■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド
- 1 :名無しさん@お腹おっぱい。:2001/01/14(日) 18:37
- いろんな言葉のカタカナ読み教えて下さい
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 17:52
- 「ぅぷっ(くす)」とか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 18:00
- ハーペックスとかだったような気がする. Think GNU だかに書いてたような.
ってそんな発音してるしてるやつは未だ見たこと無いっす
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 12:55
-
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=446
http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?ID=446
http://computers.yahoo.co.jp/dict/os/kind/unix/kind/446.html
でも、
>>492
イイ(・∀・)!!
ハーペックス
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:42
- ハープックスはどうよ?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:47
- ヘプースがいい
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:48
- そいえばプログラム板で
Pythonをピチョンと読んでた奴がいたな。
アホ読みマンセー
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:52
- 「ファイトン」というのも聞いたことがあるな。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:33
- >>497
なんだか元気がでた。(藁
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:04
- deleteをディレートと言う奴がいるんだけど何度指摘しても直らない。
- 500 :500!!:2001/08/21(火) 23:15
- >>499
そいつとディベートしてみたい
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:06
- hosts.allow を「ホスツ・アロー」って読んでたよ。
allow なんて中学校で習ったような。
欝死
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:16
- ホステスだろう。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:31
- >>496-497
オレも「ファイトン」って読んでたことがある(w
"Phyton"って見えたもんでさ......
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:53
- >>501
"オ”がちょっとはいるのよん。
アラウってよむのもちょっと違う。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:05
- Python=ピストンと思ってた・・・
はずかしいのでsage
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 19:22
- xmkmf
えっくすめけめふ
MHonArc
えむほんあーく
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 19:30
- IMAP
いまぴい
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:20
- ぱいそん
えっくすめいくふぁいる
あいまっぷ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:21
- GKrellM
ジーケーレルエム
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:28
- えむえいちおんあーく
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:32
- いまっぷ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:59
- Emacs
いーまっくす
ってワザワザ書くな(゚Д゚)ゴルァ > 俺
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 15:03
- 512 > /dev/null
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 15:20
- >>513
でぶになる
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:11
- 記号も気がつくと結構違うらしい。
! はずかしながら「びっくり」。エクスクラメーション、と知ってはいるけど。
@ アット。
# シャープ。クロスハッチとはめったにいわない。
$ ダラー。だからcshなんかでつかう$!は「だらーびっくり」
% パーセント。
^ ハット。サーカムフレックスとは言わんなあ。
& アンパサンド。プログラム中の&&やビット演算子ではアンド。
* アスタ。だから正規表現/^.*$/は「ハットのドットアスタダラー」。
( カッコ。丸カッコ。
) 閉じカッコ。foo()のことを「フーカッココッカ」という人も居た。
- ハイフン。マイナスを表すときだけマイナス。
_アンダースコア。アンスコのほうが萌える。
+ プラス。c++なんかの文脈だとプラプラ。
= イコール。
| パイプ。あるいはオア。
\ バックスラ。
~ チルダ。にょろなんて絶対呼んでやらねえ。
` バッククォート。
一番上の段はこんな感じ。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:18
- ^\ r din ,^\ r din ^baby, ^baby~~~
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:23
- JUNET
これずっとジュネットだと思ってた
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:37
- 隠蔽工作
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:41
- $
自分は、なんで計算機関係の文脈でだけ「どる」ではなく「だらー」と
読むのであろうと考えた結果、
むかし、パソコンサンデーのドクターパソコンが「だらー」と発音して
いたからだという事実に行き当たった。
三つ子の魂百までというやつだな。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26 08:13
- >>512
えまっくす と思ってた。。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:09
- 本スレあげのついでに
admintool
あどみんつーる
canuum
かにゅうむ
あぁ寒い
逝って来よう…今日もEmacsが楽しい…
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:43
- こないだ半田さんからNEmacsが「エヌ・イーマックス」だと
教えてもらった。遅えよ(藁
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:47
- >>522
ケソチャンマンセー
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 12:47
- >>522
つーか神発見。アンタ凄い人だな。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:12
- 寝マックス, 毛マックスじゃなかったのか…
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:15
- NEmacs と Nemacs ってどっちが正しい表記なんだ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:42
- 神の住むetlあげ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:48 ID:Uhj5sPP6
- >>521
> canuum
> かにゅうむ
新種の金属か?(w
大学の先生が読んでいたのだが
Ada
あだっ
「えいだ」ぢゃねーのか?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:07 ID:CYCgNOSM
-
>>528
正ェ解〜ィ!!
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:11 ID:iy09H5/E
- >>526
そういえば、NEmacs Demacs とか、product によって E か e
かが違っていたような気が。
- 531 : :01/08/27 00:00 ID:MmHOJ3uk
- gunzip、「じーあんじっぷ」って読んでたけど、
人がガンジップって言っててカッコイイからそっちにした。
pwdも「ぴーだぶりゅでぃー」と言ってたけど、パウドっていう人がいて
暗号チックなんであえてパウドって言い続けたら新参者はそう覚えたくさいぞ。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:51 ID:/9HOeAEw
- > ガンジップ
(・∀・)カコイイ!!
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 02:16 ID:9HfDNryw
- pwd
ぱわど
ウルトラマンパワードをイメージして読むのが望ましい(なんでや)。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:44 ID:xPoA6x12
- >>436
Editor with MACroS の略だから。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 04:23 ID:zj0JVD1.
- getty
「げってぃ」って呼んでたら賛同者があまり居なかった。
多かったのは「げ・てぃてぃわい」
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 05:47 ID:0MIAhQwE
- Rijndael
りんでぃーる
GENERIC
じぇねりっく
dev
でぶ
tmp
てんぷ
usr(User Services and Routinesだっけ?)
ゆーざ
/
すら
rm -Rf ./*
あーるえむ はいふん どっとすらすたー
vi
ぶいあい
mule
みゅーる
ssh
えすえすえいち
PostgreSQL
ぽすとぐれえすきゅーえる
ぽすとぐれす
ぼすとぐれすきゅーえる
(てきとう)
SQUID
すくうぃど、もしくは「いか」
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 05:48 ID:0MIAhQwE
- まちがえた・・・
Rijndael
りんでぃーる
GENERIC
じぇねりっく
dev
でぶ
tmp
てんぷ
usr(User Services and Routinesだっけ?)
ゆーざ
/
すら
rm -Rf ./*
あーるえむ はいふん あーるえふ どっとすらすたー
vi
ぶいあい
mule
みゅーる
ssh
えすえすえいち
PostgreSQL
ぽすとぐれえすきゅーえる
ぽすとぐれす
ぼすとぐれすきゅーえる
(てきとう)
SQUID
すくうぃど、もしくは「いか」
- 538 :名無しさん@XEmacs:01/08/27 08:55 ID:.1fvPsJc
- >>517
え、ジュネットじゃないの??
ごめん、何て読むの? 教えて??
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 11:56 ID:.QT2dM7M
- jaist
じゃいすと?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 12:00 ID:7ZTVU0zE
- >>538
http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 13:01 ID:.QT2dM7M
- >>540
(・∀・)イイ!!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 14:58 ID:aw4k/.sg
- >>540 のリンク先より
業界標準体型って一体(笑
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 15:53 ID:K7Xx7Bhw
- >>538
じぇいゆうねっとです。
- 544 :名無しさん@XEmacs:01/08/27 17:48 ID:lRwGMV1Y
- >>540
なるほど。
新参者ほど間違えてる訳ですね。
- 545 : :01/08/27 18:04 ID:xP3/monw
- オイオイ、転送料が3/1以下になったんだろ。
なのに、何故、色々な板が閉鎖されてるんだ。
も娘板、両方閉鎖されてたぞ。
アンチ野球板、その他、もの凄い数の伝言板が閉鎖されてる。
政治家はほぼ全面停止、アングラ系も、犯罪系も。
どうなってるの?
やっぱ、転送料は口実で、政治的な圧力が原因なんじゃないの?
公権力の圧力。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 19:28 ID:vN9r/JlA
- >>545
夜勤さんの話だとピーク時 45% だ。
あと 15% 以上削減しないとだめ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 20:14 ID:R6VETaqU
- >>533
pwd
俺「ぴーわど」だ……
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:57 ID:dZ5vrshc
- UNIXはユニックスでいいんですか?
- 549 :うひひ:01/08/27 22:10 ID:1q0W5nc2
- >>548
発音に気を付けて下さい。
舌を軽く噛みながらユ
重いっくそマキ舌でニック
歯を食いしばってスッ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:16 ID:dZ5vrshc
- >>549
てーんきゅー(マキ舌で)
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:23 ID:ceib2tGs
- http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7872/uni6.gif
が好み。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 01:23 ID:zvigp.us
- squid = スキッド
と呼んでます。
- 553 :552:01/08/29 01:32 ID:zvigp.us
- ** 就職後 **
/bin = ビン
/sbin = エスビン
/usr/local/bin = ユーザー・ローカル・ビン
/usr/local/bin/tcsh = ティーシーシェル
/etc/hosts = エトセホスツ
/etc/resolv.conf = リゾルブコンフ
/dev/null = デブヌル
/var/adm/messages = バーアダム・メッセージーズ
ls -lr = エルエス・ハイフン・エルアール
IOS = アイオーエス
_ = アンスコ
** 就職前 **
bin = バイン
tcsh = トッシュ
1024 x 768 = せんにじゅーよん かけ ちーろんぱー。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 01:46 ID:m4LGjkLc
- bin = Binary
sbin = System Binary
usr = User
dev = device
rm = remove
mv = move
cd = Change Directory
mkdir = Make Directory
などなど、Unixのコマンドや、ディレクトリは、
省略って知ってた?
こうやって覚えると、覚えやすいから、
知っておいたほうがいいよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:14 ID:aAAaquwk
- >>554
ふつう、知ってて変な読み方を開発して喜んでいると思うのだが、、、
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 12:07 ID:v6V26Jxo
- sbinの「s」はsuperuserじゃないの? >>553
- 557 :にはん ◆/gWayilU :01/08/29 12:10 ID:OYkF597Y
- >>556
systemに一票
# pingとかtracerouteとかnslookupもsuperuser用?
- 558 :toor:01/08/29 12:28 ID:h2n9ZcaU
- >>557
私は "Statically linked" の略と聞きました.
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 12:31 ID:2V9xcDeI
- admって"あどみ"ってよんでた。
nullはやっぱ"なる"じゃだめなのかな。
発音的には"なる"のほうが正しいらしいのだが・・・
なぜか友人知人もふくめてまわりは全部"ぬる"。
- 560 :名称未設定:01/08/29 12:34 ID:QrTjLrso
- /usr/local/sbin
なんてディレクトリもある(こともある)しね。
/ と /usr が別パーティションで /usr がマウントできなくなったときでも
(管理者が)使いたいコマンドは static link で / におく、という話が
混じってるでしょ >557
- 561 :名称未設定:01/08/29 12:36 ID:QrTjLrso
- - 混じってるでしょ >557
+ 混じってるでしょ >558
- 562 :552:01/09/04 21:25 ID:vltFX6nw
- まだあった
rsh = リモシェ
- 563 :toor:01/09/05 12:41 ID:Wj3b8rw2
- >>561
確かに /usr/sbin や /usr/local/sbin のことを言われると,
話が混じっている気がしてきました.
今, NEWS-OS 4.2.1 (dynamically linked されたバイナリはあり得ない)
に login して調べてみたけど,ちゃんと /usr/local/sbin は
/usr/local/bin と別に存在するし.
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 16:08 ID:Ct6SoX7w
- 昔は /sys ってのがあった。で /sys/bin もあった。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:42 ID:rg0MpowM
- /dev/null てヌルヌルのデヴを連想して萎
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:45 ID:3I.L2T8.
- 油谷さんの顔が目に浮かぶよね > /dev/null
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 17:09 ID:fy8sp486
- /dev/bus* 最低だね。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 00:01
- uncompress
「うんこぷれす」と読むらしい。。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 03:07
- >>559
ナルは英語読み。
ヌルは確かドイツ語かなんか忘れたけど、他の言語読み。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 07:41
- >>564
/sys 今でもあるべ?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:57
- awkがわからん。
あうぇくって読んでたら、ウォークって呼ぶ奴もいた。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 10:59
- Netscapeは「もじら」って読んでた。
でも、mozillaの存在知ってからはネスケと読んでるなあ。
区別付かなくなるからな、、、
- 573 :>>571:01/09/16 11:26
- あうぇく aw[e]k
ウォーク [w]awk
どっちも無理がありすぎ。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:06
- かっこつけなくても おーく でいいじゃん。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:51
- おいらはずっと「えーだぶりゅけー」と読んでるよ
3人の頭文字だから、これでいいべ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:07
- >>554
usr = User Sevice Routine
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:07
- http://cm.bell-labs.com/cm/cs/awkbook/
この本の表紙に書いてある鳥は
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?va=auk
これとおなじみたいだから、
http://cheetah.eb.com/sound/a/auk00001.wav
このように発音すると思われ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:07
- usr ウザ
- 579 :gawk:01/09/20 19:30
- ガウォーク
変形するんかい!!
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:39
- ssh シュシュ
sh ちゅ
csh ちゅう
ksh くちゅ
tcsh っちゅ
zsh ずちゅ
# www は「ワラタ」
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:51
- g++を、「じー たすたす」と読んでたり。
>>579
あ、漏れも「gawk」は「がうぉーく」と読んだりする。
- 582 :名無しさん@XEmacs:01/09/25 08:14
- Emacs を「イマックス」って呼んでるんですが、
やっぱり「イーマックス」て延して呼ばないと変ですか。
あと XEmacs は「エックス イーマックス」なの??
- 583 :nanasisan:01/09/25 11:04
- >>582
「ぜ(ー)まくす」か「じ(ー)まくす」が自然な気がする。
あくまでも主観だけど。
# Xeonと同じ読み方 :-)
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 11:30
- >>582
俺は「エックスイーマックス」って読んでた。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:00
- http://www.xemacs.org/faq/xemacs-faq.html#SEC11
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 19:34
- >>583
私はXEmacsを「エックスイーマックス」と読んでいました。
これからは「ぜーまくす」にします。
- 587 :俺:01/09/26 01:55
- >>586
俺もです。 エイックス イマックスです。
emacsは イーマックスじゃなくて、エマックスとかイマックスとか
読んでた。
間違い??
- 588 :俺:01/09/26 02:09
- おら
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:59
- gokuu (爆)
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 08:42
- >>587
間違いじゃないかと。
カコイイからこれを採用、会社で強要(藁
97 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★