■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CCCDでコンポが壊れた その2
- 1 :1:02/06/24 00:42
- コピーコントロールCD
CCCDで所有機器が被害にあわれた方、
不安を感じる方はどんどん、このスレで報告して下さい。
前スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/l50
関連スレ
【マシン破壊】責任を消費者に転嫁するAVEX【CCCD】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018086137/l50
劣悪音質のCCCD拡販を目論むAVEX【劣悪音質】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017489260/l50
■■コピー禁止CD日本でも発売へ■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1010409770/l50
量販店よ、規格外のCCCDをなんとかしてくれ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024488406/l50
レコード業界の横暴−CCCDの是非を問う−Part20
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1024472281/l50
SONYよ、規格外のCCCDを潰してくれ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/l50
CCCDは、PL法(製造物責任法)にも抵触する可能性大なので、
不安な方、故障、再生不良等被害を受けている方は国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
に苦情をだしましょう。
製造物責任(PL)法について
〔製造物責任法とは〕
製品の欠陥によって生命,身体又は財産に損害を被ったことを
証明した場合に,被害者は製造会社などに対して損害賠償を求めることができる法律です。
本法は円滑かつ適切な被害救済に役立つ法律です。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:45
- All About CCCD コピーコントロールCDについて(AVEX)
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
コピーコントロールCDについて(TOSHIBA EMI)
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
コピーコントロールCD情報サイト
http://alex.s9.xrea.com/
★パテントサロン★ トピック 複製防止機能付きCD
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト
http://lark-u2.ug.to/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
音楽配信メモ
http://homepage1.nifty.com/kraftwerk/
CCCD反対バナー
http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html
http://alex.s9.xrea.com/banner/index.html
コピーコントロールの弊害
http://www.ta-ko.org/cccdtest.htm
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:47
- 彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:51
- アメリカでは来年2月にCD-Rに1回だけコピーできる技術を使って
コピーコントロールしていくそうです。各社統一の方向で動いている
模様。
これが日本でも採用されて、CD-DA規格内、利便性の低下や音質の
劣化がなければ良いのですが、日本では、CDS方式で統一の方向なのか???
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:52
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/678
>CDショップの試聴機などでCCCDを聴くと
>30秒 〜1分ぐらいで吐き気を催してしまうのです。
超低周波音
人の耳では聞こえない20Hz以下の音波。
頭痛、不眠、吐き気、不定愁訴や
建物・家具をガタガタ揺さぶるなどの低周波公害を引き起こす。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:53
- スーパーオーディオCDにすりゃいいものを・・・
avexは馬鹿な方法を選んだもんだ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:58
- 音楽CDコピー防止用「エラー」導入にフィリップス社が強く反対(WIRED NEWS)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020205102.html
フィリップス支持のため
http://isweb2.infoseek.co.jp/~itoya/log/individual02_l4/0206news.html
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:59
- この商品の問題点
1 音楽CDの規格にそって作られているCDプレーヤーで再生できない場合がある。
2 1の場合でも、わざと返品する人達がいるからと言って、すべての人たちを犯罪者扱いで返品拒否
3 とりあえず再生できるCDプレーヤーでも、このプロテクト入りの円盤を使用してるとCDプレーヤーを壊す恐れがある。DAI公式BBSでも故障報告アリ。
また、壊れた場合でも、AVEXは、免責事項で、保証拒否。
4 ノイズやエラーを入れてるため、音がどんよりとして平べったい音で、物凄く音が悪い。
など、問題を抱え込んでおり、明らかに不良粗悪品です。
また、avexのサポートもいかにも「苦情処理班」の対応しかしません。
こんな不良粗悪品を平然とCDだと言い続けて販売しているのです。
avexの珍Dを原盤で聴いてプレーヤーに異音が発生した場合、
珍Dが故障を誘発した可能性が強いので抗議をしましょう。
珍Dが聞けないプレーヤーを持っている人も、抗議活動をしましょう。
あなたが動かなければこの情勢は変わりません。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:00
- 某雑誌の記事によると、「BMGファンハウス」もCCCD化を
検討したが、アーティスト側から、「現状では問題点が多い。消費者に迷惑を
かけるのは良くない。」という声があがり、CCCD化を中止したらしい。
こういうレーベルもちゃんとあるのだ。えらいぞ。
エ○ベックスも、見習ってもらいたいね。金儲けだけが、すべてじゃないと
いうことを理解すべきだね。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:04
- BMGは当然の処置とはいえ、企業としての評価を上げたと思う、
まだCCCDを導入していない他のメーカーもBMGのような英断を
求めたいと思います。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:05
- ツタヤのCDコーナーで
島谷ひとみのシャンティがはいっている
ナカミチ社の業務用CD試聴機MB-V300が
Eという表示<たぶん、エラー>になってて聴けなかったです。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:06
- リップスライムCCCDなんやね。
買うのやめよっかな。
ワーナーは試験的に7月に出る3枚ほどのシングルをCCCD
でリリースするらしい。(日本経済新聞より)
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:07
- デノンのプレスタというコンポで
スカパラ再生後、音とびする事がありました。
それ以来、恐くて再生させてません。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:10
- http://www6.ocn.ne.jp/~akiraweb/icolumn2.htm
CCCDの問題点は多い。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:16
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1023371015/678
>CDショップの試聴機などでCCCDを聴くと
>30秒 〜1分ぐらいで吐き気を催してしまうのです。
超低周波音
人の耳では聞こえない20Hz以下の音波。
頭痛、不眠、吐き気、不定愁訴や
建物・家具をガタガタ揺さぶるなどの低周波公害を引き起こす。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:19
- アーティストの許諾なしで進めているらしいぞ!!。
http://www.avexnet.or.jp/boa/
Avexって何様なんだ!!。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:21
- CCCD対応プレイヤーを消費者に買わせることになるのなら、
結末としては最悪だね。これほど無意味な出費はないだろう。
そもそも、CCCD対応プレイヤーの定義は何だろう??
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:26
- AV機器各社コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
これを見ればわかるが、当然ながらCDではないものを、CDプレイヤーで再生するわけなので、
ハードメーカーは再生して支障があっても、保証しないといってる。
なのにレコード会社は、対応機器も発売せずに、無理矢理CDプレイヤーで再生させようとしている上に、
壊れたり、聴けない等の支障が出ても、しらんぷり。
これが最大の問題だと思われ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:29
- 回収希望!!!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:31
- 回収=倒産
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:32
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:35
- 友人はコピーコントロールCDを再生したらポータブルCDPが故障したそうです。
これも偶然といわれればそれまでですが。
ただ、CCCDの技術についての解説を読むと、CDの規格に外れた方法、
意図的なエラーを使う、ことでピックアップ(のトラッキング機構)
に負担がかかることは確かと思いました。
これでメカの寿命が縮まらないとはいえませんね。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:37
- 萩原健太が、どっかのイベントで激しく吠えてたみたいだね。
どこだっけ?
ここ見てたりして。
CCCDには反対だけど、あいつはうざい。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:37
- BMGは正しい判断をしてくれました。
宇多田に続きorange pekoeも守られたのでホッとしています。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:39
- CCCDを開発した人は音を無視してるとなにかに書いてあった。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:46
- avexは「CCCDに否定的なユーザーはavexの楽曲を買わなくなって
もかまわない」という趣旨の自己中心的な発言をしていますが、
そんな発言をして自社の商品のイメージを低下させているavexは
所属しているアーティストに対しても裏切り行為をしているよう
な気がしてなりません。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:51
- しかし、もはやエイベックスだけの話ではなくなっていると思う。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:52
- CCCD反対age
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:54
- misia好きだったのに・・・。
エイベックソに移籍したせいで、今後は買わない。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:12
- アーティストの意向を無視って言うのもすげえ話だ。
あと前スレのsonetネタも気になるな。あれも本当?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:15
- そりゃ必死に仕上げて、
入れ物で台無しにされちゃ納得いかないよな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:33
- このスレを読んでると、
「CCCDじゃ、CD-Rにコピーできねぇよ。ふざけんなよ」
的なことを言っているようにしか思えない・・・。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:36
- 前スレも読んだか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:38
- >>32
そう思える君がわからない・・・。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:39
- コピーしたいがために、音が悪いだの健康に影響があるだの、理由をつけて騒いでる感じ。
実際にコンポが壊れた人って、実はかなりいなそう。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:43
- >>32>>35
avex社員
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:13
- ttp://uni.s2.xrea.com/tbtb/apuroda/file/153.lzh
スレ違いだがこれを実行するとコンポでなくパソコンが壊れる。
被害が広がっているのでみんな注意しる!
ガイシュツだったらスマソ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:44
- >>37
前スレで何人か被害報告あり。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 04:23
- >>32
コピーできるよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 04:24
- エイベックソはCCCDの回収と謝罪をしる。
我がのオーディオが心配。。。
レコード会社がコピーを制御するのは「勝手にやってくれ」ってな感じだが、
コンポに障害を与えるようなものは間接的器物破損じゃねーかよ。
一度で壊れなくとも、徐々に壊していくなら結果は一緒。
もうそろそろ時期的にCCCD聞きつづけてる奴らから
被害続出!!ってなことにならんかなー。
たぶんもう買わん。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 04:39
- 消費者をドロボー扱いして、そのドロボーのコンポを壊しているavexだが
CCCDにして売上良くなったの?
CCCDにしようが特典いっぱい付けようが売れないものは売れないと思うが。
「灯台下暗し」ってこのことだね。
売れないCDがもっと売れなくなる罠。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 05:02
- avexの時代が終わった理由はCD-Rへのコピーとかって言ってたけど(avexのエライ人が)
だからといってCCCDみたいなものでユーザーを攻撃するのはおかしいぞ!
avexはコピーコントロール目的で販売しているが、
我々はコンポ破損覚悟で購入しなければならない構図。
これからavexに電話で問い合わせるときは「〜で聞けますか」ではなく、
「〜で壊れませんか」と尋ねなければならない。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:20
- エイ△ックスの罪はまだあるぞ。
消費者からの問い合わせが殆ど無かったって、クレーマー扱いしたせいで、
他社が「日本の顧客はねじ伏せられる」と考え導入決定して来ている。
(特に外資の圧力のある所ね。)
エイ△ックスには、自社製品の回収だけじゃ無く、当然他社に広げた責任
も追求すべし!
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 08:13
- >>9
某雑誌ではなく、ちゃんと元雑誌名書いてもらえると確かめやすいと思う。
BMGファンハウスのキンモクセイのアルバムがCCCD化されると発表済みで、
アマゾンでは今もCCCDであると表示されている。
本当に英断なら伝わっていないので、BMGファンハウスはアマゾンなどの
表示を訂正させ、普通のCDで出ることを強調すべきだ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 13:31
- >>32
「コピー可能だがサーボへの負担が大きいため掛けること推奨せず。壊れることもある」
と言うのしか出てきてないと思うが。
文盲か?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 13:38
- http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:33
- > 692 :Sc ◆Mm.mhSro :02/06/23 23:55 ID:bZznoDwM
> 健全なファンならCCCDでも困ることは何もない。
> 不平をいうキミたちはなにが困るというんだね?
> CDプレーヤーを破壊するなんて完全に実証もされていないし
> いいがかりとしか私には思えない。
> 694 :Sc ◆Mm.mhSro :02/06/24 01:26 ID:C70vcHX2
> そもそも音楽をパソコンで聞こうというキミの姿勢がいかがなものかと思うが。
> また音質云々など多少のことは仕方がない。
> そもそもコピーなどということをするマナー違反のヤツがいるからわるいのだ。
アフォがいます。遊んでやって下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1011251399/l50
- 48 :新・mac板からコピペ:02/06/24 18:29
- 69 名前:名称未設定 メール: 投稿日:02/06/24 18:05 ID:xLMYRnF9
氷川きよしのを CCCD で売れば、
CDプレーヤをぶっ壊された
世界一強いおばちゃん軍団が
立ち上がってくれそうな気が。
コロムビアよ、試しに売ってみてくれ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:35
- テイチクのCDをMDに落とそうとした瞬間、MD録音機能が壊れた。
テイチクの歌手ってそれほど興味無くて、
その時始めて借りてきたからよく知りませんが
関係ありまつか?運が悪かっただけかにゃ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:47
- >>49
蓄音機で再生しなかったからだよ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:56
- 音楽の海賊行為を防止
東芝イーエムアイ社長・斉藤正明氏
違法コピーをはじめとした音楽の海賊行為を防ぐには、音楽供給の”蛇口”を
閉めないことにはどうしようもない。当社も七月に自社アーティストの複製防
止機能付きCDを発売する予定だ。中古CDについても新作が一定期間は中古市場
に出回らないようにするなど日本レコード協会を中心に対策を協議している。
日本独特の形態であるレンタルCDビジネスとの共存共栄体制も見直す時期に
来ていると思う。レンタル向けのCD販売は返品がなく音楽ソフト会社のリスク
は小さいが、貸し出された先で何回複製されているかを真剣に考えるべきだ。
音楽業界が構造不況業種として取り上げられることは終わりにしたい。
日経よりコピペ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:04
- インディーズだからレンタル禁止のモンパチは確かに売れてるよな。
でもレンタルCD屋も中古CDやも昔からあったんだから、売上低下の原因を
レンタル屋やら中古屋やらのせいにするのはいかがなものか
なんもわかっとらん
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:44
-
規格外音楽ディスクの呼称としては,
Culture Convenience Club (=TSUTAYA) や Compact Disc (=CD) などの商標を不当にマスクする CCCD ではなく,
アメリカの有色人種差別組織にちなんだ KKKD (Ku Klux Klan Disc) を推奨します。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:27
- MDに落としても音質が変わらないのに、
CD-Rに焼くと音質が良くなるのはなぜ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:31
- エイベクソの松浦なんてレンタ屋の兄ちゃんからのし上がったくせに
この仕打ちかよ。
レンタ屋全滅するぞ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:54
- CCCDで再生したプレーヤーが壊れても責任は負いかねますなんて、
この食品に添加物が入っていますが、人体に影響をきたしても責任は負いかねますと言ってるぐらいひどいことだ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:37
- >>54
> MDに落としても音質が変わらないのに、
> CD-Rに焼くと音質が良くなるのはなぜ?
本気で言ってる?
下記のページをご覧ください。(藁
ttp://www.riaj.or.jp/topics/main_topics01.html
(KKKD や MD に落しても音質が変わらないのに, MP3 にすると音質が劣悪になるのは何故?)
とりあえず, CD-R にそのまま焼いても音質は向上しない。
KKKD はエラーだらけのメディアのため
読み取るためには, 一致するまで何十回も同一フレームを読み取る必要がある。
確からしいデータが採取できたら, 正規の CDDA として CD-R に書き込む。
一旦 CDDA として焼いてしまえば, その後は全ディスク中一回程度しか読み取りエラーは起きない。
(その一回のエラーも, 強力なエラー訂正コードにより完全に除去することができる。それが CDDA)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:23
- MDだと耳に聞こえない周波数カットするから
どうしても聴きたいならCCCD→MDが最善?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:30
- >>58
さらに、自分のコンポを壊したくないから...
CCCD→友達のコンポでコピー→MDが最善(w
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:31
- MDに焼く段階でコンポが逝くかもしれないという罠。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:33
- だから友達のコンポなんだろ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:37
- >>57
なんか書き方バカっぽかったですかね。
説明ありがとうございました。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:44
- >>59
コンポも壊れ、友情も壊れ・・・どっちにしてもCCCD最悪
- 64 : :02/06/25 07:47
- http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?dnr
【MES】コピーコントロールCDは聞くに堪えない---高級機でわかったその実力
[2002年6月24日]
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:01
- >>54
MDに落とす時はエラー訂正しつつ再生した音をMDに録音。
CD-Rにリッピングできるものの場合、エラー信号を除いてエラーのないデータを
取り込むから。
でもうまくリッピングできないこともあるみたいね。ノイズ入ったり。
>>57
のリンク先を読むと、結局MP3化した時の音の損失よりも、CCCDの偽データを
除去した恩恵の方が圧倒的に大きいから「音が良いように聞こえる」と
いうことかなぁ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:41
- TSUTAYAのCCCDを試曲したけど、おかしくなかったよ、壊れてなさそうだった。
CD-Rには、コピーできませんな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:55
- >>64
高級機じゃなくったってどうきいても音は悪い
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 13:24
- CCCDをCD-Rにコピーの仕方教えて
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:17
- >>68
いつもどおりにコピーできたら当たり、できなかったらはずれ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:19
- CCCDなんて買わないよ、買った時点でアホ決定
ウタダ売れてるんだから意味ないんだよ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:20
- >>68
コピーガード解除するソフトを使う。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:23
- >>68
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:28
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:07
コピーガードをつけないで売り出された宇多田アルバムが
これだけ売れたことで、Avex、東芝EMIなどのレコード会社のCCCD導入論は、
完全に根拠・正当性を失ったな。
宇多田のアルバム全曲が発売の1週間以上前からネット上で無料で
ダウンロード可能な状況になっていて、多くの人間が発売前から
聴きまくっていたにも関わらず、この販売枚数なんだからな。
本当に音楽が好きな人だったら、ちゃんとCDは購入するのだよ。
逆に、宇多田のアルバムをCCCDにしたら、いい音楽、いい音を
求める真面目なファンを裏切る行為となり、CCCDの欠陥を知る多くの音楽
ファンが購入を断念せざるを得なくなっただろう。
東芝EMIは、7月以降に導入予定しているCCCDをただちに中止しろ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:34
- MX使う奴は結局金の無い厨房がほとんどだろうから
ファン層の広いウタダの場合はあまり影響を受けないと思われる。
逆に厨房人気の高いアーティストの場合はモロに打撃を受けるかもしれない。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:30
- moveのシングル買おうとしたらCCCDだったので
かわりにシングルDVD買ってぶっこ抜きますた
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:32
- ていうかコピーできなくしていいから、PCでまともな(CDプレイヤーと同じ)
音質で聴けるようにしろよ。
CCCDなんて普段PCで音楽聴いてる俺みたいな人間にはただの欠陥品だ。
実際、もうすでに数枚購入断念したしな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:34
- こうなってくるとDVD-Audioの普及が待ち遠しいよな
- 78 :multiple posts:02/06/25 16:16
- avex株価急降下(w
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=3m
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:55
- >>76
PCだけじゃないのはこのスレタイトルからも明かだろ…
- 80 :壊れました:02/06/25 19:53
- SACDにしれ!
もう破壊CD売りつづけるのやめれ!
ヲレはもう怒ったぞ!w
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:19
- CCCD回収希望
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:23
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=1y
ほれ!これがAvexの株価だ。一年前の半値なり(藁
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:23
- >>82
まともに金払う人間に不便をかけて、しかも狙った連中には打撃を与えられない。
CCCDってそうだよね、はっきり言って、こんな事やってる企業は潰れるね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:56
- 先週の島谷の1位と今週の宇多田の1位は大違いですね。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:00
- >>84
宇多田オリコソ初動235万だそーです。
なんで「いい作品を作ればCCCDでなくても売れる」という論調にならないんだろ?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:01
- マーケティング的に言えば、アーティストイメージを高めるのに成功したと。
CCCD問題でイメージが良くなったアーティストは宇多田ヒカルだけだね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:06
- しかし世の中にはCCCDの音質やオーディオへの負担のことなどを知らずに買ってしまってる人たちが多数いるだろう。
この事実をもっと一般消費者に知らしめる必要があると思う。
何かよい方法はないだろうか!?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:07
- CCCDはCD-Rにコピる事で本来の音を取り戻せる事が証明されました。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:11
- CCCD絶対反対
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:14
- CCCDも韓国の八百長もヒキルナ騒動もしらないヤシの方が多い現実。。。
今日本屋いったらふつうにあの操り人形の本がひら積みになってたよ。。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:14
- >>85
オリコンが、
CD−Rがなかったら、もっと売れたとか
訳わかんない理論飛ばしてなかったっけ?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:25
- >>91
だったらAYUのマキシCCCDミリオンいけたのでは??
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:28
- CCD、私は買いません
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:36
- CCCDにPL法を適用希望。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:51
- どうにかならんの?age
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:52
- >>92
でもAYU自体が落ち目だからなんとも・・・
確か50万も行ってないよね。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:07
- >>67
同意。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:28
- CCCDにPL法を適用希望。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:29
- RIPのファンサイトでは既に「途中で聴けない」
報告が多数出ている模様。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:31
- 誰かRIP SLYMEの「楽園ベイベー」買った人いる?
レポートきぼんぬ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:33
- http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/06/25/02.html
いい音楽CDは売れて当然!!。頑張れ>宇多田、これからもCDで頼むぞ!!。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:38
- >>99
CCCDにPL法を適用するべきですね、やっぱり。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:17
- でもある意味宇多田のミリオンCDに使ってもらって、
その欠損ぶりを世に知らしめてほしかった気も・・・。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:27
- ウタダのアルバムがCCCDだったら500万枚は
行っていたはず。
て、もう誰か言った?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:32
- >>104
300万って話なら他の板に書いてあったぞ。
|311 :このスレでいいのかな :02/06/24 19:06 ID:2fU7JHoW
|宇多田のアルバムチャート1位をオリコンGE主席アナリスト垂石克哉氏が
|“解説”しました!
|
|「宇多田ヒカルのアルバム『DEEP RIVER』が1位。ちなみにこのアルバムは
|わずか1週で今年度最高の売上げとなった。CD−R普及による売上げ減が
|(音楽業界全体で)30%以上といわれる中でのこの数字。もし、そういった要因
|がなければ楽に300万枚は越えていたように思う」
|
|このコメントはFAXで来たものなので、リンクはないよ。
ちなみに2位はGacktの18万枚。
宇多田の売れ行きが異常。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:38
- 宇多田が異常ではなく、周囲が売れなくなったんでしょ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:46
- 1stの800万枚の余波は衰えないというとこか。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:51
- 1stの800万枚というのはある意味、奇跡みたいなもんだからね。
今の数字でももの凄い枚数だよ。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 11:31
- >Avex、CCCDでもって1週間で235万枚売ってみそ!!。
http://www.oricon.co.jp/ranking/weekly_album.html
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:01
- >>109
無理
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:46
- CCCD反対age
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:47
- CCCDはクズです。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:48
- CCCDは燃えるゴミですか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:50
- 燃えないゴミです。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:25
- CCCDをMDに落として聞くとMDプレイヤーもCDPと同様に壊れやすくなりますか?
影響がないなら、これからCCCDしか発売されなくなったときこの方法で
聴こうと考えてます……
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:32
- >>115
CCCDをMDに落としている間にCDプレーヤーが逝かれます。
注意すべし。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:37
- >>116
同意
CCCDをかける時はプレイヤーが壊れた時の対処を考えてから聞くべし。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:48
- CCCD反対age
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:57
- >>100
楽園ベイベー9秒目で止まる
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:05
- CCCD反対 hage
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:06
- http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/3472/
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:11
- 知識がないから余計に恐いな。。。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:19
- RIPのファンサイトでは既に「途中で聴けない」
報告が多数出ている模様。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:28
- ニュー速+逝っちゃってるから、ここが避難スレですか?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:59
- CCCD反対age
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:09
- エイベックスのCCCD(コピーコントロールCD)は買ってはいけません。
CDプレイヤーを破壊したり、寿命を縮めさせます。
エイベックスはPC用CDドライブで読出、再生が出来ない点を強調していますが
実際には通常のCDプレイヤーにも影響を及ぼし最悪の場合CDプレイヤーを破壊します。
CCCDとはCD規格に準拠しない、故意に間違った情報を記録した規格外CDの事であり
なんとか再生は出来るが、傷だらけで音質の低下した汚れたCDと同じ状態を作り出します。
このCCCDをCDプレイヤーに掛けると、読みとりエラーが頻発する為プレーヤは
ピックアップの位置修正や回転制御の試行を繰り返し機器に多大な負担を掛け最悪の場合
CDプレイヤーを破壊したり寿命を縮めさせます。 実際報告例も出ています。
あなたはこんなCDを毎日再生出来ますか?
また、エラーによる不要ノイズで「聞くと気分が悪くなる」「吐き気が起こる」
などの症状が出る人もおり、人体への影響も無視出来ません。
今、一企業の被害妄想を発端に音楽業界がCCCDを広めようとしています。
我々は正当に購入した消費者にこのような不利益を与えるCCCDを黙って
見逃してよいのでしょうか?
消費者不在の音楽業界の言いなりでよいのでしょうか?
国民生活センターホームページ
http://www.kokusen.go.jp/
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
コピーコントロールCD関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:20
- 俺が思うに宇多田のアルバムはCCCDで出して欲しかった。
CCCDであろうと何であろうと宇多田のアルバムは絶対売れるから。
それを逆手にとって考えれば、
宇多田のCD(CCCD)を購入
↓
そして何も知らないユーザーがCCCDを何度もプレーヤーに入れ、再生。
↓
数日(月)後に音飛び発生!
↓
CCCDのせいだと知る
↓
そこでCCCDを良く知らない奴が立ち上がる
↓
世論が高まりマスコミが取り上げる
↓
PL法適用
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:36
- 某大手ハードメーカーがCCCD対応の再生機器を出すらしい。
しかも、現行機種、全機種も対応出来るように手を加えていくと言う。
私が問い合わせたハードメーカーは、どこも
『*いまのところ*、CCCD対応の予定はないですし、CD-DA規格外の
物を出されても、どんなフォーマットなのか未知数なので再生保証は出せないです』
という感じだったのですが、どうも、その某大手ハードメーカーの方から、
各社に『市場要望もあるだろうから作ろうよ』と呼びかけてるみたいです。
こうなってくると、再生保証のある再生機器が出る訳でしょうから、
ハード側もCCCDを認める事になると思われます。
「再生保証のある再生装置で安心して聴きたいのに、それが、現状、
出来ない状態だから困る」
という反対理由が成り立たなくなる可能性があります。
果たしてCCCD対応再生装置と言うのが、
1.CDSに限った物なのか?
2.現在存在する他の技術(導入済み、導入予定)にも対応するのか?
3.音質の劣化が免れるのか?
4.機器の故障、寿命の短縮が免れるのか?
この点興味があります。
私はCCCD自体には条件付きで反対ですが、とりあえず、上記の点が
クリアされれば、単純に聴くだけですから十分なのですが...
今、噂を確認する為に、その某大手ハードメーカーの技術者と
営業関係者に個人的に確認を取っている最中です。
まさか、今日のAvexさんの株主総会で発表なんて事ないよなぁ...
レコード業界の横暴−CCCDの是非を問う−Part21
からのコピペです。
もし、本当にこうなってしまったら
消費者にとって最悪のシナリオですな、、、
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:40
- CCCDなど、俺は断じて認めんぞ!
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:43
- >>128
消費者にさらなる負担、、、
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:46
- 被害者の会でも作ったら?
ここでウダウダ言ってもやつらは鼻で笑ってるだろうし。
な。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:53
- 俺は毎月5枚から10枚は買ってるよ
内容がよければコピーせずに買うよ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:55
- >>131
お前、マジでむかつくな
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:57
- >>133
被害者意識があるなら行動起こせ。
それができんのなら諦めろ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:14
- 君は行動起こすことも出来ないから
あえて諦めるって選択とってるんだろ?
自分が楽な選択肢ばっかしとって生きてるんじゃねーよ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:22
- ここで被害報告を見る→事実を知りCCCDを買わない。
役にたってるじゃん、このスレ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:23
- たかがCCCD
されどCCCD
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:23
- 国民生活センターホームページ
http://www.kokusen.go.jp/
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
にどんどん、苦情いれよう。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:26
- CCCDを気にせず買ってるヤシがうらまやしー
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:32
- >>139
そういうやつが>>131や>>134みたいなレスするんだろ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:39
- コピープロテクトCDで集団訴訟!
家電メーカーがレコード会社との衝突を避け続ける中、
ついに [あの] スペシャリストが動いた。
これは、Enron疑惑にも負けぬ顔か?
法律事務所のMilberg Weiss Bershad Hynes & Lerach LLPは、
南カリフォルニアに在住する2人の消費者を代表し、
大手レコード会社の5社にコピープロテクトCDによる集団訴訟を起こした。
原告のAlan Mansfield弁護士は、「コピープロテクトCDが技術的に欠陥で、
消費者の権利に侵害を与えている。」としている。
これに対し、RIAAの社長Cary Shermanは「軽薄」との姿勢で、
「窃盗から財産を保護する権利がある。」との主張を続けた。
Milberg Weissと言えば、AppleやCisco、nVIDIA、そしてEnronなど、
あるゆる株主代表訴訟で知られ、株価が怪しく上下に作動すると裁判に駆け込むほど。
今回、家電メーカーがレコード会社との衝突を避け続ける中、クラスアクションとして
最高のスペシャリストが動いたと言える。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:41
- 向こうの弁護士は、訴訟のネタが増えると
大喜びだもんなー
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:49
- >>141
そして、消費者側のバックアップに実は
フィリップスと米国上院議員がついてる。
訴訟に消費者側が勝利すれば、
日本国内でも動きがでてくるかも。
期待したいです。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:54
- >>136
yes!!!
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:55
- CCCDにするメリットがわかんない
あるとするなら、こんな感じ(下記)
CCCDでコンポを壊す
↓
CCCD対応コンポ登場
この循環でレコード会社もオーディオメーカーも儲かる罠。
話題作りの為、CCCD対応機はコンポ故障の声が絶頂期になるのを待ってる模様。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:59
- >>145
もし、そうなったら消費者にとっては
最悪だね。余計な負担をさせられるなんて、、、
CCCD対応機ってなんか、音悪そう、、、、
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:03
- CCCD反対age
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:07
- CCCDに反対してるやつ音悪いとか言ってるけど正直
違いなんてわからないだろ?
単にコピー出来ないから文句言ってるだけの貧乏人だろ?(藁
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:07
- ヒッキーのニューアルバムはあゆのものより音がずっといいです。
好みの問題ではなく、音の違いがわからないんなら自分の耳が
悪いのだと思われたほうがいいくらい好みうんぬんを超えた
明らかな違いがあります。(こういう書きこみをするとすぐに
「私には音の違いがわからない・・・。
普通のCDと大差がない・・・。音質論は不毛・・・」
などと突っかかってくる輩がいるが、その人達は自分が
「良し悪し」と「好き嫌い」を混同しているくせに
その価値観を他人に押し付けようとする自己中心的な
人物だと私は考える。)
ヒッキーとあゆのCDの明確な音の差を目の当たりにすると、
CCCDの発売をOKするアーティスト
(芸術家と称するのが恥かしいため、それらしくごまかした
嫌な表現だ)やレコード会社の音楽(音質ではない、音楽そのもの)
は信用出来ないと言わざるを得ない。
コピー防止技術云々は個人的には たいした問題ではなく、音質がひどすぎることをもう少しアーティスト(芸術家もどき)もレコード会社も直視して欲しいと思う。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:13
- >>148
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?dnr
【MES】コピーコントロールCDは聞くに堪えない---高級機でわかったその実力
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:17
- >>148
http://www6.ocn.ne.jp/~akiraweb/icolumn2.htm
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:25
- CCCDに不安を感じる人やいやな目にあった人は国民生活センター「消費者トラブルメール箱」へ報告をしよう!
しかし国民生活センターが大レコード会社の息が掛かっているとも限りません。
報告後はここの掲示板にも記録を残し、どれぐらいの報告数でどのように動き出すのか、報告が公平中立に扱われているか監視することにしましょう。
「国民生活センター」
>> http://www.kokusen.go.jp/
「消費者トラブルメール箱」
>> http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:41
- CCCD反対age
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:52
- CCCD登場のおかげでCDが買いにくくなった。
あのマークを見ると買う気が失せる。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:29
- ・・・・・Winでのみ聞けるエクストラトラック収録されてるんだが。
レジストリを書き換えるとか宣言されてるよ。 恐くて挿入でけん。>6/26発売のBUGのアルバム
んで、再生する度に再生速度が微妙に速くなってる気がするんだが、気のせいなのかなぁ?
- 156 :155:02/06/27 04:41
- ごめん。勘違いだった。 PCで聴く為ののトラックだったよ・・・・(鬱
ところで、吸い出し、ソフトによって出来たり出来なかったりするね。
CD-EXで吸い出すと、曲の前半部分ぶっ飛ぶけど、
Easy-CD Pro 95だとキレイに吸えた。
あえてふるーーーーーーいソフトで吸い出したのが勝因か?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 05:51
- コピーとかMXとかほとんどしないからどうでもいいんだが、
デッキ壊すとか言う可能性があると怖くて聞くことさえ出来ない・・・
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:48
- どうにかならんの?age
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:52
- CDと同等かそれ以上の音質と安全にプレイできるってのが確保
されればいいんだけどね。
ただ、そもそも、ファイル交換で売上げが下がっているという前提が、
データを非常に都合よく引っ張ってきて主張されてる事だってのは
忘れないようにしておいたほうがいいと思う。
現状ではどう考えても、CDちゃんと買う人間と、作品を質の悪い音盤に
のせなきゃならない音楽家がワリを食ってるのが実際の姿でないかな。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:56
- 今までCDという媒体で売られてたものの品質が下がったという点で問題がある。
CCCDは通常の音源にエラーデータを故意にいれてるわけです。
パン屋が商品に針をいれて売るようなものです。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:02
- 違法コピーをする人→簡単にコピーできる
真っ当にお金を払ってCCCDを買った人
→・再生できない場合がある(再生できる機種をavexは公表していないのでイチかバチか)
・再生できなくてもavexは返品、返金、交換を受け付けていない
・しかも聴けても音質が悪い
・再生できたとしてもCCCDはプレイヤー自体に大きな負担をかけるためプレイヤーの寿命が短くなる
・それが原因で故障してもプレーヤーのメーカーは規格外のものを再生したケースまで
保証しないので結局消費者の自己負担
結論:CCCDは正直者がバカを見る
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:16
- >>160
CCCDが普及してしまったら
音楽用CDレコーダーでも買わないと
安心して聴けなくなるね、、、
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:22
- CCCD対応プレイヤーを消費者に買わせることになるのなら、
結末としては最悪だね。これほど無意味な出費はないだろう。
そもそも、CCCD対応プレイヤーの定義は何だろう??
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:47
- >>131>>134、お前ら集中攻撃されてるじゃねーか。ちゃんと反省しろよ 藁
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:45
- >>148は文字が読めません。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:58
- 宇多田がアルバムにCCCDを採用してほすぃって意見もあるけど、
どうせなら宇多田が普通にCCCDじゃないシングルを500円ぐらいで売って、
CCCDなんか出しても売りageが上がるわけじゃないことを…
ってエイベックソは気付かないよな。(w
つぶれるしかないんじゃない?>エイベックソ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:04
- >>166
同意
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:11
- CCCD反対age
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:19
- CCCDに不安を感じる人やいやな目にあった人は国民生活センター「消費者トラブルメール箱」へ報告をしよう!
しかし国民生活センターが大レコード会社の息が掛かっているとも限りません。
報告後はここの掲示板にも記録を残し、どれぐらいの報告数でどのように動き出すのか、報告が公平中立に扱われているか監視することにしましょう。
「国民生活センター」
>> http://www.kokusen.go.jp/
「消費者トラブルメール箱」
>> http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:23
- >>163
>>メーカーさん数社に自分が問い合わせると
>>CCCDと機器破損の因果関係の証明は困難であり、
>>規格外ディスクだから再生はしない方は良いとの
>>解答ばかりでした。
>
>ハードのメーカーは、そう言うしかないです。
>CCCDの規格自体公開されていませんし、コピーコントロールCD
>が全てCCCDかどうかもわかりませんし、CCCD自体バージョンが
>複数あります。
>
>また、下手にCCCDのライセンスを受けてCCCD対応CDプレーヤ
>とか作ってしまうと、著作権の関係でコピーできない事を
>保証しなければならない羽目になってしまうかもしれません。
>
>現状では、プレーヤをCCCD対応にできないし、対応しても
>法律上難しい立場になる可能性があるのであまりメリット
>があるようには思えません。
>コピーコントロールCDを買わないのが一番です。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:34
- http://www.adinfo.businessweek.com/magazine/content/02_23/b3786130.htm
business weekの記事。違法コピーだけのせいとは書いてないね。
CDが高いし、ガキ向けのツマンナイ歌ばっかと。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:13
- せめてCCCDを1500円で出して、同じモノのCDを3000円
で出すとかしてくれ。折衷案としてこれが現実的だと思う。
ちゃんと聴きたいヤツはCDを買うだろう。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:39
- いままではどんな奴でもネットで拾うより自分でCD買ったほうが音質よかった
CCCD、下手に買うよりうまくリプできた奴にもらうほうがリスクもないし音もいい
avexとその他CCCD販売会社はアホですか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:40
- >>173
アホなのは禿しくガイシュツです。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:43
- ネットで拾えないのであきらめますた
CD買う?
そんなことハナから頭にありません
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:16
- >>172
同意
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:26
- >>104
逆 CCCDだったらミリオン行ったかどうかも怪しい
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:29
- >>171
>ガキ向けのツマンナイ歌
ミニモニ?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:41
- どうにかならんの?age
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:44
-
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! <おい、コーラ買って来い。そこのおまえ
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:57
- CCCD登場のおかげでCDが買いにくくなった。
あのマークを見ると買う気が失せる。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:59
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:09
- age
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:40
- >>180
コーラ代100万円請求シマスタ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:42
- 友人に「CD-RにダビングできないCDが出たよ」と言ったら、
友人は「別に、俺MD使ってるから関係ないよ」という返事だった。
世間一般というのはこういうものである。あくまでも。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:50
- でも不思議なのはMDにコピーするのはアリで
CD−Rはどうしてダメなんだ?
MD→MDダビングできる機種だってあるんだし、それならMDも規制すればいいんじゃないの?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:51
- http://www.zakzak.co.jp/we/jikenbo/kiji032.html+
「コピー防止」CD、すでにコピー可能に…
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:53
- >>187
見れないぞ??
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:55
- >>186
音楽用CDーRは大丈夫です。
パソコンのCDーRはドライブにも
メディアにも著作権料が入ってないから
問題にされコピー防止の対象にしたいのです。
だったら、パソコン用のCD-Rドライブや
メディアにも著作権料をいれればいいのにね。
普通のオーディオをPC対策の為に
壊されたらたまらないですよ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:58
- >>188
http://www.zakzak.co.jp/we/jikenbo/kiji032.html
- 191 : ◆avexsoLI :02/06/27 23:03
- CCCD焼けるRドライブ買うか・・・(´・ω・`) ショボーン
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:04
- PC用のCDーRメディアにも著作権料をいれる。
これで解決じゃだめなのか???
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:07
- >>192
どうせ、コピーガードすぐにやぶられるしね。
AVEXのCCCDも既にやぶられてるし、、、
C用のCDーRメディアにも著作権料をいれるのは
普通にCDソフト買ってる人のオーディオ機器に
危険がないようなやり方としていいと思うんだけど。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:11
- avex コピーコントロールCD自動起動プレイヤーの完全アンインストーラ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:14
- MDや音楽用CD-Rは
著作権料が入っているからコピー可
PC用CDーRは
著作権料がはいってないからコピー不可
だったら著作権料いれればいいだけなのでは??
わざわざ、CCCDにして
普通のオーディオ壊さなくても良いのでは???
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:19
- >>195
同意。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:22
- >>185
コンポ壊れたら関係ない事なくなるけどね、、、
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:23
- でも音楽用CD−R入れてもコピーできないんでしょう?
>>190
サンクス!是非CCCDコピー機ギボン
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:24
- >>194
専用プレイヤーはレジストリ書き換えてWindowsパソコンに悪影響を
与えるからね、、、
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:25
- 201
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:26
- >>195
PC用CDR
音楽に使わない人には理不尽でしょ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:28
- >>198
音楽用CDレコーダーを使う分には基本的には大丈夫。
ただし、CCCDはオーディオには悪影響だから
出来ない場合もでてくるだろし、
壊れてしまう事もあるかもしれない、、、
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:35
- 別にコピーなんてできなくて良いから再生保証して
いままでどおり安心して聴けるようにしてくれ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:37
- >>201
普通のコンポ壊れるよりかはましだとは思うけどね。
PC用CDRを音楽に使わない人よりかは
普通のコンポ持ってる人の方が
圧倒的に多いし。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:40
- 音質劣化とオーディオ機器への悪影響させなければ
コピーガードには別に反対しないよ。
ただ、今の現状として
音質劣化とオーディオ機器への悪影響があるから
これだけの問題になってると思う。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:40
- そういう問題ではない気が・・・
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:41
- >>202
えっ?じゃあコピーできないのはPCでだけなの?
- 208 :かじゅ猫:02/06/27 23:42
- コピー機でなら、コピーできますよ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:42
- >>207
表向きではそうなってるが、
実際にはPCでも出来る。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:42
- >>205
俺もコピーガード自体はそんなに反対していない。
NetMDが使えなくなるのは、ちょっとむかつくけど。
問題はやっぱ「音質劣化とオーディオ機器への悪影響」だよな。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:44
- >>209
だから、よけいに腹立ってる人、
多いんだよね。
普通のオーディオ壊すかもしれんのに
コピーガードの役目もはたせてない。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:47
- >>211
確かに腹立つ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:53
- >>207
http://www7.plala.or.jp/lemontree/boa/
〜コピーコントロールCD(CCCD)のコピーの仕方〜
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:59
- >>213
サンクス・・・。
しかしコレ日本語版にインストールの仕方わからなくて断念した・・・鬱
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:03
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:06
- このCCCDはですね、注意書きラベルに欠点が書かれていないことが問題なんです。
オーディオメーカーが過去に何をしてきたか、これをもっと知るべきなんです。
我々は高音質なんて求めていないんだ。再生トラブルの被害者を無視してもかまわないんだ。
音楽なんて使い捨てで愛着も無く、すぐに聴き飽きてただ流行に乗ってるだけでいいんだ。
今までのオーディオメーカーの努力が無駄になってもいい。
そういう考えの人はCCCDを買えばいいと思います。
それはダメだ、音楽を守ろうと思う人は声を大にして言うべきだ。
C C C D は イ ヤ だ と !
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:09
- イタタタタタ!!
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:11
- C C C D は イ ヤ だ〜〜〜〜〜〜っ!!
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:12
- 要はCD-Rにコピーできれば僕はそれでいいんですけど・・・(´Д`;)
ちゃんと音楽用CD-R買いますから・・・
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:16
- ピーコむかつく!ウザイ!!
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:45
- >>213見てきたけどCCCDて悪意のプログラムが
入っているんじゃないかと思ったよ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:51
- CCCD反対age
- 223 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/28 00:56
- そんなにヤバイのCCCD?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:58
- レスを読めよ。アホ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:00
- >>223
あなたがこのスレを観て
CCCDの実態を知ったことはとても幸運なことです。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:17
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:18
- CCCDはCD-Rにコピる事で本来の音を取り戻せる事が証明されました。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:27
- どうにかならんの?age
- 229 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/28 01:29
- 今のところavexだけなん?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:12
- >>229
ワーナージャパン、東芝EMIの一部も。
- 231 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/28 02:17
- >>230
俺、林檎のアルバム買ったよ〜!
ヤバイやん。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:19
- 林檎のアルバムは大丈夫なはず。今のところはだけど。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:21
- >>232
ワーナージャパン、東芝EMIはまだ、様子をみてるみたい、、
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:24
- >>231
なんの表記なしにCCCDで販売することは
今のところありえないので、
買うときはチェック。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:30
- 「オーディオマニア」が絶滅種に指定されるのはもうすぐですね。
音にこだわりをもたないユーザーは、ピン端子からコードでつないでCDを
パソコンにダビングすることでしょう。
LP時代はアーティストの歌や演奏をリアルに再生したい。あたかもそこで
歌って演奏しているように感じたい、という「欲望」にかられてコンポやレ
コードさらには聴く部屋にまで金をつぎこんだものです。
音の良さ、内容の良さを追求しないレコード会社につぎこむ金などありませ
んね。CCCDのシールが貼ってある円盤は一枚も購入してません。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:36
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:36
- >>206
いや、そう言うことだと思う。
オーディオ機器への悪影響はかなりこの問題に如実に反映されてると思うよ。
コピーできるかどうかよりも悪影響の方が悲惨だしな。
- 238 : :02/06/28 03:02
- もしも、プレイヤーが不調になったり壊れた人は、
各プレイヤーメーカーの正式コメントや雑誌、新聞、ネット等の
記事やコメントを保存しておきましょう。
そして購入時、販売店はどのような売り方をしていたか?
説明があったか?陳列はどのようだったか?等々思いだしメモしておき、
当時の証拠があれば保存。
日が経った現在でも説明不足や正常なCDと分けずに陳列されて販売していたら、
現在の状況として撮影するなりネット通販であればページを保存するなり、
販売形態の証拠を残しておきましょう。
販売店で購入時は必ず店員にプレイヤーが壊れないか、きちんと再生できるかを、
尋ねるようにしましょう。録音を忘れずに。
後は時が解決してくれるのを待つばかり。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 07:13
- >>195
同意! そうなんだけどね、でもやつらは、
「エイベックスがマイクロソフトのWindows Media テクノロジーに対応した
有料音楽配信サービスを7月1日(月)から開始 」
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020606.html
で、儲けようとしてるみたいだから、PCでリッピングされちゃ困るんだろうね。
>>219
音楽用にコピーすれば良いと思ってる様だけど、CCCD(CDS200)はその前に
怖い事が、コピーするには再生するCDプレーヤが必要だと思うけど、それが
劣化(破壊)したら、被害甚大だと思うけど???
- 240 :tttt:02/06/28 07:38
- http://www.teichiku.co.jp/artist/boystyle/disco/ci38.html
- 241 : :02/06/28 09:13
- 要はRに焼いた海賊版を買えってこと?
同じ値段だったら俺なら海賊版を買いたいと思う。
だって視聴できるプレイヤー持ってないもん。
Rに焼いた海賊版をCDショップで販売してくんないかな?
違法になるから無理か。
しかし、海賊版のが価値があることは間違いないだろう?
海賊版に負ける正規版って・・・時代も変わったもんだ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 10:17
- >>241
キケンな発想だけど。。。
その通りなんだよなぁ。なんとかならんのかい(怒
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:04
- >>239
このさい壊れてもいいんです。
被害は一部なわけだし。
それにコピーする以外CD-Rで聴けば影響も少ないと思うし。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:24
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:05
- 以前、国民センターの消費者トラブルメール箱にメールしたところ、
国民センターの方から電話をもらいました。
自分の場合、CCCD再生後コンポが音とびするようになったのですが、
それを貸して検証させてほしいという事でした。
残念ながら自分は既に修理にだして戻ってきた後だったのですが、
CCCD関連の苦情は最近になって急増しているそうです。
<オーディオメーカーは因果関係ははっきりしてないが
規格外ディスク再生は保証外なので再生するなというスタンスです。>
多くは再生できなかったというものらしいのですが
中には壊れたという人もやはり、でてきているらしく、
PL法にあたるのかを調査したいので、
症状が既にでている機種が必要みたいです。
ただ、多くの人は買い替えてしまったか
捨てたか修理にだしてしまったようで、、、
自分も修理にだすのを待てばよかったな、、、
もし、壊れたままの機種を持っている人は
国民センターに連絡して検証に貸し出し
してみてはいかがでしょうか。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:07
- みんな協力しる!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:21
- >>246
同意!!!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:27
- >>245
皆で協力を。
- 249 :鈴木ムネオ@東京拘置所:02/06/28 12:33
- http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/06/24/20020624000024.html
かなり高音質で聞けるんだけど、こういうの@の人はどう思うのかな?
MDにも録音可能だし、しかもBoAとかあるんだけど。
もし日本で同じ事やったらどうなるかな?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:48
- >>245
状況が動きつつあるね。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:51
- 漏れはMacでコピーしてます。
もっとも、目的は我が家のオーディオの破損予防だけどね。
今迄はCDのリッピングなんてやらなかったんだけど、自己防衛で始めました。
ホント、やりたく無い人間にコピーさせるなんて、エイ△ックスってホント
良い会社ですね。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:01
- 音質
CCCD<<<<<<<<<<<海賊版という罠。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:03
- >>245
皆の声で状況を動かしていこうー
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:05
- >>239
WMTでの配信だけど、ビットレートが低くて金を出して買うもんじゃないらしい。
WMA 48k らしい。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:08
- コピーのほうが音質いいのに誰が金払ってCCCD買うんだ?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:27
- avex社員の持ってる自社CDはCCCDではないという噂。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:52
- http://bbs11.otd.co.jp/1110602/bbs_plain
CCCD被害報告BBS
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:55
- >>257
http://alex.s9.xrea.com/
このサイトの掲示板にも報告あり。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:57
- >>254
あまりにも苦情が多かったのか、数日後に128kに変更したぞ。
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020607pop.html
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:00
- >>258
被害報告に絞った掲示板にしようと思ってます。
後にこの掲示板にあった書き込みやその他のサイトで
報告されている被害にあった機種のリストをまとめて
ホームページを立ち上げて公開していこうと思います。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:04
- >>245
今後の展開に期待
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:28
- >>245
皆で協力を。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:53
- CCCDにもPL法を適用させよ!
- 264 :Super Hawks:02/06/28 15:03
- http://www6.ocn.ne.jp/~johjima/
トップページに,『CCCD反対運動』のバナーを貼りました。
紹介文は↓(下記)ですが,誤り等ありましたらご指摘願います。
Super Hawksは,再生機器の故障や音質劣化の元凶となる
CCCD(Copy Control Compact Disc)に反対します。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:25
- >>245
うーん、これを見る限りでは、やはり予想通り、AVEXにとっては、
今年初頭の浜崎暴言騒動とは比較にならない爆弾になりつつあるようで…。
- 266 :254:02/06/28 15:45
- >>259
納得しますた。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:50
- >>245は神!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:12
- >>245
コピペ御苦労様
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:13
- ところでCCCDで壊れた人に質問があるんですが、
CCCD再生してからどのぐらいで音飛びとかしましたか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:13
- >>245
皆、
http://alex.s9.xrea.com/board/board.cgi?command=read&log=&no=417677&ap=last-10
の書き込みにもあるように買い換えてしまったり、処分したり、
修理だしたりしてしまうからね、、、
今後、そういう目にあった人はPL法適応のため、
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
にまずは連絡しましょう。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:40
- ageなくてはなりませぬ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:13
- >>270
YES!!!
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:00
- avex CCCD
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
Q9. 音質は悪くなりませんか?
A9. 音質は劣化しません。
おいおい、avexさんよ、嘘はいかんよ…。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:10
- >>269
http://alex.s9.xrea.com/board/board.cgi
ここで色々、報告されてるよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:41
- ageなくてはなりませぬ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:26
- >273
CDだから、音質は「劣化」はしないよ。
上手く話を摩り替えてる。
こういう所からも企業体質がうかがえるわけだが。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:06
- >>245
もしかして、PL法適応の直前まではきているのかな?
期待したい。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:18
- CCCD反対age
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:29
- >>265
最大の爆弾ですか、やはり。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:31
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:07
コピーガードをつけないで売り出された宇多田アルバムが
これだけ売れたことで、Avex、東芝EMIなどのレコード会社のCCCD導入論は、
完全に根拠・正当性を失ったな。
宇多田のアルバム全曲が発売の1週間以上前からネット上で無料で
ダウンロード可能な状況になっていて、多くの人間が発売前から
聴きまくっていたにも関わらず、この販売枚数なんだからな。
本当に音楽が好きな人だったら、ちゃんとCDは購入するのだよ。
逆に、宇多田のアルバムをCCCDにしたら、いい音楽、いい音を
求める真面目なファンを裏切る行為となり、CCCDの欠陥を知る多くの音楽
ファンが購入を断念せざるを得なくなっただろう。
東芝EMIは、7月以降に導入予定しているCCCDをただちに中止しろ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1024985955/l50
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:46
- CCCD恐くてかけれません
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:59
- 劣悪商品で消費者の購買意欲を削ぎ、
自らの首を締める大馬鹿。
それが洩蔑糞
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:04
- avex社員の持ってる自社CDはCCCDではないという噂。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:06
- >>283
それは聞き捨てならんなー
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:15
- CCCDのせいでavexは確実に今より経営が悪化するでしょう。
でも、会社が傾き始めてから自らの間違いに気付いたってもう遅いのです・・・。
ホームレスになりたくない社員の方は早めの転職をオススメします。
- 286 :鈴木ムネオ@東京拘置所:02/06/28 23:39
- avexは日産のごーんみたいな人を社長にして1から出直すしかないでしょう。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:49
- AVEXの告知によると技術的に不可能なもの以外は全てCCCDに・・・
ということだが、技術的に不可能なものとは一体どんなこと?
- 288 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/28 23:52
- これじゃdreamのベスト買えんな。
でも、聴きてぇ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:58
- 浜崎落ち目→CCCD導入→業績落ちる一方(w
倒産のニュースが待ち遠しくて仕方ありません
- 290 : :02/06/29 00:12
- 友達がdreamのベスト買って、早速帰りの車で聴こうと
CD入れたんだけど、何度やってもはき出されてくるんだよね。
- 291 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/29 00:15
- >>290
情報ありがとう。
どうしたら良いものか。
- 292 :非通知さん:02/06/29 00:18
- >>287 CDS200ではCD EXTRA部分に圧縮された音源と専用プレーヤーが入っている
関係で、最初からCD EXTRAに何か入っているものはCCCDにできないみたいですよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:19
- >>285
同意
- 294 :290:02/06/29 00:20
- CD-Rに焼いてみろという挑戦状ですかねぇ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:24
- >>285
残念ながら、CCCDのせいで売り上げが
落ちたというデータはどこにもないわけだが。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:29
- >>287
「オーディオCDにマルチメディアファイルが含まれるようなCDエキストラ」等・・・
あつただろうミーシャのCDでパソコンだけでPVがオマケに見れたヤツ、シヨボかったケド・・・。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:39
- >>295
上がったというデータもないけどね
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:42
- ミュージックマガジンが今月号で4P使ってCCCD批判したことについて、
結構反応ないんだなと思った。
内容についてはともかく、レコード会社からの広告料を重要な収入源とする
音楽雑誌が、あくまでもリスナーの立場から業界批判をしたのは
かなり勇気のある行為だと思ったんだが。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:45
- >>245
国民センターにいってみるもんだね。
そろそろ、動くか?
- 300 :287:02/06/29 00:50
- >>292, 296 レスありがとうございます。
そういった盤の構造的なことなんですね。音に関することではないと・・・
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:55
- avexなんかに負けないage
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:05
- CCCDが悪質な商品であることに間違いは無いわけだが、
なかなかマスコミ等が大きく動かないところを見ると
何かの圧力でもあるのかな?と、思ってしまう。
- 303 :加護兄 ◆ZhwUt4b6 :02/06/29 01:07
- >>302
浜崎の暴言を揉み消すようにマスコミに圧力かけたみたいだし、
やりかねんね。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:09
- >>302
このスレ見てるとあたかもCCCDのせいで故障が続出してる様な印象を受けるけど
実際に故障したり、再生できなかったケースは全体からするとほんの一握りという事。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:14
- >>304
このスレの大半はアンチavexの被害妄想だからな(笑
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:15
- >>304
故障や再生不可だけが問題ではないことに早く気付いて欲しいものだ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:21
- >>304
情報が浅すぎます。
お話になりませぬ。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:26
- avexなんかに負けないage
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:29
- >>305
このスレってやっぱりネタスレだったのね
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:32
- 宇多田の次のシングルCCCD決定。
- 311 :285:02/06/29 02:09
- >>295
だから、会社が傾いてから気付いたって遅いんだってば!
やれやれ…。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 02:40
- >>305>>309
このスレでそんな煽りやってなんの徳になるんだか。
avex社員か?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:03
- SmarteCD
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:19
- avex社員なんかに負けないage
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:21
- 皆さんご存知のようにCCCDは、すでにその存在意義自体曖昧です。
ファイル交換されないようにと、某社の英知を結集して開発された技術にも
やはり重大な欠陥があります。少しの手間をかければ、CCCDはMP3になります。
つまり、誰かがひと手間かけファイル交換に出せば、結果的に今までと然程変わりがない。
いずれ、CCCDとなったCDは人々に忌み嫌われ、さらなるCD売上低下となるでしょう。
CCCDを買うくらいなら、ネットで落としたほうがよいと考えるひとを
反って増加させるのではないかと私は考える。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/29 03:27
- BMGファンハウスの件は、日経CLICK 7月号に載ってます。
もうすぐ次号が出ちゃうので、読みたい人は書店へ急げ。
http://cl.nikkeibp.co.jp/cl/
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:28
- >>315
同意ですな
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/29 03:30
- AVEXよ。BMGファンハウスを見習え。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:33
- >>245
もう少しだったのか、、、
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:23
- CCCD(エイベックス等採用CDS200)で機器が壊れたり調子が悪くなった方は、
消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
へぜひ連絡を。
また、各地の消費生活センターへの相談も、
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
国民生活センターに集まり、テストの対象になる様です。
http://www.kokusen.go.jp/kujo/index.html
また、商品テストを実施してくれる機関もあります。
http://www.kokusen.go.jp/test_list/index.html
この中には個人でも依頼を受けてくれる機関もある様です。
(教養娯楽品になるのかな〜?)
特に現行生産品のCDプレーヤ/ラジカセ/ポータブルCDの方は、機器の時間
経過による劣化のはずがありません。
みんな、泣き寝入りをするな〜!!!
周りでネットをやっていない人が困っていたらぜひ各地の消費生活センターへ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:25
-
壊れるようなコンポ売った家電メーカーに攻撃をしかけましょう。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:04
- >>321
叩かれまくってるエイベックス社さんのまわし者ですか?
攻撃などの過激な言葉で2chを陥れようとしてもそうは行きません。
2ちゃんねらーのふりで各機器メーカーに嫌がらせをする気ですか?
卑劣ですね。
適当に書いているのなら、スレの最初からと、前スレを見なさい。
機器メーカーには何の罪もありません、レッドブックと言うCDの規格書に
準拠しない規格外CD、コピーコントロールCDを生産/販売している、
エイベックス社に問題があるのです。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:10
- >>322
( ´,_ゝ`)プッ
- 324 :322:02/06/29 09:26
- >>323
あ、ウケたぁ? (W
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/29 12:40
- 321=アフォ?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:46
- http://www8.plala.or.jp/nasuka/rumsses.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~kody-art/index.htm
ここ、メーカーの人が質問に答えてくれる。結構面白い。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:31
- 325=どアフォ?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:49
- 遊んでんじゃねぇ、こうしているウチにも犠牲者の増加の可能性が・・・。
って、まるで伝染病ジャン、CCCDの被害って。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:50
- avexの社員たち、こんなところで煽ったって客の反感を買いこそすれ、
キミやキミの会社には何の利益ももたらさないぞ。
1)社内でCCCD廃止運動を起こす
2)就職活動を開始する
のいずれかをおすすめする。
CCCDのせいで1番損するのは自分自身だってことに早く気付け。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:50
- どうでもいいよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:40
- >>329
2)を実行されると困るので、ストックオプションと言う名の餌で引き止め、
そして、社員への付与の名目で株価を上げる、そういう行動してますね、ここ数日。
意図買いじゃ無ければ好条件のないこの御時世一気に100円も上がりません。
普通は安く調達するモンなんだけど、わざと株価上げに使ってる、卑劣ですね。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:25
- あげ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:02
- とにかく、CCCD(エイベックス等採用CDS200)で機器が壊れたり調子が悪くなった方は、
消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
へぜひ連絡を。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:14
- avexで買ってるのはmoveのみなんだが、DVDシングル同時発売だから助かったよ。
CCCDのみの発売なら多分買ってない。CCCDにしかないカップリングあったから
かなり迷ったんだけどね。
カラオケ用にV6とか借りようにもあれじゃあな。好きじゃない歌はレンタル分しか
金出せんぞ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:07
- >>334
スレ違いですまんがDVDのほうは値段一緒?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:23
- このスレはage書きで宜しく。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:33
- ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ぅゎ-ぃ!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:09
- >>334
っていうかmoveのどこがいいんだ?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:25
- >>338
い〜じゃないの。趣味の違いを議論しても不毛だよ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:56
- avexも必死だな(w
ていうか力が無くなったら圧力かけられなくなるぜ。
でもCCCDが全部のCDになったらいやだな。
CD−Rが気に入っていたのに。
全員がネットでばら撒いて訳じゃないのに・・・
ま、今のところCCCDでほしい曲なんか無いんだけどね。
- 341 :非通知さん:02/06/29 23:25
- 榎本温子ファンだったのですが、「Keep On Going」がCCCDになったため、今は
アンチのふりをしています。CCCD早くやめてほしいです。でないと本当に榎本温子
嫌いになってしまいます。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:06
- あげるぜ野郎ども
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:20
- >>339
確かにそうだね。
ただavexでmoveしか聴いてないなんて何か笑えたもんで。
・・・スマソ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:28
- >>341
アーティストがCCCDを選んでるわけではないので、
恨むならレコード会社を。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:36
- >東芝では宇多田ヒカルのプロデューサーが
>「現状の技術では音質の劣化が著しく、
>お聞かせできるようなレベルに至らない」
やはり売るなら音質は良くないとだめですね
宇多田のアルバムは全て持っていますが、
音の悪いのはありませんねー
avexには好みのアーティストがいなかったりするので・・・
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:39
- アーティストはタモリにCDあげるときはCD−Rにコピーしてから渡しているんだろうな・・・恨まれたくないもんね。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:44
- まぁ、タモリは聞いたタメシがないが・・・
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:49
- avexが今までどおりの糞音楽ばかりリリースし続けるならいいんだけど、
最近は経営が悪化しているためか別分野に手を伸ばし始めてるよね。
ロス・ロボスの新作とかURCの音源とか。
そういう良質の音楽をCCCDでリリースするってことは、もう文化的犯罪行為だぜ。
倒産するかCCCDやめるかどっちかにしてくれ。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:05
- >>347
いや、タモリはもらったCDは全部聴いてるらしいぞ。
ナイナイだったか、ラジオで言ってた。ナイナイ(?)が
すごく驚いたら「もらったんだから当たり前だろ」と
答えたらしい。さすが音楽好きなだけのことはある。
しょーもないCDもちゃんと聴いてるんだろうなぁ。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:08
- >>348
全く持ってそのとーり。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:11
- タモリえらいな。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:20
- Mステもやってるしね。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:22
- エイベックスは本当はいい会社だよ!!スレより、
圧倒的にこちらのスレのレス多し。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:25
- とにかく、CCCD(エイベックス等採用CDS200)で機器が壊れたり調子が悪くなった方は、
消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
へぜひ連絡を。
向こう(国民生活センター)も情報を求めてる様です。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:28
- >>353
あっちもCCCD批判スレみたいになってるけどね。
まあ、そうなって当然ですな。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:34
- >>245
の書き込みによると時間の問題にはなってきてるんですかね、、
そうなってる事を期待したい。
自分も国民センターには不安で買えないと
苦情はいれようと思います。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:48
- CD−Rを個人的に楽しんでいた人にとっては大迷惑だ。
曲はavex、テメーらの物じゃねえんだよ。
歌手の物なんだよ。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:56
- 基本的に文学とか音楽とか著作物って著作者が作成した物を改変して
出しちゃいけないんですよ。だから意図的にエラーいれてるCCCDは
訴えれば確実にアーティスト側が勝利できるのです
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:57
- avexに言わせるなら、
その歌手に投資してんのは俺らだ!ってとこか。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:57
- 芸術デザイン板
音楽文化破壊CCCDを皆で止めよう
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1025369472/
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:59
- 日々、どんどん、関連スレが増えてくね。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:03
- あげるぜ野郎ども
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:12
- CCCDは危険
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:43
- GTSとグローブとK.には早期移籍を望みます・・・。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:41
- http://www.panasonic.co.jp/products/audio/cyber/57md/cm/256k.html
「AYUは5枚・・・」ってCCCDかよ!。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 10:20
- >>344
確かにそうなんだけど、宇多田やBMGファンハウスの例もあるように
アーティストやプロデューサー側からの反対で、CCCD化取りやめになる
ケースもあるからね。アーティスト側もどんどん主張してもらいたいね。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:21
- >>344
つまり、流行りの陰陽師に呪ってもらえと?(W
さしあたって口火を切ったA社ですな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:32
- STOP!CCCD同盟
我々はCCCDの販売を停止することを求める。
ttp://www.stop-cccd.net/
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:28
- おい、下がりまくってるぞ野郎ども
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:14
- 「やっぱCCCDやめます」って言えばバカにされるし一時的に株価も下がるでしょう。
まだ設備投資のモトも取れていないことでしょうね。
でも、長期的に見れば絶対やめるほうがいいですよ。
消費者やアーティストには嫌われ、肝心のコピーガードは破られまくり。
何にもいいことないじゃないですか、自分の首しめてるだけで。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:52
- ageなくてはなりませぬ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:13
- 370>長期的に見れば絶対やめるほうがいいですよ。
現行のCCCDの仕掛けは、今まで市場に出回っているCD-ROMドライブの大部分の
ファームの手抜きを巧みに突いているだけですからねぇ・・・:-)
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:33
- ソニーあげ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:55
- みんなあヴぇxのCDって誰の買ってる?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:05
- Misiaには早期移籍を望みます・・・。
もしくはCD-EXTRAでのリリースを望みます・・・。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:22
- >みんなあヴぇxのCDって誰の買ってる?
ダンス☆マン
- 377 :334:02/06/30 22:25
- >335
CCCDが1200円、DVDが1500円だが、DVDはPVとか入ってる。
>338
このスレでそういう煽りは別方向に行くからヤメレ。
>339の言う通りだし。
言いたかったのは、CCCD出すにしてもそれのみ売るんじゃなくて、
DVDシングルなり別媒体でも出せば?ってこと。
少なくとも同じタイトルをCCCDとDVDで同時に出したのはmoveだけだし、
客に選択権を与えるという点では評価されてもいいと思う。
ここでCCCDだったら買わないって言う人達も、同じタイトルがDVDで出るなら
買ってもいいって言う人多いはず。
- 378 :334:02/06/30 22:27
- どのタイトルでもDVDシングルの売上がCCCDの売上を上回れば、CCCDは
なくなるんじゃないかと思うんだけど。
- 379 :必死にサゲヲ:02/06/30 22:53
- どうでもいいからさげよう。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:58
- >>377
同意!
>少なくとも同じタイトルをCCCDとDVDで同時に出したのはmoveだけだし、
>客に選択権を与えるという点では評価されてもいいと思う。
別にmoveファンではないがこの点は評価できる。
DVDはPV付きならお買い得感もあるし。
- 381 :あげこ:02/06/30 22:58
- age
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:00
- >>379
どうでもいいの?なら書き込むなよ。
sageって書いても上がらないだけだよ(w
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:05
- >379
なぜ下げたいの?まさか、これが噂の工作員ですか?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:06
- パソコンで読み取れないとわかってて
あえて挑戦したヤシいる?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:08
- 読み取れたよ。>>384
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:25
- 正義のあげ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:29
- あげねばなりませぬ...
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:36
- AVEXは一般消費者全てを、泥棒と同一の扱いをして、危険なCCCDを無差別に導入し、全ての正規ユーザーに一方的に押し付け、突然音楽CDの生産を打ち切り、CD再生環境の為に投資したオーディオファイルから「音楽」を奪う暴挙に出たのですから、
私は絶対に許す事は出来ません。事は「コピーがどうのこうの」という問題では無いのです。
CDウォークマンで音飛びしてまともにきけない、製品を壊す、音をわざと劣化させた「CDでないもの」を「CDもどき」として、一方的に押し付ける行為は、「コピーを防ぐ為」という大義名分があろうが無かろうが、絶対に許す事は出来ません。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:37
- でもさあ、moveがそんなDVDとCCCD出したところで、セールスに関係ないだろう
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:40
- AVEXがやっている事は、「大儀の為」と称して、犯罪を正当化させるテロリストと同じレベルの最低な行為にしか、私には見えません。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:41
- やっぱさぁ、再生するとプレーヤーを壊す可能性があるものを
売ったらまずいっしょ。副作用で体に悪影響があるって
分かってる薬を売るようなもんだと思うよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:41
- >>388
いかに音楽業界が消費者をバカにしているかがよく分かりますよね。
中古やめれとか言ったり。
信じられないことばっかりですわ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:43
- とにかく、CCCD(エイベックス等採用CDS200)で機器が壊れたり調子が悪くなった方は、
消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
へぜひ連絡を。
向こう(国民生活センター)も情報を求めてる様です。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:44
- 一体いつになったらCCCD批判の報道がされるのでしょうか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:45
- >>388
被害はポータブルCDだけでないぞ。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:49
- >>245
>>393
今後、再生機器に不具合が生じた場合は、すぐにメーカーに
修理依頼したり、買い換えたりせずに、その再生機器とCCCD、
どの程度の利用頻度だったか?等の詳細なデータを提供して
調査して頂いた方が良いでしょうね。
ただ、矛先がCCCDに向わず、再生機器側に向った場合、
再生機器側で対応すべき等という結論が出かねないので、
何か提供する場合は、矛先はCCCDの方へ向うように、ちきんと
意思表示した上で、提供した方が良いでしょうね。
再生機器側は、規格に沿った物を作っているので、問題は
無いはずなので、再生機器側に問題の矛先が向けられるのは
おかしいと言えば、良いのではないかと思います。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:58
- あげねばなりませぬ...
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:59
- >>396
今後はそのようにしていこう。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:04
- 金出して買う人間が馬鹿を見るのがCCCD
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:05
- やっぱり買いませぬ。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:05
- 400
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:07
- >>394 営利優先じゃなくなったら
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:09
- 買って聴いたらホントにびっくり!
めちゃめちゃ音悪いし、PCに勝手に変なプレイヤーインストールされるし。
PCで聴けるトラックはAMラジオみたいな音質でしたYO
おまけに1曲ごとにデータをウイイ〜ンって読みに行くから曲間が長い長い!
これからは好きなアーティストを所属レコード会社で選ぶ時代ですな!
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:10
- >>399
同意。
- 405 :名無しさん@ほっとぞぬ:02/07/01 00:11
- AVEXは第二のミドリ十字だ!!
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:11
- 大体、CCCDになってから
ミリオン行った作品あるのか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:14
- >>404
あのプレイヤーはほんとに目が点になったよ。
悪意が有るとしか思えない。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:16
- 音楽を教授する権利を奪う事を平気で実行しているAVEXおよびそれに追従する東芝EMI、ワーナーなどCCCD導入を表明し、年内に今迄の「音楽CD」の生産を中止し、全て「CCCD」に移行すると発表しているレーベルは全て歴史が断罪するはずと思いたいですね。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:19
- このスレ見て思った。とんでもないよこんな英伊部糞CCCD。
コピーガードはともかく、再生機器の故障の原因になるなんて、
普通の人は認識してない筈。
私は今週、CDをよく聴く友人等にそのことを広めることで、微力ながら
協力することにします。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:21
- 米国でも数年前に同じようなコピーガード付き新フォーマット導入の
動きがあったが、あっさり下火になってしまった。
日本も同じ道をたどることになると思われ。
売上げ減、設備投資、あのむかつくシール印刷代などなどでトータル真っ赤
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:26
- CCCD絶対反対。
回収せよ!
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:32
- ageなくてはなりませぬ
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:41
- 徹夜であげ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:27
- エーベXの人にTELで「CCCDが聞けます」と確認してもらった私の持っている
パナ※ニックのポータブルCDでは必ず一定の場所で音飛びが生じます。
「音飛びしますが、聞けないことはありません」という意味だったんでしょうか?
音飛びや音質劣化などを無視してまでコピープロテクトを組み込み、
当たり前のように販売しているエーベXが信じられない。
お金>>>>>>お客 という意図丸出し。
プレーヤーが故障したらエーベXの責任であることは明確。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:59
- avex!俺の怒りは爆発寸前!!
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:05
- >>403
ホントにそうなんです。
CCCDを買うと中にWMA音源のプレイヤーが入っていますが、
あれはAMラジヲ程度の音質なんで皆さん気を付けてください。
CCCDは普通にオーディオで聞いてもその程度だとも聞きますが・・・。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:07
- リッピングしてWAVファイルにしたのをCD−Rに焼くと
一番いい音で聞けるってほんとですか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:17
- CCCDは意図的な欠陥商品である。
エーベクスよ、いくらトップレーベルだからといって好き勝手にはさせんぞ!
追随する東芝EMIやワーナー、みっともないぞ。
CCCDは売れなくなったCDをさらに売れなくするだけ。
売れるCDまで売れなくなる → 最終的に消費者をドロボー扱い
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:18
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:28
- ただ単に安心して良質な音楽を聴きたいだけなのになぁ
まったく世知辛い世の中になったものだ
- 421 :新・mac板からコピペ:02/07/01 02:35
- ttp://abedon.co.jp/tsurezure.html
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:37
- >>409
あのー、スレ違いで非常に申し訳ないんですが、
英伊部糞という当て字はやめてほしいっす。
岡山県備前市「伊部」在住の者からささやかなお願いでした。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:45
- 浜崎がパナソニックの「57MD」っていうコンポのCMやってるけど、
そのコンポに浜崎のCCCD突っ込んで壊れたという情報はまだありませんか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:10
- >>421
アーティストの方々、こういう発言がもっと増えなければならないと思う
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:40
-
CCCDでチンポが壊れた その2
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:42
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 04:05
- >>421
ユニコーンのアベか。至極まっとうな意見だな。
そういえば今度CCCDで新作を出す小野リサの公式サイトのBBSでは、
「今後CCCDのことについて書き込んだら削除します」とか何とか書いてあったぞ。
自分の作品のクォリティ下げても何とも思わないのか?
アベ君と比べ、かなり恥ずかしい態度だと思います。
- 428 :409:02/07/01 07:13
- >>422
スマソ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 08:25
- >>421
すげーわかりやすい意見の変遷ですなぁ。
6/11の日記では
>CCCD(コピーコントロールCD)の話題はチラホラ聞いていますが、
>まだ、現場で使った事が無いので、はっきり意見を言えません。
>・・・が。
>先日メールに書いてあった「テイトウワの2nd」を試しに買って聴いてみたよ。今日。
>ついでに最近の日本流行物を何枚か買ってしまった・・。
>結構おもしろかった。最後まで聴いたもん。
>で、音的には別に問題無かったよ。
>普通に「CD」の音。
>正確に言えば、「元マスターを聴いていないので正直ワカラン」かな。
だったのが
6/29の日記で
>マスターテープから同条件でCDとCCCDに落としたものの聴き比べ。
>
>一応データ的には同じという事なので、好意的に聴いたのだが、
>目をつぶってランダムに聴いても、どっちがどっちなのか分かるな、こりゃ。
>たぶん僕の周りの人間ならほぼ聞き分けれるレベルと思う。
>具体的にどうというのはやめるとしても、MIXの時点でこの音だったら、
>現場でOKは出さないと思う。
に変わってますな。
聞き比べてはじめて実感したんでしょうなぁ・・・・・・
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 09:44
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:17
- 楽園ベイビーを買ったひといるの?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:54
- >389
小さな穴もきっかけさえあれば一気に大きくなります。
moveヲタがCCCDとDVD両方買うなんてことせず、DVDだけ買ってくれれば
avexもCCCDだけでの販売は考え直すかもしれん。(DVDシングルとの同時販売とか)
avexは儲けるためにCCCDやってんでしょ?なら、CCCDよりもDVDシングルの方が
儲かると教えてやれば少しずつ変えてくるよ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:41
- DVDシングルなんてやられてしまうと、
根本的にプレーヤーで聴けなくなるんじゃないのか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:52
- レコード→CD→DVD って流れになるだけでしょ。いいんじゃない?
大体、CCCDもプレーヤーじゃ聴けないでしょ。聴けてもプレーヤー壊れる、音悪い。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:33
-
CCCDでチンポ縮んだ その13
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:20
- CCCD絶対反対。
回収せよ!
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:33
- さよならmisia。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:01
- CCCDのチェーンメールまだこないよ。やったら被害大エイベックスが本当のこと
書いたらおこらないでしょ。
CCCDをレンタルしてCD−Rにいれたら調子が悪くなった、一応CDでも聞けるが
ときどき音が飛ぶし最悪こんなCD買わんぞ−一応カセットテープに録音して
聞いたら音飛びまくり、これではMDも録音したらたぶん飛ぶ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:30
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:38
- いとこにレンタルしたCCCDをMDにダビングしてくれと言われた。
このスレで被害しっていたけど断るわけにもいかず、
ビクビクしながらやったよ。
こんな体験初めて・・・。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:41
- 440でどうなんMDきいたら音飛びますか?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:43
- CCCDをコンポに入れたら運が悪かったら壊れる
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:50
- >>438
怪音波に頭をやられましたね
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:52
- 怪音波というかこんな音が飛ぶとは
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:52
- すぐに被害届けを!
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:13
- 被害届けというもののほどでは、ないんですけど
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:21
- >>446
国民センターには連絡いれよう。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:23
- dreamのベストアルバムでめちゃくちゃになりますた。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:01
- >>448
おなじく国民センターには連絡いれよう。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:23
- AVEXは道を完全に誤ったな
ファンハウスみたいになっちまうぞ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:31
- 北野井子CCCDで再発か?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:03
- まぁあれだな、結局あいつらは音楽を金儲けの道具にしか思ってないってこった
で、スレ違いかもしれん質問なんだが違法コピーの定義ってどんなのだ?
AVEXの言い分がイマイチよくわからん。
コピーしたCD-Rを他人に売りつける
エムエクースで流すこと
でいいのか?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:08
- "劣化しない"CDRに複製するというのがでかいと思う。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:05
- 249 :Nana :02/07/01 18:36 ID:crtQO9Hg
皆さんにチョット聞きたいことがあるのですが・・・。
6月26日に出たニューアルバムの6曲目「Tear」を聞いてて思うんですが、
ノイズ音(?)が聞こえませんか?(特にサビの部分で)
メーターが振り切っちゃったような感じの。<ノイズ音
これってワザとなんですかね・・・?
コンポのボリューム小さくしても聞こえるし、
妹のコンポや古いラジカセで聞いてもヤパーリ聞こえてきます。
う〜ん・・・。他の曲では聞こえないので、この曲特有なのかなぁ・・・?
コピーコントロールCDだから余計に気ぃ使っちゃいますよ・・・。(鬱
だってCCCDになる前のシングルの曲は透き通った音してたのに、
このアルバムに入ってるシングルの曲は、音が歪んでる(っていうか、こもってる)んだもん・・・。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:13
- なるほど、普通のCDのシングルと
CCCDのアルバム収録のシングルとで、
音の違いやノイズが確認できるわけか・・・。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:56
- リップの2ndアルバムがCCCDだったら・・・((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
たのむからやめてくれ〜!!
スカパラ借りたけど、音が悪すぎて聴く気にならないというのに・・・
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:16
- 被害は確実に広がって来てますなぁ。
まだ、漏れが買っちゃいそうなのはCCCDになってないから被害被って無いが。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:12
- >>434
そりゃそうなんだけど、問題はMDにすらコピーできなくなっちゃうよ?
それは困るな・・・。
moveは今後CCCDとDVD並行してリリースするつもりなのだろうか?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:50
- >>453
CCCDだと、複製すると逆に音質が向上するという罠。
- 460 :lark_u2 ◆J2xDdfgU :02/07/02 11:37
- >>396
その書き込み、私のサイトの掲示板に私が書いた文章じゃないか。
引用するなら、出典先を明らかにしろよ。
コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト
http://lark-u2.ug.to/
の掲示板、lark_u2が書いた記事より引用みたいにしてくれよ。
不正コピーのせいで、CCCD導入という理由にされてるのに、
反対してる意味合いもある、このスレッドで、不正な引用をするなよ。
そういうことしてるから、CCCD反対派は、単なるコピー野郎だと
言われるんだよ。
別に、私が書いた文章を引用するなとは言ってない事は勘違い
しないで欲しい。私の文章なんてたいした価値はないから。
引用するなら出典先を明らかにしてくれという事。
もしくは、自分の事場に書き換えろよ。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:09
- dreamのベストはもちろんCCCDのようで・・・
買わないほうが得かな?
(コンポ壊されるより)
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:02
- >>454
CDS200にはエラー訂正で補正できないほど多くのエラーが
混入させてあるとおもわれるのだが、
CDプレイヤーは、補正できなくても推測補完値を代入して再生を続けられる。
だがそのエラーが、推測補完する時に、意図的なのか偶然なのかはわからんが、
ノイズになりやすいような値になってるせいでノイズらしき音が聞こえるのかもしれん。
- 463 :■■御礼■■:02/07/02 19:04
- CCCDは何の問題も無く消費者の皆様にお楽しみいただいてるようですので、
レコード会社各社は今後さらに販売数を増やしていく予定でおります。
これも、皆様のご理解ご協力があったからこそです。
厚く御礼申し上げます。
今後もCCCDをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:32
- >>458
MDにコピーしても、ノイズが入ったり、コンポが壊れるという罠。
http://www.avexnet.or.jp/move/
上の公式ページのプロデューサーの日記を読むと、これからは平行発売すると明記してる。
他にも色々書いてるから読んでみたらいいかも。
ちなみにこの人、avex所属なのに4月の日記でこんなこと書いてるぞ。いいのか?
「座ってみるな」?座りたきゃ座れ。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:58
- >>464
4月の日記ってあるの?5月と4月がみれないんだけど…。
- 466 :>>465:02/07/02 21:02
- http://www.avexnet.or.jp/move/diary_kimura/diary.cgi?start=7&pass=
世話のやける子ね!!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:08
- moveの日記にある、「誤解を招きやすい会社」っていう表現はなかなかいいと思う。
そういや、CCCDの苦情をエイベックスに電話したら
「そんなことはない」みたいな態度をとられた人がいるみたいだけど
もし本当なら、東芝のVHS事件みたいなことをやってみれば?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:54
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:03
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:05
- >>468-469
あげる事しか出来ないアホ。
- 471 :396:02/07/02 22:12
- すいませんでした。
わかりやすく説明されている文章だったので
引用させていあただきましたが、
引用元を明記してなかったのは
自分の落ち度です、
怒られるのも無理はありません。
自分もCCCDにただ、反対したいという
気持ちがあるだけです。
すみませんでした。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:16
- >>466
漏れも見られなかったのでサンクス。
しかし、Webマスターが意図的に隠したな
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:27
- >>463
>>470
社員か関係者なのかはわかりませんが
腹立ちますね。やめてほしいです。
- 474 :名無しさん@ほっとぞぬ:02/07/02 22:36
- >>466
感動した!
aにもこういうしっかりしたヤシがいるんだナァ
まだまだ見捨てたモンじゃないな
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:58
- >>461
買わない方がいいと思う。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:36
- よく宇多田のアルバムが売れてるからCCCDは意味ない
とか言ってる奴がいるけど、禿げしく意味不明なんだが。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:37
- >>467 そのVHS事件とはどういうものだったの?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:50
- >>476
メーカーからすればCDが売れないのは違法コピーの横行が原因で
CCCDにすればその分売上は増えるはず、
従って、本来ならば売上はCCCD>現行CDになる目論みであった。
しかし実際CCCDなんかにしなくても売れるものは売れる。
だからCCCDは意味がない。
…というようなことをいいたいのではないかと。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:22
- 浜崎の次のアルバムは前のより売れるんだろうな、CCCDだろうから(w
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:10
- >>479
> 浜崎の次のアルバムは前のより売れるんだろうな、CCCDだろうから
次はあゆのアルバムもやっぱCCCDになるんだろうな。
今までの4枚全部持ってるんだけどCCCDになったら買う自信ないよ。
なんだか会社のイヤな感じがあゆにまで移ってきたみたい。
考えるのも疲れたしもういいや。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい:02/07/03 02:16
- CCCDが出てから何ヶ月か経ったけど、売り上げが増えたって話は一度も聞いたこと
がないね。CCCDの無意味さは、すでに明白だよ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:17
- >>477
東芝のVHS再生機のサポートに暴言吐かれた人がその声を録音していて、
音声ファイルにして告発サイトを公開した。
ネットで話題になりヤフー掲示板で大議論になる。
そのうちいろいろと告発者についても分かってきて話題は下火に。
こんな感じだったっけかな?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:41
- >>480
でも実際は、中身の音楽が全然違うから比較には
ならないはずなんだよな。同じモノをCDとCCCDで
出せば比較にはなるだろうけど、わざわざCCCD買う
おバカちゃんはいないわな。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:56
- CCCDとは無関係に浜崎に宇多田と同時発売した頃の勢いが感じられないんですが。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:06
- CD−Rドライブがイかれますた。
データは焼けるけど、音楽CDはマターク焼けなくなりますた。
実にCCCDのリッピングを試みてからですた。
取り返しの付かない事をしてしまいますた。
二度とCCCDに関わりたくありません。
借りるのも、買うのも辞めたくなりますた。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:20
- >>485
もしかしてパソに取り込んだの?
バカだなぁ〜CDデッキならまだしも、高価なパソにCCCD入れるなんて
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:39
- >>485
エイベッ糞の思うつぼにはまってしまいましたか。
御愁傷様、ま、リッパーに同情はしません、おかげでこっちが良い迷惑。
- 488 :485:02/07/03 04:52
- >>487
いやいや、リッパーと言っても、悪い事に使っていない罠。
MP3に変換して、好きな曲集めて、MP3プレイヤーorWINAMPで聴いているのです。
MDと同じ用途だ罠。
だって、同じシングル何巡も聴く気になれない・・・。
せめて、シングルだけでも、CCCD辞めてくれないかねえ。
MY BEST CDも作れないんだぜ!
おまけに折角買ったMP3ウォークマンの意味がない罠。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 05:04
- >>488
分かるよ〜、その気持ち。
シングルのカップリングとか、アルバムに入らない事あるよね〜。
私は、そういう曲を追加してアルバム焼いてたんだ。
それが出来なくなるのは痛〜い。
それにお気に入りのCDは、傷つくのが嫌だから、バックアップとってたのに、
それが出来ないのは痛いなぁ。
音質の事は、あんまり良いスピーカー使っていないから良く分からないけど、
とにかく音楽を楽しみにくくなったから、CCCDには不満です。
- 490 :487:02/07/03 05:29
- >>485=>>488
それは失礼、MP3WMが使えないのは痛いね。
エイベックスはそういうユーザーも全部ひっくるめて
泥棒扱いだから酷いモンです。
CD買うユーザー全部盗人ですか。
- 491 :β:02/07/03 06:22
- >>482
いや、ヤフー掲示板どころか、NHKのニュースでも何回も取り上げられた。
そして、東芝の副社長がその消費者の家まで謝罪しに行った。
- 492 : :02/07/03 06:45
- 新星堂のオンラインショップがCCCD表記を始めたようです。
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/eh_writer/mole/top00_f.ehtml?kind=30&key=%B8%F6%C5%C4%D0%D4%CC%A4&x=17&y=10
>>コメント: コピーコントロールCD
間違って買わずに済みます。
新星堂サンありがトン。
- 493 :493:02/07/03 06:47
- >>493は
倖田來未,KODA KUMI & BoA
をクリック
RZCD-45061 倖田來未 love across the ocean 02/07/24 MAXI \1,200 X
をクリック
で見れます。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:03
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:12
- >>493
アマゾンにも書いてあったよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000687NJ/ref=ed_cp_4_2_m/249-40
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:45
- http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/eh_writer/mole/top00_f.ehtml?kind=30&key=%C5% E7%C3%AB%A4%D2%A4%C8%A4%DF&x=6&y=5
の島谷さんの7/10発売のマキシですが、
新星堂では『コピーコントロールCD』なのですが、
下記のAvexサイトでは『CD』に表記されています。
http://cavex.avexnet.or.jp/avexNews/B010200.jsp?statusFavorite01=1&statusB0102Le ftNavi=1&flashContentId=TopReleaseNews
( 一一)これって何??。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 13:28
- CCCDって普通にCDーRにコピーできるよね〜
どこら辺がコピーコントロールなの?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:15
- ちゃんと買っているのに泥棒扱いなんて酷い会社だ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:13
- >>497
コピーコントロールというより再生をコントロールしてるな。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:15
- コピーしまくりよ。私は。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:25
- >>496
どこら辺にかいてありますか?
どうも見当たらないのですが。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:01
- ここからみれますぞ!>>501
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552018270&tid=a53a5ta1bckibbdfcd&sid=552018270&mid=659
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:11
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:26
- ポニーキャニオンもCCCD導入するそうです。
皆で止めていかないと大変な事になりそうですね。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:51
- >>504
マジっすか、APO等の高音質素材導入等、音質に思い入れがある会社だと
思ってたのに。
凄く裏切られた感じ。
アメリカの消費者訴訟の様についに日本でもやらねばならないのか。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:09
- >>505
かもしれない
- 507 :名無しさん:02/07/03 22:20
- CCCDでCD業界はめつという罠
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:39
- >>507
マジでやばいよね、そしてFM局がエアチェックで復活?
- 509 : :02/07/03 22:42
- まぁ、CCCDがなくってもCD業界はやばいさ。
目立った新人もいないし。元ちとせは貴重だな。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい:02/07/03 23:18
- >>504
これだけ、多くの問題点が噴出してるのに、いまさらCCCD導入なんて、
何考えてるんだろうね。信じられないよ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:18
- まともに金出して正規のCD買っても音が悪いんじゃ誰も買わんぞ。
おまけにプレーヤーまで壊されちゃたまらん。これでCD=高音質という法則が壊れた。
エーベは最低。それを賞賛したレコ協はもっと最低。便乗してる他レーベルは何考えてんの。
この業界って金以外に目を向けることできないの?
少なくともCD買ってる我々のおかげで飯食ってんじゃないの?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:22
- けっこうもめてますね。
globeスレとか。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:39
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:39
- 各レコード会社の社員の方々、
今一度CCCDの危険性をしっかり認知した上で導入の是非を決めてください。
おながいします。
ってどうせ聞かないんだろうからsage
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:51
- アナログレコードからCD、そしてCCCD・・・どんどん音が悪くなる。
なんと皮肉なことか。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:18
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:24
- 本来の音質で聞いてる人って製作してる人とレコード会社の一部の人だけか。
もったいない限り。
おれらはCCCDというフィルターを通さないと音楽を聞かせてもらえない立場にある。
音楽ぐらいまともに聞かせて欲しい。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:29
- というか「商品」としているからには、まともに聞かせる義務があるだろ。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:31
- 違法コピーさせたくないってメーカーの気持ちはわかるが
今のところCCCDしかその手だてはないってことか。
しかも実際はやろうと思えばコピーできるし
弊害の法がいろいろ出てきているという罠。
メーカーはもっと頭を使ったほうがいい。はっきり言ってヴァカ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:57
- >>517
本当、そうですよね。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:15
- >>517
音が悪くなっても不正コピー防止を選ぶって、
音楽アーティストの立場として有りえない考えだと思うんだけどね・・・。
歌や楽器を最高の技術や機材でレコーディング、マスタリングしてくれる
その道のプロのスタッフにも申し訳ないと思うはず。
CCCDによって台無しになるわけだから。
- 522 :えw:02/07/04 01:23
- cccdについてのチェーンメールください
知人に送ります
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:36
- >>517
まあアーティストには今までのCDでも不十分だという相当なヲタもいる罠も
あるかと思われ。
仕方ないことなんだけど・・・ってか板違いだな、これ(w
レコード会社のヤシらのCDもCCCDにして、ヤシらの機器が次々にあぼーん・・・
ってことはないのかな?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:00
- みんなで竹槍もって一揆を起こそう
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:13
- age
- 526 :鈴木ムネオ@東京拘置所:02/07/04 03:26
- AVEXへ神風を。
アラーは偉大なり。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:22
- >>523
レーベルメーカーの連中は、自分の機械が壊れても、
「セットメーカーが悪い!」
なのでしょう。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:44
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:17
- >>484
同意
- 530 :名無し:02/07/04 12:31
- >>477
http://www.ddt.or.jp/~tohoho/tohsiba/toshiba.rm
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:41
- CDに細工するな。
違 法 行 為 そ の も の を 取 締 ま れ!
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:44
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:01
- いっそのこと流しみたいに曲を聴いてから自分で値段決められたら良いなー。
- 534 :マークパンサーのHPからコピペ:02/07/04 14:05
- Q.
部長は、コピーコントロールCDについてどう考えていらっしゃいますか。
僕としては、普通のプレイヤーで再生できる保障がなくなること、メーカーガ保障してくれない、など、
結構問題ありだと思います。
そして、小室先生はCCCDについて何かおっしゃっていましたか?
A.
個人的には大問題だと思います!それのせいでCDも売れなくなっちゃうようなきもするし!
プレイヤーが壊れちゃうのやだもんね!
CDは買ってほしいけど、、、ん〜〜やだやだ!
いたちごっこだね!
今度TKに聞いてみようっと!
[from 酒井部長]
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:44
- >>531
激しく同意!!
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:02
- CCCDは販売してはいけない商品です。普通にCDショップに置いてあること自体問題です。
エイベックスの執着する金(利益)の考え方は、
コピー・リッピング問題による損益>>>>>>>コンポ破損の損害賠償金額
と、いったところかな。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:07
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:33
- 「CCCDは危険なので音楽は@musicで買いましょう」という期間限定の罠。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:35
- ■ リコー
「コピーコントロールCDの扱いについて」
市販されておりますコピーコントロールCDと呼ばれる音楽ディスクは、正式な音楽CD規格に準拠しない特殊ディスクであり、弊社CD-R、CD-RW、DVD+RW、DVD+RW/+Rドライブ製品での再生の動作は保証いたしかねます。
また、通常の音楽CDを用いての再生時には支障がないのに、コピーコントロールCDを用いた再生時にのみ支障がある場合は、当社製品の不具合ではないと判断されますので、保証期間内外に関わらず修理の対象とならない場合がございます。
コピーコントロールCDに関する詳細については、コピーコントロールCDの発売元にお問い合わせ戴きますようお願いいたします。
□リコーのホームページ
http://www.ricoh.co.jp/
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:38
- >>539
CCCD問題って実際のところ誰が責任取ってくれんだ?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:49
- >>540
すべて自己責任という罠。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:52
- 光ゲンジがCCCDについて歌っていました
「壊れそうなものばかり集めてしまうよ」
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:19
- イエス「こわれもの」
・・・CCCDにしないでくれー藁
- 544 :はいね:02/07/04 17:50
- エイベックス酷すぎ!!ジャンヌ、今のうちに移籍してくれないと聞けなくなる…(コラ)。
ソニーはそんな馬鹿なことしないよね!?
プレーヤー壊すCD売るなんて糞以下!!
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:35
- ご安心ください。
糞ニーはCCCDを入れても壊れないプレヤーを作ります。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:39
- >>545
セットメーカー全社そうしてくれるか、
CCCDを止めるか、
CDS以外の機器の壊れない方式にしてくれれば良いのだが・・・。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:26
- >>545
わざわざ消費者は買い換えないといけないのか・・・
でもソニーじゃCCCDと関係なく壊れそうだけどな(W
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:42
- アート・リンゼイの輸入盤CD、入手したけど糞エイべが輸入元などという
シールが貼ってあった。
さらにパッケージのどこにもコンパクトディスクのロゴが入っていなかった
のが気になっていたが、家で開封してみたらディスクにもロゴが入ってない。
まさかこれもCCCD?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:00
- >>548
そ〜だよ。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:54
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:58
- B'zの今度のアルバムはCCCDなのかにゃ〜?
買っても大丈夫?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:14
- 違うでしょ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:38
- 「avex コピーコントロールCD自動起動プレイヤーの完全アンインストーラ」
を作った方がいるようですね。
不覚にもPCでプレイヤーをインストールされてしまった人は利用するといいかもしれません。
レジストリを汚さずにきれいさっぱり除去してくれます。
FacsySさんという方が作っています。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:51
- コンポ壊れても泣き寝入りしないage
- 555 :548:02/07/05 01:03
- うおおおっ!
精製して売り払ってやるっ!
音が全体的にこもっているし!(いや、元からかもしれない。)
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:21
- ソニーミュージックは天誅の版権を
高額で子会社に売りつけようとしたぐらいだからな・・・
でもSCEの方の製品に打撃がくるのも問題だしな。
どうなるんだろう?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:26
- >>534
見直した。
- 558 :鈴木ムネオ@東京拘置所:02/07/05 05:45
- >>545
実はCDS200を検出して、再生しないことにより破損を防ぐという罠。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:37
- >>553
ベクターのサイトにありんす。 >そのソフト
- 560 :前編:02/07/05 11:57
- 当方映画作品板の少林サッカースレ住人です。
スレ違い気味ですが、AVEXを叩くスレが見当たらなかったので書かせて下さい。
AVEXのレーベル、カッティングエッジから発売予定の少林サッカー
サウンドトラックについて問題が起きています。
映画公開当初からファンの間で熱望されていたサントラを、販売店より発注できる旨が
公式サイトのBBSに6月下旬頃一般ファンの方から書き込まれました。
その方はCDショップ店員なので発注可能なことをいち早く知ることが
できたのですが、それを裏付けるようにHMVやアマゾン等の通販サイトでも
ネット上で予約受付けが開始され、予約件数の多さもサントラへの感心が
高いことを表す数字が出ています。
その時点でCCCDで発売される事を危惧する書き込みも各BBSで見受けられました。
しかし、映画の公式サイトやAVEXのサイトでもサントラ発売の公式発表は
ありませんでした。
しばらくして2ちゃんの少林サッカースレで、サントラの版権はまだどの
レコード会社も持っていないというチクリがあり、公式BBSでも正式な発表を
望む声が聞かれ、ようやく公式な発表が先日(6〜7日頃)あったのですが、
以下コピペ
-----------------------------------------------------------------------
サントラ発売に関していろいろな情報が出ておりますが、権利を扱っている会社に
確認致しました所「日本の数社と交渉中だがまだ決定していない」ということです。
確定し次第、このHPでも発表しますのでもうしばらくお待ちください。
-----------------------------------------------------------------------
- 561 :後編:02/07/05 11:58
- ようは、AVEXは版権も獲得していないCDをフライングで品番等を提示し、
販売店は予約を受け付けているのです。
普通に考えると金目当てのサギ行為にしか見えませんが、こういうことは
音楽業界では良くあることなのでしょうか?
発売予定は7月末ですが、このままAVEXから発売されるとしたら許せません。
ましてやCCCDでなんて、こうなったら発売中止になるほうがまだましです。
ファンの喜びを踏みにじるような行為にますますAVEXが嫌いになりました。
長々と書き込ませて頂き申し訳ありません。
こういった事実があることを知って頂きたく書き込みました。
最後に、参考URLを貼っておきます。
喜劇王】★少林サッカー 六師兄★【周星馳】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1025151830
(チクリ書き込みは↑このスレの>>33)
少林サッカー公式サイト
http://www.shorin-soccer.com/
(サントラの話題はネタバレ掲示板です。)
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:19
- CCCD反対age
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:30
- >>560>>561
ありゃりゃ、色々やらかしてんだねぇ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:38
- エーベはそんな会社だよ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:42
- >>560>>561
版権ってオークションみたいなもん?
それとも系列みたいなもので決まってんの?
- 566 :560・561:02/07/05 14:13
- ×先日(6〜7日頃)
○先日(3日のサイト更新時)
勢い余って未来の日にちを書いてしまいました。
>>565
想像の域を出ませんが、やはり高額な契約料を支払う会社と
契約されるのではないでしょうか。
因みに少林サッカーのサントラは香港では発売されていません。
元々香港ではそれぞれの作曲家に版権があるものを
まとめてサントラとして売り出す事は難しいということです。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:55
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:56
- CCCDの実状は酷いね。
エーベはCDの時代を終わらせたいらしいから、みんなで協力してあげよう。
とりあえずCCCDの存在と実態を知らない人にクチコミで教えるんだ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:20
- CCCCDなんて作ってないで、CDテキスト書き込んでおいて欲しい。
カーステで聞くとき便利だし。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:39
- コピーガードCDではなく
コピーコントロールCDなんでしょ?
んじゃそのCCCDをいれて使えなくなった
CD−Rドライブも、悪意のプレイヤーを
アンインストールすれば直るのかな?
(ちなみに俺はやってない)
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:08
- CCCDはイラン。
コピーコントロールをつけるほどの内容じゃないしね。
エーベクスの被害妄想もそろそろ覚めてもいい頃だが。
CCCDで喜んでいるのは浜崎とエーベ社員だけです。
他のアーティストや消費者は困っていますよ。
- 572 :無しさん@お腹いっぱい:02/07/05 16:10
- ネトのせいでCD売り上げ落ちたわけじゃないのにね
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:13
- >>569
たしかソニーミュージック系列のCDにはテキストついてた
ちなみにエイベックス系列のCDにはCDSというプレーヤー付きのものが・・・・・ウザ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:15
- ところで、CD会社各社は音楽のダウンロード購入サイトもってるけど
ダウンロードして買ってる人いるの?
一曲¥210〜350くらいだけど。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:46
- >>574
おんなじダウソロードなら(以下自粛
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:18
- 今日、タワレコいったらエアロスミスの
ベストの輸入版がCCCDだったけど、
国内版は普通のCDだった。
輸入版ジャケのシールにはMAC,WINでの再生、複製が出来ないって
書いてあったけど、CDS200とはまた、別のプロテクトなのかな?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:26
- >>568
激しく同意
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:36
- >AVEX必死だな(藁
もうすでに日本の上位5つまでのCD製造工場にコピーコントロールシステムのエンコーダーとなる
CDSプロセッサーが導入されている。
つまりavexだけの話じゃないってこと。
お前らは無駄なことをしてきたんだよ(ワラ
SONY板
SONYよ、規格外のCCCDを潰してくれ
からのコピペ
当たり前のようになってしまう前に
回収させないと大変な事になりますよ、、、
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:42
- >>572
そうなんだけどね、、、
企業の被害妄想が、、、
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:18
- CCCD反対age
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:25
- >>578
それまじかよ…
糞エンコーダは氏ね!!
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:40
- >>576
HMVのサイト見るとEU盤だけCCCDみたい。そにーだからKey2Audioなのかな。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:50
- >>581
マジです。
装置の使用量はエイベックスの財布に入ります。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:25
- >>583
CCCDが普及すれば@ベックスが儲かるって事?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:40
- >>583
え?なんで使用料がエイベの懐に入るん?
入るとすればイスラエルのCCCDを考案した会社やろ?
ネ タ 確 定
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:43
- >>512
あそこのスレはネタ切れでCCCDの話題してるだけ。
事の発端はFlaming Juneのレスからなんだけどね。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:45
- もうあきらめた!
どうせ抵抗したってあヴぇxに負けるYO
そんなんならCCCD対応プレーヤーが出るのをまつYO
もちろんコピー可能のw
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:53
- アメリカみたいに集団訴訟起こさないともうだめぽ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:54
- ま た 社 員 か 。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:03
- やはり一部のアーティストだけCCCDだから、
興味ないやつには他人ごとで危機感ない。
他もCCCDになれば、現段階でこれだけ被害報告あるんだから、
普及に比例して苦情も増え結果、改善、またはCCCD撲滅に近づくのでは。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:13
- >>590
しかし、てるざねみたいなアンチCCCDも少なくないから、導入にかなり躊躇する罠
逆に、アーティスト側が声をageまくれば撲滅につながるとも思える。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:34
- 宇多田パパは、コピー防止機能については
「ちゃんとした技術が開発されればすぐに導入する」って
いってるじゃん。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:59
- ちゃんとした技術が入ればコンポも壊れない罠
それなら漏れもCCCDに賛成できる。
安全性が中途半端なままエイベ・・・堂堂巡りになるので以下略。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:03
- あげまくり。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:29
- ホント、最近エイ△ックスの工作員が暴れ回ってる気配。
>>593が言いかけてやめてるけど
ハッキリ言って、CCCDが再生出来ないとか、機器に負担がかかるとか、
どうして未完成なCDSを採用したんだか。
しかも防ぎたかったパソコンリッピングはやりたい放題。
漏れ、勘ぐってるんだけど、本当はエイ△ックスはKey2Audioを導入予定だった。
(Macintoshでは再生できませんってシールに書いてあった、これはMacでは
起動不良なんて重症になるから)
それが、
1.ソニーにお金を払うのがイヤだった
(トップの感情論で仕事される日本の社会特有の問題)
2.Macに突っ込まれて修理費を請求されると厄介だ
(いくら表示してもやるやつはいるし明らかに故障になるのは何かと危険)
3.安かった(盤面の0.3%をミッドバーに支払うそうな)
(Key2Audioは高いとか)
4.社内トップにユダヤ教(イスラエル)関係者がいるから ← まさかな
(単なるギャグじゃ、食い付くなよ厨房 W)
のいずれかでCDSになったのではないかと。
もしくは、実はエイ△ックスの上層部はKey2Audioを導入したと思っているのに
社員によってCDSに摺り替えられていたとか。
(それが発覚しそうなネタが2chに現れたので、社員が荒らそうとしてるとか)
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 12:33
- 妄想age
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:03
- 音質悪いのが納得できない。
あと、CDって耐久年数20年ぐらいじゃなかったっけ?バックアップとれないじゃん。
まあ、クソjポップはどうでもいいんだけどね。
- 598 : :02/07/06 13:17
- >>576
中古で売れればいいのに。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:18
- >>595
考えすぎ...。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:18
- 52 名前:Linux user 本日の投稿:02/07/06 06:51 ID:89+B2jBt
なんか今回のCDはCCCDらしいけどLinuxだと普通にコピーできるし、
普通にmp3にできるし、そのうち共有されると思う
WinとかMacだと対策されているけど、Linux userは数少ないから相手にされてないのかな
まぁ、はまのCDなんか買わないから別にどうでもいいんですけれどもね
linuxはノーマークだってさ〜
感じ悪いよね〜(笑)
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:30
- age
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:04
- >>595の最後の文が正しい?某Mが依田さんを騙している?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:40
- CCCD反対age
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:24
- 知り合いがドリームのベスト、
ラジカセにいれたらno discになったっていってた、、、
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:34
- 俺はレコード派。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:33
- CCCD撲滅するまであげ続ける
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:36
- CCCDの話題が原因で、ファン同士の内紛が起きてるスレやファンサイトのBBSがあるね。
こんな悲しいことはもうやめよう。CCCDを売るのを中止してくれよ。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:01
- >>607
うん、見かけますねそういうところ。
2chに至っては、影響を恐れるレーベル社員らしき連中がとにかくスレを
潰そうと訳のわからん書き込みをしてる様です。
困ったモンです。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 06:04
- >>605
漏れもレコードが好き〜♪
桑田の『東京』、レコード買っちゃいました〜♪♪
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:04
- CCCDで一番困るのは、私的目的で編集するのにコピーできない。という事だ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:53
- CCCDで一番困るのは、プレーヤーに負担をかける。という事だ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:16
- >>611
その通りでござる。
CCCDだけの世になったら、漏れはCCCD前の中古を探し求める事に・・・。
>>610
SCMS下(SPDIF)の私的録音はOKのはずですが?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:28
- オリコンの編集後記で宇多田のアルバムに触れていて
CCCDでないのに売れてよかったというようなことが書かれていたよ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:28
- >>613
それはどう考えても逆の様な気がする。
シャンティ(島谷)はCCCDでなくAVEXでなければもっと売れたかも知れない。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:43
- とりあえず俺は、浜崎ヲタの友人に新曲を買わないよう言っておいた
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:29
- >>615
それはヲタには辛い事じゃないですか、我慢してくれるでしょうか。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:01
- >>614
俺はCCCDでなければ買ってた。CCCDは売り上げを低下させる。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:15
- >>617 知らない人間は買ってしまう罠
知らなかった友人に教えたら驚いていたよ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:34
- コピーコントロールCDをで再生させた後ステレオぶっこわれました
そのCDだけでなく他のCDもすべて再生できなくなってしまった (泣き)
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:55
- >>619
俺もです
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:16
- このスレ見てたら絶対CCCD買うのは躊躇するよ。
普通、欠損品など自分は大丈夫と思うこと多いけど、
これだけ決定的なもの見せられると・・・
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:31
- >>614
それは違う。認識不足だよ。
マスコミが取り上げないのでCCCDが欠陥あるなんて誰も知らないのが
世間一般の現状なんだよ。
レコード会社はCCCDによって売上げが回復するという認識で導入している
のであって、オリコンの編集後記はCCCDでなくても良い物はちゃんと売れてる
と書いてるわけさ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:37
- まぁ、売上げUPの為っていうか、自由にダウンロードできる状態に
なってるのはマズイだろ。。。
至急的速やかに導入できる対策がCCCDだったというわけだ。
それと、作品の質がどうのこうのとか、エイベックスがどうのこうの
っていうのは関係ない話じゃん。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:55
- >>623
でも簡単にコピーできちゃうしね、CCCD。まったく意味なし。
そんでもって音質悪い&マシンぶっ壊れる。
ますます売上げダウンして自分の首しめてるのがレコード会社。
普通のCDよりも音質が良くて、マシン故障の心配がないという
新種のCCCDを作れば売上げアップするかもね。そんなの無理か(w
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:03
- >>621
同意。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:07
- http://www.avex.co.jp/ir/j_net0205/index.html
動画でa社の株主総会がみれる。
CCCDを導入したことにより売り上げは増加してるだそうです、、、
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:10
- AVEXはレコード協会に
「実際にはほとんどクレームは無く拍子抜けした」
という報告をしている状況らしいよ、、、
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:23
- つまり、クレームが殺到するかも、って自分でも思うようなモノを
売っているってことか。むかつくなあ。
J-POP聴くガキをだませて結果オーライかい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:30
- >>627
いや、このご時勢、AVEXの報告だけ鵜呑みにすること事態、
考えられん・・・。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 06:55
- >>627
本当は、
『ほとんどのクレームは丸め込めたので拍子抜けした。』
だったりして。 (W
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:44
- >>627
考えられることとしては、ネット上で言われているほどコンポが壊れてないとか。
CD-RWドライブとかは壊れやすい可能性を秘めてるけど、CD-RWも読み込める
ぐらいの新しいCDプレイヤーで聴いてる人はそんなに多くないのかも…。
>>628 >>630
同意。
脱税してる某芸能プロダクションに通じるモノがあるような。
>>629
いや、そのとおりだと思われ。
ttp://www.interq.or.jp/black/tkj/etc/not_cd.htm
レコード協会もavexと同罪、というかむしろ、
avexを含めたすべてのレコード会社にとっての癌とも思えるが…
avexを擁護したくはないな。考えうることは他にもあったはずなんだし。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:09
- >623
ダウンロードできる状態がまずいってのは同意だが、それを阻止する手段がCCCDという
欠陥品に全て切りかえる事が問題なんだろ。
至急とか言っても、ネット上でMP3拾うのは昔からあったんだし、今更慌てて急ごしらえで
変なもの使うavexがアホ。問題が見つかればすぐ対処するのが社会人だと思うんだが。
作品自体の質は変わらなくとも、音質が間違い無く悪くなってるし、(作ってる側の人間も言ってる。過去スレ見ればある)
それで再生したプレーヤーの方が壊れるなんてのは論外。雪印やみずほと変わらんだろ。
欠陥品だと分かってるんだから、売るにしても他のメディア(DVDとか)も同時発売すれば
ユーザーの意見も参考にしようとしてるんだとわからなくもないが。
それだと売上が各メディアに分散され、売上の上位にならないからやらないんだよな。
(浜崎なんか特に1位取れなくなってブームが過ぎると全くいらなくなるからな。光ゲンジと同じ)
何も準備してなくて、急にユーザーに責任かぶせて変なもの売るavexが一番悪い。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:17
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12706034
Avexは大切な株主様にきちんと無料でCCCDを配られた模様!!、
株主様のCDPが心配です・・・。クレームはなかったのでしょうか??。
「おれのCDPでは・・・」とか「おれのMACじゃ・・・」なんて!?。
開封しないでオークションに出されてた株主様は誰??、←そんなことしないで聴け!
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:33
- 新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:11
- ん、オークション笑っちゃいました。
『セロハン剥がしてません』
株主もいらないモノなのね、CCCD。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:21
- CCCD絶対反対
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:49
- 世界のためにageとこう
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:06
- 最近ふと思ったんだが、CCCDってCDじゃないんだよな?
だったらCC"CD"はナントカ表示法的にまずいんじゃないのか?
CDのとこをAD(audio discの略)とかに変えないと消費者が誤認するべ。
これじゃ発泡酒に「発泡酒ビール」つけてるようなもんだろ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:44
- >>638
その通りですな。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:37
- 世界的にも導入はゑゐベっくすが最初?CCCD
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 04:58
- 昔からレンタルもカセットもMDもあったというのに
いまさらコピーのせいにされてもねぇ〜
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:20
- 絶対、断固反対!!!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:24
- >>640
世界的には、アメリカ、ヨーロッパで導入は始まっているはずです。
アメリカでは、消費者代表訴訟迄起こってる始末。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/nebt_16.html
ちなみに、エイ△ックスが導入したCDSは、当初からCDプレイヤーで再生
できないという問題を抱えていた方式らしいです。
ソース
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010731-6.html
米BMGエンタテインメントが使えないって判断した糞技術をさも優れたモノの
様に公表している時点でだめぽ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:19
- 勘違い甚だしいエイヴェックス氏ネ。
エイヴェックスのクソCCCDなぞロクな歌がないからどうでもいいが、
他の会社が便乗するから即刻やめれ。
あとCCCDと知らず買う無知な客氏ネ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:34
- >>612
>SCMS下(SPDIF)の私的録音はOKのはずですが?
つまりどういう私的録音がOKなんですか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:01
- 今日発売のDJ HASEBE
「Tail of OLD NICK」ってCCCDなの?
>>645
MDや音楽用CD−Rなどには録音できる。
第二世代以降のデジタルコピーが不可能なメディアにはコピーできるってことだろ。
【SCMSについて】
「Serial Copy Management System」の略。民生用のデジタルオーディオ機器に
組み込まれた、無制限のデジタル複製を防止する技術。市販の音楽CDやデジタル放送
からデジタル録音を行った場合、デジタル複製は1世代に制限され、録音されたデータ
を元にさらにデジタル複製を作る(いわゆる孫コピー)ことができないようになっている。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:17
- CCCD絶対反対
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:50
- CCCDは不完全なCDなんだから、オリコン等のチャートに載せるべからず!
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:01
- なーんか頭の悪い奴がいっぱいいて嫌になる。
- 650 :一抹の不安:02/07/09 22:40
- まさかとは思うが、つのはず誠はココ見てないだろうな・・・。
ましてや、書き込んだりしてないだろうな・・・。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:41
- >>649は社員様ですか?
言いたいことはハッキリと言ってくださいね
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:49
- 皆様へ、社員らしき煽り書き込みはシカト村八分でお願い致します。
- 653 :元社員:02/07/09 22:53
- なーんか頭の悪い奴がいっぱいいて嫌になる。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:14
- ここで一句。
自社株買い 資金が尽きれば だだ下がり
字余り。 (藁
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:24
- はあ・・ポニーキャニオンもCCCDなんだね・・・。
aikoとかいるのに最悪!!CCCD最低!!
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0094
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 04:02
- CCCDってさ、どんどんリリースされてんだよね?
本当にCDプレーヤーに悪影響あるのかな?
被害報告が増えないよね?
レンタルもカウントすれば、相当数のCDプレーヤーで
演奏されてるハズなのに…。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 04:48
- >>656
確かに...。
意外に問題無いのかも知れねぇな、
でも音はワリーぞ!(w
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:42
- >>657
すぐには分からないよ。演奏して速攻故障する例はさすがにごく僅か。
じわじわとダイオキシンのボディブローのようにCDプレイヤーに影響してくるのが大半だからね。
また、一部「CCCD演奏したら気分が悪くなった」という報告もあるし。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:47
- >>658
因果関係が証明されたら、損害賠償請求とか大きいでしょうな。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 08:41
- BMGもCCCD導入しろ!!
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:38
- CCCD2(仮称)は入れないのかな?
サブチャンネルテータ異常にして再生停止させる方式の。
これなら複製できても、リッピングはできないから問題ないし。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:45
- mxであったりとか、CDRやMDに対して著作権保護を根拠にして
異議を申し立てた上でリスナーへの対策をしていくのならともかく
それ無しにリスナーのみにしわ寄せしていくのでは
でかい所にけんかを売らずに、立場の弱いものを蔑ろにしているようにしか見えない
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:28
- >>660
せんでいいわ!
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:50
- CCCD反対あげ。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:01
- 音楽業界はひどいな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:19
- 666
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:26
- >>665
同意!!
値段下げたり、ジャケやケース凝ったりで購買意欲上げようとは
思わないのかな?
日本のメジャーアーティストのアルバムって一律3000円じゃん。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:12
- >>667
音楽CDの原材料費はたかがしれているから、アルバムが1枚千円でも薄利多売で利益を得られる。
宇多田のアルバムが1枚千円なら、漏れも買うがな。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:52
- >>668
と言う事は、同じ数だけ売るにはA社のアルバムなら500円ってとこですか。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:11
- >>669
それでもA(vex)社のCDは買う価値ナシと思われ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:20
- エイベックスって何を考えてるんだろう。
CCCDなんて売り続けてクレーム無視してたら訴訟起こされて信用なくなるよ。
もともと少ない信用を0にしても生き残る自信があるのだろうか。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:22
- CCCD絶対反対
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:33
- コピーコントロールCD情報サイト
http://alex.s9.xrea.com/
が消されてる、、、、、、
潰されたのかな、、、、、
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:12
- あげてみる
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:18
- これって、エラーが出たらもう直らないの?
あるCDをパソコンで聞こうとしたら、エラーでたんだけども…。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:55
- >>675
時間がかかるかも知れないけど、一度セクタ単位のスキャンディスクかけてみたら。
プログラムエラーがあればエラーメッセージが出る。
軽微な破壊なら修復出来る可能性もある。
チェックには数時間以上かかるから時間がある時にね。
それでも駄目ならメディアプレーヤーだけ再インストール。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 17:01
- >>676
ありがとう!!
ここの住人は優しい…。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:47
- CCCD絶対反対
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:16
- 小野リサの公式サイトのBBSは、CCCD反対の書き込みが
多すぎて閉鎖されたらしいよ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 07:02
- >>979
どうしてそうなるのかね、BBSじゃなくメールで要求すればいいのかな?
ファン同士が意見の交換する事も制限するんじゃ卑怯だね。
(また阿呆厨がAAでも貼って荒らしたのか????)
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 07:07
- >>681
預言者?
- 682 :680:02/07/12 07:18
- >>679の間違い、スマソ。
- 683 :CCCD:02/07/12 08:40
- やぁ、こんちは。僕がCCCDだよ。
質問疑問なんでも受け付けるよ。
アフォなお前らにも分かるように優しく丁寧に教えてあげるよ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:23
- CCCD反対あげ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:14
- >>683 お前の存在を消すにはどうすればいいのだ?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:16
- >>638
>>685
KKKD を使用しましょう。
機器破壊
規格外
聞けない(or 基地外)
ディスク
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:20
- せめてトイズファクトリーはCCCDにはなってはほしくないな。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:21
- らいらいらーい
- 689 :unko:02/07/12 22:22
- ウソコーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 690 :榊:02/07/12 23:25
- ども、榊、じゃなくて林原めぐみです。谷崎さんが一生懸命に作ってるコピーコン
トロールCDって奴、音は悪いし、機械を壊すかもしれない。おまけに不快な低周波
で耳を壊す可能性もあるみたいね。しっかし、谷崎さんとこのアーティストは精魂
込めて作った曲をあんなものにされて黙ってるなんて、どういう神経してるのかし
ら?あ、そういえば今日ラジオで大阪、じゃなくて浜崎あゆみの新曲「July 1st」
が流れてたけど、本人はいい曲を作ろうとしているのに、録音状態が最悪だから全
部ぶち壊しよね。谷崎さんとこやめてこっちに来ればいいのに。
あみあゆ板「あゆまんが大王」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1025793939/
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:44
- >>687
激しく同意!!
ミスチル・マイラバ・ソフィアのCCCD化は本当に勘弁してくれ・・・(祈
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:13
- メジャーレーベルはみんなCCCD導入すればいいんだ
そんでもって自滅してしまえ
- 693 :687(ちさ子ヲタ):02/07/13 19:18
- >>691
仲間(・∀・)イイ! トイズはマジでいいアーティストがいぱーいいるからね。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:33
- 音まじで悪いよ。気をつけたほうがいいです。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:58
- CCCD反対あげ。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:25
- もう中古しかCD買わないから大丈夫
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:45
- ていうか、コピーコントロールするにしても他の方法でやれよ!
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:46
- トイズはアーティスト主導型のレーベルだから、
所属アーティストの意向が無い限りCCCDにはならないと思うよ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:47
- 学校で教えればいいのさ。
「CDをコピーすると死刑になります。」って。
簡単なことじゃないか。
- 700 :月と砂漠(693):02/07/13 23:49
- >>698
わしょ〜い。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:58
- >>673
http://lark-u2.ug.to/
とりあへづ、ここは逝けるみたいだが?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:06
- 結局買うに値しない曲ばっかりなので、何をしても売上なんか増えないだろう。
本気で利益を上げたいのならば、人の心を打つことのできる素晴らしい作品を作るしかないし、
そういう人材を育てていくのが、本来の仕事なんじゃないのか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:18
- >>702
素晴らしい作品はたくさんあると思うけどね。新旧問わず。
- 704 :個人的に:02/07/14 00:24
- 不買運動開始!
- 705 :691:02/07/14 02:57
- >>693 ですよね〜。
>>698 よかった・・・・というか、そう信じたいな。
>>704 怖くて自宅のコンポやPCにかけられないので自然と不買になってます(w
- 706 :不買最前線:02/07/14 11:47
- 欲しいCDは偽円盤ではないので、不買もなにもないのです。
友人には「10回も聞いたら確実に壊れるから絶対買うなよ!」って伝えてます。
ところで『コピーコントロールCD情報サイト』はかなりの圧力が掛かって閉鎖に追い込まれたのですかね?
あのサイトに何もウソは書いてなかったと思いますし、管理者のまじめそうな態度からも、閉鎖不自然で、突然すぎますよね。
ますます「不買徹底」
- 707 :全体的に:02/07/14 11:51
- CCCD賛成!
全部のCD(邦・洋)をCCCDにしてください。
CCCDじゃなきゃ買いません。普通のCDなんてカ〜〜〜ッぺッッッ!
叩き割って全部捨てました。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:58
- ざわ・・・
ざわ・・・
- 709 : :02/07/14 12:13
- 東芝EMIあたりがCCCD発売中止をすれば、流れが一気に
変わりそうな気がする。
あらゆるジャンルの良質で影響力がある(ありそうな)
アーティストがたくさんいるし。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:34
- CCCD大好き。あげ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:11
- >>710
sageで書いているという罠。
- 712 : :02/07/14 14:09
- >>708・・・・
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:42
- あげようよ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:19
- もうすでに日本の上位5つまでのCD製造工場に
コピーコントロールシステムのエンコーダーとなる
CDSプロセッサーが導入されている。
つまり、お前らは無駄なことをしてきたんだよ(ワラ
- 715 :名無しさん@ほっとぞぬ:02/07/14 19:35
- >>714
>>578
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:40
- >>707、>>710、>>714
A社員さん休日にもご苦労様です。
株主を欺き続けるために、個人サイト潰し、2ch荒らし、本当に大変ですね。
1行いくら貰えるんですか?
1サイトでボーナスいくらアップですか??
CCCDの導入は成功しても、音楽配信は失敗すると思います。
なぜならCDSがPCでリッピングできるからです。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:51
- >>716
おまえ、外国人だろ。
_____
タヒ ね ! !
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:01
- >>716
チョソ、ハケーン!
- 719 :定期:02/07/14 23:04
- ━━━━━┓ ____
┃ / \
┃┏┳┛┃┃┃ ,,..--――--/ \
━━━━━┛ ┃ ┏┛ | ヾ==___ ヽ \
┏┻━ ヾ :::::::::::::====\ |
┃┣┓┣┓ ━━┓╋ ┣ `ー--/ ミ(⌒) /
┏┛ ╋ ━┓ ┏┛┃━┏╋ _ ヽ, ) ミノ ~レ-r -‐、/
━┻━ ┛ ┗━ ━┗┛ / ヽ. <_ ノ__ i i i〉 〉
━ /ヽ }<´ / ヽ、 /_/_/レ′
┏━━╋ ,.-、/ ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
┃ ━ ┃ ┃┃ ,,..‐'ヾ_j ,..< `ー、:::::::: /;: ̄:;i ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
┃┏┓╋ ┃ ,.-'"、 ヽ、 |::::/ / /;:;:ヽ ノ;:;:;:;:;:;:i \ ヽ
┛┗┛┗┃┃┃ i./ヽ ヽ |ノ !´ /;:;:;:;:;| (;;/j;:;:;:;:;ヽ_ ノ |
┛┗━┛ ┗━┛ (__/ヽjノ / /;:;:;:;:;:;|、 (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\ |
┳━┳ /ヽ / ┏━━┓ |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/ |\ |
┏╋━╋┓ ┏┛ | | ┃ );:);/ ||(;:;:;:;/| ヽ、\ |
┗╋━╋┛ ┏┛ ╋ ┃ ┃ ┃ ┃ ;:;::;:ヽ |: ヽ;:;:ヾ ヽ__ノ
┻━┻┃┃┗┓ ┃ ┃ ┃ ┏━┛
┛┗━┛ ┗┓ ┏╋ ┗ ┃
┗┛ ┏┓
┗┛
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:59
- A社社員の書き込みひどいね。あきれるよ。まあ、その程度の会社ってことだな。
今回の件で、よくわかったよ。A社の体質ってもんがね。
- 721 :概ね:02/07/15 00:36
- CCCDに賛成!
MX厨をぶっ潰せ!
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:40
- >>721
CCCD反対!
MX厨は勝手に捕まれ!
それで解決だろうが。
クソみたいなコピーコントロールしてんじゃねぇよ。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:56
- >>722
ど〜やって捕まえるの?
簡単には解決しないと思うよ。
だからってCDS200がイイとは思わないけどね。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:59
- だからって金出して買ってる奴にまで、糞偽シーデー売りつけんな!!
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:10
- コピーコントロールぐらいでガタガタ騒ぐなよ。
バカちんが。おっしんでしまえ。
- 726 :avex社員:02/07/15 01:12
- 違法コピー根絶の為、
ご協力の程お願い致します。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:15
- エイベ糞の社員は本当にバカだな
ますますみんなCD買わなくなって会社傾くぞ。もう傾いてるかも知れないけど。
エイベ糞が倒産してもキミ程度の人間じゃ雇ってくれる会社なんか他に無いぞ〜
そんなことも分からずにせっせとスレ荒らす哀れな社蓄…
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:17
- ほんとにA社員がカキコしてると信じてマジレスしてるバカ>>727に
対してマジレスしてしまう自分・・・。アホや。死んでこよう。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:22
- >>727、>>728
で、一番かわいそうなのが当事者のいないA社という罠
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:22
- 誰か>>708に
福本伸行ですか? カイジですか?
ってツッコンデやれよ!w
かあいそおじゃないかよ!
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:08
- コピーガードにすればよかったのに
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:28
- >>717、>>718 何を根拠に? 見分け方教えてくれ。
違法コピーもMXの滅んで良いけど、普通に金出す客まで泥棒扱いはどうなんですかね。 >A社の態度
それに、CCCDにするにしてもCDSは欠陥技術でしょう、
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010731-6.html より
独BMGは昨年、イスラエルのセキュリティー企業ミッドバー(Midbar)と協力
して保護機能付きCDの開発に取り組んだ。しかし、利用者からCDがプレイヤー
で再生できないという苦情が出て、計画を断念した。
ここでポイントは、CDSも改良されているという事ではなく、
独での失敗を基礎に米BMGが、セキュリティー技術企業の米サンコム
(SunnComm:アリゾナ州フェニックス)と提携してコピー防止機能付きCDを
開発してるって事です。
少なくともBMGはミッドバーにまともなものが作れないと判断したって事でしょう?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:54
- たかだかCDでみんな騒ぎすぎなんちゃう?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:31
- コピー、リッピングが可能なプロテクトなど何の意味も無い。
違 法 行 為 そ の も の を 取 り 締 ま れ!
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:26
- CCCD反対あげ。
- 736 : :02/07/15 21:34
- (⌒⌒⌒)
(@@@) ハイキック!!!!!!!
( / \ )
( /´_ゝ`/ _= ̄ ヾ .* 从 /从 .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' _ )・ ;.
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,‘Д ;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆ ←>>735
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' *; ・\
| | _= /
\.\ / ./
∪(. ヾ
| .ノ
.| |
ノ )
ミノ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:57
- ワショーイ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:21
- まもなくここは 乂>>1の殺人現場乂 となります。
lヽ
\∧_ヘ .l 」 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < >>736を殺しにいくぞアヒャァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚∀゚)つ \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚∀゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \アヒャーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ . lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
,,、,、,,, ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
⊂、 つ、 つ、 つ、 つ、 つ、 つ、 つ
Y 人 Y 人 Y 人 Y 人 Y 人 Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:32
- CCCDによってコピーを諦める人がいることは否定しない。
だが、それがCDの売上を増やすとは限らない。
- 740 :アンチお塩じゃないよ:02/07/16 00:40
- このスレはCCCDに反対する奴を蹴り殺すスレッドに生まれ変わりました!
みなさん、はりきって蹴り殺してくださいネ!
⊂ヽ--
\ )
\ \
\ \ .' , .. ∧_∧
ヾ \ , ___,, __ _ ,, - _―"―-__.∴ ' ( )
ヾ \,,,,;―― ̄ ̄ __-―, ・,‘ r⌒> _/ /
\ ___ ___,,;_-- --;; ̄ ̄ . ’ | y'⌒ ⌒i
| \ | / ノ |
\ /⌒) ∧ ∧ , ー' /´ヾ_ノ
/ /( ´Д`) 氏ね!! / , ノ
( / ) / / /
\ \ / / / / ,' ←>>738
巛 ) | | / /| |
| | !、_// 〉
ヽ_つ |_/
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:41
- CCCD反対あげ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:45
- ::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( >>741, ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_....,,. .-ー;''.! i;;;〜−ヽ_
γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ
( ( |l | ) )
∫ ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
/\ \ / | | |
| | ・) ・) | ノ 从 ゝ
(6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\
| _||||||||| |ノ ノ )
\ / \_/ /^\ |
\____/ | | ノ |
| |__三___| |_/| |
| | ヽ| ト' | |/^ヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:00
- 粘着厨房荒らし VS CCCD反対派
はらへった〜〜
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:03
- よゆうでコピーできるじゃん、ほんとにプロテクトかかってんの?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:05
- >>744
全然かかってないよ(w
単に音悪くてマシン壊れるだけさっ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:46
- っていうか、なんでコピーしちゃいけないの?
AべXや一部のCDだけCCCDになってるのをみると、
それ以外のCDはコピー・リッピングしちゃっても構いませんよ〜ってコトになるよ。
こういう規制って一斉にやんないと効果ないよ。
CCCDは失敗だとほとんどの人が思ってるけど、AべXも引くに引けないのでは?
被害者から加害者に一転しちゃうもんね。
- 747 :avex社員:02/07/16 06:31
- アーティストの権利を守るため。
違法コピー根絶に、ご協力お願い致します。
- 748 : :02/07/16 06:38
- avexの糞音楽なんて聴かないからどー^でもいい
クラブだぁ?(゚Д゚)ハァ?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:06
- >>746
このスレと前スレちゃんと見てれば、すでに加害者だと判ると思うが?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:06
- >>749
?????
すでに加害者ではなく、それをエーベが認めないと意味が無い。
>>746はエーベが認めちゃうと「私は加害者です」ということになるからという意味だと思うが。
いまだにエーベが被害者だと言ってることに問題がある。
と、マジレスしますた。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:48
- >>750へ
>>749 にとっては、>>746 がちと難しい文章だったのかもしれんぞ!!
ガソバレ!!
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:54
- 殆どの人はCCCDの欠陥問題なんて一度も聞いたことないだろうな。
知らないまま買って問題が起きたとしてもよく事情がわからないまま
終わってしまうんだろうな。
こうやって浜崎や島谷のCDが売れ続けていく。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:20
- CCCDにしたにも関わらず、さらに浜崎とかのCDが売れなくなったら、
次はどんな手を使うのかな?
いまさらリッピングどーこーって言われてモナー。
一般のCDを規制しても意味無いことに気付くまであと何万光年かかることか。
このまま遂行すればコンポの損害額は計り知れないものになるYO!
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:25
- 昨日から(?)夕刊フジに『深刻!CD業界 襲いかかる不正コピー』
と題する連載記事がのっているそう。
CCCDについても触れそうだが、題名からして業界に都合のいいことしか
書かれないだろうな。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:32
- >>754
夕刊フジに、業界批判的な記事など期待してもムダってことで。
- 756 :CCCD賛成派が8割以上 :02/07/16 19:58
- 夕刊(勇敢)フジに、エールを送りたい。
CCCD賛成! さげ。
- 757 :春日歩:02/07/16 20:35
- >>756 最近、ゆかりちゃんおかしいで。当時、実際は51万枚しか売れていなかった
「Do The Best」が100万枚売れたって大々的に宣伝したり、自作自演で株価をつり
上げようとしたり、今度は夕刊フジを買収したん?っていうか、そこまでしてCCCD
を売りたいん?私のCDが原因でオーディオが壊れたっていう苦情はもうたくさんや。
さっきまで、7/24に出るはずの新曲↓をレコーディングしとったんやけど、やる気
失せてもうてん。よみちゃんもゆかりちゃんも心配してるやろな。
http://www.avexnet.or.jp/ayu/whatsnew/index.htm
でも、もう戻らへんで。これから私はさすらいの旅に出るんや。さてと、まずどこ
へ・・・あ、そや。「Free&Easy」を再生したら私のZ919も壊れてしもうたんやっ
た。ますはZ919を直しに実家に帰ろ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1025793939/
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:41
- >>756
賛成派が8割以上?業界でさえそれだけいるかどうか
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:24
- CCCD反対あげ。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:42
- >>758
業界人は基本的に音楽好きだからね、趣味はどうあれ。
進んでCCCD買うヤツなんているはずないっす。
- 761 :魚介人:02/07/16 22:46
- CCCD賛成よ。
全部のCDをCCCDにしなさい。
はやくしなさい。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:55
- >>761
シーフードって読んじゃった。
- 763 :名無しさん@ほっとぞぬ:02/07/16 22:55
- 冷房が数l混入している模様
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:00
- いっぺんにCCCDで壊して殺到すれば何かしらニュースになるんじゃない?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:03
- >>756
CDSというシステム自体が問題なんだYO!
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:04
- >>754,>>755
その夕刊フジの記事で「竹内まりあ のカバーCDの売り上げが好調」っていうのが
載ってたらしい。
彼女の曲をアメリカの歌手がカバーするというもので、初回版5万枚が完売で増産が
追いつかないとか。レコード会社もそんなに売れるとは思っていなかったらしい。
やっぱりいいものはCCCDなんかじゃなくても売れるってことですな。
(いや、突っ込まれる前に言っておく。音楽性に優れているかどうかは俺には解からん。
「いい」というより「支持されている」と言ったほうが正確かも)
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:05
- CCCD万歳!
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:16
- 相互リンク
☆全部エイベックスのせい☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1026829757/l50
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:59
- 浜崎のCDならCCCDだろうがなんだろうが別にいいが、
その他の「アーティスト」がかわいそう。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:05
- 最近、A社員やその他関係者の賛成、CCCDマンセー書き込み荒らしがうざいね。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:55
- CCCDにするならアルバム1500円くらいにしろよ。
いままでバックアップを1枚とっていたとして、それができないんだから、
その分1500円のCCCD2枚購入して3000円。
それぐらいのことしてくれてもいいんじゃない?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:01
- CCCD賛成!
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:04
- >771
禿同。
車載用にコピってただけなのにさ。違法じゃないっしょ?
それともカーステをMD搭載のに買い換えろってか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:07
- CCCDなんて買わないぞえ!
- 775 :春爛漫→ハブ産卵:02/07/17 15:50
- 今のところ発売しているCCCDで
コピー不可のCDは無かったな〜
いろんな合わせ技でも出来るしね
意味ないじゃん(笑)
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:33
- >>773
http://it.nikkei.co.jp/it/sp1/index.cfm?i=20020129p2000p1
>――MD(ミニディスク)に楽曲を入れて、車の中で聴くというのも
>私的複製の範囲外なのか。
>
>JASRAC理事長「範囲外だと思う。ただ何枚までなら複製していいのかは
>決められてない。『利益を不当に妨げる』という言葉をどう解釈するかだ。
>MDへの複製も本来はだめだと思うが、裁判で判例が出ているわけではない」
なんだとさ。
どこで読んだか忘れたが車用にもう一枚買えってな趣旨のことも誰かさんが言ってたな。
んじゃぁ裁判でも起こしてくれよ。漏れ達2ちゃんねるが相手になってやるぞ。>粕ラック理事長
- 777 :定期:02/07/17 19:41
- 777
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:43
- コピーできて意味ないので外してください。
- 779 :永遠に名無しさ。:02/07/17 20:07
- http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
- 780 :やったぜ!:02/07/17 20:11
- ポニキャニの英断に頭が下がります。
ポニー万歳! フジテレビ万歳!!
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:51
- 晒しage
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:04
- CCCDマンセーは、いろんなところで叩かれてるエイ△ックスの関係者かね。
ま、叩かれて株価が下がってきてるからわからんでもないけど、自分の私益
だけ求める詐欺師と同じですな。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:32
- CCCD反対あげ。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:17
- 最近、コンポとウォークマンが同時に壊れた。
CCCDの曲を聞き始めた時期とかぶるんだけど、
関係あるのかなあ。
両方、音が飛び捲りで必ず同じトコで起こるんだけど。
そのうち、それ以外のCDでも飛ぶ様になった。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:31
- そろそろCCCD対応のプレーヤーが出てもいい頃なんですが、
、まだ情報ないですか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:29
- 違法コピーが収益を圧迫してるというのなら
手っ取り早くレンタル禁止にすればいいんじゃないの?
モンパチやB-DASHやゴイステが売れてるのってレンタルがないからでしょ。
あ、あまり詳しくないのでツッコミはやさしくおながいします。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:36
- >>785
普通ってハード先行でソフトが作られるはずなのに・・・。
CCCDみたいな変なソフトに合わせるハードはどこの企業も開発しないんじゃないの?
メリットないし、消費者のとばっちり食らうの目に見えてるし。
と、言うわけでCCCD対応機は登場しない模様。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:27
- >>786
レンタル店へ入荷されるCDは膨大であり、レンタルが禁止されると
レコード会社は売り上げ激減となります。
コピーしてから返却するのはすでに常識となっており、レンタルCDの
違法コピーも多いでしょう。そこでレンタルを禁止すると、違法コピーは
減るのですがレコード会社の売り上げが減ってしまいます。
これじゃあ本末転倒です。よって、レンタル禁止はあり得ないでしょう。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:02
- 追加:
レンタル禁止によって、今までレンタルしていた人がCDを購入するか?という
新たな問題が発生します。
↓多少強引なシミュレーションですが、こうなる可能性があります。
音楽を聴くために消費される資金が一定(2000円)であると仮定すると、レンタル禁止を
した場合は[200円×10枚レンタル]が[1000円×2枚購入]にシフトしてしまい、
CDの販売枚数が増加してもレンタル禁止で失った利益の穴埋めにしかなりません。
(禁止前)レンタル店への販売利益+レンタル料金による利益
↓
(禁止後)消費者への販売利益
まとめ:
消費者のサイフが金の出発点であるから、レンタルを禁止してもしなくても
音楽に支払う資金量が増えなくては意味が無い。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:07
- レンタル禁止にするより18才以下の携帯電話を禁止にしたら
効果があがるだろうな。
携帯のおかげで金がなくなっただけじゃなく音楽聴かなくなったからね。
レンタルも売上げ減少しているという話だし。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:19
- 更に追加:
レンタル禁止の弊害として、「CD一枚あたりの価格の上昇が発生する」ことが
挙げられます。200円でレンタル出来たものが1000円で購入しなければなりません。
そうなると、「消費者が音楽に支払う資金は一定」という前提が成立しなくなる
可能性が出てきます。
もし、「CD一枚に1000円価値は無い」と判断されれば[1000×2枚購入]という式が
成立しないわけですから、音楽業界に流れる資金は減少します。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:27
- 更に更に追加:
携帯電話の普及や趣味の多様化などで、音楽の価値が相対的に低下
していることに目を向けるべきです。
CDの不正コピーなどの行為は、その価値が低下したことによって増加したのです。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:29
- >>791
レンタル業者うざいんだよ。アメリカなんかレンタルなんて
存在しないんだぜ。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:32
- >>790
禿げ同
不正コピーよりも携帯の方が音楽文化にとって問題だな。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:45
- これが結論となります:
不正コピーを防止しても、CDの売り上げが増加するとは限らない。
CDを買わずにコピーして聴く人は、コピーが不可能になると大部分が
音楽から離れてしまう。
よって、レンタル禁止はレコード会社の減収という結果を招く。
- 796 :788:02/07/18 06:49
- >>793
同意。私はレンタルを利用しませんから、レンタル業者に好印象を
持てません。レンタル禁止賛成派です。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:54
- 携帯(電話)のせいで地位が低下してしまう音楽って
ほんとに文化産業なの?笑えるね。
そのうち、ラジオで新曲OA禁止!とかなったりして。
自分はラジオでOAされるような新曲(いわゆる売れ線のもの)は
殆ど買わない。だって、買わなくても聴けるんだから買う必要ないじゃん。
そのかわり、OAされないCDは買うよ。たとえCCCDでもね。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:07
- >>784
修理に出す前に
国民センターに連絡するべき
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:10
- >>785
でない、それは単なる噂
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:50
- 詳しい人がいるみたいなのでお聞きしたいのですが、
販売枚数の実質何%程度をレンタル店の買い上げが占めているのですか?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:37
- 噂なんだ、CCCD対応プレーヤーって。
早いところDVD AudioだかSACDだかの普及きぼーん。
噂ならもちろん、たとえ対応プレーヤーの発売が真実だとしても
音作りする側にしてみればもっと音質が上がるのはいいことだしな。
もっと携帯自体が値下げすれば購入者が増えるかもしれないけど、
金出す価値のある曲が出るかどうかにもよる罠
少なくともエイベックソには無理だと思われ(w
ちなみにB-DASHはレンタルあったような…。
宇多田などと同じ理由で売れてるということになるかと。
- 802 :788:02/07/18 19:05
- >>800
申し訳ない。わかりません。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:39
- >>802
ハァ?
そしたら>>788-795は全く根拠に欠けるということになるじゃないですか。
真剣に読んで損した。ともかくレンタル禁止には賛成だが。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:44
- えっ?CCCDがコピーできない?それは可笑しいな
俺はコピーしたぞ!クローンCDをもってすればコピー出来ないCDなぞ
存在しない’(今の所)
- 805 :788:02/07/18 20:52
- >>803
いや、正確な数字が出せないだけで相当な枚数がレンタル店に
あることは容易に想像できるじゃないですか。
正確な数字を現在調査してますんで。
レンタル禁止によって、レンタル店へ支払われていた金が全て
CD購入に向かうわけではない。これが主張したかったのですよ。
- 806 :788:02/07/18 21:00
- 不正確な数字ですが、レンタル店が12000店あるので
数百万枚以上は確実だと思うのですが。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:27
- ただし、一部のCDプレーヤー、DVDプレーヤー等では再生できない場合があります。
って、表示してあるけど、
正しくは、
ただし、一部のCDプレーヤー、DVDプレーヤー等では機器が劣化する場合があります。
- 808 :BOSE:02/07/19 00:12
- 俺のBOSEのステレオ AMS-DMCだと聞けない...
古いCD Player残ってて良かったよ。
CDにつく「disk」マーク剥奪前と剥奪後(笑)の作品聞き比べてみました。
曲「My will」dream(AVCD-30163)をalbum「eternal dream」(AVCD-17141)
と交互に聞いてみたが、シングル時代の方が断然音が良い。
CCCDの方は高音がカットされたというか、安いラジカセで聞いてるような
低温のこもりみたいな感じに聞こえる。
テスト機はYAMAHA CDX-1050(古いが10万くらいした高級機)
ヘッドフォンはaudio-technica ATH-W10VTG「Vintage」です。
皆さんも聞いてみたら、すぐ音質の低下がわかるよ。
LPとEPの音の違いを思い出した...
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 06:22
- >>808
ヤマハのCDX-1050はダメージ出てませんか?
ヤマハに問い合わせしておいた方が良いよ。
メーカーによってはきちんと回答してくれるから。
何処とは言えないけど(メーカーからネットで公開しないでと念おされました)
漏れの機種は再生すると光学系に無理がかかって劣化するので再生するなと
回答されました。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:20
- >>808
LPとEPってなんですか?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:25
- age
- 812 :BOSE:02/07/20 01:04
- >>810
過去の遺産、レコードの事です。
LP:アルバム
EP:シングル
でした。録音時間長くする為にLPの方が回転数が低くて
音質が悪かったんです。(詳しく話すとキリがないので簡単に...)
>>809
今のところダメージ無いけど、危険なの?
亜麻色の髪の乙女も持ってるけど、「ダメージを無くそう」っていう
シャンプーのCFと違ってるね。
プレイヤーに優しく無いCCCD(笑)
- 813 :809:02/07/20 08:47
- >>812
危険っていうか、メカによるらしいんだけど。
漏れも問い合わせの時に聞いたら、そこのメーカーのマシンで
再生できる(問題のない)機種は教えて貰えたから。
でも、理論的には、CD-ROMドライブが音楽トラックを認識できない様に
意図的にサーボがエラーする様にしてるから、光学ピックアップ系に負担
かけてますよね。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:01
- ageなくてはなりませね
- 815 :CCCD:02/07/20 13:14
- もう賛成なんだからァ。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:23
- avex、はっぴいえんど等の音源をCCCDで発売するらしい。
文化破壊avex逝ってよし
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:42
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < CCCDに反対するぞ ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:09
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < CCCDに賛成するぞ ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 819 :名無しさん@ほっとぞぬ:02/07/20 16:53
- 冷房の季節ですね…
あからさまにネタなヤシが混じってるわけだが
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:50
- CCCDはCDにあらず。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:54
- CCCDはCCCCDにあらず
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:55
- CCCDはCCDにあらず
- 823 :Jun:02/07/21 00:02
- >>776
じゃあ、MDの製造・販売も禁止するよう運動しろ!!
MP3等が再生できる機器もだ!!
忘れるなよ!!>ジャスラック
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:12
- CCCDはCCBにあらず
- 825 :母(CCCD推進委員会代表):02/07/21 00:15
- あらま!
ボクちゃんたち、コンポが壊れちゃったんでしゅか〜〜〜。
そうでしゅか〜〜〜。
よかったでちゅね〜〜〜〜。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:20
- >>825
ママーン、新しいプレイヤー買って!!
予備も4〜5台必要かな(w
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:57
- 邪須ラックなんてアフォの集団だよ。
矛盾したことばっか言ってるけど、一応エライさんだからだれも突っ込めないんだろ?
管理職は黙って印鑑でも押してろよ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:53
- 新譜コーナーに行くとCCCDマークが目立つようになってきましたね。
・・・ウザ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:19
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < CCCDを破壊しに行くぞ ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:22
- 今頃になってわざわざCCCDに切り替えて発売するレコード会社の気が知れん。
エーベクスに楯突いて別の方法で著作権を守ろうとする優良なレーベルはないの?
こんだけ不評なのに後乗りすることしかできないなんて・・・。
なんかハズカスィーですよ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:17
- ま、CCCDは買わないので良いです、好きにすれば。
聞きたいモノは放送からエアチェックします。
それでもどうしても欲しいモノはレンタルして、パソコンでリッピングします。
機械を破壊されたく無いですから。
(手法確立済み)
CCCDにすることで、月に20枚は購入する私を敵に回しました。
(レーベルメーカー殿)
ちなみに、BoA、あゆ、島谷のCCCD全てリッピング済み。
馬鹿エイベックスは確実に買う顧客を1名減らしました。
- 832 :BOSE:02/07/21 10:56
- おれもスカパラの新作欲しかったが、CCCDだったので買わなかった。
再生できないのは、製品じゃない。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:24
- CCCDじゃなきゃ買わん!
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:48
- CCCD賛成!
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:59
- CCB賛成!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:25
- このスレはCCCDを誉め称えるスレになりますた。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:51
- さいたまんぞうのKKKDでコンポがこわれますた
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:08
- 冷房の季節かぁ。。。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:16
- エイ△ックス社員うざい、消えろ、地球上から。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:50
- このスレはCCCDを誉め称えるスレになりますた。
ご理解・ご協力を頂けない方はご退出下さい。
なお、このスレで貴方の気分を害しても一切補償しません。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:55
- トラブル内容:コンポがCCCDを認識しない・音とびがする。
解決法:リッピングしてCD-Rに焼いてください。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 04:58
- エイ△ックス社員とおぼしき荒らしがありますが無視してください。
このスレは、CCCDで愛用の機器にトラブルが出た方のスレです。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:35
- 俺のDVDプレーヤ(LG電子)で音飛びするからCCCDは買わない。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:12
- そのうちCCCDのマーク(リサイクルみたいなヤシ)の表示がどんどん小さくなって、
表側への表示も無くなって、オビ裏にコマカーイ文字でカルーイ注意書きだけになって、
日本のCDは全てCCCDになってしまいます。お母さん助けて!
- 845 :avexとの戦い:02/07/22 15:46
- うちのSONY製CDウォークマン「D-EJ855」でCCCD「ウルトラズ・スタジアム」を
再生したら、収録されている曲が全て頭から約9秒の部分で、0コンマ数秒ほど
音がスキップしちゃうれす。ほんの少しだけど、すごく気になるれす。全曲。
試しにプレステ1(旧型)で再生したら、問題無く再生したれす。
でも、悪いのはSONYのプレイヤーじゃないのれす。
悔しかったので、ついさっき、avexに電話したれす……(続く?)
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:52
- 続け!
- 847 :avexとの戦い:02/07/22 15:54
- CDの帯に記載されていたavexの電話番号にかけたら、音声ガイダンスになっ
たれす。音声ガイダンスは「CCCDに関するお問い合わせは(1)を押して下
さい」と明るく案内してくれたのれす。……思いっきり(1)を押したれす。
物腰の柔らかい、おとなしそうなお兄さん風の男性がでましたれす。でも、
そこで弱みを見せたら負けると思ったのれ、あえて敬語ではなくタメ口で
いったれす。いや、それくらい悔しくて残念だったのれす。
「CCCDのアルバムを再生したら音が飛ぶんだけど、これどういうこと?」
avexのお兄さんは、こんな苦情を今まで何件も相手させられてきたんだろう
なぁと我ながら同情を誘うタチの悪い切り出し方れしたが、本当に怒ってい
たのれ、あえて鬼となってマシンガン・クレーム開始れす……。(続く?)
- 848 :avexとの戦い:02/07/22 16:04
- これでも10日ほどインターバルを置いて、落ち着いた状態で電話したつもり
なのれす。でも、やっぱり悔しさが込み上げ、熱くなってしまったれす。
色々とツッコミ入れたれすが、まず返金や返品に応じてもらえるか?
これはやはり一貫して「申し訳ありませんが……」ということで、応じては
もらえなかったれす。ぞんざいでえらそうな言い方ではなかったれす。
規格外であることを外装にも記載してある故、それを踏まえて購入して頂き、
それでもなお再生不良などが起きた場合でも、申し訳ないけど返品返金はで
きかねます……と、これもきっとお兄さんは今まで何度も対応してきたであ
ろうトークで、熱くなったおいらのクールダウンに必死れす。(ごめんね)
お兄さん、君は対応の優れた良き社員であるが、君の上層部がいけないのだよ、
……などとガルマ相手のシャアみたいな心境になったれす。(続く?)
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:06
- >>845-848
うぜーな。しねよ。
- 850 :avexとの戦い:02/07/22 16:19
- こちらも返金返品は無理だと知っていたので、そこは判った上でチクチクと
嫌味を連発れす。
「うちのプレイヤーで不具合があるかどうか買うまでは判らないのに、そち
らの都合で規格外のCDをリリースしておきながら、保証も返品も受け付けず、
大変不幸な事例とでも言わんばかりに、申し訳ございません残念ですなどと
言葉を濁して、10数年来のavex商品購入者の楽しみを奪ったばかりか、正規
パッケージを正規料金で購入している違法コピーなど無縁の消費者が、思わ
ぬ苦慮をしているというのにそれを切り捨て、違法コピー根絶も疑わしく音
質面での劣化も裏付けられているにもかかわらず、自社利益のみを追求した
暴走とも思えるCCCD導入とその商品販売は、純粋に音楽を楽しむファンと、
その音楽を全身全霊を込めて制作しているアーティストに対する冒涜以外の
何物でもない!」
……と、そこまではキツく言わなかったれすけど、概ねそのようなニュアン
スでお兄さんに喰ってかかったおいられした。(続く?)
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:19
- (;´Д`)ハァハァ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:21
- (;´Д`)ハァハァ
してんぢゃねーよ!!アホ!
ったくクレーマーってうぜーな。
- 853 :avexとの戦い:02/07/22 16:22
- オマエこそうざいれすね。オマエはCCCDと共に生きていけばいいのれす。
つまんない茶々が入ったのれ、報告はもう終わるれす。
もういいや、avexのCDなんて。ごめんね、イタリアのプロデューサーたち。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:24
- おまえの語尾「〜〜れす。」がウザイんだよ。
消えろ!
- 855 :avexとの戦い:02/07/22 16:29
- そうなんれすか? この語尾のれすがいやなのれすか? それは困ったれすね。
オマエが消えろと言ったのれ、消えずに残るれす。ケケケ。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:41
- うちのプレイヤーで不具合があるかどうか買うまでは判らないのに、そち
らの都合で規格外のCDをリリースしておきながら、保証も返品も受け付けず、
大変不幸な事例とでも言わんばかりに、申し訳ございません残念ですなどと
言葉を濁して、10数年来のavex商品購入者の楽しみを奪ったばかりか、正規
パッケージを正規料金で購入している違法コピーなど無縁の消費者が、思わ
ぬ苦慮をしているというのにそれを切り捨て、違法コピー根絶も疑わしく音
質面での劣化も裏付けられているにもかかわらず、自社利益のみを追求した
暴走とも思えるCCCD導入とその商品販売は、純粋に音楽を楽しむファンと、
その音楽を全身全霊を込めて制作しているアーティストに対する冒涜以外の
何物でもない!
これそのまんま使わせてもうらうな
- 857 :avexとの戦い:02/07/22 16:43
- >>854の為に、特別に語尾のれすをやめてやる。
その代わり、オマエはもう相手してやらない。無視。
クレーマーでも何とでも言えばいい。
たとえクレーマー呼ばわりされても、法を犯してもいない一般消費者が、正規規格
のプレイヤーで再生できないことに憤りを抱いていることを伝えるためには、嫌が
られようが何だろうが、直接伝えるのが一番手っ取り早いと思っただけだ。
再生できないとか、ドライブが壊れたとか、現実に一般消費者にとって被る必要の
無い不具合が顕在化していることは、身近において捨て置けない問題ではあるが、
それ以上に、
最高のスタッフが最高の機材を使用して最高の楽曲を制作しても、CCCDがそれらを
すべてブチ壊しているかと思うと、avexからCDをリリースするしかない契約レーベ
ルはどれほどの憤りと不満と悲しみを抱いているのだろうか。
TIME、A-BEAT C、DELTA、SCP、HI-NRG-ATTACK、VIRTATION、3Bは、即刻avex以外
のレコード会社と契約して、再リリースしておくれ。頼む。
- 858 :avexとの戦い:02/07/22 16:52
- >>856
俺の発言のその部分に関してはコピー・コントロールされていないので、
転載・複写大歓迎。これが正真正銘CCCD不具合利用者の心の叫びだから。
特に、十年来のavex商品重点購入者にとっては、完全に裏切られた気分なので。
- 859 :avexとの戦い:02/07/22 16:55
- ……ageさせてもらうか。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:57
- ☆全部バーニングのせい☆
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:58
- ゆまらんやつだ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:59
- ☆全部avex社員のせい☆
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:59
- ユリマリの片方だ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:00
- ☆全☆全部☆全部バ☆全部バー☆全部バーニ☆全部バーニングのせい☆ングのせい☆ニングのせい☆ーニングのせい☆バーニングのせい☆部バーニングのせい☆
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:13
- 商品に欠陥があったらクレームをつけるのは当然の事。
「クレーマー」と呼ばれてしまうのは不本意です。ワシャカナワンワ〜です。
>>849は自分の買った物が不良品でも気にしないんでしょうね。
「ドリーマー」と名づけさせていただきマンコ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:19
- >>avexとの戦い
あなたの行動は正しい。何ら非難されることはない。あなたは消費者の鏡だ。
CCCD絶対反対。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:26
- CCCD問題について詳しくない人達にもこの夏休みを利用して考えてほしいね
- 868 :avexとの戦い:02/07/22 20:06
- 俺は著作権を保護することを咎めているのではないし、技術的に正規のCD規格に見
合うコピーガードならば積極的に導入してもかまわないと思っている。
つまり、正規のプレイヤーでの再生が保証され、機器に負担をかけず、アーティス
トの求める音質のクオリティをCD-DA規格に沿った上で損なわない技術があるなら
ば、アーティストの著作権を保護するコピーガードは必要である……ということ。
- 869 :avexとの戦い:02/07/22 20:09
- ただしavexに勘違いしてもらいたくないのは、コピーガードの最優先命題は、
avexの企業利益保護が第一なのではなく、まずアーティストの著作権保護と、
消費者へ販売する製品の品質保証が第一だっていうこと。
結果としてイコールではあっても、優先順位は天地ほど違う。
それを踏まえた上での企業の利益保護はありえるが、金にモノを言わせて買
い取った海外アーティストやレーベルの権利を傘にきて、独占供給の弱みに
つけこみ、まず自社利益保護ありきを唱え、消費者とアーティストの権利を
二の次とするavexの企業倫理を容認することは到底できるものではない。
- 870 :avexとの戦い:02/07/22 20:15
- っつーかMAX松浦さんよー、アンタ、昔はリスナーの視点で最高の商品展開が
できる人だったのに、今じゃあすっかり下(リスナー=消費者)の気持ちが
判らない、エライ人になっちまったもんなぁ……。
会社が大きくなって、それを維持するのは大変なんだろうけど、株主様だけ
に目を向けるやり方じゃ、本当にソッポを向かれちまうよ?
ただでさえ、ダンスミュージックは消費音楽と卑下されているのに……さ。
- 871 :avexとの戦い:02/07/22 20:27
- ま、CCCDを販売するavexも、ある意味では違法コピー(&配布)を繰り返す
クソ野郎の被害者とも言えるから、あまりクソクソ言ってはいけないが……。
問題の根本は、そういう輩を野放しにしている現状であるから、まず一人ひ
とりが違法コピーには手を出さず、刑事罰もガッツリと重くして、取り締り
を強化することが先決なのではないだろうか……?
その上で、それでもどうにもならないとなってから初めて、違法コピーなど
行わない一般消費者の全員を「違法コピー予備軍」として疑うのならば、話
は判らないでもないが……。
まず最初に規制や負担を強いる相手を、avexは間違えている。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:59
- CCCDについて議論していくうちに音楽業界の暗黒面が明らかになってきたな。
「アーティストの権利」「創造のサイクル」「音楽文化の発展」この言葉を語って欲しくない。
コピーを非難する資格は無いよ。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:23
- 音楽ぐらいまともに聞かせてください。
avexのやってることは責任逃れを消費者に押し付けてるだけ。
勘違いするのは勝手だが、我々をその妄想に巻き込まないで欲しい。
こんなことしてもCD買わずに音楽聞いてる奴らが正規にCD買うとは
到底バカでも考えないことだが。それを公然と表明してるavexって・・・。
あんないい会社だったのにいつからこんなに落ちたんだろう。最低。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:44
- 音飛びしたりディスクを認識してくれなかったりするCCCDは欠陥商品。
不良品を売っているという認識が無いのか?
規格外のディスクは再生しないで下さいとコンポの説明書にあるだろーが。
説明書に従うと、CCCDを再生できる装置は存在しないわけだが。
CCCDはバルク品のPCパーツと一緒だということを消費者は理解すべきだ。
「運がよければ動きます。どうなっても知らないよ」こんな暴挙は許せません!
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:36
- すべてはエイベックスのせいである訳だが・・・・。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:55
- >>857
東芝EMIに移籍する罠w
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:21
- >>874
エイ△ックスの発表文
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/pop020228.html
ここで、
ユーザーが自分の楽しみのためにCDをMDに録音することは、お客様に
与えられた権利ではなく、一種の免責事項であるということです。
そして、コピーできることが当たり前の時代だからこそ、
「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法な
コピーを行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人が
違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」
と当社は考えています。
つまり、基本スタンスとして客は全て泥棒並扱いなので、
不良品だろうがなんだろうが、泥棒にまともなモノは渡さないって事かと。
馬鹿にしてるよね、一般顧客を。
- 878 :874:02/07/23 08:58
- >>877
不良品を売る理由を正当化できないよ。不良品だったら金を払う人は馬鹿を見ることになる。
金を払わずに聴くことが賢い聴き方じゃないか。
今年の初めからCCCD問題についていろんなスレで書き込んだりしてるけど、
音楽業界の傲慢さを思い知らされてうんざりだよ。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:35
- ポニキャニもCCCDになりますた。
さよならフレイム(w
さよならウインヅ(W
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:13
- 素朴な疑問ですが、CCCDはなにで聴いたらいいんですか?
プレイヤーやPCに不具合が生じる可能性があるのなら、それでは聴けないですよね。
買ったばっかのプレイヤーを壊したくないし。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:44
- 俺もコンポおかしくなって苦情入れたら
「お客様の責任でCDを再生して下さい」だとさ
もうやんなったよ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:53
- 今CCCDなのは
avex
ユニバーサル
東芝EMI
ポニーキャニオン
か?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:57
- >avexとの戦い
死んだ?死んでなきゃ頃す。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:05
- >>880
CCCD対応プレイヤーは無いですよ。「従来のCDプレイヤーで再生できる可能性がある」だけです。
レコード会社も家電メーカーもサポートしてくれません。
安心して聴けるプレイヤーは存在しません。不安を感じるなら再生しないで下さい。
- 885 :はいね:02/07/23 15:19
- >>884
そーいやCCCDの裏見たら「CDプレーヤーで再生できない場合があります」って書かれてた…(ニギャワラ。
ふざけてる。そんなCDありえない!っつーか、CDじゃないんだっけ。(w
馬鹿にしすぎ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:50
- ユニバーサルはやってないでしょ?
CCCDはワーナーだべさ。
- 887 :avexとの戦い:02/07/23 16:39
- >>883 オマエ、本当つまらんわ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:25
- マジでavexは考え直せ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:43
- CDじゃないのなら、売上をCDと同じランキングに載せるのは
どうかと思うが。あと、有害商品なんだからタバコみたいに
TVコマーシャルも禁止。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:01
- >>889
禿胴
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:06
- この夏はCCCD買わない運動をしようよ!
学生運動をしようよ!権力に立ち向かおうよ!
そのぐらいの気骨をもった人達を俺は見たいな
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:08
- a糞の心を折ってやろうというぐらいの、、
毒針の一撃を刺してやろうぐらいの気持ちを持つ人達集まれ!
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:10
- 「パソコンを使って、知らず知らずのうちにブランクCD-Rに違法な
コピーを行なってしまっている人がいるのではないか。そのような人が
違法行為を行なわないように守る必要があるのではないか。」
↑
違法行為を行うことすらできない社会は、最も不幸な社会なんじゃないでしょうか。
ここでタシーロを出すのも変ですが、盗撮する奴いるから写りの悪いカメラを売ると
いう発想と、CDS200は全く同じです。
でも盗撮する人は別に写りが悪くても満足するのですから、損するのは通常の
使用法で使う人です。
ただでさえ記録品質の悪い(CDと比べて)CDS200の改善なんてやる気も
起きません。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:10
- 要するにCCCDを無価値にし、普通の音楽CDを優遇するような
世の中の流れをつくれば良い。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:12
- 優遇レコード会社のリストを誰かあげてくれ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:15
- >>895
東芝EMI。以上。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:17
- >>894
そもそも売上減少を違法コピーのせいにしたいがために始めたことなんだろ?
理由からして不純だ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:20
- マスコミはCCCD反対側の意見も聞けよ。業界とグルになってんじゃねーよ!
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:25
- エイベッ糞は株価の方ばかり気にする余り、
お客様は神様であるというサービス業の基本精神を忘れてしまっているのではないか?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:06
- 知らなかった、そうだったのか…
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:40
- >>897
その通りですな、株価は自社株買いで操作してるし。
- 902 :美浜ちよ:02/07/23 23:12
- 谷崎さん、株価だけじゃなくて、オリコンのランキングも自作自演なんじゃない
ですかぁ?
あみあゆ板「あゆまんが大王」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1025793939/
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:46
- 責任の転嫁ですな。無責任企業の創る音楽なんて消えてしまってもかまわない。潰れてくれ。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:53
- 人それを、「エゴ」と言う
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 04:16
- CCCDのTVCMは後半半分以上を使って「この商品はCCCDであって、
音楽CDではありません。普通のプレイヤーでは再生できない
可能性があるばかりか、プレイヤーを壊してしまう可能性が
あります。CCCDの再生のし過ぎには注意しましょう。」
という旨のお断わりを入れるべき。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 05:16
- 一概にCCCDといっても、CDS200、CDS100、Key2Audio等
なにやら規格にも種類があるんですよね?
レコード会社各社は、それぞれ規格は統一なんですかね?
エイベックスも東芝もワーナーも、全てCDSですか?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 06:51
- >>906
目下のところ、その3社はCDS200の模様
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:40
- まだ、他の方式もあるみたい。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:35
- CD規格に準拠したプロテクトは無いのか・・・?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:58
- CD−DAにプロテクトの概念は無い!
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:48
- CCCDに反対の人は至急下記のサイト、スレにお集まり下さい。
lark_u2 ◆J2xDdfgU 氏が行動の喚起をされてます。
コピーコントロールCD(CCCD)条件付き反対サイト(行動の喚起)
http://lark-u2.ug.to/no-cccd.html
レコード業界の横暴−CCCDの是非を問う−Part21
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025097797/417-
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:57
- ”総鉄屑の被害者の会”風のレスだな。
総鉄屑被害者 VS 総鉄屑マンセ(社員?)
↓
CCCD被害者 VS CCCDマンセ(Aベックソ社員?)
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:10
- NECのノートPCにCCCD入れたら、最初の読み出しの時に「ガコンッ」という
今までに聞いたことの無い、かなり大きな異音がDVD/CDRWドライブから聴こえました。
通常は「シューキュルキュル」みたいな音ですから明らかに異常動作です。
エイベックスに電話して聞いてみると、「CCCDとドライブの相性が悪い可能性がある」
「そのような例は初めてです」という回答が帰ってきた。
CCCDは機器に挿入するときに覚悟が必要ですね。素人にはおすすめできない。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:23
- ポニキャンがCCCDになったなんてしらなかった・・・。
バイバイ、w-inds.
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:23
- 中島みゆきは今はポニキャンじゃないみたいだな。やばいとオモタが一安心・・・
再版とかには注意した方がいいかもしれんが、それらも
ヤマハミュージックから出てるようだから基本的に大丈夫か。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:13
- >>909
Key2Audioは規格に準拠。
http://www.key2audio.com/start/default.asp
=翻訳エンジン=
ハウ イット ワークス
グラス・マスター生産の間にディスクに適用された秘密の署名は、
PC/MACの上の再生を防ぎ、そのために複写あるいは軌跡を裂くことを
防ぎます。
高い信頼度はレッドブック標準(?ネい、シングル・ビットはオーディオ・
データ流れの中で変更されます)にオーディオ部分が完全に応じるという
事実によります、つまり:回復できないエラーはオーディオ・データを
保護するためには使用されません。これは、あなたの保護された音楽用の
最も高いオーディオ質を与えます。保護されたCDは、77分の時間を記録する
最大をまだ達成し、十分なISRC、UPCおよびCDテキスト能力を支援します。
欠陥CDSとは違う様で。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:14
- ついでに
テクノロジー
市場は互換性を証明されましたkey2audioTMディスクは、市場に出て事実上」すべての音楽プレーヤーとの互換性を維持します。それらが、CDオーディオ
プレーヤー、DVDビデオプレーヤー、カー・ステレオ・システム、ポータブル
プレーヤー、プレイステーション1、プレイステーション2、およびXbox
コンソールか、SACDプレーヤー上で演奏されても、key2audioTMに保護
されたディスクは、問題自由に演奏します。互換性をリードする私たちの
産業は消費者苦情をまれにしており、key2audioTMの消費者およびレコード・
レーベルの両方による広い受理に対して鉛を持っています。
key2audioTMの改良されたバージョンはすべてのプラットフォーム上の
プレー可能を最適化するために連続的にリリースされます。
オリジナルの音:他のコピープロテクト・システムと異なり、key2audioTMは
音楽へ人工の(C2)エラーを導入せず、そのために、タイトルのオリジナルの
音質を保存します。
音質はといえば、key2audioTMディスクは、消費者に不変の音楽の聞く経験を
与える無防備のディスクと判別不能です。
CDS採用の現在のCCCDよりよっぽどマシだと思うけど。
(Macerな漏れはヤだけどCDSでコンポ破壊されるよりマシ。)
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:15
- >>1-917
( ´,_ゝ`)プッ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:41
- >>918
( ´,_ゝ`)プッ
- 920 :ぁゃゃぉた:02/07/25 09:45
- 浜崎さんのCDをPCのドライブにいれて聴こうとしたら
フリーズしちゃって壊れたかなと思った
でももう1個のCD-Rドライブに入れたら全部コピーできました
これめんどくさいね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:47
- >>1-920
>>922-1000
( ´,_ゝ`)プッ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 12:59
-
結 論 : C C C D を 買 う 奴 は 馬 鹿
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:00
- ヤマハがだしてたゴールドのディスクはどうなったの?
音質良かったのに。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:12
-
自分以外に笑っている>>921にワロタ
- 925 : 777:02/07/25 22:15
- 壊れるってどんなかんじになるんでしょうか?
僕はMP3をCDRにやいてコンポに入れてきいてたんですが、コンポからCDrがとらいだせなくなり
しかもCDがきけなくなりました。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:40
- >>925
再生できなくなったり、頻繁に音飛びしたりする。CCCDは通常のCDより
プレイヤーにかかる負担が大きいんです。酷使した結果、寿命が尽きて壊れます。
アクセル全開で車に乗るような状況を想像して下さい。
CCCDを入れたら煙や火を噴くことはないでしょうが、プレイヤーにとっては危険です。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:07
- エイベックソ社員・株主の荒らしが来ている模様ですが、相手しない様に。
CCCD → CDSを擁護、このスレを罵倒する連中はほとんどその様に
考えられますので、夏厨さん、ご理解宜しく。
(釣られない様に!)
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 23:18
- >>922
その馬鹿のおかげで今週浜崎はGLAY・モー娘。に勝てそうです。
CCCDマンセー
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:00
- >>925
漏れはポータブルタイプの奴が壊れたんだが、
おそらく不正TOCが原因だろうが、ピックアップが外周へ衝突していた。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:46
- ♥
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:11
- ユニバーサルもCDS200によるCCCD導入
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-05-0108
池田綾子気に入ってたのになぁ。創造のサイクルを守るとかぬかしといて、
折角の金の卵つぶすとは恐れ入る。>CCCD導入レコード会社
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:15
- CCCD一覧リストってどこかにない?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:44
- ユニバーサルもかよ・・・。外資系は本国でもCCCD売ってるのか?
既に不具合の報告が出てるだろうが。それなのに導入するとは許せん。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:51
- Key2Audioマンセー!!
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:25
- レッドブックマンセー!!
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:27
- UNIVERSAL MUSIC
TOSHIBA-EMI
PONY CANYON
WARNER MUSIC JAPAN
AVEX TRAX
あとどこだ?
BMGも早く導入しる!!
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:42
- 浜崎のCCCDが売れまくって、エイベに苦情多数!!
・・・って、なんないかなー?
コレといった明確な裏付けが無いんだよね。
もしあっても、もみ消されてるんだろうな。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 06:18
- この調子だとzetimaが導入するのも時間の問題か?
ソニー系だからkey2audioかもしれないがこっちの方がPCにとっては危険という罠
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:05
- 欠陥CDSより、Key2Audioの方がマシ、PC再生できなくても。
>>937
苦情殺到してても、無視でしょう、かの会社は。
今、株価操作で忙しいみたいだし。
顧客サービスなんぞに人間回すのは無駄と思ってるんじゃないかな?
それ以前に浜崎が売れてないかも。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:23
- >>938
ソニー系、となるとVillageの場合もKey2Audioか。
流石に、ほぼインスト関連オンリーのレーベルだけに
CCCD自体が有り得ないとは信じてみるが…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 941 : :02/07/26 16:26
- >>938
zetimaになる前のONE-UPのままだったらワーナーだから速攻導入してたよな。
- 942 : :02/07/26 16:40
- CDにCD-EXTRA導入を義務付けしましょう。CDSは仕様上CD-EXTRAでは使用出来ないため。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:36
- >>942
賛成だね
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:40
- >>942
そうなんだ。だから今月Cutting Edgeから発売された
高木正勝の「Journal For People」はCCCDじゃなかったのね。
この分だと、細野×高橋×坂本のスケッチショーもCCCDにならずに
すみそうだな。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:58
- CCCDを再生すると
キュルキュルとレンズピックアップの移動する音が
うるさい...
やっぱり、駆動系に負担かかってるんだろうな...
聞き続けるとアムロに酷使されたガンダムになるのか...
マグネットコーティングプレイヤーだせや栄ベッ糞!
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:38
- >>932
↓の全文サーチに「コピーコントロール」と入力して検索すればリストアップされるよ。
http://www.jbook.co.jp/cd/
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:58
- レーベルメーカーが本気でコピーコントロールする気だったら
CDS200は入れなかっただろうね(Key2Audioの方がプロテクト強い)
CDS200にしたのは一部パソコンでコピーできるから
これは導入させた現場の人間が、ネットや海賊屋に横流しするうまみを
残したかったからじゃないかな?
横流しがバレそうになった時、『一部でコピーできますから』と言い訳する
為かと。
当然
『まず自社社員疑いましょう!』
A社の会長さん
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:03
- >>947
ъ( ゚ー^)がんばって生きろ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:50
- >>947
約8割方のドライブではイメージファイルできますが何か?
リッピングは一部のドライブのみ(マルチセッション時)だけど。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:55
- 浜崎の新譜がかなり売れているそう。
CCCDの欠陥問題は一般には殆ど知られていないから今のところ
コピーガードは売上げにプラスに作用していると思われる。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:49
- >950
ま、普通の人はCCCDがコンボに負担かかるって知らないからな。
壊れても寿命と思って買い換えたりするんだろ。
だれかゴールデンにCM流してくれよ。auがCMでさりげなくDOCOMOを攻撃するみたいにさあ。
- 952 :CD(自称):02/07/27 14:24
- なんか、裏でオーディオ機器メーカー(除くMP3関係)と
エイベとかとで裏合意があるんじゃないのか?と思うように
なった今日この頃。
非対応機器は公表しない
↓
(エイベ)知らないヤシでCD売れるウマー
↓
機器壊れる
↓
(エイベ)(メーカー)対応してません。残念です。
もしくはメーカーに(レコード会社に)問い合わせてください。
ウチは知りません。
↓
(メーカー)新品機器売れてウマー
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:02
- だから、エイ△の技術社員が横流しできなくなるから、コピーできてしまう
脆弱なCDSにしたんじゃないかなと。
そのせいで、機器を壊される哀れな顧客ができたのではないかと。
だから、まず社内を粛正しろ!!!
社員に泥棒がいると思え!!!!!
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:40
- >>952 強ち冗談ではなさそうな気もする
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:59
- > 東芝EMIさん発売のQUEENのベストアルバム「QUEEN GREATEST HITS」
> 商品番号TOCP-65861を正規にお金を払って購入しましょう!
レコード業界の横暴−CCCDの是非を問う−Part21
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1025097797/435-
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:01
- 妄想もいいが実際に機器が壊れてる奴がどれくらいいるのかデータを示せよ。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:12
- 壊れないと言い張るなら安全保証するべきだ罠。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:13
- 不具合の生じる機種がどれだけあるかも知りたい。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:14
- PCゲーのSafeDiscなんかも普通のCD-ROMと比べれば
ドライブの負担が大きいと思うけど何か問題になってるの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:19
- >>957
それならCCCD以外の普通のCDが安全保障しないのはなぜ?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:23
- >>960
規格を守っている以上、責任がどこにあるか明らかだから。
- 962 :通行人さん:02/07/28 01:33
- 1000頂に参上する!
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:16
- 壊れたよ〜〜!!クソCCCDめ!!
avexはまた客を一人失いました。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:16
- >>963
はっはっは。よかったね。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:55
- >>956=>>960は本当に…
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:56
- で、次スレがそろそろ欲しいわけだが、、、
ウチはスレ立て制限されてるようで立てられない(ヤフーBB)
どなたかおながいします。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:02
- じゃあ、俺がたてるよ。
まかせとけ。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:17
- エイベックスのCCCDによる障害や被害よりも
「著作権が・・・」といってる態度が気に入らん。
CDが売れてこその著作権じゃねぇーのかよ。
実際売れてないCD指して「著作権の侵害により売れなかった」なんて
よくも平気に言えたもんだ。被害者意識も甚だしい。
・CCCDにしても売れない駄作は結局売れない。
・CCCDにしても買わないヤツは結局買わない。
結局エイベックスの一人芝居。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:34
- CCCDだから売れているのではない。
浜崎だから売れただけ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:47
- コンポ壊れても知んないよ〜!
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:52
- >>970
ふざけんな、もう壊れてんじゃん
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 05:06
- 裁判に持っていったら勝てそうな気もするのだが。
ソニー・フィリップスが認めてないのだら。
登山家がそこに山あるから登ると同じでプログラマーがそこに壁があるからぶち壊す
と言っていたのが印象的だった。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 08:33
- ま、1年後の株主総会でどの様な言い訳をするか楽しみです。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 08:41
- 正式なCDではないんだから、もっと珍妙な入れ物に
入れて販売するべき。売り方が音楽用CDに似すぎ。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:17
- >973
嘘をつく
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:42
- 次スレまだ?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:04
- >>974
ティッシュに包みセロテープで留めて売るべき。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:09
- なーんか、CD買うのがアホらしくなってきたよ。
別にCDなんて無くても困らないジャン。
やっと気付いたよ。あー、アホらし。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:22
- 1.よし、この古いコンポにCCCDを入れてっと、
2.やたー壊れた。
3.新しいのに弁償してもらおうっとw
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:08
- age
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:44
- >>975
やっぱり? それしかないものね。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:31
- ガイシュツだと思うけど過去ログ読むの面倒なので読まない。
MacでスカパラのCCCD読めました。
BoAの時はオマケの8cmCDが多少読み込みに難があったものの
本CDは問題なく。スカパラは全く問題なし。
これほどすんなり行くと怖いぐらいです。
ま、マクさえあればCCCDは敵ではないということで。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:54
- あの、ガイシュツだったらすみません。
今週の新潮かなんかに、「100円で買えるあるモノで簡単にCCCDを落とせる」
って記事があったんすが、一体何なんでしょうね?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:54
- >>982
Key2Audioを使用したCCCDだとマックが逝くよ。CCCD不買にご協力をお願いします。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:58
- >>983
OHPシート用の水性ペン・ホワイトボードマーカーだよ。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:03
- >>985 へ?ペンすか? 簡単なんですねえ…。
表面を塗りつぶすんですか?
その記事にも「永遠のイタチごっこか。」って書いてあったし、
ムダな抵抗(?)は止めてもらいたいですよね。
とりあえず私は壊れたとかいう被害にはまだ会ってないけど、
壊れたらホント腹たつし、壊れた人が既にいる事実にもっと腹立つ…。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:27
- >>986
そのとおり。CCCDの表面にあるリングを塗る。普通のCDには無いよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/
の627、640、641を参考に。
CCCDを俺のノートPCに入れたら異音がする。怖くて再生できん。CCCD絶対反対。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 00:42
- >>987 ご親切にありがとうございます!
私は今まで、怖いしムカツクのでCCCD買ってなかったんですが、
先週出たハマのシングルをなんとなく買いました。
ソレはWindowsはOKと書いてあって、一応普通に再生出来てますが、
怖くてコンポでは聞けません。(´д`;)
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 04:20
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 990 :名無し:02/07/29 04:53
- sage
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 05:27
- ok
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:35
-
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:39
- 1000
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:40
- 994
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:52
- 995
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:56
-
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:56
- 1000
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:56
- 1000!!!!
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:57
- 1000
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:57
-
1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)