■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
上級シスアド
- 1 :tekiori:2001/07/28(土) 00:18
- 受験を申し込んだが、何もやっていない。
とりあえず通信教育をやってみようと思うが、
アイテックはどう?
- 2 :tekiori:2001/07/29(日) 01:35
- 自分でage
- 3 :大人の名無し:2001/08/06(月) 19:47
- 俺も、今の職場じゃ役に立たないが自分自身のスキルアップのために、
一昨年初級シスアドをとった。で、今度は上級にチャレンジしてみようと
思っているが、受験のための勉強を始めようと思って参考書などを探したが、
書店に見あたらない。
困ったな…。
- 4 :ななし:2001/08/06(月) 21:42
- 参考書は、最近みかけるゾ。地方だけど。2種類くらいしかなかったけど。
しかし合格率が毎年6%そこそこと聞いた瞬間に、ちとひいた。
- 5 :tekiori:2001/08/06(月) 21:46
- 診断士が終わったので,
今日から勉強じゃ。
- 6 :ういろう@(゚д゚)ウマー:2001/08/11(土) 11:51
- ところで、合格者の実情ってどうなのYO?
以前の試験体系だと、職務経歴書の提出だとか、職務経験年数○○年を
想定、とかあったはずだが、、、
資格所有者&受験者の年齢・業務経験の詳細きぼんぬ。
とりあえず>>1はどうよ?
- 7 : :2001/08/11(土) 14:32
- 受かった人知ってるけど
参考書で暗記してどうにかなる試験じゃないよ
- 8 :Mr.名無しさん:2001/08/13(月) 14:52
- この板では、初級シスアドは目一杯バカにされるのに
上級シスアドの話題になるとコメント付かないね。
そんなに落差があるのかな
- 9 :奈々氏:2001/08/13(月) 17:07
- 2chじゃ所詮上級に受かるような奴はいねぇーってことか・・・
初級で煽ってる奴も実は受かってねぇー奴が多いんじゃないの?
ホントはここで語れるほどの奴はいないっつーことが実態なんだね、きっと
- 10 :LETAC:2001/08/13(月) 22:35
- まぁ、2カスの言うことなんてろくなもんじゃねぇーYO
- 11 :なな:2001/08/13(月) 23:01
- この前本屋行ったけど、セキュアドとか上級の本はほとんどなく初級が鬼のようにあった(種類+量)。もうちょいバランスよく置いてくれ>ジュンク
- 12 :tekiori:2001/08/13(月) 23:45
- >>6
小売の人事&企画の業務で
システムに関係していた程度じゃ。
でもシスアドの想定する業務内容ではあるな。
午前はなんとか行けると思う。
- 13 : :2001/08/13(月) 23:59
- 旧制度では27歳以上じゃないと受けられなかったんだよな
- 14 :tekiori:2001/08/16(木) 01:47
- 診断士2次対策で金がなくなったから、
通信教育はやめて市販本のみでやることに決定。
アイテックに頼るぞ。
しかし高いな。
- 15 :1D100:2001/08/17(金) 23:39
- 初級受かったので、一応の目標として参考書買いました。
「最新上級システムアドミニストレータ受験研究」(技術評論社):2480円
内容はなかなか硬派。丸暗記では難しいと思います。
以前システム営業やっていたから読み進められるけど、学生さんに独学ではオススメ出来ないかも。
あせらずコツコツ勉強しましょう。
- 16 :tekiori:2001/08/18(土) 01:28
- 午前問題のドリルを1日10問位から始めたいが、
診断士2次が落ち着かず、8月中は無理か・・・
午後は診断士とのシナジーを期待しているのだが、
経験者はいませんか?
- 17 :ななし:2001/08/18(土) 10:00
- 合格率6%って、税理士試験より低いじゃん。
初級シスアドは簿記検定2級レベル(丸暗記でO.k)で、上級シスアドは簿記論って感じか?
- 18 :ミ゚∀゚ミ:2001/08/18(土) 10:04
- 合格率で難易度は推し量れません。
- 19 :tekiori:2001/08/23(木) 03:58
- >>17>>18
税理士ほどがっちりやっているやつは皆無だと思う。
なにしろ申し込み者の半分は試験に来ないからな。
初級シスアドは暗記もいらないぞ。
簿記2級がかわいそうだ。
- 20 :774-11:01/08/28 14:21 ID:/0q5qgT2
- 俺、97年に上級シスアド取った。
いまの試験はよくしらないけど
アイテックの問題集を一通りやれば、午前と午後Iは楽勝だと思う。
- 21 :初級:01/08/28 21:45 ID:9soq5dsg
- 4000字の「手書き」論文がめっちゃきつい。
去年落ちて、この秋2回目の受験です。
本屋でのテキスト・問題集の入手はかなり困難。
ネット通販で買いました。
- 22 :あ:01/08/28 21:57 ID:2KqTz./g
- >>21
去年受験ということは27歳以上ですね。
頑張ってください。
- 23 :初級:01/08/30 00:10 ID:qHoH/syM
- >>22
今回から年齢制限なしでしたっけ?
実務経験なしで合格できるかどうか、最年少合格者の年齢が楽しみです。
- 24 :774-11:01/08/31 11:18 ID:NjYgzYlM
-
>>21
午後IIの論述(4000字)は、あらかじめ想定問題から
答えを作っておく。
本番では、3つある設問の中から想定問題に一番近いのを選んで、
作っておいた答えをひたすら書く。
その場で考えながら書こうとしたら、絶対に時間が足りない。
ちなみに、3200字くらい書けばOK。上級シスアドに限らず
論述は3000字+αで大丈夫。
がんばってね。わかんないことあったら、聞いてね。
- 25 :age:01/09/12 13:13
- age
- 26 :つらいが...:01/09/22 00:38
- 一ヶ月きったぁ!がんばるでぇ!
- 27 :tori:01/09/24 00:03
- 来年受けようと思います。お勧めの本のタイトルと
出版社名教えて下さい。
またアナリストとどう違いますか?
- 28 :agee:01/10/08 20:23
- すごい下がってるねぇ。
試験までもうすぐですね。
午前はこれからまじめにやります。午後一は問題ないと
思うけど、やっぱ論文が・・・
みなさんどんな対策されてますか?
ネットワーク系は業務でいろいろやってるんだけど、基幹系は
さっぱりなので、そういう問題が出たらムリかも・・・なんか
運っぽいなぁ。
今から過去問の確認と、あとキーワードを頭に置いておくのと、
一度くらいは3000字書いてみようと思ってます。
- 29 :ゴミ:01/10/09 16:23
- 3年分の午前の過去問つぶしだけでも、しんどい。
- 30 : :01/10/11 23:51
- 私はアイテックの予想問題集をやっています。
解説は、かなりのボリュームです。
- 31 :ゴミ:01/10/17 16:26
- 過去問潰し、後少し。
論文印刷して、写真用意して、電卓も。
- 32 :とりあえず:01/10/20 23:00
- 試験前日なのでage
- 33 :28:01/10/21 18:46
- 他のスレは軒並み上がりまくってるのに
このスレだけは・・・
どうでしたか?
私は午前8割以上(予想)
午後1は選択1,2,4で4の後半がちょっとわからなかった。。
午後2はナレマネ必死で書いたヨ!
疲れた。もう2度と受けたくない(から、受かっていて欲しい)
- 34 : :01/10/21 19:09
- 解答速報も見つからん(藁
午後1は 2,3,4を選択
午後2は 1 を選択
久しぶりに、2000文字以上の字を書いたぞ!!!
- 35 :疲れた:01/10/21 19:13
- >>34
ITECに出てるよ。
でも、
問36の正解はイではなくウ
問37の正解はウではなくエ
なのでは???
- 36 :疲れた:01/10/21 19:14
- 問36の正解はイだった。
- 37 :疲れた:01/10/21 19:29
- ITEC採点結果
34問/50問(74%)
微妙。
今年は足切りどれくらいかな?
平成11年と平成12年の過去問を解いたら
正解率は85%位だったのに…
難化したのか?
- 38 : :01/10/21 19:31
- ↑
どうでもいいけど68%だろ?
- 39 :もっと疲れた:01/10/21 19:33
- >>33
お疲れさま! 俺も2度と受けたくないというのが現在の心境。
試験でこんなに疲労困憊するとは思わなかった。
飯食って風呂入って、すべてはそれからだ。
といいながら、速報だけは見た。7割8分だからよしとする。
>>35
問37は俺もエにしたぞ。
- 40 :疲れた:01/10/21 19:33
- >>38
間違った。
37問/50問(74%)でした。
問37の正解がエだったら75%なんだが。
- 41 :疲れた:01/10/21 19:36
- また間違った。
問37の正解がエだったら76%ですよね。
寝ます…
- 42 :28:01/10/21 19:38
- ttp://www.itec.co.jp/2001aki/sokuho/2001aSDam.htm
解答速報ココだよ。
午前82%でした。
問37はエですね。
問28はアでは?発信専用ではコールバック受けられない。
問4、エ?平均処理待ち時間と平均待ち時間は違うのでは
問25、わからん、86-61-6=19じゃないのかな?
- 43 :疲れた:01/10/21 19:54
- >>42
私も
問28 ア
問25 エ
としました。
>問4、エ?平均処理待ち時間と平均待ち時間は違うのでは
なるほど・・・
まったく気付かずウにしてしまった。
- 44 : :01/10/21 21:16
- 問25には落し穴が。
−6じゃなくて−6×2なんだよ。
帰ってから気づいたんだけど。
●は2ヶ所にあるし。・・・クソッ!
- 45 :上智のねいちゃんかわいかった:01/10/21 21:19
- 28 ア にした (だって 外部からの コールバックって外部からかけてくる仕組みだよね??)
25 エ にした (28 と同じ考え)
36 ウ にしたが イ が正解(営業外利益、費用は 営業利益に関係ないのね(藁
37 エ にした (400000*(1−.25)*(1−.25))
4 エ にしたが 全然わからん
というわけで 37問正解かな....
けど 午後試験でアウトだと思う....
午後2なんか 会社の問題点しか書かなかったぞ(藁
- 46 :上智のねいちゃんかわいかった :01/10/21 21:21
- おー 44 鋭い(藁
いま 気がついた...
- 47 :機械振興会館:01/10/21 21:25
- >45
上智で受けたの?
- 48 :上智のねいちゃんかわいかった:01/10/21 21:27
- そうです。
ちなみに、会場全部 上級シスアドだったよ
あと めっちゃうるさかった(藁
- 49 :機械振興会館:01/10/21 21:29
- 俺んとこはセキュアドと基本情報だったのかな?
俺はセキュアド。
監督員かわいかったよ。
- 50 :にしても:01/10/21 22:12
- 時間足らないんだよ!!!!
午後の試験なっか、問題吟味している時間なんかありゃしないや(藁
- 51 :28:01/10/21 22:27
- >>44
そういえば●が2箇所に・・・
大阪も監督のうち一人はかわいかったよ。
午前さっさと終えて手を上げたら来てくれた・・・かの
ように思ったら男に受け取りを指示して終わり。さみしー。
>>50
午後一は時間との勝負だよ。振り返ってはいけない。
問題は5分で読んでやめるときゃすぱっとあきらめる!
他の試験(高度)も一緒。
午後2のほうが時間的に余裕あるのでは。
しかし、やったことないことについて嘘書きまくり。。。
あんなシステム作れねーよ。
- 52 :上智5階:01/10/22 01:44
- 午後は1、2とも途中退場するヤツが多くて気が散った。
というか、横で足音が聞こえ、後ろのドアがバタンと閉るたびに
おまえら、そんなにあっさり諦めるなら最初から来るなと毒づきながら
空疎な言葉を書き連ねるライティングマシンと化していた。
いかにしゃあしゃあと嘘八百並べられるかという試験だったね。
- 53 :着信拒否:01/10/22 17:51
- 午前 32/50 by itec v1
論文 2400ライン
駄目だなこりゃ
- 54 :午前はね...:01/10/22 23:47
- 午前 47/50
午前は去年より簡単だったような気がしました。
がしかし、論文が尻切れでジエンド。くぅ〜
- 55 :情痴:01/10/23 16:13
- 論文は尻切れトンボだと採点の対象にならないってホント?
設問アやイに対してはバッチリでも?
イを端折って無理やりウのオチまで持ってったのですが。
- 56 : :01/11/05 02:52
- age
- 57 :他の高度論文合格者:01/11/05 16:43
- >>55
たまたまこのスレ見つけたので遅レスしてみる。
採点対象にならないかどうかはわからんが、
設問イで提示した自分なりの経験、工夫の全てに対して、
設問ウで自己評価(良かった点、課題)がなされていなければ、論文の体をなさない。
ただの日記になってしまう。
よって、尻切れだと合格は不可能だろう。
- 58 :他の高度論文合格者 :01/11/05 16:50
- あと、最近の論文問題は、問題文に細かく例示や条件が書かれている。
これらを全て網羅して設問イを書く必要がある。そして場合によっては「その他」として自分独自の項目も挙げるとなおよい。
よって、設問イを端折るのは減点となる。そして必然的に設問ウも減点となってしまう。
- 59 :55:01/11/07 19:37
- >>57、58
どうもありがとう。
どうあがいたって満点狙えるものではないので、
設問イに対する抜けが少ないことを祈るのみです。
- 60 :上智のチアガール最高!:01/11/14 23:22
- 午前34問正解(68%)は足切りだろうか?
- 61 : :01/11/16 17:15
- >>60
そういえば、チアガールの威勢のいい掛け声が響いていたね。
まー、午前100%だろうと65%だろうと、午後2で切られたら同じだから。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★