違うぜ。まあ、わかってると思うけど。
突っ込んでみただけだよ、チミィ。
- 9 :名無シネマさん:01/09/18 03:22 ID:jYkLOmjA
- USJの「バックトゥザフューチャー・ザ・ライド」の映像はたしか
ショウスキャンですね。 迫力があるのは確かなんだけど、
画面が暗めなのがちょっと、という感じ。
- 10 :なまえをいれてください:01/09/18 12:02 ID:u7LHAREk
- >6
トランブルは、結構いろいろやって60コマに決めたって事でしたね。
(そういや、『ブレインストーム』も、そもそもはショウ・スキャン用の企画だったはず)
筑波博のショウ・スキャンは、さすがに画面フリッカーもほとんど分からないし、
すごかったですね。
とくに、高速移動する場面は、視神経からの情報(高速で前方に進んでいる)と、
三半規管の情報(自分は止まっている)が齟齬を起こして、頭が痛くなるほどでした。
ちなみに筑波博は、『Universe』も見られたし、新型映像博の側面も強かったですね。
>9
暗いのは、フィルム保護とかそういう問題のような…
- 11 :名無シネマさん:01/09/18 12:16 ID:CNt.YvDs
- デジタルシアターも増えてるし、最初からデジタル撮影のEP2みたいなのが増えれば
変わっていくかもね。実際それほど必要性感じないけど。
- 12 :名無シネマさん:01/09/19 00:47 ID:j72Jy8EQ
- EP2はたしか24P撮影だ
SONYが24P撮影できる専用HDCAMをEP2用に収めてる
- 13 :暇人♪:01/09/19 00:53 ID:2t8baMcs
- >>12に含まれている英語
ACDEEEIDHjJMNOPPPPSQYy
- 14 :アニメーター:01/09/21 04:18 ID:iWCXWRjk
- 秒60コマ!?
絵を描く側の身にもなってくれよ……
- 15 :名無シネマさん:01/09/21 04:24 ID:20SafquI
- >>14
って、あんた今でも1秒24枚の絵を書いてるワケ
じゃないだろ(w
- 16 :14:01/09/21 04:38 ID:iWCXWRjk
- >>15
な、なぜ知ってるんだっ! 企業秘密なのに。
ひょっとして、動体視力がバツグンなんですね?
- 17 :名無シネマさん:01/09/21 07:37 ID:jdyvcAKM
- ゲームのオープニングアニメを発注したとき、30fpsで作って欲しいと頼んだら、
「やったことないから、動きのタイミングが掴めないからムリ」って言われたよ。
- 18 :名無シネマさん:01/09/21 07:40 ID:w.fsfPp2
- そんなこともわからん奴が発注するのか……FFやらシェンムーやら
ゲーム会社が映画に手出すたび痛いのが出来る理由の一端が理解できたよ。
- 19 :名無シネマさん:01/09/21 07:45 ID:oIPhE0xA
-
いまどき30fpsに対応できないアニメーター(つーかスタジオか?)のほうが
問題ある気がするがどうか。クイックレコーダーだって対応してるのに。
- 20 :名無シネマさん:01/09/21 07:52 ID:w.fsfPp2
- あのさ……いいやなんか根本的に理解できないだろうから。
- 21 :名無シネマさん:01/09/21 12:12 ID:7wTVXMKY
- アニメ業界はまだ24コマでとってテレシネ?
撮影もなんもかもほとんどデジタル化して、30コマで作っていると
思ってたんだけど。
- 22 :名無シネマさん:01/09/21 12:13 ID:7wTVXMKY
- アニメ業界って未だに24コマで撮ってテレシネ?
既に工程の大部分がデジタル化して、30コマでやっているように
思っていたんだけど。
- 23 :名無シネマさん:01/09/21 12:15 ID:7wTVXMKY
- すまん、書きこめてないと思って2回書いた。
微妙に文章が違っているのが恥ずかしい…。
- 24 :名無シネマさん:01/09/21 17:32 ID:7BNisz/w
- >>21
24コマタイミングで作ってるけど、
60フィールドでビデオに落としてるので問題無し。
しかしゲーム用ムービーだとエンコード担当が馬鹿だとがたつくのよね。
30fpsで描いてもらうのが理想だし、実際やってるのもあるけど。
ところで>>20は何が言いたいのかな?(藁
- 25 :名無シネマさん:01/09/21 17:35 ID:sUOy0QZI
- ちょっとずれるけど、ジャッキー・チェンの映画は
アクションシーンだけ1.5倍速でとられてるって本当ですか?
- 26 :名無シネマさん:01/09/21 17:39 ID:dHozKEFQ
- >>25
内容によって変えるらしいけど、
フィルムスピードを若干落として撮ってるって話。
秒20コマくらいとか。1.2倍速相当ね。
- 27 :名無シネマさん:01/09/21 19:26 ID:Oaz1.OBA
- 20fpsだとスローモーションになると思うのですが・・・。
- 28 :名無シネマさん:01/09/21 19:31 ID:QCbmHez2
- >27
あなた基本的なことがわかってないよ。
- 29 :名無シネマさん:01/09/21 19:34 ID:QCbmHez2
- TVアニメが30コマ標準になったら、5コマ撮りとか6コマ
撮りが普通になるんでしょうか? >14さんどうでしょう?
- 30 :名無シネマさん:01/09/21 19:40 ID:Oaz1.OBA
- >>28
なんで? スローは高速度撮影するじゃん・・・? あ?コマ落としか?
あー スマソ、逝くわ。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★