■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画のタイトル教えて!スレッドその4
- 1 :名無シネマさん:2001/06/08(金) 22:47
- 前スレッドは、こちら。↓
映画のタイトル教えて!スレッドその3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=983798601&ls=50
ご活用下さい。
- 2 :名無シネマさん:2001/06/08(金) 23:48
- ageとこ
- 3 :名無シネマさん:2001/06/09(土) 02:46
- age
- 4 :名無シネマさん:2001/06/09(土) 03:38
- 確か、こんなB級映画があったと思ったんですが。。
仲のいい姉妹
↓
妹の方が、何か事件をおこしてムショに入る
↓
妹が、他の女子囚人にリンチにあって殺される
↓
姉が、仇を討ちにムショに入る
↓
妹をリンチにしたヤツをボコボコに、、(おねーちゃん強すぎ。。)
だれか、こんな感じの映画知りませんか?。
雰囲気はもろにB級!。
この書き込みを別の所に誤爆しているのを偶然見つけて、
自分も確かこの映画をみたことがある…と思い出しました。けどタイトルがわかりません。
この質問に対するレスはお蔵いりになっているようなので(多分このスレの2代目)、
できればもう一度お答えいただければ嬉しいです…
- 5 :5:2001/06/09(土) 11:28
- 刑務所の中(?)で、受刑者(?)がBICのボールペン作っている映画。
そのシーンだけが頭に残ってて、何の映画か、忘れてしまいました…
- 6 :名無シネマさん:2001/06/09(土) 13:23
- age
- 7 :184:2001/06/09(土) 13:30
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 腕白でもいい。宅間しく育ってほしい。
( ) \_____________
| | |
(__)_)
- 8 :名無シネマさん:2001/06/09(土) 15:43
- あげ
- 9 :名無シネマさん:2001/06/09(土) 18:51
- ageマース
- 10 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 22:26
- 随分さがってなー。もうネタ切れか?
とりあえずageときますか
- 11 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 22:26
- >>4
女囚物語2 炎の友情
ではないでしょーか? 因みに2と書いてある割には独立作品です。
- 12 :名無シネマさん:2001/06/10(日) 22:50
- >>4
ttp://www22.tok2.com/home/nakedangel/action_20_001.htm
うん、やっぱりコレっぽい。自分も女囚モノの映画では一番面白いと思ってます。
- 13 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 03:05
- もう10年以上前に1度だけビデオで見た映画なのですが、
古びたホテルを相続した女性が主人公のホラー映画をご存知の方いませんでしょうか?
グロい特殊メイクと何も解決しないまま終わってしまう結末(この主人公がゾンビ?になって
目がピカッと光る)が印象的でした。
よろしくお願いします。
- 14 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 03:10
- >>13シャイニング?スティーブンキングの。
違うか・・・?
- 15 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 03:56
- >>13
ルチオ・フルチ師匠の「ビヨンド」ですな。
- 16 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 06:37
- サングラスかけると人間に成りすましている宇宙人が見えるって映画さがしてます。
メンインブラックではありません。
- 17 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 06:46
- >>16
ジョン・カーペンターの「ゼイリブ」
相棒にサングラスかけさせるのに、延々とプロレスしてなかった?
- 18 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 06:54
- ありがとうございます。めっちゃおもしろかったのでさがしたみます。
- 19 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 07:01
- 1.15年前位にテレヴィ大阪(テレヴィ東京系列)
の午後の枠で流れておりました
2.旅客機(セスナ?ヘリコプター?)が無人島に不時着
脱出できずに主人公がそこの屋敷で見ず知らずの人達と
の生活を強いられる
3.案の定いざこざが起こり死人まで出る
4.主人公は意を決して脱出をはかるが、果たせない
5.結局、主人公を含め島に辿り着いた人々は既に死亡していた
というオチ
・・こんな感じのいかにもB級ドラマで今観ても感銘を受けるか
どうかわかりませんが、今でもごく稀にですが、ふとあの映画は
一体・・とこんな朝のひとときにふと想い返したり致します。
- 20 :1:2001/06/11(月) 11:16
- テレヴィかい。
- 21 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 11:56
- >>20
私も思った。この人「キャメラ」って言いそう。
- 22 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 12:26
- じゃあ、レィディオ?
- 23 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 13:29
- やっぱ、アンナプ〜とオーリンジ!
- 24 :三村:2001/06/11(月) 14:11
- >>20-22あんた達は揚げ足トリオかい!
- 25 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 17:10
- >>24 23番がもれてしまってかわいそうです。カルテットに
してあげてください。
- 26 :三村:2001/06/11(月) 17:51
- >>20-23あんた等は揚げ足カルテットかよ!
- 27 :組合長:2001/06/11(月) 18:03
- あげあし組合組合員募集中。
- 28 :名無し@ムーン:2001/06/11(月) 18:37
- ロシアの映画だったと思うけど、、、
若い兵士が戦場で手柄を立てた。たった一人で敵の戦車一機を
やつけたのだ。上官はよろこび、なにか褒美をやるがなにがいい、
と聞くとその若い兵士は、いなかのお袋が屋根がこわれて雨漏りで
困っているらしい、ぜひ休暇をくださいと申し出る。
貴重な戦力ながら、上官は三日間だけ休暇を与える。
彼の故郷は往復だけで二日。それでも彼はよろこび、急いで
故郷にむかう。
しかし、その途中でさまざまな困難が立ちふさがり、、、
親孝行な兵士を描いた旧ソビエトの国威発揚的な映画ではあったが、
大号泣した。
タイトルおしえて!
- 29 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 18:39
- >>28
『誓いの休暇』傑作!
- 30 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 21:17
- 教えて下さい!
いつ頃見たのか忘れてしまったのですが、
ジャンク屋さんがミキサー車でロケットを作って月まで行き、
月面車(?)を持って帰って来るという話だったと思うんですが…
タイトル教えて下さい!
- 31 :名無し@ムーン:2001/06/11(月) 22:11
- >28
名無しシネマさん
ありがとうございます。
傑作ですよね
入試で行ったホテルでみて、
あまりにも大量に涙を流したもんだから、
コンタクトレンズがどこかに行ってしまい、
母親に電話して、
「あした、コンタクト、買ってもいい?」
と、懇願しました。
ほんと、ありがとう。
- 32 :名無し@ムーン:2001/06/11(月) 22:24
- 間違えた!
>29さんだった!
29さん、ありがとう!
ビデオなんか、出てんのかな?
- 33 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 23:22
- age
- 34 :名無シネマさん:2001/06/11(月) 23:33
- >>25&>>26
23です。有難うございました。小さな幸せ感じました。
最後にもう1つ言わせて・・・
バナ〜ナにトメイトウ!
- 35 :29じゃないけど:2001/06/11(月) 23:41
- >>32
ビデオは解らんけどDVDはあるみたいだね
2000年4月25日にリリースされてる...DVDどう?
- 36 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 00:18
- ↓↓ LOOK!! ↓↓ 全ての疑問解決サイト ↓↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmvtheme/
http://www4.gateway.ne.jp/~lovedog/umaatama/chosakuken.html
- 37 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 01:24
- >>30 「月ロケット・ワイン号」かなあ?
トラブルを起こした米ソのロケット乗員たちをオンボロロケットが救出しに行くって
話なんですけど・・・。ロケットの中でニワトリ飼ってませんでした?
- 38 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 02:57
- 道端に落ちてるうんこを食べるシーンがある映画って本当にあるの?
友達は確かに見た事があるって言うんだけど、肝心のタイトル覚えてないんだって。
俺は絶対ネタだと思ってるから、もし嘘だったらそいつに飯おごらせるつもり。
- 39 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 03:29
- >>38 ウンコ食べるので有名なのはディバイン主演、
ジョン・ウォーターズ監督「ピンク・フラミンゴ」だけどコレのことかな?
- 40 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 05:46
- 外国の映画のタイトルが思い出せません。
おおまかなストーリーは、病気がちであまり遊びにいけない子供がいて、
ある日、子供のお父さんが宇宙人の着ぐるみを着て子供の前に現れます。
そして子供を連れて雪深い山の中に行きます。
子供はそこをどこかの惑星だと思うんです。
そして、お父さんが村まで買いだしに行ってるうちに子供は、
へんなおじいさんと知り合います。
子供の体調がよくないことに気づいたおじいさんは子供を自分の家まで運んで
看病します。そこに、子供を捜しにきたお父さんがやってきて…、
って感じのストーリーなんですが。
ラストがどうなったのか、いつ頃観た映画なのかもまったく覚えてないんです。
TVの深夜映画で観たような気もするんですが…。
もし、この映画についてご存知の方がいましたら是非教えてください。
お願いします。
- 41 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 08:04
- >>19
俺もTVでそれ見たよ。「呪いの島」ってタイトルのTVムービー。
ロイド・ブリッジスにアン・フランシスが出てる。
もちろんビデオは出てない。
- 42 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 13:15
- 小学生の時に見たっきりの洋画なんですが、
5〜7人の服役囚が刑務所を脱走
↓
銀行の金庫から、大金を盗み出す
↓
服役囚の最年長のじじい
嬉しさのあまり心臓発作で昇天
↓
車で走り去る服役囚たち(ラスト)
という映画のタイトルをご存じの方いますか?
もう一度、じじいのくたばる様が見たくてたまりません。
- 43 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 16:49
- 全く違うけど『黄金の七人 7X7作戦』かもよ。
7人の服役囚が刑務所を一時抜け出す。
↓
造幣局で勝手に札を印刷
↓
服役囚の最年長のじじい 心臓発作で昇天?
↓
車で走り去る服役囚たち(ラスト)
実はラストに別の落ちもあるんだが。
ちょっと近いでしょ。
- 44 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 16:50
- 15年ほど前の時点でリバイバル上映だったのですが、
確かフランス映画だったと思います。
10代前半の少年少女が家出をして二人で暮らし始める。
そのうちに子供が出来て出産するも、女の子の父親(金持ち)が
二人を探し出して女の子は連れ戻される・・・
という話だったと思います。誰か知ってたら是非教えてください。
- 45 :名無シネマさん :2001/06/12(火) 17:59
- 大学の研究室で、濃い液体に仰向けに浮いて幽体離脱実験をすると、
頭蓋骨の形が変わるという話。ドイツ映画だったと思っています。
- 46 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 18:11
- >>44
『フレンズ』『続フレンズ』か?
>>45
『アルタードステーツ』か?
あ、こりゃアメリカ映画でした。
- 47 :45:2001/06/12(火) 18:23
- >>46 アルタードステーツ
ありがとうございます。調べてみます。
- 48 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 18:33
- >>30
>いつ頃見たのか忘れてしまったのですが、
ジャンク屋さんがミキサー車でロケットを作って月まで行き、
月面車(?)を持って帰って来るという話だったと思うんですが…
宇宙清掃株式会社サルベージ・ワン(1978、米)。ビデオ未発売。
テレビムービーです。
>本邦未放映のTVシリーズ“SALVAGE 1”(全18話)のパイロット版。
ある日、自動車解体屋のおやじは考えた。
“何かもっと高値で売れる物はないだろうか?” そして考え抜いた末におやじは思いついた。
NASAがかつて“アポロ計画”の時に月に残していった設備や月面走行車などを回収して売れば!
NASAが採用したジェット推進理論とは別の理論を唱えた科学者や家族の協力の中、ついにロケットが完成。
打ち上げにも成功するが……。ブッ飛ぶようなアイディアをコメディ・タッチで描いたSFTVムービー。
予算の関係からか、ロケットなどの特撮は貧弱だったりするが、そんな事などまるで気にならない“パワー”ある1本!
- 49 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 19:23
- >>48
それ!!それです!!!
その通りのストーリーです!!
どうもありがとうございます!
ビデオで見れないのが残念ですが、長年の謎が解けました!!
感動です!ありがとうございました!
>>37
48さんの言っているサルベージワンという映画だったみたいです。
どうもありがとうございました!!
- 50 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 21:58
- >>40
それ、フランス映画だよ。
- 51 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 22:54
- 前に書き込まれてたのと似てるんだけど
ルパン3世で似たようなシチュエーションが使われてて・・・
監獄から脱走して盗みを働いて、また監獄に戻って・・・って言う映画。
W杯か何かのスポーツに看守が夢中になってて
その間に監視カメラに細工をして抜け出すんだけど
時間切れで脱獄がばれるかって時
そのスポーツが延長かなんかして・・・だったと思う。
- 52 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 22:58
- 主人公は間抜けな人で、上司か隣人かなんかの
殺人事件に巻き込まれちゃう。それで捕まって
死刑になっちゃいそうになるんだけど、直前に女の
人が駆け込んできて助かる。
…あんまり詳しくはおぼえてないんだけど、
面白かったような記憶が。誰かわかりませんか?
- 53 :40:2001/06/12(火) 23:27
- >>50さん
フランス映画ですか?確かに主人公達が英語をしゃべっていなかったような
記憶はあります。
TVの深夜映画で観たと思うのですが、いつ頃観たのかも
憶えてないんです。どなたかタイトル等をご存知の方がいましたら
教えてください。
- 54 :41:2001/06/12(火) 23:40
- >>19様
とにかく題名が判別して喜ばしいです
ありがとうございました
テレヴィ・ムーヴィーだったとは以外
てっきり劇場用作品かと
- 55 :19:2001/06/12(火) 23:42
- 謝辞は>>41様でした
逆です
- 56 :名無シネマさん:2001/06/12(火) 23:51
- >>51 「新・黄金の七人=7×7」っす
- 57 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 02:03
- >>52
「XYZマーダーズ」か?
- 58 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 11:03
- >>42=>>51って事ですな。
- 59 :52:2001/06/13(水) 15:45
- >>57
んあっ!そんな感じのB級なタイトルだったような・・・
ありがとー、それで探してみる!
- 60 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 15:56
- >>54って「テレヴィ」で「ムーヴィー」だって。
- 61 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 18:00
- あげ
- 62 :名無し@ムーン:2001/06/13(水) 18:56
- 29じゃないけどさん
DVDの情報ありがとうございます!
「誓いの休暇」みなさん、おすすめです。
- 63 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 23:45
- 前スレの853さん
その映画は「ホスピタル The Hospital(1971)」
監督はアーサー・ヒラ― 主演はジョージ・スコット(パットン大戦車軍団)です。
遅レス・スレ違いごめんなさい。
- 64 :名無シネマさん:2001/06/13(水) 23:54
- 全然覚えてないし、映画だったかも定かではない。
ラストだけ覚えてるんだけど、主人公はユダヤ人で、何か刑務所
みたいなところに入ってんだな。で恋人みたいな人が花をくれるんだけど、
そのあと団体で人が来てその人をさらってっちゃって、
自分達で処刑する。主人公は絞首刑にされるんだけど、死ぬときに
貰って持ってた花がポタリと落ちるんだな。
…こんなんじゃわかんないやなぁ。俺もわからん。
でも幼心にかなり痛かったのを覚えてる。
- 65 :EVE:2001/06/14(木) 02:13
- >>40
「ラスト・ファンタジー」です
原題は GAWIN
- 66 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 02:22
- 戦争映画で二人の若者が主人公で、二人とも陸上選手で、最後片っ方が伝令に走って、その間にもう一人が死んじゃうのってなんです
か?
厨房の時にみて無茶苦茶感動したのですが思い出せません。
- 67 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 02:28
- >66
はしれメロス。
違うか。
- 68 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 02:30
- マラトンの戦い
>66
- 69 :66:2001/06/14(木) 02:34
- 舞台は第二次大戦だったように思います・・・・
- 70 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 03:23
- >66
「誓い」(Galipoli)だと思うけど。
背景は第一次大戦です。
- 71 :70:2001/06/14(木) 03:34
- つづりを間違えました。
"Gallipoli"です。81年、オーストラリア映画。
- 72 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 06:43
- >>60
恥ずかしいよね
- 73 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 13:03
- 小人とかが一杯出てきてサーカスやってる。
昔の洋画で白黒だったような…タイトルわかります?
- 74 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 13:25
- AGE
- 75 :66:2001/06/14(木) 14:47
- >70
調べました。それです。
ありがとうございました。
- 76 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:02
- >>73
最後に健常者に逆襲するなら「フリークス」ではないかと。
- 77 :40:2001/06/14(木) 15:09
- >>65さん
ラストファンタジーですか!
自力じゃ絶対思い出せませんでした。
どうも、ありがとうございました。
- 78 :なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:19
- 7〜8年前以上に公開されたホラーかサスペンス映画で、人がガラスの屋根に落っこちるシーンや
女の人に命を狙われてる子供が、家の中に逃げ込むシーンがあった映画知ってる人いますか?
子供の頃、近所の電気屋さんのテレビに映ってたその映画をどきどきしながら観た記憶が・・・
あまりの恐さにかなりのショックでした。
- 79 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:21
- >>78
「オーメン」。1〜4までついこの前まで深夜やってた。
- 80 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:23
- >>78
「ザーメン」。1〜4までついこの前まで深夜やってた。
- 81 :なまえをいれてください:2001/06/14(木) 15:29
- >>79
はやっ!
なるほど、オーメンですか。1は観たことあるから2〜4なのかな。
情報サンクスでしたー(^^)
- 82 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:43
- 人がガラスの屋根に落っこちるシーンあったかな?違う映画じゃないの。
78さんもうちょい情報ほしいな。
- 83 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:49
- ガラスで首切られるシーンはあったけど、落ちるシーンはなかったんじゃないか・・・
- 84 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 15:52
- お母ちゃんが車の上に落ちてたけどガラスじゃないね。
- 85 :名無しさん:2001/06/14(木) 15:56
- オーメンで、火を発火させる子が出てくるのは何作目??
- 86 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 16:20
- >>44
「フレンズ ポールとミシェル」1970年作
最後に連れ去られるのは、男の子のほうだよ。
ラストシーン、いつものように仕事に行くんだ。
仕事場で待ち伏せされてるのも知らず…
- 87 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 16:37
- >>82
確か、ガラスの屋根に落ちるシーンだったと思うんですけど
ひょっとしたらビニールハウスだったかも分かりません。
それと、子供が逃げ込んだ家は白っぽかったと記憶しています。
あと、子供を狙っている女性は子供の父親の愛人だったかもしれません。
不倫のこじれみたいなのが関係していたのだと思います。
うーん。何年も前にしかも観たのが小さな子供の時だったもので
正直、記憶違いの所があるかもしれませんー。そうだったら、大変ごめんなさいです。
- 88 :82:2001/06/14(木) 18:01
- ピラミッド(1980)にそんなしーんがあった気がする。ガラスの破片が
スザンナ・ヨークおばさんの喉もとに・・・。考古学者、古代エジプトの
呪いとか出てくるけど。
- 89 :名無シネマさん:2001/06/14(木) 18:34
- これまた難解なレスがきましたな。
>>78
そもそもそれは映画なのかい?ドラマとかじゃなくて?
せめて、そこらへんの確信はしてほしいです。
- 90 :ブーゲンハーゲン:2001/06/14(木) 18:43
- >>85
「オーメン」は、1はまだジャリで本人にそれほど力なし。
2が少年で、3はオヤジ。なら答えはわかるでしょ。
- 91 :x:2001/06/14(木) 21:46
- http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/cuckoo.htm
「カッコーの巣の上で」
宅間容疑者は120%これを見てるはず!!
- 92 :観劇:2001/06/14(木) 23:46
- ちょっと前の日本のホラー映画で、
ラストに「ひでき」という名の胎児のようなお化けが出てくる、
次々と登場人物が殺されてしまう映画のタイトルをご存じの方、
教えて下さい。
女の人が鉄の柱で上から下に串刺しになったり、とにかく血がいっぱいでるやつです。
自分の中でトラウマ的存在なのでもう一度みたいと思って・・・。
情報があいまいで申し訳ないですがお願いします。
- 93 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:20
- >>93
「死霊の罠」
昭和62年 監督:池田敏春 出演:小野みゆき
鉄の柱で串刺しにされるのは確か小林ひとみだったと思う。
まだレンタルでも借りられるところは多いと思いますよ
- 94 :93:2001/06/15(金) 00:22
- 間違えた。93じゃなくて92に対してのレスね。
- 95 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:27
- 友達に、お前にとって怖いもんはなんだと言ったら。
「日焼けサロンに入って行く、黒人」って答えました。どうしま
しょうか?。
- 96 :教えてください:2001/06/15(金) 00:28
- 10歳くらいの黒人と白人の男のこが二人で
子供なのに無免許運転してアメリカ横断して
お父さんを探しに逝くストーリーなんだけど。
13年くらい前かな、同時上映かなんかで見たんだけど。
名前を覚えてないんです。
- 97 :名無シネマさん :2001/06/15(金) 00:28
- 教えて下さい。
ホラー映画だと思います。ラストしか覚えてないんですが、
いじめられっこ(?)の主人公が豚みたいな顔になって、学校の教会(?)
みたいな所を剣を持って空中をスーッと歩いて、下は一面の豚でいじめっ子
に復讐をするという内容でした。最近、思い出して見てみたくなったので
よろしくお願いします。
- 98 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:30
- ↑ブッチャー・ボーイ
- 99 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 00:30
- >>97
「デビルスピーク」だっけ「デビルズピーク」‥‥検索に逝って来るよ。
- 100 :99:2001/06/15(金) 00:36
- >>97
「デビルスピーク」evilspeakね。81年米映画。
検索でいろいろでたので、まわってみてくれ。
- 101 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 01:09
- >96
「ビッグ・ショット」(Big Shots)
感じのいい小品だったね。
- 102 :97:2001/06/15(金) 01:12
- >>100
情報ありがとうございました、感謝です。
- 103 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 01:13
- >>76
遅レスすんません。健常者の女に復習するので、
きっとその映画です。ありがとう!
- 104 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 02:28
- >>78
結構当てずっぽうだけど、「揺りかごを揺らす手」(1992)ではないかと。
旦那の産婦人科医がわいせつ行為で訴えられて自殺し、自分もショックで
流産したオンナが、訴えた女の家庭に入り込んで復讐(逆恨み)を、って話。
ガラス張りの温室がでてくるし(人が落ちたかどうか忘れた)、相手の旦那を
誘惑する。追っかけてた子供は女の子じゃなかった?黒人の大男が助けに
こなかった? 結構良くできてるので、違うとしても見る価値ありだと思う。
「LAコンフィデンシャル」のカーチス・ハンソン監督。レベッカ・デモーネイ主演。
- 105 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 02:55
- 母と祖母の仲が悪い
板ばさみになった幼稚園児の孫が
本当はハンバーグが好きだけど、(祖母の好きな)うな重を我慢してを食べる。
不憫に思い、母は夕暮れのベランダで泣きぬれる。
ネタではない…
- 106 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 12:21
- 洋画なの??
- 107 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 12:22
- うな重は邦画だろ(w
- 108 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 12:23
- いやあの、ネタじゃなきゃ困るんだけど…
映画ネタ。
- 109 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 15:06
- 「悪いことしましょ(かな?)」のオリジナルのタイトルを教えて下さい。
深夜にやってておもしろかった。
悪魔は男だった。
- 110 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 15:37
- >>109
これは『BEDAZZLED』ですかね。
- 111 :105:2001/06/15(金) 18:29
- カラーで邦画です。
70〜80年代初期の作品だった気がする…
- 112 :名無シネマさん:2001/06/15(金) 18:29
- 教えて下さい。
TVで見たのですが、名のある教授?(薬剤士系)が突然
江戸時代にタイムスリップしてその当時はやっていた病気を
治す。というスト−リ−なのですが、この他にもいろいろな
イベントみたいのがあったような気がするのですが・・・・・
とにかくタイトル!あと結末がどうなったか知りたいです。
知っている方ヨロシクお願いします。
- 113 :109:2001/06/15(金) 18:52
- >>110
ありがとうございました。
全く同じタイトルだったんですね。
違うものだと思い込んでました。
- 114 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:19
- ピラミッドに関係あったかな?吹き矢みたいなのに
刺されると、小さい妖怪みたいなのが見えたりするんだ。
子供みたいなのが頑張って戦って?行こうとしてるん。
小学生のころ見て、面白かった。
今観ても面白いかもういっかい観たい。
- 115 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:22
- >>112
”大江戸神仙伝”
確か主演は滝田栄だったような気がする
前田吟もでてた様な気がする
結局最後は現代に戻ってきてた様な気がする
治してたのは脚気だった気がする
- 116 :みん:2001/06/16(土) 03:26
- はじめまして。タイトルがわかりません。ストーリーはこんな感じです。
男関係がうまくいかなかったりするとすぐに引越しをして
現実から逃げる母と2人の娘の話。
新しくこしてきた家の隣は教会。
上の娘は母親に批判的で将来聖職者になることを希望してるのに
教会の雑夫に好意を寄せ、不安定な感情が少しコミカル。
下の娘は泳ぎが得意。
母の新しい恋人は近所の店の経営者。ダニーデビートににています。
3年くらい前の浜村淳さん解説の深夜映画番組でやってた映画です。
タイトルは「天使の???」だったような気が、、、
洋画です。ご存知の方いらっしゃらないですか、、、?
- 117 :みん:2001/06/16(土) 03:55
- もうひとつ。
それも、深夜の浜村淳さんの映画番組でやってたものなんですが、
エリートのビジネスマン。彼の趣味は食い逃げ。
いつものようにレストランで
ランチを食べた後、こっそり逃げようとしたら、ある女に見つかってしまう。
その女は、食い逃げを警察に黙っておく変わりに、
自分の田舎での同窓会に、夫を装って今すぐいっしょに行ってくれと頼む。
しぶしぶその女についていくが、その女の田舎には、強力なストーカーがいた。
その男から逃げ回る2人。最後は生死をかけたバトルになって、
食い逃げビジネスマンは結局自分の家に帰る、
というストーリーだったと思います。
そのなかでも、予測のつかないどんでん返しが何度もあって、印象的でした。
出てた俳優も、そのあとのストーリーも、ほとんど覚えていません。
知っている方、よろしくおねがいします。
- 118 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:00
- >>116
なんとなく「恋する人魚たち」のような気がします。
何年も前に見たのであまりよく覚えてませんが。
お母さんはシェール、娘はウィノナ・ライダー、泳ぎの上手い妹は
クリスティーナ・リッチ、恋人はボブ・ホスキンスだったと記憶してます。
- 119 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:04
- >117
ジョナサン・デミ監督の「サムシング・ワイルド」。
男はジェフ・ダニエルズ、女はメラニー・グリフィス。
- 120 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:04
- >>117
これは「サムシング・ワイルド」だと思います。
主演の女優はメラニー・グリフィス。黒髪のおかっぱ頭ですよね?
ビジネスマンはジェフ・ダニエルズです。それにストーカーが
レイ・リオッタ。
- 121 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:14
- >>114
『ヤングシャーロック ピラミッドの謎』
シャーロック・ホームズの少年時代のお話ですよ。
たしか幻覚シーンのCGが、オスカーを受賞していましたよ。
- 122 :みん:2001/06/16(土) 04:20
- >>118さん
そうです!それでまちがいないです!!どうもありがとうございます。
でもこれ、すごい有名人ぞろいだったのですね。
知りませんでした。
- 123 :みん:2001/06/16(土) 04:23
- >>119さん >>120さん
これも、そうです。タイトルを見て思い出しました。
それにしても、みなさん、お詳しいんですねー。
感心してしまいます。
どうもありがとうございました。
- 124 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 10:13
- >>121
ええ〜あれホームズの子供の頃の話だったんだぁ。
ありがとう、10年ぶり位に観てみますです。
- 125 :名無シネマさん:2001/06/16(土) 17:52
- >>116
小説ではモナ・シンプソンの「ここではないどこかへ」だと思うんだけど。
映画化もされたそうですし。
- 126 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:45
- 隔離病棟が舞台のモノクロの映画です。
木の皮で魚?を作りながら、男がふたりで自分の過去を話している。
ひとりは眼鏡をかけていて、昔同じ病気を患う女性と結婚したのですが、
彼女は処女のまま死んでしまい埋葬される。
もうひとりの男は墓泥棒で、眼鏡の男の妻の墓を掘り起こし死体を暴行する。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 127 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 02:58
- マーロン・ブランドのでていた「妖精たちの森」の続き?
みたいな映画しりませんか?
- 128 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 03:01
- お前ら嘘ばっか教えんなよ
- 129 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 03:10
- >127
「回転」(The Innocents)
ヘンリー・ジェームズの「ねじの回転」を映画化したのが「回転」
で、「妖精たちの森」は原作の前日談を想像してこしらえたもの。
- 130 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 04:27
- ラストシーンしか観てないのですが、
髭もじゃの男数人が奇声をあげながらフリチンになり
川に飛び込む。
バーンバーンと銃声。
カメラが川下にパンしていくにつれ川が真っ赤になり、
ここでスタッフロール。
十年前くらいにNHK衛星(だと思う)で偶然観て以来、
トラウマになってます。ご存じの方教えて下さい。
- 131 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 04:53
- >>125
あれは娘は一人じゃなかったですか?
余談ですが、映画版のメルセデスよりも原作のリンカーンの方が
雰囲気出てたと思います。
- 132 :名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:21
- 70年代のアメリカの映画だと思うけど、リーサルウエポンみたいに2人組みの刑事が主役。
2人とも若い刑事で、とにかく犯人を殺しちゃう。
冒頭のシーンで、バイクの男が若い女からハンドバッグをひったくろうとして
バイクで引きずってしまい死なせてしまう。
たまたまそれを見つけた主人公が犯人を追跡。
犯人を逮捕したら、さも当たり前のように犯人の首をひねってあっさり殺す。
人質をたてにとり、「来るな!来たらこいつを殺すぞ!」という犯人。
そのセリフも終わらないうちに犯人の頭を見事な射撃で打ち抜き人質救出。
犯人の仲間から情報を引き出し、素直に白状したのに手錠で天井から吊るしたまま
放置。
TVの深夜番組で見た時、面白かった。LDでもビデオでも出たら買おうと思って
いたけど、どうしてもタイトルが分からない。誰か教えて!お願い!
- 133 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 09:32
- age
- 134 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 09:35
- あげてどうすんだYO!
- 135 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:42
- 回答を心待ちにしてる人がいるってことなんじゃないの?
- 136 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:48
- 黒人の人権問題、、、だったかなんだったか、
観て痛く感動したような気がするんだけど、よく思い出せない。。
もう一度観たいんだけど、ご存知な方教えてください。
パンサー ってついたと思うんだけど。ブラックパンサーかな。まんまやなぁ。
KKK団とかも出てたはず。よろしくですっ。
- 137 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:54
- NYが舞台で 将来ホテルを経営するのが夢の若者
とクリスチャンっていうデザイナーが出てくる話しりませんか
- 138 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:17
- >>137「バラ色の選択」
マイケルの映画やなガブリエル・アンウォー共演の奴や
この映画って驚く事にあのバリーソネンフェルドが撮ってるんやで
最悪「M.I.B.」の監督やほんまどないなっとんのや
- 139 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:24
- >>136多分只の「パンサー」
ここで確認してttp://www.asmik-ace.com/Panther/Video.html
- 140 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:31
- なんかここって自作自演くさい。
- 141 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:37
- >>139
あっ。ありがとう! なんとなくこれな気がします〜〜
このビデオ探して、観てみることにします♪
- 142 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:39
- >>140あんたの疑りぶかい性格なら人生何とか逝き抜いて行けそうだね
- 143 :名無シネマさん:2001/06/18(月) 19:33
- あげ
- 144 :洋画でモノクロで:2001/06/18(月) 19:41
- 自殺目的で若い二人がホテルに泊まり
住人の人間模様を見て!?
自殺を思いとどまるという話。
知りませんか?
- 145 :126:2001/06/19(火) 00:12
- >>134
>>135
だって下がったままじゃ人目に触れないじゃない・・・。
誰かこの映画のタイトルを教えて。
- 146 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 01:58
- 一年位前にeggかcawaiiに出てた元コギャルの教祖がヌードになった
って話題だった映画かビデオのタイトルなんですが、分かる方います?
- 147 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 04:35
- 以前テレビで見た映画です。
「キャノンボール」の亜流のような内容ですが、どっちが古いかはわかりません。
車好きなもので、覚えているのは登場する車くらいです。あと細部がちょこっと。
まず、主人公の乗る車は赤の73年型トランザムです。途中パンク修理するのに
ジャッキがないため、ガードレールを使って後輪を上げるシーンがあります。
トランザムが走行不能になり、途中で緑の68年型ムスタングに乗り換えます。
で、悪役の車は「ブリット」でおなじみ68年型チャージャー(黒)です。
主人公以外のレーサーの車(車種は分かりませんが、黄色い2シーター)に
爆弾を仕掛け、哀れ、そのレーサーは「ららら〜」と歌いながらアクセルを
踏み込んだ瞬間爆死します。あ、あと悪役のチャージャーは建設中の高速道路の
切れ目から車ごと転落してしまいます。
長々とすみません。どなたかお分かりになりますか?
- 148 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 04:37
- 車の型が分かるぐらいなら題名知ってるだろ!
- 149 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 04:43
- いや、それが分からないのでここで聞いてるので…
何せ、見た当時は消防(リアル)だったもので。
- 150 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 04:49
- >>147
出てくる車からすると「爆走!キャノンボール」かな。
- 151 :147:2001/06/19(火) 05:14
- >>150
ありがとうございます。聞いた瞬間「これだ!」っていう
リアクションをとりにくいタイトルですが、車でお分かりに
なったのならたぶん間違いないと思います。
でも、ビデオは出てなさそうですね…
- 152 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 05:35
- 中国人の女の子を呼んで泊めるピクチャーブライドもので、
ビザで滞在できる期間中に結婚するかどうか決めなくてはいけないという話です
グローブをプレゼントしていっしょにキャッチボールをしたり
男性の母親が泊まりに来てたりします
男性の友達は、精子バンクに売りにいったりとかしてます
テレビものかもしれません
カナダ映画だったかも
- 153 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 11:14
- イギリスの「妖精写真事件」の映画のタイトル教えて
たしかコナン・ドイルとかがでてたとおもう
- 154 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 11:16
- >>153
『フェアリーテイル』
- 155 :名無シネマさん :2001/06/19(火) 15:06
- クリントイーストウッドが出ていて、
バスが穴だらけになるのは ? ガントレット ?
家が穴だらけになって崩壊するのは ? マグナムフォース ?
- 156 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 15:31
- バス→『ガントレット』
家→『サンダーボルト』?
- 157 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 15:36
- チャーリーズエンジェルはモーターホームが穴だらけになって崩壊していた。
- 158 :hook:2001/06/19(火) 18:16
- 女の子がルービックキューブのようなものを回すと違う世界にいっちゃって
それを戻さないと元に戻れない。その世界にいる人は3人。青白くて禿げていて
一人は頭に針を刺している。
すごく見たくて気になっています。古い話なのでディティールもよく分かり
分かる人いたら教えてください。たぶんテレビ(深夜)で見たと思います。
- 159 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 18:21
- >158
たぶん『ヘルレイザー2』
- 160 :159:2001/06/19(火) 18:23
- あ、2じゃないか。
- 161 :hook:2001/06/19(火) 18:27
- >159
そうです。タイトルで検索掛けたらそうでした。ありがとうございました。
- 162 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 18:40
- 宅間が延滞してたヴィデオは
- 163 :名無シネマさん:2001/06/19(火) 20:35
- 1985-1990の間にPioneerLDCのCMでやってた映画が知りたいです。
つーか、知りたいので映画ではなくてその時かかってた音楽なん
ですが、ダンスというかロックっぽい映画。女性がくるくるスピン
しているシーンしか覚えてない。ストーリー全く不明。ただし、音楽
の方はそれなりに(当時は)有名だったと思う。サビで盛り上がる感じ
のテンポのいい曲です。
ダーティ・ダンシングでもないし、フラッシュダンスでも無かった。
何か心当たりのある方いませんか?
- 164 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:07
- >>162
リップ・スティックとワイルド・ギースがはいっていたような・・
- 165 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 05:38
- >163
パイオニアLDCのCMもいろいろあったけど、中に「ストリート・オブ・ファイヤー」
のダイアン・レインが歌ってる(吹き替えだけど)シーンを使ってたのがあった。
これだとしたら、"Tonight Is What It Means To Be Young"という曲だと思う。
「今夜は青春」というような邦題がついていた。
- 166 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 05:49
- >155
両方とも「ガントレット」
- 167 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 05:52
- >>164
あなた通でんなぁー!
椎名恵の方のタイトルは『今夜はエンジェル』
え、お呼びでない?
- 168 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 05:53
- >>163
「フェーム」や「コーラスライン」使ったCMもあったね。
- 169 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:00
- 情報どうもです。
>>165様
「ストリート・オブ・ファイヤー」はちょっと違うようです。でも、
この曲もいいですよね。
>>168様
調べてみます。
- 170 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 21:51
- 一家の主が教授かなんかで、旅行か仕事かで行った
外国で女とやっちゃってできちゃった子供が、
その母親が死んだことで一家に転がり込む。
真相を知った妻は荒れ、転がり込んだ子供は馴染めず…。
でも段々馴染んでいって、笑うようになったところで
親戚か施設に引き取られることに。
最期の子供の笑顔が泣かせる一本。
これ、なんでしょう?
- 171 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 22:47
- >>132
ルッジェロ・デオダート(代表作「食人族」)の「バニシング」では?
ビデオはなんか違うタイトルで出てると思います。
- 172 :名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:55
- コロンボとかコジャック?とかアメリカのミステリーTVドラマの名探偵たちが
集まって(10人くらい)パーティーを開いている。そこに犯行予告が舞い込んで
きて探偵達が一人ずつ消えてゆく、っていうコメディ映画をご存知無いでしょうか?
コロンボくらいしかわからないので申し訳無いんですが、車椅子のおじさん探偵は
コールタール(?)を空からかけられてそのままブロンズ像に。
オープンカーのヤサ男はブレーキに細工されて下り坂の突き当たりのパン工場に
突っ込み炎上、巨大な食パンが焼きあがる。
コロンボはコインランドリーのプール(?)で栓を抜かれて流れていっちゃう。
犯人は(メール欄)でした。
16,7年前、TVの深夜放送で観てひたすら爆笑しました。
もう一度観たいのです。
よろしくお願いします。
- 173 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:28
- 数ヶ月前に、深夜放送の映画で見たのですが、タイトルが思い出せません。
かなり爆笑したので、もう1度みたいのです。
主なシーン?を書き出してみますので、分った方いたら教えてください。
コメディーで、かなり昔に作られた外国映画で、
無人島にたどり着いて、そこらへんの材木で建てた家なのに、
電動で開く、シャッターがついている。
主人公と悪党が戦っている最中に、池?に落ちてしまうが、
池の底に水中なのにバー?があって、酒瓶などを使ってたたかう。
バーには客や、マスターなどもいた
敵の基地(刑務所?)に忍び込むために、
主人公が仲間に、地面の土に木の枝で図面のようなものを書いて
作戦を教えてる時に、なぜか途中からキチンとしたミニチュア模型になっている。
見た事ある人なら、このヘタクソな説明で分ると思うのですが。。。
宜しくお願いします。
- 174 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:58
- >172
「ご存知有名刑事ゾクゾク殺人事件」(Murder Can Hurt You)
というTVムービー
- 175 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 01:59
- 良いタイトルだ(w>174
- 176 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:06
- 本気で知りたいのでおねがいします。
映画の題名ではないんですが、
かなりの数の映画の評価を記した本のタイトルです。
著者は日本人で、映画雑誌か何かの本人のコラムをまとめたものだと思います。
映画の事典みたいなものらしいです。
著者はかなり歳いってます。(著者は多分生きてます。)
一月程前に、朝日新聞で紹介されてました。
情報はこれだけです。
マジで、教えて下さいっ!お願いします。
- 177 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:19
- >176
「ぼくの採点表」双葉十三郎・著
雑誌「スクリーン」に40年以上連載しているのをまとめたもの。
第1〜4巻はトパーズプレスから、第5巻はキネマ旬報社から出てる。
- 178 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:28
- 子供の頃に空港で人が殺されるのを目撃。
世界が滅亡して過去に戻る。
これしか覚えてないです、すいません。
12モンキーではないです。
- 179 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:33
- >>178
「ラ・ジュテ」?
- 180 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:47
- >>177
それですっ!
ありがとうございました。
こんなに早く分かるとは思いませんでした。
>>178
スペルは、「La Jetee」です。68年製作、フランス映画、約30分。
ちなみに、二つ目のeの上にはアクサン(’こんなやつ)がつきます。
- 181 :180:2001/06/21(木) 02:50
- 追記。
>>177
上に書いたヤツは、映像が写真だけで構成されているものです。
説明不足で申し訳ない。
- 182 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:50
- >>170
俺も見たような…思い出せない、ゴメン。
誰か知らないか〜
- 183 :180:2001/06/21(木) 02:51
- ミスった。
181の>>177は>>178の間違いです。
- 184 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 03:03
- >170, 182
「愛の7日間」じゃない?
マーティン・シーン主演。奥さん役はブライス・ダナーで、「荒れる」
ってのは知り合いの男と浮気しかけるんだけど・・・。
- 185 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 07:54
- >>173
「トップシークレット」じゃないかな。バル・キルマー主演の。
- 186 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:06
- 15年くらい前に、確か木曜洋画劇場で放送された作品です。
巨大客船が転覆して海に沈み、全員が絶望と思われていた。
主人公は何年もたってから調査に行きますが、なんと死んだと思われていた
人々は転覆した船の中で生きていた。
乗り組んでいた天才科学者の力で、船の中に独自の生態系を作り、海底の街
を営んでいたという物語です。
確かその船の名前がタイトルに入っていたと思います。
ポセイドンアドベンチャー1,2ではありません、念のため。
- 187 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:48
- >>184
あ〜そうそう!!それです「愛の7日間」!
そういえばM・シーン出てたような…早速借りに行きます★
- 188 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:35
- >>186
それは確か「ゴライアス号の奇跡」って感じのタイトルだったはず。
俺もうろ覚えで申し訳ないが。
- 189 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 12:35
- >>186
たぶん「ゴライアス号の奇跡」だと思います。私はビデオ(上・下巻)で観ました。
映画ではなく海外の特番ドラマらしいです。
- 190 :186:2001/06/21(木) 14:48
- >>188,189
ありがとうございます。たぶんそれです。
今度ビデオを探してみますね。
- 191 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 15:23
- 80年頃の日本映画。
がけの上から白い着物を着た女性が
逆さづりのまま、下の海に落とされるシーンのある映画、わかります?
子供の頃に予告編で見て、かなりショックだった・・・。
- 192 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 16:02
- ポルターガイストのいくつかがわからないんですが
歯の矯正器具の針金がのびてぐるぐる巻きになるっているシーンがあったんですが
どのポルターガイストかわかります?
- 193 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:42
- >>191
もう少し材料が欲しいッス。
- 194 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 17:58
- >192
2
- 195 :191:2001/06/21(木) 18:50
- >>193
確か同じ映画だったと思うのですが、女の子と犬が海岸を散歩しているシーンが
ありました。その後犬が死んじゃって、女の子がすがって泣いていました。
幼い頃のうろおぼえ映像なのでどこまで確かかわかりませんが・・・
この後、この予告編がトラウマになって一人で二階に行けなくなりました。
トラウマ克服のために是非見たいと思っています。
少ない情報で申し訳ありませんが、お願いします!
- 196 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 20:23
- あげ
- 197 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 20:28
- >>191
白い着物ってのが金田一シリーズっぽいような気もするが・・・・・・
スマソ、俺にはわからん。
- 198 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 21:02
- うう・・・私もなんとなく横溝モノを想定していたんだが・・・。
犬と海岸を歩くとな?
スマソ。私にも分からん。
- 199 :名無シネマさん:2001/06/21(木) 23:29
- 軍隊?に入った主人公が、黒人の同僚や厳しい上官と
色んな出来事を体験していくもの。
最期はなんか上官が狂っちゃって、仲間が撃ち殺されちゃうんだな。
有名な俳優が出てたような気もするが、全く思い出せない。
なんせ結構前に見たんで…途中、黒人の同僚が行進の掛け声を
歌うんだけど、その歌がめちゃくちゃ良くて、かっこよかった。
sの黒人のひとも、どっかでみたような…だれか知りませんか。
- 200 :名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:32
- >>199
恐らく、マシューブロデリック主演の「ブルースが聞こえる」だと思われ
狂っちゃう上官役はクリストファーウォーケン
- 201 :200:2001/06/22(金) 00:41
- あぁ、もしかしたら違うかも。。。。
「ブルースが聞こえる」には黒人は出てなかったような・・・・・
マシューモディーンの「ストリーマーズ」のような気がしてきた
どっちかだと思います
- 202 :名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:25
- 何とか警部って題名だったとおもうんだけど
ニューヨークの街中で馬にのってるOPがあって
西部からニューヨークにやってきた警部のはなしだったとおもう
その上司がおもしろかったのが印象
- 203 :名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:28
- >>202
「警部マクロード」
- 204 :199:2001/06/22(金) 07:43
- >>200、>>201
うんとねー、全然どっちかわかんないんですね。
思い出せないんじゃなくて、題名知らないんです。
もっと詳しく書けば良いんだろうけど、特に大したアクションが無くて…。
最期に主人公が狂った上官を見舞いに行くんですけど、
完全に上官は狂ってて、パンツ一丁のまま椅子に座って絵なんか書いてて。
軍隊と書いたけど、もしかしたら犯罪者の収容所みたいなところだったかも…
なんかお騒がせしてすいません、これでどっちかに絞れますか?
- 205 :名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:21
- age
- 206 :名無シネマさん:2001/06/22(金) 22:47
- 挙げてもすぐ下がってるね。
- 207 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 04:37
- それでもage
- 208 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 04:55
- 日本の青春映画。
8年前くらいにテレビで放送されたんですが、
同級生同士が実は両想いだったけど男の子に勇気が無くて友達に取られちゃう
って話。パーティーの場面とかありました。中学生の頃見て胸が痛くなりました。
・・・わかりませんよねぇ。
- 209 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 05:00
- >208
あまりにもありがちだな・・・
もう少し何か判断材料ないの?
- 210 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 05:03
- >>191
それは橋本忍監督・脚本の「幻の湖」であると思われる。
- 211 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 05:05
- 10数年前にイギリスで放映された映画で、
主人公の兄妹の実母が死に、実父の遺産目当てに二人の
親権を欲しがる(だったか、二人を殺そうとする、だったか。
どっちだったかな)義父から逃げようとアイルランドの
おばあちゃんの家を目指す、って話です。
同じく遺産の為に二人の命を狙う売れない役者くずれの
マックス叔父さんに「それで叔父さんが幸せになれるなら
いいよ」と兄が言って叔父さんが泣くシーンや、
”You don't have to be Irish to be Irish〜♪”という歌や、
ジプシーのお姉さんが歌う歌などがとても好きでした。
ずっと「Flight of the Dobe」という題名だと思っていたのですが、
ビデオ屋さんで調べてもらったら同名の全く別の映画しかなかったので、
間違って覚えていたようです。ご存知ありませんか?
- 212 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 07:58
- 「人の女の腹のうちに命を宿す程までに身を持ち崩した神になど」
って言うせりふの出てくる映画分かります?
このシーンしか憶えてないんだけど…多分90年代製…
- 213 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 13:05
- age
- 214 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 21:37
- あげ
- 215 :名無シネマさん:2001/06/23(土) 22:36
- age
- 216 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 03:47
- もう20年以上前の映画だと思うのですが、洋画で・・・
・船で海に出た男性が、カメを助ける(浦島太郎みたい)。
・後日、彼が海に転落しておぼれかかった時、人魚に助けられて港まで連れ戻してもらう。
・彼は人魚の美しさが忘れられず、海辺で人魚が現われるのを待つ日々が続く。
・また後日、彼が海で嵐に遭って再び海に転落した時、またまた人魚に助けられ、巨大な
カメの甲羅に乗せられて船に戻してもらう。
・・・という映画のタイトルを知りたいのです。ネットに不慣れな友人に頼まれたのですが、
とにかくカメの甲羅が巨大だったのが印象的で、確かバミューダトライアングルと関係が
ある映画だったと思う、とのことです。
タイトルとか、監督の名前とか、わかることがあれば何でもいいのでお願いします。
- 217 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 22:07
- >216
人魚といえば「スプラッシュ」しか
浮かばない。たしか15年くらい前の
映画だが。よくフジテレビで放映して
いたね。
- 218 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 22:10
- ドラマか洋画か邦画か覚えていないんだけど
最後に結局そのストーリーが夢だったんだ、♪チャンチャン。
「何だよ〜、ふざけんなよ」と思ったら、実は夢じゃなかったと
いうストーリーを知りたいのですが?かなり抽象的で申しわけ
ありません。
- 219 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 22:26
- >>216-217
でも216の説明は、どう考えても「スプラッシュ」では無いと思う。
「スプラッシュ」より古い人魚映画がいくつかあることはわかってるんだけど、
見たこと無いのでなんとも言えないな。
- 220 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 22:42
- この映画のタイトル知ってる方いらっしゃいますか?
かなり昔のうろ覚えなんですが…
主人公が夢の中で、工場みたいな所で殺人鬼みたいなオヤジが子どもの生首を
髪の毛から掴んで持っていて、どうやら主人公の娘らしくその子がなんか
喋ってるシーンがある映画。
なにぶん深夜にちょこっと見た映画でこのシーンだけしか覚えていません
- 221 :名無シネマさん:2001/06/24(日) 23:46
- はじめまして。なんとなく印象に残ってる作品なので教えて頂ければと思います。
80年代のアメリカ映画だと思いますが宇宙人(人間の姿してます)と地球人の女性が
恋に落ちるっぽいんですがもう一人宇宙人(こいつも見た目人間)が来ていて、
ヒロインを騙してあいつ(宇宙人)は悪い奴だとか言って不利にさせたりするやつ。
印象に残ってるのは帽子をヒロインが浅くかぶせるんだけど主人公は深くかぶる。
でもヒロインはこっちのほうがいい、といってまた浅くかぶせる…。
あと所々で不思議な能力使ってヒロインを助ける。オレンジのマスタング(うろおぼえ)
で突っ込んで爆発するんだけどその宇宙人はヒロインを抱えて炎の中から現れたり。
もしかしたら2本ごっちゃになってるかもしれません。21時〜のテレビで2回以上
やってるはずです。長々とすみませんでしたm(_ _)m
- 222 :みさ:2001/06/25(月) 00:00
- 10年以上前だと思います。
原題はたしか「reckless」(スペルが違うかも)で
最後の方に主人公の男性が女性に向かって
「トレーシー、カモーン」と叫ぶ映画です。その
トレーシー役の女性があまりにも美しくて印象的でした。
映画自体はたいしたことないのですが。「ストリート・
オブ・ファイアー」の頃かな?
- 223 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:17
- >222
http://us.imdb.com/Title?0087983
これ?
邦題は、「俺たちの明日」。
- 224 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:19
- >222
原題はそれで合ってます。
邦題は「俺たちの明日」。主人公の男はエイダン・クイン、トレイシーは
ダリル・ハンナ。
- 225 :みさ:2001/06/25(月) 00:32
- >223・224
まあ、なんて素晴らしい。
感動しました。
しかもあのきれいな女優さんて
ダリル・ハンナさんだったんですね。
ありがとうございました。
- 226 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:34
- >>218
もしかしてそういう映画を集めてるとかですか?
ファンタズム
- 227 :カサ:2001/06/25(月) 00:40
- お願いします。
入社当時、研修で見た映画です。
ある少年が親か、おばあちゃんに、何かを
売るよう依頼され、その少年は簡単だと
思い、売りにいくのですが、自分が
思っていたようには全然売れず、最後に
何かを手伝ったかして、やっと売れたという
モノを売ることの難しさを題材にした映画の
タイトルを知りたいのです。確か「乙羽信子」が
出演していたような気がします。
- 228 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:45
- >226
いいえ、そうではないのです。
先日友人と盛り上がったのですが
タイトルがわからなかったもので。
「ファンタズム」ってレンタルされて
いますか?
- 229 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:45
- >>221
「スターマン/愛、宇宙遥かに」ジョー・カーペンター監督。
ジェフ・ブリッジス主演では?
- 230 :さむ:2001/06/25(月) 00:49
- 25年前ぐらいの映画です。
ストーリーは男二人と女一人の三角関係の話で、
始めは初老と女の恋愛ストーリー。
そこに後から男の友人の若者(?違うかも)が加わり三人で共同生活開始。
最初は上手くいっていたがしだいに互いのジェラシーから険悪になり、
初老の男が若い男を殺してしまい(?死んでないかも)ジ・エンド。
こんな感じの映画なんですが小学生の頃
TVで見て内容の濃さに引き込まれて今に至っています。
情報、手がかりを御存じの方お願いします!!
- 231 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:50
- 229さんへ
どうやったら「>>221」のところが
青くなるのですか?初心者でスイマセン。
- 232 :231:2001/06/25(月) 00:51
- ああ、恥ずかしい。
今見たら、青くなっていました。
失礼しました。
- 233 :221:2001/06/25(月) 01:13
- >>229
ありがとうございます。そのタイトルで検索してみたんですけど
確かにマスタングが出てくるシーンとかはあるんですけど
悪い宇宙人ってのは別の映画かもしれません…?
どっちの映画かわかりませんがラブシーンが
結構濃厚だった記憶が…。
「Starman」は1984年の作品でした。
- 234 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 03:39
- 15年くらい前に見た記憶があるのですがどうしても題名が思い出せません。
・幽霊が出る家を買った夫婦が越してくる(夫婦仲は上手くいってない)
・夫、女幽霊を目撃→惚れる
・幽霊は中世時代夫に殺されている(壁から抜け出すシーンが何度もリピート)
・最後は女幽霊が生き返って、かわりに妻が死ぬ
…というようなことしか覚えていませんが、
どなたかご存知でしたら教えてください…
一応ホラーコメディっぽい感じだと思います。
- 235 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 03:59
- >>227
それ、オレも会社の新人研修で見た
ナベブタを売るやつでしょ?
営業の基本教材ビデオだから
一般に公開はされてないと思う
肝心のタイトルは
ワカリマセン
見たの十年以上前だし…
- 236 :なまえをいれてください:2001/06/25(月) 04:01
- >>234 『プランケット城への招待状』だね、たぶん。
- 237 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 04:24
- >>234
おなじシーンが何度もリピート、が
>>236さんの書いてるやつくさいです。
でも買った家じゃなくてホテルです。
ところでプランケットだったのね
ブランケットだと思ってた^^;。
ダリル・ハンナとリアム・ニーソンが幽霊
- 238 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 04:59
- >>216
巨大ウミガメが出てきて、バミューダトライアングルが関係するとなると
「バミューダの謎」でしょう。
日米合作のTVムービーで監督はトム・小谷(小谷承靖)。
日本側製作は円谷プロで「極低探検船ポーラボーラ」のスタッフです。
私も十数年前に見たきりなので、人魚伝々は覚えていませんが、もしか
したら、これと「スプラッシュ」の記憶が混じっているのかも知れませ
んね。
- 239 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 08:40
- >>227
235さんが言うように鍋蓋を売るなら「てんびんの詩」です。
正確に言えば「てんびんの詩1 原点編」というらしいで
すが。。。(自立編、激動編といった続編がある)
- 240 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 15:04
- >216
「バミューダの謎」で間違いないでしょう。
ですが御記憶はかなり「スプラッシュ」と入り交じってますね。
「バミューダの謎」には正確には人魚ではないのですが、海の精のような少女
が出てきます。
巨大亀は主人公が少年時代にかわいがっていた亀が巨大化した姿です。
この作品に関してはアメリカのレビューでも「スプラッシュ」との類似性が指
摘されていました。
もっともこちらの方が遙かに古いのですが。
- 241 :234:2001/06/25(月) 20:33
- >>236-237
ありがとうございます!
さっそくレンタルで探してみます。
そうですね、家というには豪華すぎたような気がするのでホテルかも…
- 242 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 21:11
- >>238,240
十年以上探してもわからなかった映画のタイトルが、2chでたった数日で判明するとは(涙)!
本当にありがとうございます!!
これでビデオ化されていれば、もう言うことなしです。
私がこれだけうれしいぐらいだから、友人はもっと喜ぶことと思います。さっそく連絡しますね。
- 243 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 21:20
- ↑すいません、ちなみに216です。
- 244 :名無シネマさん:2001/06/25(月) 23:20
- >239
ありがとうございます。
「てんびんの詩」っていうのですね。
しかも続編があるとは驚いた。
- 245 :名無シネマさん:2001/06/26(火) 01:09
- 激動編が見たいのう
- 246 :名無シネマさん:2001/06/26(火) 21:45
- あげ
- 247 :シ:2001/06/26(火) 22:31
- ごめんなさい。質問スレッド・映画板3 にも書いたのですが
JSAって、なんですか?
- 248 :韓国のサスペンス映画。:2001/06/26(火) 23:01
- >247
南北分断の象徴である38度線上の共同警備区域(JSA)で起こった射殺事件。
生き残った南北の兵士たちは何故か互いに全く異なる陳述を繰り返した。
両国家の合意のもと、中立国監督委員会は責任捜査官として韓国系スイス人である女性将校
・ソフィーを派遣。彼女は事件の当事者たちと面会を重ねながら徐々に事件の真相に迫っていく。
そこには全く予想外の「真実」が隠されていた……。
韓国で「シュリ」の記録を塗りかえ歴代興行収入No.1となったヒューマン・ポリティカル・サスペンス。
- 249 :韓国のサスペンス映画。:2001/06/26(火) 23:13
- >>242
バミューダの謎、残念ですが、ビデオは未発売になってます。
テレ東系で、ひょっこり放映されるかも、です。
- 250 : :2001/06/26(火) 23:15
- 劉コ華?能與日本影星北野武合作
(中央社記者盧健輝香港二十六日電) 曾與多位日本藝人合作拍電影的香港樂壇天王劉コ華表示,希望在六十?時仍可以拍電影,而目前最希望能?與被日本影壇視為國寶的北野武合作拍一齣好電影。
本地媒體今天引述劉コ華的話?,「他自從與日本多位影星,包括常盤貴子、反町隆史及石田光合作拍電影後,發覺雖然日本人講求規矩,事前必先要講解得清清楚楚,但他們的性格較坦率、不?假,因此,合作起來也較容易,相反地,香港藝人的脾氣較大,有時並不容易相處」。
劉コ華指出,「在日本?多電影藝人中,最欣賞的是北野武,由於北野武主演的K?及暴力類型電影演繹得十分好,而且也多才多藝,並有導演、演員及主持人多重身分,所以?望能與他合作拍一齣好電影,擦出火花」。
- 251 :216=242:2001/06/27(水) 01:38
- >>249
ビデオ化されてないんですね・・・(消沈)。だけど貴重な情報ありがとうございます。
テレ東系で放映&「熱烈なファンの要望に応えてアメリカでDVD化!」なんていう
たなぼたに期待したいと思います。うちの機械の設定が北米DVD仕様のまま固まって
いるので。でも後者はあり得ないかな、いくらなんでも・・・。
- 252 :名無シネマさん:2001/06/27(水) 17:35
- 25年ぐらい前にTVでやってた映画(洋画)なんですが、主人公はあか抜けない女子高生(大学生かも?)
クラスの子中にバカにされていじめられている。ある日彼女が交通事故に逢い手術を受けるハメに・・・
手術ついでに顔も美しく整形し、今までいじめてきた友達に復讐していく(殺す)。
その殺人の方法が結構笑えたりするのです。
主人公の名前はミディアム?(うろ覚え)で花粉症でクシャミばっかりしてたと思います。
これでわかる方いらっしゃいますでしょうか?
文章ヘタクソですみません、よろしくお願いします。
- 253 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 08:05
- 誰か教えてage
- 254 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 10:16
- 何年か前の邦画でCMでちょっとみただけなんですが
闘鶏のニワトリがマトリックスみたいに宙に浮いてた映画
なんて題名?おしえてガリレオ!
- 255 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 13:40
- >>254
三池崇史の「漂流街」。
ビデオもDVDも出たばっかりでは?
- 256 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 21:54
- >>252
「二つの顔を持つ女/整形美女の復讐」<TVM>(1973)。
ストッカード・チャニング主演。
ビデオは、残念ですが、未発売です。
- 257 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 22:03
- マルチポストしてしまいますが・・・
アンドロイドの女に人間の男が恋をする映画の
タイトルを教えていただきたいのですが。
女はアンドロイドなのでキスの意味とかも
知らずにキスをしていました。
アジア映画ではありませんでした。
1989年くらいにテレビで紹介されていた
ような気がします。どなたか宜しくお願いします。
- 258 :名無シネマさん:2001/06/29(金) 23:04
- age
- 259 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 00:12
- age
- 260 : :2001/06/30(土) 00:24
- >>257
「ブレードランナー」?
でも、主人公もアンドロイドだって後年オチがついてるよ
- 261 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 00:39
- 子供の頃にTVで見たごっつい昔の洋画です。
・悪魔に魂を売ろうかどうしようかと迷う主人公
・悪魔は見た目普通の人間
・主人公に関係ある女性(恋人?)が身代わりに魂を売る契約書にサインする
・その時、女性が自分の星型ハットピン(ブローチかも)で指を刺し、血でサ
インするシーンが とても印象的
・地獄行きの列車は普通の駅みたいな場所から出ている
シリアスなのにどこか不思議な雰囲気が漂う映画だったと記憶しています。
題名および正しいストーリーをご存知の方、よろしくお願いします。
- 262 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 01:21
- >>199
遅レスですが、その映画はチャーリー・シーンの
「ミリタリーブルース」だと思います。
舞台は軍の刑務所。ラストで気が狂ってしまった上官は
父親のマーティン・シーン。顔が良く似てますよね。
狂ったマーティンが絵を書いてたシーンに覚えがあるので間違い無いと
思う。
- 263 :七紙:2001/06/30(土) 01:53
- もうすでに廃盤になっている処刑ライダーという、サウンドトラックCDをさが
しています。どこかで売っているのを見かけた方がいたら教えて下さい。もし
くはどなたか持っている方がいたら売ってくださる方か貸してくださる方いら
っしゃいませんか? どうかどうか宜しくお願いします。
- 264 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 03:11
- 処刑ライダーってチャーリーシーンの?
- 265 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 07:23
- 昔からあるCDレンタル屋とか探せばありそうだね。
- 266 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 10:10
- >>115
スイマセン!ひさしぶりに見たもので!もう265まで来てたとは、
115さん!有難うございます。遅れて申し訳ない。感謝!!!!
- 267 :こんちこれまたシネマさん:2001/06/30(土) 11:05
- 教えてください。
タイトルは「なんとか仮面」仮面だけは覚えているのですが、
悪の組織の改造人間でなんか情けない姿だったような???
有名マンガ家が原作だったような???
なんかいつも泣いていたような???(その主人公の改造人間が)
なんか白い改造人間だったような???
ドゾ!お願いします。
- 268 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 11:07
- 月光仮面
- 269 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 15:32
- age
- 270 :質問レス:2001/06/30(土) 15:54
- 時代設定は近未来、主人公がある罪を犯したと警察側から誤った解釈をされ
刑務所側に送りつけられるというストーリー。
囚人は脱獄されぬよう発信機を胃の中に投与されれ、何か問題を起こしたら
その装置から苦痛モードをお見舞いする。度が過ぎると爆発させるという悲惨なもの。
主人公は投獄されるが個性的な囚人と暮らすことになるが、無論一時期は叛乱を起こし
官庁から苦痛モードをお見舞いされる。以後略
というストーリー知ってます?
- 271 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 23:44
- >>267
オロカメーン
- 272 :名無シネマさん:2001/06/30(土) 23:57
- >>267
大号泣仮面?
- 273 :名無シネマさん:2001/07/01(日) 21:57
- age
- 274 :199:2001/07/01(日) 21:59
- >>262
こっちも亀レスですんまそ!
ありがとーございます、「ミリタリーブルース」かぁ!
しかもシーン親子が出てたとは…かなり昔に観たきりなので
全く忘れてましたが、そう言われればそうだった気がします。
もう一度あの黒人の方の歌声が聞きたいので、借りてきて観ますね!
- 275 :名無シネマさん:2001/07/01(日) 23:53
- age
- 276 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 00:04
- >>270
「フォートレス」かな?
- 277 :邦画で:2001/07/02(月) 14:13
- 無人島(?)のような隔離された場所の人と、都会の人が
電話・無線・パソコン通信のような手段で連絡を取り合い、
脱出(?)・解決すると言う話です。
ラストに、その助けた人と助けられた人が街中ですれ違うけど
お互いの顔は知らないので気付かないまま行ってしまう
というシーンがあって、そこだけが印象に残ってます。
もしかしたら映画ではないかも知れません
どんな情報でも良いので宜しくお願いします
- 278 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 15:00
- >>277
これ私も見た覚えあります。後藤久美子が出てたことだけ覚えてて
検索してみたら「空と海を越えて」という3時間のTVドラマでした。
無人島で食中毒ににかかった子供達をパソコン通信でつながった
顔も知らない人達が助ける話。ビデオ化されてるかなー?
- 279 :277:2001/07/02(月) 15:15
- 有難う御座います
出演者も覚えてなかったし、何をしたかも確かじゃなったので
調べようがありませんでした。
自分でも調べて探してみます
- 280 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 15:52
- 20年近く前にテレビで見た映画です。
(多分アメリカ映画)
中年の男女が再婚するんだけど、
それぞれが以前の結婚で10人つづくらいの子供がいるんです。
そいで、その20人近い子供と暮らす事になって
名前とか急に覚えられなくて
使う寝室はアルファベット、シャワーは色とかで分ける。
子供が名前じゃなくて「緑のBの4」とか呼ばれるコメディです。
いかにもアメリカのホームコメディみたいな、
ちょっとイイ話だったような気がする。
- 281 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 19:32
- >>281
多分、ルシル・ボールの『合併結婚』
旦那役はヘンリー・フォンダ。
たしかに子供に記号と数字でそれぞれを分類するシーンはあったが
別に名前替りに呼んでた訳じゃないと思うが。
- 282 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 20:09
- かなり、昔にテレビで観た米国映画(多分)。
お金持ちの父親とその息子(小学生ぐらい)の話。
二人で海に行って、ボートに乗るが、父親が海に潜ってる間に核爆発かなんかで、
息子だけ被爆(かなり無茶な設定だ)。
息子の命が残り少ないと知った父親は息子の我が儘を何でも聞いて上げる。
青いトラクターを買って上げたりして、
使用人に「あれでは、ろくな大人になりませんよ」と言われ、
「ろくな大人じゃなくても、大人になってくれるならいい・・・」とか答える。
最後はクリスマスイブで、ツリーの元に置いてあるプレゼントを勝手に空けてしまう息子に、
「おい、プレゼントはまだ空けちゃダメだよ」というが、近づいてみると、
もう息子は亡くなっていた・・・(;´Д`)
メチャクチャ泣いたんだけど、あれ以来観てない。
タイトルご存じの方がおられましたら、お教え下さい。
- 283 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 20:18
- >>282
たぶん『クリスマスツリー』。
(監督/テレンス・ヤング 主演/ウィリアム・ホールデン)
狼も出てたでしょ?
- 284 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 20:19
- >>282
クリスマス・ツリー(1968)だと思います。これは私も月曜ロードショーで
観て泣けました。007のテレンス・ヤング監督。W・ホールデン主演。
- 285 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 21:05
- 『クリスマス・ツリー』ですね。男の子はなぜか狼が好きで、父親と使用人が二人して
動物園から狼まで盗んであげる。
- 286 :名無シネマさん:2001/07/02(月) 22:41
- >>285
そうそう『クリスマス・ツリー』動物園に地位も名誉もありそうな父親と
使用人(←イイ味出してた!)が夜間に鉄柵を乗り越えて、オオカミを盗
むシーンに泣き。もちろんプレゼントのシーンでも泣き〜〜〜(T_T)。
- 287 :282:2001/07/02(月) 22:52
- >>283〜286
みなさん、ありがとうございます。
そうですか、ストレートに「クリスマス・ツリー」でしたか。
でも、何故か狼のシーンが記憶にありません(ワ
ビデオを借りて、もう一回泣いてみます。
- 288 :名無シネマ:2001/07/03(火) 00:16
- 別スレに書いたんですけど今一度。
オーストラリアモノらしいんだけど、
情報的には、頭がイカレテいる母親が
自分の子供にガスマスクをつけて
生活させているという映画。
なんだか、とにかくサイコな映画らしい。
誰か知りませんか?
監督は有名らしいんですけど忘れました。
- 289 :名無シネマさん:2001/07/03(火) 21:02
- age
- 290 :名無シネマさん:2001/07/03(火) 23:12
- age
- 291 :名無キネマさん:2001/07/04(水) 00:52
- 教えてください。
白黒外国映画。
大きな図書館で男(たち)が出てきて、周りの人からはその姿が見えないという
シーンを覚えています。(ゴースト、シティオブエンジェルのようなシュチュエーションか?)
その男(たち)は空を飛んでいたような気が…
これだけなんですが、何とかなりませんか?
- 292 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:58
- >>291
「ベルリン・天使の詩(うた)」?
空飛んでたかな…とんでたかな…とんでたかな…?
飛び降りてたけど…
- 293 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 02:25
- 世の中のあらゆる事を
解く事が出来る数式を発見した男の映画知りませんか?
- 294 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 02:32
- >>293
π(PI) the movie
公式サイト http://www.pithemovie.com/
だと思うんだけど。
- 295 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 11:54
- マリサ、トメイの出てたやつだと思うんですけど
彼女の事を愛してるから汚したくなくて
一生プラトニックの恋をしつづけようとするけど
やっぱり喧嘩になって、うまくいかなくなりそうになったとき
彼は女の子の隣の部屋に引っ越して密かにマジックミラー張りの部屋にして
彼女の様子を見続けて。(子供ながらに変態っぽいと思った)
それで最後はそれがバレたけどハッピーエンド
キスを何度もしながら鏡を割ると言うシーンで終わるやつ
誰か知ってません?すごくみたいけど無いのー
- 296 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 11:56
- >>291
たぶん「ベルリン天使の詩」ですよね。
シティ・オブ・エンジェルはそのリメイク版だったと思う・・。
- 297 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 12:05
- >>295
フランス映画の「恋人たちのアパルトマン」がそれに
似てたような気がするけど、マリサ・トメイじゃないしなあ。
- 298 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 12:25
- マリサトメイじゃないかもしれません。そのときいっぱい
ビデオ見たし、子供だったから。色々ごちゃ混ぜになってるかも
言われて見るとフランス映画だった気がします
あと。恋人の名前がトントンだか
パンダっぽい名前だったような・・・・
- 299 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 13:01
- 2000年12月31日の話で、最期のシーンが、
NYマンハッタンの紙ふぶきが舞う中、ホテルの最上階から
悪者が落ちちゃう映画の名前、どなたか知っていたら教えてください。
- 300 :300:2001/07/04(水) 13:16
- 300!
- 301 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 13:18
- 父親と母親が元テロリストで指名手配になっているので
家族で偽名をつかいながら全米じゅうを旅をしている。
思春期のリバーフェニックスは潜伏した田舎町で恋に落ちるが
彼女にまで偽名や嘘をつくことに悩む。
町の人間に親の指名手配がばれそうになり家族とともにまた旅に出る事を
決意。そして別れ。
かなり前に観たものでタイトルを忘れてしまいましたが、
もう一度ビデオで観たいので知っている方おしえてください。
- 302 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 13:23
- 「ストレンジ・デイズ」?
監督キャスリーン・ビグロー
主演レイフ・ファインズ
MDを使ったバーチャル体験マシーン出てきた?
マンハッタンてところが引っかかるが、多分これかと。
- 303 :302:2001/07/04(水) 13:25
- 302は299への回答ね。
- 304 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 13:28
- >>301
「リトル・ニキータ」ね。
バレエ「眠れる森の美女」をみるシーンあったしょ?
- 305 :299:2001/07/04(水) 13:35
- >>302
そうっ!それそれ。
ありがとうっ!
すっきりした〜〜〜。
- 306 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 16:17
- >>298 恋人の名前がトントンだか
パンダっぽい名前だったような・・・・
ならば「恋人たちのアパルトマン」で間違いないでしょう。彼女の名前が「ファンファン」ですから。
- 307 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 17:16
- >301
旅立ちの時 (1988/米) Running on Empty
そこまで判ってて、なんで自分で検索しないのかが不思議
- 308 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 19:07
- >>301
304と307で違った説が出てますな。
さぁどっちを信じる!?
- 309 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 19:15
- >>308
両方見てみれば…レンタルで大した値段じゃなし。ヘイヘイ♪
- 310 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 20:20
- 教えてください
冒頭でレノンのmotherが流れる映画。
単館物でたしか銀座のテアトル西友ができてすぐに観た。
ストーリーは男が生まれ故郷に帰ってきて、どれで・・・
という感じだったと思う
舞台はアメリカ
- 311 :310:2001/07/04(水) 20:31
- どれで・・・ → それで・・・
- 312 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 21:22
- age
- 313 :名無シネマさん:2001/07/04(水) 22:04
- >>208
「シーズ・レイン」(1993年)?
- 314 :名無シネマさん:2001/07/05(木) 02:11
- リトル・ニキータの両親はソ連のスリーパー・スパイだったような…
ま、大して変わらないか。
- 315 :名無シネマさん:2001/07/05(木) 02:45
- >>310
ニコラス・ローグの「トラック29」じゃないか?ゲイリー・オールドマン主演
。クリストファー・ロイドが電車模型オタクの親父してた。
- 316 :310:2001/07/05(木) 15:00
- >>315
そうです。「トラック29」でした。
すっきりしました。ありがとうございます。
- 317 :名無シネマさん:2001/07/05(木) 17:31
- 30年近く前に観た邦画です。
幼稚園などにある子供が中に入って転がす、でかいプラスチックのドーナツ
に少年が乗ります。
もう一人の子供が押しているうちに、坂道で止まらなくなってしまいます。
押していた少年は必死で追いかけるけど、ようやく追いついたときにはドー
ナツはぶつかって壊れており、乗っていた少年は血まみれで倒れている。
それをみて呆然と立ちすくむ少年。
というシーンだけを覚えています。
もしかしたらテレビドラマかも知れませんが、ご存じの方がいらっしゃいま
したら教えてください。
- 318 :名無シネマさん:2001/07/06(金) 17:41
- age
- 319 :名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:12
- age
- 320 :名無シネマさん:2001/07/06(金) 22:36
- age
- 321 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 11:57
- age
- 322 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:45
- そんなにageたいなら手伝ってやるか
- 323 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:45
- あげ
- 324 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:46
- age
- 325 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:46
- あげ
- 326 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:46
- age
- 327 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 12:46
- あげ
- 328 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 14:39
- 誰か何か書け
- 329 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 15:20
- 数年前、TVの深夜放送で見た映画。(洋画)
とある女子高が舞台で、生徒に人気のある先生がその生徒達の一人に、どこぞの将軍(ファシスト?)のシンパだと上層に密告されて学校から追放される、というお話。
その生徒は美術講師と付き合ってて、その恋人が描く絵の顔がことごとく先生のもの、というのに腹を立ててそんな行動に出た。
後覚えているのは、その密告した生徒に先生が、「将来は、スパイになれる」と頭のよさを褒めていた事。
途中から見たんで、題とか全く分からんのです。お分かりの方、よろしくお願いします。
- 330 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 16:21
- 80年代の映画で、女子高生がアパートの部屋でタイムスリップします。
ずっと行きっぱなしではなくて、ふと気がつくと第二次世界大戦の時代のアパートに
いて、彼女はそこに隠れている脱走兵と恋をするというはなし。
確かヒロインの名前がクリスタかクリスティだったように思います。
- 331 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 17:31
- >>330
ジェームス・ディアディン監督の「コールド・ルーム」だと思う。
主演のアマンダ・ペイズの役名がクリスタだったような。
- 332 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 19:04
- モーガン・フリーマンが先生役をやっていた映画の名前、
どなたか知ってますか?
こんなアバウト過ぎても、わかる人がいたら、教えてください。
- 333 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 20:46
- >>332
さーて・・・舞台設定はハイスクールものですかね?
『TEACHERS』邦題は『りんご白書』(1984)というのがそれっぽいけれど。
- 334 :名無シネマさん:2001/07/07(土) 21:10
- >>330
コールドルーム、ビデオ出てる。
- 335 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 03:11
- 質問です
ブルースウィルスと少年がいて
台詞に
「君ならできる!」って感じでTVCMしてた映画
なんでしたっけ?教えてください
- 336 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 03:37
- 質問スレで聞いてしまってすいません…では、あらためて
「目を瞑って。チョウチョのキスよ」
こどもの頬に母親が自分のまぶたを近づけて、まつげでパサパサ
「おやすみなさい」「おやすみ」
こんなシーンがありました
かなり前に見た記憶があるのですが、なんて映画でしょうか
- 337 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 04:34
- すいませんこんな映画の題名ご存知の方教えてください。
・日本映画・・・らしい
・山奥か砂漠で女がひとりで暮らしてる
・そこに男がひとり訪れる
・女と男がやっちゃう
・男がもうそこを出ようとしても女が許さない
・だんだん女がやばい事に気づく
みたいな邦画版「ミザリー」みたいな奴です。
- 338 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 04:38
- >>337
うーん・・違ったらごめん。
砂の何とかって映画でわない?
岸田京子が出てる奴・・違うか。
- 339 :337:2001/07/08(日) 04:43
- その映画の話しをしてくれた人がそんな題名言ってました。
正確な題名ってわかります?あとレンタルにありますかね?
- 340 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 04:44
- レンタルにあると思いますよ。
結構有名な監督、もしくは原作が有名だったと思います。
うろ覚えなタイトルでごめんね。
- 341 :なまえをいれてください:2001/07/08(日) 04:47
- >>337
『砂の女』
原作:安部公房 監督:勅使河原宏 音楽:武満徹
主演:岡田英二/岸田今日子
- 342 :337:2001/07/08(日) 04:48
- どうもありがとうございます。
それを頼りに再度レンタル屋に行って探してみます。
- 343 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 04:48
- 今日子か、スマソ
- 344 :なまえをいれてください:2001/07/08(日) 04:49
- 「岡田英次」だった・・・
- 345 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 04:51
- >>337
勅使河原宏監督の「砂の女」でしょうか?
安部公房の原作もよいですよ。
http://www.shinchosha.co.jp/20century/112115-X.html
- 346 :337:2001/07/08(日) 04:52
- 重ね重ねみなさんどうもありがとうございます。
何年もずーっと気になってたんでスッキリしました。
- 347 :338:2001/07/08(日) 04:55
- 私も、子供の頃にちらっとTVで見ただけなんだけど
砂まみれで抱き合ってる男女二人の、まったりとした、だけど
緊迫感のある映画だなってずっと覚えてたんで、タイトルがちゃんと
分かって嬉しい。レンタルしてみよう。
- 348 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 05:13
- かなりアバウトにしか覚えてないんですが、邦画です。
バツ一(?)の男がいて、子供が3人いる。
そのうち、女が出来て一緒に住むようになるが、女は子供が嫌いらしい。
特に一番下の1歳か2歳くらいの子供が、食事時にふざけてジャーにお醤油を
入れて遊んだら、それを子供の口の中に突っ込んで無理やり食べさせていた。
(ここかなり恐かった)
しばらくして、男は子供を一人ずつ捨てに行く。
長男(10歳位)をデパートの屋上に置いてきちゃう。が、自力で長男は帰ってくるが
その間に妹もどこかへやられたらしく、別の家の庭で遊んでいる妹を長男が発見。
ここまでしか見てないのですが、すごく恐い映画だなーっと今でも覚えてます。
一体この映画で何を訴えたかったのかが知りたいです。
どなたかタイトルご存知の方、いましたら教えてください。
- 349 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 05:16
- >>348
この板あんま来ないひとでしょ(w
- 350 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 17:46
- >>348
鬼畜では?
- 351 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 17:50
- あげ
- 352 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:46
- たぶん80年代(?)の映画で病院を舞台にした映画だったんですけど、
なんか病院のベッドが医療機器が内蔵されてるようなハイテクなベッドで
医者達が故意にそのベッドを制御して生きている人に圧迫(心臓マッサージ?)させて殺したりする映画があったんですけど、何か知ってる人いませんか?
- 353 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 21:47
- ↑洋画だったです。
- 354 :名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:13
- 「コーマ」かな?
よくおぼえてないけど。
- 355 :354:2001/07/08(日) 22:17
- 「コーマ」は臓器売買するやつだった。
スンません。
- 356 :名無シネマさん:2001/07/09(月) 01:03
- >>352
ホスピタルって言葉がついてそう‥??
- 357 :名無シネマさん:2001/07/09(月) 02:03
- >>332
原題は「Lean on me」なんだけど、邦題わすれた。
なんか、英語2文字の訳のわかんない物だった様な....
ドラッグはびこる学校で校門に鎖かけちゃったりする
過激な先生(校長だったっけ?)の役だよね。
結構スキ。
- 358 :名無シネマさん:2001/07/09(月) 23:58
- age
- 359 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 00:27
- 十年以上前に見た映画で、テレビでやってたと思います。
あらすじは分からないのですが、
霧(のような物)が町を徐々に覆っていき
その霧に覆われた家に住む人は死んでしまう。
その霧が段々主人公の家に迫ってきて……
というシーンがあったと思います。
子供心に無茶苦茶怖かったので
ホラーではないかと思うのですが。
分かる方居たらお願いします。
- 360 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 00:29
- >>359
ジョン・カーペンターの『ザ・フォッグ』。
- 361 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 00:32
- >>359「ザ・フォッグ」じゃない?
その町は海岸近くの町でラジオ放送のシーンが在りませんでしたか?
- 362 :361:2001/07/10(火) 00:33
- あっ!
- 363 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 01:19
- >>360,>>361
おおっ!!ありがとうございます。
言われてみれば確かに、ラジオのシーンが
あったような気がします。
さっそくレンタルで探してみます。
- 364 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 01:32
- 1.深夜ラジオでDJがやばい目にあうやつ(世にも奇妙な物語でパロってた)
2.緒形拳が脱獄する映画
- 365 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 07:47
- アメリカにいた時にレンタルビデオ屋にあったB級映画。
超大金持ちの男2人が主役なんだけどセンスない不細工な奴等で・・・(デブではない)
駐禁で切符切られても「あの姉チャン(婦人警官)お前に気があるんだよ」とか
勘違いも凄まじいコメディーらしいんだけど、友人から話を聞いただけで
まだ見てなくて・・・日本じゃ見れないかな、でもタイトル知りたい。
それから American pie っていうコメディーはアメリカで見て爆笑したんだけど
日本じゃ取り扱ってないのかなぁ? 調べても手がかりなくて。
字幕ナシで見たから、できれば字幕アリであのセクースについて語る部分とか
再確認したかったんだけど(w 誰か教えて〜!
- 366 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 07:50
- アメリカンパイは日本でも劇場公開されてたと思う
- 367 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 07:53
- >>365
予告編でも観ながらマターリと語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=994609679&ls=50
アメリカンパイ2の予告編あり。人気作品なのか?
- 368 :365:2001/07/10(火) 08:57
- >>366
そうなんだ!? でも地方じゃやってなかったから都内だけなのかな?
>>367
かなり笑えます(w
でもレンタルは無理そうですね・・・(;´Д`)
- 369 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 09:14
- >>365パイでチョメチョメしちゃうところは爆笑だよね
その光景を目にしたオヤジのセリフも可也イイ
- 370 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 11:43
- >>364
1番のやつはオリヴァー・ストーンの「トーク・レディオ」じゃないかな。
- 371 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 16:19
- SF映画で、最後には宇宙船が操作不能になり、
乗り組み員の一人は、宇宙船の破片の板のような物に乗っかってサーフィンまがいで消えてゆくかなりナンセンスな映画、なんだったか思い出せません。
誰かご存知ですか?
- 372 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 16:30
- >>371それカントリーミュージック掛かるだろ?
- 373 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 16:30
- ダークスターか
- 374 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 16:53
- こんな邦画誰か知らない?
・チャンバラ任侠モノっぽい
・男が敵の生首を頭の上に乗せて変装?するシーンがある
その後チャンバラ
・女を井戸で水攻めにするシーンがある。女死亡
シーンはこれしか覚えてないんだけど、書き割りの空が血みたいに
真っ赤だったのは覚えている…
- 375 :371:2001/07/10(火) 17:02
- >>372
かかったような気がします。
最後の馬鹿馬鹿しい宇宙波乗りシーンで
まるで「8時だよ全員集合」のコントコーナー最後にかかるような軽快なミュージック
- 376 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 19:38
- だから、ダークスターだって。
- 377 :名無シネマさん:2001/07/10(火) 19:54
- 18、19年くらい前の邦画で、主人公(男)が女と調子のいい小僧3人で自分のチームのもと(ヤサ)に帰るという内容。また行く先々でジモティーのチーマーに襲われそうになるという日本版「ウォリアーズ」みたいな映画です。また逃げる際、女の子はローラースケート、調子いい小僧はスケボーに乗っていたと思われます。夜の高速道路の高架下での撮影が、妙に印象的だったのを憶えています。高房の頃、学校をサボって二子玉川園の映画館で観た、2本立ての1本です。わかる方、是非お願い致します。
- 378 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 02:12
- あ
- 379 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 02:19
- >>377
イタダキの帝王、石井輝男監督の「暴力戦士」(79)では?
もろ「ウォリアーズ」のパクリで、田中健の役名がケン、岡田奈々が
マリア(藁)。ロックバンドの役で、ARBが出てました。
- 380 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 04:06
- フランス映画なんですが、↓こんなあらすじなんですが、誰か分かる人いませんか?
金持ちの男が空港で若い女性に出会う。
彼女が母を訪ねるために実家(外国)に帰るというので、
同行し、道すがら各地を旅行する。
そのうち2人は当然、恋に落ちるが…、
彼女の実家に帰って衝撃の事実が!!
彼女の母親は男が昔別れた女性で、子供を身ごもった彼女を捨て仕事を選んだ。
つまり今愛し合ってる2人は実の親子だった!
傷心する2人を更なる不幸が襲い…。
彼女が事故で頭を強打し、重態に。
そしてそのまま他界し、恋人=娘を一度に失う…。
ラストシーンは空港(最初のシーン)で一人たたずむ男の寂しい背中…。
なんて映画なんですが、あまりにドラマチックなストーリーで感動しました!
昔、深夜何気にテレビでやっていたんですが、この映画を是非もう一度見たいです。
誰か分かる人いませんか?
- 381 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 10:50
- 中2の時、道徳の時間に体育館で見た映画なんだけど、
『言語障害の少年が犬を連れて散歩している途中、犬が事故にあい、怪我をしてしまう。たまたまそこを通り
がかった少年をつかまえ相談にのるがうまくコミュニケーションできない。しかし、結局犬は死んでしまう。
一番大切にしていた友達の犬が死んでしまってがっかりする言語障害の少年に通りがかって助けようとする少年は「僕がいるじゃないか」と言う。
そこでいろいろと交流を深めてゆくうちに打ち解けて最終的に2人は友達となる。』
当時は何気なく見ていたんですが今になってあの物語が蘇りました。
結構古い作品だと思うんですが知ってる方いますか?
- 382 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 12:17
- >>364
2番はNHKのドラマ「破獄」では?
私見ですが、吉村昭の原作の方が傑作。
- 383 :377:2001/07/11(水) 12:23
- >379の方
そうだ、それです。石井輝男監督とは知りませんでした。出てる役者も田中健、岡田奈々、ARBとは、あのとき気が付きませんでしたが、今いわれるとそんな気がします。この映画知ってる人がいたなんて驚きです。ありがとうございました。
- 384 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 12:48
- >>380
それ自分も夜中にテレビで見た覚えが…去年くらいだったかな。
でもタイトルは覚えていないのが鬱。気になる
- 385 :330:2001/07/11(水) 14:41
- >>331.334
遅くなりましたがありがとうございました。
ビデオ屋で発見しました。
- 386 :名無シネマさん:2001/07/11(水) 23:36
- >>380
フランス映画ではないと思われ。サム・シェパードの「ボイジャー」では?
- 387 :380:2001/07/11(水) 23:51
- >>386
あー、そんな名前だった気がします!
フランス映画じゃなかったんですか。数年前のことで記憶が曖昧でした。
これから検索してみます。どうもありがとうございました。
- 388 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 05:42
- ERROR:本文がありません!
タイトル:
名前:
E-mail: sage
内容:
こちらでリロードしてください。 GO!
広告出稿のお問い合わせ
- 389 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 12:28
- 10年くらい前の深夜に、ふと見た洋画のタイトルが思い出せずです。お助けを。
かなり昔の、やっとカラーになったかならないか、という時代の洋画と思います。
(もしかしたら、フィルムに彩色しているかもしれないです。
音質も画質もかなり悪かったような気がします)
・エキゾチックな女の人が出てきます。たしかウステインとかいう名前です。
・ウステインに会った主人公の男性が、彼女に導かれ、金髪の美女のところに
つれていかれます。ウステインは、その女の人に仕えているのです。
・女主人の家は浦島太郎の竜宮城のように、どこだか解らない
神秘的な場所だったと思います。
・最初は、女主人と仲良くしている主人公ですが、なぜか後半は逃げ出すんだか
敵対するんだかで、争いになっていき、最後は青い炎(この彩色がどぎつい)の
中に誰かが入って、ウステインと主人公で逃げます
B級ファンタジーというか、子供がみても面白くないというか、なんかジャンルも
良く解らない映画でした。しかも、おぼえている情報は、以上だけです。
どなたかご存じでしたら、教えてくださーい!久しぶりに見たい!!
- 390 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 12:53
- 10年以上前に高田馬場の名画座で見たんですが、
ヨーロッパの方の映画で、旅芸人の生活を描いた映画です。
内容をすっかり忘れてしまったのですが、
なにやら禍々しい感じの印象が残っています(酷い説明…)。
ちなみに「旅芸人の記録」ではありません。
心当たりのある方ぜひ教えて下さい。
- 391 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 14:55
- 3、4年前に関西で深夜に放送されました。
80年代以降の作品だと思うんですが、
気味の悪い作品です。
前半は、イギリスかどっかの金持ち夫婦のそれぞれの浮気(嫁は若い男と関係する)やらを描いていて、
(途中、彼らの娘が事故か何かで死にます。)
その後、旦那がアマゾンに旅に出るんですが、飛行機が墜落。
→旦那か付き人が、アマゾンの中で発熱→元気な方が村か何かを探しに行く?
付き人死亡?→旦那、目覚めると、一人の白人がいる原始的な部族の村にいる
→白人は銃や薬、大量の小説を持っているが、字が読めない→旦那に読んでもらう
→その本の中に「逃げろ」か何かのメッセージ→おそらく以前に自分と同じように
助けられた者のメッセージ→白人は旦那が村から出て行くことを許さない
→イギリスから捜索隊(財産の関係で)が来るが、白人は旦那は既に死んだと言い、墓を見せる
→捜索隊、それを信じて帰る→その墓は、本にメッセージを残した者の物だった
→旦那は、一生ここでこの白人の為に本を読んで暮らさなければならないのか、
と愕然として映画は終了。
前半の不倫や家族の話と、後半のアマゾンの話が時間的にも丁度半分づつあり、
2つの映画を無理やりくっつけたみたいで気味が悪かったです。
明らかに、前半と後半の空気が違います。
お願いします。解った人教えて下さい。
また、何故こんな不自然な構成なのかも知っていたら教えて下さい。
- 392 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:00
- 白黒かカラーかもわからないんだけど。
湖だか池だかに怪物が出るって騒ぎで、
街の人間の目撃もでて、子供が正体を
つきとめようとして、オチは昔使った
工事の重機で、現場に放置されてたところに
水が溜まって池だか湖になってた。
底が空気を通す岩で、ショベルカーの
土を掻き出すところに空気がたまって
水面に浮かんでくる、っていう。
あぁ日本語になってねぇ。スマソ。
- 393 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 18:47
- 解決してないのって、全スレあわせて100以上はあるね頑張ろうage
- 394 :(・∀・):2001/07/12(木) 19:15
- 中2の時、道徳の時間に体育館で見た映画なんだけど、
『言語障害の少年が犬を連れて散歩している途中、犬が事故にあい、怪我をしてしまう。たまたまそこを通り
がかった少年をつかまえ相談にのるがうまくコミュニケーションできない。しかし、結局犬は死んでしまう。
一番大切にしていた友達の犬が死んでしまってがっかりする言語障害の少年に通りがかって助けようとする少年は「僕がいるじゃないか」と言う。
そこでいろいろと交流を深めてゆくうちに打ち解けて最終的に2人は友達となる。』
当時は何気なく見ていたんですが今になってあの物語が蘇りました。
結構古い作品だと思うんですが知ってる方いますか?
- 395 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 21:07
- age
- 396 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 21:36
- >>392
それは「クエスト」って映画だね
昔見たよ。
- 397 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:15
- あのう、主演がマイケルキートンで、その映画の主人公は癌かなんかの病気で、
あるシーンで主人公がクラシックのウイリアムテルが好きだって告白するんですね、
元気が出るからって。
この映画知ってますか?そのシーンだけ印象に残ってるんですが内容が思い出せません。
知っている方、教えて下さい。
- 398 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:17
- >397
マイライフ?
- 399 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:28
- ニューシネマパラダイスの監督作品で
撮影詐欺師って感じの主人公です。
タイトルがわかりません
DVD化してるのでしょうか?
お願いします。
- 400 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:34
- >399
「明日を夢見て」
DVDは出てない。ビデオは出てる。
- 401 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:36
- >>400 ナイスジョブ、ありがとう
- 402 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 22:37
- >>392
クエスト/伝説の冒
ビデオ出てるが、廃盤になってる。
- 403 :402:2001/07/12(木) 22:38
- >クエスト/伝説の冒険
何でかな?切れた。
- 404 :397:2001/07/12(木) 23:06
- >>398
マイライフでした。ありがとうございました。これでやっと借りられる。
- 405 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:15
- このスレッドは、2ch内でも、屈指の優良スレッドだよね。
皆さんの連携プレーの素晴らしさには、頭が下がる思いがします。
- 406 : :2001/07/12(木) 23:25
- すいません。世界各国の富豪達がスポーツカー乗りまわして、アメリカ横断レース
する映画のタイトル教えて欲しいのですが。ド忘れしてしまいました。
- 407 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:31
- グレートレース
- 408 :406:2001/07/12(木) 23:36
- 何か交通放棄をヒタスラ無視しまくってました。
- 409 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:42
- チキチキバンバン
- 410 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:43
- >406
デスレース2000じゃないよね?
- 411 :406:2001/07/12(木) 23:43
- >>407 >>409
両方、検索してみましたが、違いました・・・
- 412 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:44
- トランザム7000
- 413 :406:2001/07/12(木) 23:45
- >>410
これでもないですー
- 414 :名無シネマさん:2001/07/12(木) 23:47
- キャノンボール
- 415 :406:2001/07/12(木) 23:48
- >>412
おもしろそう・・・ でも違うですー(泣)
- 416 :406:2001/07/12(木) 23:50
- >>414
あっ、これです。「キャノンボール」!!
どうもありがとうですー(泣)。
- 417 :414:2001/07/12(木) 23:51
- まさか、これじゃないだろーなと思ってたよ(藁
まー、すっきりして良かった良かった
- 418 :↑:2001/07/12(木) 23:55
- 何で?
- 419 :↑:2001/07/13(金) 02:20
- 何で?
- 420 :BP:2001/07/13(金) 02:26
- サンタがいっぱいでてきて、クリスマスの映画。サンタがいっぱいいる映画っす。
一人じゃなくて、職業みたいにいっぱいサンタがいるやつ。
わかりますかね?
- 421 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 02:45
- 若き日のシャーロック・ホームズとワトソンの冒険映画の正式名称を教えて下さい。
先生がモリアーニ教授(だったっけ)だったというオチ。
多分、テレビ映画だと思うのですが・・・ スピルバーグが総指揮だったかな?
あと、続編は出てるのでしょうかねぇ。
- 422 :なまえをいれてください:2001/07/13(金) 02:58
- ↑『ヤング・シャーロック ピラミッドの謎』
スピルバーグ製作総指揮で、続編は無い。
- 423 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 02:59
- ヤングシャーロックホームズシリーズのことかいな
- 424 :なまえをいれてください:2001/07/13(金) 02:59
- >>421
ついでに、劇場公開作品だよ。
- 425 :なまえをいれてください:2001/07/13(金) 03:00
- さらについでに、「モリアーティ」だよ。
- 426 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 03:03
- 映画の評判が良くてドラマ化されてなかったっけ
- 427 :421:2001/07/13(金) 03:36
- みなさん、ありがとう。
>>426
それは本当ですか? だったら詳しく教えて下さいな。
- 428 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 03:45
- ゴメン勘違いしてた
ヤング・シャーロックはバリー・レビンソンの映画だけだったよ
- 429 :392:2001/07/13(金) 12:48
- クエスト!
レスくれた人アリガト〜。頑張って探すよ!
何かどうしてももう一回見たくて。
- 430 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:01
- 3、4年前にテレ東の昼に見た映画で
ショートストーリーが何本かまとまった映画だったと思うんだけど
そのうちの一つの話が故障で車輪が出なくなった戦闘機の
砲塔(?)に閉じ込められた兵士が車輪の付いている戦闘機のスケッチをすると
その戦闘機に車輪が付いて助かるって話しだったと思うのですが
知ってる人がいたらおしえてください
有名映画だったらスマソ
- 431 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 14:16
- 「世にも不思議なアメージング・ストーリー」の1話目。
ケヴィンコスナー出てたやつ。
- 432 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 14:38
- ついでに監督はスピルバーグだぞ。
- 433 :>392:2001/07/13(金) 20:19
- クエストって、ジャン・クロード・ヴアン・ダム主演の
同タイトルの映画があるから、気を付けて。
って、ジャケット見たら、間違えない、か...
- 434 :D:2001/07/13(金) 20:24
- ジョン・トラボルタが大作をだすようですね。なんかハッカーやら、カーチェイス等
いろんなシーンがあったのはおぼえてんですが、肝心の題名が思い浮かんできません
だれかわかりますか?まだ日本では公開して無いとおもうんですが・・
- 435 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:25
- >>434
『ソード・フィッシュ』。
- 436 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 20:56
- AGE
- 437 :名無シネマさん:2001/07/13(金) 21:06
- 色々な映画があるもんだね〜。勉強になります!
- 438 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 00:45
- 海の上のピアニストで1900が黒人ピアニストと対決した時
弾いた曲のタイトル教えてください。これからジャズを聞き始めようと考えてるんで
- 439 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 01:13
- 質問。かなり前に観た映画で記憶があやふや。
男の子が主人公でお父さんと2人で住んでるんだけど、
隣りに住む男が元ナチスで、いろいろ事件が起きるの。
有名どころが2人ほどいたような気が。(もっとかも)お父さん役と、元ナチス役。
誰が出てたかも忘れちゃった。大泣きした覚えがあってもう一回観てみたい。
- 440 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 01:30
- モノクロ映画で、ルーマニアだかどっかから来た田舎者の女の子と
男2人のロードムービーっぽいやつ、なんだっけ?
ルー・リードが出てたと思います。
- 441 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 02:06
- >439
ゴールデンボーイかな?
スティーブン・キングの。
- 442 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 02:10
- >>440
ジム・ジャームッシュの「ストレンジャー・ザン・パラダイス」は
モノクロ映画で、ハンガリーから来た女と男二人のロードムービーです。
主演はジョン・ルーリーです。
- 443 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 02:19
- >>442
それですっ!!
ルー間違いでした!はじかし〜。ありがとうございます。
- 444 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 03:05
- 教えてください。
昔U局のテレビの深夜に観た映画がとても印象的でした。
もう一度みたいのですが題名がわかりません。
◆あらすじ
一人の男がヨーロッパの国際特急に乗り込む。
コンパートメントで嫌なおばあさんと一緒になる
ことあるごとに男とおばあさんは対立する
途中フランクフルトで時間ができたので男とおばあさんは一緒に市内散策
だんだん打ち解けてくる
おばあさんはウィーンで下車
男はその夜の出来事を感慨深げに振り返りおばあさんとの別れを惜しむ。
という内容です。
おばあさんが最後に男に言った台詞がすぎ印象的でした。
どなたかわかる人いらっしゃいますか?
- 445 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 03:30
- >>444
「国際夜行列車」というBBCのテレビドラマじゃないかと思います。
おばあさんのほかに若い女性も同じコンパートメントにいませんでしたか?
もしこれだとしたら、おばあさんは「インドへの道」のペギー・アッシュクロフト。
- 446 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 04:26
- >>350
うおおおおおおおおお!マジでありがとう!(すっげ亀レスですが)
岩下志麻だったのか・・・
すげーすっきりした。
- 447 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 05:58
- >>390さん
フェリーニの「道」?禍々しいのかな…
- 448 :390:2001/07/14(土) 11:58
- >447
レスありがとうございます。
残念ながら「道」ではありません。
カラー作品でした。
- 449 :名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:43
- ほんとに少ししか記憶にないのですが、分かっているのは
・邦画である事
・テレビで放送された事がある
・映像が白黒だった
・主人公が小学校低学年ぐらいの男の子
・その主人公が飼い主を探していた犬をもらいにいくが
他の人にもらわれていたというシーンがある
・女の子と遊園地にいってアイスクリームを食べるそして
かえり道で靴擦れを起こして、通りがかりの車(トラック?)
に乗してもらうシーンがある
10年以上も前にテレビで見た記憶がありずっと引っ掛かって
います。御存じの方どうか教えて下さい!
- 450 :名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:01
- 3、4年前に関西で深夜に放送されました。
80年代以降の作品だと思うんですが、
気味の悪い作品です。
前半は、イギリスかどっかの金持ち夫婦のそれぞれの浮気(嫁は若い男と関係する)やらを描いていて、
(途中、彼らの娘が事故か何かで死にます。)
その後、旦那がアマゾンに旅に出るんですが、飛行機が墜落。
→旦那か付き人が、アマゾンの中で発熱→元気な方が村か何かを探しに行く?
付き人死亡?→旦那、目覚めると、一人の白人がいる原始的な部族の村にいる
→白人は銃や薬、大量の小説を持っているが、字が読めない→旦那に読んでもらう
→その本の中に「逃げろ」か何かのメッセージ→おそらく以前に自分と同じように
助けられた者のメッセージ→白人は旦那が村から出て行くことを許さない
→イギリスから捜索隊(財産の関係で)が来るが、白人は旦那は既に死んだと言い、墓を見せる
→捜索隊、それを信じて帰る→その墓は、本にメッセージを残した者の物だった
→旦那は、一生ここでこの白人の為に本を読んで暮らさなければならないのか、
と愕然として映画は終了。
前半の不倫や家族の話と、後半のアマゾンの話が時間的にも丁度半分づつあり、
2つの映画を無理やりくっつけたみたいで気味が悪かったです。
明らかに、前半と後半の空気が違います。
お願いします。解った人教えて下さい。
また、何故こんな不自然な構成なのかも知っていたら教えて下さい。
- 451 :名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:59
- >>389
「炎の女」
ピーター カッシング とアーシュラ アンドレスが出てきます。
原作は H R ハガードの「洞窟の女王」
- 452 :伊号403@シネマ板:2001/07/15(日) 01:09
- 小さい頃映画館で見た憶えのある作品で情報が非常に僅かですが、教えてください。
海賊船の船長で、幽霊なのか、姿は透明で見えないが,
ある男性にだけは見ることが出来た。(典型的な海賊船船長の格好だったと思う)
その男性と会話したり、腕組をしたりしてたが、他の人達には見えてないシーンが何箇所か。
ラストにその船長は、雷鳴と共に、見えなかった他の人達の前に姿を現し、船とともに去っていった。
(去ったかどうかはあいまい)
テレビ放映も見たことがない作品です。
僅かですいませんが、これではないかと思われた方、ご存知の方、宜しくお願いします。
- 453 :伊号403@シネマ板:2001/07/15(日) 01:13
- >>452の追加
1970年代の作品だと思います。
- 454 :名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:47
- >>451
おぉ!原作は「キングソロモンの秘宝」の続編だよね。
- 455 :名無シネマさん :2001/07/15(日) 02:33
- あまりにもうろ覚えで、検索でも引っかからないのでどなたか教えて下さい。
・洋画
・たぶんホラー
・故郷の街(だと思われる)に帰ってきた時に住人全員が謎の失踪
・そして謎の電話が掛かってくる
これだけしか情報が無いんですがよろしくお願い致します。
- 456 :名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:49
- 多分アメリカの製作した
70年代頃の映画らしく、土曜の昼間に
かかっていたB級映画(多分)です。
とある町に、なぜか「ごはんですよ」そっくりな
質感の海苔の佃煮のような物体が大増殖し始める。
それは人間を飲みこみ、消化?する事で大きくなるらしい。
事務所にいる男性を、換気孔から「にゅるーり」と
出てきて飲みこんだシーンが忘れられません。
確か最後は熱湯で退治した、ような・・・・
こんなの覚えてらっしゃる方おいでですか??
- 457 :名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:27
- >>455
最近の映画ならディーン・R・クーンツ原作の「ファントム」でないかい?
>>456
ビデオタイトル「スティーブ・マックィーンの絶対の危機」
テレビでは「人喰いアメーバの恐怖」のタイトルでよくやってた。
- 458 :439:2001/07/15(日) 03:32
- >>439→>>441
ゴールデンボーイってレンフロのですよね。
あれじゃないです。あれで大泣きはムリ(藁
結構マイナー系かもしれない。
- 459 :455:2001/07/15(日) 21:23
- >>457
ありがとうございます。その映画でした。
早速、近くのレンタル屋で探してみようと思います。
凄く気になっていたので、胸のつかえが取れた気分です。
本当にありがとうございました。
- 460 :名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:09
- 「ルパン三世・カリオストロの城」でルパンが排水溝の壁で見かけた
元日本人スパイ(?)の遺言はどうゆう意味なのでしょうか?
ビデオを何度も一時停止して見たけど不明です。
誰か教えて下さい。
- 461 :ギリアーーン!:2001/07/16(月) 00:20
- なかなか思い出せません・・・
-----------------------------------------------------
昔見た映画で
ある女流作家(主人公)が、休息のためロボットをつれて別荘へ
このロボの性格パラメーターはPCでコントロール出来る。
最初は、主人公のいいなり(セクースシーンあり)だが、
それには飽きたらず、全てのパラメーターを100にしてしまう。
それを機に、暴走するロボ・・・
主人公を縛り付ける・隣人を殺すなど
主人公も破壊しようとこころみるが・・・
最終的には、主人公の手により(散弾銃?)破壊される。
確か、主人公の名は「ギリアン」
---------------------------------------------------------
この映画のタイトルは何でしたっけ?
情報求む!
- 462 :名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:10
- >>460
スレ違いだYO!
- 463 :名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:43
- ジョーズシリーズのどれかだと思うんですが、
最後、鮫が飛び上がったところを船の舳先でついて倒すのは
どれでしたっけ?
- 464 :名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:52
- あげ
- 465 :gumi:2001/07/17(火) 01:33
- 誰かこんなストーリーの映画知りませんか。
かなり古い映画らしいんですけど・・・
<新築される家を楽しみに待っている妻。。。ほんとは家が建てられなくなってしまったことを言えずに、妻に嘘を言いつづける夫。とうとう本当の事を言えずに、夫は妻を殺害してしまう・・・>
という悲しいストーリーの映画らしく。
子供ながら心に残った・・らしいのですが。
題名とか出演者とかぜんぜんわからないのです。
ずいぶん探してるのですが・・・。いまだ手がかりなし。
誰か!知ってる人いませんか〜〜〜。お願い。。
- 466 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:39
- >>465
邦画?洋画?
- 467 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:58
- >>465
映画じゃなくてテレビドラマでは?
夫の役が佐藤慶、妻が岩崎加根子。
二時間ドラマ全盛期の竹下景子主演の「モモコ」シリーズ第一弾で
「十二年間の嘘」という題でした。
確か実際にあった事件をヒントに市川森一が脚本化したもの。
- 468 :466:2001/07/17(火) 02:16
- >>465
それとそっくりな話知ってるけど、俺が知ってるのはテレビドラマ。
80年代にTBSが「ザ・サスペンス」っていう2時間ドラマ枠持ってて、
その中の人気シリーズに、竹下景子がソープ嬢を演じるモモコシリーズってのがあった。
そん中の一本にそんな話があったよ。
夫がとっくに売っちまった土地をモモコが持ってて、
家を新築するって家族に嘘をついてる夫は、モモコに土地を売ってクレーって迫ってくる。
だけどモモコに断られつづけて、引越しの前の晩に家族を殺しちゃうんだな。
ラストは事件の後、何も知らないモモコが
「やっぱ事情があるみたいだし、売ってあげよう」
と決心して終わり。
違ったらゴメン。
- 469 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 11:02
- >>452
多分、ロバート・スティーブンスンが
『メリー・ポピンズ』に続いてディズニーで作った佳作
『黒ひげ大旋風』(BLACKBEARRD'S GHOST:1968年)でしょう。
主演はピーター・ユスティノフです。
- 470 :名無シネマさん :2001/07/17(火) 14:54
- すみません。教えてつかぁーさい。
邦画・主演・黒木瞳(髪が長い時代)・古尾屋真人
内容は黒木が古尾屋のことを好きでストーカーまがいなり
執拗に追い詰め最後は黒木の気がふれてしまうという話だったんですが。
あの映画の音楽がなんかすごい好きで・・。
どなたかご存知の方お願いします。
- 471 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:02
- ひとつ、教えてあげられるのは
古尾「谷」「雅」人ってこと。
もひとつ、言うと
「略奪愛」じゃないかってこと。
- 472 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:07
- >>470です。>>471さま、ありがとうございます。
そうでした。「雅人」でした・・・。(恥)
「略奪愛」・・そのまんまのネーミングだったんですね。(^^;
ありがとうございました。
- 473 :389:2001/07/17(火) 15:34
- >>451
うわー!!ありがとう!!
>> 454
さんも含めて、原作情報までありがとう。
本も買ってみるよ〜。嬉しいなあ。
- 474 :フラミンゴ:2001/07/17(火) 18:37
- クロキシ(黒騎士?)という映画を
ご存知の方、いらっしゃいますか?
おそらく邦画だと思うのですが。
- 475 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 18:41
- >>474
タイトルわかってるのなら検索してみては?
- 476 :フラミンゴ:2001/07/17(火) 18:52
- >>475さん
そうですよね・・・。
失礼しました。
- 477 :名無シネマさん:2001/07/17(火) 18:55
- >>474
洋画なら「黒騎士アイバンホー」ってのがあるが、
邦画では知らんな。
- 478 :gumi:2001/07/17(火) 23:58
- 情報くれた人。ありがとうございます!!。m(__)m
ほんと感激です。
見た本人は。邦画でタイトルは確か「嘘」だったと言ってました。
子供の頃見たといってたんで、おそらく20年くらい前の話。
タイトルとかの情報がなくて、ホトホト困ってたとこでした。
本人に確認してみます!
- 479 :名無シネマさん:2001/07/18(水) 13:52
- 御存知の方、教えて下さい。
------------------------------
・10年以上前の邦画
・ホラー映画
・内容…
ゾンビが発生したため主人公は自分の彼女と逃げるのですが、
結局ゾンビに囲まれてしまいます。
これまでか、と主人公が観念したところ
いきなり彼女が笑いながら自分の顔をべりべり剥がしてゆきます。
実は彼女はゾンビの女王だったのです。
------------------------------
これだけしか覚えていません。
この内容も週間ジャンプか何かの紹介で読んだきりなので
本当にこんな話なのかも自信がありません。
よろしくお願いします。
- 480 :名無シネマさん:2001/07/18(水) 14:22
- >>479
バタリアン・リターンズ
- 481 :名無シネマさん:2001/07/18(水) 14:49
- >>479
『僕の彼女はゾンビ・クイーン』
- 482 :名無シネマさん:2001/07/18(水) 16:46
- >>480-481
即レスありがとうございました!!
諦めかけていたので嬉しいです!
探してみます!
- 483 :名無シネマさん:2001/07/19(木) 20:24
- age
- 484 :名無シネマさん:2001/07/19(木) 20:58
- ここageとかないとまた駄スレが増えちゃいそうなので、age
- 485 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:51
- あげ
- 486 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 00:58
- ギャングものなんですがキャストが全部子供の映画。
むかーしTVで見た。また見たくなりました。
- 487 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 01:03
- >>486 『ダウンタウン物語』
子役時代のジョディ・フォスターの映画としては『タクシードライバー』
の次ぐらいに有名かも。
- 488 :486:2001/07/20(金) 01:07
- >>487
即レスサンキューっす。
- 489 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:11
- ずっと気になっている映画です。
ご存知の方がいたら教えて下さい。
20年ほど前に深夜放送で見ました。
舞台はアメリカで主人公は白人青年。
理由は覚えていないのですが、警察か何かに追われていて
逃げ込んで匿われた農場で殺されそうになったりするの
ですが、親切な女性に助けられて最後はメキシコあたりに
逃げ通すというストーリーだったと思います。
手助けした女性は州の実力者の娘?で警察にも影響力を
持っていて、乗っていた車のナンバーがそれを示してした
と思います。邦題は、なんとかへの脱出だったような
気がしますが、いまいち自信がありません。
よろしくお願いします。
- 490 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:23
- いまTVKでやってる古い邦画、何ですか?
実在する作家の話っぽいですが、誰ですか?
- 491 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 02:26
- >>490
ウソツキ!
でも出てる女の子がかわいいので許す
- 492 :490:2001/07/20(金) 02:37
- ウソツキって!スイマセン。。
途中から見たんで何もわかんないんですけど、女の子がすっごく可愛いので夢中です。
- 493 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:47
- 20年以上前の邦画。
長崎か広島の原爆をテーマにした、
教育映画(?)で、放射能で死んだ子供が
使っていた椅子の物語だったと思います。
ラストは川の底で、死んだ子供のことを
思い続ける椅子のモノローグがとても印象的で
記憶に残っています。
少ない情報ですが、誰か題名教えて下さい!
また同じ映画観た人いますか?
よろしくおねがいします。
- 494 :名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:50
- >>493
「ふたりのイーダ」
- 495 :494:2001/07/20(金) 05:15
- >>493
観てないけれど、多分これだと思います。
「ふたりのイーダ」(1976)
「ふたりのイーダ」プロ作品 監督・松山善三
小学校四年の直樹(土屋健一)と三歳の妹ゆう子(原口祐子)は、
母(倍賞千恵子)と広島の祖父母(森繁久弥、高峰秀子)を訪ねる。
自然に囲まれた楽しい日々。ある日直樹は森の中の古びた洋館に入り、
一脚の椅子と語り合う。椅子はイーダという少女の帰りを待って
いるという。三十年前の八月六日、椅子の待つイーダは祖父と二人で
広島市に出かけて原爆にあっており、椅子はそれを知らず、彼を
愛用してくれた少女イーダの帰りを待っていたのだ・・・・・・。
小さな椅子と子供たちの不思議な交流と友情。ファンタスティックな
世界を描きながら、原爆や戦争の悲惨さを捉えた映画である。
松谷みよ子原作の映画化。椅子の声は宇野重吉が担当した。
出版協同社「不滅の大スター 高峰秀子のすべて」(1990)より
- 496 :494:2001/07/20(金) 05:21
- >>493
ビデオは今のところ出ていません。
- 497 :493:2001/07/20(金) 13:49
- そうです。「ふたりのイーダ」です。
長年の疑問が一気に解決しました。
ビデオがないのは残念ですが、
とにかく感謝です。
ありがとうございました。
- 498 :名無死シネマさん:2001/07/20(金) 13:55
- 中年の禿親父が会社から金盗むんだけど、
エレベーターに閉じ込められる。
主人公らしき人物は、金に目がくらんで
高いところから落ちて死ぬ。
っていうやつなんだけど。
- 499 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:18
- 10年くらい前にテレビで深夜にやってた洋画。
船に七人くらいの客を呼んで…順番に殺される?…こまかいとこ忘れたけど、
船の前で全員でとった写真で…船体に書いてある文字が謎ときの鍵になってた。
これだけじゃわかりませんよね…
- 500 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:31
- >>499
「シーラ号の謎」
脚本=スティーブン・ソンドハイム&アンソニー・パーキンス
- 501 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:31
- age
- 502 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:00
- >>499
即答ありがとう!
もう一回見たかったんです!そうそう、シ−ラ号だった!
- 503 :>498:2001/07/21(土) 16:11
- アウト・オブ・オーダー ?
ビデオも出てる。違ってたら、ご免。
- 504 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:24
- ↓この映画のタイトル教えてください。
外国の、ダメなブスな女性が映画をきっかけに、
化粧やマナーなどに気をつけて、結婚にいたる映画。
劇中でアバの「ダンシングクィーン」が流れる映画です。
昔「シネマラウンジ」てゆう深夜番組(知らないかも)で
光浦靖子が推薦していた映画で、結構メジャーかもしれません。
よろしくお願いします。
- 505 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:32
- >>504
ミュリエルの結婚
ビデオも出てる。
- 506 :名無死シネマさん:2001/07/21(土) 18:59
- >>498
ありが・・あり・・・・あ・・・あべし。
- 507 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:12
- >>505
どうもありがとうございます!ダイジェストVが印象的だったので今度借りてきます。
- 508 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:30
- 10年前くらいにテレビで昼間にやってた洋画。
ライオンとクマが戦っている。
ライオンが倉庫?に入って来る。*倉庫には男がいる。
- 509 : :2001/07/21(土) 19:46
- SFっぽい洋画だったんだけど
女の子(15〜20歳くらい)が一人で宇宙船みたいなのに乗ってて
どっかの惑星に着陸する。宇宙船から降りて外を歩くと
たくさんの機械仕掛けみたいな歩き方で恐い顔した人形がわらわらと
女の子のとこに集ってきて、女の子が恐怖に顔をひきつらせる。
で、その女の子は柱みたいなものにハリツケにされちゃう。
15年〜18年くらい前にテレビで昼間にやってました。
その頃自分は小学生くらいでものすごくこわかったのを覚えてます。
ただ上述のシーン以外は一切忘れてしまって。。
- 510 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:51
- >>509
「バーバレラ」だと思う。ジェーン・フォンダ主演。
ただ、当時、30歳だったけど。
http://images.amazon.com/images/P/B00000IREA.01.LZZZZZZZ.jpg
↑こんな感じの女性だったのでは?
ビデオ、DVD、出てる。
- 511 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:52
- ちなみに、バーバレラ、ドリュー・バリモア主演で
リメイクが予定されてます。
- 512 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:54
- >>511
まじっすか。
バーバレラのHな拷問シーンが消防のころ、ドキドキしました。
- 513 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:59
- >512
チャーリーズ・エンジェルの脚本家が、バーバレラのシナリオ書いてる。
アダルト向きじゃなくて、健康的なお色気の、コメディ映画になるらしいよ。
チャリ・エンみたいな感じか?
- 514 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:00
- バーバレラ、アホでエロ。
>>509さんも今見たら大笑いできるに違いない。
つーかリメイクって…すごいな。
- 515 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:03
- デュラン・デュランのネーミングの由来がこの映画、バーバレラ。
エレクトリック・バーバレラとか、曲も書いてたような。
- 516 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 20:40
- あげ。このスレッドは、心がなごむ。
- 517 :アッシュ:2001/07/21(土) 22:15
- 白人奴隷なんとか・・・知ってる方いらしゃいますか〜
モノクロ・中国?
- 518 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:17
- >>517
はい?
- 519 :名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:19
- >>517
も、もうすこし詳しく…
その「白人奴隷なんとか」っていうのはタイトルでしょうか?
- 520 :ななしさん:2001/07/21(土) 23:29
- 最後に、日本人観光客だと思われた男女が
実はFBIかCIAか、組織の人間だったという映画は?
船の上です。
- 521 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:24
- 15年位前の日曜洋画劇場。
切り裂きジャックの時代に、タイムマシンを発明した天才科学者が
そのマシンで現在のアメリカへ逃げた切り裂きジャック(元友人)
を追い対決するストーリー。
凄く面白かったのでもう一度みたいです。
- 522 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:52
- >>521
『タイム・アフター・タイム』ですね。
バック・トゥの元ネタともなった傑作です。
アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ作品。
- 523 :るさんちマン:2001/07/22(日) 01:21
- クリストファー・リーブ演ずる主人公がさあ、絵の中の女性に恋しちゃうの。
スレ違いになるから、あえてタイトルは思い出さない。
で、あの作品スゲー面白いらしいんだけど(見てないの)、それホント?
- 524 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:45
- >>523
??? タイトルいりませんか…
それは、ジャック・フィニィが原作のSFです。
タイムスリップもので、ノスタルジックな雰囲気がなんとも和みます。
派手なところがなく、静かに感動できるいい映画だと思いますよ。
- 525 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:53
- >>522
監督のニコラス・メイヤー氏って、小粒だけど面白い娯楽作品を
作るので好きです。最近は撮っていないようですが(T.T)
- 526 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:20
- しかし、バーバレラは昼間やらんのでは、とも思うが・・・
- 527 :517です:2001/07/22(日) 12:23
- タイトルが『白人奴隷−○○○』だと思うんですが・・・
白人が中国の部族に迷い込んで奴隷になる話?
- 528 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:30
- 1960年代か70年代の映画だと思いますけど、
どこか大きな屋敷の中に飾ってある絵を見る度に絵の内容が変わっていて、
現実にその絵の内容が起こっているホラーっぽい映画知りませんか?
(例えば、お墓の絵だったのに、ふとみると男がそのお墓を掘り返している絵に変わっていて、
実際屋敷の外にあるお墓も掘り返されているとか。。。)
なにぶん、すごく小さい頃観たのであまり覚えてませんが、
すごく怖かった記憶はあります。
今思えば、「トライワイトゾーン」っぽかったような気がしますが。。。
- 529 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:56
- >>528
ビデオタイトル「四次元への招待」だと思う。
- 530 :528:2001/07/22(日) 13:02
- こんな早くレスがつくなんて。。。
死ぬまでわかんないだろーなーって思ってました。
ありがとう!
>>529さん
- 531 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:26
- 子供の頃にTVでやってるのを観た映画なんだけど
・たぶんアメリカ映画(子供向け?)
・ひょっこりひょうたん島みたいに世界中をさまよってる島が舞台
・最後に島が元の陸地(半島だったらしい)に戻ってきてくっつく
・主人公らしき男の人が恋人と再会する(仲直りかも)
これのタイトルがわかる方いますか?
島が元の場所に戻る時のくっつく様子がミニチュアで表現されてて
半分になってしまっていた木やら何やらが次々にくっつくシーンが
印象に残っているんです。
これだけじゃわかんないかな・・・
- 532 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:52
- >>531
「ドクタードリトル」の昔のオリジナルじゃない?
タイトルは「ドリトル先生の不思議な旅」だったか。
- 533 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:32
- >>527
タイトル思い出せないけど、その映画みたわ。
白人の人(男性1名)が中国のどっかで奴隷みたいに
こき使われてる話ね。
ちなみに89年〜92年当たりにみたよそれ。カラーだったと思う。
- 534 :名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:13
- >>520
「スパニッシュ・プリズナー」
スティーブ・マーティン出てたでしょ?
- 535 :アッシュ:2001/07/22(日) 23:35
- >>533
それかもォ〜〜〜〜〜ミタイ〜
- 536 :533:2001/07/23(月) 01:22
- >>535
おいおい、Googleで簡単に見つかったぞ(笑)
御探しの映画は「天菩薩」(てんぼさつ、ね)
(イム・ホー監督/1986年中国・香港)
よくわかんないけど、白人奴隷とかなんとかって
ビデオ化の時につけられそうな枕詞のような。
どこかで見れるといーね。
- 537 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:20
- >>522
有り難うございます。
長年の疑問点が解消できました。
- 538 :教えてください。:2001/07/23(月) 03:27
- 20年以上前にテレビの夜9時の映画でみたんですけど、
たしかタイトルに「収容所」みたいな単語があって、SF映画で、
主人公は、幼い自分から老人の自分まで時空をさまよってる感じで、
ラストは、どこかの惑星?の透明なドームの中のベッドの上で、
ワイフ?と花火を眺めつつ終わり、というストーリーなんですが、
知ってる方いらっしゃいますか?
- 539 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:32
- >>538
「スローターハウス5」
- 540 :教えてください。:2001/07/23(月) 03:37
- もひとつ、20年以上前にテレビの夜9時の映画でみたんですけど、
たぶんアメリカ映画で、主人公が誰かに追われてて?
西部の荒野みたいなところに住んでる仲間に会いにいくのですが、
その小屋につくと、裸でバイクにまたがり失踪する美女が現れます。
どうやら主人公の女友達?らしいのですが、その裸の美女は、小屋に入り、
裸のまま小屋の中から1枚の絵を持って出てくる、という場面が印象にあります。
有名な映画だろうと思って探してはいたものの、いまだに解りません。
どなたか、知ってる方いらっしゃいますか?
- 541 :教えてください。:2001/07/23(月) 03:38
- >>539
>「スローターハウス5」
え!?そうなんですか?
そういえばそんなタイトルだったような気がします!探してみます!
ありがとうございました!
- 542 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:03
- >>540
バニシング・ポイント
- 543 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 08:56
- >>532
ありがとうございます。
言われてみればそんな気がしてきた。動物が結構でてたように思うし。
ビデオとかあるのかな?ちょっと探してみます。
- 544 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 09:52
- >>538
スローターハウス5はカートウォガネットの同名小説の映画化。
早川文庫に邦訳有。 そっちも面白いヨ。 映画板なのでsage
- 545 :教えてください。 :2001/07/23(月) 10:37
- >>542
>バニシング・ポイント
おお!そうなんですか?探して見ます!ありがとうございました!
>>544
早川文庫ですね?情報ありがとうございます〜
- 546 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 10:40
- >>523
ある日どこかで(1980)
- 547 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:18
- >>524
あの映画の原作・脚本はリチャード・マシスンです。
勿論フィニィへのオマージュを込めて書かれた本ですが。
ちなみに登場人物に「J・フィニィ」という人まで用意しています。
- 548 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:21
- ガイシュツだったらスマソ。
小学校低学年の頃(25年くらい前)にテレビで見たモノクロ映画です。
宇宙から帰還して海に着水したロケットを回収に行ったら、宇宙飛行士が
いなくなっていた(怪物に食べられた?)というのが導入部のストーリーです。
ムカデ+ヤスデ+ナマコみたいな怪物だったと思いますが。
- 549 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:40
- 戦車とブルドーザーが激突するやつ。
タイトル教えて。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 14:25
- ジェフ・ゴールドブラムが出演している映画で、
最後のシーンで男3人が椅子に座って話をするシーンのある映画何ですか?
おもむろに拳銃から薬きょうを抜き出し始めるシーンがカッコ良かったので
もう一度見たいのです。結局グラサンの男がやられてしまいます
- 551 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:31
- >>544
カート・ヴォネガット・Jr
- 552 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:06
- 5〜10年前に深夜のTVで見た外国映画。
みなしごになった幼い姉弟が、死んだときかされていた母の実家を訪ねると、そこには基地外になった母が生きていて、姉弟が母に殺されかかる話。
ラストに、真っ白のドレスを着た(血が付いてたかも)母が凶器を持って姉弟を無言で追いまわすシーンがかなり長い時間あるんだけど、その母の表情が「演技なのか?」と思うほど、マジで基地外な人みたい。
母の足は速くて、動きも素早い。姉弟が茂みに隠れても見逃さない鋭さや、耳を澄ます冷静さもあって、この母ムチャ怖い、と思った。
母は多少奇声は発するけど、一度も言葉をしゃべらなかったことも印象に残ってる。
姉弟が追われるのは晴天の日の野原や森なんだけど、草木の緑色や、日光や母の白いドレスなどの色が鮮やかで、絵的には明るいクリアな画面だった。姉弟も美形でかわいかったし。
そんなところが、よりいっそう母の基地な顔を強調するというか・・・異質な感じで・・・
最後は弟が母を殺して生き延びたと思います。
自分ではタイトルは「血の家」みたいな感じだと記憶していたけど、間違っているのか、検索してもないし、レンタル店でも見つけられないです。
作品も俳優も有名ではないと思います。ホラーではなく、怖いドラマ系かと。
何か情報ないでしょうか。
- 553 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:38
- >>548
http://images.amazon.com/images/P/6303398375.01.LZZZZZZZ.jpg
↑怪物がこんな感じだったら、
「地球へ2千万マイル」。
廉価版ビデオ出てる。¥2980。
- 554 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:09
- すんません、わりと最近の映画だったと思うんですが、予告で
「5分おきに一人死ぬ」みたいなこと言ってて、見てると風呂場で
石鹸で滑って死んだり(?)「じゃーね」って感じで道を渡ろうと
した女性がブーと音を立ててかっ飛んできたバスに轢き殺される
(?)映画、なんて題名でしたっけ?
怖そうなので映画館には見に行けず、先日思い出してそろそろ
レンタルで出てないかと思って探しているんですが、題名を
全く思い出せないのでレンタル屋で途方にくれる毎日です。
よろしくお願いします。
- 555 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:11
- >>554
『ファイナル・デスティネーション』。
- 556 :554:2001/07/23(月) 22:21
- >>555
早速のお答え感謝します。これで借りられるぞー。
もうレンタルも開始されてるようだし。
- 557 :名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:31
- 552の映画、超観たいです
- 558 :名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:27
- どうしても思い出せないので教えて下さい。
4〜5年前位の洋画。
黒人男性の娘が白人にレイプされて、黒人は白人を殺す(か傷害のみ?)。
裁判になるが弁護士がついても不利で…というストーリー。
情報不足だとは思うのですが、本当にこれ以上は憶えてないのです。
もし心当たりがある方がいらしたら是非。
- 559 :@:2001/07/24(火) 01:34
- >>558
評決のとき
- 560 :名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:36
- >>558
「評決のとき」(1996・アメリカ映画)
マシュー・マコノヒー主演
かな。
- 561 :558:2001/07/24(火) 01:39
- >>559-560
素早いレスありがとうございました!
つっかえてたモノが取れた気分です。
- 562 :ななし:2001/07/24(火) 01:44
- すみません教えてください。
昔なんかのSF映画のビデオの巻末に変な映画の予告編があったのですが
なんでしょうか?
ラピュタのゴリアテみたいな空飛ぶ戦艦(飛行船?)のようなものが出てきた。
時代は19世紀ぐらいの設定。
- 563 :名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:58
- >>562
1961年「空飛ぶ戦闘艦」かな?
チャールズ・ブロンソンがでてるやつ。
- 564 :名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:09
- >>562
答えはでてるので画像探してみました。
http://posters.imdb.com/Covers/05/51/52.jpg
こんなんじゃなかった? 飛行船。
- 565 :アッシュ:2001/07/25(水) 01:14
- >>536
教えてくれてありがと〜!嬉しい!!!「天菩薩」だったんだ〜
でも、いったいなんでこのタイトル?
そいでね、CATVの番組表をみたら、衛星劇場で放送されるみたい。
それも明日の朝9時から・・・でも我は衛星劇場は契約してないの〜
タイトル判って嬉しいやら、見れなくて悲しいやら・・・
でもビデオ探して絶対見るぞ〜
- 566 :名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:14
- たぶん「ジョーズ」だったと思いますが、最後のシーンがちょっと違うんです。
主人公と学者(たぶん)が二人でジョーズと格闘している内に学者の方が上半
身をジョーズにくわえられてしまい、瀕死の学者が持っていたダイナマイトご
と自分を爆発させてくれと主人公に訴えて、結局主人公がダイナマイト装置の
ボタンを押して、学者と主人公が爆発してEND。っていう内容だったんですけど、
アレは「ジョーズ」じゃなかったのかなぁ?誰か知ってる人いませんか?
- 567 :名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:48
- 丸亀市内の中学校で昨年五月末、音楽科担当の四十代の男性教諭が授業に不適切な映画を生徒に視聴させたとして、市教委が厳重注意処分を行っていたことが二十日、分かった。教諭は本年度に入り、一身上の都合で依願退職している。
大阪市の民間非営利団体「子どものための民間教育委員会」が情報公開請求し、明らかになった。
学校などによると、教諭は音楽の授業で、学園ものの私物のレーザーディスク(LD)を上映。その冒頭に三十―四十秒間、縛られた女子学生をストッキングで顔を覆った男子学生が襲い、上着を切り裂くシーンがあった。授業後に女子生徒四人が「いやらしいLDを見た」と校長に訴えた。
報告を受けた市教委は、教科はもちろん、学校教育の場で使うのは極めて不適当として、教諭と監督責任のある校長に厳重注意した。教諭は生徒と保護者に謝罪している。
校長は「その後、一生懸命に授業を行い、生徒・保護者からの信頼と名誉回復に努めるよう指導した」と話している。
- 568 :名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:07
- >550
遅レスですまんが、それはもしかして「マッド・ドッグス」では?
テーブルに着席した状態で早撃ちの対決をするやつ。
他にはガブリエル・バーンとかリチャード・ドレイファスとか
カイル・マクラクランとか出ていたんだけど・・・違ってたらスマソ。
- 569 :前スレ 895:2001/07/25(水) 13:40
- 前スレ >>897さん, >>930さん ありがとうございました。
お礼が遅れてごめんなさい。
「フランケンシュタイン・死美人の復讐」
たしかにそのタイトルだったことを思い出しました。よかったー ^ ^
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 00:20
- >>568さん
>>550です。今「マッド・ドッグス」で検索してみて
確信しました。まさにこれです。ありがとうございます。
果たしてこれ、レンタルビデオ屋にありますかね・・・
- 571 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:57
- ホラー映画で、悪魔を退治する力を授かった主人公(白人・男)が、次々と人間に
乗り移ることが出来る悪魔を追っている内に、ある晩さびれたホテルにたどり着く。
そこには数人の客がいて、いぶかしげに主人公を見てたところ、二人のおまわりさ
んが主人公を犯罪者と思って連行しにやって来る。もみ合ってる間にその内の一人
が悪魔だったと判り、主人公がもってる悪魔退治の道具で何とかその場は治まるが、
ホテルの外は悪魔とゾンビだらけで逃げられなくなる。・・・でこれはまだ冒頭の
方で、この後、結局客も主人公も悪魔に殺されるんだけど、主人公が死ぬ時にホテ
ルで働いていた女(黒人・20代)に悪魔退治の力を授けて死んでいくんです。
それで、その娘がハゲ頭の人間の姿をした悪魔を退治しておわり、という話です。
他に覚えてるのは●手にあざがある人間だけがその力を受け継ぐことが出来る。
●受け継ぐ時に、主人公の心臓から血を小瓶に入れる。●そして、それを入口の所
に垂らすと悪魔・ゾンビは入ってこれない。●ホテルを経営してるのが黒人の
太ったおばちゃん。途中で片腕をちぎられる。おまわりと自ら爆死。●ラストシー
ンは黒人の娘がバスに乗ってその土地を一人去る。悪魔はまだ生きているかもと思
わせる。・・・何か訳の分からん文章になりましたがそんな感じです。何年か前に
深夜テレビでやっていたものです。知ってる人、教えてください。
- 572 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:08
- >>571
「デーモン・ナイト」
TVシリーズ「テイルズ・フロム・ザ・クリプト」の映画版。傑作。
- 573 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:28
- >>572
ホントですか!!ありがとう!!こんなすぐ見つかるなんて!
あなたはなんて優しい人だ!!
さっそくビデオ屋で借ります。置いてあるだろうか・・・?
本当にありがとございます。
- 574 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:58
-
- 575 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:15
-
- 576 :教えて:2001/07/26(木) 04:58
- アフリカで検察官をしている白人男性が主人公で、黒人の少女がレイプされた
事件の裁判の話です。人種問題がテーマの映画みたいなんですが
タイトル教えてください。
ちなみに主人公の奥さんは、黒人の味方をするなら帰国する!って怒ってました。
あと、なにかの口止めのために黒人男性がリンチされるシーンがありました。
「飛行機」っていうリンチです。
この「飛行機」をもう一度みたいがために、映画のタイトルを知りたいっす。
- 577 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 16:29
- >>566
ちょっと細部が違うんだけど「最後のジョーズ」では?
「ジョーズ・リターンズ」のタイトルでビデオになってます。
- 578 :なまえをいれてください:2001/07/26(木) 16:49
- お願いします。
アニメです。短編3本?で1つの作品になっていたと思います。
その3本目なのですが
真夏のぼろアパートの一室を背景に、その部屋の住人の
調査を依頼されたらしき探偵の独り言が延々と語られていきます。
依頼を受ける前の嫌な予感、なのに受けてしまった自分について、
どうしてこんなことになってしまったのか、、
口調はどんどん荒々しくなっていき最後は諦めに、、。
結局オチはその部屋にたった1人でいた赤ん坊が気に入ったもの
を魚にしてしまう能力を持っていて探偵自信も魚にされて
しまっていた、そして次に来た探偵がその魚探偵を食べ、、
以後永久ループという話だったのですが。
昔はTVでも2・3回見れたのですが、、。
タイトルが分かる方教えて下さい。
- 579 :なまえをいれてください:2001/07/26(木) 17:17
- age
- 580 :ZEROES:2001/07/26(木) 18:03
- >>578さん
「トワイライトQ2/迷宮物件FILE538」
押井守監督・脚本のOVA
- 581 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 19:57
- >>577
ありがとうございました。見てみます。
- 582 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:04
- マッドドッグス(1996)、デーモンナイト(1995)
両方、ビデオ出てる。
共に90年代に作られた、比較的新しい映画だから、
割と容易く見つかるのでは?
- 583 :553:2001/07/26(木) 20:10
- >>548
>小学校低学年の頃(25年くらい前)にテレビで見たモノクロ映画です。
宇宙から帰還して海に着水したロケットを回収に行ったら、宇宙飛行士が
いなくなっていた(怪物に食べられた?)というのが導入部のストーリーです。
もうひとつ、思い当たる作品が...
「大怪獣出現」という作品。
ナマコみたいな怪獣だったら、こっちの作品かも知れない。
http://images.amazon.com/images/P/6302872669.01.MZZZZZZZ.jpg
↑怪獣のイラスト。小さいけど。
ビデオは出てない。
- 584 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:27
- 「大怪獣出現」は降下訓練中の兵士やボートの乗組員が消えていた
という導入部なんで近いけどハズレなのでは?
ああ、でもムカデやらナマコみたいな怪物つったらやっぱコレかな。
「原子人間」は海に着水してないしな……。
- 585 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:36
- >>19
あ〜、それ昔見たことあるような。
たしか深夜にやってたな〜。
なんか、きもちわるい子供に殺されてくやつでしょ。
2回ほど見た気がする。
違うかな〜?
- 586 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:40
- なんか、トウモロコシ畑で人が殺されてくって映画があって。
よく覚えてないんだけど、主人公の女がその村に引っ越してきたんだよ。
そこで殺人事件が起こるってやつ。
上のに似てて。
きもい子供が人ころしてくやつだったと思う。
たしか、題名はコーンなんとかだったと思うが忘れてしまった。
- 587 :::2001/07/26(木) 20:45
- チルドレンオブザコーン
- 588 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:46
- >586
『チルドレン・オブ・ザ・コーン』。スティーブン・キング原作。
リンダ・ハミルトン主演だった。
- 589 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:48
- チルドレン・オブ・ザ・コーン、シリーズ化されてたような。
4作目ぐらいまで、出てたと思う。
- 590 :548:2001/07/26(木) 20:49
- >>583>>584
ありがとうございます。
怪物は「大怪獣出現」です。
なにせ子供の頃見たものなので、他の映画のシーンとごっちゃに
なってるようです。
円錐形の帰還用ロケット(アポロみたいな)が着水するシーンは記憶に
残ってるんですが、ほかの映画みたいですね。
- 591 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 20:59
- >円錐形の帰還用ロケット(アポロみたいな)が着水するシーンは記憶に
残ってるんですが、ほかの映画みたいですね。
この映画は、『地球へ2千万マイル』だろうね。多分
金星竜イーマが出てくる。これは、廉価版ビデオが出てる。
- 592 :578:2001/07/26(木) 20:59
- >>580
ありがとうございますっ!
さっそく探してみます。
- 593 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 21:01
- 大怪獣出現、アメリカでは、DVD出てる。
国内版も、そのうち出るかも。
デスレース2000年のDVDが出たぐらいだから。
- 594 :名無しさん@:2001/07/26(木) 21:03
- >>552
自分の記憶と話しがずれるが
「秘密の花園」とかのタイトルだった気がする。
姉弟がでかい洋館に閉じ込められ
母らにいじめられる点や
確か母親は死ぬ点が似ている
- 595 :名無シネマさん:2001/07/26(木) 21:03
- ・・・・・
- 596 :594:2001/07/26(木) 23:41
- 「秘密の花園」ではなかった。
何か名前を混同したようだ。
>>552
「秘密の花園」ではなかった。
何か名前を混同したようだ。
恐らく「秘密」とか「花園」とかがあった気がする。
その映画は、母親がムチで打たれる
館から逃げ出そうとするが放し飼いの番犬に見つかる
姉がバレエをやっている
とかのシーンはなかったでしょうか?
- 597 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:00
- もし以前どなたか書いていらしたらスミマセン。
その内容はほとんどウロ覚えなのですが、
『洋画』『SF』ものだったと。
もう二十年くらい前ιにテレビで見たのかも‥。
内容は
地球を飛び立った宇宙船(←小型)がなんらかの事情で
とある惑星に不時着。(下り立ったのは2人の飛行士?)
地球に良く似た惑星なのですが、その何もかもが『正反対』。
――これだけなのです‥覚えているのは。
ラストは『本当のチキュウに帰還』したのかな‥?
もう一度見たいので、是非、どなたか教えて下さい。
- 598 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:05
- age
- 599 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:45
- いつもは解答側なのですが今回は質問します。
主人公と誰かの会話の中でこういうたとえ話がある映画(確か車の中だったような)。
「昔、サボテンにケツから飛び込んだ男がいたんだ。何でそんな事したんだ?と
尋ねると、『そのときはそれでいいと思った』と答えたよ」
このたとえ話が出てくる映画がどうしても思い出せません。
タイトル知ってたら教えてください。
- 600 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:50
- >>597
たぶん、「決死圏SOS宇宙船」だと思う。
- 601 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:56
- >>600
たしかピーター・グレイブスが出てた映画ですよね?
- 602 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 07:20
- 中国映画?で武術の達人(主人公)が濡れた布を絞った状態にして
棍棒の如く扱う(壁とか破壊するほどに)、というシーンのある映画。
雰囲気としてはグリーン・ディスティニーが近い。
情報が少なくて申し訳ないけどタイトルご存知でしたらお願いします。
- 603 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 09:52
- 探しています
実際には違うのに死刑囚にして騙そうって映画。おそらくサスペンス
死刑執行の直前で本人に打ち明けようとするんだけど
本人は恐怖とプレッシャーで心臓麻痺ってカンジだったと思います。
記憶が曖昧で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 604 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 10:17
- >>599
「荒野の七人」にそのような会話が出てきました。
詳細は忘れたのですが会話の中味は全く同じだったと思います。
でも車の中だったという事は別の映画でも使われているのかな?
欧米でよく使われる慣用句というか例え話なんでしょうか。
「そのときはそれでいいと思った」・・・フレーズが気に入って
言い訳で何回か言った事あります(汗)
- 605 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 20:56
- >>602
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナシリーズ1〜3の
どれか。2作目の天地大乱だったかな??
- 606 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 20:59
- >>604
なんと荒野の7人でしたか。「車の中」は私の記憶違いだったかも。
どうもありがとうございました。
- 607 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:26
- >探しています
実際には違うのに死刑囚にして騙そうって映画。おそらくサスペンス
死刑執行の直前で本人に打ち明けようとするんだけど
この映画聞いたことがある。死刑囚の取材を続けてるジャーナリストで
死刑囚の心情を実感するために、刑務所に研修目的で
数日間だけ、志願して入獄するのだけど、本物の犯罪者と
間違われて、実際に死刑の執行に陥る羽目になってしまうって映画。
肝心のタイトルが思い出せない。すまん。テレビドラマだったかも。
- 608 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:19
- だいぶ前です、おそらく2〜3年くらいに深夜にこの映画を見ました。
内容は、現代版あかずきんちゃんみたいなかんじでした。
実際映画もそれをコンセプトにしているらしいです。よーわかりませんが。
で、主人公は女の子だったと思います。途中で少年院かなんかにはいって脱走
したとおもいます。
で、最後にどうしてかわかりませんが、おばあちゃんの家に行ったと思います。
到着したらおばあちゃんが殺されていました。
だから主人公がその犯人を殺したと思います。
色々記憶が混同しているかも知れません。
あかずきんちゃんは確かです。よろしくお願いします。
- 609 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:20
- >>608 洋画です。スマソ(^^;
- 610 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:21
- >>603 >>607
フリッツ・ラングの『条理ある疑いの彼方に』ってのが、ストーリー、酷似してんだけど。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/whiteriver/fl37.html
しかし、どうも >>607 の話と微妙に違うなあ。「テレビドラマだったかも」と言ってるから、
テレビで観たとしたら違うだろうし。
- 611 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:36
- グラビアモデル4人が森にキャンプに行くと、木こりとセクースしたり
したりいろいろとしているうちに、怪しい洋館に連れ込まれる。最後は
乱交パーティーに眠り薬を仕込ませて、脱出する。
グラビアモデルがみんなきれいだった。
80年頃の映画。
セクースシーンが多かったので、ポルノかも。
(うちの親父が持っていたビデオで見た記憶あり。その後、そのビデオは行方不明)
ずっと探しています。知っている人います?
- 612 :607:2001/07/27(金) 22:48
- >>610
レスありがとう。全洋画で、あらすじ見たんだけど、確かに
似てますね。ちょっと違うのは、私が知ってるのは、主人公はジャーナリストで
実験を行っていることを上司である編集長が把握してるはずなんだけど、何故か
失踪してしまって、死刑執行日が刻々近づいてくる。
とうとう、電気椅子に座らされる主人公。
あわや、という時に、編集長と刑務所長が現れて、
「臨場感、あっただろ?君に良い記事を書いてもらおうと思って、一芝居打ったんだ。
怖がらせてごめんよ」と言って、主人公の肩を叩く。
ところが、主人公は...みたいな内容です。
これ、テレビドラマだったような気もするんですね。
ラングの映画の元に作った、のかな?
- 613 :名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:26
- ジョーズ見てて思い出したんですが
海洋モノでバミューダ海域が話の舞台で
巨大ウミガメの映画があったと思います
今から17〜8年前にテレビで観た記憶が・・・
俺的に実はジョーズよりトラウマになってるこの作品
題名判る人いませんか?
- 614 :602:2001/07/27(金) 23:30
- >>605
ありがとうございます。調べてみましたら間違いなさそうです。
シリーズものだったとは。ちょうど週末だから全部見てみます。
- 615 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 00:02
- >>613
「バミューダの謎/魔の三角水域に棲む巨大モンスター!」
よく質問に出る映画。ビデオは出てない。
- 616 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 00:03
- 博徒の一家の母親が死んでしまって、
父親と子供が賽子博打に挑んで勝つのだが、
その賽子は母の骨で作ったものだった…と言う話。
オムニバス仕立ての邦画で、おそらく「妖怪百物語」だとは思うのですが、
知ってる方、ご確認願います。
- 617 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 00:09
- >603、607
これじゃないよね・・・。
http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10001779
- 618 :613:2001/07/28(土) 00:10
- >>615
ありがとう
ビデオ出てないのか・・・鬱だ(;´д`)
- 619 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:24
- >>600 さん、こんなに早いレス、ありがとうございます!
書いた本人が言うのもなんですが、たったあれだけのかいつままれた
記憶で、わかるなんて‥。
それに601さんまでも!
出演した俳優の名まで覚えられているって言うことは、
「決死圏SOS宇宙船」ってそれなりに知名度は
あったのかしら‥ι
レンタルしてるかな‥。
- 620 :kikiki:2001/07/28(土) 01:25
- 607さん
それはテレビシリーズ、ヒッチコック劇場の話でしょう
それまで徹底的に主人公をいじめていた看守が、最後に自分は死刑に反対だと告白するシーン
と主人公が眼をカッとあけてしんでいるのが今でも記憶にのこってます
- 621 :おしえて:2001/07/28(土) 01:31
- かなり昔、日曜洋画劇場でやってた
女のひとが次々と人を殺し、最後にカップルが電波塔でそいつを倒す
しかしその女は宇宙人からの友好のしるしのロボットだったという
ラストなのですが題名を教えてください
- 622 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:45
- 私は現在34歳ですが17.8年前昼頃にテレビで見た恐怖洋画が忘れられなく、
タイトルが分からないので分かる方教えて下さい。
・・・男女4人で旅行(ドライブ?)に行くが、途中の山道で車が止まってしまう。
辺りを見ると一軒の洋館があり、そこへ助けを求めるが出てきたのは青白い主人。
電話も車も無いので泊まって行きなさいと言われそうする。
その夜一人消え、また一人と消えていき、最後はブロンドの女の子一人となる。
その女の子も仲間が全員蝋人形にされてしまったのを見て気が狂ってしまった。
インパクトが一番あったラストシーンは・・・女の子が乗ってきたジープ(オープン
トップの4WD?)に蝋人形になった仲間3人をシートに乗せて帰っていくが
女の子は気が狂っているのか、笑いながら運転していく・・・と言う映画です。
あと印象に残っているのは、手術台のような物に縛り付けられている男が洋館の
主人(殺人鬼?)にしっくい(顔の型取り用)を顔にゆっくりと塗られてゆき、
最後に鼻・口に塗られてゆっくりと窒息して死んでいく・・・とても怖い映画と
記憶しています。夏休みか休日の昼間にテレビ朝日かテレビ東京でやっていたと
思います。レンタルで探してもなくて・・・お願いします!
- 623 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 02:06
- >>622
「デビルズ・ゾーン」。チャック・コナーズ主演。
テレ東で昔やってましたね。DVD発売されてます。
ツタヤのような大きいレンタル屋なら置いてると思います。
これは本当に怖かった。スティーブン・キングが再評価
してからホラーファンに人気が出たようです。
- 624 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:36
- どうしても思い出せないので教えて下さい
覚えてることは
*邦画
*物語の舞台は沖縄のような海がキレイなトコ
*15歳くらいの少年と少女が恋仲で、イチャついてるところを少年の親方(?)が発見し激怒
*少年は海に潜って貝を採ってたらサメに食われて死亡
知ってる方居ましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします
- 625 :624:2001/07/28(土) 04:42
- もしかしたらドラマだったかも・・・??
見たのは10年くらい前でした
- 626 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:42
- >>616
『東海道お化け道中』。DVDが出てますな。
http://st5.yahoo.co.jp/nojima/dvd-daby-3.html
- 627 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 06:56
-
- 628 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:02
- >>596
>母親がムチで打たれる
>館から逃げ出そうとするが放し飼いの番犬に見つかる
>姉がバレエをやっている
>とかのシーンはなかったでしょうか?
前半をよく見ていなかったので、どのシーンも記憶にないのです。
でも、母親が登場するのはラストの追いかっけこのシーンだけだったはず
なので
>母親がムチで打たれる
というところで、違うのかなーと思いました。
が、前半に過去の回想としてムチで打たれるシーンがあったとしたら
その映画の可能性もあるかも。
タイトルに「秘密」と「花園」が入っているかもしれないこと、
覚えておきます。ありがとう
- 629 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:29
- 607さん 610さん レスありがとうございます。
『条理ある疑いの彼方に』で間違いなさそうです。
でも、ビデオ化されてないようですね…ι
- 630 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 13:16
- >>552
ひょっとして「屋根裏部屋の花たち」?
父が死に、勘当されてた母の実家の大邸宅に兄弟四人(兄、女主人公、双子の弟妹)が帰るが、
祖父の歓心を取り戻したい母によって屋根裏部屋(すごく広い)に監禁される。
やがて下の子から殺されていく・・・って話。
V・C・アンドリュースの原作と違い、ラストには純白のドレスを着た母親に追いかけられ、
倒すというシーンが確かあった。
違ったらゴメンよ。
- 631 :名無死シネマさん:2001/07/28(土) 17:36
- クリストファーロイドと、ハルクホ−ガンが一緒にでてる映画。
- 632 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 17:51
- ここの人はすごい!ということでお願いします。
かなり前にテレ東深夜で放映した映画なのですが、戦争ものです。
主人公が目覚めると病院でベットの上。ドイツの捕虜かと思って周りを
見ると米軍の施設らしい。医者や看護婦も英語を話している。
でもどこかおかしい。よく観察してみるとどうやら敵地のようだ。
・・・結末はよく憶えてませんが、主人公が疑心暗鬼にかられる描写
が印象的でした。あと空のはずの病室に人影があってカーテンが動いた
のも気になってます。
- 633 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 18:54
- >>632
それはロアルド ダールの小説にある話しだけど、その映画化じゃないですか?彼の作品はテレビシリーズにもなったからそのなかの一つかもしれません。オープニングでトランプがぐるぐる廻っているシーンとかありませんでしたか?
- 634 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 19:08
- >>632
「36時間」じゃないかな。
633さんの言うように、ロアルド・ダールの「番犬に注意」が原作。
主役はジェームズ・ガーナーで、アメリカのスパイ。
ドイツ側が彼から秘密を聞き出すために、彼が長いこと記憶を失っていたと
思い込ませようと、大芝居を打っているという設定。
- 635 :名無シネマさん :2001/07/28(土) 19:46
- この映画のタイトル知ってる方いらっしゃいますか?
かなり昔のうろ覚えなんですが…
主人公が夢の中で、工場みたいな所で殺人鬼みたいなオヤジが子どもの生首を
髪の毛から掴んで持っていて、どうやら主人公の娘らしくその子がなんか
喋ってるシーンがある映画。
なにぶん深夜にちょこっと見た映画でこのシーンだけしか覚えていません
- 636 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 20:28
- >>635
イレイザーヘッドかい?
- 637 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 20:33
- >>630
>>552の奴は俺も知らないけど、「屋根裏〜」じゃないような気がするな。
「屋根裏〜」って殺されていくんじゃなくて、
餓えで死んだんじゃなかったっけ。
母親は子供達を騙し続けて、それがメインストーリーだったような気が。
- 638 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 20:55
- >>631
マイ・ホーム・コマンドー
ビデオ出てる。
- 639 :名無シネマさん :2001/07/28(土) 21:00
- >636
カラーの映画で、子ども生首が自分の足元まで転がってくるシーンがある
- 640 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 21:07
- >>639
シュランケンヘッド
or人肉まんじゅう?
- 641 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 21:08
- >>635
「悪魔の生首」?レイモンド・チョウ& 池玲子の香港映画。
- 642 :607:2001/07/28(土) 21:11
- すみません、皆さん、レスありがとうございます。
>>620さんの言われるとおり、私が見たのは、
ヒッチコック劇場の1エピソードだったかも
知れません。失礼しました。
>>603さんが探されていた映画は、条理ある疑いの彼方に、と言うことで...
>>617さんへ、リンク先に紹介されている映画、とても面白そうですね。
その映画も、見てみたいです。
- 643 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 21:16
- >>632
「36時間/ノルマンディー緊急指令」というタイトルで
ビデオ出てる。(現在は廃盤)
- 644 :632:2001/07/28(土) 22:32
- 情報有り難うございました。36時間ですか。すっきりしました。
ダールの短編集は2冊持ってるのですが、今調べたら飛行士達の話に
収録されてました・・・(恥
- 645 :552:2001/07/28(土) 23:05
- >>630 >ひょっとして「屋根裏部屋の花たち」?
タイトルは多分それである可能性かなり高いです。
ありがとうございます。
>>637
結末は自分もうる覚えなので餓死したかもしれません。
でも自分の指摘したのはこの映画です。
>>628 >タイトルに「秘密」と「花園」が入っているかもしれないこと、
覚えておきます。
ごめんなさい。自分の言っているのは>>630の指摘する映画です。
「秘密」と「花園」は入っていませんでした。
- 646 :名無シネマさん:2001/07/28(土) 23:14
- >>637
「屋根裏」の兄弟は毒殺される。双子の弟だけだけど。
衰弱じゃないよ、確か。
下男が四人分の墓穴をほってるシーンがある。
母親は初めは騙してるだけなんだが、華やかな世界に溺れちゃって子供が邪魔になってくんだよ。
ラストは母親がハサミ(か何か)を持って追いかけてきたはず。
サンルームに落っこちて死亡・・・とかじゃなかったかな・・・?
- 647 :もう解決してるんだよね:2001/07/29(日) 00:35
- >>552
近親相姦(長男長女)があれば「屋根裏」だなぁ。
映画見てないけど、その後、長女はバレエやってたとも思うし。
一番末の妹なんて、成長期に十分な環境にいなかったので
(食事と閉じ込められた生活)で、なんか小人さんじゃないけど
発育不全のままなんだよね。あー、もう一度読みてぇサーガ!!
- 648 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 00:44
- >>626
同じ監督だけど百物語じゃなかったんですね。
レス遅れましたが、どうもありがとうございました。
- 649 :るさんちマン:2001/07/29(日) 04:10
- このスレいいスレだと思うから、定期的に上がってて欲しいなあ・・・
俺もROMってないで、なんか質問したほうがいいかな・・・
うろ覚えの映画・・・
20年くらい前のクリストファー・リーブが出てる映画で・・・
青い服来た男が空を飛んで、悪者をやっつけるんだけど・・・
たしか、胸にハデな「S]のマークが入ってましたね。
ハデといえば、主人公は赤いマントもしてたと思います。
すごく強かったです。
あとは断片的なんですけど・・・
ヘリコプターが落ちたり、車が地割れに飲み込まれたり・・それくらいかな・・・
あ、たしか主人公は新聞社に勤めてました。
- 650 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:30
- 今、関西でやっている、虹の根元に行ってカンザス州にワープした
ドキュソ4人組の話のタイトルを教えてください。楽しいです。
- 651 :650:2001/07/29(日) 04:41
- ファンタジーが一変。ヤバそうな映画になたーよ。
誰赤タイトルおしえれ。
- 652 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:42
- >>650
「レインボー」ですが何か。
- 653 :650:2001/07/29(日) 05:05
- レインボーでしたが何も。
- 654 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 05:21
- >>649
「スーパージャイアンツ 鋼鉄の巨人」
- 655 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:30
- 80年代位の作品なんだけど、男がヤンキー兄ちゃん達に追っかけられている。とある部屋に追い込まれて、兄ちゃん達鎖とか棍棒持って指ポキポキやってる。何故かその男クマのぬいぐるみ持っている。クマのファスナーあけて中から銃を取り出す。それ見て兄ちゃん達青ざめる。
というはなし。
よろぴく!
- 656 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 20:02
- >>608
赤ずきんの現代版というと、ニール・ジョーダン監督の「狼の血族」くらいしか
思い浮かばないけど、これじゃないですか?
少年院から逃げ出すシーンがあったか覚えてないけれど。
- 657 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 20:03
- 全体的に西部劇。
主人公(男)と途中で知り合う相棒がいる。
この相棒は凄腕のガンマンであるのだが、
終盤では酒のせいで体をこわし、生きる気力もなくなってしまう。
主人公はその病床に通い、やる気を出させるために無理矢理ポーカーを付き合う。
相棒は「俺なんかに構うな」とよく言う。
結局相棒は死んでしまい、主人公はヒロインと旅立つことになる。
旅立ちの時に、主人公は「俺には金がない、君を幸せにはできない」
というのに対し、ヒロインは「安心して、これでも富豪の娘よ」と言って
結局二人で旅立つ。
お願いします。
- 658 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 20:41
- うろ覚えなんですが…
ガキがレーザー光線銃で飼ってるネズミをブチ殺す映画
わかるかたいます?
- 659 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 21:43
- 15年ぐらい前に、名古屋の矢場町にある映画館で
鷲尾いさ子主演の「野行き山行き海辺行き」と二本立て
で上映されていた邦画です。
高校生のちょっと無口なA君と美人なB子さんが良い感じの
カップルになるのですが、A君の親友のC君がB子さんと
やっちゃいます。それを知ったA君が、自分の通っている
工業高校にある変電装置に触って自殺、それを知ったC君は
雪の中を走る汽車で逃亡するというストーリーです。
むちゃくちゃマイナーな邦画だったと思います。
よろしくお願いします。
- 660 :名無シネマさん:2001/07/29(日) 23:30
- 20年位前の公民館上映の児童向けフィルム映画だと思うんですが
以下のシーンだけなぜか覚えています。
こんな作品を記憶してる方、いらっしゃいますか?
・田舎の屋敷の縁側で、幼い女の子がオレンジ色の花を持っていて
そのバックにオレンジ色に写った大きな月が光っている。
- 661 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 03:45
- >>608
カメレスですが
リース・ウィザースプーン主演の「Freeway」と思われ。
キーファー・サザーランドが殺人鬼役ででていませんでしたか?
- 662 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 04:00
- >>649
それ、おれも観た記憶あるんだけど、思い出せない。
そもそもクリストッファー・リーブって、何に出てた人だったっけ?
- 663 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 04:24
- かなりうろ覚えなのですが…
小さな田舎町に、美容師(の見習?)がやってきて
その町の美容師のところに勤めることになる
で、町のある娘が結婚することになる
たしか、なにか病気持ちだったかな?
発作を起こして、飴玉なめてた気がする…
う〜ん…あとは、その娘の父親が
とりをおっぱらうため、銃を木に向けて
撃ってたような…
わかる方いらっしゃいますか?
- 664 :るさんちマン:2001/07/30(月) 06:33
- >>658
こっちもうろ覚えで、多分違ってる可能性が高いですが、
「デッドリー・ウエポン」という映画がそうじゃないかなーと・・・
いじめられっこの少年が、軍の最新鋭の光線中を手に入れる話なんですが・・・
違ってたら、誰か修正お願いします。
>「スーパージャイアンツ 鋼鉄の巨人」
ありがとうございます! 胸のつかえが取れました!
さっそくビデオを借りてきます!
もし違ってたらアナタを殺しに行きます!
- 665 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 09:00
- >663
「マグノリアの花たち」
やってくる美容師がダリル・ハンナで
結婚する娘はジュリア・ロバーツ。
ジュリアはこの役でアカデミー助演女優賞にノミネートされたよ。
- 666 :名無しさん:2001/07/30(月) 13:53
- 2年程前、近所の映画館のポスターにこんなあらすじが書いてありました。
「主人公は銀行強盗、盗み出したお金を埋めて、ほとぼりが冷めた頃に
掘り出しに来たらそこには警察署が建っていた。やむなくニセ警官に
なりすまし署内に潜入するが、ひょんなことから殺人事件を解決する
はめに…」
見たいな内容でした。面白そうなんで見ようと思ってるうちに
終わってしまったらしいんです。どなたかご存知ありませんか?
- 667 :名無しさん:2001/07/30(月) 13:54
- >>666の続きです。
アメリカ映画みたいで、サスペンスコメディみたいでした。
- 668 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 14:12
- >666
ブルー・ストリークじゃないかな?
マーティン・ローレンスが主役の。
ビデオ出てるよ。
- 669 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 14:30
- >>662 「すっぱマン」では?
- 670 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 19:39
- あげときます
- 671 :名無シネマさん:2001/07/30(月) 22:24
- age
- 672 :名無しさん:2001/07/31(火) 10:19
- >>668さん
>>666です、どうもありがとうございました!
しかし、
×銀行強盗→○宝石強盗
×殺人事件→○窃盗事件
人間の記憶ってあいまいなもんですね。
- 673 :名無シネマさん:2001/07/31(火) 21:07
- ホラー映画なんですけど、雪山のホテルが舞台で、冬の間そこの管理をするために
やってきた家族がいて、ホテルの庭に垣根で作った迷路があるやつ。
なんでしたっけ?
- 674 :名無シネマさん:2001/07/31(火) 22:47
- >>673 キューブリック監督作品「シャイニング」
- 675 :名無シネマさん:2001/07/31(火) 22:50
- >>673
リメイク版の、ミック・ギャリス監督作「シャイニング」も
あるから、気を付けてね。
- 676 :673:2001/08/01(水) 00:24
- >>674
おぉ!思い出しました。ありがとう!
- 677 :るさんちマン:2001/08/01(水) 05:19
- 「スーパージャイアンツ 鋼鉄の巨人」を借りたら、俺の観たのとぜんぜん違ってたので、
654さんを殺してきました。
>>662 クリストッファー・リーブではなくて、クリストファー・リーブです。
代表作は「スーパーマン」シリーズが有名ですね。
>>669 「すっぱマン」とはなんですか? そういう映画があるのですか?
確かな情報なんでしょうね? 言動には気をつけてくださいよ?
- 678 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 11:49
- >>677
「梅干し食べたらすっぱマン」ってセリフが有名だYO!
- 679 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 11:56
- 収容所?から悪党の集団が脱走するって話なんだけど
結局主犯格一人がとっとと逃走(因みにかけている眼鏡は伊達眼鏡)
隠しておいた金の入った布袋に手を突っ込んだら毒蛇が居て死亡
後から来た保安官が金とって終了って映画なんでしたっけ?
- 680 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 13:40
- 3年ほど前、ミヤギテレビの深夜枠でやっていた洋画ですが・・・
金髪美女ばっかりの野球チーム(キャンピングカーで移動?)が
男のチームと試合をして、その夜負けた男達が腹いせに女達を襲おうとしたが
逆に正当防衛で男のリーダーが殺られ、美女チームは復讐に狂った男達から
逃亡するはめになる。しかし1人ずつ殺されてゆき・・・。
という内容です。
シャワーシーン等があり、題名も能天気な感じだった気がするので、
まさかこんなにハードな内容とは思いませんでした。
しかしタイトルは血文字だったような気がします。
最後、建築現場らしき所でボウガンを持った逆恨みパパに
生き残った主人公達が追い詰められていました。
どなたかこの映画のタイトルを知りませんか?
- 681 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 13:52
- ガキが、喋るUFOに乗って、いろいろな所に逝く映画のタイトル教えてください。
UFOは銀色ピカピカで競輪ヘルメットみたいな流線型でしたかな・・・
- 682 :a:2001/08/01(水) 19:20
- 昔みて驚いたんだけど
ニキータにかなりそっくりな映画のタイトルおしえて
(お笑いとかそんなんじゃなくてぱくりっぽい・・・)
- 683 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 19:30
- >>682
「アサシン」のことか?
- 684 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 19:35
- >>681
『ナビゲーター』だYO!
- 685 :>682:2001/08/01(水) 20:42
- 683の言うように、それは「アサシン暗・殺・者」でしょう。
アメリカがリメークしたやつ。ブリジット・フォンダで。
- 686 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 20:57
- >>679
これ、日本映画なら土居通芳監督のアクションコメディの隠れた傑作
「地平線がぎらぎらっ」(61年・新東宝)かな。若い男(ジェリー藤尾)
にそそのかされて脱獄した囚人たちが、ダイヤの隠し場所を探したあげく、
若い男は蝮に噛まれて死に、残った男たちも殺し合いの果てに全員死亡
という物語。「教授」という役名の天知茂が眼鏡をかけてたっけ。
- 687 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:15
- なんか記憶があいまいであまり思い出せんのですが…。
とにかくサメが人間をバクッとやるんですわ。大きなサメがネ。
で、人間は「うひゃ!」てなもんで次々と犠牲者が増えていく。
ま、結局サメは退治されるんですがネ。
タイトルわかりませんか?
- 688 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:19
- >>687
それ、たぶん「バックトゥーザフューチャー2」やと思いますよ。
マイケル・J・フォックスがサメ退治するやつやろ?
- 689 :ななし@華氏451度:2001/08/01(水) 21:25
- >>687
ジョーズじゃないというのなら、ディープ・ブルーだと思う。
- 690 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:27
- >>687
世界中にサメ映画ってゴマンとあるからわからないです。
でも多分おれも『BT2』だとおもう。
- 691 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:28
- >>687
ターミネーター3。
人間が退治できなくて、結局ロボットが退治する。
- 692 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:39
- 異星人が人間を殺しまくる映画ありましたよね。
なんでしたっけ?
- 693 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:43
- >>692
星の数ほどあるぞ。
具体的なシーンは?
- 694 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:47
- >>687も>>692もネタだろ。いちいち反応するな。
- 695 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 21:51
- モノクロ時代の映画で、アメリカかイギリスあたりの大都市で
地下工事をやっていたら異星人の宇宙船が埋まっているのが
発見され、中に残されていた死体の宇宙人は大きな蟻みたいな姿。
ところがそのうち調査団の人たちが次第に宇宙船から発せられる
何かの電波か念波によって精神誘導されていく。最初は女性の
調査員が、その蟻宇宙人の大群が動いている様が頭に思い浮かび、
そのうち人々が次々と小機を失っていく。夜空には大きな宇宙人の
顔が浮かぶ…という映画、知りませんか?
- 696 :695:2001/08/01(水) 21:52
- 変換ミス。小機→正気。失礼。
- 697 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 22:04
- >>695-696
ハマー・プロのSFホラー「クォーターマス博士」シリーズの第3作
「火星人地球大襲撃」(67年)かな。日本ではテレビ放映のみで、
ビデオは出ていなかったような。
- 698 :名無シネマさん:2001/08/01(水) 22:05
- >>695
火星人大襲撃。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=4497
http://images.amazon.com/images/P/6305095477.01.LZZZZZZZ.jpg
映画のポスター。
- 699 :698:2001/08/01(水) 22:07
- 火星人地球大襲撃だった。すまぬ。
- 700 :るさんちマン:2001/08/02(木) 05:20
- 下がりすぎ!
- 701 :695:2001/08/02(木) 06:08
- >>697
>>698
多分そうです。感謝!!
- 702 :679:2001/08/02(木) 09:36
- >>686
ストーリーはそんな感じなのですが…洋画です
かなり古い作品である事は間違いないのですが…
- 703 :452=伊号403@シネマ板:2001/08/02(木) 10:40
- >>469
情報有難うございます。同時に
情報頂いたのに大変レスが遅くなりすいません。
『黒ひげ大旋風』、一応、近場の店で探したが、見当たらなかったので、
検索かけて見てみたんだが、どうやらこれとは違う気がします。
(映画広告の画からの判断)
確か記憶では、姿が見えないその人は海賊船船長だったと思います。
(やはり、こちらの情報が無さ過ぎか・・・)
- 704 :&;:2001/08/02(木) 11:38
- 以前アメリカで(1年もたってない)ある映画の予告的な番組があって
実写とCGアニメの組み合わせで
人間がある星にきて、そのCGアニメ(キャスパーみたいなキャラ)たちの行動を観察
一人のCGアニメのキャラが死にそうになってて
それを数人のCGアニメのキャラがそっと近づいて、助けようとするのを見て
人間たちがほのぼのした
その時!
そのキャラ軍団がその死に掛けに襲い掛かって、食おうとする(もしくは殺す?)
人間たちは、超びびる!
僕もあまりにもショッキングで、ちょっとブルーになった
誰か知らないですか?
- 705 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 11:48
- >>703
『黒ひげ大旋風』は
元海賊船の船長の幽霊、姿(典型的な海賊船長)は透明だが
一人の男性(主人公)にだけ見える。
という所までは同じ話です。他に情報を思い出したらまたレスして下さいね。
- 706 :ZEROES:2001/08/02(木) 11:57
- >>704さん
「ギャラクシークエスト」でしょう。
- 707 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 12:50
- もうずいぶん前の西部劇タッチの映画なんだけど
テリー・サバラスとスーザン・ジョージが出てた映画の題名
知ってる人いないかな?
うろおぼえだけどアルファベットが題名だった様な気が・・・
- 708 :sage:2001/08/02(木) 12:59
- かなり古いサスペンス系映画で(オーメンみたいな感じ)学校の寄宿舎の
ようなところで15歳くらいの少年と神父さんが登場、神父さんに少年が
友達を殺したと告白(ホントかどーかは不明)、お祈りとかしてて最後に
教会で死ぬのってなんだったか思い出せません・・・ ちなみに「薔薇の
名前」じゃないです。
- 709 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 13:44
- >>707
「J&S/さすらいの逃亡者」
- 710 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 15:39
- あげます。
- 711 :&;:2001/08/02(木) 15:43
- >706
そうですか!
多分そうだと思います
ありがと
でもどんな話なんですか?
- 712 :その名前では登録できません:2001/08/02(木) 17:49
- 夫婦と姉、弟の四人家族が出てくる話で、弟が行方不明になる。
数年後、弟がひょっこり戻ってくるんだけど、父親と姉はそいつを
「本物の弟じゃない」と言って信用しない。母親だけが弟の言うことを
信じるんだけど、結局そいつが本物かどうかは分からない、という話。
「ジャック・サマーズビー」風の展開なんですが...。
- 713 :ZEROES:2001/08/02(木) 17:51
- >&;さん
こんな話。もうすぐヴィデオリリース。
http://www.uipjapan.com/galaxyquest/
- 714 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 18:27
- >>711
ものごっついおもろい話です。
期待していいと思います。
- 715 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 18:38
- >>687
俺あんまり映画に詳しくないからえらそうなこと言えないけど、
それ「ジョーズ」じゃないかな。
この前TVでやってたの見たもん。
- 716 :>712:2001/08/02(木) 19:01
- ミシェルファイファー主演の
ディープエンド・オブ・オーシャン かな?
3歳で失踪した息子の9年後の生還が家族に投げかける波紋と、
彼らが必死に再生への道を探る姿を描いたベストセラー小説の映画化。
1988年、ウィスコンシン州マディソン。カッパドーラ家の3歳の次男ベンが
行方不明になってしまう。即座に、大がかりな捜索が行われるが、
事件に巻き込まれたという以外手がかりは得られなかった。それから9年、
ふとした偶然から事件は解決、ベンと家族は突然に再会を果たす。
しかし、空白の9年を埋めることはあまりにも困難な道のりだった
- 717 :ZEROES:2001/08/02(木) 19:33
- >>712さん
「オリヴィエ・オリヴィエ」かな?
- 718 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 19:58
- >>708
「告白の罠」では?
アンソニー・シェーファー脚本、リチャード・バートン主演です。
- 719 :名無シネマさん:2001/08/02(木) 21:10
- >712、>716
「ディープエンド・オブ・オーシャン」は見たけど多分違うと思うよ。
716さんの内容であってるけど、姉じゃなくて兄やし、
ラストは兄も弟も弟が失踪した日の事を覚えてて本当の家族って分かったし。
- 720 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 00:41
- >>534
ありがとうございました。
- 721 :その名前では登録できません:2001/08/03(金) 01:53
- 712 です。
716, 717, 719 各位
「オリヴィエ・オリヴィエ」でした!!ありがとうございます。
5 年くらい前にビデオで観たんですが、その同時期に同じくビデオで観た
「ハモンハモン」とごっちゃになって、この映画のタイトルを思い出そうと
すると「ハモンハモン」としか浮かばなくて(笑)。
- 722 :&;:2001/08/03(金) 05:25
- >>713
そそ!確実にこれです!
今予告編見ました。
というかこれかなりおもしろそうですね
もっとシリアス系だと思ってました
- 723 :逃げる男:2001/08/03(金) 07:19
- 「屋根裏部屋の花たち」はテレビドラマ化されたものが幾つかあって
内容が若干違っていたような記憶がある。当然近親相姦はない。
バレリーナの長女を演じていたのがクリスティ・スワンソンの方がカナダ制作の
テレビドラマで、かなりストーリーをいじっているので原作だけを知っている人には
ちょっと違うように感じるかもしれない。
- 724 :名無し:2001/08/03(金) 09:09
- かなり古い映画ですが、核実験に巻きこまれて放射能あびた男が、
どんどん身体が大きくなっていき、しかし心臓だけは元の大きさと
変わらないので巨大化するほど苦しがるという、凄く暗い気持ちに
なる作品のタイトルなんでしたっけ?
それと、この映画には続編があった気がします。巨大化した男の
顔が半分頭蓋骨が剥き出しになっている、という作品ですけど。
- 725 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 09:12
- >>718
ありがとうございます
- 726 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 09:49
- >>724
「戦慄!プルトニウム人間」
続編は「巨人獣/プルトニウム人間の逆襲」
- 727 :726:2001/08/03(金) 09:50
- 間違ってsageちゃったんでage
- 728 :名無死シネマさん:2001/08/03(金) 09:56
- 山城しんごが出てる。
人が椅子に座ったらナタかなんかでカチ割られる。
あれは恐かったなあ。
- 729 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 10:18
- >>728
「スウィートホーム」
故伊丹も出てたよね。
- 730 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 11:13
- ずいぶん昔、テレビの深夜放送で観て、ラストのどんでん返しが強烈に印象に残ってる映画があります。
粗筋は、以下のようなものです(不正確かも)。
西部のある街でポーカー大会が開催される。その大会が開かれた宿屋に主人公夫婦が宿泊していた。
夫婦は金が必要だったが工面することができなかったので、ポーカー大会への出場を決意する。
夫が出場するが途中で具合が悪くなり、妻にバトンタッチ。負けが込んできて後がない、という局面で、妻は良い役を揃える。
しかし、掛け金は上がっていくのに、手持ちの金が無い。そこで妻は、ポーカー役を担保に銀行から金を借りることを思いつく。
果たして勝負の行方は?
勝負の行方が明らかになり、ラストにどんでん返しがあります。
一度観れば十分な映画ではあるのですが、落ちを知った上でもう一度くらいは観てみたいのです。でも、ビデオがあるかな?
1950、60年代制作のような雰囲気でした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんか?
余談:
この映画、西部劇なのですが、西部劇にお約束のシーンが全くありません。
どうして設定が西部劇なのかな?
- 731 :ZEROES:2001/08/03(金) 12:06
- >>730さん
「テキサスの五人の仲間」です。邦題も上手ですね。
西部劇には、こういうギャンブルものもあります。「マーヴェリック」とか。これは銃撃シーンとかありましたけど。
- 732 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 13:07
- 洋画なのですが、タイトルの分からない映画があるのですが。
冷蔵庫内だか 北極だか、とにかく極寒の中で数ヶ月(数年?)過ごしたために、
普通の場所では適応できなくなった男(多分)のストーリーなんすけど・・・
あまりにも記憶があやふやで 覚えてるのがこれくらいというものです。
製作はアメリカ(記憶の中の雰囲気が)で、少なくても’95年よりも前だと思います。
あと、カラーだった事から考えてそんな古い映画ではなかったと思われます。
- 733 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 13:27
- >>731 さん
ありがとうございました!
有名俳優が出演していたんですね。誰が出演していたかも全く記憶にありませんでした。
私の曖昧な記憶では、「五人の仲間」の内、四人までは分かるのですが、五人目が分かりません。
一応、ビデオは在るようなので、次に観る時の楽しみにしておきます。
原題の「A BIG HAND FOR THE LITTLE LADY」っていうのも良いですね。
- 734 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 16:20
- 『恐怖のレストラン』って知りません?
多分70年代位のBかC級映画だったと思うんですが、これが検索しても出てこないんですよ。
ストーリー
ある夫婦が車でレストラン(回りは人気がなさそうな所)にやってくる。中には無愛想な店員とデブの客の二人だけいる。
奥さんの方がトイレにいって戻ってくると旦那がいなくなっている。店員と客に聞いても知らないと言われる。
警官を呼んでも何も見つからず。っていう感じだったと思います。
10年以上前にテレビで見たんですが新聞に書いてたタイトルはこれで間違いないはずです。
心当たりがあればお願いします。
- 735 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 17:33
- >>734
何を聞きたいのか、よく分からないが、その通りだよ。
日本ではビデオが出てない。
どう見ても同じ内容の「ブレーキダウン」って映画もある。
ラストは、カーアクションになってたけど。
- 736 :名無死シネマさん:2001/08/03(金) 21:24
- >>729
ありがとうございました。見ます。
- 737 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 21:28
- 秋(冬?)にやる、ジョン・ウー監督、トラボルタ主演の映画のタイトルはなんですか?
戦争映画です
- 738 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 21:31
- >>734
それ確か、クロリス・リーチマンが出ていたよね?
オレも12chのお昼のロードショーで見たことあるよ。
あれTVムービーだよ。
- 739 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 21:39
- >737
http://us.imdb.com/Title?0245562
ニコラス・ケイジになってたけど。
- 740 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 23:03
- ラストで、ケネディ暗殺の真相のテープを手に入れて終わる映画のタイトルが分かりません。
ルパンじゃないです。
少ない資料ですが、ご存知でしたらお願いします。
- 741 :>>740:2001/08/03(金) 23:06
- え?「J・F・K」じゃなくて?
- 742 :740:2001/08/03(金) 23:10
- いや、J・F・Kでは無いんです。
ザ・ロックかもしれません。本当あやふやなんですが。
- 743 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 23:11
- >>740
ひょっとして「ザ・ロック」かね?
カップルが教会で見つけるんだったらそうだが。
- 744 :740:2001/08/03(金) 23:14
- >>743
やっぱりザ・ロックですか。有り難うございました。
最後に車で男が
「凄いぞ!ケネディ暗殺の真相だ!」
みたいな事を叫んで終わるんです。
- 745 :名無シネマさん:2001/08/03(金) 23:14
- >>739
ありがとうございます
これです!
ニコラスでしたね、勘違いしてました
欝田詩農
- 746 :セブンじゃなくて、:2001/08/04(土) 00:54
- ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。
「ポリス」(多分ポリス、もしかしたらスティングのソロ)
の数え歌っぽい曲が、犯人の遺留品のテープに入っている、
もしくは、刑事達が遺留品を分析しているバックで曲がかかっている映画。
自分では、フィンチャーの「セブン」のワン・シーンだときめてかかっていたのですが」、
先日、観直したら違っていました。
かなり、あやふやな記憶の情景なのですが、
これで思い当たる方おられましたら、お教え下さい。
お願いします。
- 747 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 01:38
- あげとこ
- 748 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 01:46
- すんません、再録です。
ナチス・ドイツの捕虜になったオーケストラが脱走する話、昔深夜にTVで観て印象深く
残ってるんだけどタイトル忘れました。(自称?)映画マニア諸氏にご教授願いたく候。
- 749 :名前ないよさん:2001/08/04(土) 01:50
- だいぶ昔の映画だと思うけど、ラストシーンでゴンドラ(ヴェネチア風)に乗りながら
男女がキスしてると、そのまま沈んでいくって感じの映画だったんですが・・・。
ストーリはよく憶えてないんですけど、女の人が異常にもててゴリラにももててしまうって感じだったと思います。
知ってる方がいましたら、教えてください。
- 750 :>>746:2001/08/04(土) 02:14
- 「コピーキャット」?
「悪魔を憐れむ歌」?
- 751 :>>750:2001/08/04(土) 02:15
- たぶん違う。
- 752 :名無シネマさん :2001/08/04(土) 02:44
- 昔の白黒の映画で、カタツムリが裸の女とか
レコードにびっしりびっしり、くっついてるシーンがあります。
けっこうシックな感じで音楽がマッチしてる。
テレビで一瞬出た映像なので、詳しくは分からないのですが
どなたか。心当たりある方、教えてください。
- 753 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 02:59
- >>734
「恐怖のレストラン」うちにビデオ(テレビより録画)したやつがあるよ。
制作年も70年代前半だったと思う。
確かに奇怪な効果音、不気味な静けさなんかあの頃のB級映画独特の
恐さみたいなのがあるね。
ラストがかなりしょぼかったけど・・・。
- 754 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:08
- 10年ほど前なのですが、読売テレビの
シネマ大好きという、深夜の映画番組なのですが、
夏休みにやっていたんですが、2本立てで
1本目がドールズという人形の怖いえいがですたが
2本目にやっていた映画のタイトルがわかりません。
内容は、とある博士がでてきて、
この博士の屋敷に女の医者と男がやってきます。
博士は、研究で怪物になり
女の医者が屋敷のスイッチにさわったとたん
怪物になった博士が現れて、女の医者を襲います。
体中ベトベトになり、服も破られ、裸にされ、やられる
寸前に男が、スイッチを切り、たすかります。
最後は、女の医者が怪我をしながら屋敷をとびだし
屋敷が爆発して終わります。
最後に女の医者の目が変わり、博士とおんなじに
なったと、いうオチだったとおもいます。
誰かわかるひと
おしえてください。
- 755 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:21
- >>754
もしかして「フロム・ビヨンド」?
前においらが質問したやつかな。
- 756 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 04:30
- となりのおばちゃんが爆発に驚いて屋敷まで来て、2階から飛び降りて足骨折してる女医に
「あんた、いったいなにがあったんだい!?」って聞いて、女医が「あれが・・・彼を・・・食べちゃったの・・・」
つった後、プッツンしてゲラゲラ笑い出せば、それがフロムビヨンドです。
- 757 :724:2001/08/04(土) 05:30
- >>726
感謝します。
遅レス失礼。
- 758 :名無死シネマさん:2001/08/04(土) 08:42
- ラストシーンしか覚えてませんが・・・・・
悪者がヘリコプターのはねに巻き込まれて血が飛び散ります。
金が入ってたはずのアタッシュケースが爆発。親分(黒幕?)が死にます。
誰がでてるかもお願いします。
- 759 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 10:33
- >>746
スティングのMurder By Numbersはコピーキャットに使われてるけど
これとちゃうの
- 760 :ユキヒコ:2001/08/04(土) 12:24
- >>758様
ブルース・ウィリスの『ラスト・ボーイスカウト』では?
- 761 :名無死シネマさん:2001/08/04(土) 12:33
- ユキヒコ殿
かたじけのうゴザイマス。
- 762 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 13:49
- >>749
ポーリンの大冒険.
テレ東系の昼間に良く、放映されていました。
孤児院出身の女の子(ポーリン)が、離ればなれになってしまった
幼なじみの男性を探して、世界中を旅する、スラップスティックコメディ。
ビデオ未発売。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=21369
- 763 :名無シネマさん :2001/08/04(土) 21:29
- 「屋根裏部屋の花たち」ってビデオないなー。
レンタルまわっているんだけど、ビデオ化されていないのかな?
- 764 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:36
- >763
出てるよ。
- 765 :名無死シネマさん:2001/08/04(土) 21:53
- B21のデビットが出てる。
奥さんは、清水なんたら。
B21の乗った飛行機が落ちるが時間が戻る。
- 766 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:55
- >>763
深夜によく放送されてるけどな。
- 767 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 21:59
- たぶん有名な映画だと思うのですが。。。
戦争中、主人公の親友が傷を負って「捕虜になるのは嫌だから殺してくれ」
と言ってるのに殺せなくて、そうこうしてるうちに敵兵に見つかって自分だけ逃げて
親友は捕まってものすごい拷問をうけて苦しんで死んで、
その恨みを晴らそうと主人公の周りで怪奇現象がおこるって内容。わかる?
- 768 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:00
- >>767
邦画?
- 769 :名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:01
- いや、洋画。捕まったほうは黒人だった。
主人公が家に戻ってからいろんなことがおこるの。
ドアを開けたら斧が飛んできたり、ヘンな化け物が出たり。
- 770 :>>765:2001/08/04(土) 22:41
- 清水美砂、工藤静香主演「未来の思い出〜ラストクリスマス」(’92年)?
- 771 :名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:08
- >>767
「ガバリン」で間違いないです。
- 772 :749:2001/08/05(日) 01:22
- >762
ありがとうございました。気長にテレビやスカパーなどで探します。
- 773 :るさんちマン:2001/08/05(日) 06:54
- >>760
おれも、『ラスト・ボーイスカウト』だと思う。アタッシュケースが入れ替わったことだけ覚えてる。
- 774 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 00:02
- >>748
「誇り高き戦場」
- 775 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 14:50
- 下がっていたので、あげます。
- 776 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 15:04
- 駅馬車が盗賊に襲撃されて、客たちが次々殺害される。最後に
残った女性も盗賊の一人に組み伏せられ、首飾りを奪われる。
その首飾りを無理やり口の中に入れられ、最初抵抗するも結局
首飾りを飲みこみ、喉をつまらせ絶命。こんなシーンのある西
部劇なのですが、心当たりありますか?
- 777 :セブンじゃなくて:2001/08/06(月) 15:26
- >750、751、759
有り難うございます。
思い出しました、多分「コピー・キャット」です。
早速、確認します。
有り難うございました。
遅レスで、すいません、PCが逝ってしまってました。
- 778 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 18:59
- 2作品お願いします。
1 ここ数年以内の話題作だったと思うのですが。。
おじいさんがトラクターに乗って旅にでる洋画です。
2 15年ぐらい前の公開だったと思うのですが。
科学者が無くなった奥さん(?)の細胞を保存して再生
させようとするが、女性との出会いをきっかけに過去に
決別してそれを海に(?)捨てるという内容であったと
記憶しております。洋画です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 779 :>778:2001/08/06(月) 19:22
- 1は、ストレイト・ストーリー。デビッド・リンチ監督作。ビデオ出てる。
- 780 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:51
- 1980年ごろの週刊明星の付録に載っていた、女の人がベッドで裸で手枷をはめられて横たわっているのを、男が見つめているスチールの映画ご存じありませんか?
- 781 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:00
- 外国のアニメで核爆弾が落ちてきて、シェルターに隠れていたおじいさんと
おばあさんが、生き残るんだけどだんだん衰弱していってしまう、という
ストーリーの映画教えてください。
- 782 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 21:05
- >>781 「風が吹くとき」じゃないかな?
- 783 :これきっつい(泣):2001/08/06(月) 21:12
- >>781
風が吹く時
こんな題だったと思います。
今夏のBS11で放映予定があったはず。いつかは知りませんが。
- 784 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:22
- 時節柄、原爆に関係する話題が多いのですが、昨日思い出せなかったのを教えてください。
10年以上前の作品で、かなり話題になったのですが、アメリカに核爆弾がいくつも
落ちて、人々は地下シェルターに逃げ込むのですが、終わって出てみると一面荒野で
そのあとどうなったのかは覚えていません。なんとかロバーツという男優が出ている
そうです。ほとんど中身を覚えていないのですが、見たときに長崎や広島の状況と比べて
あまりにもあっさりしているので「こんなん嘘だぁ」と憤慨したのを覚えています。
もしかしたらTVドラマだったかもしれません。
- 785 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:25
- ザ・デイ・アフター ちゃうの?
- 786 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 22:40
- >>783
たしか8月9日に放映予定。間違ってたらメンゴ。
- 787 :748:2001/08/06(月) 22:42
- >>774
「誇り高き戦場」チャールトン・へストンだった。思い出した。サンクス!
- 788 :781:2001/08/06(月) 23:24
- ありがとうございます。一度途中まで見てんですが怖くて最後まで見られなかったんで
今度はちゃんと見ようと思います。
- 789 :名無シネマさん:2001/08/06(月) 23:42
- >784
「ザ・デイ・アフター」だったら、今月のミステリチャンネルの映画で
やってるよ。スカパーかケーブル見れるんだったら、チャンスだよ。
- 790 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 00:38
- この映画に心当たりがある方、題名を教えてください。
見たのは95年頃。カナダ旅行中にバンクーバーで泊まったホテルで、
テレビ放映していた。ストーリーは、どこかの片田舎に住む大家族の話で、
父親は働かずのグータラ。母親は純粋で働き者なんだけど、あまり学がなく
文字とかも読めない。子供たちはそんな両親をあまり好きではない。
結局その子供たちが里親に貰われていくんだけど、母親が子供たちを
取り戻すために、独学で一生懸命文字を勉強して裁判とかをおこすが、
結局駄目。最終的には、子供たちがそんな母親の事が忘れられずに
里親の元をぬけだし戻ってくる。ラストシーンでは母親が子供たちにお姫様の
物語を話してあげている。
こんな感じなんですが、その時の題名はたしか「〜PRINCES」だったはずです。
邦題は違うのか、近くののツタヤが品薄なのかはわかりませんが、
レンタルビデオ屋でもそれらしき物はみかけた事がありません。
今まで観た映画の中で一番泣いた作品なので、お心当たりのある方は
是非ともその題名を教えてください。既出だったらすいません。
- 791 :?:2001/08/07(火) 00:54
- 車いすのじいさんが若い女とヤリタイために若い男の体を乗っ取ろうとする…みたいな映画があったとおもうんですが…?
- 792 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 11:51
- >>791
「フリージャック」?
エミリオエスデベスが主演。
爺さん役はアンソニーホプキンス。
爺さんがヤリたがる女はレネルッソ。
- 793 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 12:02
- ボーリングの玉のかわりに投げられてレーンを転がり、
最後にボールが戻ってくる穴から飛び出てちゃんちゃん♪
・・・というくだらない映画をどなたかご存知ないでしょうか?
コメディかホラーだったと思うのですが。
(あるいはこのシーンって単なる自分の妄想なのかもしれませんが)
- 794 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 13:50
- ミッキー・ローク主演のギャング映画の題名知りませんか?
主人公はユダヤ系で3人兄弟の真ん中って設定のやつ。
暗殺されたラッパーも出演してた。
- 795 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 16:12
- なんかフランス?の映画で
中年先生と美少女が恋仲になる映画 のタイトルわかりませんか?
少女が凄くきれいだったやつなんですけど。
- 796 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 16:12
- sageちゃあいみなかったな。
ということでアゲ。よろしく!
- 797 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 16:34
- もう少し手がかりないの?
これだけで分かる人いたらすげぇーよ。
- 798 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 16:38
- >>794
マルチすんな
- 799 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 16:42
- >778
2番は「クリエイター」
85年のアメリカ映画。ピーター・オートゥルー、ヴァージニア・マドセン主演
マドセンの巨乳が拝めます
- 800 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 17:09
- >>795 せめておおよその年代を教えてくれ。
- 801 :795:2001/08/07(火) 17:12
- 年代か〜・・・
わかりません!
内容はどこかの学校で先生とそこの生徒が
恋仲になる、はず。
- 802 :名無シネマさん :2001/08/07(火) 17:56
- >552
「ブラッディ・ハウス」
監督ピーター・レーダー 主演キム・バレンタイン
だと思います.
- 803 :>795:2001/08/07(火) 20:11
- ヴネッサ・パラディ主演の「白い婚礼」では?
ビデオ出てる。
- 804 :ななし:2001/08/07(火) 20:13
- 多分ホラーものに分類される映画で、カラーだけど新しくないと
思える作品。敗戦後にナチスの幹部がユダヤの追及を逃れるため
冷凍睡眠に入る。しばらくして後、科学者が彼らを蘇生しようと
試みる。だが何人かやってみたものの、全員記憶が一部分しか
戻らない。これ以上の失敗を避けるため、科学者は生きた脳を
研究する必要に迫られる。ちょうどその時、留学していた娘が
友達を連れて休暇に帰ってきた。助手の独断で友達は絞殺され、
脳が死なない内に首だけを蘇生させる。
だが青い生首は研究に協力せず、逆に超常現象らしきものを
起こして科学者たちを追い詰めていく…
大分以前テレビで放映されたのですが、実は、あまりの怖さに
途中でテレビを消してしまったので結末もしりません。
- 805 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:15
- >>804 過去レスにあったような記憶が・・・。
- 806 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:19
- なんか精神異常者が悪役でね、コイツが悪い奴でね〜。
アノ手コノ手で人を殺しまくるんですな。
で、警察が「こりゃイカン!」と重い腰をあげるわけなんですが、
これがさっぱり役にたたんのですわ。
マ、結局この悪い奴は主人公に退治されるんですがね。
この映画わかる人いませんか?
- 807 :テイエムマジシャン:2001/08/07(火) 20:35
- お願いいたします。教えてください。
子供の頃に見たホラー映画なんですけど
男の人が生肉を食っててふと見たら今まで食ってた肉がしゃくとりむしの
ように動いて、止まったら中からウジ虫がたくさん出てきて、
口を押さえて洗面台にいって吐いていたら鏡に映る自分の顔が
だんだんおっかなく変型していって顔を洗っていたはずなのに
皮膚や肉の隙間を洗い始めて顔がボロボロになっていく
ってシーンがあったんですけど・・・・
この映画は何でしょう?
- 808 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:40
- >>807 確証はないけど「溶解人間」じゃない?
- 809 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:46
- >>807
「ポルター・ガイスト」(1作目)で
研究チームの一人がそういう幻覚を見せられる
シーンがあった記憶アリ。
(人肉は食わない。)
- 810 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 20:54
- >>807
おれもポルター・ガイストだと思うよ。
- 811 :809:2001/08/07(火) 20:54
- んっと・・・。
冷蔵庫漁ってて肉を発見して、他にも何か
ないかと探してる内に肉が動き出したんじゃ
ない?
あと、女の子がテレビ画面の砂嵐を見てたり、
階段を降りてくる霊(みたいなの)の姿が
映し出されてるビデオを見るシーンがあったり
すれば完璧に「ポルター・ガイスト」
・・・なんで人肉なんて書いちゃったんだ?
「生肉」だよ「生肉」。
逝って来る。
- 812 :テイエムマジシャン:2001/08/07(火) 21:01
- >>809>>810
ああ!それっぽいですね!
ちょっと思い出したんですが、天井?に光が現れるんです。で、別の部屋の光に何かを
投げ込むと、その天井から物が落ちてくるんです。
それでつながっていることを認識したようでした。
ありがとうございました。
- 813 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 21:13
- おねがいします。ドラキュラ映画ですけど最後に、お棺を焼かれて見る見る年老いていき、棺ごと捨てられるシーンで終わっている映画のタイトルを知りたいのですが・・・。
- 814 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 21:17
- >>804
怪奇!呪いの生体実験?
ビデオは出てない。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=4131
- 815 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 22:05
- >>806 「血のバレンタイン」じゃないですか?
- 816 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 22:37
- 784です。「ザ・デイ・アフター」でした。ありがとうございます。
残念ながらうちはWOWOWなので見れません。ていうか見たいわけじゃ
ないけど(^^;。
でも、ここの方々は博識ですね。すごいです。
- 817 :名無シネマパラダイス:2001/08/07(火) 23:17
- 邦画なんですが、これご存知ですか?
小学生や高校生の少年少女たちが
超能力をつかえるようになって悪の組織(?)と
戦うっていうストーリーなんですけど。
んで、どういうわけかタイムスリップしていて、
メジャー(長さ測るアレ)をぐにゃっと曲げながら
「時間がこういう風になったんだ」と説明する
シーンがあったと思います。
餓鬼の頃に見たきりでうろ覚えです。
どきどきハラハラしながら観た気がするなあ。
- 818 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 23:29
- >>817 テラ戦士BOY ちゃいますか?未見。
- 819 :名無シネマさん:2001/08/07(火) 23:32
- >>818
同意。
私もそれしか思い付きませんな。
菊地桃子主演です。
- 820 :817:2001/08/08(水) 00:56
- googleで検索iしてみましたが・・・ん〜ワカラン。
こと細かく内容に触れているサイトはないですなー
でもこれっぽいかも、今度観てみます。ありがとう。
余談ですがヒトから借りた「ブギーポップは笑わない」
という小説に似たような話があって思い出した次第です。
文章はアレだがそれと重なってドキドキ。おもしろかった。
- 821 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:09
- >820
テラ戦士BOYで間違いないと思います。
メジャーをぐにゃっと曲げて時間のゆがみを説明するシーンがあります。
- 822 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:13
- テラ戦士ΨBOY・・だな。
- 823 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 01:15
- トゥナイトでやってた「〜の悪魔」のタイトルを完全に思い出せない
誰か教えて
- 824 : :2001/08/08(水) 01:49
-
- 825 :804:2001/08/08(水) 08:01
- >>814
多分これです。情報感謝します。
でもビデオが出てないのは残念。
- 826 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 17:37
- age
- 827 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 22:46
- age
- 828 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:12
- 793さん、「ビッグリボウスキ」では?コーエン兄弟
- 829 :名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:15
- いいなぁ。私も一回ぐらい答えてみたいわ。
- 830 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:06
- 教えて下さい!
10年以上前にテレビで放映されたんですが、ホラー系の洋画で、
一家が家に引っ越してくるんですが、棺桶で変な男がドア突き破ったり、
なぜか屋根裏部屋におばあさんがいたりする内容です。主人公はオヤジだったよう
な気がします。オヤジが悪夢でうなされていたようなシーンがあったと思います。
レンタルビデオで探したんですが、悪魔の棲む家とかヘルハウスではなかったみたいです。
出演者とかでも判れば検索できるんですけど。
よろしくお願いします。
- 831 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 00:10
- ディバインが暗黒街のボス役で男装して出てる映画を知りませんか?
最後にちょろっと出てるんですが。どおしても思い出せないんです。
- 832 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:17
- 25年ぐらい前の映画です(邦画)が、小学校で見ました。
小学生の男の子の父親が出稼ぎに行ってて、盆と正月にしか家に帰ってこない。
その事をクラスの友達にバカにされている・・・内容はこれだけしか覚えていません。
たしか公園でブランコに乗った女の子に「ぼんぼんおやじ、ぼんおやじ〜(←しとしとぴっちゃん風に)」
と、からかわれていたシーンがあったと思います。
すみません、これだけでわかる方いらっしゃったら教えてください!お願いします。
- 833 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:18
- 水頭症の子供の映画
昔観たことがあるんだが、思い出せない・・・・。
結構かわいそうな映画だったような・・・
- 834 :↑:2001/08/09(木) 01:19
- もしかしたらもっと前の映画かもしれません。
何度もすみません、宜しくお願いします!
- 835 :834:2001/08/09(木) 01:23
- >>834は>>832の追加です。
しつこいですね、ごめんなさい。
- 836 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:47
- >>831
アラン・ルドルフの「トラブル・イン・マインド」だと思うよ。
声つぶしたマリアンヌ・フェイスフルが主題歌を歌ってるやつ。
- 837 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 01:49
- 830
あ、なんかそれ観た事あるっぽい。気になるね。
- 838 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:43
- 830
大きく勘違いだったらごめんなさい、
ジャックニコルソン主演のもの?
- 839 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 02:46
- ↑830の続きです、
「シャイニング」。では?
- 840 :キューブリック説の重大な誤り:2001/08/09(木) 02:51
- >>830
ジャック・ニコルソンが旦那さんで、奥さんがシャリー・デュバルで、
>棺桶でドアを突き破る
という荒業なら、まず間違い無く、
アラン・スミシー監督「狼男、棺桶ふりかぶり」(1973)
でしょう
>主人公はオヤジ
そうです。手塚治虫がヒゲオヤジを、アニメーションで友情出演させてます。
まちがいのないところでしょう
- 841 :831:2001/08/09(木) 03:28
- 「トラブル・イン・マインド」か〜!たぶんそうです。
さっそく借りて観てみます。ありがとう。
- 842 :830:2001/08/09(木) 03:36
- 夜分遅くまでレスありがとうございます。
>>839「シャイニング」は結構好きな映画なんで、良く観てるのですが、もっとマイナーな感じでした。
主人公役が誰かが記憶に無いのです。
説明不足だったかもしれないので、色々と覚えていること考えたのですが、主人公のオヤジ(一家の父親?)
が悪夢にうなされる場面で、葬式のシーン(オヤジの子供の頃?)があってその場面に変な男がでてきます。
あと棺桶でドアを突き破るシーンは、(何か恐ろしいことがあって?)家族全員が部屋にいます。
で車のエンジン音が遠くの方から聞こえてきて段々近づいて、家の前で止まり、玄関が開く音がして、
男が棺桶をガラガラ押す様な音が聞こえてきます。そしてその音が部屋の前で止まりいきなりドアが
棺桶で突き破られるのです。このシーンだけすごく覚えていて当時、トラウマになりました。車のエンジン音が
家の前で止まると。
>>840 アラン・スミシー監督「狼男、棺桶ふりかぶり」(1973) という映画はビデオ化
されてますでしょうか。レンタルがあれば確認して見たいです。でもヒゲオヤジは出てなかったと思うんですが。
ではよろしくお願いします。
- 843 :830:2001/08/09(木) 03:44
- もう一つ思い出しました。車はフォルクスワーゲンのビートルで色は黒?だったと
思います。「シャイニング」でも冒頭に出てきますが、ストーリー中盤には出てきません
よね。
あ〜こんなにわかっているのにタイトルがぁ〜「?」。
- 844 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 05:53
- あの。
トムクルーズがでてる映画でファンタジーっぽい映画なんですが。
ユニコーンとかでてくる映画なんです。
どなたかタイトルわかりましたら是非おしえてください。
おねがいします。
- 845 :逃げる男:2001/08/09(木) 06:25
- レジェンド>>944
リドリー・スコット監督作品。
- 846 :逃げる男:2001/08/09(木) 06:26
- >>844だった。
- 847 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 06:34
- 1年半ぐらい前に「あしたま」で宣伝されてるの見たんですけど
すげえ美人でセクシーなお姉さんがテーブルの上でクネクネ
踊ってる映画知りませんか。
タイトルとお姉さんの名前教えてくださーい。
- 848 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 06:51
- >>847
蛇をまいて踊っているのなら『フロム・ダスク・ティル・ドーン』
かもしれない。
お姉ちゃんはサルマ・ハエックだったと思う。
サルマ・ハエックは『ドグマ』でも踊ってたなあ。
- 849 :848:2001/08/09(木) 06:51
- あ、ひょっとしたら『コヨーテ・アグリー』かも・・・
- 850 :847:2001/08/09(木) 07:13
- サルマ・ハエックはデスペラードでアントニオ・バンデラスの
相手役の人ですよね?
なんか違うような気がします。
なんかもっと足が長くてスラーっとした
感じの人だったような。。。
- 851 :844:2001/08/09(木) 07:25
- >>逃げる男さん
ありがとうございました^^
- 852 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 08:13
- >>847
それ私も『アシタマ』で見た気がする。
はだしで机の上で踊ってるやつでしょ?
白っぽくて涼しげなワンピース着てたような気がする。
私も知りたいので教えてアゲ。
手足の長いしなやかな感じのとびきり美女って感じです。
髪は長めで黒髪だったと思います。
- 853 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 09:25
- >>823
トゥナイトは見たことないが、なんとなく
「はきだめの悪魔」
かな。ただのカンだが。
浮浪者のアレでフットボールをするとかいうやつだ。
これでぜんぜん違ったら、今日はビールは飲みません。明日は飲むかも。
- 854 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:42
- >847、>852
「踊れトスカーナ!」じゃないかな?
イタリアの映画です。
http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10008163
http://www.tsutaya.co.jp/com/dispimage.zhtml?cat=1&image=%2FSAVE%2F
105%2FM00149%2F28%2FVWRS4253%5Fb%2Ejpg&title
=%97x%82%EA%83g%83X%83J%81%5B%83i%81I&gendai
=IL+CICLONE&credsp=%28C%29Buena+Vista+Home+Entertainment%2CInc%2E
- 855 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:44
- http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=997165420
- 856 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:51
- 銀行強盗やったヤツ(A)が釈放されて銀行に行ったら、その銀行に別の銀行強盗(B)が侵入。あろうことかBはAを人質にとり、逃亡を図る。
しかし、警察はまたAが銀行強盗をしたものと思い込んで追跡をするが、あれこれ策をめぐらしどうにかカナダ?へ逃亡。
ホッと一息ついて、Bが銀行に寄ってお金を下ろそうとしたらそこへまた別の銀行強盗が…
というコメディー?映画をむかーしテレビでやってて、結構面白かったのでもう一度見ようと思ったら、タイトルが分かりません。
なんていう映画だったのでしょう?
- 857 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:57
- 佐野史郎と菅野美穂が共演してる映画って何てタイトルでしたっけ?
何かちょっとSFっぽいやつ。
- 858 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:28
- >>830
>10年以上前にテレビで放映されたんですが、ホラー系の洋画で、
一家が家に引っ越してくるんですが、棺桶で変な男がドア突き破ったり、
なぜか屋根裏部屋におばあさんがいたりする内容です。
「家」です。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=1713
- 859 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:31
- >>856
>銀行強盗やったヤツ(A)が釈放されて銀行に行ったら、その銀行に別の銀行強盗(B)が侵入。
あろうことかBはAを人質にとり、逃亡を図る。
「3人の逃亡者」。フランス版とアメリカ版がある。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=9370
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=9371
- 860 : :2001/08/09(木) 19:10
- >>857
菅野ページで調べろよ!
- 861 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:13
- >>859ありがとうございます、確かにその映画です。
わざわざリンクまでしていただき恐縮です。
…でもビデオはすでに廃盤になってるんですね…残念…
- 862 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:01
- お願いします。土曜か、日曜の夕方にやっていた劇中劇で「最後にあんなやつとくっついちまうなんてな。」
「人生わからねいもんだなあ」と言いながら終わる映画のタイトルをご存じありませんでしょうか?
- 863 :名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:45
- 引っ越してきた家に小人というかなんか小さい邪悪なやつらが住んでて
住人を殺そうとする話。小人なのに頭がよくて電話線を切ったり電気が通じないように
細工したりする。ピアノの中に隠れてたりするシーンがあったような記憶があるけど
これ分かりますか?
- 864 :830:2001/08/09(木) 23:24
- >>858 リンク先見ました。解説に書いてある内容が近いですね!。
ありがとうございました。
出演者のオリバー・リード(主人公のオヤジ?)って、グラディエーターに出ている俳優ですよね。
ビデオ探してみます!。
あと「狼男、棺桶ふりかぶり」(1973) も是非見たい!
- 865 :852:2001/08/10(金) 01:51
- >>854
ありがとございました。
たった今見終わったとこです。
『踊れトスカーナ』で間違いありませんでした。
『コヨーテ・アグリー』も念のため借りちゃいました(w
彼女はロレーナ・フォルテーザっていう人ですよね。
足がやはり長い長い、友達と3人で見たんですけど目がてん状態。
なんとも言えぬ美貌ですよね。
浅黒い肌がまたしなやかにセクシーでした。
てことで本当にありがとうございました。
- 866 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 10:48
- >857
特命リサーチ・・・じゃなければ菅野美寿紀の間違いじゃないの。
美穂とは映画では共演してないと思う。
美寿紀とはTHE DEFENDER で共演してるけど。
- 867 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 12:07
- >>863
「トロル」か「グーリーズ」じゃないかな・・・
- 868 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:47
- ソビエト(かロシア)の映画で、
話はタルコフスキーのストーカーにちょっと似てます(うろうろするところだけ)。
監督か脚本がタルコフスキー絡みだったかも。
一人の男性がある夜、窓の外に現れたフリークスに導かれる様にして
たった3日だけ(だったか1週間だったか1日だったか忘れた)
引き潮になり現れた海底をさまよい、
潮の戻ってくるタイムリミット寸前に約束の地である沈没船にたどり着く、
という話です。
途中で何やら教会みたいなところに集ってるフリークスがたくさん出てきたり、
主人公は約束の地で「彼らを救ってください、死なせてやってください」とか
言ってた様な気がします。
ラストは、主人公が他の人の家の窓に立っている、という冒頭シーンの
繰り返しでした。やたら暗くて長い映画です。
タイトルが思い出せませんです。どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。
- 869 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:16
- >866
してる。だから菅野美穂でサーチすりゃすぐわかるって!
- 870 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:17
- タイトルが「ターミネーター」か
「ロボコップ」を思わせる感じのやつで、
内容が刑事が二人いて両方ともゾンビになってしまうやつ。
そのうちの1人は水槽で死んでた。
そんな感じの映画なんですかご存知の方タイトルお願いしやす。
- 871 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 19:27
- >870
「ゾンビコップ」です。
- 872 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:52
- >>867
「トロル」と「グーリーズ」で検索してストーリー見てみたんだけど
違うみたいです。
確かその家に引っ越してきたのは女の人で、家に住みついている小人というか
小さい生き物たちはすごくたくさんいるのです。
オチはその女の人が結局小人の仲間にされて、次に引っ越してくる人を狙う
と言う感じだったような気がするんですが、これはひょっとすると他の映画と混ざっているかもしれません。
- 873 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:47
- age
- 874 :名無シネマさん:2001/08/10(金) 23:59
- >>872
ヴェルナー・ヘルツォークの小人の饗宴とか思い出しちゃうんだけど違うかな。
小人ってどういう感じ。フリークスとか?
- 875 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 00:06
- >>871
どうもです。
- 876 :名無しさん:2001/08/11(土) 11:21
- 10数年前に見た邦画です。
主人公は関西弁のフリーター。
彼女はある日廃校になった小学校を見つけ、そこに住むことにする。
(今まで住んでいたアパートの荷物をガレージセールで売ったり、
ペンキなどをハンズで万引きするシーンを覚えている)
古い校舎をすっかりペイントして、仲間を呼んでパーティを開いたりと
気ままに過ごすが、諍いが起こって仲間は去っていく。
最後は主人公の孤独な死を暗示するような場面だった…んじゃないかな…
マイナーな映画で、誰が出ていたのかも覚えていません。
何で観に行ったんだろう??
でも無性に気になっています。どなたか教えてください。
- 877 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 13:38
- てーきage
- 878 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 15:19
- >876
「ロビンソンの庭」かな。
山本政志監督。
- 879 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 15:26
- 20年くらい前にテレビで見たアニメ映画で、主人公が岩石巨人みたいなの
に刺さった剣を引き抜くシーンがあるのは何でしょう。
そこしか覚えてないんだけど。
- 880 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 15:57
- >>879
「太陽の王子ホルスの大冒険」じゃないかな。
高畑勲の初監督作品。宮崎駿も画面設定で参加。
- 881 :879:2001/08/11(土) 16:08
- >880
有り難うこざいます。
高畑監督の映画でしたか。
早速ビデオ探してみます。
- 882 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:15
- ザ・デイ・アフターが公開された頃です。
ブリテンのTV映画だと思われます。
木曜洋画劇場でやったような・・・?
核戦争がおこって、生き残ったヒロインが女の子産んで
また其の女の子が子供産んでってラストだったと思う。
ザ・デイ〜よりリアルで面白かったっす。
誰か知ってる人タイトル教えて。
- 883 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 16:44
- >>876 「廃市」? 違うだろうな。
- 884 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:24
- 廃は廃でも話が全然違うよ。
- 885 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 17:29
- 876はロビンソンの庭で間違いないと思う。
- 886 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:06
- >>874
小人ってフリークスじゃなくて本当に小さい妖精みたいな感じのです。
10cmとか15cmくらいの。人間ではありません。20年くらい前の映画かも。
- 887 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 19:46
- ヒロインは体操選手。ライバルの女は金持ちだけど
バイクのタイヤパンクさせられたり、偽のパーティの招待状出したり意地悪。
ヒロインがパーティに招待されてカジュアルな格好で行ったら
皆正装していて、すごすご帰った場面がある。
試合直前にヒロインの父親に暴力振るわれて膝を痛める。
日本のスポ根少女マンガみたいな洋画だった。
昔深夜にテレビで見たんですけど、誰か知りませんか?
- 888 :名無シネマさん:2001/08/11(土) 20:43
- >>887 「リトル・モー」? あれはテニスでした。
- 889 :名無シネマさん :2001/08/11(土) 20:57
- 882さんへ
「スレッズ」ではないでしょうか。
- 890 :名無シネマさん:2001/08/12(日) 00:38
- あげるべ
- 891 :名無シネマさん:2001/08/12(日) 05:12
- age
- 892 :名無シネマさん:2001/08/12(日) 09:30
- >>876 です。
「ロビンソンの庭」ですね。どうもありがとうございました。
確か似たようなタイトルのTVドラマがあって(一戸建てを安く
購入する条件でモデルハウスに住んで見学客の前で普通の生活を
する一家の話)、ごっちゃになってました。
町田町蔵氏も出てたんですね。前々気がつきませんでした。
- 893 :名無シネマさん:2001/08/12(日) 23:05
- ageとこう
- 894 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 00:59
- 3〜4年前の映画です。
巨大化した虫が人を襲う話だと思うんですが。
新作の予告編で見た感じではそんな感じだったような。
とにかく巨大化した虫、確か大型化したゴキブリみたいな虫が
飛んで背後から襲うシーンがありました。
誰かわかる方いれば教えてください。
- 895 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 01:17
- >894
ミミック。
ギジェルモ・デル・トーロ監督、ミラ・ソルヴィーノ主演
- 896 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 02:34
- age
- 897 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 05:16
- クリストファー・ランバードが主演で
殺し屋の太ったおじいちゃんに弟子入りする映画の
タイトルってなんでしたっけ?
殺し屋の人も凄く有名な俳優さんなんだけど
名前が思い出せない・・・
英午圏の映画じゃなかったような気がします。
最後、殺し屋のおじちゃんが、仕事と弟子との
板ばさみにナって・・・って映画なんですけど。
どなたかご存知ありませんか?
- 898 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 05:23
- 英午圏じゃなくて、英語圏ですね・・・
フランス語だったような・・・・違ったかな・・・
- 899 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 05:29
- 大昔にTVで見たんですが、
一つ目の巨人が人間を奴隷にしてる映画ってありませんか?
おそらく「シンドバット七回目の航海」を記憶違いしてるんだろうと思うのですが・・・。
「シンドバット」と「第七惑星の謎(でしたっけ?イヴ・メルキオールのやつ)」以外に、一つ目巨人が出てくる映画あったら是非教えて下さいませ。
- 900 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 09:52
- 去年観た邦画。
舞台は近未来(?)で、どうやら日本は戦争に負けたらしい。
ヒロインは郵便局で働いていて、トロッコにぎゅうぎゅう詰めに
なって通勤している。恋人はミュージシャンらしい。
(今気づいたけど、戦争に負けて何でミュージシャンみたいな
のんきなことをやっていられるんだ?)
花粉症が流行っていて、空から黄色い雪のような花粉が
降り注いでいる。
ヒロインは日本を脱出しようとするがうまく行かず、
また郵便局に戻って働く。
ヒロイン役の女優は硬質な印象で、あまりテレビでは
見かけないタイプの美少女だった。
恋人役の俳優は有名人だけど、名前が思い出せない。
データはこれだけしかないけど、ぜひお願いします。
- 901 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 10:10
- >>900
「大いなる幻影」(黒沢清監督)
でもあれSFだったかな。
- 902 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 11:01
- タイムスリップがテーマの映画、
バックトゥザフューチャ-、ビグルフ以外であります?
- 903 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 11:06
- >>902
あるよ。
- 904 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 11:07
- >>897
ランバート主演だったら「危険な友情/マックス&ジェレミー」だと思う。
フランス映画。
- 905 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 12:06
- >>899
「ジャックと悪魔の国」に出てたような・・・
- 906 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 12:19
- >>902
そういう質問なら、マジで検索した方が早いと思う。
- 907 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 12:27
- >>902
バックトゥザフューチャーPART2と、バックトゥザフューチャーPART3
- 908 :882:2001/08/13(月) 12:55
- >>889
スレッズで検索してみました。
まさしくこれです。ありがとうございました。
三世代って意味なんですね?
- 909 :名無シネマさん:2001/08/13(月) 20:09
- age
- 910 :901:2001/08/13(月) 20:42
- >>900
それから恋人役の俳優は武田真治ね。
- 911 :902:2001/08/13(月) 22:29
- レスありがとうございます。
タイムトラベルをテーマにした映画は
バックトゥザフューチャー1,2,3とビグルフのの4本のみらしいです。
意外と少ないんですね。
- 912 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 00:41
- 902はネタ?
- 913 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 01:51
- さっき、よみうりテレビ「最後の晩餐」で紹介されてたバカ映画は、何?
途中から見たから、タイトルが分からなかった…
- 914 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 02:17
- >>905
ありがとうございます。
是非見てみたいです。
ビデオとかは出てないんでしょうか?
- 915 :897:2001/08/14(火) 02:37
- >>904
ありがとう!ビデオかりてこようっと。
- 916 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 02:40
- >913
アタック・オブ・ジャイアント・ウーマン
- 917 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 03:16
- >>916
>>913です。どうもありがとう!!!
- 918 :894:2001/08/14(火) 03:20
- >895
ありがとうございます。
名前やっと思い出した。
- 919 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 15:30
- >>901
>>900です。武田真治でしたか。
ありがとうございました!
日本が戦争に負けたっていう部分は
自分が勝手にそう解釈していただけかも。
- 920 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 20:36
- >902
洋画、タイムマシン、ある日どこかで、タイムアフタータイム、タイムコップ、
フォーエバーヤング、レイトフォーディナー、12モンキーズ、
ターミネーターシリーズ、新・猿の惑星
タイムアクセル、リバース、ファイナルカウントダウン、
邦画、戦国自衛隊、時をかける少女、未来の思い出、タイムリープ
思いついただけ挙げました。
- 921 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 20:58
- >>920
マジレスするとは・・・
- 922 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 23:20
- 15年位前にテレビで放送されていた邦画なんですが…
青い正四面体のペンダントのようなもの
(うろ覚えなので形は違うかも)が出てきて、
ストーリー上すごく重要だったと思います。
中心になる登場人物に高校生くらいの女の子と
小学生ぐらいの男の子が出ていました。
超能力?SF? そういう系の話だったと思います。
こんな記憶しかなくてすみませんが
よろしくお願いします。
- 923 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 23:23
- >922
テラ戦士BOY
- 924 :名無シネマさん:2001/08/14(火) 23:35
- >>923
こんなにはやくわかるとは…!ありがとうございます。
今検索してみたら、菊池桃子や竹中直人が出てたとわかって
びっくりしました。
- 925 :名無シネマさん:2001/08/15(水) 12:20
- 他のサイトの掲示板のタイトル教えてにあがってたけど
タイトルが出てきてない映画、
自分も読んでから気になってるんですが誰かわかりませんか?
内容は死んだ恋人を生きかえらせるお願いを神様にしたら、
その恋人(女性)の記憶を消して街のどこかに生きかえらせるので
1週間以内に探し出せという条件をつけられる映画・・・だそうです。
舞台はアメリカ?洋画みたいですが、知ってたら教えてください。
お願い致します。
- 926 :名無シネマさん:2001/08/15(水) 23:15
- 10数年前に、私が中学校の映画会で観た
小学生の男の子が主人公邦画です。
詳しいストーリーは忘れてしまいました
夏祭りの夜に主人公の男の子が祭りの会場で
自分の母親と父親以外の男性がいい雰囲気になっているのを
目撃してしまい、ショックを受けているシーンが
妙に印象に残っています。
不倫というのではなく、死別したか離婚したかで
父親はいなかったように思います。
あまり手がかりがないのですが、
なにか心当たりの作品があれば教えてください。
- 927 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 08:08
- >926
せめて洋画か邦画かくらい書いてよ
- 928 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 08:09
- >小学生の男の子が主人公邦画です。
>>927 邦画みたいだよ
- 929 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 08:26
- 蜘蛛が人間を襲う映画。タランチュラではない。人間に巣喰うの。
街中の人間が襲われて、主人公一家は家に立てこもるが
翌朝カーテンを開けると家も含めて街中真っ白に巣をはられてて
たぶん逃げられずに死を待つのみなんだろうな・・・という終わり方だった。
タイトルを教えてください。また見たいです。
- 930 :名無シネマさん :2001/08/16(木) 10:37
- 小さい頃ある日見て衝撃的だったのですが、
題名もどこの国製作かもわかりません。
主人公は白人系の小学生中学年くらいの女の子。
彼女は自分の気にいらないことがあると何でもする。
学校で気にいらない子がいると、
夜中に靴の裏に釘か何か叩いて入れ込んで、
次の日にその子を橋から落とし、
さらに橋にしがみついていると、その靴で殴って落として殺したり、
家に気に入らないおばさんがいると、
雨の嵐の日に2階から金魚蜂みたいな壷を落として、
おばさんの頭にすっぽりはまらせて殺したり、
最後、その女の子の悪業を知った、
女の子と一緒にいる女性の知り合いの、ある男性が
彼女の声の入った密録テープを録ることができたので、それを証拠品として
警察に出そうと考えてたら、女の子に家の中に閉じ込められて焼死させられて、
その証拠のテープも焼けて証拠にならなかった・・・。
その女性が警察に訴えても、「何か悪い夢でも見てたんだよ。」と
信じてもらえなくて、終わる。
といったような内容の映画です。
もし、心あたりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 931 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 10:47
- 930です。
ついでに、
その学校で気に入らなかった子というのは、
劇の主役をその女の子にとられたからだったと思います。
情報お待ちしております。
- 932 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 10:51
- 微妙にキャリーと似てるが違うね
- 933 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 10:55
- >>929
「巨大クモ軍団の襲撃」
過去スレにも出てた。1月ころだけど。
- 934 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 11:00
- >>930
「白い家の少女」
女の子はジョディフォスター。
>>932
全然、似てない。
- 935 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 11:24
- 930です。
そ、そうなんですか・・・?
ジョディフォスターって子役あがりだったんですか。
知りませんでした・・。
まだTUTAYAとかにありますでしょうか?
長年引っ掛かっていたものが通りました。
ありがとうございました。>>934
- 936 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 11:24
- >>659
超々亀レスでスマソ。
『君は裸足の神を見たか』
監督:金秀吉 主演:洞口依子、石橋保
あそこまで詳しく情報があって、なんで誰も教えてあげないノダ?
- 937 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 12:11
- >>935
俺にはわからんが、「白い家の少女」じゃないのは確か。
- 938 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 14:35
- うん、白い家の少女は930の話とは全然違う。
- 939 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 16:11
- 934は違うが、ジョディフォスターが子役あがりなのは事実だ。
- 940 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 18:44
- 935です。
ち、違うんですか・・・?
「白い家の少女」で検索しても、詳しいあらすじが載ってなくて、
少し載ってても、自分の覚えてるシーンのはないので、
やっぱり違うんでしょうか・・・。また謎は深まります・・・。
- 941 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 19:12
- >>930,935
「死の天使レイチェル」(1986)というテレビムービーだと思う。
ビデオも出てる。
以前、NHKBSで放映された「悪い種子」(1956)という映画の
リメイクに当たる作品。
- 942 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 19:44
- age
- 943 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:17
- ほんっとに情報が少ないのですが、15日の深夜2時くらいから
多分フジテレビ(関西です)だと思うのですが、
アメリカの恋愛モノの映画の名作を2,3分ずつ紹介している番組で
けっこう最初の方にでていた映画で
田舎の方から「夢はジゴロになること」と言って都会にでてきた純粋なカウボーイと
都会に住む足の悪い詐欺師の話で、詐欺師がカウボーイをだましてお金を取り
逃げるのですが、また偶然にその詐欺師とカウボーイが出会って
今度はお金がなくなって困っているカウボーイを詐欺師が助け
一緒に住むことになり、2人の間に奇妙な友情が生まれる。
詐欺師の夢はフロリダで誰にも追われず、のんびりと暮らすことだったが、
足の病気が悪化して、動くのも難しくなり、残された命も後わずかという時に
カウボーイが何とかして詐欺師の夢をかなえてやろうと
フロリダに連れて行こうとするのですが、フロリダへ行くバスの中で
詐欺師は息を引き取ってしまう
という話で、相当昔のアメリカ映画のようでした。詐欺師役の役者さんの
名前がどうしても思い出せないのですが、今も現役の有名な役者さんだったはずです。
たぶんカウボーイは男専門のジゴロになってたはずですが、それも確かじゃありません。
古いけど、なんだかとてもよさそうだった映画だったので
すごく気になってます。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 944 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:33
- >>943
おもいっきりネタっぽいのでsageでマジレス。
ダスティン・ホフマンの「真夜中のカウボーイ」
- 945 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:34
- 935です。
941さん、ありがとうございます。
早速ビデオ探してみます。
- 946 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:38
- >>944さん
教えてくれてありがとうございます。
半分寝ながら見てたんで、見たときは覚えてたんですが
朝起きたら、ぜんっぜん思い出せなくって・・・・
ありがとうございますーー!!
- 947 :名無シネマさん:2001/08/16(木) 23:39
- >>944
揚げ足とりっぽいのでsageでマジレス
「真夜中のカーボーイ」でしょ?
- 948 :944:2001/08/16(木) 23:51
- >>947
あぶぶぶぶ………その通りですな……スマソ
でも、カーボーイって何か中古車販売店みたいだね。
- 949 :947:2001/08/17(金) 00:01
- 揚げ足とりっぽいレスに応答してくれた>>948さんに敬意を表してage
>でも、カーボーイって何か中古車販売店みたいだね。
ワラタ
- 950 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 00:59
- 「ダイ・ハード2」の悪役の人が主役の刑事をやってて・・・なんとかサドラーだったかな。
「ショーンシャンクの空に」や最近ではえねえちけえでやってる「ロズウェル」で警官役やってる。
で、カリブ海の島まである事件のため捜査にきてて、地元の黒人刑事と組んで、バカンスを楽しみながら事件を解決するって映画知りませんか?
なんかテレビ映画っぽかったけど、めちゃくちゃおもしろかった。でも、タイトルがどうも思い出せなくて。
知ってる人いるんかな、こんなマイナーチックな映画。
- 951 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 07:28
- すみません、私事で申し訳ないんですけど、
オーストラリアが舞台の青春映画で自転車のロードレースの選手を
目指してる青年が主役の映画があるんですが、15年くらい前にテレビ
の深夜放送で観て感動した覚えがあるんですが、この映画の題名
わかりませんか?
情報が少なすぎますかね。
- 952 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 08:11
- >>950
>知ってる人いるんかな、こんなマイナーチックな映画。
知っている人がいないと思うんなら書くな。
- 953 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 08:56
- >>951 自転車の話の青春映画は「ヤングゼネレーション」しか知りません。でもあれオーストラリアが舞台かな?
- 954 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 09:03
- アメリカンフライヤーとかクイックシルバーとか自転車映画でオーストラリアか〜う〜ん。
- 955 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 09:11
- >>950
それだけ情報があるのなら
検索すればすぐ判明すると思うけどなあ。順番としては
1.ダイハード2の悪役の人の名前を調べる
あるいはロズウェルの警官役の人の名前を調べる
2.その人の出演作を調べる
えーと、「検索エンジン」ってご存知でしょうか。
googleなんか特に便利です。Imdbも便利ですよ。
- 956 :951:2001/08/17(金) 12:57
- >>953
そうだ!ヤングゼネレーションだ!!!
よくこれだけの情報でわかりましたね。
何者ですかあなた?映画王ですか?
とにかくどうもありがとうございました。
あなたは天才だ!!”
- 957 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 16:00
- >>950
バニシングヒート?
955さんが解説されてるように調べがすぐつきそう
これで脚本がツインズの人とかあったら絶対ネタだったろうけど
とりあえず少しネタっぽいのでさげ
- 958 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 21:07
- 今たまたま日大アワー観てたんだけど、結構面白かったです。
頭を見逃しちゃったんですが、だれかタイトル教えてくれませんか?
- 959 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 21:39
- ミア・サラが出てて、名前知らないけどおでこの広いブラピ崩れみたいな
俳優も出てて、ヒッチでこの男を拾ったことからミア・サラと恋に落ちる。
そこにワルの警官なんかも入って来て、最後はミア・サラの極悪亭主に
見つかって逃げるんだけど線路で汽車にぶつかって死んじゃうという映画。
知りませんか。
- 960 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 22:10
- 15年くらい前にテレビで一度だけ観た映画がずっと気になっています。
舞台は多分ギリシャ。一人の男性が二人の女性と白い部屋の中で
暮らしている(多分)というような内容です。
男の人が二人の女の人と交互にキスするシーンがありました。
その他はあまり憶えてないのですが、もしこのような映画をご記憶の
方がいらっしゃいましたら情報下さい。お願いします。
- 961 :なまえをいれてください:2001/08/17(金) 22:24
- >>959
『ブルー・ナイト・ロード』だと思う。
ミアたんのヌードがっ!!
- 962 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 22:26
-
20年以上前の映画です。
2人組の銀行強盗(師匠と弟子)の話。
ジュリアーノ・ジェンマとかカーク・ダグラスとか
それ系の人が出ていた(リノ・バンチュラかも)気がする。
バロック音楽が使われていて(バッハ?)、
金庫が開くシーンがとてもスタイリッシュな印象があります。
ドロボウの先生と教え子との確執がテーマでした。
どんでん返しもあざやかに決まってた映画でした。
なにとぞ、よろしくお願いします!
- 963 :名無シネマさん:2001/08/17(金) 23:17
- >>960 ギリシャが舞台の作品は、「ドンファン」ぐらいしか知らないな・・・。
- 964 :EVE:2001/08/18(土) 00:42
- >>960
『ガラスの部屋』では
- 965 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 01:09
- >>962
ジュリアーノ・ジェンマとカーク・ダグラスの映画です。
金庫破りの師匠と弟子の話し
題忘れたので俳優名で探してみてね。
- 966 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 01:51
- >>960
いやいや、ひょっとして「エーゲ海に捧ぐ」かも。
- 967 :960:2001/08/18(土) 13:24
- レスを付けて下さった皆様、どうもありがとうございました。
実は自分でも「エーゲ海・・」ではないかと、うすうす感じて
先日、小説も読んでみたのですが、どうもイメージが違うような気がしていたのです。
が、しかし、映像はまた別のものだと思いますので、ビデオを探してみます。
親の居ぬ間に観た、あの時の衝撃を今でも感じることができるかな・・・
- 968 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:08
- どなたか教えてください!
「ハンカチを2枚用意して見て下さい」っていう
映画があったんですけど、何の映画だったでしょうか?
- 969 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:45
- >968
「永遠の愛に生きて」?
確かコピーがそんな感じだったと思う。
他にも一杯ありそうだけど。
- 970 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 16:15
- >>962
「ザ・ビッグマン」だと思います
- 971 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:13
- かなり古い邦画なんですが。(20年以上前だと思います。)
ラストシーンだけわずかに覚えています。
恋愛(かけおち?)を描いたものだったと思います。
若い男女が小舟(公園にあるような小さな木製の舟)をこぎ出していくシーンで終わっていたような気がします。
海ではなく川だったと思います。
女優は高橋恵子だったような気が・・・
こんな感じで分かりますでしょうか?
- 972 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:54
- >>971 とりあえず関根恵子で検索を・・・
- 973 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 18:39
- 全洋画onlineで検索したら、
「ザ・ビッグマン」で正解でした。
音楽はエンニオ・モリコーネだったんですね。
しかし、あのころはイタリア映画も
よく公開されていたのに、最近はちーとも見ない。
寂しい限りです。
みなさま、ありがとうございました!
- 974 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:35
- 誰が新スレたてるの?
- 975 :971:2001/08/18(土) 23:25
- 関根恵子ダッタ・・・ ハズカシイ・・・
- 976 :名無シネマさん:2001/08/18(土) 23:57
- >>975
同一人物やろ。
- 977 :名無シネマさん:2001/08/19(日) 00:24
- エロ映画のタイトル教えてスレも、公認で立てて欲しいですね。
- 978 :名無シネマさん:2001/08/19(日) 12:08
- 新スレたてました。以降の書き込みはこちらへ。
映画のタイトル教えて!スレッドその5
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=998190440
- 979 :名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:17
- 洋画版、(出来ればロシア、中国も)、邦画版、アニメ版等に分けた方が便利では?
- 980 :名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:23
- >>971
増村保造監督、関根恵子主演の傑作「遊び」(1971/大映)。
- 981 :名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:24
- >>977 979
乱立させると共倒れになるので、まとめて扱うほうがいいとおもいます。
- 982 :971:2001/08/20(月) 00:35
- >>980
どうもありがとう!
新スレあるんでsageます。
262 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★