■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「映画のタイトル教えて」スレッド
- 1 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:14
- 大分前になるんですけど、あるおっさんが何かのミスで
アメリカの大統領になってしまうっていう映画があった
と思うんですけど、どなたか教えていただけないでしょうか。
- 2 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:15
- あ〜エイリアンの人がでてるやつ?
- 3 :1:2000/08/07(月) 02:17
- 確か主役は結構いい年そうなおじさんでした。
- 4 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:34
- シガーニー・ウィーヴァーがファーストレディを演じているのは
「デーヴ」ですけど…。ちなみに主人公の大統領はケヴィン・クライン。
かなりメジャーな作品だと思うんですが。
- 5 :1:2000/08/07(月) 02:37
- 4さん、ありがとうございます。
- 6 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 03:44
- 香港のカンフー映画でクライマックスで高い所で
闘っていた役者が転落し「この俳優は死亡しました。
ご冥福をお祈りします」っていうようなプロットが流れ、
そのまま終わってしまう映画
5年ほど前にこの映画の事を聞き、
僕はこの映画をみたことないんですが、
本当にこんな映画があったんですか?
ご存知の方教えてください。
- 7 :うきょー:2000/08/07(月) 04:10
- 6<死ね!!
- 8 :うきょー:2000/08/07(月) 04:11
- 6<死ね!!!
- 9 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 04:20
- コメディ映画で
舞台は第一次大戦中(のようなカンジだった)
白黒映画(だった気がする)
ヴァル・キルマーに良く似た人が出てた(気がする)
図書館のシーンで逆再生をしていた
(犬が後向きに進むシーンがある)
どなたかご存知ないですか?
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 13:02
- >1
ピーター・セラーズ主演の「チャンス」です(監督:ハル・アシュビー)
>9
それは「トップ・シークレット」
「フライング・ハイ」「ケンタッキー・フライド・ムービー」「裸の銃を持つ男」等のおバカ映画で有名な、ズッカー&エイブラハムズ兄弟が監督してます
ちなみにカラーです(笑)
>図書館のシーンで逆再生をしていた
>(犬が後向きに進むシーンがある)
あれは笑いました(あの老人がピーター・カッシングなのはびっくり!)
- 11 :10:2000/08/07(月) 13:05
- >結構いい年そうなおじさん
という事であげてみましたが、「デーブ」が正解かな?
- 12 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 13:13
- 数ヶ月前なんですけど、あるおっさんが何かのミスで
日本の総理大臣になってしまうっていう映画があった
と思うんですけど、どなたか教えていただけないでしょうか。
- 13 :>12:2000/08/07(月) 13:13
- それ、映画じゃなくて、悲しい現実です。
- 14 :>12:2000/08/07(月) 13:18
- アホらしいけど、笑ったよ
- 15 :>9:2000/08/07(月) 13:47
- >ヴァル・キルマーに良く似た人が出てた
似てるのも当然、本人です。(多分初主演)
- 16 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 13:58
- ミミズが大量に出てきて人間を襲う映画。
小さい頃テレビで観た記憶があって、もう一度みてみたいと思います。
だれかタイトルわかりますか?
- 17 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:01
- >16
「スクワーム」。
- 18 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:07
- >10、11
なぜ既に解決してることにレスを???
- 19 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:28
- >17
ありがとう。いい人だ。
- 20 :9です:2000/08/08(火) 01:40
- 10さん 15さん
どうもありがとう
- 21 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 05:53
- 6は知らんがクライマックスの爆破シーンで主要人物が
全員爆発に巻き込まれて、その後新聞記事で「全員
重傷」みたいのが写って終わるのは見た事ある
- 22 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 06:13
- 殺し屋のおじいちゃんが主人公で、仕事の現場を
一般人の青年に見られた為に
弟子にして一緒に仕事するっていう映画です。
ご存知の方いませんでしょうか?
おじいちゃんはマザコン気味で、
確か途中 青年に恋していたと思います。
- 23 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 14:52
- >22
それは「メカニック」ブロンソンとジャン・マイケル・ビンセント
共演です。でもブロンソンをおじいさん呼ばわりするとはひどいや。
- 24 :>6:2000/08/08(火) 15:01
- ブルース・リーの映画に違いない。
- 25 :おばあちゃん:2000/08/08(火) 21:00
- 小学生ぐらいの時に見たんですがずっと気になってる映画があります。
もうすぐ死にそうな金持ちのおばあちゃんがいて、死にたくないので医者か
博士のような人に相談して脳みそを食えば長生きできるという医者か博士の
協力でおばあちゃんは脳みそを食べるんですけど、だんだんモンスターの
ようになっていって最後に医者か博士を殺そうとするんですけど逆に殺され
てしまいます、その後におばあちゃんの執事が医者か博士を殺して終るホラー
映画です。モンスター化したおばあちゃんが病院の階段を暴れながら駆け上る
シーンがあるんですが、すごく奥深い恐怖を感じたのを覚えています。
ナイトフライヤーの主人公とおばあちゃんの映画に出ていた刑事役の男がたぶん
一緒の俳優だと思います、よろしくお願いします。
- 26 :>25:2000/08/08(火) 21:03
- >小学生ぐらいの時に見たんです
すいません、客観的に言って、何年位前でしょうか?
- 27 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:06
- ドラキュラ映画です
子供たち協力してドラキュラ一派を退治する話
十字架とか木の杭を使うのですが、一番強烈だったのは、風呂に聖水を入れてそこにドラキュラを沈めるシーン
ドラキュラの体がドロドロにとけて、キッチンの排水口から逆流して噴出する
最後のオチで、母親の恋人が実はドラキュラの大ボスだったと思います
- 28 :>27:2000/08/08(火) 22:11
- 「ドラキュリアン」かな。
- 29 :>27:2000/08/08(火) 22:14
- ロストボーイ
- 30 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:18
- 27です
>28
ごめんなさい
ストーリーを読んだのですが「ドラキュリアン」ではないようです
http://members.xoom.com/666_movie/mv087/index.htm
- 31 :名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:26
- 27です
>29
それです
どうもありがとうございます
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/rinz/kieferap/K_LostB.htm
- 32 :6:2000/08/09(水) 00:09
- 21さん、ありがとうございます。
僕も見たことないんでわかりませんが、どうもその映画のようですね。
24さん、ありがとうございます。
そう言えばブルース・リーの映画で中途半端に終わる映画を
僕も見たことがあります。
(なんか体のツボの図みたいなのが映って終わった)
- 33 :22です:2000/08/09(水) 01:34
- 23さん、ありがとう〜!嬉しいです。
おじいちゃんはまずかったのですか?
自分の記憶の中で何年も「あのおじいちゃんは誰・・・」
だったもので。でもとってもダンディ。
- 34 :るち男フルチン:2000/08/10(木) 01:23
- > クライマックスの爆破シーンで主要人物が
全員爆発に巻き込まれて、その後新聞記事で「全員
重傷」みたいのが写って終わる。
江戸木純氏の文章にのっていたところによると「獣魔郡英(最初の
字が変換できないので、似た字をはめ込みました)」という作品
のようでした。観たことないのですが、日本でも観れるのでしょう
か?
- 35 :6:2000/08/11(金) 00:20
- 観たいですね。またTVでやってくれないかな。
- 36 :6:2000/08/11(金) 00:23
- 観たいですね。またTVでやってくれないかな。
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 19:52
- age
- 38 :名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 21:57
- 前のタイトル教えてスレッドに書き込んだのですが、返事が貰えなかったので
もう一度だけ書き込みます。
10年前にTVで見た映画です。
旅行か留学で中東に来ていた青年がテロに巻き込まれ、正規軍に間違われて
捕らわれてしまう。
拷問で酷い目に遭うが、テロを起こしたゲリラに助けられる。
ゲリラと友情を育むが、強大な正規軍の前にゲリラのメンバーがどんどん死んでゆく。
青年は銃を手に持ち、残った数人とともに正規軍に立ち向かう。
そこから先は覚えていません。
確かラストバトルは砂漠でした。
邦画か、もしくは香港映画です。
- 39 :>6@`34:2000/08/17(木) 22:43
- ムーン・リーが出てるやつだろ?
「群狼大戦」ってタイトルでビデオ出てるよ。
- 40 :名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 23:44
- >38
シンガポール・スリングだったかな?
徳永のやつだっけ?
- 41 :38:2000/08/18(金) 00:58
- >40
お返事ありがとうございます。
確認したいけど、どの探索サイトでもあらすじが書いているページに辿り着けない。
何だよ。カクテルって(笑
レンタル屋で確認してみます。
- 42 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 01:41
- スレッドを立てる程でも無いので、ここで質問します。
70年代の作品だと思うのですが、邦題は「悪魔の追跡」だと思います。この作品の
ビデオを探してるのですが、発見できません。廃盤でしょうか?
TV放映では、15〜18年程前にテレ東の昼頃の映画番組で放映されてました。
作品内容は、キャンピングカーで旅する2組のカップルが偶然、野外での悪魔崇拝の儀式を
覗いてしまう。最初は興味本位で覗いていたが、生贄に女性の殺人を目撃。事の重大
さに気が付き、脱兎のごとく逃走するが発見され妨害を受ける。何とか逃げ切り
保安官に通報するが相手にされず、次第に街の住民全体が悪魔崇拝の人間達だと気が付き・・・
・・って感じの内容ですが、道中にショットガンを手に入れたりして武装化して行く
シーンとかが好きで、もう一度見たいです・・B級ですが。ジョンカーペンターの
「要塞警察」とかロメロの「ゾンビ」等の立て篭もりで銃ガラミの70年代の作品好きの私です。
- 43 :>42:2000/08/18(金) 01:59
- それで正解ですよ。ピーター・フォンダ、ウォーレン・ウオーツ主演。
ビデオは不明。
- 44 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:00
- >42
ピーター・フォンダ主演「悪魔の追跡(Race with the Devil)」だね。
日本語版はわからないけれど、輸入版は出ているよ。
店頭で見つからなかったらamazonで探してみて。
- 45 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:59
- 若かりしキアヌだかフェニックスだかが、とにかく若手2枚目俳優が出ていた、
B級フリークス映画なんですが、ご存じの方います?
雑誌で読んで、ずっと見たいと思っているのですが、タイトルを失念してしまいました。
確か、ノーカット版があったとか、なかったとかいった話も読んだ記憶があります。
その辺りの事情もご存じの方、教えてください。
- 46 :42です:2000/08/18(金) 03:07
- >43さん、44さん
早速のレス、ありがとう。寝る前に覗いてみました。
御二方とも詳しい様ですが、レンタルビデオ店で見た!って記述が無い所を
見ると、やはりそこら辺のビデオ屋には置いてなくて当然でしょうか?結構、
探してるのですが・・・。
>44さん
輸入版って事は字幕NGですか?で、amazonって海外サイトのamazonでしょうか?
でしたら、自信無し・・。
「悪魔の追跡」的な感じの映画がありましたら教えて下さい。そうそう、私「激突」も
モーレツに好きです。
- 47 :>45:2000/08/18(金) 03:33
- フリークス映画ってどういう映画のことですか?
- 48 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 03:36
- フリークスかミュータントがたくさん出てくる映画、っていう
意味で使いました。わかりずらかったら、ごめんなさい。
- 49 :>45:2000/08/18(金) 03:53
- 「ビルとテッド」の二作でキアヌと共演したアレックス・ウィンター
の「freaked」かな? キアヌは犬の役でちょっと出てる。俺、輸入
LD借りて見たけど。日本では「オースティン」の前夜祭レイトショ
ーかなんかで、上映されただけで確か未ビデオ化かな。
- 50 :名無しさん:2000/08/18(金) 19:06
- 20年くらい前にテレビで見た邦画なんですが
親子連れ(子供は5歳ぐらい)がバスの後ろのほうの席に座ったあと
突然乗客が振り向くと乗客は全員ゾンビだった
その後親子はバスを降り、歩いて目的地に向かう
覚えているのはこのシーンだけです。ご存知ないでしょうか
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 19:58
- age
- 52 :コカ飯店:2000/08/18(金) 23:12
- この前知り合いにバックパッカー(貧乏旅行者みたいな)の話しの映画なんかない?
って聞いたら。「なんとか・モスクワ」
とゆー映画を紹介してくれました。
正式なタイトルが思い出せずにビデオ屋に借りに行けない歯がゆい日々が続いております。
その友達は旅に出てしまい連絡がつかんのです。
誰か、その映画の正式名称をお願いします。
また、同じよーな映画ありましたら。それも薦めてくださいませ。
- 53 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 23:47
- >49さん
どうもありがとうございます。amazon.comで売っているので、
買ってみます。
- 54 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 02:32
- >コカ飯店
それだけじゃ判らねーよ。「なんとか・モスクワ」じゃ
ポリスアカデミーにもタイトルにモスクワが付くやつなかったけ?
あらすじを書き込んでよ。
- 55 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 02:35
- あ、ごめん、知り合い=バックパッカーじゃなくて、バックパッカー
の映画を探していたのか。世見間違えちゃった。
- 56 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 05:41
- 4年くらい前にテレビで観たんですが、
外国のアニメーションで宇宙人のお話です。その星では
人間が犬や猫の様にペットとして宇宙人に飼われているんですが
はっきりいって人間は逃げようとしています。
宇宙人は悪気無く「かわいー」って感じで手のひらサイズの人間を
可愛がっていました。
途中経過がよく思い出せないのですが最後は宇宙戦争をして
やっぱり仲良くしようってことでハッピーエンドに終わったと思います。
分かる方いませんでしょうか。
- 57 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 06:12
- 昔質問した直後に板ごと飛んだのでまた書きます。
ハリウッド映画の裏側みたいな作品
主人公は脚本家で酔っ払って人を殺してしまう
で、主人公のまわりで色んな事が起こり、
最後は文芸志向だった主人公がハリウッドに染まり
きってしまって、劇中映画のラストで
無実の罪で処刑される女性をヒーローが助けにくる
みたいなシーンで終わる
- 58 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 06:15
- >52
もしかしてモスクワじゃなくてヘルシンキ?
- 59 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 06:16
- >57
アルトマンのプレイヤー?
- 60 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 06:28
- >56
ファンタスティック・プラネット?
- 61 :58〜60です:2000/08/19(土) 06:56
- >52
「アムス→シベリア」でした。すまん。
真ん中文字化けしてたら、右向きの矢印記号が入るのよ。
>57
「ザ・プレイヤー」でした。すまん。定冠詞抜けました。
>56
別に問題なしです。
- 62 :56です:2000/08/19(土) 07:46
- >61さん
問題なしですか?ありがとうございます、さがしてみます。
- 63 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 11:13
- >16
実話だそうですよ。
- 64 :コカ飯店:2000/08/20(日) 03:19
- >61さん
そーだそーだ!思い出しました!!
そんなタイトルでした!!
てゆーか、自分の質問と全然かぶってませんでしたね。スンマセン。。<54さん
よくわかりましたね。。尊敬します!
早速ビデオ屋にGO!
で、なんでモスクワがでてきたんだろう・・・?(−−;
- 65 :名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 05:54
- >42
「悪魔の追跡」「激突!」
得体の知れないものにジワジワと追い詰められる恐怖感、焦燥感が
たまりませんなぁ。
「悪魔〜」は3年ぐらい前BSで放映された時
録画しました。(トリミング版だけど)
残念ながら邦版ソフトは全て廃盤すね。
ノートリの放映を希望。
- 66 :42:2000/08/20(日) 14:11
- >65さん
ゲゲ、「悪魔の追跡」ってBSで放映されてたんですか?
知らなかった。悔しすぎる。
やっぱり邦版は廃盤ですか・・・結構昔から探しているので、
レンタルビデオ屋は全滅ですね。
でも、探し物って忘れた頃に見つかるから不思議。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 21:07
- age
- 68 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 00:48
- 15年前にテレビで見たカンフー映画です。敵役は金魔王と銀魔王。
金魔王は、いろいろな武器に早変わりする金色の棒の使い手だが、
30分位であっさり死んでしまいます。
銀魔王は厳しい修行のため9歳(?)で銀髪になり、
一切の刃物は通じません。
でも、股間には八卦マークのプロテクターをしている....。
必殺技は、足で砂地に八卦を書くと誰もそこに入れない。
最後は尼になった銀魔王の母の助言で若者に倒されるのですが。
恥ずかしながら、私にとっては今までに見た最高の作品です。
確か「...太極拳」と付いたような記憶があります。
ご存じの方がいたら教えて下さい。是非もう一度見たいのです。
- 69 :名無しさん@一周年:2000/08/24(木) 04:01
- 60年代か70年代くらいの映画で、とある博士が物体の大きさを自由に
変化させる装置を発明。そしたらその中にアリが入り込んで、たまたま
装置が作動してしまいそのアリはウルトラマンサイズにまで巨大化して
しまうのです。その後アリは砂糖工場で暴れる…という映画のタイトル
御存知の方いらっしゃいますか?。アリが出て来る映画は当時たくさん
あったので記憶が混同しているかもしれません。
- 70 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 04:05
- 小学校の時(15年位前)映画鑑賞会で見たのですが、少年がスズメを自分達だけで育てる内容のフィクション映画知りませんか?
邦画です。鶏小屋に卵を盗みに入るシーンが印象的でした。
- 71 :ルチ男フルチン:2000/08/24(木) 04:10
- >70さん
その映画観ました!タイトルは忘れましたが・・
自分の部屋に籠城して、お姉さんが持ってきたおにぎりを
障子をズボッ!と突き破って受けとる場面を覚えています
。最後は涙ながらに雀を追い立てて巣立ちさせるという
映画だったような。
- 72 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 04:34
- ↑ そうです!それです!!
しかしタイトルが分からないのです!!
覚えていますか??
- 73 :ルチ男フルチン:2000/08/24(木) 05:09
- >72さん
ごめんなさい、全く覚えてません。
土曜日の昼下がりにテレビでやっていました。
「お母さんの通信簿」などの映画と同傾向の作品でしたね
。こういう作品ってもうみれないのでしょうか?
- 74 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 05:28
- >68
それ懐かしいな〜 確か「必殺太極拳」じゃないかな?
当時TVで映画解説の人(多分故荻昌弘さん)が
「絶対マネしないで下さいね」と言ってた。当たり前じゃ!!
- 75 :74:2000/08/24(木) 05:34
- >68
え〜ただいま映画秘宝「日常洋画劇場」で調べたところ、
「ドラゴン太極拳・必殺ヤングマスター!
無敵の金魔王・銀魔王を倒せ」
となってますね。
原題は「太極元功」、1978年。
知野二郎の記事なので、多分コレで確かだと思う。
- 76 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 07:12
- >70
「小麦色の天使」じゃなかった?
- 77 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 20:21
- テレビで見た映画です。女優の方はサリー・フィールドでした。
主人公の男優の方がわからない。
ベトナム戦争帰りの青年がニューヨーク(だったと思う)からカリフォルニアかオレゴンの
“ユーレカ”(「われ、発見せり」という意味)というところまで、サリーフィールドと
アメリカ横断の旅をするというロードムービーです。
なんか目的地に着いたら、目的の人物はいなくて、
実はいっしょに旅をしたその青年の頭がちょっと
おかしくなりかけてたというような内容で、最後に
サリー・フィールドが「だいじょうぶよ、だいじょうぶよ
もう、あなたはだいじょうぶなのよ」と
言いながら、その青年を抱きしめるシーンで終わってました。
ベトナム戦争後のアメリカの若者を描いた映画で、なかなかよかったです
強烈な印象があるんですが、題名がどうしても思い出せません
もしVideoがあるなら、教えてください。
- 78 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 20:23
- フィリップ・ロスの小説と同じ題名の
「さよなら、コロンバス」についてご存知の方、
教えてください。
確かミア・ファーローが主人公で
いつまでも大人になれない女の子を
演じていたと思います。いつも熊のぬいぐるみが手放せないという役でした。
- 79 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 20:26
- 78です。「さよなら、コロンバス」だと思ってるんですが
あってるかどうか、ということです、いいかげんな書き方でごめんなさい。
- 80 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 22:45
- 小麦色の天使ってビデオ化とかされてますか?
- 81 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:04
- >78
Heroes (1977)だと思う。日本語タイトル、ビデオの有無は不明。
- 82 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:44
- >78
「さよならコロンバス」はアリ・マッグローだし、ストーリーも
違うと思うよ。
- 83 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:45
- あ、Heroesは77の人の映画だった。ごめん。
>78
「さよならコロンバス」はアリ・マッグローだし、ストーリーも
違うと思うよ。
- 84 :>77さん:2000/08/25(金) 00:37
- 日本題は「幸福の旅路」。主演男優はヘンリー・ウィンクラー。ハリソン・
フォードも出てましたね。立川談志師匠絶賛の作品。ビデオは廃盤かな?
- 85 :名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 01:01
- 77です。レスをありがとうございます。
『幸福の旅路』(Heroes)とうかがって、うっすらと記憶がよみがえったような
よみがえらないような‥‥。なるほど、邦題『幸福の旅路』ではちょっと
思い出せないですね(^ー^) そーか、ヘンリー・ウィンクラーだったんだ。
えっ? ハリソン・フォードも出てたんですか(驚)。
でも、これで手がかりができました。Videoは探してみます。
あらためてレスをくださった方に感謝。
- 86 :名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 13:01
- age
- 87 :名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 15:04
- 山に狩に出かけたハンターのグループが
出合った別のグループと喧嘩して
ゲリラ戦なみの戦いを繰り広げるっていう
B級映画があったと思うのですが、だれかしりませんか?
ついでに、砂漠に一家4人くらいが乗ったセスナが墜落して
怪我をしたオヤジのかわりに、小さい息子が操縦して
無事に米軍空母に着艦するっていう無茶な映画が
あったと思うのですが、なんて映画か知ってる人いません?
- 88 :ユキヒコ :2000/08/25(金) 16:24
- >87様
『恐怖のマンハント』
アーネスト・ボーグナインとかヘンリー・シルバとか、濃いおっちゃんが出てる。
監督は、ハーヴェイ・ハートで、この人、
刑事コロンボの『忘れられたスター』『祝砲の挽歌』などの傑作を撮ってる。
『スカイ・パニック/恐怖の不時着飛行』
ロッド・テイラーですな。
ちなみにこのネタ自体は、のちに『アストロノーツ』ってマンガが、
帰還したスペース・シャトルを着艦させるという荒業で使ってました。
- 89 :名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 18:15
- >88
どうもありがとう!
しかし濃いB級作品を
よく知ってますねえ!
- 90 :しつも〜ん :2000/08/25(金) 18:41
- 時代設定は近未来で、囚人が刑務所に送られてそこで
囚人一人一人を胃に妙な装置を飲まされる。
その装置は官人に逆らうと苦痛モードを食らわしたり
酷い場合には爆発させて死亡させるという恐ろしいsf映画
これもB級だと思いますね。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 19:34
- age
- 92 :恐怖のマンハント :2000/08/26(土) 20:24
- 10年くらい前にテレビで見た。
およそありそうもない展開にも関わらず、何故か引き込まれた。
面白かった〜。
カナダ映画だったような記憶が。間違い?
- 93 :68です :2000/08/26(土) 23:42
- >74さん >75さん
教えていただきありがとうございます。原題が「太極元功」で邦題が「ドラゴン太極拳」あるいは「必殺太極拳」なんですね。
ビデオ化はされているのでしょうか。題名がわかったので探してみます。15年の胸のつかえが取れた思いで、これで他人にも話せます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
- 94 :名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 00:31
- タイトル思い出せず1年以上悩んでます。
孤独な青年の台詞だったと思いますが
「僕は(ティファニーで朝食を)に登場する(あの猫)になりたい」
と、こんな感じの事を言います。
これ、何の映画ですか?教えて下さいまし。
- 95 :紅い眼鏡 :2000/08/27(日) 00:40
- 「青い鳥症候群」っていう映画(またはTV映画)
知ってる人いませんか?
三原ジュンコ主演。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 15:25
- age
- 97 :名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 19:04
- >94
サンドラ・ブロックの「ザ・インターネット」じゃないですか?
ジェレミー・ノーザムが、サンドラ・ブロックに近づくために食事に誘って、
そこで言ってたのが、そのセリフに似てます。
- 98 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:05
- ホモばっかり集まってパーティーを開くんだけど
なんかいや〜な雰囲気になってさむい感じで後片付けをしてるって
感じの映画。観ててなんかくらい気持ちになったの覚えてるんだけどなぜか
ラストシーンをさっぱり覚えてない。こんなんでタイトル分かる方います?
- 99 :94 :2000/08/28(月) 01:22
- >97
「インターネット」ですか!
観てますから、可能性大ですね。
今度確認してみます、ありがとうございます。
- 100 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:36
- 車(確か赤いアメ車)が意思を持っていて、
自分の主人である少年のガールフレンドを嫉妬して殺そうとする映画。
たぶん80年代かそれより前の作品だろう。
ラストで少年も殺されそうになるんだけど危機一髪のところで車を廃車にする。
ヘッドライトが消えて、ああ死んだんだな〜って感じで終わった覚えがある。
- 101 :私も質問していいですか? :2000/08/28(月) 01:49
- あらすじ
ある日の夕方
何人かの友人とフットボ−ル(野球かも)
の試合を見に行く途中、ハイウェイで
渋滞に遭ってしまう。
そこで途中のICで降りて裏道を通ることに・・・
ところが車はスラム街へ迷い込んでしまう。
あたりはすっかり暗くなっていた。
そこでギャングの殺人現場を目撃。
やばいと思った一行は逃げようとするが、
車がクラッシュ!!
徒歩で逃げるはめに・・・
ところがここはスラム街のど真ん中。
ギャングは車を持っており、
執拗に追跡してくる。
友人が1人、2人と殺されていく。
一方、闘う覚悟を決めた主人公たちは
下水道を使ったりして逃げながら
敵を1人、2人と倒していく。
最後の決闘の場は閉店後のスーパー、
主人公はその機転と勇気で最後の敵
を倒したのだった。
ギャングのしつこさが印象的な映画でした。
- 102 :>100 :2000/08/28(月) 01:54
- 「クリスティーン」じゃないか?
けっこう有名だよ。
- 103 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:56
- >101
「ジャッジメント・ナイト」
たしかエミリオ・エステベスが出てましたね。
面白くて大好きな映画。
- 104 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 01:58
- >100
クリスティーンだね。
最後カーラジオ鳴りださなかった?
- 105 :100 :2000/08/28(月) 02:10
- >103
早いレスありがとう。
- 106 :ルチ男ふるちん :2000/08/28(月) 02:36
- おそらく幽霊屋敷ものかと思われるのですが、霊媒だか
超自然現象の科学者だかが降霊実験をします。で、霊媒
に乗り移った幽霊が自動書記で何度も「たすけて!」と
書き殴ります。
その後、その家の持ち主?のおじいさんが、昔息子を
浴槽でおぼれさせて殺していたことが分かり、それは息子
の幽霊だということが分かります。最後は幽霊が?家を
発火させて、おじいさんは火の中にフラフラと歩いていっ
ておしまいという映画です。
小学生のころ、昼のテレビでやっていて、子供を浴槽で
おぼれさせる場面が忘れられません。是非もう一度みたい
のですが、もし知っている方がいたらどうか教えて下さい
。よろしくお願いします。
- 107 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 03:30
- >106
「チェンジリング」かなぁ。全然、自信ないです。
- 108 :nanaさん@1周年 :2000/08/28(月) 05:43
- かなり前に見たんですが、
どうしてももう一度見たいビデオです。
なのでタイトルを教えてください。よろしくお願いします。
出来の悪い3兄弟がクリスマス前夜に
ある町を訪れて銀行強盗をし町から離れようとするが
先々のトラブルに町の人達の温かいこころに触れ
盗んだお金を教会に返そうと奮起する。
最後は銀行員の女の子とその泥棒はハッピーエンド。
- 109 :ルチ男 :2000/08/31(木) 04:23
- >107さん
検索の結果、問題の映画は「チェンジリング」だということが
判明しました。ありがとうございました!
それにしても、この映画の監督、「スピーシーズ2」の監督も
しているのですね・・・絶句。
- 110 :107>ルチ男氏 :2000/08/31(木) 04:36
- おお、やはりそうでしたか。監督のピーター・メダック、「蜘蛛女」
もありましたね。あと、「ゾロ」(ゾロがゲイという設定)とか、
「Men's Club」なんていう出来は悪いが出演者が渋い集団ドラマも
ある・・いまいち意図のわからんハンガリー出身監督ですね。
- 111 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 06:16
- >108
ニコラス・ケージ、ジョン・ラヴィッツ、デーナ・カーヴィーが
三兄弟を演じているという、非常にリアリティのある映画ですね(笑)。
Trapped in Paradise(パラダイスの逃亡者)(94年)です。
(ちなみに、銀行員お女の子はツインピークスのメートヒェン・エーミック)。
- 112 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 08:10
- 数年前に深夜テレビで見た映画です。
ぜひもう一度観たいので、タイトル教えてください。
フランスが舞台の銀行強盗もの
主人公は金庫破り専門。
リーダーが強引に仲間に加えて
計画を決行してしまう。
案の条計画はうまくいかず、銀行の中で
仲間は死んでいき、主人公とリーダーは
対立して殺しあう。
たしかダイアナ妃が亡くなったあとだったかで(観たのが)
例のトンネルが出てきたのが印象的でした。
…話的に、似たような内容の映画が多いですが
犯行グループはみなヤク中っぽい若者でした。
あと主人公が前夜買った娼婦が銀行員で現場にいて
ラスト助けてもらってました。
- 113 :ユキヒコ (今日は打ち合わせ) :2000/08/31(木) 09:40
- >112様
『キリング・ゾーイ』っぽいな。
- 114 :さらり :2000/08/31(木) 11:04
- >ルチ男さん、107さん
チェンジリングは悲しい映画ですね。
あの、バスタブに沈められる少年のシーンは鮮明に覚えています(涙)
- 115 :112 :2000/08/31(木) 14:10
- >ユキヒコ様
検索してみたところ
それであってました!
ありがとうございます〜。
- 116 :名無し :2000/09/01(金) 01:43
-
>111
そうそう、確か幸せそうなタイトルだった!!
たぶんそれです!!
うれし〜〜どうもありがとう、なんかスっきりしちゃった。
- 117 :107>さらりさん :2000/09/01(金) 01:50
- 「チェンジリング」は悲しい傑作ですねえ。
個人的には「たたり」「チェンジリング」「ヘルハウス」が幽霊屋敷
ものベスト3かなぁ。コッポラの「ディメンシャ13」も捨て難い。
- 118 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 21:57
- age
- 119 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:08
- この作品のタイトル教えてください。
マリオか、ルイージか、任天堂っぽい名前の男二人が
金のためにニトログリセリンをトラックで運んでいく
というストーリーの作品。割と有名そうなのですが、
タイトルが思い出せません。
- 120 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:12
- >119
「恐怖の報酬」イブ・モンタン主演、
アンリ・ジョルジュ・クルーゾー監督
任天堂のマリオとルイージはこの映画から命名したようです。
- 121 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:17
- 120です。
「恐怖の報酬」、リメークもあります。
オレは観た事ないですけど・・・
- 122 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:19
- >117
「チェンジリング」
北米版の話ですが、DVDが出ます。
とりあえず、予約しちゃいました。
降霊会の後で主人公が会の様子を録音したテープを
再生するシーンで死ぬほどおびえた俺(笑
- 123 :名無しさん :2000/09/02(土) 02:23
- 3年ほど前にケーブルで観た
ユダヤ系アメリカ人の母娘が出てくる映画のタイトルを
どうしても思い出せません。
母親はぶっ飛んでて娘が敬虔なクリスチャンというコメディです。
どなたかご存じの方お願いします。
- 124 :119 :2000/09/02(土) 02:36
- >120
早速の答え、ありがとうございます!
なるほど、あの名前はやはり任天堂の元ネタだったのですね。
- 125 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:54
- リメークはフリードーキン
主演はロイ・シャイダー
結末が違います
- 126 :まさる :2000/09/02(土) 03:01
- 人肉をピザにしたっていう映画ご存じのかたいませんか?
ごく最近の映画です。ヨーロッパのだと思いました。
前TVで紹介しててすごいおもしろそうだなーと思ったんだけど、
題名忘れちゃいました・・。
- 127 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 04:13
- >126
人肉をパイにした映画なら、舞台も有名な「スイニー・トッド」
が昨年公開されましたが・・
- 128 :まさる :2000/09/02(土) 04:29
- あー!パイでした!!
明日ビデオ屋に行って探してみます。
ありがとうございます!
- 129 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 16:11
- 10年ぐらい前にTVで見た映画なのですが、
ジャンルは恐らくSF、話の内容はうろ覚えなのですが、
宇宙人(格好は人間、コートと帽子をかぶった地味な
おじさんだったような)と地球の子供との心の交流、という感じで、
唯一印象に残っているシーンが、その宇宙人のおじさんが手に持った
カセットテープを耳に近づけると、手の中でカセットテープが再生して
テープの内容がわかる、というシーンでした。
なんか断片情報だけで申し訳ないですが、
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
- 130 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 19:01
- かなり古い映画だと思うのですがわかる方いたら
教えてください。
地下みたいなところに街みたいなのがあって
コンピュータで管理された人造人間?みたいなのがいて
ちゃんと生活しているんです。
そこを人間が見学出来るみたいになっててみんな楽しんで
いるんですけど突然制御不能になって人間を襲ってくる
ってな感じの話でした。
なんか今の映画でいうとジェラシックパークみたいな
話っぽい。
もう一度見てみたくっているのですが
タイトルさえもわからずで・・・
もしわかる方がいたら教えてください。
- 131 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 19:56
- >130
「ジュラシック・パーク」のマイケル・クライトンが原作・監督
した「ウエスト・ワールド」か、その続編「未来世界」かな?
- 132 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 22:33
- >123
「恋する人魚たち」じゃないかな〜?
ぶっ飛んでる母親がシェールで、敬虔なクリスチャンの娘がウィノナ・ライダーで、
泳ぐことが大好きな妹がクリスティーナ・リッチ。
なんか、かわいい映画ですよね。
- 133 :130 :2000/09/02(土) 23:13
- >131
「ウエスト・ワールド」まさにそれです。
「ジュラシック・パーク」を見たときに感じたモノは
そういう形でつながるわけですね。
色々解決出来て感動です。ありがとうございます。
- 134 :6 :2000/09/03(日) 01:00
- 「群狼大戦」観ました!
映画自体は普通でしたが、
問題のラストはもの凄い衝撃でした。
シベール・フーさんは包帯で全身覆われていましたが、
その後復帰されたのでしょうか?
- 135 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 21:56
- 教えてage
- 136 :名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:32
- ルチ男フルチンさんはマジすごい!!
映画関係の方なんですか?
- 137 :名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:35
- >90
それはウェドロックでは?
首輪が爆発するってやつ。
90さん見てるかなー
- 138 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:12
- もう7年くらい前の、完全に自主制作みたいな日本の映画です。
私の地元、山口県防府市では7年前に上映されました。
なにやら、日本各地を転々と移動して上映しているみたいで、
上映日前には、町中にポスターやチラシが貼られていました。
キャッチコピーも凄くて、「前会場では50人が失神!」
とか、うさんくさいものでした。
内容はほとんど覚えてないのですが、田舎の家で起こった悲惨な事件が
題材だったと思います。とにかく、映像が汚い物でした。
映画と、あの一団は何者なのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?
- 139 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:41
- >138
渡辺文樹の「ザザンボ」あたりかな?
- 140 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 06:58
- >>139
そうです!!ザザンボでした!!
すばやい返答、ありがとうございました。
ずっと気になっていたものですから。
渡辺文樹という人は、有名なのでしょうか?
- 141 :123>132 :2000/09/05(火) 12:45
- わっ、ありがとうございます!
やはり娘役はウィノナ・ライダーだったのですね。
ずっと心に残っていました。
帰りにでも早速借りて再鑑賞します。
- 142 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 13:03
- >140
渡辺文樹は他にも「バリゾーゴン」「腹腹時計」
「島国根性」とかもあったね。左翼っぽい人かなあ。
腹腹時計の内容は「天皇暗殺」だったし。
- 143 :わかんなくてこまってま〜〜っす。 :2000/09/07(木) 22:12
- 戦争映画なんですけど・・ニニロッソの曲をトランペットで
吹いてるシーンしか覚えてないそうです。どなたかご存知ありませんか?
- 144 :名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 22:18
- >>90
「フォートレス」だよん。
遅レスすまん。
なんか劇場公開版とTV放映版でラストが違ってた。
- 145 :名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:28
- 38さんは何処の人?
関西で18日に「シンガポール・スリング」やるよ。
- 146 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 00:41
- age
- 147 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 03:00
- 6〜7年前の深夜にやっていた映画です。
警官が待遇改善を求めてストを起こす。
ある夜、警官がいなくなった街に謎の殺人集団が現れる。
その集団は無差別に街の住人を殺していくが、1人だけ
運良く逃げ出す。
逃げた1人は追われながらも近くのアパートに助けを求
める。
そこでアパートを砦にして、住人たちと殺人集団との戦い
が始まる。
最後に集団の正体がわかるのですが、かなり衝撃的でした。
もう一度観たいので、ぜひタイトルを教えてください。
- 148 :カイザー・ソゼ :2000/09/08(金) 03:12
- タランティーノのホテルの奴何だっけ?
マドンナとか出てた奴、あれは彼が監督なのかな?
あれってビデオあります?ジャンルは何になってます?
- 149 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 03:18
- 『真夜中の殺人パーティ』って、そんなだっけ?
- 150 :黒ィ猫 :2000/09/08(金) 03:23
- >>148
『フォー・ルームス』
- 151 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 03:24
-
昔の日本映画で、原爆で家族全員死亡したんだけど、
そこの家にあったイスが意志を持って、家族を捜し始める、
という映画を観たんですが、誰かタイトル知りませんか?
- 152 :>148 :2000/09/08(金) 03:29
- フォー・ルームスでしょうか。ビデオは出てます。
ジャンルは…最近のビデオ屋なら
「タランティーノ」って区分の棚があると思うんですが…。
でなきゃコメディかな。
ちなみにこれの吹き替え版、一話目の魔女の吹き替えが
セーラームーンの声優になってたりするのは有名な話…ですか。
- 153 :カイザー・ソゼ :2000/09/08(金) 04:06
- > 黒ィ猫&152
サンキュウ〜です
- 154 :147 :2000/09/08(金) 06:46
- >149
調べてみたらビデオは廃盤となっていましたが、地道に
探してみます。
ありがとうございました。
- 155 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 07:14
- 148のソゼの質問、レベル低過ぎる。
- 156 :タイトルおしえて〜 :2000/09/08(金) 15:33
- 3年くらい前の深夜に放送してた映画で、
ラストの10分しか観てないのですが…
荒涼とした荒れ地にある教会に主人公が
たどりつき、中に入って懺悔して
顔を上げると両目がえぐり取られている場面で
終わって、「なんて後味悪い終わり方!」って
思った記憶があります。
洋画で舞台設定は近未来っぽかったです。
- 157 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 18:13
- 「ブレインスキャン」に似てるんだけど違う映画をご存じの方いませんか?
姉が授業で観たらしいんですが、ストーリーを聞くと「ブレインスキャン」としか思えないのに
実際に観せると、「ちょっと違う」って言うんです。
姉の記憶違いじゃないかとも思うんですが・・・
- 158 :157 :2000/09/08(金) 18:15
- うわっ、タイトル間違えた(汗)
ブレインスキャンじゃなくて「バーチャルウォーズ」です。
- 159 :兄 :2000/09/08(金) 21:11
- <漠然としたあらすじ>
おそらくドイツの家族(ドイツ語を話していたため)のお話。
家族は両親と兄弟の4人だったが、母親が死んだ。
父親は、母親の死亡が弟にとってショックだったと考え
弟には母親の死を告げず、弟に対して愛情を注いだ。
反面、兄のことは大丈夫だと考えさほど優しくしなかった。
しかし、母親の死をより重く受け止めていたのは兄のほうであった。
(中盤不明)
兄が事故に遭い、瀕死の重傷を負う。そして兄の死の間際になって
兄の心の傷の深さを父親は知ることになるのだが、兄は死んでしまった。
…この映画のタイトル、わかりますでしょうか?
- 160 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:21
- >159さん
う〜ん「マスタ−キ−トン」にも似たようなシチュエ−ションの話が・・・。
あの漫画、映画ネタ多いですからね。
- 161 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:39
- >159
さげなくていいと思うけど。
- 162 :恋はメキメキ :2000/09/08(金) 21:53
- >159
リメイク版のタイトルは
『ウィンターローズ』。
ジーン・ハックマンが父親役。
そのオリジナルであることは知っているのだが、
くそー、タイトルが思い出せないよ!
- 163 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:54
- >159
多分「天使の詩」でしょう(イタリア映画ですが)。
のちに「ウィンターローズ」というタイトルでリメイクもされて
ます。
- 164 :みんち :2000/09/08(金) 22:00
- 「X線の目を持つ男」かなぁ。
一応SFだけど、近未来じゃなく5,60年代って感じだし……
目をえぐり取っちゃう後味の悪いラストってところから、判断したんだけど。
- 165 :名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 06:57
- >>151
「ふたりのイーダ」だと思います。
松谷みよ子の書いた原作本を読んだことがあります。
イーダというのは女の子の名前で、椅子がその子を、原爆で死んだ自分の持ち主
だった女の子と間違えるという話です。
未見ですが、映画になってるのは確かなのでこれでしょう。
- 166 :兄 :2000/09/09(土) 11:42
- >160@`161@`恋はメキメキ@`163
ありがとうございました!まさしくこれのようです。
天使…というのはなんとなくわかっていたのですが、
ベルリン・天使の詩のほうが検索ではでてきてしまい
途方にくれておりました。thx!
- 167 :バーニーズ :2000/09/10(日) 03:03
- 『pulp fiction』のパロディ映画『plump fiction』を観てたら、
「俺はこのツナサンドをおまえに渡すためにケツの穴にずっと隠してきた」
という台詞がありました。この元ネタの映画を私はたしかに観てるんですが、
どうしてもタイトルを思い出せません。どなたか知ってる方、教えてください。
オリジナルではたしか、中年のおっさんが死んだ友達の息子に、オヤジの形見
として渡していたような気がします。もちろんツナサンドじゃなくて、
時計だかペンダントだったような気がするんですが・・・。
- 168 :ユキヒコ :2000/09/10(日) 03:12
- >バーニーズ様
あのー、その元ネタ、まさに『パルプ・フィクション』なんですけれど。
軍人(ウォーケン)が、戦友の形見の時計を、
その戦友の子供(のちのブルース・ウィリス)に渡す場面です。
- 169 :名無しさん :2000/09/10(日) 04:15
- その昔、研ナオコが出ていた映画。ラストの
シーンが線路を憂鬱そうに研が歩くところで
エンドロールをむかえる、あの作品のタイトル
をどなたか教えてください。
- 170 :バーニーズ :2000/09/10(日) 11:16
- >168
あれーそうだっけ!!??
パルプフィクション3回も観てるのに
気付かなかったとわ・・・。
なんかちょっと恥ずかしいぞ。
ありがとうございました。
- 171 :名無シネマさん :2000/09/11(月) 23:39
- 駄スレ予防であげます。
- 172 :名無シネマさん :2000/09/18(月) 05:07
- age
- 173 :名無シネマさん :2000/09/18(月) 05:15
- 大昔にテレビで見たのですが、若い家族(?)とそのグル
ープを乗せたクルーザーが難破。
たどり着いた島は、まるでヨーロッパの中世のような世界
で、謎の独裁者が支配している。
果たして彼らは元の世界に戻れるのだろうか、というお話
だったと思います。
たぶん映画ではなくて、アメリカのテレビシリーズだと思
うんですが。
「5世紀前に〜逆〜戻り〜」という日本語の主題歌が付い
てました。
何方かご存じですか。
- 174 :名無シネマさん :2000/09/18(月) 07:03
- 昔TVで見た映画ですが、
死んでしまった恋人を生き返らせる(?)為に、脳にチップのような物を埋め込んで、
自由に操れるようにするっていう映画、御存じないですか?
そのうち、その恋人が自分の意志で行動するようになって、
周囲にいたずら(?)をするようになる、というような内容です。
B級ホラー映画の類いだったような気がします。
ラストシーンでかなり泣いてしまった記憶があります。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
- 175 :黒ィ猫 :2000/09/18(月) 07:21
- >>174
ウェス・クレイヴンの『デッドリー・フレンド』?
- 176 :174>175 :2000/09/18(月) 07:49
- ありがとうございます!サーチして調べてみましたが、まさにそれです!
ウェス・クレイヴン監督作品だったのですね!
二重の驚き!!
御親切にありがとうございました。
- 177 :名無シネマさん :2000/09/18(月) 19:57
- 10年位前の洋画で、長谷園の『ごはんですよ』のような
岩海苔かヘドロのような怪生物が襲いかかってくるホラー?映画を
ご存じの方、タイトルを教えて下さいませんか。
水面にびっしりと『ごはんですよ』が浮いていて
人間や動物が少しでもそいつに触れると
物凄い勢いで水の中に引きずり込まれるシーンが印象的でした。
あの生物の正体が気になってビデオ屋で探しています。
よろしくお願いします。
- 178 :質問 :2000/09/18(月) 21:22
- なんか男の片腕がビーム砲みたいに変わっていって、最後、空からUFOに攻撃され死んでしまう。
確かこんな内容で、昔、昼の時間帯でよくやっていたんですが、この映画のタイトル誰か知りませんか?
- 179 :名無シネマさん :2000/09/18(月) 21:26
- >178
SF レイザーブラスト
最初の宇宙人のシーンがTV版ではカットされていることで有名な作品です。
- 180 :>177 :2000/09/18(月) 22:38
- 「クリープショウ2 怨霊」の第二話じゃないかなあ。
ちなみに原作はスティーヴン・キング。
- 181 :名無シネマさん :2000/09/19(火) 00:34
- ヒグマが出てくる映画で、北海道の開拓民(?)が襲われるという内容の
邦画があったような。何て映画でしたっけ?
- 182 :名無シネマさん :2000/09/19(火) 00:43
- >177
「ごはんですよ」って桃屋じゃなかった? 永谷園のもあるのかな?
(レスになってない、ごめん)
>181
菅原文太、真田広之の「リメインズ 美しきナントカたち」では?
(ナントカは「獲物」だったかな〜)違ったらゴメン。
- 183 :名無シネマさん :2000/09/19(火) 01:29
- >>180さん
言われてみれば短編集のような映画だった気がします。
近所のビデオ屋にはキングのコーナーが設置してあるので
重点的に探してみます!ありがとうございました。
>>182さん
『ごはんですよ』は桃屋でしたね。
おもいっきり間違えてました。
恥ずかしい・・・・。
- 184 :名無シネマさん :2000/09/22(金) 19:34
- age
- 185 :名無シネマさん :2000/09/22(金) 19:45
- >177
ピンクのゼリーみたいなヤツだったら「ブロブ」なんだけどなあ
- 186 :エス :2000/09/22(金) 23:50
- 今でも心に残る映画があるのですが、タイトル、監督名
などはまったくわかりません。英語圏ではない、ヨーロッパ
映画だったのですが、内容は父、母、息子の住む町に昔
家を出て今は殺し屋になっている兄が帰ってくる。その兄
が殺し屋としての最後の仕事をその町で実行しようとする
が、最後にはそれに弟が巻き込まれてしんでしまう。最後の
兄が弟の亡骸を焼きに行くシーンが忘れられません。ぜひ
誰か教えてください。
- 187 :名無シネマさん :2000/09/23(土) 00:48
- 「青年が、ゲームセンターでゲームをやってて高得点出した。
そしたら宇宙戦争にスカウトされて、宇宙人たちと戦う」
といった内容の映画(ビデオ)を教えてください。
10年以上前の作品だったと思います。
- 188 :38>145 :2000/09/23(土) 00:51
- >シンガポール・スリング
しばらく映画板に目を通していなかったので、見逃してしまった…。
自分は関西じゃないけど、もしかしたら見れたかもしれない。
無念。
- 189 :名無シネマさん :2000/09/23(土) 01:04
- >186のエスさん
英語圏の映画ではないってとこで
すでに引っかかっちゃうんですけど…。
内容だけだと、兄がティム・ロス、弟がエドワード・ファーロングの
「リトル・オデッサ」という映画に似てます。
この映画の最後に弟が巻きこまれるシーン、
洗濯物がいっぱい干してあって、シーツに影が映って、
みたいな感じでした。
違ってたらごめんね〜。
- 190 :>187 :2000/09/23(土) 01:10
- 「スターファイター」ですね。
あまり映画に詳しくない頃、スターウォーズと間違えてレンタルしてしまいました。
- 191 :エス :2000/09/23(土) 01:13
- >189さん、まさにそれです。
私の勘違いも入っていて、申し訳なかったです。
今までずっと気になっていたので、本当にありがとう
ございました。
- 192 :187 :2000/09/23(土) 01:24
- >190
そう!そうです!それです!ありがとう!
自分もスターウォーズ借りたつもりが、レンタルの店員が
入れ間違えてて、家族と共に最後まで「これ、違くない?」と
言いながら見てました。次の日取り替えてもらったけど。
でもスターウォーズよりこっちの方が印象的だったので。
いや本当にありがとうございます。
- 193 :KENZ :2000/09/23(土) 01:37
- >187
「スターファイター」はちょっと印象深い映画で今でも好きですねえ。
当時「こんなすげえ画面のゲーム機があるか」とか思っていたけど
現実は想像は遙かに上回ってしまった。
CGは当時のスパコンで作ったらしいけど、製作会社はスパコンの
ランニングコストに耐えかねて倒産したとか…。
なんにせよ、コンピュータの歴史を語る上で、結構話題豊富な映画です。
- 194 :名無シネマさん :2000/09/23(土) 03:47
- えーっと、男女と一人の少年が(家族ではない)女性の父親だかの遺言に在った
“或る財産”を探す旅に出るという話で、女性は形見の?使い道のわからない
鍵を持っていて最終的にはそれを使って金庫のような棚を開け、財産(=競走馬
の配偶子?)を見つけ男女は結婚しハッピーエンド、という感じなんですが・・。
女性はきれいなショートボブで、男の子は不良な役柄で車を盗んだりするシーンが
ありました。ラストシーンは競馬場です。
コメディではなく全体的に静かな雰囲気。
三年くらい前、深夜に放送されていました。きちんとビデオをレンタルして
もう一度見たいので、誰か教えてください・・・。
- 195 :スティー文 :2000/09/23(土) 16:27
- ブロブ系の映画なのですが、どうしてももう一度観たい映画があります。
ピンクのゲル状の物体の映画で、冷蔵保存しておく分には問題がないのですが、
冷蔵庫からちょと取り出した際に逃げ出し、次々と人間を吸収して巨大化して行く
ストーリーです。確か最初の犠牲者は、冷蔵庫から物体を保存(?)していた缶詰
を料理のため取り出した主婦だったと思います。
ストーリーの最後の方で、街の住民が避難している体育館のような建物を襲撃し、
物体が鉄格子付きの窓を体育館の内側から押し出している映像が、まるでところてん
のようで印象的でした。
同じような「ブロブ系」の映画を何本か観ましたが、どれも違いました(泣)
ちなみに映画自体を観たのが20年ぐらい前。
スティーブ・マックイーン主演の映画ではなかったです。
お知りの方、どうか情報を!
- 196 :名無シネマさん :2000/09/23(土) 19:27
- >195さん
自信ないが「マックィーンの絶対の危機」の続編「人食いアメーバ
の危機No.2」(72年)は? 日本ではTV放映で、20年位前
よくやっていたような。間違ってたらゴメン・・
- 197 :181 :2000/09/24(日) 00:15
- >182
情報ありがとうございます。
この作品、ビデオ出ているんですか?
- 198 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 00:44
- 子供がある立ちゲーム機?占いゲーム?をスタート
させたら大人になってしまう。、、、、ナンダッケカ。
- 199 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 00:48
- >198
トムハンクス主演の「ビック」でしょ。
- 200 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 01:12
- >181=197
アメリカ版は出てるよ。原題「Beware! The Blob」で検索すると
引っかかる。都内在住だったら新宿のビデオマーケット(だっけ?)
の2階か3階のホラームービーコーナーで見つかると思う。
- 201 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 04:55
- 主人公がなかなか家に帰れなくて苦労する映画なんですが、
タイトルと主演俳優を知っている方いますか?
主人公の男性はは20代ぐらいで、容姿は3枚目って感じでした。
確か、電車に乗ろうとして乗れない場面がありました。
- 202 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 05:29
- >201
スティーヴ・マーチンの「大災難PTA」のような気もするが
主人公の年齢が若過ぎるとこが合致しない・・
- 203 :スティー文 :2000/09/24(日) 10:45
- >196
そうですか・・・年代はそれっぽいですね。ビデオとかは・・・ないだろなぁ。
ところで、その情報はどこから?? 参考文献なんかがありましたら知りたいのですが。
とにかく、貴重な情報ありがとうございます!
- 204 :名無シネマさん :2000/09/24(日) 11:54
- 何か問題が起きた宇宙船内の話。
宇宙船内のメンバーの一人に
茶髪の頃のドリュー・バリモア風の風貌(全然違ったかも・・)で
皆が寝てる時間もずっと仕事し続け、
何が起こっても異常に冷静な女の人がいて、
最後らへんには実はロボットだったというのが判明。
凄い怪力で突如他のメンバーに襲いかかり、その時にドアに挟まれて眼が一瞬ピカっと光り、
「こいつ、ロボットだ!」とか皆が引いてたシーンが印象に残ってます。
あと、東洋人の女の人が自室で麻薬をやっていたのも覚えてます。
これのタイトル知ってる方、おられませんでしょうか。
- 205 :ZEROES :2000/09/24(日) 12:50
- >201さん
グリフィン・ダン主演、マーティン・スコセッシ監督の『アフター・アワーズ』ではないでしょうか。
- 206 :202>205 :2000/09/24(日) 18:07
- あ、そうか。ZEROESさんが言ってる方が正解かな・・。
- 207 :201 :2000/09/25(月) 11:19
- >202
髪の色が黒っぽかったので、S・マーチンじゃないかも
しれません。ところであの方、若い時はどんな色の髪
だったんでしょうね?
>205
言われてみると、なんだかそんなタイトルだったような気もします。
一時期、深夜映画で何度か放送していたのです。
検索で調べてみます。どうもありがとう!
- 208 :名無シネマさん :2000/09/25(月) 12:18
- 7、8年ぐらい前に飛行機の中で観たのですが、
中年のダメ弁護士が強盗の濡れ衣を着せられた青年二人の弁護を担当する話。
奥さんがものすごい理路整然と反論する人でラストはその奥さんが車の違いを
陪審員に説明して裁判に勝ちます。
他には踏み切りの騒音で夜寝られなかったり、
検察側の裁判資料を合法的に見ることのできることを知らなかったり、
奥さんと水道のことで夫婦喧嘩したり、
おばあさんの証人に遠くて顔の判別ができないことを
法廷内で指摘したりするシーンがあったと思います。
ここまで覚えているのにタイトルを確認していなかったため
観なおすことができません。
誰かタイトルにおもいあたる方、おられませんでしょうか。
- 209 :名無シネマさん :2000/09/25(月) 12:28
- 15年くらい前にテレビで放映された戦争映画なんですが、第二次世
界大戦中のレジスタンス一個小隊のお話です。
本体と隔絶した状態でドイツ軍と戦い続け、最後は主人公達が絶望的
な突撃をするシーンで終わります。
たしかユーゴスラビアの映画だったと思うのですが、タイトルが判り
ません。
悲壮感漂う硬派戦争映画の秀作だったと記憶しています。
- 210 :ZEROES :2000/09/25(月) 13:26
- >208さん
マリサ・トメイがオスカー助演賞を得た、ジョー・ペシ主演の『いとこのビニー』ではないでしょうか。
- 211 :名無シネマさん :2000/09/25(月) 17:39
- 「....ノック ザ ヘブンズ ドア」っていう映画、
名前の前半を思い出せません。どなたか教えて
いただけないでしょうか。
- 212 :名無シネマさん :2000/09/25(月) 17:56
- >211
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」じゃないですか?
最近のドイツ映画です。
- 213 :名無シネマさん :2000/09/25(月) 19:46
- age
しかし色んな映画があるものですね。
- 214 :>209 :2000/09/25(月) 23:19
- 「ネレトバの戦い」かな?
ユル・ブリンナー出てた?
- 215 :209 :2000/09/26(火) 07:48
- >214
ユル・ブリンナー・・・そんなメジャーな人出てたかなあ。
ちょっと覚えがないですね。
確か実話の映画化で、主人公のレジスタンスはユーゴでは
英雄として語られていると解説者が言っていたような。
- 216 :名無シネマさん :2000/09/26(火) 08:01
- >209
「ネレトバの戦い」と同じ監督による「勇気ある人々」
ではないでしょうか。
この映画は私自身みていないのですが、有名スターは出
ていない第二次大戦秘話のような話の様です。
何方かご覧になった方はいませんかね?
- 217 :グラハム車 :2000/09/26(火) 13:17
- とても印象にのこる、気色のわるい映画でした。
秘宝あたりで取り上げられてもよさそうな。
20過ぎの男と母親と姉が2人くらいの一家で、
男が体は大人なのに心が赤ちゃんのママなんです。
セリフも「バブー」とか、ホンモノの赤ちゃんの声をかぶせてる。
で、母親と姉がこの男を溺愛して、いろいろ問題がおこる、という。
たまーーに、地方U局で放送されます。
ちょっとimdbなんかで調べたいので、タイトル教えてください。
- 218 :211 :2000/09/26(火) 17:04
- >212
ありがとうございます。
いい映画らしいですね。
- 219 :名無シネマさん :2000/09/26(火) 20:42
- 香港映画で刑務所ものです。
刑事が追いかけていた犯人は実はすでに処刑されたはずの人物だった。
真相を突き止めるため、あえて刑務所に服務する。
そこで、すぐに脱走するデブやその他受刑者と友情を育む。
度重なる刑務所のトラブルで、ついに刑事は処刑される。
…はずが、なぜか刑務所内の仲間とともに暗殺者になっていた。
政府の要人を暗殺し、さあ逃亡という段階で、以前の記憶から
車に爆発物が仕掛けられていることに気付き、難を逃れる。
軍と銃撃戦の末、仲間は次々と殺され、刑事だけが飛行機で逃れる。
最後、黒幕と対決。
というストーリーのタイトルを教えてください。
- 220 :名無シネマさん :2000/09/26(火) 20:54
- 炎の大走査線かな?
終盤の展開には唖然としましたよ(笑
- 221 :名無シネマさん :2000/09/27(水) 14:22
- 厨房対策age
- 222 :名無キネマちゃん :2000/09/27(水) 17:54
- >217
男の人(これがまた抱かれたい系のいい体格)がサクのついたベビーベッドか
ベビーサークルに入ってて、そこに福祉?の女性がきて
この異常な状態に気づくってやつでしょ。
そこはかとなくエロなんだよね。
実家に帰れば映画手帳(爆!)書いてあんだけどなー。
- 223 : :2000/09/27(水) 18:03
- もう10年ぐらい前だけどー小4ぐらいかなー池袋の外のスクリーンで映画でなんかね人間の体から何十万匹ものゴキビリが出てくる映画池袋からバスに乗っていて帰る最中少し見たんだけどさー(一瞬ね)あの映像はかなりショックでトラウマになったほどでしたよー映画のタイトルわかりますか?
- 224 :223 :2000/09/27(水) 18:04
- ゴキブリね↑
- 225 : うんこ :2000/09/27(水) 18:05
- 火の鳥って映画知りませんか??香港かどっかの??
- 226 :名無シネマさん :2000/09/27(水) 18:24
- わけわかんないでスレたてたら怒られちゃいました
教えてください。
1,教室でタバコを吸ってたツッパリ(2,3人)を先生注意するも逆に開き直られてしまう。
2,主人公か準主役と思われる少女(これまたツッパリ中高生)が静かに入水自殺してゆく。(場所は砂浜で青黒い背景でした。)
3,その子の自殺を知ったガタイのいい坊主頭が教室で黒板引っ剥がしそれを辺りに投げ飛ばしながら大暴れ
2,30年前の作品だと思います。
- 227 :名無シネマさん :2000/09/27(水) 18:32
- >>223
「クリープ.ショー」では…
潔癖症親父の末路、オムニバス
形式の組み立ての映画でラストの
話がそんな感じだったと…
- 228 :うめ :2000/09/27(水) 18:35
- >223さん
ごきぶりといえば『クリープショウ2』(オムニバス)
のエピソードのひとつじゃないかな?
- 229 :DEAD :2000/09/27(水) 20:24
- 「クリープショー」の「クリープショー」ね。
- 230 :219>220 :2000/09/27(水) 20:41
- ありがとうございます。
確認したところ「炎の大走査線」で間違いありません。
これってジャッキーチェンが出演していたんですね…。
余談ですが、最初220さんの挙げられたタイトルを見て、
なぜ織田裕二? と思ってしまいました(笑
- 231 :ponpi :2000/09/27(水) 22:36
- >70@`71@`72@`73
時間たっちゃってるからもう、このスレ見てないかなぁ。。一応@`その映画は「雀と少年」です。私も、15年前に小学校で見ました。内容とかあんまし覚えないけど、とにかくラストでボロボロ泣いた事だけ覚えてます。きっと、いい映画だったのね。。もう一回見たいなぁ。。
- 232 :まさを :2000/09/28(木) 05:04
- 高校の修学旅行で北陸に行ったときに見た映画を知りたいです。
91年9月24日の21時ごろ放映してました。
たしかモノクロで、共産圏っぽい話でした。
軍だか警察だかに追われている主人公(しかもステテコ姿)が、
広場にある星型のモニュメントの中で隠遁生活する、
というような内容だったと記憶してます。
国会図書館で北陸新聞のテレビ欄のバックナンバーを調べたところ、
「ザ・ゾーン〜スワンの湖」というソ連映画であるらしいことが分かりましたが、
ぴあのシネマガイドにも載ってないし、確証がないので、
どなたかご存知の方、情報提供をお願いします。
ラストを見逃しちゃったので、どうしてももう一度観たいんです。
もう10年以上調べてます。もう限界です。助けてください。
- 233 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 06:14
- >232
「Swan Lake: The Zone」ってタイトルのソビエト映画が
確かにあるんだけれど、劇場公開が1990年だし、ストーリーも
違うような気がするんだなあ。とりあえず、ここ見てみて。
あまり情報が無いけれど。
http://us.imdb.com/Title?0099995
- 234 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 06:18
- 前に間違えて他のスレに書き込んじゃったんだけど
オムニバスかなんかの短い映画
すごく傲慢な家族?がレストランで無銭飲食したり
平気で車で人を轢いたりする。
コメディータッチのホラー映画?
教えて下さい!
- 235 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 07:56
- 主題化がEAGLE EYE CHERRYの「SAVE TONIGHT」
の映画ってなんでしたっけ?
誰か教えてください
せーーぶとぅなーーーーい
てやつです
- 236 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 14:11
- 小学生の時、体育館で見せられた映画のタイトルがどうしても思い出せません。
断片的にしか覚えてないのですが、
1.小学生くらいの男の子が乗った飛行機が砂漠に墜落(飼っていた犬も一緒に)
命は助かるが誰も救助に来てくれなくて、砂漠を犬とさまよう。
2.やっと、救助隊に発見されるものの結局は男の子は病気か何かにかかっていて
死んでしまう。
砂漠は鳴き砂(?)だったような・・・
何だか悲惨な映画だった。
今でもナゼあんな映画を見せられたのかよくわかりません。
- 237 :私も映画のタイトル捜しているのですが・・ :2000/09/28(木) 14:24
- オカマが一人旅してるやつ
- 238 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 15:02
- >237
それは、三上博主演の『孔雀王』じゃないでしょうか。
- 239 :教えてください :2000/09/28(木) 18:01
- 邦画だと思うのですが
ゲイの男性と情緒不安定な女性との三角(四角??)関係
という内容の作品を捜しています。
「きらきらひかる」か「ブエノスアイレス」
ではないかと言われて両方見たのですが
違うようです。
実は話に聞いただけなので邦画なのかTVドラマなのかも不明で
ビデオ店でも捜すことができずに困っています。
お心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 240 :クーベルタン男爵さん :2000/09/28(木) 18:11
- >239
「おこげ」でしょ。
- 241 :名無シネマさん :2000/09/28(木) 22:06
- >239
そーです「おこげ」です
- 242 :237 :2000/09/28(木) 22:39
- たしか邦画ではなく、フランス映画だったかな?ゲイの男が体を売ってたと
思うんですけど・・映画のラストにギャングに犯されていたような気がしたのですが、
- 243 :237=フランス映画 :2000/09/29(金) 09:32
- ギャングに犯されていた
- 244 :名無シネマさん :2000/09/29(金) 10:28
- >236
私も見た記憶があります。水を見つけて飲むシーンをなんとなく
覚えています。又、観たくなりました。千代田区の小学校で見ました。
- 245 :236 :2000/09/29(金) 13:13
- >244
見たことありますか?20年以上前の映画であることは
間違いないと思うんですが・・・
男の子は金髪で、犬は白の小型犬だったと思います。
墜落したときには、もう1人おじさんがいて、
途中で死んでしまったような気がするんですが。
ビデオなどで探してるのですが見つかりません。
どなたかタイトルを教えて下さい!
- 246 :タイトル教えて下さい :2000/09/29(金) 17:11
- イメージ的にしか覚えてないんですけど・・。
たぶん恐い系の映画(かなり昔テレビで見た)。
薄暗い部屋のドアのすぐ外に黒人のおじさんが立っている。
(木の小屋みたいな家?)
ドアは開いていておじさんの足元には剣山のように
床がトゲトゲになっている。
おじさん汗びっしょり顔のアップ。
(誰か部屋の中でイスに座って見てたかも?)
こんなんで分かる人いますか?
いたらすごいけど。
- 247 :名無シネマさん :2000/09/29(金) 17:26
- >>236
『砂漠の冒険』だったような気がします.
無線の逆探知で探すから!と飛行機の無線で延々と九九を
暗唱する男の子に「外国でも九九を覚えさせられるんだ」と思った記憶が.
あれ?でも男の子は死んじゃうんでしたっけ?
現地の人に助けられたけど,何かが原因で見捨てられて,
生き物のいない赤い砂漠に迷い込んで..でも最後には
ビラをまくなどして必死の捜索を続けていた父親に助けられるという..
- 248 :うめ :2000/09/29(金) 18:41
- あまりにもあいまいなんですが・・
「ゴースト」の男女逆転版で、
ストーリーは、ゴーストになった元妻が、
夫の新しい彼女(妻?)にだけ姿が見えて
応援しつつ、嫉妬しつつ・・
といった、コメディータッチの映画だったと思います。
モノクロだったかもしれません。
知ってる人がいたら教えてください。
- 249 :>248 :2000/09/29(金) 19:43
- 「居酒屋ゆうれい」…ではないよね。
あれは旦那にも見えたんだし。
役に立たなくてごめんなさい。
- 250 :nameles :2000/09/29(金) 20:44
- 米軍の海底戦術ミサイル基地が未知の深海生物に襲われるって言うストーリー。
序盤で基地が破壊されて原子炉が暴走。爆発する前に脱出しようとするんだけど、減圧室の電力が落ちていて、修理する為には基地の外に出なければならない。でも外に出れば怪物に食われる。
と言うストーリーだった記憶があります。けっこう昔の映画だったと思うんですがそれ以外はほとんど思い出せません。
- 251 :名無シネマさん :2000/09/29(金) 20:59
- >>250
よく憶えてないけど、「ザ・デプス」かな? て80年代末だったと思うけど。
怪物って、甲殻類みたいな感じでした?
- 252 :>222 :2000/09/30(土) 00:40
- そうそう!それです!
その赤ちゃん男に姉が欲情して、イチャついてるのを
母親にみつかって袋だたき!
ゼヒしらべてください!!
- 253 :せんすいかん :2000/09/30(土) 00:59
- >246
「エクソシスト2」のような気がする。
口から赤い玉を吐き出すアフリカのまじない師のオッサンとか出てなかった?
- 254 :名無シネマさん :2000/09/30(土) 01:08
- >219
すぐに脱走するデブ
ぎゃははそれサモハンだ。
- 255 :ミュウ :2000/09/30(土) 06:29
- ここ近年に上映された作品でネクロフィリア(死体愛好家)
の女性が主人公の作品の題名を教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
- 256 :名無シネマさん :2000/09/30(土) 06:35
- >255
多分「キスト」
http://www.minipara.com/movies/kissed/
- 257 :名無シネマさん :2000/09/30(土) 08:04
- >>247
「砂漠の冒険」だったんですね。ぜんぜん想像も出来
ませんでした。
確か、出された食事の中に肉があって、それを自分
の犬と勘違いし、石を投げたりしてキャンプ(??)を
出ていったと思います。
最後は助かったと記憶したますが、定かではありま
せん。
- 258 :名無シネマさん :2000/09/30(土) 08:41
- せんすいかん さん
たぶんそれだと思います!年代的にもぴったり。
なんとなく、アフリカの民族音楽みたいなのも
覚えてるんです!確認してみまーす!!
- 259 :誰か教えて下さい :2000/09/30(土) 09:48
- 古いイタリア映画です。白黒でした。売春婦の女性が、偶然立ち寄った芝居小屋み
たいな所で催眠術にかけられ、舞台上で、とてもかわいい愛する人に対する気持
ちを素直に演じてしまうんです。本人は覚えていないのですが、「オスカル」と
いう、理想の王子様の名前さえももらしてしまうんです。帰り際、それを見てい
た、という男性が彼女に声をかけます。名前もなんとオスカル。最初はかたくな
に心を閉ざし、相手にしないふりをする彼女ですが、ついにプロポーズされ、新
しいスタートをきるために家も含めた全財産を売ってお金に変えます。しかし彼
は結婚サギで、金だけ持っていなくなります。最後、傷心の彼女が道を歩いてい
ると、若者(?)の集団が通り過ぎます、そのうちの一人、若い女の子が振り返り
ざま、「こんばんは」。彼女はほほ笑み返す、それがラストシーンです。
- 260 :名無シネマさん :2000/09/30(土) 17:35
- >248
「マキシー 素敵な幽霊」(Maxie、1985・米)かな?
グレン・クローズ、マンディ・パキンソン(「シカゴ・ホープ」のガイガー先生役の人)主演のヤツ。
おばあさんのエピソードが印象的だった。
違ってたらスマソ。
- 261 :うめ :2000/09/30(土) 17:51
- >260
情報、ありがとうございます!
・・・といっても、これがそうかわからないんですが(笑)
比較的新しいし、さっそくビデオ屋をあたってみます。
- 262 :219>254 :2000/09/30(土) 22:19
- >炎の大走査線
レンタルのパッケージにジャッキー・チェンが出ているけど
ジャッキー・チェンが登場するシーンが全く記憶にない。
すぐに脱走するデブこと、サモ・ハン・キンポーが
なぜか記憶に残っていたんだよなあ。
今度借りてきて見直してみよう。
- 263 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:15
- ブルーナイトロード
スターファイター・・・
この二つ詳しく内容説明できる方いますか?
- 264 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:17
- サモハンキンポー=水島 裕・・・。
おっちゃんになっても刑事役として頑張って現役
です。しかし髪形が怪しいです・・・。
- 265 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:29
- 誰か教えて・・・・
1988年〜90年代につくられたものだと思う。
内容は、ある日中学の教室で胴上げしていたら
いきなり地震が起こって、クラス全員地中の中に
引きづり困れてしまう・・・。しかし命は助かった。
だが地割れが町には出来ていて、正に下を見たら奈落の
底だった。地中では外に出る方法を考えようと必死で
探検していたら、口から砂をいっぱい吐く老婆や、砂漠
のような場所で、三輪車を扱いでる子供がエイリアンに
であったり・・・。めっちゃキテレツな邦画でした。結局最後まで
見れなくて、見た人はあのまま地中で生活していく事になったと、
結末を言っていました。鮮明に覚えているのは、思春期の息子が
母親に向かって、「糞ババァ」と捨て台詞を吐いて学校に行くシーン
でした。しかしその子も地中に引きずり込まれてしまい、母さんは地上で
息子の心配をしていました。
- 266 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:33
- >265
「漂流教室」?
- 267 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:44
- うん、「漂流教室」だね。265の探してる映画は。
- 268 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 00:51
- >263
ブルーナイトロード
http://www.people.or.jp/%7Emuses/blackday.htm
スターファイター
http://www.sciflicks.com/the_last_starfighter/
- 269 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 01:30
- >259
「カビリアの夜」フェリーニです。
死ぬほど好き。
- 270 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 03:30
- ラストシーンしか覚えてないホラー映画なんですが、
最後に画面の中央に白っぽい仮面がバーンとアップになります。
バックは鉄筋みたいなのがあって、工場みたいな感じです。
その仮面は殺人鬼が集めてたorかぶってた物だったような気が。
しかも仮面は、人間の顔の皮製だったかも?(汗
見たのが15年以上前で、かなり怖かったことだけ覚えてます。
内容も題名も覚えてないのは意識が飛んだせいか(笑
誰か教えてください!
- 271 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 04:20
- アメリカ映画で眼から凄まじい破壊力の光線を発し
人間を殺戮していくという映画。
邦題は「ザ.ダーク」だったような...
思い当たる所で調べましたが不明なのでご存じの方
教えて下さい。
- 272 :>271 :2000/10/01(日) 04:39
- 「ザ・ダーク」でいいんじゃないでしょうか。79年12月日本公開で
典型的なハッタリ映画。主演は「スペースカウボーイ」に久々に脇で
顔を見せているW・ディベイン。怪物の正体は、狼がホコリかぶった
ようなわけ分からんのでしょ(笑)。
- 273 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 21:20
- おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉー。
そうそう、漂流教室。。。。。。。。
サンクス。三田佳子でてたぁーーーー。
- 274 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 21:22
- ところでスターファイターッつう映画
解説リンクになかったけど????
- 275 :名無シネマさん :2000/10/01(日) 23:42
- >スターファイター
アメリカン「ゲームセンターあらし」
- 276 :まさを :2000/10/02(月) 01:11
- >233さん
情報ありがとうございました。
たぶん、これに間違いないと思います。
そういえば、モニュメントの中に閉じこもってる囚人に
女の人が会いに行き、囚人が会うのを拒否する、
というような場面があったような気がします。
あー、10年間の胸のつかえがとれました。よかった。
本当にありがとうございます。
- 277 :239 :2000/10/02(月) 14:10
- >>240-241さん
「おこげ」を見てみたのですが、友人に聞いた話と
微妙に違うようなのです。
斉藤由貴がでてたような気がする、との友人談なのですが。
また、誰かがウエディングドレスを着ているシーンもあったそうです。
やはりこれはTVドラマなのでしょうか?
- 278 :名無シネマさん :2000/10/02(月) 23:26
- >277
うーん、まさか「同窓会」?(^_^;)
だったら、TVドラマですね。この中で印象的なウェディングドレスといえば
最終回のTOKIOの国分太一(性転換して、高嶋兄と結婚・・というすごい
オチ)でしょうか?
- 279 :名無シネマさん :2000/10/03(火) 08:11
- >173
>大昔にテレビで見たのですが、若い家族(?)とそのグル
>ープを乗せたクルーザーが難破。
>たどり着いた島は、まるでヨーロッパの中世のような世界
>で、謎の独裁者が支配している。
それは教育テレビで土曜日に放送してた「孤島の秘密」だと思います。
歌は上条恒彦だったような。「よそもーのはー入れぬきびしいーおきーてー
島人たちはおそれーうやまうーさぐれー孤島のーひーみつー♪」
その後千葉テレビかテレビ神奈川でも放送しました。
- 280 :277=239 :2000/10/04(水) 01:30
- >>278さん
……今友人が悶絶しながら横で「同窓会」最終巻を見ています。
これで間違いないようです。
彼女曰く「こんな話がドラマだとは思えなかった」とのこと。
確かにそりゃそうだ(笑)
240、241、277各氏には板違いの話題にご回答いただきありがとうございました。
今度は正しく映画の話題で参上させていただきます。
- 281 :名無シネマさん :2000/10/06(金) 21:37
- これって風スローダウンのワンシーンかな?
恋人との別れの朝、男はベットで寝ている
彼女のパジャマを無理やり引き裂いて、おっぱいの
谷間に顔埋めてパフパフするシーンがあった。教えて!!!
- 282 :名無シネマさん :2000/10/07(土) 17:15
- 5〜6年前にBSで見た邦画なんですけど、タイトルが思い出せなくて…。
主演は確か「ダンシング・オールナイト」がヒットした歌手のもんたよしのり
さんだったと思います。瀬戸内海の小島の火葬場で働く青年といった設定…。
特に事件らしきモノは起こらない静かな映画で、風景画のような印象を持ち
ました。
おそらく独立系プロの製作で、大きな配給会社のモノではないと思います。
ビデオにもなっていないでしょうが、なんか気になったもので、どなたか
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えください。よろしくお願いします。
- 283 : あいうえお :2000/10/09(月) 16:26
- んとね〜なんか場面は遊園地で〜警察と偽札の奴
今年テレビでやっていた奴
- 284 :名無シネマさん :2000/10/09(月) 22:58
- これって風スローダウンのワンシーンかな?
恋人との別れの朝、男はベットで寝ている
彼女のパジャマを無理やりこれって風スローダウンのワンシーンかな?
恋人との別れの朝、男はベットで寝ている
彼女のパジャマを無理やり引き裂いて、おっぱいの
谷間に顔埋めてパフパフするシーンがあった。教えて!!!
引き裂いて、おっぱいの
谷間に顔埋めてパフパフするシーンがあった。教えて!!!
- 285 :スポックの耳 :2000/10/10(火) 03:26
- 確か1981年の正月だったと思うんですが、札幌でディズニーのブラックホール
というのと2本立て(地方得意の)で観た映画です。
内容としては、大学?の精神学かなんかの先生が女子学生と不倫?するんだけど
しだいに邪魔になって?薬で殺そうとする。
映画はその女性が救急車で運ばれるところから始まり、あとは容疑者の先生の
裁判で物語りが語られる・・といった感じだったと思います。
ブラックホールを観に行ったのに、とんでもない2本立ての組み合わせで
ぼかしの入ったファックシーンとか見せられて結構ショッキングでした。
だれか教えて!
- 286 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 03:35
- >285
ニコラス・ローグ監督の「ジエラシー」。
主演はアート・ガーファンクル、テレサ・ラッセル。
東京ではシネマ・スクェアとうきゅうのこけらおとし作品でした。
- 287 :286 :2000/10/10(火) 03:50
- 「ジエラシー」→「ジェラシー」
- 288 :スポックの耳 :2000/10/10(火) 04:15
- ビデオパッケージの絵で確認しましたが、間違いないです。
ありがとう。
- 289 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 04:45
- 20年ぐらい前のゴールデン洋画劇場で放映したやつで
たぶんSFもの。覚えている映像は、その世界では若返りが
義務付けられていて若返りをする人間が、バラの花のような
オブジェの周りを白いローブを着て回るという儀式みたいな事を
やっていました。これがすごく気になってます。誰か教えてください。
- 290 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 08:52
- 20年くらい前の洋画なんですが
主人公の高校生?が転校先の学校でいじめられるんです。
で、そのクラスには学校に来なくて皆から恐れられている
生徒(殺人か何かをしたので怖がられている)がいて
主人公はその生徒と(どういうきっかけかは忘れた)仲良くなり
いじめていた連中に仕返しする。。。
というようなストーリーだったんですけど、いまいち思い出せません。
感動した事だけは覚えているんですが。。。
ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
- 291 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 09:42
- >290
「マイ・ボディ・ガード」かな?
- 292 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 10:17
- >289
「2300年未来への旅」(「Logan’s Ran」)だと思う。
リメイクの予定があるとか聞いたけど。
- 293 :289 :2000/10/10(火) 20:04
- >292さん
ありがとうございます。レンタルビデオ屋に行って見ます
- 294 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 21:09
- もう20年位前だと思うんですが、TVで観た蜂の大群が町(?)を襲う昆虫パニック
映画のタイトルをどなたか知りませんか?
覚えているのはバスに乗った園児達(?)が蜂の大群に襲われたりする場面、
ラスト(?)は、その蜂達を主人公らしき人が防護服(?)を着ておびきよせ、
蜂だらけのまま、なんだか基地みたいなところの、うす暗い廊下を歩いて行き、
次々ドアを開けて行くのですが、最後の最後でドアが開かず
(工事中だったんかな?とにかく小さい時に観たから記憶が曖昧)
その主人公らしき人が死んでしまったような(どうして死んでしまうのか、
これまた覚えていない・・・たぶん蜂を殺すために毒らしきものを撒きながら
進んだため後戻りはできなくて死んだのかな?)
どなたか教えてください。お願いします。
- 295 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 21:13
- >294
「スウォーム」だと思う。
マイケルケイン主演のオールスター(つっても今やほとんど死んでる)パニック映画
監督はアーウィンアレン。はっきりいってつまらないです。
- 296 :294 :2000/10/10(火) 21:21
- >>295
お答えありがとうございます。
でも、スウォームではないです。
スウォームは確か2回ほど観ましたけど、前述したようなシーンは
なかったと思います。
- 297 :名無シネマさん :2000/10/10(火) 21:29
- >294
蜂が出てくるなら「キラー・ビー」では。
「もし 数十万の殺人蜂に
あなたが襲われたら ―――
異常発生したキラー・ビーが市民を大量に刺殺!
平和だった街が一瞬にして
果てしない狂乱のパニックに陥った!
*全米が戦慄した’78年最大のサスペンス・パニック!」
←キャッチコピー
- 298 :294 :2000/10/10(火) 21:49
- >>297
お答えありがとうございます。
映画関係の本を結構読み漁って、もしかしたらそれかな?
とも思ってました。ただビデオ屋にもなくて確証掴めず・・・。
なんだか違うような気もするんですよね。なんとなくですけど。
- 299 :290 :2000/10/10(火) 22:03
- >291
どうもありがとうございます。
そうです!そんなタイトルでした。
ビデオ出てるのかな?
とりあえず探してみます。どうもでした。
- 300 :名無シネマさん :2000/10/11(水) 23:31
- age
- 301 :名無シネマさん :2000/10/12(木) 04:33
- 20年ほど前の邦画なんですが、
学園・不良グループの抗争・・みたいなテーマで、
青春もののくせにかなり残酷なリンチシーンがあったのです。
女のアソコにろうそくかなんかつっこんだり、逆さ吊りにして車でぶつけて殺したり
タイトルが喉元まで出てるのですが・・・「なんとかZ」???
どなたか!!
- 302 :名無シネマさん :2000/10/12(木) 05:04
- 少年がある夏祖父の住む島に遊びに来て女の子と出会う。
2人は恋をして、ウミガメの背中にお互いの名前を刻む(ハート
で、数年後、成長した青年が再びその島にやって来て成長した女の子と出会う。
女の子は、別の世界の女性だった。魔のバミューダトライアングルの原因は
巨大化したウミガメのせい・・・ラストは甲良に名前を刻んだ巨大ウミガメが泳いで行く。
今から20年くらい前『日曜洋画劇場』でしょっちゅう放送されていたんだけれど。
- 303 :名無シネマさん :2000/10/12(木) 16:34
- 洋画だったと思うんだけど、こんな感じ。
ラスト30分ぐらいしか覚えてないけど、病院で意識不明の男が予言をすると現実に起こる作品。
主人公は別の男女(だったような)でラスト手前で大聖堂みたいな宗教施設が崩壊する。
ソレを停めようとして主人公が寝たきりの男を殺すんだけど、結局大聖堂は崩壊するけど主人公が現地に行って少しは助かる。
で、ラストに停止したはずの脳波が戻り、原子力発電所の爆発を予言して終劇。
って言う作品だけど、知ってる人いたら情報お願いします。
たしか10〜2@`3年前くらいにTV放映されて、それ以来見てないんで記憶も薄れ気味。
- 304 :ユキヒコ :2000/10/12(木) 16:41
- >303様
『メドゥーサ・タッチ』ですね。
劇場未公開/未ビデオ化のTV放映のみの作品です。
正確には、頭に「悪魔の○○」とついてるんですが、失念しました。
(「悪魔の手触り」とかなんとか)
- 305 :303 :2000/10/12(木) 16:49
- >304
感謝。
いや〜、映画専門の掲示板で尽くスカされてたんで、ここならって思いで書きました。
長年の疑問が払拭されました。
ありがとうございます。
これを頼りに自力で情報集めて見ますよ。
- 306 :名無シネマさん :2000/10/12(木) 19:29
- SF海賊
時を操る敵と戦う物語で 良いもんがおじいさんになったり
元に戻ったりする話でした。
10年以上前にTVでみたんですが 最高に面白かったので是非
教えていただけないでしょうか
- 307 :名無しさん :2000/10/12(木) 20:21
- >302
「パミューダの謎」かな?
ゴールデン洋画劇場でも昔やってた。ビデオ化してるかは不明。
(これ半分しか見てないので、もう一度見たい)
>306
「宇宙の7人」かな?
最後に「息子参上〜!」って叫んで、成長した赤ん坊が助っ人に
現れなかった?
- 308 :名無シネマさん :2000/10/12(木) 22:56
- >306
そりゃ、「スペース・パイレーツ」ですな。
あんまりB級SFには詳しくないんだけど、あのご都合主義な
ラストだけは、とても痛快だったのを覚えてる。
おなじみIMDbで調べてみたら、この監督、「フィラデルフィア・エクスペリメント」の
監督であった。他は「マネキン」の二作目とか。
とことんB級の人でやんの。
あ、原題は「THE ICE PIRATES」ね、一応。
- 309 :>301 :2000/10/12(木) 23:04
- 「Vマドンナ大戦争」じゃないんだよね。
確か死人は出なかったし…。
- 310 :名無シネマさん :2000/10/13(金) 00:12
- >307
あ、それ俺も見たかったんだ。タイトルありがとう。今imdbで調べたら、
原題は「The Bermuda Depths」。制作はABCテレビで、トム・コタニこと
小谷承靖(ピンクレディの活動大写真)が監督。残念ながらビデオは出て
いないみたい。
>309
「Vマドンナ」で合ってると思うよ。宇沙美ゆかりの元恋人が回想シーンで
自動車のボンネットに貼り付けられて殺されてたんじゃなかったけ?
宇沙美ゆかりって、「何か」あって沖縄に帰っちゃったんだよね。
「何か」って何だったんだろう?
- 311 :301 :2000/10/13(金) 00:16
- >309さん
「Vマドンナ大戦争」 そんなタイトルです。。。
死人が出たかどうかは憶えてないのですが。
今データベースで調べたら85年のものですね。けっこう新しかったんだ。。
奥山・野沢で、宇沙美ゆかり出演とは・・・
これかもしれないです。ありがとうございました。
- 312 :名無シネマさん :2000/10/14(土) 19:03
- あの「未知との遭遇」の主人公の少し禿あがったメガネの人が
子持ちのウェイトレスと再婚する映画なのですが、、。
トイレで、先輩ウェイトレスに彼との悩みを打ち明けて女同士で
泣きあって、最後はハッピーエンドなのですが、、。
単純なストーリーなんですが、大泣きしました。
もう一度観て「泣きたい時ビデオ」にしたいのです。
題名お願いします。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 19:12
- 子供の頃みたローマ時代の怪獣映画、闘技場の中に透明怪獣が入ってくる
扉が開くと怪獣の足跡だけちかずいてくる・・・
- 314 :黒ィ猫 :2000/10/15(日) 03:35
- >312
リチャード・ドライファス主演
『グッバイガール』(77)???
- 315 :伝言 :2000/10/15(日) 05:32
- 13日、ここで、人形が女性を襲うホラー作品聞いてた人へ・・
レスが消滅したんで、もう一度書いときます。その作品は、
オムニバスTVムービー、カレン・ブラック主演の
「恐怖と戦慄の美女」の第三話です。
- 316 :名無シネマさん :2000/10/15(日) 06:08
- 1992年のイタリア映画でタイトルは”Spiando Marina ”、英語タイトルは"Foxy Lady"または"The smile of the fox" というエロチィックサスペンス
があります。この映画の日本公開時のタイトルを探しています。
「ーーーの微笑」だったような記憶があるのですが、思いだせません。
主演女優はDebora(h) Caprioglio です。
http://www.geocities.com/Hollywood/Academy/8918/DCaprioglio.htm
- 317 :312 :2000/10/15(日) 18:57
- ありがとうです。「ガール」がついていたので
そうだったと、思います。安売りビデオ店、行ってきまーす。
- 318 :金香 :2000/10/15(日) 22:17
- 『パーマネント・バケーション』って映画ありましたっけ?
題名に自信がありません.
白黒で、3人組の若者の青春群像みたいな感じです.
同じ監督が、『ナイト・オン・ザ・プラネット』ってウイノナライダーが出てた映画とってたと思います.
ついでに『パーマネント・バケーション』(?)にて
ヒロインの女の子が、「゛なになに゛曲はイカスよね!」と車の中で言ってたように思うのですが、
その"なになに"が誰なのか知ってる方情報くださ〜い
おっさんボーカルの奇妙な曲です.
- 319 :>318 :2000/10/15(日) 22:34
- 「パーマネント・バケーション」はカラーだから、それは多分
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」でしょう。
曲はスクリーミン・ジェイ・ホーキンスの「I PUT A SPELL ON YOU」です。
- 320 :金香 :2000/10/15(日) 22:37
- おぉ〜
アリガトウごぜえますだぁ〜>>319
あなたの親切に投げキッスを送りたい、そんな気分でっす
さっそく探しますです
- 321 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 02:25
- 勝新太郎が死んだ日(か、その数日以内)に追悼番組としてTV放送された邦画。
確か、政争を描く映画で、勝が大派閥の領袖だったように記憶。
何て作品でしたっけ?ビデオとか出てますかね?
- 322 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 04:04
- >321
松本清張原作の「迷走地図」かな。
- 323 :WAKA :2000/10/16(月) 12:10
- 10年ぐらい前だったと思うのですがNHKで放映された洋画を探しています。
内容は口と耳が不自由な両親と娘の話だったのですが、何せ10年ぐらい前に見たのでタイトルも国も覚えていません。
あと工場で指を切り落とされてました。
これだけの情報しかないのですが、わかる方がいたら教えて下さい!
- 324 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 14:35
- 15年くらい前に民放で深夜にやってた東欧の白黒映画なんですが。
4文字位のカタカナの題名で、女性映画です。
手がかりは、当時人気だった「黒木香」様が確か自著で好みと書いていたこと…
だけなんですけど、心当たりの方いらっしゃいませんか?
- 325 :173 :2000/10/16(月) 15:00
- 279さん有り難うございます。
たぶんそれだと思います。
妙に耳に残る主題歌が上条恒彦だったとは。
もう一度見てみたいけど、無理だろうな〜。
- 326 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 19:46
- 307 308 ありがとうございます たぶんどちらかでしょう
僕の10年の悩みが解決しました
- 327 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 20:20
- もう十年以上前のSFなんですが。
主人公は小学生で、身の回りの人たちが宇宙人に洗脳されてしまう話です。
最後は夢落ちだった記憶があります。
洗脳された人の特徴が「うなじの傷」で、学校の理科の先生とかが洗脳されていた記憶があります。
主人公の両親も洗脳されてしまうのですが、当時小学生だった私は、寝ている両親のうなじを確認してしまった経験があります。
知っている方が居ましたら是非タイトルなどを教えてください。
もう一度見てみたい!!
- 328 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 20:48
- >327
「惑星アドベンチャー/スペース・モンスター襲来!」(1953)もしくは
「スペース・インベーダー」(1986)のどちらかです。
「スペース〜」は、「惑星〜」のリメイク作なので、内容がとても
似通ってるんですね。
2m程ある大男の異星人が出てきたのなら「惑星〜」で、
4本足の豚のお化けみたいな異星人が出てきたのなら、「スペース〜」です。
演出のタッチとか、軍隊の描き方でも新旧どちらか分かると思いますよ。
- 329 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 21:00
- >327
http://images.amazon.com/images/P/6304609213.01.LZZZZZZZ.gif
↑「惑星アドベンチャー/スペース・モンスター襲来!」の米版ビデオジャケット。
http://images.amazon.com/images/P/6304698003.01.MZZZZZZZ.gif
↑「スペース・インベーダー」の米版ビデオジャケット。
ご参考までに。
両作とも国内版ビデオ出てたけど、廃盤になってます。
- 330 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 21:52
- あげ
- 331 :名無シネマさん :2000/10/16(月) 23:46
- いつごろの映画だったかもわかりません。SFです。
人間が地下での生活(シェルター?)を余儀なくされていて、
そこでは人間は35歳(?)までしか生きられない。
ある日、主人公が地上に出る。そこに老人がいて、
主人公は人間はこんなに長く生きられるんだ、と驚く。
これしか覚えてません。どなたかわかる方いらっしゃったらタイトルお教え下さい。
- 332 :>>331 :2000/10/17(火) 00:02
- 「2300年未来への旅」だっけ。
DVDも出てますよ。レンタルで充分だとおもうけど。
- 333 :>>332 :2000/10/17(火) 00:10
- 確認しました。どうもありがとうございます。
- 334 :321 :2000/10/17(火) 01:46
- >322
情報ありがとうございます。ビデオさがしてみます。
- 335 :名無シネマさん :2000/10/17(火) 04:55
- サイボーグに改造された狼男が暴れ回るって映画なんですけど、
誰か詳細を知りませんか?
- 336 :紅い眼鏡 :2000/10/17(火) 08:44
- バイト先で出た話です。
10年ほど前の水曜洋画劇場?でやったやつで、2時間に二本立て。
主人公は、IQが高いスパイかなにかで、第1話目はダイヤモンドを
盗む話。ビルの上にある金庫で、カギは高周波。主人公はワイングラスに
水を入れ、ガラスのふちをこする音でカギをあけ、盗んだ大量のダイヤを
ダスターシュートから車の荷台におとす。
第2話目はテロリストによって豪華客船に爆弾が2つ取り付けられ@`
主人公が相棒とその爆弾を処理する話。相棒が1つ目の爆弾処理に
失敗してしまい、爆弾の構造が真空になってる事を言い残して死ぬ。
主人公が2つ目の爆弾をテロリストと電話しながら解体していく。
道具は身の回りのものをつかう。
私としては、マクガイバーではないかと思うのだが@`タイトルを
知ってる方、おりましたら教えてください。
あと、個人的な質問です。
どなたか「青い鳥症候群」ていう日本の映画またはTV映画を
知ってますか?20年近く前、TVで見たんですが・・・・
- 337 :327 :2000/10/17(火) 10:16
- >328@`329
有り難うございます!
私の見たのは「スペース・インベーダー」の方だと思います。
希望を捨てず、探して見ます。
- 338 :ZEROES :2000/10/17(火) 12:35
- http://www.ops.dti.ne.jp/~k1w/macgyver/episodes.htm
[マクガイバー]エピソード集
- 339 :名無シネマさん :2000/10/17(火) 12:39
- 墓参りに来た兄妹が白昼堂々唐突にゾンビに襲われて
襲われている兄貴を助けようとしてゾンビに攻撃を仕掛けると
間違って兄貴刺したり、その兄貴もゾンビに押し倒された時に
墓石に頭ぶつけて死亡して、妹はキャンディマンやってた人に
助けられて・・・ってZ級ホラー映画のタイトルを忘れてしまいました
もう一度レンタルしたいので知ってる人教えて!
- 340 :んんん女 :2000/10/17(火) 13:47
- 10年前に深夜TVでやっていた映画です。
古い洋画なんですが、
白人と黒人の混血女性が、色が白いため白人と偽って
生活しているのですが、
実は黒人の血が混じっているとわかって、
みんなから差別されたりするという話です.
あと、この女性は歌手だったきがするんだけど・・・
古い記憶で、詳細は忘れてしまいましたが、涙無しには
見られない映画でした.
ラストシーンは、石畳の町並みを2階あたりから見るような
場面だったと思います.
手がかりが少ないですが、ご存知の方、教えてくださいませ.
- 341 :名無シネマさん :2000/10/17(火) 14:20
- >339
トム・サヴィーニが監督した、
「ナイト・オブ・ザ・リヴィング・デッド/死霊創世記」
(ロメロのオリジナル版のリメイク)でしょう。
う〜ん、"Z級"かなぁ・・・。
- 342 :goo :2000/10/18(水) 00:51
- age
- 343 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 01:26
- お城みたいな所の隣に墓場があって、掘り起こすとすっごい
たくさんのクモがでてくる・・・という古い洋画なんですけど、
しってるひといますか?ホラーだと思うんですけど、心当たり
のある方、おしえてください
- 344 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 19:16
- あげときます
- 345 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 19:35
- モノクロ映画なんだけど
男の人が結婚記念日の度に真珠をひとつ
なが〜いテーブルの端からコロコロと奥さんに転がして渡す。
カットが変ると歳とった奥さんが真珠のネックレスしている。
つい最近まで「市民ケーン」だと記憶してたんだけど
違ったみたいなんでよろしく。
- 346 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 20:07
- すいません、教えてください
80年代くらいのハリウッド映画で、本筋とは全く関係ないのですが、
友達の自転車を盗んで色塗り替えて同じ友達に売って、
何日かしたらまた盗んで色塗り替えて同じヤツにまた売って...
みたいなシーンがある映画なんですけど、タイトルなんでしたっけ?
- 347 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 22:43
- 10年ぐらい前に、テレビで見た映画です。
船が座礁(?)してしまい、主人公が船の中で出会った人達と一緒に
救助を求める為に船外に出られるところを目指すというような話です。
憶えているシーンは、水が溜まっていて泳がないと先に進めない場所で
心臓が悪くて泳げない老婦人(水泳は得意とか言ってた)とその夫が
先へ進むのを断念する所(心臓が悪いのに泳いでしまったために老婦人が
亡くなってしまい、夫も一緒に残る の間違いかもしれません。曖昧ですいません)と、
これまで皆を引っ張ってきた主人公が、皆を助ける為に途中で死んでしまう
(炎の中に落ちて死んだような気が)所、などです。
ラストは、遂に船外に出られた5,6人が(救助に来たヘリに向かって?)
手を振っているシーンだったと思います。
子どもの頃に見たもんで、間違いとかあるかもしれません。
手がかり少ないですが、分かる方いたら教えてください。
- 348 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 22:56
- >>340
ラストシーンは母親の葬儀の場面で、
マヘリア・ジャクソンの歌が流れる奴じゃなかった?
でも題名は覚えてない。 ゴメン。
このヒントでわかる人居たらよろしく。
>>347
ポセイドンアドベンチャーじゃないの?
- 349 :名無シネマさん :2000/10/18(水) 22:57
- >347
僕もうろおぼえだけど、「ポセイドン・アドベンチャー」じゃなかった?
- 350 :349 :2000/10/18(水) 22:58
- gommen kabutta
- 351 :347 :2000/10/18(水) 23:39
- 348さん349さん、ありがとうございます!
生まれて初めて見た映画がこれだったんで、
ずっともう一回見たいと思ってたんですけど、聞いてよかった!
ビデオ探してきます。ほんとにありがとうざいました!
- 352 :名無シネマさん :2000/10/19(木) 12:29
- あげあげ
- 353 :名無シネマさん :2000/10/19(木) 13:22
- >>346
「ザ・カンニング〜IQ=0」で間違いないと思います。
- 354 :353補足 :2000/10/19(木) 13:25
- 歩道かなんかで、下敷きでホイール部分を防御しつつ
スプレーペンキで色塗り替えしてましたよね?
日曜洋画劇場なんかで、10年位前まで年に一度は
放映してました。
- 355 :名無シネマさん :2000/10/19(木) 14:45
- >>353
それってフランス映画だと思ってた。
- 356 :名無シネマさん :2000/10/19(木) 15:00
- >353@`354@`355各位
346です
御教授ありがとうございました
これでようやく仕事が手につきます(笑
ハリウッド映画ではなかったのですね.
記憶違いでした.申し訳ございません.
- 357 :名無シネマさん :2000/10/20(金) 10:57
- 唐揚げ
- 358 :んんん女 :2000/10/20(金) 18:16
- >348
情報、本当にどうもありがとう、です。
たぶん、貴方の情報で間違い無いとおもうんですが。
なんとかタイトルがわかれば嬉しいのですが・・・・
だれか、よろしくお願いします。
- 359 :名無シネマさん :2000/10/20(金) 18:40
- >358
それは50年代ぐらいのハリウッド映画でしたっけ?
(もし違っていたら無視してください)
- 360 :348>358、359 :2000/10/20(金) 18:50
- え〜私が知ってる映画と同じなら、かなり古い映画で、
白人に見える娘の黒人そのものの母親への愛憎を
扱った映画ではなかったかと思います。
使われていた曲は「ONWARD@` CHRISTIAN SOLDIERS」
のはずです。
- 361 :348 :2000/10/20(金) 18:52
- 関係無いけど、凄くいい曲です。>「ONWARD@` CHRISTIAN SOLDIERS」
元気が出ます。
- 362 :359 :2000/10/20(金) 19:11
- >340、348
だからそれってさあ・・・D.サーク監督、ラナ・ターナーとかが出演してた、
「悲しみは空の彼方に」(1959)
じゃないの? でしょ、でしょでしょでしょ?? ちがうかな?
この作品も、この監督もすごく好きだったよ
- 363 :348>362 :2000/10/20(金) 19:18
- 俺が知ってる映画ならビンゴ
子供の頃だから記憶も曖昧だけど
http://www.rikkyo.ac.jp/~ias/ras/21/iioka.html
ここに情報あり。
- 364 :名無シネマさん :2000/10/20(金) 23:32
- おお、私もその映画、昔、日曜洋画劇場で見て、とても気になってたんです。
淀川さんが「こわーいですねー。」って言ってた。ある意味恐かった。
最後の方のお母さんの葬儀のシーン、凄く印象残ってます。
- 365 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 00:03
- この映画の題名を教えてください。
・少女たちがキャンプに行く
・そこで先生や男子生徒に恋をする
・お嬢様と不良少女の友情
・確か若い頃のマット・ディロンが出てた
ちょっと前、深夜テレビでやってたと思います。
どなたかよろしくお願いします。
- 366 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 00:30
- テイタム・オニールと、クリスティ・マクニコルが出たやつですよね。
タイトル何だっけ??ダーリンなんとかいうのだったと思う。
ゴメン、アルツハイマーや!
- 367 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 01:09
- そいつぁ 確か「リトル・ダーリング」!
- 368 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 08:06
- すいません、8年くらい前にTVで見たんですが
仙人みたいなひとが、諜報員みたいな人に拳銃の弾よけを教えたり
ラストシーンで湖の上を走るシーンがあった映画のタイトルを教えてください
当時すごいインパクトだったんで
- 369 :ZEROES :2000/10/21(土) 10:31
- >>368さん
ガイ・ハミルトン監督の『レモ/第一の挑戦』だと思います。
- 370 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 10:36
- >368
「レモ 第1の挑戦」
- 371 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 23:25
- お城みたいな所の隣に墓場があって、掘り起こすと死体からすっごい
たくさんのクモがでてくる・・・という古い洋画なんですけど、
しってるひといますか?ホラーだと思うんですけど、心当たり
のある方、おしえてください
- 372 :名無シネマさん :2000/10/21(土) 23:38
- 僕もずっと題名がわからなくて困ってる映画があるんですけど、誰か題名を知って
たら教えて下さい。
覚えてるのは予告編だけで、確かこんな風でした。
黒人の男が、車に乗った何人かの男に銃を付きつけられている。
「どうだ」とその車にのった男が馬鹿にしたような笑みを浮かべる。
しかし、黒人の男は動じずに、「これならどうだ」といってスーツをめくりあげる
スーツの下にはたくさんの銃が光っている。
でも、車にのっている男たちも動じずになんとバズーカを付きつける。
「これでどうだ」と勝利を確信していると、いきなり黒人の男は近くのトラックに
駆け込んで、荷台の扉をあける、と、なんとでかいミサイルが、、、
黒人の男は「こ」(ミサイル作動)「れ」(がっくんと動かす)「で」(狙いをつける)
「どうだ」と踊りながら言う。
というような予告でした。知ってたら教えて下さい。
- 373 :368 :2000/10/22(日) 00:03
- ZEROESさん
370さん
ありがとうございます。
さっそく探してみます。
- 374 :んんん女 :2000/10/22(日) 00:12
- >359
>360
>362、363
うわぁ〜、たぶんそれで間違い無いです.
すごい、感動だぁ。
10年ぶりに判りました. ビデオ探してみてみます。
本当に皆さんどうもありがとうございました。
このスレ、すばらしい!!
- 375 :365 :2000/10/22(日) 00:32
- >>366
>>367
おぉ!教えていただきホントにありがとうございます!
調べてみたところもう20年も前の映画なんですね、これ。
そりゃマット・ディロンも若いわけだ・・・。
- 376 :名無シネマさん :2000/10/22(日) 08:35
- >345
それ見たことある。
確か遺産目当てで若い女が老富豪と結婚するんだけど、
なかなか死なないうちに本当に愛するようになる、て話だったと思う。
でも、題名出てこない…。
テレビドラマだったような気もするんだなぁ。
- 377 :名無シネマさん :2000/10/23(月) 07:00
- アゲ
- 378 :名無シネマさん:2000/10/25(水) 12:01
- age
- 379 :名無シネマさん:2000/10/25(水) 22:09
- 映画質問スレッドがみあたんないんで
ちょっとここで質問させてください
今 ティム・ロスのfour roomsを見たのですが
最後の部屋のレオって男・・・
あれブルース・ウィリスにそっくりなんですが(声も)
本人でしょうか?最後のスタッフロールにも出てこないのですが・・
ひょっとしてタランティーノと友情出演!?
- 380 :名無シネマさん:2000/10/26(木) 01:03
- 薬を開発してる会社が舞台のコメディってなんて映画かわかりませんか?
出てる役者さんが何役もやってて、女装とかもしてるんだけど
誰もその事に触れずに女性として物語が進んでいったり、
「ゲイの歌」を軽やかに歌いながら町を行進したり。
他にも鬱なロック歌手とか出てました。
とにかく変な映画で、もう一度見たいんですが題名がわかりません。
どなたかよろしく。
- 381 :名無シネマさん:2000/10/26(木) 01:07
- >379
正解です。ノークレジットで出演。
- 382 :名無シネマさん:2000/10/26(木) 12:55
- >>282さん
今日初めてここに来たんで超遅レスなんですが、もうここにはいらっしゃらないか
もしくはすでに判明してるかもしれないですが、一応書いときます。
1984年製作の「愛しき日々よ」です。
瀬戸内海の田舎町を舞台にした話で「門田頼命」本名で出てます。
ビデオ化されてるので、探されてみれば。
- 383 :名無シネマさん:2000/10/27(金) 00:06
- age
- 384 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 00:48
- 森の中にある家の姉弟を教えに女の家庭教師がくるんですけど、
その人が下男に犯されるっていう映画知りませんか?
最後、家庭教師と下男は姉弟に殺されてしまいます。
大昔、深夜に流れていた映画なんですけど。
『精霊たちの家』みたいなタイトルだと思うのですが検索に引っかからないんです。
- 385 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 01:11
- >>384
なんとなく、
「妖精たちの森 THE NIGHTCOMERS」1971(英)
監督:マイケル・ウィナー 出演:マーロン・ブランド,ステファニー・ビーチャム
これじゃないかと思うんですが。
ヘンリー・ジェームスの「ねじの回転」を下敷きにした映画らしいです。
私は見てません。
- 386 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 01:11
- >384
『妖精たちの森』ですな。微妙に惜しい(笑)
原作は文豪ヘンリー・ジェイムズの『ねじの回転』。ってかあの映画は
勝手にこしらえた原作の前日談なんです。あの後にさらに物語があるの。
- 387 :386:2000/10/31(火) 01:13
- おお! たまにあるんですな、同時刻に同内容がかぶるって>385さん
- 388 :385>387:2000/10/31(火) 01:17
- ですね。(笑
自信が無かったんで良かった。(笑
- 389 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 04:29
- 白黒の洋画で…
10歳くらいの男の子が、怠け者(?)のお兄さん(探偵)にかわって
事件を解決する、という話の映画知ってるかたいらっしゃいますか?
確か事件は、お菓子(クッキーかな?)の箱が鍵になってたような気がします。
- 390 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 04:35
- 10年以上前に『グレムリン』と『グーニーズ』と3本立てで見た記憶があります。
中国か香港の映画。
おおまかなストーリーは忘れたのですが、
主人公が鈴(?)のようなものを持っていて、
この世でもうひとつ、同じものを持っている子が
男だったら兄弟、女だったら婚約者、という設定だったと思います。
結局女の子だったのですが、その子をスキになった友人に鈴を渡して
主人公は去ってゆく…というエピソードが入ってたように記憶しています。
どなたかご存知の方がいたら、教えてください。
- 391 :名無シネマさん:2000/10/31(火) 22:26
- あげときまーす
- 392 :名無シネマさん:2000/11/01(水) 04:58
- age
- 393 :名無シネマさん:2000/11/01(水) 08:40
- マレーネ・ディートリッヒの映画なんですが・・・。
罪を犯した恋人のために、裁判の証人として出廷。わざと高慢な
女を演じて犯罪を示唆したように振る舞う。恋人は無罪を勝ち取る
んだけど、マレーネを捨てようとしたため、法廷内でマレーネは
恋人を刺殺。男の弁護士だった男が「俺が彼女を弁護する!」と
宣言する。
・・・なんてタイトルでしたっけ?
- 394 :名無シネマさん:2000/11/01(水) 08:57
- ↑「情婦」。ネタをばらすな。
- 395 :名無シネマさん:2000/11/01(水) 09:04
- >394様
素早いレスありがとうございます。
・・・ごめんちゃい。
- 396 :名無シネマさん:2000/11/01(水) 23:47
- あげま〜す
- 397 :名無シネマさん:2000/11/03(金) 03:10
- age
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 04:40
- 洋服箪笥の中に化け物が住みついてて夜な夜な人を襲う
っていう内容の洋画のタイトルを教えてください。
10年くらい前に頻繁にテレビで放映されてました(東海地方)。
嫌な雰囲気満載の映画でした。
- 399 :名無シネマさん:2000/11/03(金) 19:01
- 「モンスター・イン・ザ・クローゼット」?コメディだったけど。
アインシュタイン似の科学者とか出てませんでしたか?
- 400 :名無シネマさん:2000/11/03(金) 19:03
- 399>398ね。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:04
- あのう、、「ガーゴイル」って映画しってる
人いますか?
たしかむか〜しテレビでやってたような。。
ぐれ無理んじゃないです。。。
- 402 :名無シネマさん:2000/11/03(金) 19:20
- >401
「ショック!生きていた怪獣ガーゴイルズ」(1972、米)?
(原題 GARGOYLES)
アメリカの田舎道をガーゴイル数体が横切っていくシーンのある映画?
>鳥獣の悪魔ガーゴイルが伝説の存在ではなく実在した生物であると考える考古学者とその娘は、
砂漠の骨董品屋で奇怪な骨を見つけるが何者かの襲撃に遭う。
やがて姿を表わした鳥人獣に娘をさらわれた父親は怪物達の巣がある大洞窟へ向かう
- 403 :名無シネマさん:2000/11/03(金) 19:26
- >401
ガーゴイル、ビデオジャケット。
http://images.amazon.com/images/P/B00000IO3W.01.LZZZZZZZ.gif
米国版DVDも出てるので、国内版もそのうち出るでしょう。
- 404 :名無シネマさん:2000/11/05(日) 04:17
- age
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 05:03
-
401です
402さん、403さん、ホントにホントにありがとう〜^^
こんなにはやくレスがあったなんて信じられないです。
いや〜子供の時に見たもんでうろ覚えなんですが
確か最後はガーゴイルの奥さんが人間どもにやられてそれを抱いた
まま飛び去っていったような。。
当時ガキではあったけど人間ってむごいねって思いました。
でも、緑でしたっけ?ガーゴイルの色。記憶では茶色かったような。。
感謝です^^ありがとう
- 406 :名無シネマさん:2000/11/05(日) 05:23
- ラストシーンで、
NOFXの「Please play this song on the radio」が流れてた
チャーリーシーンが出てた映画の題名が知りたいです。
ちなみに、見始めたのはほとんどスタッフロール出てからなので、
内容がわかりません
うーん、ときどーきこの映画がすんごいきになってしょうがないです
映画の知識だけじゃなくてパンク知ってる人、なおかつこのスレ
見てて教えてくれる人っていったら相当確率低そうですが、
おねがいします
PS,歌の後半部分はさすがにカットされてました(あたりまえか)
- 407 :ユキヒコ:2000/11/05(日) 16:50
- >406様
『デトロイト・ロック・シティ』のアダム・リフキン監督が撮った
『チェイス』ですね。
チャリ坊とクリスティ・スワンソンが主演でした。
- 408 :ユキヒコ:2000/11/05(日) 16:52
- 『ザ・チェイス』でした。失礼。
- 409 :名無シネマさん:2000/11/05(日) 19:57
- age
- 410 :406:2000/11/06(月) 05:11
- いきなり答えていただけるとは。
ありがとうございます。まさにこれだけの情報で
教えていただけるなんて、神業状態で感激です。
- 411 :きんた:2000/11/06(月) 11:17
- かなり昔に見た映画なんですが…
たしか原田知世か薬師丸ひろこが主役。
主人公のなまえが「ももこ」
超能力者の人があつまって宇宙人を助けるという話だったと思います。
学校のプールサイドで中学生くらいの
仲間と手をつないでテレポーテーションするところと
悪い宇宙人に宇宙船の中で「ももこ」といい宇宙人が
溶かされそうになっているところをなんとなく覚えています。
これにピーンときた方がおられましたらどうか教えてください
m(--)mお願いします。
- 412 :>411:2000/11/06(月) 11:35
- 菊地桃子主演の、『BOY』とかいう映画だったよーな…
- 413 :名無シネマさん:2000/11/06(月) 11:43
- >411さん
412さんがおっしゃるとおり
「テラ戦士ΨBOY」ですね。
以前はVAPからビデオも発売されていましたが、もう廃盤になってしまったかもしれません。
菊地桃子主演、益岡徹や竹中直人が敵役で出ていました。
80年代中盤の映画でした。
- 414 :きんた:2000/11/06(月) 12:09
- >412 413
そうかー!ありがとうございます。
がんばって探してみたいと思います!!
- 415 :どくばらみたお:2000/11/06(月) 22:04
- 10年くらい前に、深夜テレビで見て、涙が出るほど笑ったのですが、
洋画で便器のセールスマンがいろんな騒動に巻き込まれていくという
ストーリーなんですが、この映画について覚えておられる方
是非情報をください。もう1度見たいのです。
- 416 :名無シネマさん:2000/11/09(木) 02:43
- あげ
- 417 :ZEROES:2000/11/09(木) 15:20
- >415さん
当方未見で断言できませんが、『ピンク・ロブスター』かもしれません。
http://us.imdb.com/Title?0083574
- 418 :プリン:2000/11/09(木) 20:07
- 突然ですが、小さなおっさんがわらわら出てきて、大きな柱時計がある
ホラー映画ってわかりますか?
どなたかおしえてください!!!!
- 419 :「ザ・フライ」でも「ザ・フライ2」でもない蠅人間の映画:2000/11/10(金) 06:28
- 教えて下さい。既出だと思うんですが・・・・
ジェフ・ゴールドブラムの第一作「ザ・フライ」と、その続編として作られた「ザ・フライ2」じゃない「フライ」です。
うろ覚えの記憶では・・・お父さんが蠅人間になっちゃった一家の奮闘記みたいな感じでした。
分かりますでしょ?
- 420 :名無シネマさん:2000/11/10(金) 10:09
- >>419
「ザ・フライ」のオリジナルである「蝿男の恐怖」(1958年)でしょうか。
原題は「THE FLY」で同じです。
- 421 :名無シネマさん:2000/11/10(金) 10:43
- >>418
答えじゃなくて申し訳無いんだが、そのヒントだけでめちゃ怖いよ、それ。
- 422 :名無シネマさん:2000/11/10(金) 10:47
- >>420
「一家の奮闘記」ってあるから、違うんじゃないの?
- 423 :>418:2000/11/10(金) 22:01
- >>418
>小さなおっさんがわらわら出てきて、大きな柱時計がある
サム・ライミ監督の「キャプテン・スーパーマーケット」に似たような
シーンがあるのですが。違ってたらごめん。
- 424 :こねひろく:2000/11/10(金) 23:32
- >>418
今は亡き、エンパイア・ピクチャーの
『グーリーズ』?????
- 425 :名無シネマさん:2000/11/11(土) 00:33
- >380
それは「ブレインキャンディ一粒でハッピー」かな?
グリーモネックスって薬が出てきてたらそうだと思う。
ブレンダン・フレイザーが一瞬だけ出てたと思った。
一年くらい前だったかWOWOWで何回かやってたね。
- 426 :名無シネマさん:2000/11/11(土) 00:53
- 教えてください
邦画の多分、、、戦争映画だと思うのですが
家の二階から男と女がかき氷を食べながら何かを話していて
次にその男と女がヘアヌードの撮影を始めるシーンと
次の日に戦地に向かう兵士と女がセクースをしているシーンを覚えています
兵士とセクースのシーンは確か女の方が
「もう一回やる?」
というようなことを言っていたように記憶しています
この映画は僕がオナニーを覚えるキッカケになった映画で
是非また観てみたいので解る方よろしくおねがいします
- 427 :名無シネマさん:2000/11/11(土) 01:25
- >426
多分「四畳半襖の下張り」(神代辰巳)だと思う。
- 428 :どくばらみたお:2000/11/13(月) 19:49
- ZEROEZ様。たぶんそうだと思います。ありがとうございます。
これはレンタルとかで見ないですが、販売はされてないのでしょうか・・・
ご存じでしたら・・・
- 429 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 02:10
- すごく昔じゃないと思います。
たぶん実話なのかな。
エイズの話です。
よく覚えているのは会議室のシーンで、
死者(かなあ?)がたくさん出ているのに、
金がかかるからって何も対策を取ろうとしない偉い人達に向かって、
主人公が「あと何人死ねばいいんだ!」って力説する所。
で、その前かあとに
「この病気を後天性免疫不全症候群とする案に賛成する人は手を挙げて」
って多数決で病名がAIDSに決まるところ。
何年か前、夜中やってたのを見たんです。
- 430 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 02:16
- >>429 それはマシュー・モディンやアラン・アルダの出ていた1993年の
TVムービー(とは言っても有料ケーブルテレビの雄、HBO作品)の
「運命の瞬間 そしてエイズは蔓延した」(And the Band Played On)
ではないでしょうか。
- 431 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 03:16
- >>430
ビデオとかは出ているのでしょうか?
- 432 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 03:17
- >>431
パイオニアLDCから出てますよ
- 433 :名無シネマ 429-431:2000/11/14(火) 11:46
- >>430-432
Thankyou!
- 434 :ZEROES:2000/11/14(火) 12:00
- >>428(どくばらみたお)さん
どうやらテレビ放映のみのようです。
- 435 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 12:21
- 難病の少年と、いじめられっこだけど力持ちの少年の友情物語で、
難病少年のお母さん役にシャロン・ストーン。題名教えてくれろ。
- 436 :ZEROES:2000/11/14(火) 12:51
- ↑『マイ・フレンド・メモリー』(The Mighty)です。
- 437 :名無しシネマさん:2000/11/14(火) 12:54
- >435
マイ・フレンド・メモリー
- 438 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 13:01
- ええと、大体10年程前の映画だったと思うんですが、タイトル、出演俳優
ともに思い出せません。
アメリカのサスペンス? 映画です(ちなみに私はレンタルで観ました)。
ヒッチハイクをして、身寄りの無い人に出会うたびに、その人を殺して
その人になりすます、という青年が出てくる映画で、そいつはとある金持ちの
娘をだまくらかして恋人になり、会社を乗っ取ろうとするのですが、この娘が
予想外に妊娠してしまって失敗。その娘を殺して、今度はその娘の姉(妹だっ
たかも)に近づくのですが、自分の正体がばれてしまって・・・。
というのが大まかなあらすじだったかと。
結局、怪しまれたその姉(妹?)に自分の実家を突き止められて、逃げる途中で
列車に轢かれて死ぬ・・・というのがラストだったと思います。
冒頭、女の人がビルから落ちてきて、ガラス張りの天井に激突して死ぬシーンと、
犯人の男の言うラスト間際のセリフ
「カールソンの名がさせたのさ」
というのが印象に残っているんですが・・・。
ああ、タイトルを控えておけばよかった・・・。
- 439 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 13:34
- は、早い!
>>436、437さん、どうもありがとう!
- 440 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 16:57
- 20 年くらい前の映画だと思うのですが、
バイクや装甲車軍団で組織された、特定国家に属さない軍隊の話で、
映画のタイトルロゴで、握りこぶしが稲妻をつかんでいたと思うのですが、
タイトルどなたかご存知ですか?
バイクや装甲車は、特殊な金属で覆われていて、
暗闇に溶け込んでいました。
ラストシーンで、主人公のバイクは羽がはえて飛んでました。。。
装甲車はミニ四駆のようなスタイルでした。。。
- 441 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 17:03
- >440
メガフォースですな。
ゴールデンハーベストが製作です。
監督も同社のキャノンボールと同じハル・ニーダム。
ちなみに大コケしました。
- 442 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 17:04
- >441
主演チャック・ノリスだっけ?
- 443 :441:2000/11/14(火) 17:13
- >442
違う。
この映画でしか見たことない人。
- 444 :440:2000/11/14(火) 17:30
- 441 さん、すごい!ありがとう!!
ここ十年くらい、ずっと知り得ませんでした。
博士は、エッグマン博士。。。だったかな。。。
- 445 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 18:13
- メガフォース・・・。
キャノンボールの余勢をかって、一応夏休み大作あつかいだ
ったよ。
一時は82年夏興業の本命にあげられていたのに、さらに客
層を広げようとしたのか、テレビスポットのコピーを「ほ〜
ら、悪いことしてるとメガフォースが来るぞ〜」と思いっき
り子供向けにしたのが運のつき。
ある程度以上の客を引かせて、大コケしてしまった。
業界の伝説的大失敗コピーだった。
- 446 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 18:53
- >438
「死の接吻」だったと思います。
- 447 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 19:47
- 20年近く前にテレビで一度観たきりのモノクロ映画で、
ヒッチコックタッチのサスペンスだったと思うんですが、
・一つの屋敷に年老いた姉妹が住んでいる。
・姉か妹どちらか片方は車椅子で暮らしている。
・お互いにいがみあっていて相手を殺そうと画策している。
・車椅子の方が階段から突き落とされるシーンがある。
これだけで判る方いらっしゃいましたら教えてください。
- 448 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 20:00
- 「ジェーンに何が起こったか」
だと思います。妹がベティ・ディビス、姉がジョーン・クロフォード
妹が、女優だった姉に嫉妬して、足が不自由になった姉を、
邸の中に監禁して苛め抜く話だったような。
(ちなみに妹は、元子役スターだった。)
確か、DVDが出ていると思います。
- 449 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 20:03
- >447
「ジェーンに何が起こったか」じゃないかな?
女優は確かベティ・デイヴィス...
取り敢えずこのタイトルで調べてみてよ
- 450 :447:2000/11/14(火) 20:18
- >>448さん
>>449さん
素早いレスをありがとうございます。
あれだけで判るなんてすごいです!
さっそくレンタル屋で探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 451 :どくばらみたお:2000/11/14(火) 21:27
- ZEROEZ様。たびたびありがとうございました。(残念)
悔しいので、シベリア超特急でも借りて見ます。
- 452 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 22:20
- 15年〜20年ぐらい前にテレビで観たんですが、
・海辺の、海の家みたいなところが舞台。
・砂浜からイソギンチャクみたいなのが出て人を吸い込む。
・最初のうちは目立たず、少しずつ犠牲者が増えて行く。
・たぶんアメリカのB級モンスターパニック映画。カラー。
・一言で言うなら「海辺のトレマーズ」とでもいう感じ。
こんなので判るかたいたら教えてください。
- 453 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 22:24
- >452
「血に飢えた白い砂浜」か、
「ブラッド・ビーチ/謎の巨大生物!ギャルまるかじり」
のどっちかだと思うです
- 454 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 22:32
- ストーリーはほとんど覚えてなくて
断片的な映像の記憶だけなんですが
変な船の中でシャワーから血が出て来たりプールから人骨が出て来たりした映画なんですが
誰か知ってますか?
- 455 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 22:33
- >454
そのものずばり「ゴースト・血のシャワー」ってやつでわ?
- 456 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 22:39
- >>453さん
たぶんそれだと思います! すごいです!
教えてくださってありがとうございます。
この映画を観たあとぐらいに海に行って、
なるべく一人にならないようにしてたのを思い出します(^^;
- 457 :454:2000/11/14(火) 22:39
- >455様
ありがとう
それってビデオでレンタルしてますか?
- 458 :455:2000/11/14(火) 22:50
- >457様
ソフト自体はとっくの昔に廃盤くさいです.
でも、そのスジではわりと有名な映画なんで、
大きめのレンタルショップ探せばあるかもしれんです.
あ、それと、タイトルは「ゴースト・鮮血のシャワー」だったかも?
- 459 :名無シネマさん:2000/11/14(火) 23:35
- 子供の時の記憶で、ストーリーは全く覚えてないのですが、
ラストシーン、主人公が外に出ると、そこはニューヨークみたいな町で、
至る所に死体が転がっています。
その死体を、生き残った人々が道の脇にどけたり、ゴミ収集車がやってきて
回収するなど、皆が復興に向けて歩みだした、というような感じで映画は終わります。
死体の中には、ついさっきまで一緒にいた女の子(人?)もいて、
ゴミ収集車に無造作に放り込まれ、粉砕器の中に巻き込まれていきます。
そのシーンが子供心に無性に怖かったのですが、未だに何の映画だったのか分かりません。
ホラー映画ではなかったような気はするけど、、、。
- 460 :ユキヒコ:2000/11/15(水) 04:00
- >459様
そのラストは『ラビッド』ですね。
デビッド・クローネンバーグ監督作品です。
テレ東の午後枠で放映もされました。
- 461 :LAX:2000/11/15(水) 05:48
- モノクロのロシア映画なんですけど、ある村に修行僧がたどりついたら村長の娘が魔女に呪いをかけられて死んでしまい、その呪いを
とくために教会で円陣を描いてお祓いをする。っていう映画なんですが、魔女が乗り移った村長の娘が棺桶に乗って教会の中を飛び回ったり、なんだか餓鬼みたいなのが一杯でてきて修行僧の邪魔を
する。たしか最後は修行僧は自分の命と引き換えに娘を助ける。
といった内容だったと思うのですが、、、25年前位にTVで見た
んですが、、どなたかタイトルを知りませんか?
- 462 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 11:06
- >>461
「妖婆 死棺の呪い」改題タイトル「魔女伝説ヴィー」だったかな?
- 463 :LAX:2000/11/15(水) 11:19
- >462さん!さっそく有難うございます!
そうです!確か「棺桶」関係のタイトルがついてたと思うんで
有難うございます!これですっきりしました!!
- 464 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 12:00
- 最期のシーンだけしか覚えてないのですが
どこかの国が間違って(?)核を発射してしまって
それに対する報復攻撃をする事による人類全滅(?)を回避するため
アメリカの大統領が乗った飛行機と護衛機が衝突して終わる
この内容のタイトルを教えて下さい
DVD化されてたら買いたいんで
お願いします。
- 465 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 15:52
- 断片的にしか覚えてないんですが、
主人公とヒロインを含む一個小隊が、周囲に注意しながら荒廃した都市を進んで行きます。
別のシーンではUFOみたいなものが埋まっていて、それに触れた(?)せいで高周波が発生し、主人公たちが苦しみます。
あと、そのUFOの回りに死体があるんですが、ヒロインがその死体の顔に触ったら皮膚が崩れ落ちてしまいます。
そのシーンがかなりショッキングでした。
多分タイムスリップものだと思うのですが、知っている方がいましたら宜しくお願いします。
- 466 :ユキヒコ:2000/11/15(水) 16:34
- >464様
『ラスト・カウントダウン / 大統領の選択(By Dawn's Early Light)』
監督は『ヒドゥン』のジャック・ショルダーで、
原作は、ウィリアム・プロクノーの『15時間の核戦争(Trinity's Child)』です。
パワーズ・ブース、レベッカ・デ・モーネイ、マーティン・ランドー、ジェームス・R・ジョーンズが
出演で、劇場公開作品規模で作られたケーブルTV用作品です。
で、残念ながら、まだアメリカでもDVD化されていません。
(私も欲しい)
- 467 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 19:48
- たぶん20年位前にTVで見たカラーの洋画、サスペンスホラーです。
話はドライブ中のカップルが、暴走族を追い越します。怒った暴走族
につかまって、2人とも屋敷に監禁されます。覚えているのは最後の
シーンです。女が隙を突いて一人で家から脱出して、車に乗り込む。
キーがないので、配線をつないでエンジンをかけようとする。
早く早く、というところで(実は殺されてた)男の死体(顔が腐ってる)
が目の前に突然倒れてくる。このビックリカットがトラウマとなってます。
どなたかこれだけでわかるようでしたら、宜しくお願いします。
- 468 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 21:21
- >467さん
「ウィークエンダー」と言うタイトルだったような・・・
でも自信ありません。
女の人が、「エイリアン」のリプリー以上の戦いをしていましたね。
- 469 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 22:03
- >ユキヒコさん
ええ〜!? これが「ラビット」だったんですか!?
ありがとうございます!
全然、予想もしてなかった映画だったので驚きました。
そうですかぁ、これが「ラビット」だったんですか。
うわ〜、無性に見たくなったなぁ。
- 470 :名無シネマさん:2000/11/15(水) 23:16
- >>469
「ラビット」(うさぎ)じゃなくて、「ラビッド」ね。
- 471 :名無シネマさん:2000/11/16(木) 00:57
- 主人公は金髪の女性。大晦日の夜に、広い家に一人でいると電話がかかってくる。
受話器を取ると、混線(?)していて、男達が誰かを殺す計画を立てているのを聞いてしまう。
警察に連絡したりするが、まともに取り合ってくれない。
結局、男達が殺そうとしていたのはその女で、殺人の依頼をしたのは彼女の夫だった。
彼女は年が明け、花火が上がると同時に撃たれて死んでしまう という話。
主人公の女性は病気か何かで、ほとんどベットの上から動かなかったのを覚えています。
誰かこの映画を知ってる人がいたら教えてください。
- 472 :名無シネマさん:2000/11/16(木) 01:04
- >471
「私は殺される」って映画のリメイクだと思う。
「sorry@`wrong number」をIMDBで調べてみ。
- 473 :名無シネマさん:2000/11/16(木) 01:26
- すいません、IMDBって the internet movie database ですか?
英語のページですよね?
- 474 :名無シネマさん:2000/11/16(木) 01:31
- ↑そーです。調べたら、リメイクも同じタイトル「私は殺される」でした。
テレビムービー、未公開、ビデオあり、だそうです。
- 475 :464:2000/11/16(木) 08:58
- >ユキヒコさん
詳細な情報ありがとうございました。
この映画、中学生の頃見て、ラストにひどくショックを覚えたんで
もう一度見たかったのですが・・・
DVD化されてないのは残念です。派手さは無いけど名作とは思うんですけどね
- 476 :467:2000/11/16(木) 12:19
- >468様
情報ありがとうございます。子供心にショックを残した映画でした。
...で、ウィークエンダー&似たようなワードで検索かけてるんですが
なかなか見つかりません。もし、役者とか監督とかその他の情報をお持
ちでしたら、教えてください。たびたび申し訳ありません。
- 477 :471:2000/11/16(木) 16:20
- >>474さんわざわざ調べてくれてありがとうございます。
テレビムービーのところにあったんですね。
さっきもう一度見に行ったら、まさにあれでした。どうもありがとうございました。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:25
- ヒゲだらけ毛だらけの男が
復活して、ウホウホと叫ぶ映画があったのだが
その男を安心させるために、緒方直人ともう一人の女優が
服を脱いでいたな
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:38
- 山に向かって歩き出した親子に手を振りながら
ひとりごとのようにそっと「うぱぁ・・・」って呟いてたよね
- 480 :>476:2000/11/16(木) 22:40
- 「ウィークエンド」か「ヒッチハイク」だと思うけど。
前者ならブレンダ・バッカロ(「真夜中のカーボーイ」「カプリコン1」の女優)、
後者ならコリンヌ・クレリー(「O嬢の物語の主演」)フランコ・ネロ(マカロニ男優だ)
で調べてみれば。
- 481 :467:2000/11/16(木) 22:47
- >480
おお、詳しい情報ありがとうございます。
これで20年来の悪夢が解けそうです。
本当にありがとうございます。
- 482 :名無シネマさん:2000/11/18(土) 22:52
- (このスレに書く前にスレをたててしまった・・)
昭和40年前後にTVで放送した映画で、
不死身の男がいて、一緒に死んでくれる女性が
いると不死身から開放されるという設定でした。
最後に女性が男のいる船まで泳いでいって
2人を乗せた船が沈んでいくという話ですが・・
- 483 :名無しさん:2000/11/19(日) 05:19
- 雑誌で数年前に読んだのですがハリウッドの役者志望?だか脚本家志望の若者たちがだべってる映画っていうのがあったみたいなんですけどこれのタイトルわかりますでしょうか?タランティーノはスコセッシのパクリだぜ、とかそういう会話をしてるの。(でもその若者たちがあの映画そっくりに歩くシーンがあったりするとか)
あ、あと映画会社が有名俳優を使おうとしたんだけどわざと無名俳優をつかった、というエピソードも書いてありました。これでわかりますか?
- 484 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 06:09
- >>465
全然違ってるかも知れないけど・・・
UFOが埋っている、っていうのから
スティーヴン・キングのトミー・ノッカーズを連想。
いや、違うよね、すみません・・・
大体、あれって映画化されてたのかどうか。
- 485 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 06:18
- すごい昔の映画(なんせ小学生の時にTVで見た)なんで恐縮なんですが、
「青い体験」系の映画で、主人公の青年が最後(かな?)にプールの中で
女の人(ヒロイン)の等身大の立て看板みたいなのを抱いてもつれ合ってる
というシーンが強烈に頭に焼きついてるんですが、題名わかりますか?
- 486 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 06:22
- >>483
スクリーム2じゃない?
- 487 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 06:33
- >>484さん
あちらのTVミニシリーズにはなっています。当方は未見ですが、
>>465さんが、質問しているのそれだったりして・・
- 488 :名無しさん:2000/11/19(日) 10:41
- >>486
スクリームじゃないんすよねー。向こうの役者志望の子たちの青春群像劇らしくてかなり見たいんですが。
- 489 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 11:07
- age
- 490 :>485:2000/11/19(日) 11:23
- イェジー・スコリモフスキーの「早春」です。
- 491 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 12:28
- その場面しか憶えてないんですが、
息子が8ミリで親父をうつしてるんですが、
その前をチアガール?が通ったのを
見惚れて慌てて親父がカメラに向かって
「愛してるのは母さんだよ」ってフォローするんです。
その後、親父は死んじゃって皆で8ミリを自宅で試写会してる時に
その映像が流れて母親が涙するっていう良い場面だったんですが
なんて映画だったんでしょうか?
- 492 :484:2000/11/19(日) 19:41
- >>487さん
補足情報ありがとうございます
そっかー、一応映像化はされてるんだ。
でも>>465さんによれば
「タイムスリップものだと思う」
とのことなので、だとすると
トミーノッカーズじゃないよなあ、とか思ったり。
- 493 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 19:58
- このスレッドまだあったんだ〜感激。
私が知りたいのはかなり前でおまけにあやふやなんだけど。
ただ題名は「赤い屋根の家」とかなんとかだったと思う。
母親をなくした若い女性が父親と暮らしているんだけど
敷地内にある赤い屋根の小屋から女の悲鳴が聞こえる。
実は父親は不実な妻を殺して死体をその小屋に隠していた、というものなんですが。
誰か知ってる人いないかな?
テレビで観たんですけどね。
- 494 :名無シネマさん:2000/11/19(日) 23:40
- >490
どうもありがとうございます。スコリモフスキーって初めて知りましたけど、
ポランスキーと並ぶポーランドの代表作家だったんですね。
印象が鮮烈だったのにはわけがあったんだなー、と納得しました。
- 495 :465:2000/11/20(月) 10:59
- >>484様
>>487様
情報有り難うございます。
トミーノッカーズというものが怪しいんですか。
けどお話から推測するに、なかなか手に入りにくそうな作品なんですね。
その辺を自分なりに探してみます!
- 496 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 13:20
- 内田裕也の映画で、家の中にクロロホルムまいて
中の女をヤっちゃうやつなんですけど
どなたかご存知でしょうか。
レンタルしてるんでしょうか?
- 497 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 13:38
- >>496
たぶん「十階のモスキート」。
内田裕也がサラ金地獄に落ちた警察官役やってるやつ。
- 498 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 15:31
- >>497
残念、「水のないプール」でした。
- 499 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 16:19
- age
- 500 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 16:54
- 質問です。
「恋する惑星」の英語タイトルって何ですか?
今、海外に居て久々にこの映画を見たくなったけど、英語のタイトル
わからないから探せない・・・
誰か知ってたら教えて下さい。
- 501 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 16:57
- >500
Chungking Express
最後にタランティーノのヘンな解説が入ってたよ。
日本でもそう?
- 502 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 16:59
- 即レスありがとうです。明日、ビデオ屋行って来ます〜
- 503 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 16:59
- >500
「重慶森林」ChungKing Express
でございます
- 504 :soap:2000/11/20(月) 17:01
- CHUNGKING EXPRESS >500
- 505 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 17:01
- かぶりまくり
- 506 :考えたら500ゲットだったな。。:2000/11/20(月) 17:07
- >>503 >>504
おう!さんきゅ〜
- 507 :U-名無しさん:2000/11/20(月) 17:50
- http://home.interlink.or.jp/~i-burt/newindex-pix/d-fense-big.jpg
このイメージに使われている元ネタの映画って、なんてタイトルでしたっけ?
テレビで深夜に見てえらいおもろかったのを覚えてるんですが。
- 508 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 17:54
- >507
FALLING DOWN
- 509 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 17:56
- フォーリング・ダウンじゃなかったっけな?
間違ってたらスマン。
- 510 :>503:2000/11/20(月) 17:56
- 重慶マンションの別名?
- 511 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 18:04
- >>507
直接バカヨシキに聞けば?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 20:22
- AGE
- 513 :名無シネマさん:2000/11/20(月) 23:03
- age
- 514 :482:2000/11/20(月) 23:54
- さすがに誰もわからんのかな〜
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:06
- ゲーセンでシューティングゲームのスコアを
競う映画。なんて題だっけ?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:08
- 占いゲームで子供が大人に成りたい
って願ったら体が大人になってしまう。
しかし脳は子供。パソコンが好きで、入力の
仕事につく。最後はまた占いゲームに元に戻るよう
と願う。やはり子供のままで良いと・・・なんつったっけ。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:10
- めっちゃ怖い映画。
木の太い幹に、妖怪の顔が浮かんできて、
そいつを倒す。見ててしんどくなった。
もちろん洋画。
- 518 :ストロング小林:2000/11/21(火) 00:10
- そりゃあ『チャンス』じゃないですか。
ピーター・セラーズが主演男優賞にノミネートされたんだけど、
残念ながらダスティン・ホフマンに取られた、79年の。
めちゃめちゃいい映画です。
- 519 :名無シネマさん:2000/11/21(火) 00:31
- >516
「ビッグ」。女流監督の名前忘れた(「プリティリーグ」の監督)とトムハンクス
主演のちょいいい映画。
>517
「ガーディアン・森は泣いている」かな?フリードキンの糞つまんない
環境ホラーだ。
- 520 :( ´∀`)さん@496:2000/11/21(火) 08:08
- >>497さん、>>498さんありがとうございました。
- 521 :名無シネマさん:2000/11/21(火) 16:24
- age
- 522 :>515:2000/11/21(火) 22:14
- 「スター・ファイター」か、
「デビル・ゾーン」(エミリオ・エステベスがでてたオムニバス・ホラー)のどちらかでは?
- 523 :桔梗:2000/11/22(水) 00:19
- 昨日TVでチラッとそのバンドのことが紹介されたのですが、キューバのかなり年配の
人達のバンドかオーケストラの話です。映画は話題になったと言っていましたが何で
しょうか?ビデオは有りますか?
- 524 :名無シネマさん:2000/11/22(水) 00:21
- >>523
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
ビデオもDVDも出てるよ。
- 525 :桔梗:2000/11/22(水) 00:34
-
>>524 名無シネマさん
早速のレスありがとうございます。
明日借りてきます。2CHって「PC初心者」のところでもお世話になっていますがとっ
ても親切です。
- 526 :>ALL:2000/11/22(水) 02:39
- 時々レス付けてるんだけど、タイトルと同時に、ビデオ発売の有無は
分かってる場合、書き添えた方が良いのだろうか?
廃盤になってる場合も多くて、その場合、廃盤になってます、と書くと
質問した人が落胆したりしないか、ちょっと気になってるんだよね。
どう思われますか?
- 527 :Cイーストウッドに興味を持ちましたので:2000/11/22(水) 04:14
- 彼の駄作のタイトル教えてください。
ビデオ屋で探してみます。最近のものは一通り観ました
- 528 :名無シネマさん:2000/11/22(水) 14:34
- >>526
ビデオについて、知ってるなら教えてもらえる方がありがたいと思うよ。
廃版になってても、それは新品での入手がムリっていうだけのこと。
レンタルビデオ屋に置いてある場合も多いし
どうしても欲しければ中古ビデオ屋で探す手もあるしね、タイトルさえ分かれば。
落胆するほどのことではないから、526さん、そこまで気にする必要はないのでは?
- 529 :どうしても知りたい!:2000/11/22(水) 15:07
- 今から15年以上前に、深夜にテレビで見た洋画なのですが、
赤ん坊の誘拐、取り替え事件が根源にあって、
成長した男女が、兄妹とは知らず愛し合ってしまうというものです。
結局は兄妹ではないのですが。結婚式のシーンで終わりますが、
その結婚式=生殖行為をするような形式だったかと…(うろ覚え)
シーンも断片的にしか覚えていないのですが、男の方は、牧師さんに世話になっている。
牧師さんは子沢山で、子供が一人川でおぼれるシーンがある。
女の方は変な宗教の人に誘拐されて、おなかにワインを注がれて、そいつに
飲まれるという儀式?をされる。
兄弟じゃないというコトがわかるとき、晩餐会のシーンだった。
牧師さんに結婚するまでSEXしちゃいかんと説かれるが、破ってしまう。
男の方は結局貴族かなんかの、息子だった。私生児か、親は離婚済みか。
時代考証ははっきりわかりませんが、女の人がやたら胸の強調される
デザインのドレスを着ていました。
誘拐事件にはジプシーが絡んでいたかと。
まとまりのない上、長文ですみません。
- 530 :名無しさん:2000/11/22(水) 15:45
- >>483
483の映画わかんないっすかね?
- 531 :482:2000/11/22(水) 20:29
- 482の映画もわかんないっすかね?
- 532 :526>528:2000/11/22(水) 21:40
- レスありがとうございます。全洋画オンラインで調べると、ビデオ発売の有無が大抵分かるので
今まで書き添えてきました。落胆云々は、少し気にしすぎだったかもしれません。
これからも、分かる範囲で書き込んでいきたいと思います。
ご意見どうもありがとうございました。
- 533 :U-名無しさん:2000/11/23(木) 00:29
- 「サソリがカエルに絶対に刺さないから背中に乗せてくれと頼む。カエルは信用
してサソリを背中に乗せてしまうのだが結局サソリに刺されてしまう」
というエピソードが出てくる映画のタイトルが思い出せません。
ストーリーとかもきれいさっぱり忘れてしまい困っています。
- 534 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 00:32
- >533
「クライング・ゲーム」では?
- 535 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 00:34
- もしかしたら想像上の映画なのかもしれませんが、
ジーン・ハックマンが乱痴気騒ぎをしたり、
ブスなおばさんと立位ファックをしたりする、
かなり古めの映画があったような気がするのですが、
(という断片しか憶えてない)どうでしょう?
ハックマンではなくてほかのオッサン俳優だったかもしれない。
- 536 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 00:36
- >>535
それおもろい。みてみたい。
- 537 :U-名無しさん:2000/11/23(木) 00:45
- >>533
「クライング・ゲーム」今年の4月くらいにビデオで見ました。
もう一回見なおしてみます。
ありがとうございました。
- 538 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 00:46
- 何年も前に夜中テレビで見た映画ですがよろしくお願いします。
アルプスのような雪山に住んでいる家族がいて、両親と長女と弟の4人家族
弟はちょっと知恵遅れで、閉鎖された雪山で住んでいるうちに、長女と弟が
できてしまい長女が妊娠、父親が怒り狂うが返り討ちにあい父母二人死亡。
ほとんど会話がなくて、鏡に太陽の光を反射させた映像がすごく印象に残って
います。
- 539 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 00:49
- >538
フレディ・ミューラーの「山の焚火」かな?
- 540 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 01:49
- >539
そうだ!!「山の焚火」だった。
マイナーな映画だと思ってたのに、検索して調べてみたら結構有名な
映画だったのか。
久しぶりに見たくなったので、ビデオかりにいってこよっと。
ありがとうございました。
- 541 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 13:47
- age
- 542 :名無シネマさん:2000/11/23(木) 20:25
- あげ
- 543 :535:2000/11/24(金) 03:14
- 自己レス。>>535
映画100選系の本を読んだら
もしかしたら「ファイブ・イージー・ピーセス」のジャック・ニコルソンかな?
とか思いました。ハックマンではなくて。
どうでしょう?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 03:34
- スレッドの趣旨と違うけど、
最近CMで2000円くらいのDVDがどうのこうのっていうの
やってるけど、例えばどんなのがあるんでしょうか?
どんなのがあるか分かるサイトを教えてください
- 545 :名無シネマさん:2000/11/25(土) 00:14
- >323
よく覚えてないんですが、アキ・カウリスマキ監督の「マッチ工場の少女(だとおもう)」
はチェックしてみました?まだなら、見てみてはどうでしょうか。
- 546 :名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 19:23
- 友達がどうしても知りたいけど
情報が全然ないのですが…
黒人の知恵後れの人が出てくる映画で
カランカランとか音の
する風鈴みたいな物を窓の所に取り付けて、
ちょっと怖いけど、最後は感動する映画
こんなんでわかるのか…?
- 547 :名無シネマさん:2000/11/25(土) 19:39
- >546
「ゆりかごを揺らす手」では? サスペンス映画だけど。
復讐に燃える恐い女性(レベッカ・デモーネイ)が
出てきませんでしたか?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 20:30
- >>323
>内容は口と耳が不自由な両親と娘の話だったのですが、何せ10年ぐらい前に見たのでタイトルも国も覚えていません。
>あと工場で指を切り落とされてました。
>>545
> よく覚えてないんですが、アキ・カウリスマキ監督の「マッチ工場の少女(だとおもう)」
>はチェックしてみました?まだなら、見てみてはどうでしょうか。
あの〜「マッチ工場の少女」は全然323さんの書いている内容と違います。
といっても私もその該当する映画が思い付きませんが。
- 549 :名無シネマさん:2000/11/25(土) 23:15
- age
- 550 :Perta:2000/11/26(日) 03:49
- >535
よく覚えてないんですが、「スケアクロウ」にそんなシーンが
あったよーな・・・。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/26(日) 10:51
- AGE
- 552 :名無シネマさん:2000/11/26(日) 12:54
- >483&530
「ザ・プレイヤー」ハリウッドの裏側を描いてる映画。
でも、ここまでレス付いてないとすると、もっと無名の映画かな?
間違ってたらゴメン。
- 553 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 01:10
- なんだかまだタイトル教えろスレを立てるヤツがいるのでage
- 554 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 01:37
- >553さん すみません私がスレ立ててしまった馬鹿者です。削除依頼だしときます
貧乏なおばあさんの所に長年会ってなかった娘が
会いにくる事になったんだけど、マフィア?(男前って呼ばれてた)
やら色々人達が協力してくれてお金持ちのフリをするって話なんです
けどご存知な方いませんか?
- 555 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 05:14
- >>554
ディモン・ラニアンが原作でフランク・キャプラが監督した「一日だけの淑女」&
キャプラ自身がリメイクした「ポケットいっぱいの幸福」です。
- 556 :soap:2000/11/27(月) 14:44
- >>546
「アラバマ物語」ってそんな感じの話だった気がする。
(窓の風鈴とかはまったく憶えてないが)
黒人の知恵後れの青年はブーって呼ばれてた。
これ違うかな?
- 557 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 16:16
- 4@`5年前にスターチャンネルで見た映画です。
アメリカのインディアン居住区内で起きた殺人事件を
インディアン出身のFBI捜査官が捜査していくうちに
いろいろな事に巻き込まれていくといったような
内容です。
自分がインディアンであるということと、FBIの捜査官と
しての任務を果たさなければという義務感との葛藤なんかも
描かれていたような気がします。
結構おもしろい映画だったので、もう一度見たいと思うのですが
タイトルがどうしても思い出せません。
「ホワイト・ファング」とか「牙」という言葉が
ついたような気がするので検索してみたのですが
確答するものがないのです。
どなたかご存知ないでしょうか?
- 558 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 16:41
- >557
「サンダーハート」ではないかな。
バル・キルマー主演の映画。
- 559 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 17:10
- >483=530、552
何の映画かわかんないけど「ザ・プレイヤー」は違うと思います。
あれは裏側を描きつつ皮肉っている映画で、
ティム・ロビンス(だっけ?)が主演でアルトマンが監督です。
- 560 :557:2000/11/27(月) 17:13
- >558
そうですそうです!それでした。
ありがとう御座います。
全然タイトルに「牙」なんてついてませんでしたね・・。
バル・キルマー主演だったのか。
さっそく今日ビデオ屋に探しに行ってみます。
- 561 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 19:25
- age
- 562 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 20:30
- お願いします。
・白黒の洋画で20年以上前の作品
・とても愛し合っている若い男女がビル(ホテル?)で待ち合わせる
・彼女が待ち合わせのビル前で事故にあってしまい、行かれない
・彼氏は何年もビルに通い、彼女を待ちつづける
・何年も経ってから、偶然(?)にめぐり合うが、彼女は既に他の男性と結婚していた
・彼氏は、「待ち合わせのあの場所に行かなくてすまなかった」と、自分が行かなかったことにする
・彼女は、「私は何年もあの場所で待っていたのにヒドイ」と言う
というストーリです。ぜひ教えてください。
- 563 :ユキヒコ:2000/11/27(月) 20:41
- >>562様
『めぐり逢い』のような気がしたけど、けっこう違うところが多いんですよね。
なんか、ビシッとハマる映画があるような気もします。
どなたか、よろしく。
- 564 :ちー:2000/11/27(月) 20:53
- 子供の頃、家ではテストが良かったらレンタル借りれる事になって
て、それで借りて見た映画です。しかし、ほんとーに子供だったの
で、タイトルとか出演者とか覚えてないんです。
内容は超うろ覚えですが・・
白人のマッチョが東洋系の悪人達の住む牙城みたいな所へ退治に行
くんです。
で、No.2が、今思えば松平定知みたいな人です。その人を気絶させ
るか何かして、ボスと対決するのです。
そのボスはキョンシーみたいな服を着ていて、ひげが長いのです。
魔術で白人の武器を奪い、そのナイフを「良いナイフだな」と言っ
て投げつけます。
白人は、その飛んできたナイフをパッと取り、投げ返し、ボスの眉
間に命中させます。ボスは死に、その時No.2は気がついてその死ん
だボスをみて、風船みたいに膨れ上がります。白人は逃げ、牙城は
爆発して終り。
誰か御存じでしたら教えて下さい。お願いします。
- 565 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 20:59
- 中島らもがどこかのエッセイで書いてたんですが、群衆がだれかの
ち●この蹴り合いをしているという映画。どこかの映画祭に出展されて
会場内を騒然とさせたという(そりゃそうだろ)
これってビデオ化何かしてるんでしょうか?
- 566 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 20:59
- >564
ジョン・カーペンター監督の「ゴースト・ハンターズ」です。
ビデオも出てるよ。
- 567 :562:2000/11/27(月) 21:14
- >>563ユキヒコ様
「めぐり逢い」とはメグ・ライアンのですか?
でしたら違います。
>>562の映画の彼女が着ているワンピースなどが、往年のヘップバーン風(ジバンシー?)で
とても素敵でした。
もしかして、リアルタイムにヘップバーン時代の映画かもしれません。
- 568 :本家ちー店鋪:2000/11/27(月) 21:34
- >566
ありがとう!!早速レンタルショップ行ってきます!
562さんのは私も「めぐり会い」と思ったのですが、他の人と結
婚ってとこが違いますねぇ。ね?ユキヒコさん。
んで、メグ・ライアンのはその映画をリメイクした「めぐり合えた
ら」ですよね。うーん。ここはやはり「どなたかよろしく」です。
- 569 :ユキヒコ:2000/11/27(月) 21:40
- >>562=567様
メグ・ライアンのは『めぐり逢えたら』で、この『めぐり逢い』を元にしています。
主演は、ケーリー・グラントとデボラ・カーで、1957年作品。
のちに、ウォーレン・ベイティとアネット・ベニングで駄リメイクもされてますが。
でも、そもそも『めぐり逢い』はカラー作品なんですよ。
ま、一応、こんな感じの話っことで(うろ覚え)
船旅でめぐり逢った二人は、それぞれに婚約者がいるが、なぜか惹かれあい、結婚の約束をする。
それは、クリスマスの夜まで気が変わらなければ、エンパイア・ステート・ビルの屋上へ行き、
そこで正式に結婚を誓おう、と。
ところが、男がいくら待っていても、女は現われない。
男は落胆し、引きこもり、昔そうだったように、また絵を書き始める。
でも、その女の事を絵に描いたりして、想いが断ちきれない。
ある日、行方知れずだった女との思わぬ再会を果たす。
だが、あの日行かなかったことについて、女は適当な言い訳をするばかり。
男は、女の言い訳にどうしても腹が立って、一度は別れたものの、結局、女の家に押しかけてしまう。
そこで、女は「あの日行った」ことに、男は「行かなかった」ことにして、話を続ける。
微妙にかみあわない会話。
ところが、ふとしたことで、女が行かなかった謎が解ける。
そこで泣ける(←これは余談)
こんな感じです。
- 570 :ユキヒコ:2000/11/27(月) 21:45
- 連続で失礼。
>>568(本家ちー店鋪)様
そうなんですよね。結婚はしてないんす。うーむむ。だれかー!
- 571 :562:2000/11/27(月) 21:47
- >>568様
メグ・ライアンのは「めぐり合えたら」だったのですね。
失礼しました。
彼女が他の男性と結婚していたのは間違いないと思うんですよねー。
その「他の男性」は、結構お金持ちだった記憶があるもので。
どなたかよろしくです。
- 572 :562:2000/11/27(月) 21:51
- ユキヒコ様
>>569を読む前に書き込んでしまいました。
そうです!!まさにそんなお話です。
1957年の映画ということでしたら、時代も合ってる気がするし。
だとすると、結婚していたのではなく、彼女の実家がお金持ちだったのか?
早速レンタルして確認します。
ありがとーございました。
本家ちー店鋪様も、サンキューです。
- 573 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 21:57
- >572
この映画の監督 レオ・マッケリーは同じストーリーを
以前にも映画化しています。
さらに古い映画ですから当然モノクロです。
そっちのバージョンの可能性も有りですよ。
- 574 :ユキヒコ:2000/11/27(月) 22:31
- たびたびたびたび、すみません。
>>573様
うわ、恥ずかしながら、知らなかったです。
もしかして、これのことでしょうか?
http://us.imdb.com/Title?0031593
(プロットを読むと、それっぽいですが)
これなら、たしかにモノクロ作品ですね。
>>572(562)様
ちょっと、上記リンクを参照してみてください。
こっちだと、結婚してるかもしれませんね。
- 575 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 23:27
- みどりいろのスライムみたいなのが人を襲う。古いSFだとおもう。
ゴミ箱からもうねうねと流れ出てくる。なぜかゴミ箱を覚えてます。
夫婦で気になってるんです。
- 576 :名無シネマさん:2000/11/27(月) 23:50
- >575
スライムが、隕石から出てきた物で、冷気に弱いんだったら
「人食いアメーバの恐怖」(1958)
スライムが南極から持ち帰った物で、アイスホッケー場で凍らしてしまうのだったら
「人喰いアメーバの恐怖NO.2」(1971)(58年の続編映画ね)
「ブロブ」(1988)という、上記シリーズのリメイク作もあるんですが、
古いSFという印象をお持ちなら、最初の二本のいずれかだと思う。
- 577 :たうんぜんと@マックィーン絶対の危機:2000/11/28(火) 00:06
- >>576
うろ覚えなんですけど、全部同じ
制作者だったような。違ったかな?
- 578 :554:2000/11/28(火) 00:35
- 555さんありがとうございます!!
やっと、すっきりしました >▽<
- 579 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 02:26
- B級ホラーで、若者たちが次々と殺されて人形にされるっていう
映画のタイトル、ご存知の方いませんか?
も一度観たいけど、タイトルが全然わかりません。
ストーリーはラスト近くしか覚えてないんだけど、
生き残った男女の前に殺人鬼登場。
二人でリベンジかと思ったら、ヒロインの目の前で殺人鬼が
男の腕をもぎ取り、男同士でダンスおっ始めちゃうんです。
・・・このシーン、すごくびっくりした (--;)。
最後、ヒロインが仲間の人形をお持ち帰りします。
レンタルビデオが出てるかどーかもわかると、
尚ありがたいです。皆様、よろしくお願いします。
- 580 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 02:50
- 飛行機で森林火災の消化をするパイロットの
恋愛物なんだけど。。
タイトルわかりませんか?
- 581 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 02:58
- リチャード・ドレイファス、ホリー・ハンター、ジョン・グッドマン
が出ていてドレイファスが青年パイロットの守護霊になっていたら
間違いなく、スティーヴン・スピルバーグの「オールウェイズ」
オードリー・ヘプバーンも出ているよ。
それ以外には思い当たる作品ないな。
- 582 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 02:59
- >>580
「オールウェイズ」かな?スピルバーグ監督の。
- 583 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 09:00
- >579
「デビルズ・ゾーン」。つい最近DVDがでました。
- 584 :ZEROES:2000/11/28(火) 18:57
- >>574(ユキヒコ)さん
『邂逅』ですね。ヴィデオとDVDで手に入ります。
『めぐり逢い』とは、『一日だけの淑女』と『ポケット一杯の幸福』みたいな関係になるわけ。
- 585 :名無シネマさん:2000/11/29(水) 01:57
- 墓を探す老夫婦や豚を飼う少女なんかが出てくる東欧のブラックコメディの名前を
ド忘れしました。けっこう面白かったんですが・・・
結末は覚えてますが、一応ネタばれになってはと思うので書きません。こんなんで
お願いできるでしょうか。結構有名なはず。喉まで出かかって気持ち悪いです。
- 586 :579:2000/11/29(水) 05:55
- 583さん、ありがとう!
実は他のサイトやチャットでも聞いてみたことがあるんですが、
わからなかったんです。ほんと、うれしいです。
DVD探して確認してみます。ありがとうございました。
- 587 :名無しシネマさん:2000/11/29(水) 14:58
- タンスの中にすんでいる怪物の映画でタンスの中でしか人を殺せない(食べない?)
というストーリーです。ラストはそのことに気がついた主人公が町のみんなにタンスを
壊すように呼びかけ、力尽きた怪物は道の真ん中に倒れ込むというやつです。何年も前から気になっていたので知っている方
はどうか教えてください。お願いします。
- 588 :日本ではでは党総裁:2000/11/29(水) 15:01
- >587
そのものズバリ、『モンスター・イン・ザ・クローゼット』です。
- 589 :名無シネマさん:2000/11/29(水) 15:02
- >>587
「モンスター・イン・ザ・クローゼット」でしゅ、たしか。
昔、B級映画大会みたいなので見ました。あまりにまんまのタイトルと、
無意味の極みみたいな内容が脳天に響くバカ映画(褒め言葉)です。
- 590 :名無シネマさん:2000/11/29(水) 15:02
- かぶった、スマソ
- 591 :ユキヒコ:2000/11/29(水) 15:03
- >>587様
『モンスター・イン・ザ・クローゼット』ではないでしょうか?
(↓ちょっと参照してみてください)
http://www.generalworks.com/databank/movie/title3/mitcl.html
- 592 :ユキヒコ:2000/11/29(水) 15:03
- 重なりまくりですね。
でも、合ってるみたいで、ホッとしました。
- 593 :名無しシネマさん:2000/11/29(水) 15:15
- うわぁそんなタイトルだったのですか。これでようやくすっきりしました。
これも教えてくれた皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
- 594 :日本ではでは党総裁:2000/11/29(水) 15:16
- 例えば、10年後に
「あの映画って、どんな話?」と聞かれて
「う〜ん。どんなんだったっけ・・・?」となるクソ映画は
たくさんあるでしようが、
『モンスター・イン・ザ・クローゼット』は
克明に思い出せるでしょう。
そういう意味で、本作は紛れもない"傑作"です。(笑)
- 595 :名無シネマさん:2000/11/29(水) 15:44
- >>594
昔、深夜TVで見た。
モンスターを倒す方法がいやはや何ともまた…。
- 596 :名無シネマさん:2000/11/29(水) 22:59
- 1-2年まえにみたのですが、主人公が中庭のあるアパートに
引っ越して、そこにはおばあさんとか様々な人が住んでるんですが、アパートが
取り壊しになりそうになる。で、いろいろ調べたらそのアパート(か噴水)が由緒
ある物だとわかって、取り壊すのやめてもらうよう市長に訴えたりするという。。。
結構、感動する話だった気がするのですが、出演者も題名もさっぱり覚えてません。
どなたか おわかりになりますでしょうか。
- 597 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 02:01
- >596
ロメールの「木と市長と文化会館」じゃないよな。
俺はめちゃ感動したが、普通、感動しないもんな。最後にミュージカルになった?
- 598 :596:2000/11/30(木) 02:29
- うーん。ならなかったと思います。
そして比較的最近のアメリカ映画だった気が。
- 599 :外国産の恋愛コメディ:2000/11/30(木) 03:03
- 質問です。よろしくお願いします。
昔の恋愛コメディ映画で、ヒロインはたしかアン・マーグレット。
たぶん、年齢設定は十代後半か、二十歳くらい。普通の純情娘なんですが、
知り合った男性にバカにされたくない一心で、「あたし、けっこう経験ある
んだから!」みたいなことを言ってしまいます。最初はウソだろうと相手に
しない彼も、アンの懸命の演技にだんだん信じはじめます。そこで彼は本当に
アンが経験豊富な女の子である決定的瞬間を目撃することに! なんと、
ひそかにのぞきこんだ一室で、アンは、ストリップまがいの妖艶なダンスを
しているんではありませんか!? いろんな色の絵具?を全裸に等しい体に
塗りたくり、女体をくねらせるアン! 彼女の姿にはまだ少年だった自分には
刺激が強すぎました…。結局、これも彼氏に対する必死の芝居で、最後はそれも
バレて、乙女の純情恋愛が成就する…というオチでした。
女優は、もしかするとアンじゃないかも。金髪の美形です。相手役の設定は
新聞記者かなんかかも(かなり怪しい)。カラー作品で、一度テレビ東京か
どっかで見たきりです。見たのは15年か、20年ぐらい前。できれば、
邦訳題名、原題知りたいです。ビデオになってたら最高なんですが。
- 600 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 03:28
- 15年くらい前の映画で、ポスターに
「白目むいたモンスター(男)に女の人が追いかけられてる」
「そのモンスターが蜂の巣からはちみつを飲んでる(?)」
みたいな写真があった映画の題名ってなんですか?
多分ホラー映画だと思います。
当時、駅にポスターが貼ってあり子供だった自分は
いつもぎゅっと目を閉じてその前を通ってました。
どなたかよろしくお願いします。
- 601 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 03:31
- 色んな街のタクシー内での人間模様を描いたような
映画のタイトルが知りたいんですが知りませんか?
出てきた町としてロサンジェルス、ニューヨーク、パリ
ローマ?あと北欧辺りのどっかの街だったと思います。
テレビ放送だったのですがエンディングでロサンジェルスの
都市名がでてきてこの街での話を見逃したことが分かりました。
ビデオを借りてこの話を見たいので、知ってる方教えて下さい。
- 602 :被りそうだけど:2000/11/30(木) 03:49
- >601
『ナイト・オン・ザ・プラネット』でしょ。ジム・ジャームッシュ監督の。
- 603 :601:2000/11/30(木) 04:12
- はやっっ!早速探してみます。
どうもありがとうございます。
- 604 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 06:38
- >>579 それ俺もマジで観たいですね!誰かタイトルわかる
人いませんかね?
- 605 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 06:55
- >600
キャンディ・マン?
・・・違うかな。
- 606 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 07:40
- ルーマニアにあるジプシー村を舞台にした3年ほど前の作品です。
フランス人青年がひょんなことから村人達とコトバは全く通じないのだけど
心の交流をしていくという映画。村は焼き討ちにあって村人はヒロインだけを
残して皆殺しにあってしまいます。ラストは、青年が
ジプシーの音楽を吹き込んだテープを想い出と共に土深く埋める
シーンが印象的に残っています。
この映画のサウンドトラックとビデオを手に入れたいのです。
どなたか、この映画の原題をご存知の方おられませんか?
- 607 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 08:13
- >>606
Gadjo dilo かな?
見ていないので、内容はわからないけど。
- 608 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 08:41
- それです!すごい感激。ありがとうございます。607さん。
- 609 :名無シネマさん:2000/11/30(木) 14:01
- すいません質問です。比較的最近の映画で最近見たのにタイトルを忘れてしまいました
内容は陽気な二人組みが地下室で放送番組を作り、別の番組のプロデューサーと彼女をめぐって対決
するというコメディです。印象に残ったのは敵と対立の際どんどん仲間が増えていったり、エンディングがころころ変わり
最後は出演者全員が出てきてテレビ画面にむかって語り、感動させといて「ひっかかったなぁー」と
全員爆笑して終わるというものです。
やけに前向きな主人公が最高です。
- 610 :ユキヒコ:2000/11/30(木) 14:38
- >>609様
自信を持って書けるな、これは。
『ウェインズ・ワールド』です。
続編のが好きだけど、日本では、ビデオ・スルーになっちゃった。
(主演2人は、2の制作時にケンカして、コンビ解消。
で、ウェインは、『オースティン・パワーズ』を作る)
- 611 :600:2000/12/01(金) 00:25
- >605さん
キャンディマンは見てないんでわかないんですけど、
たしか主演がトニー・トッドですよね?
ポスターのモンスターは白人でした。
家の中を追いかけられてる感じ。
トイレの壁を手が突き抜けてるような写真もあった気がします。
手がかりが少なくてすいません・・・。誰か教えて。
- 612 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 02:44
- すいません。教えてください!
僕が小学生くらいの時に、サンテレビのアフタヌーンシアターでみたサイコな映画
なんですけど、内容は、
眼鏡をかけた、かなりヲタっぽい16@`7歳くらいの少年が、家族が引越しした後に
1人だけ部屋に取り残されて、その部屋の入り口はリフォームで閉じられてしまい
新たに引っ越してきた家族に気付かれずに、のぞき穴からひたすらのぞき、
さらには、その家族が外出している間に冷蔵庫のものを勝手にむさぼり食う始末。
そして、部屋に隠れつづけ、やばそうな絵をひたすら描く、という、当時
小学生の僕には、トラウマになった映画でした。
雰囲気は70年代のアメリカっぽいかんじでした。
どなたかご存知のかた、いませんでしょうか?
すごく精神的にブルーにさせられた映画でした。
お願いします!
- 613 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 02:49
- ビデオのジャケットで、首に六つくらい穴が開いてて
眼が光ってる男が苦しそうな顔してる映画ってなんていうやつですか?
- 614 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 02:56
- >>612
実はみてないのでえらそうなことはいえませんが
『のぞき魔!バッド・ロナルド 10代の異常な欲望』
74年のTVムービーのようです。原題は『Bad Ronald』です。
- 615 :ユキヒコ:2000/12/01(金) 02:58
- >>612様
『のぞき魔!バッド・ロナルド/十代の異常な欲望』でしょう。
もともとテレビ用映画です。
細かいスペックは、下記参照のこと。
監督は、マックイーンの『ハンター』の監督ですな。
http://us.imdb.com/Title?0071186
(さすがのIMDbにも画像は無いだろ、と思ったら、予告編なんかあるし‥‥)
- 616 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 03:06
- 全然憶えてなく、記憶が断片なのですが、あるおんぼろアパートの
一室に老人が越してきたが、その老人はアパートの物置にマネキン
を置いていて、それを異常に愛してるとか何とかいう内容の映画
なんですけど、分かる方いらっしゃいますか?
- 617 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 03:32
- >614さん>615さん
ありがとうございます!
非常に気になっていたので、助かりました。
『のぞき魔!バッド・ロナルド/十代の異常な欲望』
ですか。
もう一度見たくなってきました。タイトルが恥かしいけど・・
どうもありがとうございました!
- 618 :名無シネマ:2000/12/01(金) 13:07
- ユキヒコさん有り難う御座いました。「ウェインズ・ワールド」でも「オースティン・パワーズ」の
人だったなんて知りませんでした。あらためて有り難う御座いました。
- 619 :名無シネマさん:2000/12/01(金) 20:40
- age
- 620 :電卓:2000/12/02(土) 00:30
- 結構,昔の映画で,天使がある男の家の風呂場に落ちてきて,
その天使は天使語(?)らしきものを喋って,最後はその天使は
看護婦さんになるって言う映画,知りませんか?
- 621 :名無シネマさん:2000/12/02(土) 00:33
- エマニュエル・ベアールじゃねーのかな?
「天使とデート」違う?
- 622 :ろいくーこーねー:2000/12/02(土) 00:36
- >>620
天使の好物がフライド・ポテトだったら、
『天使とデート』
- 623 :電卓:2000/12/02(土) 00:57
- 622さん 621さん,
ありがとうございました!
早速借りに逝ってきま〜す!
- 624 :名無シネマさん:2000/12/02(土) 03:02
- 米映画です。バスケが得意な、NBAを夢見る黒人少年二人の成長を追う
ドキュメンタリーで、確か三時間ちかくの長編でした。
3〜4年前、目黒か恵比寿の単館でのみの上映だったので見逃してしまい
ビデオで観ようと思うのですがタイトルど忘れしてしまいました。
ちなみに内容的には、バスケシーンは豊富なんでしょうか?←希望
併せて宜しくお願い致します。
- 625 :JINN:2000/12/02(土) 03:15
- >624
「フープドリームス」
名作!!!
- 626 :名無シネマさん:2000/12/02(土) 15:00
- >585
「豚と天国」
- 627 :名無シネマさん:2000/12/02(土) 16:51
- 弟が昔TVで見たらしいんですが、タイトルを覚えてないので教えてください。
ミステリーで探偵が主人公の映画です。
劇場公開時に謎解きのEDが3種類(犯人は別々)あったらしく、
TVでは「…or」という繋ぎで3種類のEDが流れたそうです。
映画通の人に聞いても知らないといっているのですが、
やたら気になるので誰か分かる方教えてください。
「殺人○○へようこそ」みたいなタイトルらしいんですが…
(弟の記憶なので当てになりません)
- 628 :ユキヒコ:2000/12/02(土) 16:58
- >>627様
『殺人ゲームへの招待』ですね。
ビデオでも、すべてのエンディングを収録してます。
製作はジョン・ランディスでした。
(そういえば前スレでも出てましたね、この疑問)
で、これ、原題(CLUE)と同名のゲームがあるんですけれど、
それの映画化だったか、あるいは映画をゲーム化したのだったか、みたいな関係だったと思います。
- 629 :627:2000/12/02(土) 17:42
- >ユキヒコさま
早速ありがとうございます!
ジョン・ランディスが関わってたんですか。
今度ビデオを借りてみようと思います。
その元になったゲームというのもやってみたいですね。
- 630 :後悔のながら族:2000/12/02(土) 19:22
- 昔、旧い西部劇をTVで見ていたら、突然、仲代達矢が登場。
なんかメキシコの大悪党かなんかの設定だったと思うけど、
ちゃんと見ていなかったのを今となっては後悔しています。
仲代=メキシコ人というなぜか違和感がなかった設定の映画
のタイトルを教えて。
- 631 :名無シネマさん:2000/12/02(土) 19:30
- >>630 「野獣、暁に死す」です
- 632 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 03:24
- 噴水の所にいるピエロの腹の中に爆弾が入っていて
そのピエロが車椅子に乗って進みながら爆発しちゃうのって
なんて映画でしたっけ?
ピアース・ブロスナン出てたような気がする。
- 633 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 12:46
- age
- 634 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 13:04
- >>627 >>628
「殺人ゲームへの招待」の元は、欧米では有名なボードゲームで
日本でもエポック社から発売されていました(現在発売中かは不明)。
自分もやった事あります。映画中の[人物名・凶器〕はボードゲームに
基づいています。T・カリーがやった執事は映画のオリジナルです。
結末が三種類作られたのも、実際にゲームをやると犯人・凶器が
毎回違う事からの発送だと思います。
- 635 :後悔のながら族:2000/12/03(日) 13:30
- 631さん
どうもありがとう。
- 636 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 15:59
- ちょっと頭の弱い女の人が、夫の友達にまわされてショック死して、
その夫も死ぬって話、知りませんか?確か日本映画だった。
- 637 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 21:40
- SFホラーです。
夜中に家の裏庭に宇宙船が降りてくるのよ。
両親がそれを観に行くんだけど、帰ってきたら、宇宙人に体を乗っ取られてるのよ。
んで、学校の人も街の人も主人公の少年以外は、がんがん乗っ取られていくのよ。
でも、結局全部夢だったのね。
目が覚めて、少年がほっと一息ついて、窓を見ると、
宇宙船が降りてくるとこなの。
この映画のタイトル教えてください。
別スレにも書いてしまった・・・。
- 638 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 22:00
- 10年以上前だと思うんですが、深夜にやってたB級っぽいホラーで
まじめそうな主人公の男がレイプ魔になっちゃう話。
薬のせいなのかなんなのか忘れましたが…
死んだ博士の残した研究ビデオの中に女性を暴行するとこが映ってたりして。
この博士が薬の研究でもしてたんかな?(ここ記憶あいまい)
おかしくなった人のおでこから角みたいなもんが飛び出してました
(脳の一部が発達するかららしい)。
ラストシーンは、ヒロインが窓から落っこちて、ゲラゲラ笑ってました。
…自分で書いておいてなんですが支離滅裂だなー(汗
- 639 :>637:2000/12/03(日) 22:08
- 「スペースインベーダー」です。
- 640 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 22:35
- 20年以上前にテレビで見ました
白黒の洋画です
ラスト直前、息子がサソリに足を刺されます
父親は死にかけている息子をおんぶして砂漠に向かって歩き出しておしまい
これだけなのですが・・・
当てずっぽうでも好いので助言してくださいませ
- 641 :名無シネマさん:2000/12/03(日) 23:16
- >>638
「フロム・ビヨンド」かな…? スチュアート・ゴードンの。
おでこの角(ってゆーか触角)とヒロインゲラゲラからするとこれっぽいんだけど。
- 642 :名無シネマさん:2000/12/04(月) 00:01
- 「息を吹きかけるとくるくるっと板が回って鳥の絵と鳥かごの絵が一つになる」
というシーンのあった映画のタイトル、教えてください。
- 643 :638:2000/12/04(月) 00:04
- >>641
それです!タイトルで検索してみたら正にそれでした。
原作がラブクラフトだったとは。ありがとうございました。
異次元と行き来する機械のせいでおかしくなっちゃう話だったんですね。
むっちゃくちゃうろ覚えで話が全然違うやんけ>ワシ
しかもエロシーン中心に覚えてるあたりが我ながら痛すぎる。鬱だ。
- 644 :名無シネマさん:2000/12/04(月) 00:13
- >>642
「スリーピーホロウ」にあったよ、そんなシーン。
お母さん(リサ・マリー)が息子に見せる。
- 645 :642:2000/12/04(月) 04:38
- >644様
そうですそうそう!思い出ませました。
ありがとうございました。
- 646 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 18:02
- エロ映画ですまん!
10年位前に正月の深夜にやってたやつなんだけど、
「キャンプにいった5人くらいの高校生が、落盤事故
で洞窟に閉じ込められ、救助が来る間暇つぶしに自分
初体験の話をしあう」映画しらない?
ヒジョーに馬鹿馬鹿しく、かつエロかったのを子供心
に覚えているんですが。
- 647 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 18:39
- 10年以上前にテレビでやってたアニメについてです。
主人公の青年とその親友とが、エイリアンか何かの基地みたいな
とこに潜入して、つかまえられてる人々を救う、といった感じのス
トーリーだったと記憶しています。
捕虜たちはサナギみたいなカプセルの中でエイリアンに変えられ、
それを止めようと溶岩みたいな中に飛びこんだ親友もエイリアンに
なってしまう(と思う)のが、とても印象に残ってます。
ラストは、コールドスリープか何かで年をとらずに眠り続けてい
た主人公の恋人が、数十年ぶりに目覚め、中年になった主人公と再
会したものの彼のことは忘れており、主人公も別の女性と結婚して
いて、恋人の女性は主人公の息子と結ばれる、というものでした。
どなたかご存知の方は教えて下さい。
とても感動する話で、是非もう一度見てみたいと思っています。
- 648 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 20:38
- 4〜50年前のモノクロのたぶんイタリア映画だと思うのだけど、
・お父さんが失業中の貧しい家族(お母さんと小さな少年)
・やっとお父さんが職を見つけてくる
・その晩はささやかながらごちそうの並んだ食卓、久しぶりの家族の笑顔
・翌朝、出勤しようとするとお父さんの自転車が無い
・狂ったように探すが見つからない。盗まれたのだ
・必死に走って会社に行くお父さん。だが遅刻して、即くび
という、救われないストーリーの映画のタイトルをどなたかご存じありませんか?
- 649 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 20:46
- zitewnnsyadorobou
- 650 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 20:48
- >648
ヴィットリオ・デ・シーカの「自転車泥棒」です。
キャストも素人を使ったっつういわゆる一つのリアリズム映画です。
超有名です。
- 651 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:19
- >>565
ちょっと遅い返事になるけど、「吐きだめの悪魔」
ちんちんは蹴りあいじゃなくて、投げあいされます。
似たようなもんか。
「ブレイン・デッド」とか好きだったら、見るべきかも。
どろどろに溶ける人間の特殊メイクは、なかなかグッド。
- 652 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:23
- ハリウッドミュージカルのパクリばかりがいっぱい出てくる8
0年代のアメリカ映画で、ストーリーは「ミュージカルに洗脳された
かのようにミュージカルを実生活で演じきっている人物」と
「ふつーの人」の交流をとおして、ミュージカル人物が最後には
フツーの人を洗脳していくような内容で、ラストは鉄道のレールを見ながら
フレッド・アステアステップを二人で踏んでいく。
もしかしたら、中身は「2流の芸人二人」がミュージカル出演を
夢見ながら、ミュージカルは落ち目でもうヤクもないのに、ひたすら
頑張る話だったかも。どうかよろしくお願いします。
- 653 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:33
- 壊滅的に記憶が無くて、申し訳無いのですが
10年ぐらい前に、テレビ大阪のお昼の映画でやってました。
時代は中世ぐらいで、英雄っぽいひとが戦場を騎馬で駆けまわ
るシーンがある(結構迫力があった、っていうかココしか憶えてない)。
なんとなく60〜70年代のヨーロッパ映画っぽい気がする(おいおい)。
無理は承知ですが、どうぞ宜しくお願いします。
- 654 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:36
- 候補は、エクスカリバー。映像が古い雰囲気をかもし出していて、
アーサー王伝説の話ではありませんか?
- 655 :653:2000/12/06(水) 21:44
- 654さん、すみません。僕もそう思って「エクスカリバー」
観たんですが、違いました。もっと古臭いかんじで、ただただ
戦場を剣を振り回して、駆け巡るシーンが続くんです。あと
そのシーンは、バストアップぎみで撮られた映像でした。
これぐらいしか、思い出せません。すみません
- 656 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:47
- もしも、とってーもチャチイつくりだったら、
BBCが連続で出しているシェークスピアものの一つかも。
喋りが多くて、役者の数もやたらと少ないため、
バスとアップの映像が続く…
- 657 :名無シネマさん:2000/12/06(水) 21:48
- 実は意外とHIGH LANDERだったりしてね
- 658 :653:2000/12/06(水) 21:58
- >>656さん
いや画質は古臭いのですが、戦場のそのシーンは
エキストラがたくさんいて、チャチくは無かった
です。
>>657さん
クリストファー・ランバードのやつですか?
うーん残念ながら違うようです。
- 659 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 00:41
- カナダの森林地帯ぽい所の家に一人のイージーライダーが宿求めてきてそこの3人姉妹
の一人といい仲になって最後は殺されるのかな?女が着衣を一枚一枚森に脱ぎ捨ててそれ
を男が追って逝くと女は湖でシャツ一枚になってる。ボタンを一つ一つ外していく描写が
凄くエロかったです。30年前に観ました、何て題名でしたっけ。
- 660 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 02:32
- 暗黒街のボス(黒人でゾマホンみたいな民族衣装着てたと思う)
の弟が殺されて、その復讐をするみたいな話。
(主なストーリーはまた別にあったような気もすします)
弟を殺した男は草むらで飛行機が上を飛んだ時に撃たれたような記憶あり。
この映画の題名何でしたっけ?どなたか教えてください。
- 661 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 02:43
- >>660
それってもしかして『スリーパーズ』か? ブラピ主演の。たしかそんな
シーンがあったはずだが。
メインのストーリーとはあんまり関係ない部分なんだけど・・・。
- 662 :660:2000/12/07(木) 02:57
- >>661さん
そうですスリーパーズです!
撃たれたのはケビン・ベーコンか。
あぁどんどん思い出してくる!
ありがとう!
- 663 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 03:32
- >>653
英雄が馬に乗って駆け回る映画…沢山ありそうで探すの大変そうですね。
ほんま、シェイクスピア映画に沢山ありそうなシーンどすなあ。
ロビンフッドとか三銃士とかだと時代がちょっと違うか。
もうこうなったらそれらしきものをかたっぱしから見るしか…ウワー
ところで「アイバンホー」とかどうです?
女の人が張り付けになってる前で決闘してたらアイバンホー。
大穴でモンティパイソン…なわけないな。
- 664 :監督:2000/12/07(木) 03:43
- オーストラリア映画なのは覚えている。
砂漠を一人の男がぼろぼろになりながら歩いてやってくる。
まるで北斗の拳のケンシロウのように(マッドマックスではない)。
やがて一軒の家にたどりつく。そこには足の悪い男とジュディマリ
のYUKIのメイクをさらにひどくしたような男の妹がいた。ケンシロウ
はその男に看病されることになる。
妹はずーっとそこに住んでいるようであまり他人に接したがらない
ようであからさまにケンシロウを避けているのだが兄に命令されて
食事(これまたまずそうな)などを運んでいるうちにごくわずかでは
あるが心を開きかけたかのように思えた。
看病されているうちにケンシロウはその男が昔自分で作った飛行機に
乗って落ちて足を悪くしたことを知る。その男は飛行機をどうしても
完成させたかったが体が不自由でどうしようもない。
ケンシロウの「あの山?崖?を越えて行きたいんだ」という言葉に
男は俺の飛行機を使え。完成させてやると言うのであった。怪我も
すっかり癒えたケンシロウは何日かこの飛行実験に挑戦する。何度
か失敗はあったもののついに風をつかみ浮かび上がることに成功し
そのまま行ってしまう。
後にはまた兄妹が残された。以前と何も変わらずに・・・
というような映画誰か題名覚えてないでしょうか?昔深夜のTVで
やってたんですけど不思議な魅力でみいってしまったんですよ。
- 665 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 04:09
- えっと、ところどころの場面しか覚えてないんですけど。
洋画です。
6、7人くらいの男の子と女の子か居て、
海賊船の宝を探す?ってゆうやつで
で、その海賊がお婆さんと、ちょっと知能障害みたいな男の人と
あと2人くらい男の人が居て。
お婆さんは、知能障害みたいな男の人を凄く可愛がってて。
で、場面かなり飛ぶんですけど、
男の子たちがクチの中に宝石とか入れて隠してたんだけど
海賊のお婆さんに見破られてクチを無理矢理開けて
隠してた宝石を取られるんです。
知能障害っぽい男の人は、小さい頃 高い場所から落ちた
経験があるらしくって 落ちるとか聞くとパニっく起こしてたんですよ。
最後はボロボロの海賊船が海へ出港するとこしか覚えてないんですけど。
すみません説明ヘタで・・・
誰かわかる人いますか?
- 666 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 10:14
- >>665
たぶんグーニーズです。
主人公が喘息持ちじゃありませんでした?
ちなみにお婆さんとその息子二人+知能障害の息子は海賊じゃなくて、
海賊の宝を狙う盗賊です。
子供達が探してる海賊船は、キャプテンキッドの船だっけ?
- 667 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 10:26
- age
- 668 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 23:44
- サーカスで綱渡りしてる人が、飛んできたナイフが背中に刺さり
落っこちてしまい下にあった針の山に刺さってしまう、
というシーンがある映画がなんという題名か気になっています。
かなり昔の映画でサスペンスだったと思います。
- 669 :名無シネマさん:2000/12/07(木) 23:50
- それ多分だけど、ケネスブラナーとか出てた?
「愛と死の間で」じゃない?
ラストのほうだよね?針の山にささるって
- 670 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 00:36
- >>669さん
ケネス・ブラナーですか?
う〜ん覚えてないです・・・。すいません・・・。
昔の映画というイメージしか頭に残ってなくって。
少なくとも15年近く前に見ても昔の映画だという認識がありました。
教えてくださった「愛と死の間で」、コレ観てみます。
ありがとう。
- 671 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 01:17
- >>666さん
そういえば確か喘息の子が居たと思いますっ
あ、海賊じゃなくて盗賊なんだ。
船の名前までは覚えてませんけど・・・
「グーニーズ」ですかぁ
わかりました、ありがとうございました
- 672 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 11:41
- age
- 673 :にん:2000/12/08(金) 16:33
- 映画のタイトルがどうしても知りたいんですが、どなたか教えてください。。
ストーリーはどうしてもうまくいかない男女の恋愛物語。傷つけ合い、別れ、
また引かれ合い、そしてまた別れ、そしてまた、、、、、って内容らしいのですが
、、、、タイトルはmud pileだかmud pikeだか、はたまたlove pileだか
love pikeだか???たしかそんな音のタイトルなんですが、解りません!!
俳優はキース???、、、、、これも不明。
どなたか解りませんか?教えてください!!
- 674 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 16:51
- 傷つけ合い、別れ、また引かれ合い、そしてまた別れ、そしてまた…というと
風と共に去りぬとか恋愛小説家とか男女七人○物語とか…
- 675 :名無しさんi486:2000/12/08(金) 16:56
- グーニーズに関して便乗質問。物語の最後のほうで主人公の少年が
キャプテンキッドの白骨死体と対面しますよね。あの時、少年が
キッドの眼帯をはずしてハッと息を飲むシーンがありますが、あの
シーンの意味ってなんなんでしょうか?いまだにわかんなくて・・・。
- 676 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 17:26
- 眼の穴が空いてなかったに1票。
- 677 :名無シネマさん:2000/12/08(金) 19:40
- 以前もここで質問して、お答えを頂いたのですが・・・
見てみたら違うものでした。
もう一度、どなたかおしえてください。
20年ぐらい前の洋画で、ある島の子供達が大人を皆殺しに
していくという話で、最後に全員殺してしまうと、違う土地を
求めて、船で子供達が去っていく・・・という話なんですが、
以前これは「ザ・チャイルド」だとここでおしえて頂いたのですが、
違いました。ただ、私が探している映画の20年後の話という
感じもしました。
あと、「大人を殺せ、子供達」というタイトルもその時おしえて頂いたのですが、
レンタルで探しても全然見つかりません。
わかるかたいらっしゃいましたら、お願いします!
- 678 :名無しでいいとも!:2000/12/08(金) 19:51
- 既出だったらすみませんが20年くらい前の
邦画で新婚夫婦が越して来た家で次々と奇怪な
出来事がおこるという話。
実は夫の仕業で妻に何らかの恨みがあったため
というオチ。
このあらすじだけならちゃちな話だけど、実際は
なかなか奥が深かった。「悪霊の住む館」っていった
かなあ。
わかる方、教えて下さい。
- 679 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 01:13
- 私にも質問させてください。5年くらい前にWOWWOWで見たんですが
確かヨーロッパの映画だったと思います。
内容は、主人公の男(若者)が、自殺のまねをするのが趣味で
いつもそんなことばかりしているので母親も呆れて「いつまでも遊んでないの」
とか言われて、自殺の真似をしても全然取り合ってくれません。
で、その主人公が仲良くしている近所のおばあさんがいて、
そのおばあさんの家に遊びにいって色々な話をする。
結局そのおばあさんは何かで死んじゃって、そのときはじめて
主人公は「死」に直面する・・・ってな感じの映画だったんですが
もう一度ちゃんと見てみたいので、どなたか助けてください!
あと、ビデオ化になってるかの情報も知りたいです。
宜しくお願いします。
- 680 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 01:50
- >>676
そうそう。眼窩が無かったんでしたっけ。
しかもキャプテンキッドも喘息持ちだった、んだっけか。
ちなみにグーニーズ、ファミコンゲームにもなってたなあ。
実は持ってました、私。ホホホ。
- 681 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 01:51
- age
- 682 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 02:09
- >>677さん
その映画は 「午後の曳航」(1976)ではないでしょうか?
(勘違いかも知れません、すいません!)
三島由紀夫原作で日本とイギリス共同で制作されたらしい
のですが・・
- 683 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 03:07
- age
- 684 :677:2000/12/09(土) 03:40
- >>682さん
お答えありがとうございます。
でも検索してみたところ、違いました。
今思い出すと、プールに誰か大人が追い詰められてたような気がします。
あ〜、でも違う映画が混ざってるかも。
誰か助けて〜〜〜。
- 685 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 06:42
- >>679
それ「少年は虹を渡る」じゃないかなぁ。
おばあちゃんの名前は確か"モード"・・・?
(二人の名前が副題になってたはずです)
ベッドインするんですよね、おばあちゃんと。
この男の子、自殺だけじゃなくイタズラもかなり過激で
家庭教師の車を爆破してました。
プールのシーンもあったよーな気がします。
私ももう一度観たいと思ってるんですけどねぇ・・。
- 686 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 06:50
- ↑ 更に思い出した!
男の子の悪質なイタズラのひとつで、
客の目の前で自分の腕をオノでたたっ切るという
シーンもありました。(実は作り物の腕)
そのあと、爆破(笑)。
家庭教師ではなく、精神医だったかもしれません。
私もうろ覚えでスミマセン。
どうだろう・・。違いましたか?
- 687 :679:2000/12/09(土) 06:57
- >>685様
そうです!これです!!
初めてこの映画を見て以来、ず〜っとタイトルが分からなくて
心の中にくすぶっていたんです!!本当に嬉しいです。ありがとうございました。
ところで、この映画ってアメリカではDVDにもなってるみたいなんですが
日本ではビデオレンタルされているんでしょうか?
- 688 :685:2000/12/09(土) 07:57
- >>679さん
私は子供の頃にTV東京で観たんですが、
昔、近所にあったレンタル屋で見かけた記憶もあるんですよね。
でも、ずいぶん前のことなので、あまり自信がありません。
・・・不確かな情報でごめんなさい。
- 689 :679:2000/12/09(土) 08:13
- そうですか・・・。
でも、もしかしたらビデオ屋さんに置いてあるかもしれないですよね。
探してみます。また情報が分かれば書きこみますね。
- 690 :名無シネマさん:2000/12/09(土) 10:40
- あげ
- 691 :>677:2000/12/09(土) 15:13
- >>677
あらすじから考えて、
「ザ・チャイルド」(1976年、スペイン製作)に間違いないと思います。
ビデオは未発売です。
ただ、最近、スティーブン・キング原作の映画化作品で、
まったく同名の「ザ・チャイルド」という映画がビデオで出たんですね。
こちらをご覧になられたのではないかと思います。違うかな?
両作品はタイトルが同じだけで、何の繋がりもないです。
「子供が殺人を冒す」という題材は、似てるのですけど。
- 692 :677:2000/12/09(土) 20:49
- >>691さん
そうだったんですかぁ。
全くの同名で、しかも私の質問がタイムリーだったんですね・・・。
確かに私の見たものはスティーブン・キングでした。
ビデオ未発売なんですね・・・。
でもわかってすっきりしました。
ありがとうございました。
- 693 :679:2000/12/09(土) 22:29
- age
- 694 :>679さん:2000/12/09(土) 23:07
- >>679さん
件の映画、「ハロルドとモード/少年は虹を渡る」ですが、残念ですが
日本国内ではビデオは、未発売となってます。
只、おっしゃられるとおり、アメリカ国内ではDVD化されてるので、
日本国内版DVDも、いずれ発売されるかもしれません。
(あやふやで申し訳ない)
- 695 :mamo:2000/12/10(日) 00:54
- かなり前の映画(テレビで見た)で,主人公(男)の役名が
「ロビン・ロックスリー」で,中世のような舞台設定でした。
悪いやつと戦うってなお話です。
どなたか知っていませんか?
- 696 :バシャーン:2000/12/10(日) 01:28
- たぶん15年前くらい?東京で夜中にみた映画<多分アメリカのTV
映画と思う>で、ストーリーはなんかサイコ的な雰囲気で一人の女性
が主人公でなんかモ-テルいろいろ狙われていたみたいなもの。
よく憶えてないのですが、最後が凄い面白くていまだに忘れられません。
たしか、結局最後は彼女は精神障害かなんかで施設を出てからずっと
施設で読んでた本の内容を現実世界と勘違いしていたみたい。
最後に園長先生が迎えにきたのかな?で、私はいったい誰なの?
何が真実なの???て感じで終ったと思う。
分かる人いたら嬉しいのですが。。。
- 697 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 01:30
- がんばれよっ! バシャーン!
- 698 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 03:20
- >>695
要するにロビン・フッドのこってしょ?
15年前にすでに公開されていたロビン・フッド関連の映画を
順番に見るっちゅうのはどうでっしゃろ。
- 699 :679:2000/12/10(日) 04:13
- >>694さん
そうですか、ありがとうございました。
非常に残念ですが、またWOWWOWでやるのを待とうかな・・・。
えーん、でもやっぱり見たいよ!
- 700 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 11:21
- 「グーニーズ」関連に一言。
キャプテン・キッドじゃないってば。海賊の名前は「片目のビリー」だよ。
だから、アイパッチを取って「あ、ホントに片目だー。ついに自分たちは
ビリーのところに来たんだ。」ってなるんだよ。主人公のマイキーのセリフ
にも「とうとう、来たよ。ビリー。僕たちはあんたの仕掛けた罠も全部
見抜いたんだ。」みたいなのがあったでしょ。
ちなみに片目のビリーは喘息持ちではありません。
- 701 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 13:20
- >>700
あ、そうだったのか。ごめん。うろおぼえで。
なんかお宝の乗った机の上に喘息の薬を吸い込む器具があったような
気がしてたのは夢だったか…
- 702 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 14:11
- 七年前くらいに多分日曜洋画劇場で見た。
おじいちゃんと少年しかいない家に泥棒?がやってきて、
おじいちゃんは糖尿病かなんかで具合が悪くて、
少年がおじいちゃんと家を守るために一人で闘うの。
たしか少年の声を田中真弓があてていてかっこよかった。
もう一度みたいのでタイトルおしえてください。
そうそう、おじいちゃんは騎士の鎧の中に隠れていた。
- 703 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 14:36
- >>702
「ウォンテッド・Mr.クリスマス」かな?
少年のおかんがおもちゃ会社の社長だったか。
少年はランボーマニアで家の中に罠をいっぱいしかけてんの。
マコーレー・カルキンのクリスマス映画の元ネタだったかな。
- 704 :702:2000/12/10(日) 14:51
- おおうこんな時間帯に回答ありがとうございます!!
そうそうお母さんキャリアウーマンだった。
レンタル屋で探してみます!
ビデオは田中真弓じゃあないだろうな…
- 705 :>668:2000/12/10(日) 15:02
- >>668
>サーカスで綱渡りしてる人が、飛んできたナイフが背中に刺さり
落っこちてしまい下にあった針の山に刺さってしまう、
というシーンがある映画がなんという題名か気になっています。
かなり昔の映画でサスペンスだったと思います。
「姿なき殺人」(1967,英)です。
「巡業中のサーカス団で事故死を装った殺人が次々と起こる」サスペンス映画。
ビデオは出てるけど、かなり昔に発売されたので、廃盤になってます。
- 706 :げん:2000/12/10(日) 19:28
- どなたかこの映画の正式タイトルとどこが面白いのか教えて下さい!
(一生懸命映画の意味を理解しようと思ったのだが解らなかった。)
・15年〜20年位前に見た。(何で見たか解らない。TV?)
・洋画。(どこの国か解りません。)
・寄宿舎か寮か何かにいる女生徒達が先生(たぶん女の)に連れられて
山へピクニックへ出かける。
・独りずついなくなる。
・題名に「ピクニック」とかがついてたような。(ついていないような。)
・女生徒達はフワフワした洋服を着てたような。
以上の事しか憶えていません。一度友達から
「この映画おもしろいんだよ。」
と勧められたのですが、
「その映画小さい頃に見た覚えがある。だけど全然面白くなかった。」
と答えた記憶があります。(しかしその友達とは現在音信不通。)
この映画のどこが面白いのかまったく解りません。
子供の頃に見たから意味が解らなかったのかと思い、
もう一度見てみようと思うのですか、題名を忘れてしまいました。
御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
- 707 :名無シネマさん:2000/12/10(日) 19:40
- >706
「ピクニック・アット・ハンギングロック」ですな。オーストラリア
の実話(ハイキングに行った女生徒が行方不明になって戻って
こなかった)をベースにした作品。
話が面白いかどうかっていうより、あの白昼夢っぽい雰囲気
(そんなかで女の子がいなくなっちゃったっていう不思議さ)を
楽しむ映画じゃないかと。
- 708 :668:2000/12/11(月) 00:05
- >705様
「姿なき殺人」ですか。
教えていただきありがとうございます!
- 709 :706のげん:2000/12/11(月) 01:53
- >707の名無シネマさん
どうも有り難うございます!!!
「ピクニック・アット・ハンギングロック」ですか!
実話というのにびっくりしました。確かに白昼夢っぽかったです。
10年程疑問に思っていたことが、たった半日で解決するとは!
本当にどうも有り難うございました。
29才になった今、もう一度見て、不思議さを楽しんでみたいと思います。
- 710 :名無シネマさん:2000/12/11(月) 09:16
- >707@`709
えっ、あれは実話ではないよ。imdbには次のように書いてあるよ。
Widely (and incorrectly) regarded as being based on a
true story@` the movie follows those that disappeared@` and
those that stayed behind@` but it delights in the asking of
questions@` not the answering of them.
- 711 :名無シネマさん:2000/12/11(月) 13:01
- >>710
いや、書いてあるって言われてもわかんねーよ。
訳してくれよ。
- 712 :名無シネマさん:2000/12/11(月) 16:09
- 自分は710ではないですが、通りかかったので
さしでがましいながら拙訳を。
この映画は広く(そして不正確にも)実話に基づいていると
みなされているが、実は見えない、そして(事件の)
背後にあったような事に従ってつくられている。
しかしこの映画は問いを投げかけている
だけであり、それらの答えではない。
……という程度の意味かな?通りすがりにざっと
訳しただけなので甚だ不安だ、叱正を乞う。
- 713 :名無シネマさん:2000/12/11(月) 17:05
- 広く(不正確にも)実話に基づいているとみなされているこの映画は、
失踪した者たち、そして残された者たちの姿を追うが、
問に答えることではなく、問を投げかけることで楽しみを与えてくれる。
- 714 :>668:2000/12/11(月) 19:40
- >>668
「姿なき殺人」の米国版ビデオジャケット↓
http://images.amazon.com/images/P/6302807573.01.LZZZZZZZ.gif
件の針の山のシーンが、少し写ってます。
- 715 :名無シネマさん:2000/12/11(月) 20:50
- 結局事実であるのは女学生の行方不明事件があったという事だけ?
で、その背後にあったと想像されるモノに
インスパイアされて作られた物語だということ?
- 716 :教えてくらはい:2000/12/11(月) 21:56
- 子供の頃テレビで見た映画なんですが要塞警察と似たような話で、たしか
警察がストの晩に右翼団体らしき連中が会員制のバーにやって来て、嫌がらせ
をやってる内に一人殺してしまい、後からやって来たボスが客を全員撃ち殺そうと
するのですが、一人だけ逃げ出しどっかのアパートに助けを求めて駆け込むが
包囲されて要塞警察風銃撃戦になるという洋画です。もう一度みたいのですが
タイトルがわかりません。だれか教えてください
- 717 :707:2000/12/11(月) 23:24
- >710
つうか実話を「ベースにした」って書いた意図を読み取ってもらえなかった
ようですなあ。掲示板での意思疎通って難しい。
あの映画が「実話そのもの」と思う人はいないでしょう。
- 718 :668 :2000/12/12(火) 00:38
- >>714様
まさにその作品です!
でもパッケージだけ見ると、額にナイフ刺さってたり
なんだか怖そうな映画ですね・・・。
ありがとうございました。
- 719 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 12:19
- 多分50〜60年代のアメリカ映画だったと思うんだけど、
・お父さんの務める海洋研究所で怪獣みたいな生物が飼われている。
・幼い姉弟(兄妹?)が、その生物の入った水槽の温度を上げてしまったため、
生物の活動が活発になり、脱走して海で暴れる。
・ラスト、生物は退治され、お父さんが姉弟に
「もう海で泳いでも大丈夫だよ」と言う。
これって何の映画でしょう?ぜひもう一度見たいんですが。
- 720 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 12:50
- 米映画だと思います。
深夜でやっていたのを見たんですが、青年が過去に行く話。
古いホテルで女の人の写真を見た主人公は、その人に会いたいと思って、
前にタイムトリップに関する研究をしていたどこかの大学教授か誰かに会いに行く。
その教授は「意識を完全に過去に同調させれば君はもうその時代にいる、
ただし、現代を一度でも感じれば君は戻ってくる」みたいなことを言う。
それで主人公は着る物から何から当時の物を用意して、過去に飛んで、女性に会って、
最後はスーツのポケットに入ってた1セントコインを見て現代に戻ってきてしまう。
ご存じの方いませんか?
- 721 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 12:57
- >720
ある日どこかで クリストファー・リーブの出てるやつでしょ?
やたらと感傷的な。
- 722 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 12:58
- >>720 80年公開のクリストファー・リーブとジェーン・シーモア主演作、
「ある日どこかで」ではないでしょうか。
- 723 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 12:58
- かぶった、スマソ。
- 724 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 22:49
- 10年程前ですが、このような内容の日本映画
(といっても映画だと思っただけで実はTVドラマだったのかもしれません)
主人公の兄弟がある日突然に蒸発します。
その兄弟を探しに行った人もあいついで蒸発します。
しかし、奇妙なことに蒸発した人から恐ろしい老婆の絵が送られてきます。
しかしそれは実は老婆の絵ではなく、医療ミスの為にひどく顔が変形した子供の絵でした。
蒸発した人はその子の診療を担当した医者で、犯人はその子の親でした。
親はその医者に責任を感じさせる為にその子と同じ部屋に閉じ込め、
子供の絵を書かせ続け、しまいに医者はノイローゼになってしまい・・・・
というようなストーリーだったと思います。
医療ミスではなく、あるメーカーの出した公害によるものだったかもしれません。
- 725 :名無シネマさん:2000/12/12(火) 23:37
- 監督も知りたいのですが、
クリストファーウォーケンが吸血鬼の役をやっていて
リリ・テーラーも出演していたような。
白黒だったような気もする。
- 726 :ユキヒコ:2000/12/13(水) 02:54
- >>724様
自信が無いのですが、不気味な「絵」という一点で『真夜中の招待状』のような気がします。
(もうほとんど、内容を覚えてません。とほほ)
主演は小林薫と小林麻美様。
なんと、麻美様、脱いでます!
>>725様
『The Addiction』です。
邦題は、まんま『アディクション』で、監督は、ウォーケンと『キング・オブ・ニューヨーク』でも組んだ
アベル・フェラーラです。
で、白黒です。
- 727 :バシャーン:2000/12/13(水) 03:03
- たぶん15年前くらい?東京で夜中にみた映画<多分アメリカのTV
映画と思う>で、ストーリーはなんかサイコ的な雰囲気で一人の女性
が主人公でなんかモ-テルいろいろ狙われていたみたいなもの。
よく憶えてないのですが、最後が凄い面白くていまだに忘れられません。
たしか、結局最後は彼女は精神障害かなんかで施設を出てからずっと
施設で読んでた本の内容を現実世界と勘違いしていたみたい。
最後に園長先生が迎えにきたのかな?で、私はいったい誰なの?
何が真実なの???て感じで終ったと思う。
分かる人いたら嬉しいのですが。。。
**** ぼくのも誰かおしえてください〜 ****
- 728 :名無シネマさん:2000/12/13(水) 12:29
- 「ここまで6マイル、長い旅だった
これでサンフランシスコに6マイル近づいたぞホスキンズ
ジョプリンに6マイル近づいたぞマック
セントポールに6マイル近づいたぞティンカー
長かったが、これが一番の近道だ
世界中の真っ当な青年にとって、唯一の家路なのだ
いいか恐れるな!
誰も死ぬなよ
誰も死なせない
誰ひとり!」
これは映画ですか?
- 729 :725:2000/12/13(水) 13:32
- ありがとうございます。
モノクロって書けばよかったな・・・
- 730 :名無シネマ:2000/12/13(水) 20:10
- 6年前くらいに、テレビ東京あたりでゴールデンタイムに
放送された日本映画で、真ん中部分しかみれなかった上に、
題名がわからないので教えてください。
ストーリーの舞台は日本で、曖昧な記憶しかないのですが、
「おしん」とかの時代くらいかなぁと思います。
主人公の少年と、小さい妹が親を亡くしたのか、ふたり仲良く
暮らしていて、兄は妹をお風呂にいれてあげたりして
すごくなかむつまじかったと思います。
それで時は流れ、二人とも成長して、兄が20歳ぐらいになって
川で魚を釣る仕事かなにかをやってるときに
他の青年たちから、妹が恋人なんだろうとからかってきて、
主人公が怒ったような気がします。
家に帰った主人公は、夕食に出た、一匹しかない焼き魚を
妹に食べるようにと皿をすすめ、妹はそれならと、
魚を半分にして、兄に片方をわたしたりするシーンがありました。
そのあと、妹はお金持ちの家(?)に奉公に出て、
部屋で兄が川で集めてくれた綺麗な石をきんちゃくから
取り出して眺めている時に、その家の若旦那がやってきて、
無理やり強姦されて、妊娠して、若旦那に捨てられ、
兄の元に帰ることになった・・・
所までしか観れませんでした。
知ってたら教えてください;
- 731 :ユニオ:2000/12/13(水) 20:16
- 映画かTVかマンガかアニメだったか覚えてないんですけど。
「水中に入るために、肺の中を液体で満たして、全身にジェルみたいなのを塗りたくる」
これだけしか覚えてないんですけど...
どなたかタイトルわかります?
- 732 :>731:2000/12/13(水) 21:48
- 「アビス」かなんかで似たような場面があったな。
ジェルは塗りたくらなかったような気がするけど、
ヘルメットの中を液体で満たしてたな。
- 733 :名無シネマさん:2000/12/13(水) 22:28
- >>731
俺もアビスに一票!
マウスで実験してたよね。
- 734 :名無シネマさん:2000/12/13(水) 23:03
- あれは液体の酸素でしたっけ>アビス。
- 735 :名無シネマさん:2000/12/13(水) 23:19
- 液体酸素を飲んだら死ぬ。
あれは、液体過沸化炭化水素。
ちなみに、ネズミでの実験シーンは本物。
- 736 :名無シネマさん:2000/12/14(木) 12:35
- 前世か、天国で恋仲の二人が転生してそれぞれ別の人生を歩み、
二人とも理想の相手に巡り合えず、ラストシーンは女性が泣きながら
街を歩いていて、偶然、その男性とすれ違い、男性の方が気づいて
声をかけ、その時女性の記憶も甦えって抱き合うところで
終わる洋画なんですけど、ずっと捜しています、教えて下さい。
- 737 :名無シネマさん:2000/12/14(木) 22:46
- >679さん
「ハロルドとモード/少年は虹を渡る」、
WOWOWへ、リクエストメールを出してみたら?↓
http://www.wowow.co.jp/mailmenu.html
- 738 :無名シネマさん:2000/12/14(木) 23:42
- 質問です。
映画のタイトルが思い出せません。
スコットランドの話で、領主に借金して家畜買おうとしたら
領主の所に厄介になってる領主の甥(?)に襲われて金奪われて〜
みたいな話だったような。
その領主の甥は主人公の妻に乱暴したり自分のトコのメイドはらませたりして好き放題。
結局最後は主人公との決闘に負けて死ぬんですが
主人公の妻は妊娠してて…でも主人公夫婦はその子を産もうと言って映画は終わったような気がします。
領主の甥の俳優がとにかく良かった!
メルギブソンのブレイブハートと同時期にレンタル店に並んでいた気がします。
よろしくお願いします〜
- 739 :ユニオ:2000/12/15(金) 12:29
- 731です。
解答ありがとうございます。
たぶんアビスで間違いないです。
でも「全身にジェルみたいなのを塗りたくる」
の場面は別の映画か何かだと思います。
記憶の中で2つのイメージが重なってしまっていたようです。
- 740 :名無しでいいとも!:2000/12/15(金) 12:33
- 多分、三上ひろしだったとおもうんだけど、十年ほど前、三上演じる宇宙飛行士が
タイムスリップしてしまったところが、原爆投下直前の広島で、「原爆が落とされる」
と叫ぶんだけど、牢屋に閉じ込められてしまって・・・
ラストがすごい感動したのは覚えているんですが。
日米競作だった気もするし、テレビのSPだった可能性もある
夏に放送したのだけは確かなので、誰かお願いします。
- 741 :ZEROES:2000/12/15(金) 19:35
- >>738さん 『ロブ・ロイ』です。
- 742 :名無シネマさん:2000/12/15(金) 19:45
- >>740
google 「三上博史 タイムスリップ」で検索。
フジテレビのドラマ特番、『NASA-未来から落ちてきた男-』だそうです。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/7060/nasa.html
- 743 :無名シネマさん:2000/12/16(土) 01:11
- >>741
ありがとう!!
- 744 :名無シネマさん:2000/12/16(土) 01:17
- 真面目で素朴でちょっと変なコピーライター(女)が、
高校生になってハイスクールに潜り込み
数学クラブにはいったり、酔っ払ってダンスをしたりしながら
過去の嫌な思い出を克服していく、とても面白かった洋画なのですが
誰かお願いします。
- 745 :病弱名無しさん:2000/12/16(土) 01:19
- >>744
それはドリューバリモア主演の「25年目のキス」です。
- 746 :744:2000/12/16(土) 01:26
- 病弱名無しさん、ありがとうございました!
DVD出てるのでしょうか? さっそく探してみます。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 03:19
- 邦画で鉄塔をテーマにした映画と、
同じような感じで、ユージュアルサスペクツのコバヤシ役の人が
主演している洋画のタイトル分かる人いらっしゃいませんか?
- 748 :名無シネマさん:2000/12/16(土) 03:50
- >>747
「鉄塔武蔵野線 ピート・ポスルスウェイト」という検索条件で
「マイ・スウィート・シェフィールド」と言う作品名が。。。
- 749 :名無シネマさん:2000/12/16(土) 12:26
- >730さん
私はその映画は見た事はないのですが、内容から察するに
室生犀星原作の「あにいもうと」ではないかと思われます。
妹思いの無骨な兄と、奉公先で手ごめにされたことがきっかけとなって
カフェの女給にまで身を落とす妹の話。
原作が有名なので、何度も映画化されているようです。古いのでは
伯爵令嬢久我美子が主演したもの、新しい?のでは秋吉久美子が
主演したものがあります。
ただ、730さんは6年前にTV東京で見たと書かれているので、ひょっとしたら
映画ではない可能性があります。その当時TV東京では日本の名作を
ドラマ化するシリーズを放映していて、「あにいもうと」も製作された
からです。あに役に杉本哲太、妹役が藤純子の娘(名前失念。不細工。)、
奉公先の女主人に藤純子が扮していました。
730さんがご覧になったのは、こちらのドラマではありませんか?
- 750 :名無シネマさん:2000/12/16(土) 23:26
- あげ。
- 751 :名無シネマさん:2000/12/17(日) 01:15
- 15年ぐらい前、深夜テレビで見たのですが
1. 新聞かなんかの記者が「死刑囚の心境をレポートしたい。迫真の
記事にしたいから、死刑囚として扱われるように刑務所に入れてくれ」
と編集長にお願いし、囚人として死刑囚ばかりの刑務所に潜り込む。
2. ところがそこの看守は、かつて記者にスキャンダルを暴露されて
左遷させられた元刑事だった。記者を恨みに思う看守は
わざと囚人服を取り違え、記者を本物の囚人に仕立て上げてしまう。
3. 看守のくわだてはエスカレートし、いつしか刑務所中の人間が
彼を死刑囚と見なすようになる。必至に事情を説明する記者。
しかし誰も記者の言うことを信じようとしない。
4. そしてついに死刑執行の日がやってくる。記者は「編集長に電話を!
刑務所の所長なら事実を知っている!」と懇願するが「死刑の前には
誰もがそういうヨタを言うもんだ」と取り合ってもらえない。
5. 電気イスに座る記者。看守が見つめる前でスイッチが...(暗転)
6. 突然、部屋の電気が点く。編集長が、刑務所の所長が、看守が
「君のレポートに協力するために追いつめた。すまなかった」と
告白。ところが...
すごく恐くて、よくできてる話しでした。ラストも...。
たぶんアメリカの「トワイライトゾーン」系のTVシリーズだと思います。
ビデオ屋にいくたびにそのテのはチェックしてるのですが、
どうしても発見できません。
タイトルがわかる方がいましたら、ぜひ教えてください。
- 752 :名無シネマさん:2000/12/17(日) 02:16
- >>736さん
たぶん、それ、「メイド・イン・ヘブン」です。
天国で知り合い愛しあった二人が生まれ変わるんだけど、
天国での記憶は失われていて、それぞれ別の恋人ができてたりする。
で、最後の最後「も〜映画が終わっちゃうよぉ〜」ってとこで
やっと出会うんですよね♪
- 753 :名無シネマさん:2000/12/17(日) 02:39
- 鉄塔武蔵の線だ。
主人公のガキの顔がムカつく。
- 754 :名無シネマさん:2000/12/17(日) 02:47
- TVで夜中に放映されていたのですが
銀行強盗犯(多分)が人質といっしょに閉じこもっていて、
外で自衛隊たちが「うんこ!うんこ!」
と叫ぶおかしな映画です。最後まで見なかったのですが、どうなのでしょう、これ。
- 755 :736:2000/12/17(日) 07:47
- >>752さん
ありがとうございます 感謝です!
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 09:06
- (ちなみに鉄塔武蔵野線は、初版ハードカバーの原作小説と映画のオチは
違うから、興味があれば小説も読んでみてね。おれは小説のオチのほうが好き
)
- 757 :>754:2000/12/17(日) 10:34
- >>754
「自衛隊」ということは、邦画ですよね。
でしたら、多分、「僕が病気になった理由」です。
3話オムニバスのコメディ映画。
- 758 :730:2000/12/17(日) 14:56
- 749さんありがとございました。
749さんのおしえてくださった、「あにいもうと」で
検索したら、その作品に間違いなさそうでした。
そして、私が観たのは、そのドラマ版だったようです。
観たのが小学生の頃だったのに、いまだに気になる作品
だったので、胸のつかえがとれて嬉しいです。
ほんとにありがとうございました。
- 759 :名無シネマさん:2000/12/17(日) 18:15
- あげ。
- 760 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:07
- 質問は新スレ建てずにここで統一しろage。
- 761 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:49
- 質問です。邦画で現代にタイムスリップした侍が現代の女性と恋に落ちるというやつです。
ラストは二人で月を見ていたよーな気がします。
- 762 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 00:59
- タイトルを教えて下さい。
アメリカ人の家族が車で出かけて、父親だけ何かの用事で外にでてしまいました。
車にもどると家族は惨殺されていて父親はなぜか忍者の格好で復讐するというものです。
最後のほうで鎖鎌を持った敵との対決が印象的でした。
- 763 :日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 01:03
- >>761
『満月 MR.MOONLIGHT』
時任三郎、原田知世出演
大森一樹監督 91年作品
- 764 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 01:05
- 幽霊船を探索中、見つけたアメ玉を舐めたら
体が真っ黒でゴワゴワの化け物に変身しちゃったっていう映画のタイトル
教えてください〜
確か金曜ロードショーでやってた洋画だったと思います。
かなり古いです。
- 765 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 01:06
- 763さんありがとうございます。これですっきりしました。
- 766 :日本ではでは党総裁:2000/12/18(月) 01:10
- >>764
『ゴースト/血のシャワー』みたいだ。
- 767 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 01:28
- 鉄塔武蔵野線、映画の方では鉄塔だけで映画は作れないと踏んだのか
父と子の交流、とか原作には無い要素が色々入れられていた。
私も原作の方が好きです。関係ないので下げとこ。
マイ・スウィート・シェフィールド、見てみたくなったぜよ。
- 768 :名無しでいいとも!:2000/12/18(月) 12:33
- 10年くらい前、アメリカ作品で、男たちが(海賊?)がある島にたどり着き
探検していると、巨大な遺跡のような人間が暴れだすパニック映画です。
時代背景もボロキレが服装だったような???
お願いします。
- 769 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:37
- ハリーハウゼンものか?>768
でも10年前って言ったらつい最近だぁ…
- 770 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 14:21
- すごいぼんやりの記憶ですが。
家の周りは雪。
3姉妹と次女の彼氏がその雪山?みたいなところの別荘?に遊びに来る。
お父さんが厳格。ジョニファーコネリー(たぶん)が次女役。
題名わかります?
- 771 :質問される方々へ:2000/12/18(月) 21:04
- >質問される方々へ
もし書き込みにレスが付いたら、それに対してのレスポンスを、
出来るだけ、お願いしたいのですが。
最近、質問したことにレスが付いても、ノーリアクションの人が
増えてきているような気がします。
何らかの事情で、書き込めない状態にあるのかもしれませんが、見ていて余り
気持ちのいい物ではありません。
私が口を挟む事ではないかもしれませんが、少し気になったので、
書き込まさせて頂きました。
- 772 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 21:14
- >770さん
三姉妹もの、ジェニファー・コネリー出演ってことから
推測すると「秘密の絆」じゃないですか?リブ・タイラーと
ホアキン・フェニックス(この映画の共演がきっかけで恋人同士に
なってた。もう別れたけど。)
- 773 :名無シネマさん:2000/12/18(月) 22:06
- >>771
いらぬ心配をするな。な?
- 774 :名無シネマさん:2000/12/19(火) 00:48
- >772
お答えどうも。でもたぶん違うとおもいます。秘密の絆はこの前みたので違うと思います。
数少ない記憶をいうと。
彼が風呂に入っていると末っ子が気づかずに入ってきて服を脱ぐ場面があったような。
記憶が混乱してるかもしれません・・・。あと彼は足を怪我するかも。
そうそう数年前TBSで夜中にやっていたかもしれません。年末年始に。
中途半端な物ですみませんでした。誰かわかんないかなぁ・・・。
- 775 :名無しでいいとも!:2000/12/19(火) 01:22
- >>774
ダルク家の三姉妹
- 776 :名無シネマさん:2000/12/19(火) 18:25
- age
- 777 :名無シネマさん:2000/12/19(火) 19:52
- age
- 778 :名無シネマさん:2000/12/19(火) 21:29
- 別のスレに書き込んでいて夜も眠れなくなったので情報希望。
韓国の封建社会の悲しさを扱ったしっとりとした作品である。
ヒロインが嫁入りした先は先代の未亡人のばあやが仕切っている。
しきたりの厳しいその家には奥ゆかしい模範的な嫁として、
旦那の兄の未亡人(つまりは義理の姉)がいた。
その義姉は、ばあやに叱られるヒロインをとても可愛がってくれる。
そんなある日、一見模範的で何事にも堪え忍んでいたはずの義姉が
浴場で他の男と密会しているのをヒロインは目撃してしまう。
ヒロインもそれを模倣しようとするが、・・・
下の段に書いたシーンがあまりにも衝撃的だったので、
年数が経つとその部分しか思い出せないでいる。
情報希望。
- 779 :名無シネマさん:2000/12/19(火) 23:47
- >774
ありがとう。たぶんそれかも。今度レンタルしてみます。
- 780 :名無シネマさん:2000/12/20(水) 03:23
- そろそろレスが800超えますね。
800踏んだ人が新スレ立てていただけるとありがたい。
次スレにはこのスレへのリンクも宜しくお願いします。
- 781 :名無シネマさん:2000/12/20(水) 22:27
- age
- 782 :名無シネマさん:2000/12/20(水) 23:34
- 男の人が
「no time! no time!」
って叫ぶシーンのある映画って何でしたっけ?
そのシーンだけが頭の中をぐるぐると・・・。
比較的最近のハリウッド映画だったと思います。
わかりにくくて申し訳無いんですが
誰か教えてください・・・。
- 783 :なまえをいれてください:2000/12/20(水) 23:41
- 南米の映画なのですが解りません、タイトルが。
孤児院が舞台でストーリーはあらかた忘れてしまったのですが
ラスト、中学生くらいの孤児の男の子とおばさんがセックス
をしてそれをみていた小学校低学年くらいの男の子に
おばさんがヒステリックに泣き叫びながら「とっとと出ていけ!」
と云い男の子が寂しそうにドアを開けるというラストシーンでした
。深夜テレビで見たのですがテレビ誌の解説ではその子は
素人の子で撮影から数年後死んでしまったそうです。
どうか教えてください。すごい寂寥感あふれる映画で
もう一度みたいのです。
- 784 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 02:15
- ある堅実な老作家が
若い男の映画俳優にはまりこむ という話の映画・・
友達から聞いただけなのでそれぐらいしか覚えてないんですけど・・
心当たりがありましたら教えてください
- 785 :>784:2000/12/21(木) 02:37
- 『ラブ&デス』だよん。
- 786 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 03:02
- >>783さん
私も似たよーな映画を深夜にチラッと見ました。
それかどーかわかりませんが、
「ピショット」というタイトルでした。
これは主人公の男の子の名前です。
ブラジルの孤児たちの悲惨な現状を描いた作品のよーでした。
(なにせ、チラッとだから・・・)
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 03:04
- お父さんと娘がバカンスに行って、
そこで娘がTバックの水着を着るんだけど
お父さんが「布が足りないのか」と言って
あわてて娘のお尻を隠す.....タイトルなんでしたっけ?
- 788 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 04:49
- さよならモンペールか?ちがう?
- 789 :ありり、久しぶりに来てみたら・・・:2000/12/21(木) 16:15
- >>721-722
クリストファー・リーブでしたか!
どおりで見たことあるハズだぁ
ありがとうございました。
レンタルで探してみよう
- 790 :たつお:2000/12/21(木) 17:45
- ニューヨークかどこかの高層マンションから赤ん坊が落とされて
下を歩いていた女の人に血しぶきがかかって「キャー!」って言う映画。
それから、やはりアメリカ映画ですが、把っ手付きの紙コップの底が抜けて
コーヒーがこぼれるシーンがある映画(刑事物だったような気がします)。
どちらも、別にもう一度見たいというわけではないのですが…
- 791 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 17:51
- >787
『恋人はパパ』。か????。
- 792 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 18:04
- 惚れていた上司(同僚?)が会社の玄関先で射殺されて、失意の主人公が
寝て起きたら前の日に戻っていて何回も同じ日を繰り返しながら殺される
彼女を助けようと奮闘する話・・・
何か喉元まで出掛かってるんだけど・・・
- 793 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 18:07
- >792
ヘレン・スレイターが出てたら
タイムアクセル12:01
- 794 :792:2000/12/21(木) 18:17
- >>793
早っ!!そうです!それっ!
ありがと〜。
- 795 :784>785:2000/12/21(木) 19:05
- おぅっ・・・ありがとうございますー
早速レンタル屋で探してみますー
- 796 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 19:09
- >>790
最初のは『アンディ・ウォーホルのBAD』かな?
- 797 :多分有名なんだろうけど・・:2000/12/21(木) 19:20
- 007シリーズで
忍者が出てきたり
三宅島に基地があったりする話は
何という題名でしょう。
もしかしたら三宅島関連ということでレンタル屋から無くなってるとかそういうことは
ないですよねぇ・・・
- 798 :ZEROES:2000/12/21(木) 19:30
- >>787さん 788さんと791さんが答えていますが、
『さよならモンペール』か、そのリメイク『恋人はパパ/ひと夏の恋』でしょう。
- 799 :たつお:2000/12/21(木) 19:43
- >796
あ、多分そうです。ありがとうございました!
- 800 :名無シネマさん:2000/12/21(木) 20:57
- >>797
「007は2度死ぬ」
You only live twice
丹波哲郎と浜美枝がでてる。めちゃくちゃ面白い。
- 801 :783:2000/12/21(木) 23:27
- 786さんありがとうございます。さっそく探してみます。
- 802 :787:2000/12/21(木) 23:33
- あ、そうです。「恋人はパパ」でした。
たしか、もう一つのほうがフランス語バージョンだったですよね。
あとから気づいたんですが、パパ役が「グリーンカード」に出ていたので
それで検索すればよかったですね。「グリーンカード」に出演していた
結婚相手の女優の名前、この前テレビでやってた「クローン」に出てたんだけど
度忘れしちゃった。素敵ですよね。
- 803 :名無シネマさん:2000/12/22(金) 07:03
- age
- 804 :名無シネマさん:2000/12/22(金) 11:48
- ナタリー・ウッドとジェームズ・ガーナーが主演のラブコメディ。
ラストはガーナーが人形を電車の窓から投げ捨てて
ナタリーのもとへ… のハッピーエンド。
隣に座ってたおばさんが本物の赤ん坊だと思って失神する。
もう一度、見たいんだけどビデオとかあります?
- 805 :名無シネマさん:2000/12/22(金) 15:12
- 軍人の兄と不良の弟が親父が大切にしているオープンカーを
余命僅かな親父の元に届けるロードムービー。
途中で壊れた車をドッグレースをして修理する。
- 806 :名無シネマさん:2000/12/22(金) 20:04
- >>804
多分、というか絶対『地下鉄結婚』
ビデオはおろか、最近の文献じゃあ
日本公開されてない事になってしまっている
悲しい幻の映画。
その映画を観た想い出を大切にするしかないですね。
- 807 :名無シネマさん:2000/12/22(金) 22:38
- >805
パトリックデンプシーとダニエルスターンが出てたら
キャデラック/俺達の1000マイル
- 808 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 00:03
- あげ
- 809 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 01:18
- ある女性を描いた古い絵画。
男はその女性に恋をし、硬貨を握り締めて眠る。
目覚めると、若かりし頃の女性のいる時代にタイムスリップしていた。
最初は相手にされなかったが、男はついに彼女と恋人となる。
しかし、ある日なにげにポケットから出てきた硬貨を見た瞬間
現実に戻ってしまう。
こんなスト−リ−で、ラストシ−ンは男が舞台にいて
観客の中にいた老いた女性が、そっと席を立つ・・・。
この映画は私、泣けました。
ビデオに撮ってないので是非、タイトルが知りたいです。
- 810 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 01:36
- >>809
「ある日どこかで」ではないでしょうか。
主人公が惚れた女性に会うために、気合(!)で
過去へ行く話ですね。
- 811 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 01:37
- レスが800超えたのでそろそろ新スレ立ててよいですか?
今からたてるのでちょっと待ってください。
このスレで答えが見つからなかった人は次のスレにも書いてみてくださいね。
ところで809の映画は存じ上げないのですが、
ちょっと三島由紀夫の卒塔婆小町っぽいと思いました。原案にしてあるのかな?
- 812 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 01:43
- レスが800超えたので新スレッドたてました。
「■映画のタイトル教えて!スレッド2」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=977503325
以降新スレでお願いします。
- 813 :809:2000/12/23(土) 01:47
- >>810
ありがとう。
間違い有りません。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ste-man/eiga/eiga_one.cgi?1619
- 814 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 05:01
- 今日、初めてこの板に、来たんだけど、ここの人達凄いレベル高いね。
このスレ、ずっと続くのキボーン。
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★