■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★ AU・グローバルパスポート スレッド ★
- 1 :非通知さん:01/12/13 00:13 ID:eiHOOEyb
- C1001SA
C412SA
C111SA
グロパス持って
旅に出よう!
- 2 :東芝ファン:01/12/13 00:14 ID:VKudIbRq
- 今思ったのだが、グローバスパスポート対応機種って全て三洋じゃねえか。
他の会社は出さないのか?
というか全ての端末をグローバルパスポート対応にして欲しかった。
- 3 :コォ:01/12/13 00:16 ID:1B9CwXxq
- 愚か者
- 4 :非通知さん:01/12/13 00:18 ID:9j15DAEs
- >>2
そんな簡単な事じゃないよ…。
- 5 :非通知さん:01/12/13 00:22 ID:8ULw43qq
- auのグローバルパスポートのページ
http://www.au.kddi.com/global/index.html
W杯も近いんだし対応機種増やせばいいのにねぇ
- 6 :非通知さん:01/12/13 00:23 ID:sZ/iS3cT
- グロパス使わないからいらないってヤツのほうが多い
- 7 :非通知さん:01/12/13 00:25 ID:8rtjq0fr
- 山陽以外開発できなかった。
あるいは売れる見込みが無いので開発を断念した。
聞いたところでは狂セラ・東柴・常陸など。
意外と山陽は骨のあるメーカーなのかも知れない。
- 8 :非通知さん:01/12/13 00:26 ID:5+yV64qp
- グロパス端末は相互接続などの試験なんかで国を渡って
かなり面倒だから他社が出したがらないんじゃないか?
- 9 :非通知さん:01/12/13 00:48 ID:eiHOOEyb
- 関釜フェリー下船する時に
近くのドキュソが
ドキュモ端末出して「嬉しがって」たが、
グロパスのワシからすれば
誠にアフォな光景であった。
- 10 :非通知さん:01/12/13 01:01 ID:kpt57WDq
- C1001SAのパンフに「中国本土でのサービスは現在調整中です。」と書いてあるところをみると
中国とのローミングもいよいよって感じだね。
- 11 :9:01/12/13 01:08 ID:eiHOOEyb
- 誤解無く書くと
関釜フェリーを釜山港で下船する時に
近くのドキュソが
ドキュモ端末出して
ドキュモが圏外であることを「嬉しがって」たが、
(つまり、いつも圏内である<と信じて疑わない>ドキュモ端末が
圏外であることで海外に着いたという事を確認して嬉しがり)
グロパスのワシからすれば
誠にアフォな光景であった。
- 12 :非通知さん:01/12/13 01:22 ID:swHohz+S
- しかしC412SAってすっごい使いにくそうだよね。友達持ってるけど。
漢字変換はどうしようもなくて、「忘年会」も出て来ないんだってね。
と思ったらPCでも忘年会でて来ないでやんの!!
- 13 :東芝ファン:01/12/13 01:25 ID:VKudIbRq
- >>12
出てきたけど何か?
- 14 :非通知さん:01/12/13 02:10 ID:uXLbsMll
- でも料金高すぎ。
- 15 :非通知さん:01/12/13 21:06 ID:6bxzaLVJ
- 1001はイイ。
- 16 :非通知さん:01/12/13 21:10 ID:t2j0F0AK
- >>15
阪神の新監督?
- 17 :( ・∀・)さん:01/12/13 21:14 ID:ZIXtc0ZM
- グローバルパスポート必要になるくらい海外に行きたい・・・
(゚д゚)ウマー >>16
- 18 :非通知さん:01/12/13 21:53 ID:9j15DAEs
- C1001SAのCMやってたね。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1006652736/788n
- 19 :非通知さん:01/12/15 22:39 ID:Jn1iDT5I
- ゲ
- 20 :非通知さん:01/12/15 22:41 ID:Jn1iDT5I
-
あたし、リカよ!
- 21 :非通知さん:01/12/15 22:42 ID:Jn1iDT5I
- ブロードキャスターで
2バージョン連発
寒っ!
- 22 :非通知さん:01/12/15 23:05 ID:LcBYeFQX
- ロサンゼルスをエリアに入れて欲しいと切に思う。
せめて300xシリーズで出して欲しいぞ。
毎回毎回1世代前の機能しか入らないから、どうしてもメインで使う気に
なれないんだよね。 それで結局家族の別名義で契約して、転送かけて、
帰国したら解約を繰り返す事になるし。
- 23 :非通知さん:01/12/16 01:31 ID:VU2TbsZh
- >>22
来年の初夏に発売される端末を待て
- 24 :非通知さん:01/12/17 00:48 ID:+oZh4EW/
- CM見たよ。
ひどいなあれ。
- 25 :非通知さん:01/12/17 00:50 ID:1zxIpS1p
- りかちゃんのケータイは海外でも使える。
SANYO談
- 26 :非通知さん:01/12/17 01:55 ID:PcU95yuX
- りかちゃんの悲劇
なんでこんなに高いねん!
- 27 :非通知さん:01/12/17 02:45 ID:02GbhRSJ
- ニュージーランドから
グローバルパスポートで
日本のリカちゃん電話に電話。
う〜ん、シュール。
- 28 : ◆RMo3eCh. :01/12/17 02:53 ID:PcU95yuX
- >>27
渋い!
- 29 :非通知さん:01/12/17 02:54 ID:Rh3WoMUc
- http://www.stel-web.com/
http://www.stel-web.com/CM/movie.html
面白いような・・・くだらんなあ・・・
- 30 :信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/12/17 03:09 ID:qB9xdXjL
- 唯一海外で使える携帯ですが、やはりスレッド伸びませんね・・・
・料金高い
・使えるエリア少ない
・端末少ない
・知名度低い
グローバルパスポートのイメージさえドコモに先行されるんじゃない
かと心配です・・・
- 31 : ◆RMo3eCh. :01/12/17 03:16 ID:PcU95yuX
- やりかねん。。。
ウタダ。。。。
- 32 :信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/12/17 03:23 ID:qB9xdXjL
- >>31
数年後、ウタダじゃなくってイチローとか・・・
その時もっとも売れてる人で来そうですな
「次世代ケータイってテレビ電話するんでしょ?」
って言われるとなんとも言えないっすね・・・
- 33 : ◆RMo3eCh. :01/12/17 03:26 ID:PcU95yuX
- >>32
うーん、イチローはおさえておきたいですよね。
ドコモはとにかく広告量が多いからなぁ。。
- 34 :非通知さん:01/12/17 10:08 ID:lUJvvSy+
- >>33
でも、ドキュモは
過去の栄光が好きなのか
落ち目を使う。
ウダダも落ち目だからな。
- 35 :信頼度0 ◆KDDIaEtc :01/12/18 20:31 ID:IPSKnuQU
- やはり落ち目のスレッドでしたね・・・
グローバルなんてあまり望まれていないことがよくわかりました。
- 36 :非通知さん:01/12/19 14:07 ID:igSyw9PB
- ワールドカップを機に売り込め
- 37 :8ch組 ◆RMo3eCh. :01/12/19 14:11 ID:W3VSihEt
- 韓国の携帯電話事業者のSKテレコム、
ドコモとの株式売却交渉が決裂。
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20011217210327300
ローミングは残る
- 38 :非通知さん:01/12/19 15:26 ID:OIMfgGA7
- GPSケータイとかムービーケータイとか宣伝している時に、どちらにも対応していない
機種が話題になるとは思えん。 望まれていないというより、あれば何かの時に
便利ってレベルだからね。
これで来春に他の機種が1xに移行したあとで、C3xxxSAとかでグローバル機出したら
また話題にならんだろうね。
それ解っていてわざとそういう機種展開してるのかな?
- 39 :非通知さん:01/12/19 16:05 ID:7ugX3+o+
- 海外逝くときに一時的に持つとかは?
- 40 :非通知さん:01/12/19 16:16 ID:OIMfgGA7
- SIM(R-UIM)みたいに、携帯の電話番号を手軽に移し変えられるならばありだけど、
今はショップに持ち込んで高い手数料取られるからねー。
で、新規契約->メイン機から転送->帰国後解約なんて事しなきゃならないし。
そのままの電話番号が使えるのがウリなのに、本末転倒だし。
まぁSIM採用するなら、GSMともローミングしろよ。って気にもなる。
しないと、GSMとFOMA(W-CDMA)がローミングした時点で、
>>30の通り、ローミングのイメージはauから一気に他社に流れるだろうけど。
- 41 :非通知さん:01/12/19 19:37 ID:bJlg5Jri
- GPSもムービーもいらんやつにはいらんし
住み分けってことでいいんでは?
グロパスの方がよっぽど有用な機能だと思うが・・・
- 42 :非通知さん:01/12/20 10:08 ID:1rw6GmG5
- >>40
ドキュモのせいで
日本でGSMが採用されなかったのに、
するわけないでしょ。
- 43 :非通知さん:01/12/24 20:40 ID:rVJ7tUSx
- あ
- 44 :非通知さん:01/12/24 20:50 ID:oXGCzle3
- >>40
auは広報下手だからな。有り得なくもない。
ドコモはイメージ戦略うまいze。
- 45 :非通知さん:01/12/24 20:53 ID:AaqWAB/4
- 野ばらでアレする素敵なあうヲタ…ひでお氏(w
http://www.load.fc2.com/cgi-bin/upload/uploader.cgi?img=up0697.jpg
- 46 :非通知さん:01/12/27 01:13 ID:xxt4gB6Y
- もっと売り込め
- 47 :非通知さん:01/12/28 02:02 ID:A26Rq04F
- 三洋電機、中国に新会社設立し携帯市場に参入
http://www.jij.co.jp/news/011228/it/104.html
三洋電機は27日、来春をめどに、中国・天津市に
携帯電話機の開発・製造を手がける新会社を設立することを明らかにした。
同社では、新会社設立を機に中国市場に参入、
CDMA(符号分割多元接続)方式を採用した電話機を同市場向けに投入する。
工場で製造した端末は、CDMA方式の携帯電話サービスを
年末から始める中国連合通信(チャイナユニコム)向けに供給する。
- 48 :非通知さん:01/12/28 09:44 ID:RX0osWoN
- 世界ケータイ
- 49 :GPRS:01/12/29 15:32 ID:3ea/ejCL
- グローバルパスポートは、全部で何台売れたの?
- 50 :非通知さん:01/12/29 15:47 ID:TdYJt8ua
- 俺の彼女はムービーよりもGPSよりもグロパスにピンク色が出た
ことを喜んでる。普通の人はそんなものだろ。
- 51 :非通知さん:01/12/29 16:31 ID:mFoigAhZ
- グローバルパスポート求めている時点であまり普通の人じゃないと思われ。
- 52 :非通知さん:01/12/29 16:40 ID:/+M07qkV
- 普通の人は外国へ行かないとでも?
- 53 :非通知さん:01/12/29 16:42 ID:mFoigAhZ
- 今の時点では日本人の携帯電話の海外ローミングに対しての意識が高くないってこと。
- 54 :非通知さん:01/12/29 16:44 ID:mFoigAhZ
- 潜在的な需要は結構あるんだろうけど、携帯電話は海外で使えなくて当たり前って
いう意識が日本人に浸透しているので仕方ない。
- 55 :非通知さん:01/12/29 16:45 ID:35lwfgyW
- http://isweb18.infoseek.co.jp/diary/h_i_g_e/
Jフォンが嫌いな人達のURL だよ
- 56 :非通知さん:01/12/29 16:46 ID:/+M07qkV
- それって単にアホってことなんでは
- 57 :非通知さん:01/12/29 16:59 ID:ThYIQOuY
- 男と女では海外旅行に対しての意識も違うしなあ。
新婚旅行が初めての海外って男も多いんじゃないのか?
- 58 :非通知さん:01/12/29 17:16 ID:mFoigAhZ
- ●魅力度は「歩行者ナビ」機能が最も高く、「遠隔リモコン」「大容量・高速通信」「映像ダウンロード」と続く。
<「次世代携帯電話」機能・サービス魅力度>
1.現在地から目的地までの地図を見ることができたり、周辺の店の情報などを見ることができる (魅力度83.4)
2.携帯電話で外出先からビデオの録画予約をしたり、エアコン等の家電製品を操作することができる (魅力度69.2)
3.大容量・高速通信が可能である (魅力度66.7)
4.携帯電話に映像を取り込んで見ることができる (魅力度62.0)
5.海外で自分の携帯電話を同じ番号のまま使うことができる(国際ローミング) (魅力度56.2)
6.携帯電話でテレビを見ることができる (魅力度56.1)
7.携帯電話に音楽を取り込んで聴くことができる (魅力度54.5)
8.相手の映像を見ながら電話をすることができる (魅力度52.0)
9.携帯電話が身分証明書代わりになる (魅力度48.5)
10.携帯電話が定期券代わりになる (魅力度47.4)
11.携帯電話で自動販売機やスーパーなどで買い物をすることができる (魅力度41.2)
12.ファッションや用途に応じて、複数の携帯電話を同じ番号のまま使い分けることができる (魅力度27.0)
13.携帯電話で今よりも高機能なゲームをすることができる (魅力度23.2)
(ビデオリサーチ調べ)
- 59 :非通知さん:01/12/29 19:37 ID:5AipugPm
- これはどういう数値なの?
- 60 :非通知さん:01/12/30 00:11 ID:K8OW5sfQ
- 友達が今オーストラリアに持っていったが、全く繋がらないぞ
ちなみに、シドニー
- 61 :非通知さん:01/12/30 00:15 ID:K8OW5sfQ
- >>60
age忘れ
- 62 :非通知さん:01/12/30 00:16 ID:vZkVJ1AM
- >>61
意味わからん
- 63 :東芝ファン:01/12/30 00:17 ID:U8icv4tr
- >>60
エリア外の地域、またはグローバルパスポート非対応機種だったのでは?
- 64 :非通知さん:01/12/30 00:22 ID:tE5mamBV
- >>60
うるせ-よJオタ。
- 65 :非通知さん:01/12/30 00:28 ID:K8OW5sfQ
- >>63
行く前に、1円で買った山陽のやつだから大丈夫だと思うが、エリア外かな?
- 66 :非通知さん:01/12/30 00:30 ID:HJJYTuNe
- ローミング設定をオーストラリアに設定した?>65
- 67 :非通知さん:01/12/30 00:36 ID:ie8xEoal
- 充電器忘れて行ったとか
- 68 :名無し:01/12/30 00:43 ID:DJh0Tds0
- 海外旅行行ったときくらい携帯使うなよ
電話やメールに縛られないで観光楽しめよ
と考えてる私はアレですか?
- 69 :非通知さん:01/12/30 00:48 ID:4YDHDaPz
- 1001ってGPなの?
- 70 :非通知さん:01/12/30 01:11 ID:Bnaogkwc
- >>68
こう逝う奴が
日本の僻地に逝ったときに
「ドキュモやっぱり繋がるな。やっぱドキュモだよな。」
なんてホザくのだから、ワラえる。
- 71 :68だけど:01/12/30 23:51 ID:IPVDJbq+
- >>70
ごめん、自分ドクモ信者じゃないんだ。
こんなことでワラえるか?
- 72 :非通知さん:01/12/30 23:54 ID:U49OgnP4
- C1001SA カナダより書き込みテスト
- 73 :非通知さん:01/12/31 20:21 ID:2k+2HRk9
-
- 74 : :01/12/31 20:38 ID:vujH3/eY
- >>60
2chって海外から書き込みできたっけ?初歩的質問。
- 75 :非通知さん:01/12/31 20:42 ID:Q2jvtJ+8
- >>68
いや、どういう目的で海外行ってるか人それぞれだからいいんじゃない?友達に「今ハワイ!」とか言いたい人とか。
おれは日々の憂さを忘れてくつろぎたいから絶対いやだけど。
- 76 :非通知さん:02/01/01 02:13 ID:BQwO1+Lh
- 国内旅行でもくつろぐために、携帯置いて行くのか?
いまどき海外が特別でもなかろう。。。 国内旅行の方が高くつく事も多々あるし。
- 77 :非通知さん:02/01/02 08:47 ID:F4WTHh+H
-
- 78 :非通知さん:02/01/02 10:20 ID:ncqgARqT
- >>68
海外でケータイでメールが出来ると思ってる奴は逝ってよし
- 79 :非通知さん:02/01/02 10:22 ID:WVTD3fYD
- ぐはっ!SONY製の先行者登場だよ〜!!!!!
絶句だよ〜!!!!!でもカコイイ!!!!!かも・・・。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/1009934065/l50
- 80 :非通知さん:02/01/03 08:12 ID:ArbSRwi5
-
- 81 :非通知さん:02/01/03 08:48 ID:Af0j2a1T
- 安くする方法を発見しました
http://www79.sakura.ne.jp/~mesia/img/img-box/img20011226235534.jpg
- 82 :↑ブラクラ:02/01/03 09:10 ID:ue1gzXLJ
- Jヲタ、ブラクラ踏んでご乱心。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1009106825/273-
- 83 : :02/01/04 11:09 ID:5i2IAAYf
-
- 84 :非通知さん:02/01/04 11:11 ID:YY3yjP8q
- 79も81も紫だ。鬱。
でも81はたいしたことない。
- 85 :非通知さん:02/01/04 12:37 ID:O5RdoxJy
- >>74
そもそも海外じゃEZWEB使えんYO!!
- 86 : :02/01/05 11:34 ID:Bn/SOFxs
-
- 87 :非通知さん:02/01/05 11:53 ID:Oim2QIRR
- 来年のW杯までには韓国でezが使えるようになるね
- 88 :非通知さん:02/01/06 00:32 ID:H0z24lMr
- なんか新庄がau使ってた。機種はおそらくGP対応の奴(三洋は確認したけど)
折り畳みで液晶付いていたっす。
- 89 :C309H→C5001T機種変:02/01/06 00:37 ID:HxxTs8ur
- 俺も見たYO
銀色のやつね
- 90 :非通知さん:02/01/06 00:37 ID:lbH8Ei5F
- >>88
アホ あれはJ-SA03でジェイフォンだバカ(ビデオで確認済み)
- 91 :非通知さん:02/01/06 00:41 ID:H0z24lMr
- 手元にあるJ-SA03とは見た目が違うんだが…
ビデオに撮ってるなら正しいかもね〜 ってことでsage
- 92 :室井:02/01/06 00:42 ID:XigF8/AW
- >>90
Jオタ確保!!
- 93 :非通知さん:02/01/06 00:47 ID:lbH8Ei5F
- >>88
>>89
二人は自分の使ってるキャリアの形も区別できないバカと判明(w
テレビで見たなら覚えてるだろうよ(w
見れ↓
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0110/24/jp.html
新庄も選ぶ最強携帯ジェイフォン♥
- 94 :C309H→C5001T機種変:02/01/06 00:47 ID:HxxTs8ur
- 形が一緒だから外部液晶側だと見分けがつかんのでは?
- 95 :非通知さん:02/01/06 00:47 ID:lbH8Ei5F
- 錯覚してんじゃねーよまったく(w
- 96 :非通知さん:02/01/06 00:51 ID:lbH8Ei5F
- >>94
ちゃんとビデオで「J-PHONE」の文字をしっかりと確認しました(w
J-SA03か、または04のどちらかだと思う。
- 97 :非通知さん:02/01/06 00:54 ID:H0z24lMr
- パッと見ただけだからねw
すまんねJヲタ君達
- 98 :非通知さん:02/01/06 00:57 ID:HTmI/JgO
- まぁ新庄は頭弱いから(w
- 99 :非通知さん:02/01/06 01:03 ID:lbH8Ei5F
- ちなみにテレビで実際に使っているところを見た芸能人
新庄選手 ジェイフォン(いまみただろ?ナイナイで着信があったところを見せていた)
深田恭子 ジェイフォン(二年前に公式サイト エキサイト出会いで登場し、本物?と騒がれた人物)
後藤真希 ジェイフォンとドコモ(彼女も公式サイト エキサイト出会いに登場し、話題になった)
安部なつみジェイフォン(後藤真希が暴露してくれました)
優香 ジェイフォン(東海のイメージガール)
藤原のりかジェイフォン(映画撮影の休憩時間中に自分の着メロを紹介するときポケットがジェイフォンをだして紹介したところを見た)
あとは知らん
番外編
うわさの田代はドコモ 黒柳徹子の部屋で、田代はスパムメールがうるさいと携帯をみせていた
- 100 :非通知さん:02/01/06 01:04 ID:Gy9eZQm6
- 激しくスレ違い・・・
- 101 :非通知さん:02/01/06 01:07 ID:49Na8kx8
- >>98
(‘ ε ’)
板違いスマソ
- 102 :非通知さん:02/01/06 01:12 ID:H0z24lMr
- 良くあんなクソ携帯使えるな ワラ
- 103 : :02/01/06 22:08 ID:0fw2k1tK
-
- 104 :非通知さん:02/01/06 22:09 ID:eYPPkjCz
- 榎本加奈子がグロパス端末使ってるってよ。
- 105 : :02/01/07 18:57 ID:UIRh+EMp
-
- 106 :非通知さん:02/01/07 22:13 ID:2gYFJQaR
- ところでC1001SAはいくらで買った?
どこか関東近辺でやすいところあるかい?
- 107 : :02/01/07 22:23 ID:UIRh+EMp
- au国際電話サービス
http://www.au.kddi.com/smenu/kokusai/kokusai.html
- 108 : :02/01/08 10:58 ID:n1FKRf3X
-
- 109 : :02/01/09 10:15 ID:56oNKFh/
-
- 110 : :02/01/09 21:18 ID:56oNKFh/
-
- 111 : :02/01/10 04:26 ID:Yd7nhlvw
-
- 112 : :02/01/10 13:40 ID:Yd7nhlvw
-
- 113 : :02/01/10 18:33 ID:Yd7nhlvw
-
- 114 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/10 19:48 ID:eDColPx1
-
- 115 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/10 19:50 ID:7ANR/jG4
- 〇 。
o
o o 〇
。
。 o
o o o 。 o
。 o
o 。
o
。 。
〇 o o 〇 。 。 〇
。 o 〇
o o 。 。 o o
o o 。 〇 o
o〇
。
o 〇 〇
〇
- 116 : :02/01/10 20:30 ID:Yd7nhlvw
-
- 117 :ラウンジャー葱:02/01/10 21:35 ID:7ANR/jG4
-
〇 。
〇 〇
〇 。 。 〇
。
〇
o
〇
。
。 o
〇 。 。 〇
〇 〇 o 。
〇 〇 。 。 〇
〇 。〇 。
。 〇 o
o o
o〇 〇
- 118 :ラウンジャー葱:02/01/10 21:49 ID:eDColPx1
- 。〇
o 〇 〇 。o
o 。 。 o
。
。 o 〇
。 。
o 。 o 。
。
o o
- 119 : :02/01/10 21:51 ID:6S1qVQcJ
-
- 120 : :02/01/10 22:12 ID:Yd7nhlvw
-
- 121 :ラウンジャー葱:02/01/11 00:00 ID:rx4Rd9/Z
-
〇
。 〇
- 122 : :02/01/11 11:42 ID:gb3UPmG5
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020111/4/
米Sprintと米Sanyoが有機LED搭載の第3世代携帯電話を発表
- 123 :非通知さん:02/01/12 00:45 ID:lFwSmVEL
- >>99
有名人が使っているからどうした?
- 124 :非通知さん:02/01/12 02:00 ID:zrq2zaG4
- 正直、「りかちゃんの携帯は海外でも繋がる」に萌えた
- 125 :非通知さん:02/01/12 20:40 ID:yIFPevDA
- もっと宣伝しようよ
- 126 : :02/01/12 22:23 ID:e6JWAL+Q
-
- 127 :非通知さん:02/01/13 01:31 ID:IADSzOue
- 通話料の値下げは考えられてないんでしょうかね?
- 128 : :02/01/13 12:57 ID:Hu7QPFDx
-
- 129 : :02/01/14 12:59 ID:L+cOKYIB
-
- 130 : :02/01/14 16:37 ID:L+cOKYIB
-
- 131 :非通知さん:02/01/14 18:11 ID:7XhZDVZA
- CDMA-ONEとPDCの複合端末でかつ国際ローミングサービス対応で、国内ではドコモローミング
もOKなら最強のエリアを誇る携帯になるのにな。
複合端末とドコモローミングサービス再開きぼーん。
- 132 :非通知さん:02/01/14 18:57 ID:norQOfol
- >>131
それよりCDMAとGSMの複合端末の方が良いのでは。
- 133 :非通知さん:02/01/14 19:02 ID:tdxsAjfw
- 今さらドコモローミングなんて・・・
- 134 : :02/01/14 22:02 ID:L+cOKYIB
-
- 135 : :02/01/15 12:25 ID:OpNe/4g1
- 昨日TBSの番組でグローバルパスポートを
オーストラリアで使ってたね。
- 136 :非通知さん:02/01/15 18:13 ID:dy9BS2Si
- >>132
激しく同意!!!
- 137 : :02/01/15 19:35 ID:hBd82517
-
- 138 : :02/01/15 22:13 ID:hBd82517
- auの国際ローミングサービス、冬季オリンピック会場で利用可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1360,7743,00.html
- 139 :非通知さん:02/01/15 22:26 ID:zOwkRt/n
- >138
すばらしい。
ドコモよりどこでも使える。
- 140 :非通知さん:02/01/15 22:36 ID:yn7ReI5P
- でも使わないでしょ?1分何百円?
- 141 :非通知さん:02/01/15 22:37 ID:yn7ReI5P
- >135
タイアップで通話料無料でしょ?
- 142 :cdma2001 ◆cdma3dsI :02/01/15 22:39 ID:FWjUMwYY
- >>140
http://www.au.kddi.com/global/index.html
これ見なさい。
- 143 : :02/01/15 23:22 ID:hBd82517
-
- 144 : :02/01/16 13:32 ID:DkjOObWn
-
- 145 :非通知さん:02/01/16 15:29 ID:hlz9hu19
- >>131
ほれ。これ使えや。
http://www.worldwalker-nttdocomo.ab.psiweb.com/content801.html
- 146 :非通知さん:02/01/16 16:08 ID:nRRiu7cI
- 着信転送サービスって海外にも転送できるんだね。
- 147 :非通知さん:02/01/16 18:53 ID:bCbI3q6n
- 旧KDDが入ってるもんな
海外には強いんだろうな
- 148 : :02/01/17 01:08 ID:DBtWwC80
-
- 149 : :02/01/17 14:37 ID:KMMzIgeQ
-
- 150 :非通知さん:02/01/17 14:45 ID:lvw4phmv
- うひゃぁ 高い これなら海外で ぷリペーど式の携帯買って
転送サービスで転送させたほうがいいのでは???。
ツーカーとか 海外にも転送できるよね?
- 151 :非通知さん:02/01/17 18:22 ID:ixz+18VL
- 携帯から直接国際電話かけると高いけどね。
まぁどちらにせよ今の半額くらいにはなって欲しいわな。
- 152 :非通知さん:02/01/17 21:49 ID:uazMpnm0
- これってどうよ。
http://www.jwappy.com/pc/top.asp
- 153 : :02/01/17 21:52 ID:KMMzIgeQ
-
- 154 :非通知さん:02/01/17 22:06 ID:VwiqykAJ
- >>150
auもできる。
- 155 : :02/01/17 22:50 ID:KMMzIgeQ
- >>150
プリペード式だったらレンタル代とか
買取だとしたら機種代とかも余計に掛かるのでは?
- 156 :非通知さん:02/01/18 02:19 ID:2/b/urcA
- >>155 そうだよね〜でも 送信もアホみたいに高い
グローバルパスポートよりは いいかも。
一度買ってしまえば 何回でも使えるし
今のままでは イリジウムより高いのでは?
- 157 : :02/01/18 11:40 ID:a8HyBX0H
- KDDI、auのカード型携帯電話端末を韓国で販売
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx18010021.html
- 158 :非通知さん:02/01/18 12:31 ID:vQlgHf9J
- >>156
イリジウムは
一番高いので
中央アフリカ1分810円
くらいだと思ったが。
- 159 :非通知さん:02/01/18 17:57 ID:kpa7jLAr
- >>158
んなことない、もっと安い。$1.35-$1.68/minくらい(インマルサット宛て除く)。
それは日本イリジウムがあった当時の値段では?
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/fun/2001/06/01/imageview/images648353.jpg.html
- 160 :非通知さん:02/01/18 18:01 ID:SxCEjj8r
- でも、海外でTFT搭載のそれなりに高性能の端末を
使えることを考えれば安いんじゃない?
- 161 :非通知さん:02/01/18 18:03 ID:OxurVtRr
- それ以前の問題で、庶民が使う物ではないと思うけど。
海外渡航の多いビジネスか金持ちのプライベート用だろ。
ごちゃごちゃ余計な事をするのも面倒な。
- 162 :非通知さん:02/01/18 18:28 ID:0pAjNBf3
- 中国ローミングっていつから??
- 163 :cdma2001 ◆cdma3dsI :02/01/18 21:37 ID:ODGn7kJN
- >>152
アメリカに移住、赴任、留学する人向けだな。
- 164 :非通知さん:02/01/19 00:20 ID:WX7hSSrW
- >>160
おなじ物も海外で売ってると 思うぞなもし。
日本で使える携帯として...。
- 165 :非通知さん:02/01/19 03:11 ID:1Xn023ma
- >>162
予定では年度内。
- 166 :非通知さん:02/01/19 03:13 ID:Ajhv4z/D
- そうだよね
- 167 : :02/01/20 00:45 ID:XQNbD/Ws
- グロパス
- 168 :非通知さん:02/01/20 03:52 ID:JlrQewC3
- DocomoはGSMローミング狙ってるかもね。
FOMAカードなんかはその顕われだと思われ。
・・・その前に閣内でW-CDMA何とかしろよな。(w
- 169 :訂正:02/01/20 03:53 ID:JlrQewC3
- ×閣内
○国内
- 170 :非通知さん:02/01/20 08:14 ID:C01iNXBi
- >>168
UIMカードはW-CDMAでは必須です。
- 171 :非通知さん:02/01/20 14:54 ID:6fw9yek7
- レスthnx!
つーことはUIM対応はIMT-2000規格?
中国CDMAがUIMカード対応しているという話を聞いたんで、
キャリア仕様なんだと思ってた。
- 172 :非通知さん:02/01/20 18:56 ID:C01iNXBi
- >>171
W-CDMA UIM対応しなければならない。
CDMA2000 UIM対応してもしなくてもよい。
W-CDMAはGSMの進化形という位置づけなので必須になっている。
- 173 : :02/01/21 14:43 ID:jm4970Ky
-
- 174 :非通知さん:02/01/21 23:52 ID:B4//hegW
- 実際に海外で使った人の話きぼん
- 175 :非通知さん:02/01/22 01:34 ID:OOHL6BaQ
- 理想としては 動画メールとかが
海外から送信できたら 楽しいだうね。
とにかく 今の料金とシステムでは 高すぎて使い物にならんは!!。
- 176 :中央線族:02/01/22 01:39 ID:otlKM0CB
- なんで「着信者払い」なんだろう・・・
それが一番普及を妨げていると思うぞ。
あくまでも発信者払いにすべき。
国際通話料だという事を明確にしたいのであれば、はじめにアナウンスを流せばよい。
「090−XXXX・・・は、ただいまシドニーです。
国際電話料が1分間につき、150円かかります。
通話を希望される場合は、そのままお待ち下さい」
- 177 :中央線族:02/01/22 01:40 ID:otlKM0CB
-
そういえば、昔の携帯電話(030の時代)には
「相手は長距離に居るから040でかけ直せ」とかアナウンスしていたような。
- 178 :非通知さん:02/01/22 01:51 ID:p01sd7IJ
- >>176
AUの個別請求だと、相当取りっぱぐれが生じると考えてるんだろう。
発信者通信会社の合算請求だと、他社との折衝が難しいんだろうし。
- 179 :非通知さん:02/01/22 01:59 ID:1WSXrA/h
- >>176
普及も何も、対象層がその料金を許容できる層として考えてるんだろ。
全端末に対応させて普及させるのは非現実的だし利用者も劇的に増えないだろ。
- 180 :非通知さん:02/01/23 01:10 ID:IjthaqKX
- PPPってグローバルパスポート使ってたんだ。今頃気づいた…。
- 181 : :02/01/23 18:13 ID:3gIfOVzj
-
- 182 :非通知さん:02/01/23 18:18 ID:IjthaqKX
- >>181
だから空ageするなって
- 183 : :02/01/24 16:54 ID:DUdJlymX
- http://www.au.kddi.com/global/index.html
- 184 :非通知さん:02/01/25 00:08 ID:ZEjO5ZuR
- あげちゃう
- 185 :非通知さん:02/01/25 10:56 ID:wq5DaQYE
-
外国でメール出来るようになったら、絶対買う!!
音声は・・・要らないや、高いから。
- 186 :非通知さん:02/01/25 12:26 ID:x1AG4RJA
- 普通ローミングってのはローミング先に行った方がローミング料金を負担するので
着信者払いが正しいと思うのだが。。。
日本国内の曖昧なローミングが悪しき慣行になったのかもしれんが。
それにKDDIに契約していない回線からのコールに、課金できないっしょ。
- 187 :非通知さん:02/01/25 18:38 ID:vTIevxR1
- http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2002/01/25/images/images674475.jpg
韓国ツアー第1日目
グローバルパスポート勢揃い
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2002/01/25/633009-000.html
- 188 : :02/01/26 19:03 ID:b6XggXvW
- コリア
- 189 : :02/01/27 21:51 ID:e5O/QTXM
- あげ
- 190 : :02/01/28 18:10 ID:3+LflWhb
- ニダ
- 191 :非通知さん:02/01/29 02:12 ID:Y/jNFTi/
- 138さんのリンク先を見て思った事
>auは、1月17日より国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」を
>2月8日に開幕する冬季オリンピックの開催地、
>ソルトレークシティーなどで利用できるようにする。
これって、今まで使えなかったという事ですよね。
オリンピックという大行事ですら、
開催直前まで対応させないのかと逆にがっかりです。
ローミング先が膨大な需要のために設備投資が出来ないので
難色を示してスムーズに事が運ばなかったのかと疑っているのですが…
詳しく知らないのですが、W-CDMAはGSMの上位互換なんでしょうか?
FOMAが海外でまともなローミングをできるようになったら、
またauから客が減りそうな気がする。
- 192 :非通知さん:02/01/29 21:39 ID:Om8VMrxr
- C3011SAは、二つ折りで凄く軽いよ。
- 193 :非通知さん:02/01/29 21:52 ID:Y8kCBoIw
-
W-CDMA と GSM は、基地局間のネットワークインフラを流用できるというだけで
もちろん全然別のシロモノです。
まずGSMはPDCの一種。
W-CDMA は、もちろん CDMA のワイドレンジ版。
周波数も全く違います。
つまり上位互換性は、ありません。
- 194 :非通知さん:02/01/29 21:52 ID:3yRNlm/w
- >>176
アメリカでは地元の携帯でも着信者料金がかかるらしい。
- 195 : :02/01/29 21:56 ID:MW3htCpF
- >194
じゃあ電話して相手が出たら即切っても相手に料金かかるんだね^^
新手の嫌がらせが出来そう^^
- 196 :非通知さん:02/01/29 22:13 ID:Z++C2ldv
- >>194
でも無料で通話できる時間帯があったり、無料通話時間が長かったりするよ。
有線からの電話代とかもリーズナブルだし。
W-CDMAとGSMは別だけど、将来SIMチップをW-CDMAとGSM端末間を載せかえる事で
同一番号で使い分けが出来る可能性はある。
まぁ実際SIMが高機能化していて、cdmaOne(cdma2000)とGSM間でも同じ事が
できたりするのだが。
- 197 :ラウンジャー葱/ft6865e56:02/01/30 20:42 ID:h16wd8Et
- 。 〇 o o
。〇
〇
〇 〇 o o
o 。
〇 。 〇 。
o 。
o
o
。 〇
- 198 :ラウンジャー葱:02/01/30 20:42 ID:h16wd8Et
- 。 〇 o o
。〇
〇
〇 〇 o o
o 。
〇 。 〇 。
o 。
o
o
。 〇
o
- 199 :191:02/01/31 01:07 ID:TMHuFAaC
- >193
Thanks
>196
>まぁ実際SIMが高機能化していて、
>cdmaOne(cdma2000)とGSM間でも同じ事が
>できたりするのだが。
電話会社のやる気さえあれば…と言った感じでしょうか。
- 200 : :02/01/31 01:13 ID:3Fevf3+K
- 200
- 201 :非通知さん:02/01/31 01:27 ID:5g1+sIym
- >>199
そうだねー。 チャイナユニコムとか韓国辺りはSIM(R-UIM)やりそうだけど。
実際現在の今のcdmaOneのチップには、そのI/F搭載されてるんだよね。
まぁそれを言えば、USBとかBluetoothとかも付いてたな。。。
- 202 :公儀au討伐士 榊 咲夜:02/01/31 11:23 ID:+SYYLR5/
-
★Jフォンカーニバル★
退屈におびえていたのさ。夜の闇に逃げ込んだエンジェル
俺達まるで捨て猫みたい
寂しがりや達の伝説さ Jフォンカーニバル
- 203 : :02/02/02 01:35 ID:RYGww19q
-
- 204 :非通知さん:02/02/03 03:00 ID:vll+KGuJ
-
- 205 :非通知さん:02/02/03 21:21 ID:HgZJoFSY
- 上げないと
- 206 :非通知さん:02/02/03 21:28 ID:CU+eLIgK
- こんなスレ知らんかった。
>>174
高い、ひたすら高い。
あとはまぁ、日本から掛ける時の呼び出し音が
「トゥルルルル」じゃなくて「デューーーン デューーーン」になるのがオモロイぐらい。
- 207 :非通知さん:02/02/04 01:40 ID:jP7QMiuJ
- 香港とか韓国で売ってる グローバルパスポートの
使用料金は幾らぐらいなんだろ?。
日本よりめっちゃ安いのなら むこうで購入したほうがいいかもね。
- 208 :非通知さん:02/02/06 06:25 ID:DBE6FGGW
- G
- 209 :非通知さん:02/02/08 08:13 ID:WM5tFIrM
- あ
- 210 :非通知さん:02/02/09 12:03 ID:v4eUkMSD
- http://www.au.kddi.com/global/index.html
- 211 :非通知さん:02/02/10 00:30 ID:XZNHV81L
- >>207
香港の料金はこれ。アメリカの一部都市を除き確かに安いと思う。
(1HK$15円+α)
ttp://www.orangehk.com/eng/whatweoffer/roaming_charge_cdma.jsp
- 212 :非通知さん:02/02/10 00:55 ID:XZNHV81L
- 韓国の料金はこれ。今のところ日本でのローミングは計画中とのこと。
(1won0.1円)
ttp://www.sktelecom.com/eng/services/gr_roaming_01.html
でもこう見ると、日本というかKDDIがボッタクリだと思えるがどうよ?
- 213 :非通知さん:02/02/10 01:22 ID:7lhG8Y4z
- >>212
その国の収入にもよるだろう
- 214 :非通知さん:02/02/10 15:03 ID:Ys5aj+ea
- 物価も
- 215 :非通知さん:02/02/10 16:01 ID:XeKIQ1RS
- うーむ カメラ機能付きのグローバルパスポートを望みたい
記念撮影して すぐにメール...(今の機種じゃメールも送れないけど)
これ最強かと.....。
まぁ 今の価格携帯で使える機種が固定されてるようでは
無理な話か...
- 216 :非通知さん:02/02/11 09:48 ID:cTT+AMQq
- 今回のオリンピックでグローバルパスポート持っていった人のレポート希望。
帰国後の報告になってしまうのかな?
- 217 :非通知さん:02/02/12 06:58 ID:chFXvA2H
- eメールも外国で読めるようにして欲しいよね。
日本国内にあるサーバーとの音声通信という方式でもいいからさ〜
- 218 :非通知さん:02/02/12 09:13 ID:szX1VDmp
- あげ
- 219 :非通知さん:02/02/13 12:05 ID:s5Q374AK
- >>217
うん
- 220 :非通知さん:02/02/16 12:35 ID:W8ouCaUX
-
- 221 :非通知さん:02/02/17 07:05 ID:MmenehDr
- トールフリーに掛けるときの料金はどうなるの?
- 222 :非通知さん:02/02/17 12:21 ID:SAwJq28t
- >>221
基本的にはその国の国内通話料金でしょ。
つながらない場合もあるかもしれんが。。
しかし高いよなぁー。 他の事業者が同様のサービスしない限り駄目なのか?
折角のアドバンテージなのにさ。
- 223 :非通知さん:02/02/18 12:59 ID:drc5ksgV
-
- 224 :非通知さん:02/02/20 00:55 ID:FPor2aAR
- 高いし 機種が限定されてるのが アホかとバカかと...。
- 225 :非通知さん:02/02/20 01:29 ID:TfyS1ttA
- 通話料はKDDIだけではどうしようもできないと思われ。ローミング先との関係もあるし。
- 226 :非通知さん:02/02/20 02:44 ID:IcZg+Uv4
- >>225
でも韓国や香港でのcdmaOneローミングサービスと比較しても高いよ。
GSMとの比較では言わずもがな。
単純に国内のレンタル携帯電話の料金と比較して、価格設定してる気がする。
もともと携帯から直通の国際電話料金だって高すぎるし。
- 227 : ◆AuOtAPP2 :02/02/20 02:46 ID:xq59PBpr
- アウヲタ
- 228 :あうヲタ ◆auotafMY :02/02/20 02:58 ID:xq59PBpr
- あうあうああーーー
- 229 :非通知さん:02/02/20 02:59 ID:wU1kFYla
- 携帯じゃないけどSO−NETの海外ローミングは安いなあ。
無料だもの。
- 230 :非通知さん:02/02/20 17:02 ID:ObavNPBK
- グローバルパスポートが利用可能なCDMA-ONEを採用してる国は、
国益になる米国を除くと日本、オーストラリア、ニュージーランドと
外国と陸続きじゃない国が多いですね。
韓国やカナダは唯一の隣接国に特殊な事情があるし…
- 231 :非通知さん:02/02/20 17:11 ID:ObavNPBK
- 海外から日本への電話は非常に高いですが、安く電話をかける方法を、
予め外国へ行く前に調べておき、それを利用しましょう。
自分が海外へ出ていることを知らない人からの着信の場合、
相手の電話番号を聞いて1分以内に電話を切り、自分からかけ直しましょう。
特に米国や香港の場合は国際電話が安いですよ。
大都市や駅付近なら公衆電話を見つける事は難しくないです…たぶん…
公衆電話は高いとはいえ、それでもauの国際通話料より安い。
時々しか海外へ行かない人は、お祭り価格と言うことで、
通話料が高いけど、あえてこの方法を選ぶのもいいと思います。
直ぐに通話を切るよう気をつけていれば、1万円も請求来ないです。
ただ、仕事等で毎日10本以上電話を着信する人は悲惨だと思います。
海外じゃ発信元は判らないし、着信のたびに300円ほど取られる。
海外旅行を妬んだ人にとっては最高の嫌がらせ兵器です。いやマジで…
頻繁or長期間海外に出ている人は、香港か米国のGSMを契約して、
AU携帯からその番号に転送させたほうが、いいと思います。
この方法だとCDMA-ONEなんて限られた範囲じゃなく
世界の大都市なら大抵使えますし、
あちこちから請求される料金を合算しても
グローバルパスポートの通話料よりも安くつきます。
料金引落式は月額基本料も2000円未満で契約可能で、
日本の携帯電話の料金システムが馬鹿らしく…
この定額量がネックだけど、いざ利用すると直ぐに元が取れる。
海外に口座作れない人はプリペイドSIMがお勧め。
ただし、プリペイドSIMがいつの間にやら補充可能な期限が過ぎてて、
転送先番号で外人が出たなんて事も起りうるので気をつけてね。
固定電話も海外へ転送できたら安くつくのになあ…
特にFUSIONで転送できたら凄く安く済みそうな気がする。
NTTよ、マイラインの登録業者で外国へも転送させてくれ〜
まあ、固定→携帯の通話料やグローバルパスポートの通話料から、
取れる所からは利用料を出来るだけ高く取ろうという、
auのマネジメント方針が感じ取れます。客としては、
こんな事には腹を立てずに、美味しい所だけ上手に利用しましょう。
- 232 :せろたん。 ◆CEroTaNA :02/02/20 18:01 ID:+xGvm9ne
- 6ヶ月以上海外に出る人なら、向こうで携帯を借りて
掛けてきた人にその番号を教えるのが良いですよね。
1ヶ月とか3ヶ月の場合、どうするのが良いんだろう。。。
アメリカとかってプリケーみたいなシステムないんですかね?
- 233 :非通知さん:02/02/20 19:49 ID:/uyIpGTB
- >>232
↓ここみて勉強してちょ。
ttp://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/
俺は
http://www.expansys.com/d_gsm.asp
でGSM端末を個人輸入してたまに2,3日出かけるときにも
便利に使っている。プリペイドは日本で買える
SWISSCOMのを使っているけど、ローミングで
ほとんどの国で使える。(送信180円/分、受信90円/分)
それにローミング先でもSMS/Emailが携帯から送れるのは
AUよりずっといい。(文字数少なくて英数字だけだけど)
1ヶ月以上の長期で滞在するときにはその国のプリペイドSIM
を買えば差し替えて使える。
3バンドの端末を持っていればGSM端末はどの国の
どのGSMキャリアのプリペイドカードでもほぼ問題なく
使えるってことをお忘れなく。
- 234 :226:02/02/20 20:42 ID:IcZg+Uv4
- SwisscomのGlobalRoamってってローミング先からもSMS送れるようになったんだ。
以前は駄目だった。。*111*とか面倒だけど、私も海外で現地のプリペイド
購入するまではSwisscomで転送かけてる。
GlobalRoamのカードに1万円近く払うのは嫌なのでNatelEasy使ってるけど、
まだSMS駄目だった気がする。
ただ、ローミングしているGSMに転送かけると遅いからな・・・
auから0061で転送かけようとしたら出来なかった。。。何故だろう。
すげー困った。 まぁ直接携帯から転送かけると高いから普段は避けてるが。
安くする方法とか色々とあるのだが、それはそれとしてグローバルパスポートは
便利なので安くして欲しい。 でもって、将来R-UIMになって日本の電番がそのまま
GSMで使えるととっても嬉しい。
- 235 :非通知さん:02/02/20 21:02 ID:/uyIpGTB
- >>234
SMS/Emailを送るにはSIM Tool Kit 2+以上の端末がいるから
一般的じゃないけどね。エリクソンやジーメンスなら大抵OK。
コールバックもツールキットのメニューから簡単に番号を入力するだけになっているよ。
STKの導入で操作性はずいぶん良くなった。
日本ではEasyRoamの800度数からしかないってのが
確かにネックだね。300度数のがあればずっと気軽に
買えるのにね。Valueカードは500度数から買えるから
最初だけで後は1年で5000円相当の維持費と割り切っているよ。
cdmaOneとGSM端末の共通のSIMさえあれば文句ないよなぁ。
グローバルパスポートはローミング契約+デュアルバンドって
いうだけの話だから、SIMになればローミング契約だけで
すぐに対応できるはずなんだけどな。Qualcomのチップに
SIMのインターフェイスがないとは思えないんだけど・・
- 236 :226:02/02/20 21:20 ID:IcZg+Uv4
- >>235
Swisscomはチャージしてから有効期限が長いのが嬉しいね。
そろそろ新しいGSM機買いたいなぁ。 今はNokia3210。
3bandとか贅沢言うととたんに選択肢が。サービスに加入しないから高いし。。。
QualcommのチップにはI/Fあるんだよね。 で、サンプルらしいがJAVA機能付きの
SIM(UIM)でcdmaOneとGSMの垣根を越えたローミングを行うSIMもどこかが
作ってるらしい。
年末にはcdmaOne/1x/GSM対応チップのサンプルもQualcommから出るらしい。
- 237 :非通知さん:02/02/20 21:57 ID:/uyIpGTB
- >>236
有効期間があんまり長いと忘れそうで怖い(笑)
> 3bandとか贅沢言うととたんに選択肢が。サービスに加入しないから高いし。。。
http://www.expansys.com/product.asp?code=ERIC-R520M
こんなんどう?青歯もIRDAもGPRSも何でもついて3バンド。
SIMフリーでも旧機種だからお買い得だよ。
やはりI/Fあるのか。当然だよな。
> 年末にはcdmaOne/1x/GSM対応チップのサンプルもQualcommから出るらしい。
これは、きっとモトローラがUS向けに出すんだろうなぁ。
サンプルが年末ってことは開発終了は夏ごろかな?
AUが作るとSIMを載せずにグローバルパスポート専用と
なってしまって面白くなさそうだけどね。
せめて、SMSローミングくらいしろやといいたい。
- 238 :232 ◆CEroTaNA :02/02/20 22:05 ID:+xGvm9ne
- >>233
ありがたい!!
頂いたレスの半分ぐらいしか
理解できないので、勉強してきます。
- 239 :226:02/02/20 22:20 ID:IcZg+Uv4
- >>237
おーー安くなったねー。T9付きかな(T9好き)。。 ヘッドセットも欲しいかも(笑)。
ちょっと心揺れる。。でも動作確認する機会が3ヶ月はないな。。
海外でなるべく安く携帯+PCでインターネット。。。まだこれは未知の世界。
早くグローバルパスポートもちゃんとグローバルになって欲しいもんだ。
au1社だけのサービスじゃ駄目なのか?
- 240 :非通知さん:02/02/20 22:44 ID:/uyIpGTB
- >>239
> T9付きかな(T9好き)。
当然付いているよ。エリクソンのこの機種についてない機能が珍しい。
さっきの店は日本円での表示もできる。
http://www.expansys.com/product.asp?code=ERIC-R520M&curr=JPY
日本向けにはFedEXで送るから送料入れても3万くらいか?
携帯でデータ通信ってのはローミングSIMでは難しいね。
現地のプリペイドを買えば大丈夫なのもあると思うけど。
普段はSMS<->ICQで最低限の連絡を取ってホテルでは
有線で地元のGRICにつなぐことにしているよ。
- 241 :非通知さん:02/02/20 23:23 ID:IcZg+Uv4
- >>240
買うか?(笑)
GRIC高いからねーメールくらいなら良いけど。 地域によるけど、asahi-netが
安いなとか思って使ったり、色々と苦労するなー。
ヨーロッパだと電話線つながらないホテルがまだ結構あったりするし
(直接壁から電話機の中に入ってる)。。。
何枚かのSIMチップと各国の電話のコネクタと電源プラグの変換と。。
- 242 :非通知さん:02/02/20 23:44 ID:MNGpYmtt
- 私も旅行が多いんで買いました>GSM
買ったのは香港でですけど、今はモトローラのV66使ってます。
当初SWISSCOMを使っていたけど、
アジアの特定の国であまりにつながらないので、
今はSWISSCOMと、よく行く香港とシンガポールのを共用〜
してたんだけどSWISSCOMのSIM無くしちゃった。シクシク
欲しいなあcdmaOneとGSM端末の共通のSIM。
海外の携帯に自分の携帯から転送設定するのめんどくさいから。
なんとかなりませんかね〜
- 243 :非通知さん:02/02/20 23:54 ID:yfSKE/88
- しかし、あの「レンタル携帯」のボッタクリさはどうにかならんかねぇ。
下手すると衛星携帯より通話料が高いというのはどうにかしてほしい(w
ttp://www.everest.co.jp/wec/sales/satellite/hikakuhyo.htm
- 244 :非通知さん:02/02/20 23:56 ID:/uyIpGTB
- >>241
俺はソネット使っているんだけど、GRICはソネットの料金だけで
使えるから、定額の契約しておけばGRICに別途払う必要ないよ。
電話が使えないホテルは困るよね。実は俺も携帯買う気になったのは
使えないところで不便して夜ネットカフェを探し回ったのがきっかけ。
でも、ローミングSIMではやっぱりデータ通信はできないみたいで
その部分は改善してなかったりする(笑)
SIMなくすのは辛いね。可愛そう>242
モトローラが出しそうな気がするよ。アメリカではGSMより
cdmaOneのエリアの方が広いから、両用はニーズがありそう。
で、日本ではローミングで使うって・・(爆)
- 245 :非通知さん:02/02/21 03:05 ID:1iN7fwun
- 国際ローミングに関するお客様アンケート
http://www.stel-web.com/enquet2.html
「リカちゃんで好評をいただきました海外でつながるケータイについてのアンケートです。
現在お使いの方や購入を検討されている方は、今後の機種でいかしていきたいと考え
ますので是非ご協力ください」
- 246 :非通知さん:02/02/21 03:07 ID:1iN7fwun
- ちなみに>>245は三洋の公式サイトね
- 247 :非通知さん:02/02/21 20:24 ID:E6Gbj39v
- >>245 一応アンケートに入力してきたけど、三洋がSIM対応の端末を作るとは思えんなぁ。 作ったら画期的だと思うけど。
- 248 :非通知さん:02/02/22 22:06 ID:pwoPTiWF
-
- 249 :非通知さん:02/02/24 09:21 ID:f5Btfa0/
- この板には厨房ばかりでくだらん煽りスレばかりが
上がって面白い話題はすぐに下がっていく。鬱
- 250 :非通知さん:02/02/25 01:13 ID:jJ8IJ5yH
- >>249
じゃあげようよ
- 251 :非通知さん:02/02/26 15:05 ID:+fJ9MtIE
- 韓国にも遅れをとるローミング対応 「CDMA(コード分割多元接続)方式を採用しているPCS(PHSに相当)業者のKTフリーテル(KTF)が、初めてGSM(汎欧州デジタルセルラーシステム)間の国際ローミング契約を締結した。」 http://biz.ascii24.com/biz/nna/article/11660.html
- 252 :非通知さん:02/02/27 13:32 ID:ixIHHp3z
- Jぽんが何かやるみたいにゃ、GPの利点が色あせてしまったにゃ
auを使ってなくて年一回くらいしか海外へ行かない人にゃ〜
GP対応機を購入するよりゃ、こっちの方が良いと思うにゃ
http://www.j-phone.com/h/from/topics/20226_2.html
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0226-J-3.html
- 253 :非通知さん:02/02/27 14:32 ID:uBF1Z+97
- 1日千円、1ヶ月2万円は高すぎるYO
その月だけ新規契約した方がまだ安いと思われ
- 254 :非通知さん:02/02/27 14:37 ID:LAOuMIup
- ジェイポンなんか借りる必要なし
- 255 :非通知さん:02/02/27 15:37 ID:F6VQOpOS
- >>251
いいねーSIM対応のcdma端末。
来年にはcdma/GSM一体端末も出すんだろうな。
ちなみにその記事にある、PCS(PHSに相当)ってのは間違い。 字が似ているだけ。
実質の違いは仕様する周波数だけ。 国内の800MHz 1.5GHzの違いみたいなもん。
JのはDのWorldWalkerと基本的に同じだよね。 ただのレンタル携帯サービスだし。
どうせなら通話料金を安くして、auを刺激して欲しかったね。
- 256 :非通知さん:02/02/27 16:04 ID:9EoaQ/v1
-
- 257 :非通知さん:02/02/27 16:20 ID:uBF1Z+97
- 結局一番安いのは何
- 258 :非通知さん:02/02/27 16:38 ID:UEq2PR/2
- >>257 年一回500度のチャージで維持でき、120カ国以上で使える スイスコムのGSMローミングと5カ国でしか使えないを通話料で比較してみ。 どうせ海外行かないのなら、世界中日本でしか使えない ローミング対応FOMAってのでもカッコ付けにいいかもよ(w)
- 259 :非通知さん:02/02/27 20:33 ID:uBF1Z+97
- >>258
それ欲しいんだけど端末高い。
使うと思われるのは大部分が北米、それにイギリス、ドイツ、
オランダ、アジア諸国位か。
だからアメリカでボイスストリームかAT&Tのプリペイド携帯買うのが
正解かなと思ってるんだけど。
- 260 :非通知さん:02/02/27 21:00 ID:IfFsI/nY
- >>259
これ >>240 も高いのか?
3バンドでローミング先でSMS使える機種でこれより安いのは
あまりないんじゃないかな。送料いれても3万くらいだ。
スイスコムはインターネットでトップアップできるのがいいね。
行く先々でSIMを買い直すならモトローラのも安くていいかもね。
- 261 :242:02/02/28 02:52 ID:mjZRpv3u
- なんだか値段の話で盛り上がってますが、端末で3バンドで一番安いのはモトローラですね。
ヤフオクで1万8千円ぐらいで出てるけど、実際香港あたりで買うと1万2千円ぐらい。
形を選ばなければ一番安いので、友達はこれを現地で買いました。
次が愛立信(エリクソン)かな?
モトローラでも折り畳みで外部液晶のV60、単純な折り畳みのV66でも高いです。
通話料ですけど、スイスコムの北米ローミングの値段は恐ろしく高いので、よほど緊急時にしか使いたくないです。
あの値段だとわざわざグローバルパスポートを契約していっても安いケースがあるかも。
通話時間にもよるとは思いますが、現地で携帯のお店を探す労力をかけられるなら、
ボイスストリームかAT&Tのプリペイドの方が安いでしょうね。
短期滞在着いたらすぐに使いたい、でも通話時間がかさむならグローバルパスポート。
緊急用と割り切れるならスイスコムでもいいと思います。
さてGWにアメリカに行くんですが、どの体制で望むべきか考慮中〜
- 262 :242:02/02/28 03:00 ID:mjZRpv3u
- あ、着信だけなら、スイスコムもグローバルパスポートも変わらないです。
発信が多いとスイスコムはグローバルパスポートに比べて割高。
- 263 :非通知さん:02/02/28 07:33 ID:GjZA18LS
- >>261
北米はボイスストリームのローミングチャージが高いからねぇ。
北米行くならプリペイドSIMを現地で探したほうがいい。
SMSだけなら送信2ユニット、受信無料だから、連絡の主体はこっち。
モトローラは安いけど、SMSやEmailがスイスコムのローミング先で
使えないので却下。
ジーメンスかエリクソンじゃないと俺の用途には役に立たない。
- 264 :261:02/02/28 11:16 ID:qmFaIsLj
- >>263
携帯同士ならSMSでいいんだけど、
日本の家族や会社との連絡となると通話じゃないとダメなんですわ。
連絡先がつくようにしとかないと、
海外にもいけないのがつらいところで、
自分の携帯から海外携帯に転送かけて使っているんですよ。
(当然その分も自分持ち、会社の用事でも会社は払ってくれない)
そう考えて通話についていかに安くするかを考えると、
グローバルパスポートも悪い選択ではないですよ。
それでも通常の北米から(及び北米あて)の電話代を考えると、
もう少しなんとかせい!とは思いますけどね。
- 265 :非通知さん:02/02/28 16:47 ID:S13fZQE9
-
- 266 :非通知さん:02/03/02 01:35 ID:Or75Y49i
- age
- 267 :非通知さん:02/03/03 18:38 ID:Vb1EEtfs
-
- 268 :非通知さん:02/03/04 21:45 ID:pvQJdQkD
- 良スレage
- 269 :非通知さん:02/03/05 07:53 ID:4SIJESkx
-
- 270 :非通知さん:02/03/06 23:13 ID:pQy6gOWT
-
- 271 :非通知さん:02/03/06 23:24 ID:FEeGKFQ/
- http://www.xcnjp.com/news/news_body/03/20020306085732_03_01_1.html
GSM、韓国で自動ローミングを間もなく実現
だそうです。実際にサービスを受ける対象者はごく少数のようですが。
- 272 :非通知さん:02/03/07 00:18 ID:WF+MM95b
- 今年のサッカーW杯を観戦する中国モバイル「GSM」利用者が韓国
においてモバイル通信サービスを享受できることを意味している。
双方はこのため特製の携帯電話を提供する。韓国に行くGSM利用者はこの
種の携帯電話を受取り、韓国に到着した後、使用中のSIMカードを特製の携
帯電話に挿し込むだけで、自動ローミングでき、帰国後、その携帯電話を返却
するという。
- 273 :非通知さん:02/03/08 13:31 ID:ZFdun/NO
- age
- 274 :非通知さん:02/03/09 04:41 ID:gjcu0eQa
- irijiumuii
- 275 :252の 似非猫 にゃぁ!:02/03/09 22:41 ID:mBrkAXeq
- CDMAのページって色々書いてあるにゃ
http://www.cdg.org/roaming/index.asp
結構諸外国同士のロ−ミングは増えてきているニョに、日本のは、まだまだ相手国が少ないにゃぁ
- 276 :非通知さん:02/03/09 22:55 ID:R/W/zDDs
- KDDIがローミングチームリーダ出しているだからもっと
頑張らないといけないよな。
でも、それより、GSMとのSIM互換をさっさとボードで議論すべきだと
思うが・・。
- 277 :非通知さん:02/03/09 23:14 ID:rFhlB3ud
- ところで、話は変わるが
AUの3月号パンフに
(事前契約の)国際電話取扱会社に
6円電話0060の“メディア”が増えてる。
http://www.mediakk.com/web/6yen/index.html
料金はいくらするのか、メディアのHPに記述が無いみたい。
(テリー伊藤って相当ドキュソらしいので、安くても契約は考えてしまうが)
そういや、アステル東京のパンフには
昔、MCIワールドコムも申し込めることが書いてあった。(今は無い)
http://www.wcom.co.jp/index.phtml
- 278 :非通知さん:02/03/11 17:45 ID:kr+K1tn6
- age
- 279 :非通知さん:02/03/11 18:08 ID:kr+K1tn6
- 欧州 Telemobil★(ルーマニア)
CDMA2000 1xの採用状況
初めて知った。
- 280 :非通知さん:02/03/12 03:30 ID:ZxSrF0kY
- >>227
0060-外国の番号
まわすと面白いね。
「こちらはメディアです。お客様番号2。...」
なんて云う。
- 281 :275 (252の 似非猫 にゃぁ!):02/03/12 04:12 ID:BS2QNkDh
- cdma2000 1x 対応機の発表で GROBAL PASSPORT 対応機出てないにゃぁ。
ニャンかつまんニャイにゃぁ
http://www.kddi.com/release/2002/0311/index2.html
- 282 :非通知さん:02/03/12 04:57 ID:jAkMJy00
- >>281
GLOBALにゃ。
GLOBE(地球)→GLOBAL(地球全体の)にゃ。
- 283 :非通知さん:02/03/12 08:25 ID:NsgWcVDt
- >>281
「日本だけ」周波数が違うからデュアルバンドのハンドセットが必要となり
販売台数からみてGLOBAL PASSPORTは開発努力に見合わないと思う。
韓国のようにSIM互換にして電番持ち歩けるようにした方が本当の意味の
ユーザーのためになると思う。
出すならぜひGSM互換SIM付きのハンドセットを出して欲しい。
その上で海外に行くときだけ安価にGSMハンドセットのレンタルをAUが
すればよい。
- 284 :非通知さん:02/03/12 18:06 ID:l0dp5eSo
- >>277
約款見れ。国際電話の料金は29ページ目から。
ttp://www.mediakk.com/web/company/clause0130a.pdf
ただし課金単位が3分なので安くはない。
- 285 :非通知さん:02/03/12 23:29 ID:ZxSrF0kY
- >>284
でも、契約必要の国際ダイヤル電話では
相当安いように思う。
- 286 :非通知さん:02/03/12 23:41 ID:KVjp/L5e
- >>283
そうなん?
http://www.cdg.org/roaming/index.asp
見ると、日本で使える海外のcdmaOne、cdma2000電話って
メキシコ、香港、大韓民国など有るよ?
- 287 :非通知さん:02/03/13 15:14 ID:gdOYsGSm
- 販売台数からみて
- 288 :非通知さん:02/03/14 17:07 ID:QoxTntK9
- age
- 289 :非通知さん:02/03/16 20:12 ID:Cd4xpAUF
- あげ
- 290 :非通知さん:02/03/17 18:24 ID:x6nBB+y1
-
- 291 :非通知さん:02/03/17 19:55 ID:bOwMq9Mw
- で、AXXXXシリーズのグローバル・パスポート対応機は
出るんかいね?
- 292 :非通知さん:02/03/18 07:37 ID:wpTYq+VV
- 中国とブラジルとメキシコでも使えるようになるんだ
わーい
- 293 :非通知さん:02/03/18 18:47 ID:9nSFpsiG
- 日本からアメリカにいるグローバルパスポートのauに電話すると
かけた側(日本)の電話は普通にプルルルって鳴るの?
国際電話に接続しますとかアナウンスでも一言あるんですか?
料金はローミング側ってことは判るんですが、要はある人に海外に行ってるのが
バレたくないのです。教えてください。
- 294 :非通知さん:02/03/18 18:56 ID:9eY79kzZ
- >>293
国際電話になるとかのアナウンスはまったくない。
ただし俺がかけたときはアメリカの呼び出し音になっていた。
ちなみに香港で通話して、そのまま別の国へ行ったとき、
圏外アナウンスは香港のソレが流れたらしい。(友人談)
- 295 :非通知さん:02/03/18 20:40 ID:xCd2Xh7L
- >>294 ありがとうございました
アメリカの呼び出し音って どんな音なんだろう。
なんか ばれそう
着信拒否もできないし・・・
悩む
- 296 :275、281:02/03/18 23:36 ID:HFmRj8Iv
- こんにゃ話題があったにょ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015510483/16-21
例えばドイツテレコム辺りと組んでローミングしたら、商社でまとめ買いするのかにゃぁ?
- 297 :せろたん。 ◆CEroTaNA :02/03/19 03:47 ID:pUH3LUUf
- >>293
ルーーーー ルーーーー
っていう、なんかアメリカの映画とかに
でてきそうな呼び出し音になるよw
- 298 :非通知さん:02/03/21 14:06 ID:4qYQLOdK
- こっちにこんな話題があったのか。
そうそう、ドイツテレコムと組んでくれるといい感じだな。
あと、SIM化も早くしろゴルァ!!だな。
- 299 :非通知さん:02/03/23 23:54 ID:3q9ahyaf
-
- 300 :非通知さん:02/03/24 06:24 ID:TEAgZ9Xb
- 買おうか迷っています。
海外へはしょっちゅうではないけど、
たびたび仕事で行くことになりそうです。
国内で使う分にはどんなカンジですかね?料金とか・・
漢字変換とか。
- 301 :非通知さん:02/03/24 07:11 ID:xJkKYexa
- >>300
C412SAだけど、料金は他と一緒。
ベル打ちも出来るし、変換もそこそこ賢い感じがします。
でもたびたび行くんだったら
向こうでプリケー買うのも良いかと思うんだけど、、、
- 302 :非通知さん:02/03/24 08:11 ID:ssn4aCzu
- こういうサービスは他にはないんですか?
ドコモとか
とにかく端末は日本のがいいし
なにより端末2個以上持つのは面倒だし
電話帳のメンテとかも面倒なので1個がいい
そうすると 通話料とかの金額は高いけど
今はグロパスが唯一の回答となるのかな。
友人がつかってていいな、って思った。
GSMのプリケー1個もってるし 米国のSprintも
1個契約してるけど、やっぱり日本のがいい!
- 303 :非通知さん:02/03/25 23:35 ID:SXvA3T4P
- >>302
グローバルパスポートに似て非なる物
ドコモ WORLD WALKER
貸し出し電話機。
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/service/keitai/guide/service/ww/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/keitai/ww/
特に、大手町店では販売用で、日本と韓国用のP601wK、日本とGSM用のN601wgが有る。
海上などでは マリンホン
http://www.docomosentu.co.jp/Web/Index.htm
その他GSMおよびFOMAなどのレンタル
http://www.docomosentu.co.jp/Web/mrc/index_mrc.html
J-PHONE は>>252をみて。 韓国専用だけど。今は。
あとKDDIでも扱っているはず。成田国際空港と大阪国際空港(海上空港)で。
- 304 :非通知さん:02/03/26 00:50 ID:MltxgL4P
- >>303
これは、ワンナンバーっていうわけじゃなく、ただの転送電話でGSMとの
2番号保持になる。しかも端末に魅力0!。
ドコモのこのしょうもないハンドセットはいらないからハチスンの
SIMだけ売れよ。今時GSMモノバンドなんてちゃんちゃらおかしいぜ。
3バンドに対応したSIMだけを売ってくれるならドコモに乗り換えてもいい。
契約ベースのSIMで料金請求をローミング元に要求すると
いうのは料金だけはまっとうなローミングだからね。
- 305 :非通知さん:02/03/26 02:23 ID:lddj61q4
- >>304ドコモ持ってるんだが、ハゲ同。
じゃなきゃGSM側はプリペイドSIM買うか、ドイツテレコムのに申し込むしか
手が思いつかん。
グローバルパスポートネタじゃないので、sage
- 306 :非通知さん:02/03/26 11:00 ID:1Z23GfOn
- グローバルパスポートって全然グローバルじゃなくって使える地域が狭すぎ。
世界とは北米と韓国だって思っている奴以外は使い物にならない。
メールのローミングすらできない駄目企画だな。
- 307 :非通知さん:02/03/26 11:15 ID:xwQYxw7S
- >>306
メールのローミングは国内事業者すべてできないよ
実際国際ローミングなんてアメリカ+韓国+オーストラリアでほとんどの人間をまかなえる。
- 308 :非通知さん:02/03/26 11:41 ID:1Z23GfOn
- >>307
横並びでみんなができなきゃそれでいいのか?
そもそも、他の国内事業者はグローバルなんていっていないだろ。
グローバルを歌うGSMではSMSのローミングは当たり前になっている。
ほとんどっていう定義がわからんが、ビジネスやっている人間には
この範囲では全然足りないのは明らかだろ。ターゲットはお気楽
大学生だけか?
- 309 :非通知さん:02/03/26 11:54 ID:iN6aWQGR
- >>308
まあビジネス以外で使うにも狭いんだけどさ。(藁
それでも今のところ韓国はGSM使えないし、
結局グロパス+GSMっていうのがいまのところしっくりくる感じだね。
(実際私はこの組み合わせ)
早くGSMとcdma両対応のハンドセットが発売されることを祈ってるよ。
もちろんそのときはGSMのSMSと互換が取れるようなやつが載って欲しいけど。
- 310 :非通知さん:02/03/26 20:54 ID:fTlgwR4G
- >>309
韓国はGSMのSIMが使えてSMSローミングするよ。
http://www.sktelecom.com/eng/services/ir_roaming_01.html
使えないのは日本だけ。
- 311 :非通知さん:02/03/26 21:15 ID:Zl8wXabE
- >>310
それはSIMだけでハンドセットは別。
日本・韓国・GSM、3つのハンドセットを持ち歩けと?
だからGSMとcdma両対応のハンドセットと>>309は言ってるのよ。
- 312 :非通知さん:02/03/26 22:27 ID:fTlgwR4G
- >>311
そりゃ分かってるけど、空港でハンドセットレンタルするみたいだから
韓国のは少なくとも持ち歩かずレンタルで済ませる。
でも、SMSローミングしてレンタルハンドセットにメッセージ残るのも
なんだな。返す前に忘れず消しておかなくっちゃ。
GSM/CDMA両対応っていっても日本で出ないんじゃないの?
日本じゃ売れないでしょ。CDMAの部分が韓国・USバンドだけって
なるのが自然だと思ふ。USもGSMあるから韓国CDMA+3バンドGSM
でも世界の人はあまり困らない。日本でビジネスしないだけ。
- 313 :311:02/03/26 22:44 ID:4nc+Ia7c
- >>312
ハンドセットを空港でいちいち受け取るの面倒。
それにGSM/CDMA両対ハンドセットは別に日本で売らなくてもいい。
それなら日本国内・それ以外の2つになるまで。
そこまで出来れば日本用はグロパスの必要がないから、別のハンドセットを選べる。
今のところグロパス対応機はGPSも付かないしね。
メールは日本国外はGSMのSMSをE-mailゲートウェイで使って、国内は普通にE-mail。
まあ理想を言えば1台で全世界をカバーして欲しいが、ここまで出来れば今よりかなり楽。
三洋はGPSよりもグロパスの方が将来性があると思っているので、作るとしたら三洋しかあるまい。
もちろんキャリアのKDDIにその気があることが第一条件だが。
- 314 :非通知さん:02/03/26 23:04 ID:fTlgwR4G
- >>313
まじめな用事に使うと中々そうはいかんのよ。
SMSで来たメッセージが日本で読めないってのは問題。
それにGSM→Emailは簡単だけど逆は難しいよ。
オペレータによると思うけど。俺は日本からはWEBベースで
送ってもらっている。
日本国内それ以外の2つってのは今のまんま。
韓国だけのためにCDMAコンパチ機に買いかえる
気にはならないなぁ。俺ならゲートでハンドセット受け取るよ。
でも、SMSちゃんと送信できるんだろうな、ローミングは
していても受信しかできないなんてアホな落ちはなしにしてほしい。
月契約じゃないと大抵コールバックだから、この手のサービスは
ちと不安。SWISSCOM程度のサービスでも良いからプリペイでも
送信可能になっていて欲しいものだ。
月契約のSIMだけレンタルで借りて持っていくってのが一番良い
方法かもしれないな。
- 315 :311:02/03/26 23:19 ID:4nc+Ia7c
- >>313
そりゃあ韓国の重要度と日本国内でグロパスに縛られるのがいいかどうかでしょ?
韓国だけのためならイヤだけど、日本国内での自由度が増すんで、俺なら買い換えるよ。
私はまじめな用事はしっかり電話をしますんで、メールの多少の機能は関係ないです。
まじめな用事ほど、メール、それも携帯のメールではお話になりません。
私は携帯のメールは着信通知&ちょっとした内容の確認までです。(お遊びなら別ですが)
E-mailの返事はパソコンでします。
海外に行くにもパソコン持ち歩きますし、日本国内もそう。
ま、パソコン持ち歩くのがいやなら仕方ないですが。
- 316 :311:02/03/26 23:20 ID:4nc+Ia7c
- ゴメソ
>>313じゃなくて>>314だった。
- 317 :非通知さん:02/03/27 00:02 ID:1Tke2wSy
- >>315
ホテルにつけばパソコンでメールするけど、それまでの
緊急連絡はSMSの方がメールや電話より確実で早いからね。
ローミング先では着信蹴られることあってもSMSは必ず届く。
月契約のSIM持ってりゃPDAにIrDAかBluetoothで
メール取り出せばいいけど、それでもプッシュ型の
緊急連絡としてはSMSじゃないと使えないでしょ。
SMSもらってから電話するかメールするかを考える。
前には韓国行くときだけグロパスのハンドセットに契約切り替えって
考えていたんだけど中古機からの切り替えに上乗せ手数料取るって
バカなことをするからグロパスのハンドセットは全然魅力がなくなった。
自分のビジネス対象に韓国は比較的少ないからグロパスはいらない。
年1〜2回韓国に行けばいいほうだからね。
このあたりは頻度と手間のトレードオフで考える必要があるね。
個人差が激しいところだ。
- 318 :非通知さん:02/03/27 03:08 ID:xY3UTkW5
- おいらの感想は、
スイスコムレベルのグローバルローミングできるSIMが
1分50円前後で全世界利用でき、
かつ電話機としては日本のPDCと共用でき、電話帳や
操作性がDoCoMoの21xや50xシリーズレベルで使える。。
というのさえ全然できてないわけ。
個人的にはSMSやメールなんかはなくてもいい。
(あってもいいけど)
最低限通話したいわけ。上海、NY、パリ、ロンドン、テルアビブ
台北、ウィーン、LAで。同じ電話機で。
通話料は譲ってまだ1分200円とかでもいいけど、とにかく
1台で、しかも日本語メニュー・電話帳が使いたいわけ。
↑の要求項目に関して、グロパスというのは、まだまだ
場所に制限はあるし、料金も高いけど、唯一近いソリューション
だと感じた。エリアが拡がればたとえ料金が下がらなくても
契約してみてもいいなと思った。
- 319 :非通知さん:02/03/27 03:12 ID:aBkdPECa
- >>316
世界中飛び回ってるんだね。すごい。
- 320 :315:02/03/27 03:59 ID:fx5rn2AE
- 私の場合、アジア圏が比較的多い。(ビジネス・プライベート共)
ソウル、台北、香港、バンコク、シンガポールが主なところで、それ以外もアジアはちらほら。
北米とヨーロッパ圏は上記よりかなり頻度少な目だが、ヨーロッパより北米の方が圧倒的に多い。
あとソウルは近いだけに、訪問回数はともかく短期滞在が多いんで、空港で手間がかかるのがイヤ。
GSMのプリペイドは香港のオレンジを使ってる。
アジア圏内ではスイスコムより着信で蹴られない。
前にも言ったが大事な用は必ず通話なので、アジア圏でいまいちのスイスコムは使わない。
有効期間は半分だけどオレンジはアジアで使うならまず着信で蹴られることはない。
グロパスもあるんで、それでいけるところはなるべくそれで済ませて。
でも台北・バンコク・シンガポールは外せないので、結局2台併用。
グロパス、C412かC1001しか選べないのでちょっと欲求不満。
C412でさえあれだけ時間がかかったのだから、最近の機能の携帯はいつになることやら。
だから日本以外で全て使えるようになる携帯が出たら、今のGSMを買い換えて、日本国内はまた別のにしたい。
- 321 :非通知さん:02/03/27 08:00 ID:du45zoJ1
- そもそも
携帯電話が使われていない地域も多いんだから
- 322 :非通知さん:02/03/27 08:34 ID:vuJYsAXO
- >>320
最新の機能?
POBOXとかうんぬとか?
それともGPSとかムービー機能?
- 323 :320:02/03/27 18:30 ID:erzcleHC
- >>322
ムービーはいらないです。
日本語入力は楽に越したことないけど、あまり長文は携帯で書かないですね。
まあ欲しいのはメールのフォルダ分けとGPSかな?
PCに来るメールは全部携帯に転送してるからフォルダ分けはあった方がいい。
それとGPSは欲しいときがちょくちょくある。(といっても毎日というわけではない)
プライベートよりはビジネスの方かな?
都内でもよく分からないところあるし・・・
いまのところはグロパスのために3000・5000シリーズには出来ないですが、
これがグロパスを外せば、今度出るであろうソニー(3014)を選ぶとか、
私には必要ないですがカメラ付き(3012)を選ぶとか、選択の幅が広がりますよね。
- 324 :非通知さん:02/03/30 20:52 ID:4hacPrVG
- 海外利用可能携帯電話関連のスレッド。。。。多すぎ?少ない?
★世界で使おうGSM★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015510483/l50
日本においてGSM方式で新規参入は可能か?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017482187/l50
日本がもしGSM方式だったら?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017340199/l50
- 325 :非通知さん:02/03/31 00:43 ID:owohSuxS
- >>324
後の2つは重複スレッドのような?
個人的には「海外携帯スレッド」と「日本にGSMを!」の2つにするとかいうのが
いいのないかではと思うが、できてしまったものは仕方ない。しばらく様子見かな。
ついでながら、海外関係板の携帯関連スレッド
みんな携帯何使ってる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1001969116/l50
【携帯】GSM専用スレ【電話】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1009668402/l50
海外生活版 携帯電話とか家電関係
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005738943/l50
- 326 :保守:02/04/01 23:27 ID:0lII4yEc
- http://www.cdg.org/
- 327 : :02/04/04 19:38 ID:???
- あげ
- 328 :非通知さん:02/04/07 13:25 ID:???
- Aシリーズのグロパスっていつごろ出るのかな〜
- 329 :非通知さん:02/04/09 00:15 ID:???
- W杯日韓共催機に「携帯協力」拡大 KDDIと韓国SK
http://www.asahi.com/business/update/0408/001.html
- 330 :非通知さん:02/04/11 23:16 ID:jK/jJxVs
- アメリカで使ったC412SAは良かったな。エリアもカタログに
記載してあるところ(たとえばデトロイト)以外でもバンバンバリ3だったし、多分回線が
空いているからだろうか、通話の音質も素晴らしかった。
100キロで運転中も全然途切れず、某日系カーメーカーの巨大工場の
奥まったところでも問題なく着信できた。
ただメールが使えないのはなー。
- 331 :非通知さん:02/04/11 23:22 ID:???
- 20ヶ国ぐらい行ったけど、
グローバルパスポートでカバーされてる国なんて
1つもありゃしない。
- 332 : :02/04/12 17:04 ID:???
- GLOBAL PASSPORT TOPページ
http://www.au.kddi.com/global/index.html
C1001SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c1001/c1001.html
C412SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c412/c412.html
C111SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c111/c111.html
KCOM
http://www.kcom.co.jp/cellular/index.html
東京ベイ通信
http://www.tokyobay.co.jp/worldphone/index.html
JBSコミュニケーションズ
http://www.jbscom.co.jp/indexkeitai.html
ソニーファイナンスインターナショナル
http://www1.sonyfinance.co.jp/rental/rte_d_meu.htm
- 333 :非通知さん:02/04/12 17:11 ID:???
- >>328
SANYO次第だが、動画対応機のあとではないかと個人的に予想。
他のメーカーは作る余裕がないからね。
サムソンは一応作れるらしいが、
日本向けにカスタマイズするところがうまくいっていない模様。
- 334 : :02/04/12 17:22 ID:0GxZYVhK
- バンコクで使えなきゃ意味無し。
- 335 : :02/04/13 02:26 ID:8JtKry0b
-
- 336 :非通知さん:02/04/13 05:16 ID:???
- >>334
そうなると、GSMなんですよね…
- 337 : :02/04/14 15:10 ID:TlEPo6ak
- バンコクが基準ですか・・・
- 338 :非通知さん:02/04/14 15:14 ID:vZL239Wi
- >>337
ジュリアナが基準です。
- 339 :非通知さん:02/04/15 11:50 ID:KVtjZBbV
- サムスンからグロパスの新機種が出るって聞いたことあるんですが
本当なのかな?出るなら文字入力はハングル入力付きがイイなー。
- 340 :非通知さん:02/04/17 01:35 ID:K6ZY8+TY
-
- 341 :非通知さん:02/04/17 01:58 ID:5ZOPDFCY
- サムソン端末
出るとか半年以上前に
話題が上ってたのにねぇ
- 342 :非通知さん:02/04/17 13:09 ID:K6ZY8+TY
- 韓国SKテレコム、今月内にauにもローミングを開始
初の韓国製日本ローミング対応端末が発売
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2002/04/16/635208-000.html
- 343 :非通知さん:02/04/18 14:59 ID:QtuGZBN1
- KDDI、北京・上海で携帯電話「au」サービス開始
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020418CIII114818.html
- 344 :非通知さん:02/04/18 18:05 ID:ihwGXDQT
- 遂に共産支那でも使用可か!
AUサイト
http://www.kddi.com/release/2002/0418/index.html
- 345 :非通知さん:02/04/20 01:02 ID:0YpG24mm
- いいね。どんどん増えていく。
- 346 :非通知さん:02/04/20 01:24 ID:tQyMFMIb
- これって対応端末じゃないとあかんのか…使えない。
- 347 :非通知さん:02/04/20 01:27 ID:SLsQdyiz
- プラスチックローミングされるといいんだけどね。
- 348 :非通知さん:02/04/20 01:38 ID:Hthq6Y0m
- 日本の年間海外渡航者数が約1600万人。日本の携帯電話・PHSが約7000万台。
海外旅行者が全て携帯電話・PHS所有者と仮定し一人年間一回海外に行ったとしても22%しかいない。
22%が最大の数値。携帯電話・PHS非所有者や一人で複数回渡航すると更に減少する。
大雑把に判断すると携帯電話・PHS所有者の最大で約20%がローミングを必要とするかも知れない対象になる。
現実的には八割の人に明らかに不必要。残りの必要かも知れない人には年に一回のリゾートって人もいる。
それも考慮すると八割以上の人に不必要ってこった。
- 349 :非通知さん:02/04/20 01:48 ID:qEVsmmL1
- >>348
仮定ばっかりでイマイチな計算やな。
- 350 :非通知さん:02/04/20 01:49 ID:0YpG24mm
- 2割って多いんじゃないか?
- 351 : :02/04/20 01:56 ID:GbsZhXI7
- 多いね。
少し前の調査では1%だったとか。
- 352 :非通知さん:02/04/20 02:01 ID:SLsQdyiz
- PHSはローミング希望対象外として考えて、携帯ユーザ2割くらいいるとしたら
それが20倍だから多くなってるね。
- 353 :非通知さん:02/04/20 02:07 ID:Hthq6Y0m
- 20%のために100%で費用負担。
田舎に立派な農道や空港作るのと同じ発想。
- 354 :非通知さん:02/04/20 02:17 ID:DcXQRD/N
- >>353だとしたら、海外の携帯電話会社をkddiやドコモ、jがなんでも
かんでも出資することになるってこと?
提携じゃなくて?
- 355 :非通知さん:02/04/20 02:20 ID:XOQt9TPd
- >>353
そうしないためのローミング契約じゃないのか?
100%で負担て・・・auが海外の基地局やネットワーク作るわけじゃないぞ。
- 356 :非通知さん:02/04/20 02:26 ID:Hthq6Y0m
- ドコモの海外出資は海外でiモード普及させてパテント稼ごうって話だから
ローミングは関係無い。
- 357 :非通知さん:02/04/20 02:35 ID:0YpG24mm
- 国際ローミングって逆もできるの?
つまり外国のCDMA携帯を日本でも使えるの?
- 358 :非通知さん:02/04/20 02:40 ID:DcXQRD/N
- >>357
kddiと海外の携帯電話会社がローミングできる契約を結んでいたら可能。
全てが日本で利用できるわけじゃないですね。
この辺、ご参考。
http://www.cdg.org/roaming/index.asp
- 359 :非通知さん:02/04/20 02:43 ID:XOQt9TPd
- >>357
日本の場合、周波数帯(J-TACS)に対応している電話機じゃないと国内では使えない。
これが最大の障害で、これに対応している電話機(SANYO製)が販売されたのは
香港(ハチソン)と韓国(旧新世紀通信)くらいじゃないかな?
今月韓国でサムソンのが出ると。
周波数帯が同じ国のcdmaOne同士は、特別な機種じゃなくてもローミングできて
いるんだよなーー。
- 360 :非通知さん:02/04/20 02:46 ID:DcXQRD/N
- >>359
そもそも周波数帯が違うってのもあるんですか。なるほど…。
なんかGSMのデュアルバンドとかトリプルバンド対応みたいなのが
必要なんですね…。大変だ。
- 361 :非通知さん:02/04/20 02:49 ID:Hthq6Y0m
- 世界規模の共通規格なら話は早いのに結局は3Gみたいに各国、各企業のエゴで無茶苦茶。
日本国内だけで二つの規格。
- 362 :非通知さん:02/04/20 02:54 ID:XOQt9TPd
- >>360
現在サービスしているcdmaOne/2000の場合800-900MHz帯だと、日本とその他の国
って感じだね。
あと1.9GHzのPCSとKorea-PCSくらいか。 規格では他の周波数帯もあるけど使われて
いるかなーー?
- 363 :非通知さん:02/04/20 06:14 ID:9hifJKRO
- 韓国の事業者やメーカーがCDMAの海外展開に積極的だからインフラ的には環太平洋地域では
どこでも契約さえ結べばローミングできるようになるだろうね。でも、問題は日本と各国の周波数帯の違い…。
クアルコムの多バンド対応チップが普及すれば端末作るのも簡単になるんだろうけど。
- 364 :非通知さん:02/04/20 10:26 ID:OUN5Wm+v
- >>363
日本のビジネスユーザーは他国でも使えるハンドセットが
欲しいが、他国のビジネスユーザーに日本は重要ではない
からなくても構わない。韓国だけはなんとか対応しようと
してくれているけどね。
いずれにせよ、日本と韓国以外の国ではローミングしたければ
GSMという選択肢があるのだから、わざわざCDMAで
ローミングしなくても構わないんだな。GSMの方がエリア広いし。
だから周波数の違うCDMAのローミングはさっさとあきらめて
SIMベースのプラスティックローミングを考えるべきなんだよ。
韓国ではワールドカップに備えてプラスティックローミングを
始めているから、技術的な問題はないだろ。
- 365 :非通知さん:02/04/20 20:00 ID:ZMPSUxKe
- このスレはあんまり荒れないね
- 366 :非通知さん:02/04/21 22:22 ID:yUiiLxG5
- >>364
一部ウソだな
>>358 で紹介されている地図では「海外のハンドセット」で「日本で使える」が
その国へは、日本のハンドセットは使えない。
国が数箇所ある。
つまり CDMA 同士のローミングは意味がある。
GSM で無ければならない 事は無い。
- 367 :非通知さん:02/04/21 22:58 ID:CiXUTtoO
- まあ中国である程度CDMA2000が普及すればW-CDMAの導入を考えてたとこも方針を変えるとこでそうだね。じきにグロバも1x標準なったりするのかな?
- 368 :非通知さん:02/04/21 23:29 ID:yUiiLxG5
- >>367
>じきにグロバも1x標準なったりするのかな?
日本ではA3011SAを改造するのかい?三洋以外からは出てこないと思うから。
2002年秋か冬だと思うが?C1001SA出たばかりだし。
妄想
A10mnSA「GLOBAL PASSPORT」
PacketOne114Kbps通信可能。画面は2.1インチ。
それ以外の機能は、C1001SAに同じ。
ってところか?
- 369 :非通知さん:02/04/21 23:33 ID:dI7x+JDF
- 4月定例会見より1xのローミングについて
記者
1xのローミングについては?
KDDI社長
あっ、ごめんなさい。ワンエックス(1x)のローミングについてはですね、今1xを導入してるところとは1xのローミング
も検討はしております。ただ、各社とも1xを導入したところは、従来型のcdmaOneと1xの両方のサービスをやって
る、いわゆるデュアルでございまして、端末のほうも基本的にデュアルになっております。
したがって、その相手先、我々が1x対応の国際ローミング機を出せば、基本的には1xでも対応は可能でございます。
ただ、1xを導入してる国々がまだそれほど多くございません。したがって、当面の間は、従来の95Aとか95Bと言わ
れるものですけれども、cdmaOneで、お客様に特に支障ございませんので、今の時点で1xの国際ローミング機を
いつから出すかということは決めておりません。
- 370 :非通知さん:02/04/24 14:44 ID:vjd/d6d+
-
- 371 :非通知さん:02/04/27 12:25 ID:YrG76Ef9
- あげ
- 372 :非通知さん:02/04/27 12:35 ID:/2+kxTGu
- えっ!
auはすべての機種で海外ローミングできるんじゃないの?
その為の端末購入しなくてはいけないのか?
- 373 :非通知さん:02/04/29 01:27 ID:zsaV58cm
- >>372
残念ながら専用機だ。以下のWebPageを見ればおそらく理由はわかる。
1.利用者数
約1億2千万人(日本の人口約1億2600万人)
http://www.cdg.org/world/cdma_world_subscriber.asp
2.CDMA利用国及び採用団体
http://www.cdg.org/world/cdma_world.asp
特に東アジアや環太平洋地域
http://www.cdg.org/world/region.asp?region=Asia+%2D+Pacific
NTTドコモFOMA(W-CDMA)は載っていません。なぜ?
3.国際ローミングの相手国など
http://www.cdg.org/roaming/index.asp
4.「3G」の定義とCDMA2000採用国など。
http://www.cdg.org/3GPavilion/overview.asp
5.「3G」に沿って作られている電話機
http://www.3gtoday.com/devices/index.html
つまり、「国内」で作られているcdmaOne/CDMA2000 電話機は
無線周波数などが合わないから、専用機で対応させる。
- 374 :非通知さん:02/04/29 06:51 ID:lrVd0UIS
- 専用機っつーか対応機ね。
国内では他機種と同じように使えるよ。
- 375 :非通知さん:02/04/29 21:06 ID:XhPmvYU8
- 台湾では使えるようにはならんのかね?
- 376 :非通知さん:02/04/29 22:59 ID:zHeGqade
- バンコクでも・・・・。
使いたい国で使えないのは何故だ?
まあAU使わないからいいけど。
- 377 :非通知さん:02/04/30 23:36 ID:0+TCKfaq
- 実際はGSMの方が、CDMAより普及してるよね。
http://www.gsmworld.com/roaming/index.shtml
の様にね。
恐怖なのはドコモとJ-PHONEはGSMを採用しているってさ。
http://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/index.shtml
http://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/cou_jp.shtml
- 378 :非通知さん:02/05/04 11:54 ID:tu13ziZY
- ん?
- 379 :C1001SAユーザー:02/05/06 01:55 ID:AaIsfvsv
- 海外で使う気ないけどこの端末買っちまった
- 380 :非通知さん:02/05/06 01:57 ID:sWVUCJWY
- メールこそ海外で使えるべきだね。
- 381 :非通知さん:02/05/09 17:33 ID:HFkkzcAj
-
- 382 :非通知さん:02/05/09 18:21 ID:/u/hjaZm
- >>377
あれ?ガイシュツでは。
Network Type 3G
なので、通常のGSMとは別ですけど。
- 383 :非通知さん:02/05/10 17:06 ID:imvsGq9p
- C111SA→C412SAで一年三ヶ月くらい使ってますが、海外で使用したのは一回
だけです。だって通話料が高いから・・。渡航先はほとんど韓国なんだけど、
空港に着いたらテレカ買って公衆電話で済ませることが多いです。
でも、安心感のためにこれからも持ち続けるだろうなー。
サンヨーさん、早く海外でメールも使える機種出して!!
- 384 :非通知さん:02/05/10 17:33 ID:7RA6+3iq
- >>383
韓国だったら空港でレンタル。安いんだ、これが(この3社に限るが)。
http://www.konest.com/traffics/info/no700.htm
- 385 :非通知さん:02/05/10 18:14 ID:vAlBXVop
- A3011SA ・C1001SA au三洋総合スレ Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1020934129/
- 386 :非通知さん:02/05/13 20:27 ID:gfHMSu28
- a
- 387 :まるちぽすと:02/05/14 01:40 ID:xxf+mYMM
- すでに他スレッドで出てますが、
DDIポケットに対して台湾のPHS会社「大衆電信」がローミング開始ですね。
同じKDDI関連ということで、書いておきます。
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140513.html
マルチポストなのでsageます。
- 388 :非通知さん:02/05/14 21:09 ID:JcZokCR+
-
2002年3月末日でグロパス契約台数37万台。
この1年間で31万台増だそうな。
5月10日日経新聞より
- 389 :非通知さん:02/05/17 06:16 ID:iyZz7F9u
- GLOBAL PASSPORT TOPページ
http://www.au.kddi.com/global/index.html
C1001SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c1001/c1001.html
C412SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c412/c412.html
C111SA
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c111/c111.html
レンタル
KCOM
http://www.kcom.co.jp/cellular/index.html
東京ベイ通信
http://www.tokyobay.co.jp/worldphone/index.html
JBSコミュニケーションズ
http://www.jbscom.co.jp/indexkeitai.html
ソニーファイナンスインターナショナル
http://www1.sonyfinance.co.jp/rental/rte_d_meu.htm
- 390 :非通知さん:02/05/19 05:11 ID:cZRwKevL
- あげ
- 391 :非通知さん:02/05/19 17:26 ID:vjZ6WFSF
- 0046
マンセー
- 392 :非通知さん:02/05/20 11:55 ID:WLZGWERI
- >>384
これらのレンタル携帯は日本からの着信もできるんですか?
また、着信できるとしたらグロパスのように着信料金も
かかるんでしょうか?
- 393 :384:02/05/21 13:57 ID:WDtqnxVs
- 要は韓国のプリペイド携帯を借りるわけだから、
1、日本からの着信は可能。ただし韓国あて国際電話になる(当然か)。
2、着信料はかからないはず(かかるなら書いてあると思う)。
っと、今確認したら前より値上がりしてる。とはいえまだ日本で借りるよりは安いが。
- 394 :384:02/05/21 16:48 ID:WDtqnxVs
- そうか、値上げはワールドカップがあるからか。韓国人もえげつないな(藁
- 395 :392:02/05/21 23:56 ID:IYiftWvm
- >>384
ありがとうございました!
グロパスの通話料よりずっと安いですね。
次回の訪韓から使ってみようと思います。
W杯のための値上げは仕方ないかも・・。
元に戻す事はないのかなぁ。
- 396 :非通知さん:02/05/23 12:00 ID:2TY3I1zC
- W杯で米ベライゾンと韓国SK Telecomが米韓でローミング・サービス
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/186495
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020522/9/
- 397 :非通知さん:02/05/25 08:59 ID:YV12JoXj
- 今日の新聞1面広告、でかい!!!
- 398 :たい:02/05/25 08:59 ID:lFd+J7db
- なんでロサンゼルスで使えないのか馬鹿らしくて考えたくもない
- 399 :非通知さん:02/05/27 10:31 ID:ZuWBjCJu
- たい
- 400 :非通知さん:02/05/27 16:10 ID:NDw6xOZ8
- 400ゲット!!!
台湾で使えるようなら買いたいが。
それにオプションでいいから現地の番号を持てるようにして欲しいな。
着信時も国際料金を負担するのはよくないよ。
- 401 :非通知さん:02/05/27 18:58 ID:9icbo8AV
- ↑いいね
次のグロパス機いつ出すの?auさん
- 402 :非通知さん:02/05/29 03:43 ID:OzW+F/sP
- グロパス持ってる相手が海外にいても
日本に居る人は090********にそのままかけても繋がるの?
- 403 :非通知さん:02/05/29 03:44 ID:MddABBQO
- うん
- 404 :非通知さん:02/05/29 11:32 ID:/WxTWk0u
- KDDI、日韓でカメラ付き携帯で撮影した画像の送受信を可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9583,00.html
仁川空港(インチョン空港)の携帯電話レンタルサービス
http://www.konest.com/traffics/info/no700.htm
- 405 :非通知さん:02/05/29 17:08 ID:g9Sej48o
- >404
国際写メールか。すげえな。
- 406 :非通知さん:02/05/29 22:15 ID:eTYcEcfE
- >>400
激しく希望。
技術的にはできそうだし、どうよauさん?
- 407 :非通知さん:02/05/29 22:44 ID:kjheHO+E
- 今ドコモのWorld Walker(基本使用料1000円/day)ってやたら宣伝してるね。
- 408 :非通知さん:02/05/29 23:21 ID:MddABBQO
- >>407
オフィシャルスポンサーだからね。
- 409 :質問!:02/05/31 04:36 ID:T/E2LfPX
- C1001SA,C412SA,C111SA等の白ROMは、ローミング先のキャリア(例えば
SKテレコム等)の契約をして、韓国内のみ使えるプリペイド携帯にするこ
とができますか?
- 410 :409:02/06/01 00:33 ID:GvtP0PBV
- tanomu oshiete!
- 411 :非通知さん:02/06/01 01:41 ID:9zeX5Xln
- >409
ハングルが表示できないのでは・・・・?
- 412 :非通知さん:02/06/01 05:58 ID:8Azn1u9A
- >>411
その通りですよ。
- 413 :非通知さん:02/06/02 00:35 ID:fHXWop9P
- >>411-412
電話をかけるのにハングルは関係ないと思うのですが・・・・
そもそもローミングすれば韓国内で使えるわけですし、
バージョンが違いますが、「はいりそう」なのもありますね。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/fun/2002/01/30/633150-000.html
- 414 :非通知さん:02/06/03 11:35 ID:vwnMCPpe
- あげ
- 415 :非通知さん:02/06/05 15:30 ID:HIzarP94
- age
- 416 :非通知さん:02/06/05 16:52 ID:jkNYPBV5
- AU 0円から!!
http://infinity.cwj.to/cart/ansinkeitaiyasan/?gene=249
- 417 :非通知さん:02/06/06 18:05 ID:09vDOkta
- >>413
できる可能性はあるかも・・。
以前、ソウルのデパートでC111SA(たぶんOEM)を
売っているのを見たことがあります。
通信方式の違いなど、詳しくないので
単なる憶測ですが。
- 418 :非通知さん:02/06/07 18:56 ID:M6CZphlg
- au、SIMカードいつから?
- 419 :非通知さん:02/06/09 03:33 ID:8DB+bznb
- >>418
jとauどっちが先か?
auもってるんだが、ことと次第ではjに替えても良いと思ってるのだ。
- 420 :非通知さん:02/06/09 07:52 ID:vQDjJaFD
- >>419
Jは3GでしかSIM導入しそうもないから役に立たない。
結局ローカル規格のPDCも捨てられず、3Gを促進
するには投資に耐えられず中途半端で終わる予感。
GSMのプリペイとAUのグロパスの二本立てしか
現実的な解はないんじゃないかい?
そりゃ、Jががんばって国内で今のPDC以上に使える
ように整備した上でGSMとのローミングが出きれば
俺も乗り換え検討するけどね。
- 421 :非通知さん:02/06/09 09:25 ID:BGhn6SWM
- AUグロパスにGSMローミング出来るSIM入れば最強ですね。
- 422 :非通知さん:02/06/09 09:41 ID:ZD6r1JGD
- ↑メールも付けてー
- 423 :非通知さん:02/06/09 09:48 ID:fdZv/1Ee
- http://isweb43.infoseek.co.jp/photo/kital/i/N504/art/woman/hamazaki/ayu.jpeg
これN504iで見れないんですけど、なんで?容量?
- 424 :非通知さん:02/06/09 09:58 ID:ZD6r1JGD
- >>423
しらねーよ!
グロパス機に変えてみな
- 425 :非通知さん:02/06/10 10:51 ID:famAi6vh
- GP
- 426 :非通知さん:02/06/11 06:24 ID:zEX7IpxD
- GSM携帯が最も安く買える店はどこですか
海外で買ったほうが安いのかな
アメリカのプリペイド携帯(V、ボイスト)について詳しい方
プリペイドの有効期限が切れてブランクがあった後でも
プリペイドカード買えばまた使えるんですか。
- 427 :非通知さん:02/06/11 13:06 ID:iFBO6b7o
- >>426一応GSMのスレが別にあるが。
- 428 :非通知さん:02/06/12 06:01 ID:gKoSg38p
- あげ
- 429 :非通知さん:02/06/12 12:32 ID:++jrvWia
- Jポソの0046国際電話
5月31日に通話した分
請求無かった。
もっと掛けてればよかったぁ!
- 430 :非通知さん:02/06/12 12:47 ID:sYkuJKm0
- >>429
次回請求で来るんでないかい?
その前に要申し込みで、6/1〜サービスインじゃなかった?
- 431 :429:02/06/12 12:57 ID:++jrvWia
- 事前申し込みしといて
31日の昼に試しに掛けたら
掛かったよ。
30日の時点では駄目だったけども。
- 432 :非通知さん:02/06/14 15:57 ID:OTF4SH7b
-
- 433 :非通知さん:02/06/16 18:17 ID:UXgyG+si
-
- 434 :非通知さん:02/06/16 22:17 ID:lupmXwxc
- >>413 >>417
三洋 は香港と韓国でも C111SA のソフトと概観の印刷を変更したものを正式に売っている。
OEM(相手先 ブランド 販売)でなく、三洋電機 のブランドで。
例えば http://www.rx.x0.com/%7Emuseum/ann/ で
まず「■端末展示室(自動車・携帯電話)」を選び
次に「海外発売auローミング端末」を選ぶと
「韓国のC111SA(Power017 by SANYO)」と「香港のC111SA(Orange by SANYO)」とが載っている。
「日本のC111SA(DDI cellular by SANYO 及び IDO by SANYO)みたいなものだな。
端末の詳細やローミング情報、その他は http://www.cdg.org/ も参考にして下さい。
- 435 :非通知さん:02/06/18 14:26 ID:sl1ilCVf
- あげ
- 436 :非通知さん:02/06/18 19:44 ID:fog4JKjB
- SAMSUNGのSCH-X600、auで契約出来ないかな?
- 437 :非通知さん:02/06/19 16:35 ID:N0YBSllp
- >>436
日本で正式販売されたものでなければ無理だと思われ
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/fun/2002/01/30/633150-000.html
韓国で契約できないのなら、なんとか日本で契約できないか? かすかな期待を胸に秘め、
帰国後直ちにauに持込登録の申請を出してみました。このC111SA、日本で販売された
C111SAと同様に、JATE、TELECの認定、検定もパスしているので、法的には日本 で契約を
拒否される問題はありません。しかし、しかし、残念ながら「鍵登録ができず電話番号が
投入できない」という理由でau(KDDI)からは却下され、結果として観賞用携帯電話と
なってしまいました。
- 438 :非通知さん:02/06/19 20:30 ID:AquXe6kZ
- ↑GSMみたいにならないかな?
- 439 :非通知さん:02/06/23 19:00 ID:TNKRP4Xf
- あげ
- 440 :非通知さん:02/06/25 17:55 ID:q1Fw2GIv
-
げ
- 441 :非通知さん:02/06/27 14:16 ID:WXKBobPR
-
- 442 :非通知さん:02/06/28 19:16 ID:H46phZmT
- 1x端末のグロバ機はまだかいな?
- 443 :非通知さん:02/06/28 19:33 ID:C5rIJlBC
- SANYOだけなんだね
- 444 :非通知さん:02/06/29 12:06 ID:+ppFJQJm
- >>442
このスレッドの >>367-369 にKDDIの発表が載ってる。
今のところ、ローミング先では 1x 未対応地域が多いし。
>>443
このスレッドの全部を見れ。理由が載ってる。
- 445 :非通知さん:02/06/30 22:53 ID:9CWF+bmp
-
- 446 :非通知さん:02/07/02 17:50 ID:wT2W27vE
- age
- 447 :非通知さん:02/07/04 19:51 ID:mVCw0Au/
- あげ
- 448 :非通知さん:02/07/06 21:09 ID:6P6YmC7L
-
- 449 :非通知さん:02/07/07 20:59 ID:cG069V2D
- >【国際】北朝鮮の携帯電話サービス、韓国企業協力で南北が合意―CDMA方式採用へ
> http://news.2ch.net/newsplus/kako/1023/10237/1023716667.html
こんなグロパスは嫌じゃぁ〜〜〜〜〜〜〜
- 450 :非通知さん:02/07/07 21:29 ID:XQPCWn7m
- >>449
使える国が増えるのはいいことだよ。
- 451 :非通知くん:02/07/07 22:18 ID:rkpn0A1M
- >>450
そうはいっても政治体制が変わらない限り絶対に行くことがない国で
ローミングされてもなあ(w
- 452 :非通知さん:02/07/07 22:20 ID:XQPCWn7m
- >>451
しょうもないことは言わない。
- 453 :非通知さん:02/07/08 12:45 ID:CzrjNAf5
- 1週間の海外旅行、携帯電話はどうする?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/odaibeya/0,,10095,00.html
■ 国際ローミング(GLOBAL PASSPORT)15.3%
●その時に同行者に見せびらかすため「だけ」の理由で機種を決めたんだから。
●少々高くついても、自分の日頃使ってる携帯が使えれば安心する。できれば全世界のどこででても使えれば文句はないのだが。
●海外でも16和音がいい!
●GLOBAL PASSPORTは便利で魅力的だけど、早く新しい端末を出して欲しいですね。
●「GLOBAL PASSPORT、あればよかったなー」と言う瞬間を経験したから。
●同じ番号で使えていいと思う。ウチのお客さんは、奥さんには熊本でゴルフとか言っておいて、韓国の彼女に会いに行くのだとか。うらやましい……。
- 454 :非通知さん:02/07/08 20:26 ID:Z89LVN6h
- グロパスって今までロスやサンディエゴでも
使えなかったんだね。誰が使うんだろ?
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/08/n_s01.html
- 455 :非通知さん:02/07/08 20:54 ID:G0lG64zv
- >>454
ロスは使えるようになったよ
http://www.kddi.com/release/2002/0708-1/index.html
- 456 :非通知さん:02/07/08 20:55 ID:G0lG64zv
- ↑
ちゃんと読んでいなかった・・・スマン
- 457 :非通知さん:02/07/10 01:13 ID:3Szm87/G
- 来週ロスに行くので、C1001SA契約してきたのだが、
Los Angeles, CAとしか説明がなくて、じゃあ、どこまでが通話範囲? と
KDDIにゴネたら資料がありませんだと。ざけんな。
まぁ、たしかにあちらの電話会社はアバウトだけどなw。
普通、ロスといえば、ユニバーサルシティ、サンタモニカ、アナハイム(ディズニーランド)、
コスタメサ(サウスコーストプラザがある)あたりまでは範囲だと思うけど、どうよ?
そんなわけで、実験に行ってくる。
- 458 :非通知さん:02/07/10 01:16 ID:zlTGP6dW
- う゛ぇらいぞんのHPみたら書いてるんでないかい?
- 459 :非通知さん:02/07/10 01:25 ID:3Szm87/G
- >>458
残念ながら通話エリアのマップは載ってなかった。
- 460 :非通知さん:02/07/10 01:35 ID:ZxsLzrH8
- アバウトだけどこんな感じ。
http://www.blueridgewireless.com/atdigital/starcvg.asp
- 461 :非通知さん:02/07/10 01:42 ID:Qyrqv5Cc
- Jの国際電話サービスの方がよくない?
世界220ヶ国は圧倒。vodafoneの強みだね
3Gの発売も楽しみだし
UIM+GSM併用は素晴らしい
- 462 :非通知さん:02/07/10 01:49 ID:ZxsLzrH8
- >>461
ボーダフォングループはGSM方式以外を使っている国を含めて28ヶ国。
ボーダフォンの強みと言うよりGSMの強みだと思われ。
- 463 :非通知さん:02/07/10 01:51 ID:3Szm87/G
- >>460
とりあえず、電波が届いてるのはわかった。ありがとう。
でも、このマップだと、フロリダまでサービス圏になってるけど、
フロリダじゃグローバルパスポートのサービスはやってないので、
やはり、実際に使ってみないとなんともいえないなぁ……。
- 464 :非通知さん:02/07/11 17:44 ID:ghOUBiX2
- あげ
- 465 :非通知さん:02/07/12 00:56 ID:3cpKAiS0
- 質問させて下さい、将来または近いうちにアジア〜ヨーロッパでも
使用可になる可能性はあるのでしょうか?
- 466 :非通知さん:02/07/12 01:01 ID:V3YDmP15
- それは海外の通信会社次第でしょ。ドコモの金積みの洗脳を解いてからの話。
- 467 :非通知さん:02/07/12 01:12 ID:SKifsUeQ
- >>465
http://www.cdg.org/world/cdma_world.asp
- 468 :非通知さん:02/07/12 08:51 ID:wWqj4Dfn
- >>461
ほんと、Jにもがんばってほしいですね。
Jもってるが、どう考えてもAUのグローバルパスポートのほうが便利なので
今度、購入する事にしました。
関東契約だと、15秒/分で日頃の通話に差がでてくるから、地元のAUで買わない予定なので
まだ手元にありませんが、期待しています。
Jも、GSMに完全移行してしまった方がよいですね。
電波塔は、新設しなくて設備をGSM併用の物に変えていけば良いわけでしょう。
金はかかるには違いないが、それに見合う返りはあると思われ、ますがね。
- 469 :非通知さん:02/07/12 13:52 ID:SKifsUeQ
- >>467のよりこっちの方が良かったね…。
http://www.cdg.org/3GPavilion/overview.asp
- 470 :非通知さん:02/07/14 05:31 ID:c3QvfAF2
- 携帯メールが中韓からOKに…KDDIが来秋以降
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020714ib01.htm
KDDIは13日、auブランドの携帯電話を海外に持ち出して、
現地で電子メールの送受信や、インターネットへの接続ができるサービスを
始める計画を明らかにした。来秋以降、中国と韓国で開始する。
すでに、音声でのやりとりは中国、韓国、アメリカなど6か国で可能だが、
これにメールなどのデータ通信が加われば、海外出張や旅行で使い勝手が増すことになる。
例えば、カメラ付き携帯電話で海外で撮影した記念写真を、
日本の友人にメールで送ることも可能になりそうだ。
携帯電話を使ったネット接続サービスでは、日本勢が世界をリードしており、
KDDIは当面、包括提携を結んでいる中国連合通信(チャイナ・ユニコム)と
韓国のSKテレコムとの間で技術協力を進め、新サービスを実施、その後、
アメリカやオーストラリアなどにも広めたい考えだ。
- 471 :非通知さん:02/07/14 05:43 ID:LHQEBvfX
- 【経済】携帯メールが中韓からOK…KDDIが来秋以降
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026585555/
- 472 :非通知さん:02/07/14 10:17 ID:5ccWZLce
- 中韓からじゃなくてアメリカから始めてホスイ
- 473 :非通知さん:02/07/14 10:37 ID:w4t/NKBm
- 消費者ウケってもんを考えて(アメリカ、オーストラリアあたりから
始めて)ほしいなんて意見はAUでは通らないのでしょうか。
- 474 :非通知さん:02/07/14 11:33 ID:cXAaIEsn
- AUでは通るけど、アメリカとかオーストラリアで通らないと思われ
- 475 :非通知さん:02/07/14 15:52 ID:0DbBoPFh
- SKテレコムとの技術協力が進んでるんじゃない?
それと中国と韓国の事業者が技術協力してるのでその関係だと思われ。
- 476 :非通知さん:02/07/14 18:02 ID:fGUeEqgx
- Ezwebはどうなるかな?
- 477 :非通知さん:02/07/14 18:05 ID:c5Z3vHJA
- すみません・・・まったく関係ないのですが。
auのpmd形式の先行者の着メロって存在しますか?
- 478 :非通知さん:02/07/14 18:16 ID:ZQOljliI
- >>477
激しくスレ違い
au着メロ その2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1022337793/l50
- 479 :非通知さん:02/07/14 18:17 ID:nPc4gR8n
- 本当にすれ違い。
質問すれにいってみてくらはい。
- 480 :非通知さん:02/07/17 09:58 ID:86Se/i76
- あげ
- 481 :非通知さん:02/07/20 04:27 ID:QxIGGZZA
- age
- 482 :非通知さん:02/07/20 16:05 ID:1ClNG35C
- 海外で着信オンリーで使おうかと思ってたけど
着信料がかかるなんて、昨日初めて知った、、
グロパス欲しいけどそれはきついな〜〜〜
- 483 :非通知さん:02/07/20 16:32 ID:0zd2evpG
- >>482
海外では着信者課金は常識ですよ。
でも、電話かかってきたのに金払ってられないよね。
- 484 :非通知さん:02/07/20 16:44 ID:JSpaxVoY
- >>482
そういう人は現地でプリペイドカードを買って使った方がいいよ。
(電話はGSMになるけど)
- 485 :非通知さん:02/07/21 08:42 ID:u1VdcFA+
- >>483
着信料金は定額なのですか?
例えば210円だったら、日本から長時間かかってきても210円?
- 486 :非通知さん:02/07/21 11:24 ID:w1sOtXzi
- 1分間につき。
ところで実際に使ったことのある人のリポートが聞きたい
現地でトールフリーにかけたときの課金はどうなるのか
もしくはかからないのか
- 487 :非通知さん:02/07/21 13:46 ID:HQMcR05M
- >>486
そうか、ありがと。よく調べると210円/分とちゃんと書いてあったよ。
BIGLOBEのインターネット電話でかけたら安いかと思って考えていたけど
現地から日本の固定電話にかけたほうがいいみたいだ。固定ほど音質がよくないからね。
1分350円だから、手短に生存確認だけにしておこう。
- 488 :非通知さん:02/07/23 18:50 ID:iQqsmk83
- age
- 489 :非通知さん:02/07/24 05:42 ID:216kVH+K
- >>487
自分はGSMとグロパス両方もっているんですが、
この間友人がbiglobeのネット電話を使ってかけてきたんで、
PC同士も含めて比較はある程度できると思うので。
場所は香港。
まず音質だけど、普通にかければグロパスが圧倒的。
遅延もないし、音質も国内とまるで変わらない。
呼び出し音と圏外通知に気づかなければ、
相手は国内にいると思っても不思議がないくらい。
現に友人はそうしている。
つぎにGSMなんだけど、これはオペレータの違いもあるけど、
端末の違いの方が大きいと私は思う。
パナは比較的良好、ノキア普通、モトローラいまいち、というのが私の感想。
(しかしトライバンドが欲しいため私はモトローラ)
そのモトローラに友人がネット電話を使ってかけてきたんだけど、
PC同士よりは遅延も少なくて意外と話せる印象。
もちろん音質はそのままかけるよりいまいちだけど、
大切な用事ではない長電話するならこれがいいかもと思いました。
(実際コレで1時間ほど携帯で話していました)
ただネット電話はPCのサウンドカードの性能にも影響されるので、
その辺は考慮して使ってください。
自分が持っていったノートPCでPC同士でネット電話もしてみたけど、
携帯使うよりは遅延も気になったのと、
ホテルからのネット接続料を考えると、
香港あたりならネット電話も悪くないです。
ただやはり音質や確実性考えるならグロパスが一番だと言うことは言えます。
- 490 :非通知さん:02/07/24 05:45 ID:216kVH+K
- あ、発信ですけど、グロパスからはほとんどせず、
大半をGSMからしたことを付け加えておきます。
その方が圧倒的に安いですので。
- 491 :非通知さん:02/07/24 12:54 ID:39VZsyQI
- >>489
貴重な体験談をありがとございました。
ところで、バッテリーはどうしましたか。
充電器使えますか?あっちの方面の電器の質とか、信用しない方がいいですよね。
電池式をいっぱい持っていこうかと。空港で止められるのかな(W
- 492 :489:02/07/24 13:36 ID:216kVH+K
- >>491
充電器ですけど、グロパスの充電器はもともとワールド対応なので、
変圧器じゃなくてコンセントの変換器さえ持っていけば使えます。
最近はノートパソコンもアダプタが100-240V対応なので、
コンセントの変換器さえ持っていけばまず用は足りますよ。
ヨドバシとかハンズとかに売ってます。
2〜3千円かな?変圧器より安いです。
バッテリの持ちは日本より持たないように書いてあるけど、
海外だとメール出来ないんで、携帯に触らないせいか、
思ったより持つというのが印象です。
ただ北米は極端に待ち受けが短いので、
それだとどうか分からないですけど。
- 493 :非通知さん:02/07/25 15:58 ID:tK9wIlQJ
- あげ
- 494 :457:02/07/26 07:38 ID:ofTWd7GA
- >>489,492
グロパスの充電器、コード買ってくればOKなんすが。
auショップでアメリカ・カナダなら\500。空港のKDDIブースでも売ってます。
実際、わしはそこで買ったし。
>>486
トールフリーでも通話料金がかかるので、その手の番号はホテルか公衆電話のほうが無難かと。
ロス周辺の話ですが、結局、アナハイムで着信したし、
コスタメサ近辺でも電波は届いてるようなので、特に問題はなさそうです。
- 495 :492:02/07/26 22:55 ID:OOJ/0y8l
- >>494
確かに先のところだけ買うというのも手なんですが、
各国用買うのも無駄でしょ。
コンセント変換器だとアメリカだろうが、韓国だろうが、
もちろん香港だろうがすべでOKなわけですよ。
アメリカしか行かないならいいけど、
その他の国へ行くことも考えると、
コンセント変換器の方が絶対いいと思いますよ。
- 496 :492:02/07/26 22:57 ID:OOJ/0y8l
- あ、言い忘れましたけど、
マルチ対応の変換器買わないとダメですよ。
固定のやつだと安いけど、
先のコード買うのと同じ事だから。
- 497 :非通知さん:02/07/27 14:02 ID:16Nun52y
- 別にsage進行でやらなくても
- 498 :非通知さん:02/07/28 16:41 ID:0H6wqhPz
- グロパス使っている方に質問です。
留守番電話が海外でも使える(聞ける)ということですが、
留守番メッセージのアナウンスは日本語ですか?
(これは使ってる本人にはわからんか・・・?)
あと、ローミング中に日本から着信があったとして、発信者番号は
表示されるのでしょうか?
(着信履歴からコールバックは可能なんでしょうか?)
また、ローミング先から日本の携帯に電話した場合、相手に発信者
番号は表示されるのでしょうか?
- 499 :非通知さん:02/07/28 23:15 ID:pkP6LxO6
- >>496
積み木ブロックのセットかと思うようなあれね。
1セット買っておこうかな。借りるばかりでなくて(w
cdmaOneの音声品質は、相当ようですね。
CDMA2000よりもcdmaOne時代のほうがよいという噂があるけど本当なのかもな。
壁紙にスケジュールカレンダーを早速設定しました。
使うのがなんか楽しみ。
- 500 :非通知さん:02/07/29 05:31 ID:M0Dg2EUj
- 500
- 501 :非通知さん:02/07/29 10:40 ID:3IVeNKBW
- >>499
コンセント変換器の話が出たんで。
私のはなんかVの字でパカパカするやつです。
棒が2本出ててそこから電気取るやつ。
そこの部品が1個ついて3つ又でもOKなやつ。
あれだと確か日本以外はすべてOKって書いてあったような・・・
- 502 :非通知さん:02/07/29 11:42 ID:hQazw0XB
- グロパス新機種は出ないのか?
- 503 :非通知さん:02/07/29 16:31 ID:aCYNnpEU
- >>501
そういえば、中国と香港がおなじなら中国でも香港で買ったブラウンひげ剃りのプラグが使えるかもしれませんね。
- 504 :非通知さん:02/07/30 21:05 ID:A/2NrgVI
- 俺、もう買えたからおしえてやる。
AUは、関東契約か中部契約だと15秒/円とかの計算で、40円/分なんかより安く上がるよ。
その違いは、1分1秒かけたとき50円か80円かの差とか29秒かけて20円と40円の違いになる。
ついでに、ここが今はやすいぞ。また、状況はかわるかものしれないがな。
http://plaza9.mbn.or.jp/~interneko/index2.htm
- 505 :非通知さん:02/07/30 22:09 ID:D9vtCbFO
- >>498
発信者番号、漏れも興味ある。
誰か教えて〜
- 506 : :02/07/30 22:26 ID:5E0wqHzO
- って言うか内蔵の留守電してたら凄い金額になるだろう!
センターは知らんが。
- 507 :非通知さん:02/07/31 07:36 ID:niN7OWrv
- >>503
普通は、メスのプラグが合わない時点であきらめるが、ブラウンのコードはラバー製なので
メスプラグの真中を縦に1/3くらいよくきれるはさみで切り込んで、微妙に開く様にして
充電器のボックスにつっこむと、ちゃんと刺さって、ちゃんと使える。ワナワナ。
- 508 :157+発信:02/07/31 09:26 ID:57q+rJSy
- >>498 >>505
AUのお客様センターへ聞いてみたところ、以下の解答。
国外へ対する、国外からの発信とも、基本的に着信側では
「通知不可能」と表示されるとのこと。
ただ、ごくまれに国際電話の番号(001とか)+国番号+電話番号が
着信側に表示されることもあるとのこと。
これは発信者が通知/非通知にかかわらずおこるらしい。
理由は「経由した交換機によるので…」とのこと。
この現象は通常の電話回線からの国際電話でもおこるそうだ。
- 509 :非通知さん:02/08/02 16:47 ID:aNv8t9vR
- age
- 510 :非通知さん:02/08/04 10:36 ID:MsWXhclr
- そろそろ新しいのでないのかね?
- 511 :非通知さん:02/08/05 12:31 ID:sCcBQcTL
- 東芝に作って欲しいな
マジで
- 512 :非通知さん:02/08/06 00:26 ID:gctdAVJr
- >>508
498です。
ありがとうございました!!
ただ、これでグロパスにするか、現地でプリペイド携帯買うか、
余計に迷うことになりそうです・・・
- 513 :非通知さん:02/08/08 15:33 ID:qajvrQhY
- グロパス
- 514 :非通知さん:02/08/10 12:13 ID:IUeusSK9
- あげ
- 515 :非通知さん:02/08/11 02:03 ID:EeWEoFAl
- またまた、変な仮定の話で申し訳ないののですが、中国本土で国際ローミングできるプロバイダーの代表にiPASSというのがあるようです。
BIGLOBEのIDを持っていれば使えるようですが、たとえば上海ですが、Dialupポイントが7箇所、ISDNが2箇所とあります。
このアクセスポイントにC1001SAでアクセスする方法は無いのでしょうか。
携帯から、アナログのDialupポイントに接続できないものなのでしょうか?
- 516 :非通知さん:02/08/11 02:05 ID:EeWEoFAl
- 忘れてました。プロバイダーの詳細はこちらにあります。
http://mobile.biglobe.ne.jp/roam/uunet.html
- 517 :非通知さん:02/08/11 14:08 ID:LN3CHqPP
- >>515
続き!
J−PHONEでは、パケットに対応していないタイプで最寄りのアナログアクセスポイントからメール送受信は出来ていた。
C1001SAでも、F92からASYNC回線交換に変更して、最寄りのbiglobeアクセスポイントからメールの送受ができた。
だから、現地で、たとえば上海で008695963に設定して、メールの送受ができるかどうかが最後のハードルだ。
- 518 :非通知さん:02/08/12 14:56 ID:21X8Ojc/
- ん?
- 519 :非通知さん:02/08/13 12:00 ID:EtQWkHer
- >>516
それUUNETじゃん。
http://mobile.biglobe.ne.jp/roam/ipass.html
まぁどうでもいいけど。
- 520 :非通知さん:02/08/13 12:46 ID:UKD5k0eB
- >519
GRICdialのほうがやりやすいかとおもっていますよ。
NIFTYとBIGLOBEでローミングできる値段がちがうのさ。
それぞれ一番の提携先が10円/分みたいだね。
でも、BIGLOBEがなんかよさそう。
KDDI現地法人が使えるところはそれがいいとおもう。
国際電話つかってテストするのもな。どうしてもって時は音声通話でいいから。
データ通信もFAXが可能なら、きっと可能なんだろうとか自分で納得している。
メール送れるのは、おおきいよ。
時代がかわった。
実験したひとのレポートキボンヌ
- 521 :非通知さん:02/08/16 16:39 ID:DPUHqX0x
- age
- 522 :非通知さん:02/08/18 00:49 ID:TtN2vmXd
- 新機種キボンヌ
- 523 :非通知さん:02/08/18 22:25 ID:Ddn5X/Yi
- GlobalPassport対応機種が出るかもしれない期待age
- 524 :非通知さん:02/08/20 16:04 ID:4Rotdsz/
- 中国のチャイナユニコムもアクセスのメーラーみたいだね。
- 525 :非通知さん:02/08/20 16:45 ID:47/QjwEJ
- 外国から日本へ電話をかける場合、国際発信番号が必要になるけど、
日本では001とかの番号を知らなかったので使えんかった。
何も考えずに、これをもって外国へ行くと発信には使えないですよ。
- 526 :非通知さん:02/08/20 16:54 ID:CnZWOxaF
- >>525
調べればいいじゃない。
- 527 :非通知さん:02/08/20 17:10 ID:b2q+tfBS
- >>525
お前の無知をわざわざ晒さなくても(w
- 528 :非通知さん:02/08/20 17:49 ID:2PkqFFL5
- スラーヤー衛星携帯電話
http://www.thuraya.com/
日本からの通話料6秒31〜39円(JT)
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010531_1.html
考えてみれば、グロパス並みの通話料(まして6秒刻み)で
衛星+GSMデュアルなんだからな。
こっちの方がイイかも。
けど、端末代$800ってのは...
元素記号89よりは安いといえば安いのか。
- 529 :非通知さん:02/08/20 21:14 ID:pvL8TahW
- >>524
具体的にどう設定して、どこにアクセスするかまで教えてくれないと、わかりませんが何か(W
- 530 :非通知さん:02/08/20 21:17 ID:CnZWOxaF
- >>529
ACCESS社のメーラーを使うってこと。
- 531 :非通知さん:02/08/22 12:45 ID:i+xWU0ej
- グロパスの新機種は結局出ないの?
- 532 :非通知さん:02/08/22 12:47 ID:wKezicX0
- >>528
グロパス対象のアジア・アメリカで
使えない罠
- 533 :非通知さん:02/08/22 15:50 ID:t8mps2ty
- >>531 結局出ない。。
- 534 :525:02/08/23 00:47 ID:lFZ2cM2D
- >>526 >>527
無知さは認めるけど、偶然グロパス持ってたので、
旅行の選択でこの携帯使える外国を選んだだけ。
AUのサービスにでも電話をかけて聞きたかったんだけどね〜
結局、ホテルと公衆電話で安く上げてしまったよ。
記念に一回は海外で使いたかったのに果たせなかったのが心残り。
- 535 :非通知さん:02/08/23 00:59 ID:OCZqmNxp
- >>534
渡航先で国際電話の番号調べればててと思われ。
- 536 :非通知さん:02/08/23 07:04 ID:MKH8EssE
- ちと板違いですが、秋葉原でグロパス機が先週くらいから安いです。
800+3000円/新規(いまはドコモを使用中。電話番号が変わるのがチョッと)
出張で香港・シンセンに行くので電話番号がシームレスに使えるのは
良いですね。通話料は高いけど。台湾(台北)、シンガポールでも使えれば最高です。
AUはサービスエリアの広がりに努力しているのだろうか??、素朴な疑問。
cdma+GSMの複合機なんて開発してくれたら即買います。
NTTのワールドウォーカー機は鬼のような金額なので却下。
現状では出張先(香港・シンセン)で着信はグロパス、発信はGSMにすれば
スマートかなと・・・この様な使い方していらっしゃる方いますか??
携帯2台持ち歩かないといけませんがね・・・
- 537 :525:02/08/23 20:53 ID:lFZ2cM2D
- >>535
帰国後、AUのホームページ見たけど、各国1個つだけでした。
国際電話でAUに聞く気にはなれんし、AUの番号もわからんし、
日本の誰かに調べてもらうのも気が引けた。
携帯電話本体にプリセットしてなかった三洋かAUのミスとしか思えないです。
初期のグロパス機で、俺と同じ目にあった人が
一人くらいは存在したと思うのだけど、不思議だ。
- 538 :非通知さん:02/08/23 21:06 ID:i9Wl/xjn
- >>537
いや、君だけだ。
現地でいくらでもしらべられるだろう。
- 539 :非通知さん:02/08/23 22:14 ID:OCZqmNxp
- >>537
日本にかける
C1001SA・C412SAの場合 相手の電話番号→メニュー→(F90+81付加)→Menu OK→発信
- 540 :525 537:02/08/23 23:44 ID:lFZ2cM2D
- 今はAUのホームページ見て0011やら011を登録してあるが。
あっちじゃ001と0052やら試したけど、オーストラリアじゃ使えんかった。
面倒なんで自動付加ではなくxxx−81−90−**とかで色々やったよ
変な場所に繋がったら迷惑だし諦めた、0011だったのね〜って感じだ。
あんまり書いたらAUに俺の正体ばれちまうかも・・・
オーストラリアでうちの携帯でバカスカ変な番号かけてた2CHな奴だって
でも、他にいそうだけど、どうしてんだろ。
- 541 :非通知さん:02/08/24 00:08 ID:6yHk7qL1
- >>540
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
- 542 :非通知さん:02/08/26 13:19 ID:ecJzKGp0
- (・・・ムービーはでるけどグロパスは出ないな、今日の新機種発表・・・)
- 543 :非通知さん:02/08/26 23:18 ID:N0XRNlU4
- (英和・和英辞書つけるくらいだからグロパスだと…てっきり)
- 544 :非通知さん:02/08/27 16:34 ID:H4Jc8Ozf
- たぶんさぁ、来年春くらいにA3015SAあたりが
グロパス対応機になってそうじゃない?
- 545 :非通知さん:02/08/27 16:59 ID:jj17xHfU
- >>544
そうなるとA3015SAではないという罠。
- 546 :非通知さん:02/08/27 17:05 ID:rQjw2wyd
- simカード、多言語の入力、メール閲覧をのぞむ!
- 547 :非通知さん:02/08/28 00:18 ID:pZLi+pkh
- 求ム:GPRSとのハイブリッド、青歯付
- 548 :非通知さん:02/08/29 19:30 ID:pVLy09sz
- あげ
- 549 :非通知さん:02/08/31 22:53 ID:wxDh9Znt
- >>545
次期グロパス機器は、3月発売予定のA1102SAになる模様。
カメラは知らんが、シンプル機なのでGPSはNG。
- 550 :非通知さん:02/08/31 23:04 ID:WxkIjWQY
- A3011SAの外側使って、C1011SAの中身をいれてC1003Sを作ったりして。
海外ではEZweb@mailやmultiは使えないから、カメラ(ezmovie、ムービーメール、フォトメール)は入れないのでは?どうだと思う?唯一、韓国で旧新世紀網(現在SKテレコム網の一部)ではOKか?。
EZwebスタンダードまたはEZwebA(EZaccessA)相当のは使える国や地域は有るらしいね。
だからCシリーズと妄想。
まさか A5302SA がGLOBAL PASSPORではないよね
- 551 :550:02/08/31 23:07 ID:WxkIjWQY
- お・・・遅すぎた、、、
しかも、スペル間違えた、、、、、
改選切って 首締めても良いすか?
- 552 :非通知さん:02/09/01 00:23 ID:2lyvNYVh
- >>549
激しく(´・ω・`)ショボーン
3月まで待てと…。しかもシンプル機…。
折れ的にはカメラやムービーなんぞよりも
こっちの機能をもっと開拓してもらいたいのだが…。
てか、もっと海外で使える国を増やしてくれよ。
そして料金体系ももっと見直してくれ。
JがGSMデュアル機作って欧州とのグローバル化を
図ったりしたら、どぉするんだよ。
切に望む★
- 553 :非通知さん:02/09/01 01:19 ID:0wcf6ruZ
- KDDIはGSMローミングも一応考えてるみたいですけどね。
いつになるかわかりませんが。
- 554 :非通知さん:02/09/01 18:57 ID:YcgeL70e
- ともかく、現在、北米、アジアでそのまま持っていって、海外でもローミングできる唯一のキャリアである点でアゲ。
- 555 :非通知さん:02/09/01 23:45 ID:osHbLNVj
- 2037
- 556 :非通知さん:02/09/02 00:05 ID:3xUTN5xS
- >>553
ソースある?
- 557 :非通知さん:02/09/02 00:06 ID:XfDJzB6K
- >>556
勘違いしてるんだと思われ。
- 558 :非通知さん:02/09/02 06:48 ID:gJoMcYbT
- ______
| |
| |
| |
|_____|
|./ ̄ ̄ ̄\.|
|| ∧_∧ .||
|| ( ´∀` )...||
|| mona-dog..||
|| .||
|| モナドック .||
|| 中 濃 .||
|| ソ ー ス...||
||JAS 500ml ||
||_________||
|_______.||
- 559 :非通知さん:02/09/02 10:57 ID:cPivV/sg
- 海外でもGPS使えたら便利なのになぁ
それでこそ真のグローバル携帯って感じだ。
おれは世界中どこへいっても迷わない! って宣言したいよ(W
- 560 :marr:02/09/03 18:33 ID:6LOPXbgy
- はじめまして AUC412SA使っています。
そういえばタイのバンコク行ったとき、グロパス香港モードでアンテナ3本立ってたな
帰ってきてAUにメールしたら いま交渉中とか返事が返ってきた。(交渉中なので決
まるとは限らないとも書いてかった) タイのCDMAはどうなってるんだろう
米コラコム テストに協力したってニュースになっていたけれど!!
GSMのキャリアで 日本でチャージできるキャリアしりませんか 今は香港スマートトーン使ってますが
このキャリアは HP上でクレジットカードでヴァリューストアーできるのはいいのですが、
ICQのSMS送信可能キャリアになっていない!!!
- 561 :非通知さん:02/09/03 22:08 ID:hPA4BQJ/
- >560
GSMスレで聞くのがいいと思われ。
- 562 :非通知さん:02/09/04 00:47 ID:0IBkjYiK
- radioOneチップが乗るとすべてグロパス対応可になる
っていうのは間違い?
- 563 :非通知さん:02/09/04 01:40 ID:SHpPaWl5
- 間違い
- 564 :非通知さん:02/09/04 08:36 ID:Cf95DyDh
- 何か、安くてイイ方法ないか?
- 565 :非通知さん:02/09/04 13:19 ID:5E/Wg7cJ
- 現地でGSM等の携帯を開通させ、電話番号を取得。
携帯電話からの転送は日本テレコムなりKDDIなりと契約する。
どうせ国境を越えての発信者番号通知は不可能。
グロパスか現地の電話への転送かは日本では判らない
&外国に転送されている呼出音はどちらも同じ。
グロパスの場合、口座に金があったら引き落としされるので、
残高を空なり、印鑑を変更するなりする。その後、事故などで死ぬ。
死人の遺族からは回収しようとしないのが通例らしく、無料となるでしょう。
死んだ時刻より後にも利用履歴があったら回収に来るかもしれない。
- 566 :非通知さん:02/09/04 13:57 ID:gLvYcpzP
- >>565
何で死ぬのかが、わかんねー。
ピストルとかいうな!方法じゃなくて、理由。
- 567 :非通知さん:02/09/04 15:23 ID:erpG9zft
- >>560
バンコクの情報ありがとう。ここでグロパスが使えな
いから、漏れ、GSMを使っているんだよ。
あなたの条件を満たしてるかどうかわからないけど、
プリペイドならコレ。
http://www.mobell.co.jp/sim/index.html
毎月定額ならコレ。
http://www.telekom.co.jp/
- 568 :非通知さん:02/09/04 17:52 ID:Wd2B4/fv
- >>560
情報サンキュ
バンコクで使えるようになったら、グロパス買おうっと。
- 569 :565:02/09/04 23:52 ID:5E/Wg7cJ
- >>566
いやね、グロパスじゃないけど、つい最近、
身近なところで起こったので書いた。
後半はふざけて書いてしまったけど、死ねと言うつもりはなかった。
気を悪くしたようで、すみませんです。
- 570 :非通知さん:02/09/07 18:11 ID:tYCnlAY5
- age
- 571 :非通知さん:02/09/07 18:14 ID:hYtTYz0I
- 1x対応のグロパスはいつ出す気何だろう?
欧州で始まってからかな?
- 572 :非通知さん:02/09/09 00:23 ID:ouZE3XQO
- さてと。今週はなんか進展あるかなぁ?
- 573 : :02/09/09 01:55 ID:xZUNjIbk
- バンコクは何時になるのか?
- 574 :非通知さん:02/09/09 02:23 ID:h8DNrZFJ
- 中国の大連で使いたいのだが
- 575 :非通知さん:02/09/09 19:21 ID:FbIGCyQn
- 残額おまへんで〜、補充しる〜(訳済)って大連へ持っていったら言われたよ。
補充して使いたかった。
- 576 :非通知さん:02/09/11 18:21 ID:sdNDIVF/
- age
- 577 :非通知さん:02/09/12 00:25 ID:PkT6wBge
- バンコク期待あげ
- 578 :非通知さん:02/09/12 02:00 ID:WQXOGB0c
- G'zOneグロパス所望age
- 579 :非通知さん:02/09/12 02:02 ID:2mIoiZno
- 日立の翻訳機能付きの話はマジなのですかね?
- 580 :非通知さん:02/09/12 02:07 ID:qXA8pK5D
- なんで三洋しかださないんだ?
- 581 :Fufuuun ◆UcdT56ug :02/09/12 02:13 ID:vNOvWwiL
- 世界の三洋だから。
- 582 :非通知さん:02/09/12 05:09 ID:xmHIMnXF
- 3G対応のグロパスだしても、海外でパケットに対応していないので意味が無い。
カメラ付きを海外に持っていったら、スパイ容疑で逮捕されるかも知れない。
とりあえず、海外のアクセスポイントに回線交換方式ASYNCでアクセスすると
インターネットやメール送信(pop認証後)できるようだ。これだけでも十分凄い。
- 583 :非通知さん:02/09/12 07:36 ID:qXA8pK5D
- そういえば
外国には写メールってあるのかな?
ないよな。
外人から見たらさぞかし奇妙に感じるんだろうな。
- 584 :非通知さん:02/09/12 08:05 ID:IOeOH+1I
- >>583
ボーダフォンがヨーロッパで始めた。
ソース
www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020629CAHI367828.html
- 585 :非通知さん:02/09/12 08:24 ID:qXA8pK5D
- >>584
へぇ・・・・
大丈夫なのかな。
- 586 :非通知さん:02/09/12 11:55 ID:LlzbD5aG
- >>584
欧州ローミング、Jより先にcdmaOneで出来るようにならないかな。
GSMデュアル機でも、いいけど。
- 587 :あうヲタの真相:02/09/12 18:02 ID:loCp2289
- 665 名前:イトケン ◆qJO3g/Mo 投稿日:02/09/12 17:21 ID:EvkzVmnI
オラオラッ!!
http://w0.nem.jp/t.p?i=186.73Q7YYl.hGfhllv7hQ.789b362f
- 588 :非通知さん:02/09/13 01:08 ID:rabiZAuo
- >>586
GSMデュアルはJの方が先になると思われ。
それと最近は海外でもカメラ付き端末が業界の救世主のように扱われてる。
iモードなんかのWEB閲覧よりMMSで画像が送れる手頃さに期待が集まっているようだ。
- 589 :非通知さん:02/09/13 01:10 ID:BnNaJPqZ
- 全機種対応にしないとあんまり意味ないような…
早く標準にしる!
- 590 :非通知さん:02/09/13 01:41 ID:LPpqeRqJ
- 590
- 591 :非通知さん:02/09/13 02:20 ID:rabiZAuo
- >>589
デュアルバンド端末だから普通の端末作るのとは勝手が違う。
- 592 :非通知さん:02/09/13 13:17 ID:PGWdJuBU
- >>588
MMSって、な〜に?
- 593 :非通知さん:02/09/14 00:04 ID:1RoaxwFl
- >>592
マルチメディア・メッセージ・サービスと思われ。
MMS
海外版写メールですな。
- 594 :589:02/09/14 00:15 ID:XcA4uMQJ
- >>591
はしょりすぎた、スマソ
発言はグロパスそのものに投げかけていたものであって
つまりいつ逝くかわかんない海外のために「グロパス機持て!」
っていうんじゃせっかくの機能があまり売りになってない…
で、
全機種搭載しる!
ってこと。GSMの間に挟まっちゃった…
ところで全機種搭載しない理由はなに?
周波数の違い?
とにかくこの壁を乗り越える新技術はないの?
- 595 :非通知さん:02/09/14 05:05 ID:amT9HjJS
- >>594
国内専用と比べるて、余分な部品の搭載が必要になるだろうから、
携帯電話の限られたスペースを考えると難しいと思うよ。
充電アダプタも大きくなるし、コストにも多大な影響を与える。
ユーザーにとっては操作の複雑化という弊害も。
- 596 :非通知さん:02/09/14 07:19 ID:3PHwcz7n
- >>595
少なくともJTBの添乗さんは、みんなグロパス買うでしょう。
もっと、宣伝すればだが。
- 597 :非通知さん:02/09/14 07:22 ID:2WcFRJci
- そうそう、すっちーも。
ベッカム追っかけは、イギリスローミングが出来ないと無理だが。
- 598 :非通知さん:02/09/14 07:28 ID:2WcFRJci
- そうそうそう、海外出張でバリバリ活躍するNTTドコモ社員も!
- 599 :非通知さん:02/09/14 14:21 ID:39Oi1SiK
- 欧州ローミングに必要性を感じてる人って
実際多いのかな?日本人の海外旅行の行き先別の
割合って、どの地域がどうとか
分かる人いない?
- 600 :非通知さん:02/09/14 14:22 ID:amT9HjJS
- >>596-598
書き込み時間から596も同一人物と推測しますが、
誤解を与える書き込みはやめましょう。
使える国でも、決められた都市以外は使えません。例外国あり。
グロパスを過信して英語も話せない旅行者が自由時間に郊外へ行き、
トラブルが起った場合、逮捕されたり重大な事件に発展する恐れがあります。
- 601 :600:02/09/14 14:22 ID:amT9HjJS
- >>600
600の続き
海外添乗は現地法人の契約済かプリペイドGSMとの2台所有が多いです。
現地の業者が見返りを狙い添乗員にSIMを無料で支給する事もあるようです。
それに海外へ行く添乗員は、宣伝しなくても知識は持ち合わせています。
例外はあります。海外業務用の携帯を支給しない派遣会社所属で
環太平洋地域の添乗の人はグロパスでも今のところ間に合っているようです。
しかし、大都市市外に行くと電波が届いていても使用不能なので、
トラブルを防ぐために、旅行会社が許さなくなるでしょう。
プライベートの携帯でグロパスを入手された関係者は多いようですが、
料金の問題もあり流れはグロパスを使わない方へ向かっているように感じます。
- 602 :非通知さん:02/09/14 14:41 ID:4Wx/HRb3
- あ
- 603 :589:02/09/14 14:48 ID:dZmWa998
- やっぱり、通話料金が高いし、
たまに/まれに海外に行く一般人向けだと思うわけ。
そうすると今ふつうに選んで持ってるケータイが
海外で対応してないんじゃ意味ないし。
ぜひ全機種対応してほしいんだが…
>>594 は
部品点数の増加を抑え、コストもほとんど上昇しないような
そんなチップを開発中、みたいな情報ソースないかな?
ということでした。
ないですか?
>>599
auのグロパスの売り文句のどっかで
いまの対応都市でかなりカバーできるとか見たような記憶があるけど…
- 604 :600:02/09/14 15:01 ID:amT9HjJS
- >>599
出張も外国の営業所もアメリカだけという会社は多いです。
そのため、ヨーロッパのローミングが無いため、
グロパス役立たずという考えは少数でしょう。
旅行はハワイ、グアム等、アメリカが多いです。
会社で使用していた資料はありますが、公開出来ません。
おまけに格安航空券と経由地が含まれたり、
含まれて無かったりの粗末な資料です。
航空会社が株主向けに搭乗率などを公表しているはずですが、
インターネットでは引っ掛からないですね。
一般にも知られている範囲で答えると、
北米>>アジア含中東>>オセアニア>ヨーロッパ>>>南米>>アフリカ
アメリカが減りましたが、全世界的に旅行者が減りましたので、
アジア地域に逆転される可能性を考えたのはテロ直後だけでした。
ハワイとグアムは値段が安いので今でも多いです。
中東は昔から少ないのが、さらに1/4ほどに減り、
旅行会社手配で旅行する人は0に近いです。
アフリカも0に近いのが、さらに減っています。
大手旅行会社でエジプト行きは月2桁いるはずですが、
中東含め、私のいた会社は扱ったことが無いです。
- 605 :600:02/09/14 15:14 ID:amT9HjJS
- >>603
ソースは持って無いです。研究や共通部品の使用はしているでしょうけど、
周波数とアンテナの関係もあり、全機種は無理でしょうね。
そういった事に興味があって、このスレ見てたのです。
殆どの旅行者は、有名な観光都市にしか行きません。
業務の方も、殆ど大都市か、その隣りの市町村?です。
この事によって、殆どの旅行者は事足りているのです。
郊外の遺跡などへ行った時に、アンテナが立っているため、
実は使えない場所だと気付いてない人は多いですよ。
韓国は行った事が無いのですが、郊外も日本並みに使えるらしいです。
- 606 :非通知さん:02/09/14 15:16 ID:r4mOfYMl
- やっぱ欧州ローミングってあんま需要無いんだね
- 607 :非通知さん:02/09/14 15:49 ID:vXize6ne
- >>600
あなたのほうが、よっぽどおかしいよ。
>グロパスを過信して英語も話せない旅行者が自由時間に郊外へ行き
こんなこと、グロパスのせいでするという理論は、大変変わった考えの持ち主ですね。
- 608 :600:02/09/14 16:11 ID:amT9HjJS
- グロパスのせいでは無いですがいるのですよ。
カードをホテルに忘れて、郊外で高額のレストラン使ったり。
で、応援呼ぼうにも、電話が使えなく、意思疎通が図れないため、
店は電話を貸さずに警察呼んでしまったとか。
実際はレストランじゃありませんでしたが。
神様たるお客様は携帯が使えなかかったため、
警察のお世話になったと理由にしましたよ。
それと、ヨーロッパ行きのツアーに、知らずに
グロパス用意されてくる方はいらっしゃいます。
そういった方の大半は、日本の空港で高い携帯レンタルを契約されます。
私は、そのような場合、借りる事に賛成しました。
- 609 :非通知さん:02/09/14 16:41 ID:9t7Urg6a
- そりゃただの馬鹿だろ。
- 610 :Fufuuun ◆UcdT56ug :02/09/14 16:49 ID:mcHaOjMY
- amT9HjJSは馬鹿ってことなんですか?
当方、あほなのでわかりません。
- 611 :非通知さん:02/09/14 16:53 ID:9t7Urg6a
- 自分のミスを携帯のせいにする奴がバカ。
- 612 :非通知さん:02/09/14 18:43 ID:LYlI/jpI
- ま、それよっか、添乗さんもプライベートな携帯は、グロパス買っておくんじゃないかなと。
現地に彼女創ると、公衆電話ない国では必需品とか聞いたぞ。
近頃、中国大陸も日本語話せるかわいー女の子多し。(ものすごく多し)
- 613 :非通知さん:02/09/14 18:57 ID:LYlI/jpI
- >>612
これを読んで、眼を見開きキラッと輝かせたヤシ、鼻の穴をおっ広げたヤシは、グロパス買ったほうがいいぞ。
- 614 :599:02/09/14 19:04 ID:39Oi1SiK
- >>603-604
亀レスながら、情報ありがd。
でも、国内でも通話エリアが狭いとユーザーの信頼を勝ち得ない
みたいなとこあるし、実際、必要なくても無意味でもエリアが広いに
越したことはないですよね…?それと同じことで、やっぱり利用
できる端末も複数ないのでは、購買意欲は生まれないなぁ。
- 615 :非通知さん:02/09/14 19:20 ID:dZmWa998
- >>613
ほかにも身体的に変化しますた
買ってきます
やっぱやめた
- 616 :非通知さん:02/09/15 03:50 ID:hxxmJDrf
- >>612-613
通話料が高いグロパスよりも、現地でプリペイド買ったほうが良いと思われ
それこそ現地に彼女作った人がどれだけ通話するか考えてみればなおさら。
★世界で使おうGSM★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015510483/l50
タイの携帯電話について語れや、ゴルア!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1011323748/l50
- 617 :非通知さん:02/09/15 04:23 ID:kGNtDQkA
- 先月2週間北京に行ってきた。オレの中国語は初級レベルなので、
現地人との話が込み入った時やトラブった時に、グロパスを使って、
日本在住の中国人の友人にすぐに通訳してもらえて、とても助かった。
しかし、先月分の請求書は6万5千円!
現地で通訳を雇うか、プリペイド買ったほうがよほど安上がり。鬱
- 618 :600:02/09/15 04:38 ID:8jnHTwvM
- >>612-613
中国も決められた都市でしか使えない上、CDMAの開始から間もないため、
通話可能エリアでも、すぐに切れたり圏外になる可能性が高いと思います。
それより、日本人へ気軽に接触する女性のエイズ感染率が未知数なのと、
プライベートを守った状態で女性が検査を受ける体制が整っていないため、
発症まで約7年という潜伏期間の危険性を考えた方が良いと思いますが。
>>610
私は馬鹿でもアホでも結構ですが、当地の警察の調書にも
お客様の話された理由が、そまま書かれている筈です。
担当した添乗員や、事後対応した現地職員の作成した報告書にも、
そのままの言葉が書かれていました。
現地通過の所持金不足等によるトラブルは時々ありますが、
警察沙汰になった例は聞いた事がありません。
外国の金でも、金を見せれば、何とかなる場合があるようです。
しかし、割に合わない日本円を払って逃れた後、
添乗員に取り戻して欲しいと泣きついてきたりがあるそうです。
これはスレの趣旨から外れすぎですね。
言葉が話せない、所持金不足、警察を呼んだ短気な店の対応。
この全てが揃った事により警察沙汰に発展したと考えていますが、
この時、もし携帯が使えたら、警察が呼ばれなかったのです。
旅行の契約終了時に現地で使える携帯のレンタルを薦めるのですが、
断られる時に、グロパス機を見せられる事があるそうです。
また、AUのグロパス機を購入する予定と言われる方もおられ、
その中には、自分の行く場所が使用不能である事を知らない方は多いそうです。
しかし、旅行会社が不利な点を隠してグロパス携帯を売り込めば、
短期解約を招きますが、かなりのグロパス新規契約を取れる気はします。
- 619 :600:02/09/15 04:54 ID:8jnHTwvM
- 不利な点を隠してと書きましたが、旅行会社はそれが許されていません。
実際は上記のように売り込むことは不可能です。
- 620 :非通知さん:02/09/15 07:31 ID:wybHhAPI
- >>618
なんか、難しく考えすぎだ。
現地でバリバリ使う予定の人は、最初から、GSM機を購入かレンタルすればいい。
ホテルの電話を使うと結構高いと聞いたし、公衆電話が見つからない場合や使い方に不安がある場合
どうせ1台しか買わないプライベート用携帯電話にグロパスを買っておくのは良いことだとおもう。
カメラとかの機能を重視する人は、そういう機種をかえばいい。
ただし、海外には最初から持っていけないので、渡航時に別途購入する必要がある。
団体旅行に、グロパス持っている人が2人いると、相当便利と思うが、何でそんなに反対する?
そういうことだろ。
- 621 :非通知さん:02/09/15 07:41 ID:pGeV2CMR
- >この時、もし携帯が使えたら、警察が呼ばれなかったのです。
アホ?
- 622 :非通知さん:02/09/15 11:26 ID:qyUNHoy9
- 要するに >>618 は海外旅行ツアー添乗員経験者として
「俺は英語ダメだけどグロパスあるからいざというときもOKだぜー」
つって無茶するアフォな旅行者がいるからかんべんしてくれ
って言いたいんだな?
- 623 :非通知さん:02/09/15 21:25 ID:ZtpeLfTM
- >要するに >>618 は海外旅行ツアー添乗員経験者として
>
>「俺は英語ダメだけどグロパスあるからいざというときもOKだぜー」
>つって無茶するアフォな旅行者がいるからかんべんしてくれ
ならもっと簡潔に書けばいいのに。
なぜそんなにわざわざわかりにくい書き方するのか。
こんな添乗員のいるツアーにはいきたくないな。正直。
- 624 :非通知さん:02/09/16 09:18 ID:egKkGveW
- (◕ฺД◕ฺ)!
- 625 :非通知さん:02/09/16 18:10 ID:v6Wd5/Sv
- >>618
なんか薄気味悪いヤシだな・・・
- 626 :非通知さん:02/09/17 13:40 ID:8D7MZ9/F
- AUは、電話番号変えてくれるから、age。
- 627 :非通知さん:02/09/18 21:34 ID:tB5XNCWs
- QUALCOMM,cdmaOneとGSMに対応するチップを年末にサンプル出荷
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
- 628 :非通知さん:02/09/18 21:42 ID:QkpLGBNG
- >>627
マジでぇ?!
ってことは欧州ローミングもそう遠くないと言える?
とりあえず、ヤター!
- 629 :非通知さん:02/09/18 22:27 ID:Gig/RiSS
- >>627
海外なんて逝けないけどイイ!
年内サンプル出荷だと本出荷・端末出荷は最短どれくらいになるんだろ?
- 630 :非通知:02/09/19 02:44 ID:2HlYttNU
- 12月発売予定のA5303H、JATEを02/08/19に通過。
グロパス対応機種の模様。
- 631 :非通知さん:02/09/21 00:00 ID:aVbIiGMC
- マジ?
- 632 :非通知さん:02/09/21 01:49 ID:/EuBzoer
- >>630
これだけだとやっぱ信憑性に乏しいなぁ。
ほんとなのか?5303Hのスレ見てみよ。
- 633 :非通知さん:02/09/21 02:02 ID:m1xM5cai
- >>629
cdmaOne/2000/GSM/GPRS対応のMSM6300の実機は早くて来年第2四半期以降かと。
とりあえずそろそろMSM6100をサンプル出荷してもらって、年明け早々には
正式出荷できてからの話かな。
6100+GSM/GPRSみたいなものなので。
それに今の所cdmaOne/2000事業者とGSM事業者が自動ローミングの契約/接続を
行なったって実績が皆無なので、その辺りの政治的/技術的課題もあるかな。
- 634 :非通知さん:02/09/22 00:24 ID:PuGqfoHR
- 今後のKDDIの方向性はGSM/CDMAの2Gでのローミングって感じみたいだね。
- 635 :非通知さん:02/09/22 00:31 ID:00XXjqXp
- \
::::: \ あうオタの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「グリーンさん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> あうスレ・・・立てちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂ あうオタは声をあげて泣いた。
最初からJ−PHONEにすればよかったと。
- 636 :非通知さん:02/09/22 17:58 ID:pKvWowOo
- >>628
auがこのチップを使うかどうかなんてまだ分からないよ。
- 637 :非通知さん:02/09/22 22:45 ID:eRuu6mEO
- >>636
社長のインタビューとかでは、
国際ローミングは、今の時点では方式の違いが大きな問題です。
しかしメーカーは、デュアルモードのチップセットの開発を進めています。
cdmaOneとGSMの間のデュアルモードのチップセットが出るでしょう。
方式は5〜10年後には、大きな問題ではなくなると思います。
KDDIが見ているのは、cdmaOneすなわち2Gでのローミングです。
GSM陣営とcdmaOne陣営では、圧倒的にGSMでのローミングのニーズが大きいでしょう。
しかし、W-CDMAによるローミングは望みが薄いと思います。
5年後にW-CDMAのエリアが拡がっているかは微妙です。
欧州ではGSMとW-CDMAとのデュアルモードが原則となっているでしょう。
3Gでの国際ローミングをするよりも、2Gの国際ローミングを早くやる方が先だと思います。
KDDIは、今の時点では次のチップセットが出てくるのを待とうと考えています。
って感じだけどね。
- 638 :非通知さん:02/09/23 00:10 ID:jkXMnQ9d
- ほぉ
- 639 :非通知さん:02/09/23 01:24 ID:eRx1W+d9
- >>627
いつ頃のインタビューなのかな。。。
まぁMSM6300でGSM対応する方が、今のグロパスのようにcdmaOneで他国の周波数に
対応する(本当は日本の周波数が特別)より、簡単にコストも安く作れるのではないかと。
ただ、MSM6300だけでは、韓国・北米とローミングできないから(笑)・・・
これにグロパスの機能を追加すると、やはり特機みたいなものになってしまう。
この辺りにジレンマがあるな。
- 640 :非通知さん:02/09/23 02:07 ID:K1mElrf1
- 極最近
- 641 :非通知さん:02/09/23 02:34 ID:35QafNOJ
- >>640
何のインタビューで語ってたの?
- 642 :非通知さん:02/09/23 02:37 ID:K1mElrf1
- 日経コミュニケーション9月2日号
- 643 :非通知さん:02/09/23 02:43 ID:35QafNOJ
- この記事か。
http://nwi.nikkeibp.co.jp/nwi/ncc_navi/latest/index.html
- 644 :非通知さん:02/09/23 02:49 ID:K1mElrf1
- 立川さんの所しか出てないね。
- 645 :非通知さん:02/09/23 10:50 ID:MqeTKBdN
- 今アメリカに来ているが、4都市移動してCDMAOneが圏内になったことは
一度も無し。GSMはビルの中以外はまずアンテナは立ち使える。
都会から80Kmも離れた田舎町でもアンテナ立って使えたのは良かった。
正直、国内でも海外でも使いにくいグロパスなんて買うんじゃなかった。
PS: もっともGSMも空港で待ち合わせで人に会えない一番大事な時に
Service Not Available
になっていて、空港でATTのコールカードを買う羽目になったんだけどね。
GSMが使えなかったのはそれだけだが、使えないタイミングが悪かった。
次の日には使えたからたまたま運が悪かったんだろうけど。
- 646 :非通知さん:02/09/23 13:10 ID:VVrFcAY2
- >>645
マジ?設定ミスではなくて?VOCODER設定とかあってアメリカ面倒っぽいがぜんぜん使えないことってあるのかなぁ。
- 647 :非通知さん:02/09/23 18:25 ID:8TwcUTS9
- >>646
書き込み見てもしかしてと確認したら
「手動で」
国モードを変えないと使えなかったんだね。
GSMを普段使っていたから手動で変えるなんて思いもしなかったよ。
取り敢えず、今いる所ではアンテナは立ったけど、GSMと違って
SMSもEmailも送れないからアンテナ立ったことだけ確認して
電源切った。
- 648 :非通知さん:02/09/23 20:13 ID:SKA9ckUG
- 悲惨ですなあ
まさに宝の持ち腐れ
- 649 :非通知さん:02/09/23 20:28 ID:35QafNOJ
- >>647
海外で使う気満々ならせめて取説ぐらい見ようよ…。
- 650 :非通知さん:02/09/23 20:51 ID:0f++iXqh
- >>649
普段はGSMで全然困っていなくて、GSMが使えないときの予備として
持ち出したから取説なんてわざわざ見ようとも思わなかった。
まあ、結果として役に立たなかったが(コーリングカードが使える
場所ならその方がはるかに安く済むしね)、今後GSMが使えなくて
CDMAOne「だけ」が使える場所が(もし)あればその時に試してみるよ。
- 651 :非通知さん:02/09/24 00:22 ID:UG7bzgPh
- 真性アフォ↑ w
- 652 :非通知さん:02/09/24 01:30 ID:BOZuxrIL
- なんで真性アフォなの?
漏れはどのような内容でも、実際に使用したレポートは
参考になるけどなぁ。
>>645
ありがと。
- 653 :非通知さん:02/09/24 01:36 ID:oysxt0H+
- 使用してないじゃん・・・
- 654 :非通知さん:02/09/24 01:44 ID:BOZuxrIL
- そういうことか。納得。
漏れは「手動」でやらんとダメという
ことがわかったのが良かったのだ。
漏れは取説見ないでひとりパニックになる
アフォだから、みんなよりもタメになる
ことのレベルが低いんだろうな。
- 655 :非通知さん:02/09/24 04:54 ID:ezkwqXnF
- >>654
取説以前の問題
http://www.au.kddi.com/global/index.html
※ 国毎にモード設定が必要です。
- 656 :非通知さん:02/09/24 08:01 ID:NejLbdqd
- そんなに言わなくても、とてもいい人じゃん。
オレも海外でうまく設定できるか、漠然と不安をもってるし、そういうことも端末で改良すべき点と思われ。
電波受けて、自動で国番号設定してしまうくらいの工夫。
- 657 :非通知さん:02/09/24 08:35 ID:W5RdrQZW
- いい人って何?
- 658 :非通知さん:02/09/24 08:52 ID:UVkZe99P
- 最後は、みんな「いい人」なのさ。
- 659 :非通知さん:02/09/24 09:51 ID:/SZRD1Oh
- >>657
どうでも「いい人」
- 660 :非通知さん:02/09/24 11:14 ID:jyI/IjTJ
- >>656
周波数の違いを判別しろとでも?
だったらテレビもラジオもチューニングいらないね。
- 661 :非通知さん:02/09/24 12:19 ID:43tzwnHR
- >>660
いいかげんにせよ。
周波数帯の選別とラジオのチューニングを同じレベルで言うようなアフォ。
カーラジオは、スキャンして勝手にチューニングするぞ。
引っ込め。
- 662 :非通知さん:02/09/24 14:47 ID:W5RdrQZW
- いいかげんにせよって何?
- 663 :非通知さん:02/09/25 00:45 ID:x0Y2X+bs
- 使う必要があると思ってグロパスを購入したのに
取説読まなくて、使いこなせなかっただけのこと。
携帯に限らず、あらゆる家電で使い方が分からな
くて困っている奴がいたらまず「取説読め」って
言うだろ、普通、誰でも。
>>645の場合、「使えない携帯」じゃなくて
本人が「使えない奴」だったんだろ。
にもかかわらず、
>正直、国内でも海外でも使いにくいグロパスなんて買うんじゃなかった。
とか言って携帯の所為にするから周りが不愉快に思うんだろ。
あまりに愚かで「ネタか?」と疑ってさえしまいたくなる。
こんなものは「実際に使用したレポート」呼ばわりできる
ような代物でもなんでもない。
で、結局よく調べもせずに非難めいた事を書き込む
>>645は「真性アフォ」と言われてもしかたがない訳。
>>645を擁護してる奴らの意見も妙だ。「自動で」「勝手に」
何でもやってくれるような世の中を望むあまりに、
自分で考える事を止めてしまおうとしてるみたいだ。
ちょっと考えればすむ事、ほんの少し努力すれば解決する事を
棚上げして、周りが解決してくれるのを待つだけなのか?
自分の労力は限りなく少なく、何でも自動的にやってくれないか?
なんて望んでると、脳みその皺がなくなるぞ。
- 664 :非通知:02/09/25 00:54 ID:HDChMFaI
- >>663 必死だな 藁
- 665 :非通知さん:02/09/25 00:59 ID:x0Y2X+bs
- >>663何に?
- 666 :非通知さん:02/09/25 01:00 ID:7eip5t9Z
- >>665
横からゴメン。言ってる事は分かるし同意できるけど
こんな話に対して必死に長文書いたらマイナスイメージしかない。
- 667 :非通知さん:02/09/25 01:02 ID:x0Y2X+bs
- >>666
書いてて自分でもそう思った。
- 668 :非通知さん:02/09/25 01:15 ID:4Aht2NXV
- なんでも自動化しる!っていう香具師はアフォ
ってのには同意。
- 669 :非通知さん:02/09/25 02:22 ID:F8tnFRps
- で、漏れが真性アフォであることはまぎれも
ないことだから、質問させてほしいんだけど、
どこの国にいるのかを自動的に探すことって難し
いことなの?
GSM機だと(GSMが使える国なら)空港に
到着したときに電源を入れれば、自動的に電話
会社をサーチして使えるようになるよね。
グロパスでそれを実現するのは難しいことなの?
グロパスに自動化を求めるのは、漏れのような
アフォだけなの?
- 670 :非通知さん:02/09/25 02:27 ID:eHZsZAvA
- あんただけです
- 671 :非通知さん:02/09/25 02:29 ID:F8tnFRps
- そうか、グロパスに自動化を
求めるのは漏れだけなのか。
サンキュ。
- 672 :非通知さん:02/09/25 03:13 ID:L1GsvSsh
- GSMでもローミング対応のプリペだとマニュアルにしないと駄目な事もあるが。。。
初期の111SAでオーストラリア等の設定がなくても使えるくらい国別の
違いは少ない(日本モードが一番違う)。自動が無いから国別にしてるようなもん。
自動化は無理じゃないんよ。ただ、GSM-MAPと比較してANSI-41はその辺りが
弱いってのは確かかと。 ローミング契約していない方の事業者と接続しないように
とか、拡張規格である95BやEVRCの事を知らない(可能性もある)地域でそれらを
自動切換えじゃく固定で運用しないとリスクがあるから用心とか色々。
- 673 :非通知さん:02/09/25 03:16 ID:F8tnFRps
- なるほど! そういう事情なのか。
詳しく説明してくれて、どうもありがとう。
- 674 :非通知さん:02/09/25 09:56 ID:7eip5t9Z
- でも、アメリカモードにしててもカナダで電波入ったような。
海外でも、電波を受信した瞬間(モードさえ合わせていれば)
その国の時計に合わせてくれるの、むっちゃ頼もしい。
国際線の飛行機の中でも、電波入ることも多いし。
って電源切れよ。
- 675 :非通知さん:02/09/25 12:33 ID:gl4Xz93m
- >>618
全てお前の思い込みだけだな。
人間性が腐ってるってことだけはよく分かった。
- 676 :非通知さん:02/09/25 19:31 ID:zVA8NJjA
- >>675
飛行機の機内での携帯電話の使用はテロられたときなどの緊急時以外は絶対に行わないでください。
- 677 :非通知さん:02/09/26 04:29 ID:ynWc8itz
- 乗っている飛行機がテロられて、グロパの使える国に
緊急着陸したとして、グロパで日本に助けを求めたり、
連絡を取ったりしたら莫大な電話料金がかかりそうだ
な。
この場合の電話料金は誰が負担してくれるのだ?
海外旅行傷害保険がきくのか? 航空会社が負担して
くれるのか? もしかして自腹?
- 678 :非通知さん:02/09/26 04:36 ID:MVGeXUzG
- \
::::: \ あうオタの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「グリーンさん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> あうスレ・・・立てちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂ あうオタは声をあげて泣いた。
最初からJ−PHONEにすればよかったと。
- 679 :非通知さん:02/09/26 08:58 ID:3XjrSLLx
- >>677は命より金が惜しいそうです。
- 680 :非通知さん:02/09/26 09:02 ID:nLgOANod
- >>679
ワラタ
- 681 :677:02/09/26 14:09 ID:ynWc8itz
- >>679
あはは。そりゃ漏れもカネより命が惜しいさ。
キミ、おもしろいね。
キミの考えでは誰にも請求できない、自腹で支払
えってことなのね。
まず679は「自腹」だと。ほかにいますか?
- 682 :非通知さん:02/09/26 14:41 ID:I8RPL10P
- 法律相談をここでやってどうなるよ。
責任がありそうな立場の人間もいないスレでよ。
すれ違いとおもうが。
何で仮定の話でいらいらしてんだよ。
どうしても知りたかったら、ニューヨークのテロの時、どうしたか詳しい人に聞いてみたら?
- 683 :非通知さん:02/09/26 14:54 ID:ynWc8itz
- グローバルパスポートのスレなのに、
海外で使った話、ってか少しでも海外の
話題が入っていると、なんか突っかかって
くるヤシがいるでしょ。
使えないおまえがアフォだとか。
「海外に行けないのにグロパス買って
しまいました」コンプレックスが充満していて
このスレがとげとげしいんじゃないの。
- 684 :非通知さん:02/09/26 21:17 ID:9DAccy8m
- >>683は何か勘違いしていると思われ。
高度な知識を必要とするわけでもない事なのに
使いこなせないで文句言うやしはアフォだと言われても仕方がないよ。
>「海外に行けないのにグロパス買って
>しまいました」コンプレックスが充満していて
>このスレがとげとげしいんじゃないの。
どうやったらこんな確証が得られるのか?まさか自分自身の事?
- 685 :非通知さん:02/09/26 21:30 ID:3XjrSLLx
- 海外にいけないのに
わざわざ低機能の端末を買う香具師はいない。
- 686 :非通知さん:02/09/26 22:13 ID:lDaid1et
- 半年も前の古い話ですが、春に新婚旅行でニュージーランドにC1001SAをもって行きました。
北島はオークランド、ウェリントン。南島はピクトンからクイーンズタウンまで
国道上で表示を見た場所全て圏内。日本と同じようにふつーに圏内でした。
通話料が高いのでクライストチャーチでちょっと日本にかけた程度ですが、
音質もクリアでした。
南島ではレンタカーでの移動でしたので心強い保険になりました。
- 687 :非通知さん:02/09/27 04:04 ID:1FfcJN/w
- >>677
それだけ特殊な事情なら警察でもAUでも航空会社でも、
泣きついたら何とかしてくれるよ。
- 688 :非通知さん:02/09/27 14:35 ID:CBStTLPP
- >海外にいけないのにわざわざ低機能の端末を
>買う香具師はいない。
同意。。。するが、その割に海外で使用したっ
ていう報告が少ないとも思うけどな。
- 689 :非通知さん:02/09/27 14:37 ID:CBStTLPP
- 686さん、報告ありがとう。
- 690 :非通知さん:02/09/27 14:54 ID:CBStTLPP
- そうそう、自分でも報告をしなくちゃね。
漏れは初代グロパスが出たときからのユーザーで
主に香港で使っている。初期のころは穴があった
記憶があるけれど、いまはほとんどどこでもフツ
ーに使えている。ただ空港と中心部を結ぶ高速列
車の中では雑音が多くて使い物にならないけれど。
あと移動中の地下鉄の中も雑音が多いな。
誰かがトラぶった手動設定は確かに面倒だぞ。
グロパスを使うために香港へ行くのではなくて、
単なる通話手段として持っていく漏れとしては
自動化して欲しいと思う。
料金も高いので、現地間の通話はGSMにした
よ。
- 691 :非通知さん:02/09/27 15:02 ID:ZA43xDyW
- >>688
今度、つこたら報告するよ。
何処で使うかは、おしえられんが。
- 692 :非通知さん:02/09/27 15:16 ID:mIxbZAFb
- プリペイドでも使えたらなぁ・・・
- 693 :え:02/09/27 16:55 ID:fuqFRkiN
- グローバルのこれじゃないと
海外で使えないの?
- 694 :非通知さん:02/09/27 17:40 ID:DUKa9m9W
- >>693
すこしく意味不明だが、AUで三洋の限られた端末しかグローバルパスポートではない。
- 695 :非通知さん:02/09/27 19:12 ID:CBStTLPP
- >>691
なんか、秘密めいていて楽しみ。
- 696 :非通知さん:02/09/27 19:45 ID:Qsvke+wd
- >>688
海外で普通に使えてしまうから
わざわざ書くほどのエピソードがないんだ。
まぁ最近、機種変更に困ってる。
もうすぐ海外に行く予定なんだけど、カメラ付き携帯も面白そう、みたいな。
- 697 :非通知さん:02/09/27 19:49 ID:uGNw3KP/
- >>696
別にレンタルの携帯電話でも十分だと思うよ。
- 698 :非通知さん:02/09/27 20:45 ID:Qsvke+wd
- >>697
レンタル高い。だったら現地でプリペイド。
1ヶ月とか3ヶ月とか滞在するから。
グロパスだと「旧友からの思わぬ電話が取れるから」とか言って
前に留学してた時は、いっぺんもなかったんだけどな(笑
- 699 :非通知さん:02/09/27 21:01 ID:2Xy7wMPu
- フリーダイヤルにかけた時の通話料金はどーなるのですか。
- 700 :非通知さん:02/09/27 21:03 ID:2Xy7wMPu
- 700!!
- 701 :非通知さん:02/09/28 02:14 ID:U+5blVDK
- GSMプリペイドの方がいいよ。月々の基本料も要らないし。
日本では好きなキャリアの好きな機種持っておけばいいし。
グロパスもレンタルも通話料高すぎるよー。
- 702 :非通知さん:02/09/28 03:02 ID:bxyYT/wc
- そこまで話を広げてしまえば、GSMのほうがいいのは明白さ。
まずなんといってもエリア(使える国の数、あるいは使える国の
中の穴の少なさ)が広い。日本の携帯にかかってきた電話を転送
させれば、実質的にグロパスと同じ感覚で使える。
漏れは出張ではそうすることが多いよ。
でもね、国内国外をひとつの端末でカバーできる
というところが、なんかうれしいのさ。
で、早くグロパスの新しい端末がでないかな、
東南アジアの国々(漏れの出張先だから)で使えるよう
にならないかな、と願っているわけ。
- 703 :非通知さん:02/09/28 03:07 ID:SZN5ue9Y
- まぁそこまで行くと、来年末のGSM対応グローバルパスポート待ちだぁね。
- 704 :非通知さん:02/09/28 03:08 ID:bxyYT/wc
- 料金は確かに高い。日本から海外にかけるのが高いの
は明らかな国際電話だからまだ納得できるが、同じ国
の中(香港なら香港の国の中の電話同士で)でかけて
も高いのは釈然としない(これも日本経由でかけてい
るから同じ国際電話なんだ、ということはわかってい
るよ)。
で、ここにいるヤシはきっと詳しいと思うんだけど、例えば
日本を経由させないで現地の電話会社同士で接続し、通話
記録だけをauが入手して、それをモトにある程度の手数料
を利用者に請求するといったようなことはできないものだろ
うか。
- 705 :非通知さん:02/09/28 08:16 ID:FZ4Gd993
- >>704
日本を経由させてるってとこが、意味わかんねー。
単にローミング費用じゃないかと?
- 706 :非通知さん:02/09/28 10:20 ID:VxCAv0oT
- GSMは維持費がかかるんだろ。
いちいちSIM買わなきゃいけないんだろ。
ローミング料金高いんだろ。
- 707 :非通知さん:02/09/29 00:18 ID:2diVXdCT
- チャイナユニコムあたりがGSM/CDMAデュアルを大量に採用してくれると、
単価とか下がっていい感じなんだろうけどね。
- 708 :非通知さん:02/09/29 03:18 ID:wrmj4lBU
- メチャ高で、中国じゃ販売台数が伸びないよ。
- 709 :非通知さん:02/09/29 14:18 ID:GdKT+KOU
- >>704
グロパス→グロパスは日本経由になるが、グロパス→現地電話は日本を経由してないはず。
なのに高いのは納得できないということやね。
こればかりは競争相手がいないからボッタクってるからとしか言いようが無いな。
といって、某ダも似たような料金体系になりそうだし当分はこのままか。
- 710 :非通知さん:02/09/29 17:56 ID:A8tUc3M3
- >>709
キャリアー同士の契約の問題だろうけど、アメリカは高すぎるよね。
携帯電話の最先端なんだから、現地で調達できたらそのほうがいいかもな。
韓国は、グロパスで十分だとおもうが、中国は、観光程度ならグロパス使うな。
そのつもりでいます。
- 711 :704:02/09/29 20:25 ID:dy3YYVYz
- >>704
そうなんです。
いいたいことをうまくまとめてくれてありがとう。
- 712 :704:02/09/29 20:37 ID:dy3YYVYz
- ごめん、709さんでした。
- 713 :非通知さん:02/09/30 20:15 ID:Nh8sEA44
- >>708
そうか?
- 714 :非通知さん:02/09/30 21:07 ID:LQ5o3ZVT
- >>677よ、それ実際にやって人命救助できたら
おまえauの神だぞ。
通話料がかさむくらいなんだ。
- 715 :非通知さん:02/10/01 02:24 ID:2LfjErLL
- >>677
金のこと気にするより通話してるのがバレて
射殺されないように注意しろ
- 716 :ボロボロC111SAゆーざ:02/10/02 04:58 ID:K4qtIP1z
- サソヨーの携帯トップ
http://www.stel-web.com/index.html
で
2月13日
「海外でもつながるリカちゃんの携帯」
国際ローミングに関するアンケート開始
ってリンクあったんだけどさあ、(もう切れてる)
これって、CM流して、マーケテングしてみて、
反応にぶかったらグロパスやめようか?売れねえし。
って話でしょ?
結局どうなったのかな?サソヨー的には。
- 717 :非通知さん:02/10/02 10:24 ID:KOzu2wfv
- >>716
そういう話じゃない。グローバルパスポートに求めるものは何ですかって言うアンケート。
今後の端末開発に生かしていこうって言う話。
- 718 :非通知さん:02/10/03 16:13 ID:Z+UNP+uy
- GSM/CDMAのデュアルになったら旧KDDの海外網があるから
ローミング交渉はすんなりいくかな。
- 719 :非通知さん:02/10/03 20:12 ID:PpWm8o3Q
- うん
- 720 :非通知さん:02/10/03 20:17 ID:4Wb4PfYD
- ???運かよ。
- 721 :非通知さん:02/10/03 23:57 ID:yaK0aGQo
- >>718
っていうか今でもドコモやボーダフォンと関係のあるキャリアとローミングしてるし。
- 722 :非通知さん:02/10/04 01:01 ID:cnblN44y
- CDMAユーザー300万人を突破=人民網
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/209950
- 723 :非通知さん:02/10/05 19:00 ID:FJsbiiJV
- 荒らし対策age
- 724 :非通知さん:02/10/05 23:21 ID:f4bEVaL2
- >>723
気になるなら2ちゃんブラウザ使え。
- 725 :非通知さん:02/10/05 23:23 ID:FJsbiiJV
- >>724
そういう問題じゃなくて
クソスレ乱立に
このスレが
沈められそうだったんだよ。
- 726 :非通知さん:02/10/05 23:28 ID:ziPpX4VI
- >>725
だからっていろんなスレageるのやめろよ
荒らしと一緒っていうか荒らし行為
- 727 :非通知さん:02/10/05 23:29 ID:Uhn7Adnn
- >>726
そんな封には思わんかったけどな
- 728 :非通知さん:02/10/05 23:29 ID:FJsbiiJV
- 良スレのdat逝きを防ぐのがなぜ悪い?
- 729 :非通知さん:02/10/05 23:40 ID:ziPpX4VI
- >>728
これぐらいでdat落ちするなら10ヶ月もスレ続いてないって。
- 730 :非通知さん:02/10/05 23:41 ID:f4bEVaL2
- >>728
だからって上げすぎ。何スレ上げてるんだ?
- 731 :非通知:02/10/06 00:31 ID:gi0qMrvx
- デブのマンコは肉に隠れてる
- 732 :非通知さん:02/10/06 00:37 ID:PDu7n00j
- >>731
がんばって開いたところクリトリスだと思ったものが
実はチン子だったというショッキングな出来事をお前は語りたかったんだよな。
あともうちょっとだ。日本語できるようになるまでもうちょっとがんばれよ。
- 733 :非通知さん:02/10/06 14:00 ID:obEicf/E
- ぉ
- 734 :非通知さん:02/10/06 18:11 ID:47eWXgAV
- >>732 すげー想像力だな 引きこもりにありがちだ
- 735 :非通知さん:02/10/06 21:27 ID:cyDyEuJY
- どうでもいいよ。
- 736 :非通知さん:02/10/07 03:28 ID:GLjGLxgS
- CDMA2000 1x対応のグロパスってまだ出ないのか?
- 737 :非通知さん:02/10/07 03:43 ID:Lxqx1Dtk
- >>736
年末・年始頃に出るA1102SAがグロパスだという噂。
- 738 :C111SA:02/10/07 09:24 ID:tGq5/eW/
- >>737
そうなんだ。待っててよかった!
- 739 :非通知さん:02/10/07 09:26 ID:Wg+lzeGR
- >>738
あくまで噂なんで違っても責任は誰もとってくれません。
- 740 :非通知さん:02/10/07 11:33 ID:9BuH9WV/
- 今日の日経朝刊にノキアが3G(WCDMA,GSM互換)端末を
来年初めにはJから発売する、とありますね。先月末に
発表した端末と基本的に同じものを日本向けに売り込む
そうです。(国内の認定はもう通っているのですか?)
さらに、
「海外でも使える国際ローミング端末は今後、携帯電話を
選ぶ際の必須機能になるだろう。海外で活躍する日本人
は増加しており潜在的な需要があるとみている」
>ノキア日本法人テンフネン社長談
だそうです。同氏はさらに
「FOMAは現時点でそれなりの成功を収めているとみている」
とも、仰られてますが。(スレチガイ、スマソ)
来年初めって事は、1月か2月くらいですか?
auのグロパスにとっては新たなライバルになるんでしょうか?
ちょっぴり不安…。auが3Gグロパス機と噂の1102SAを
出すのと、どちらが早いでしょうか?
- 741 :非通知さん:02/10/07 13:10 ID:Lxqx1Dtk
- Jの方が良いと判断したら、Jに乗り換える。
それだけの事じゃないのか?
特にこのスレの人なんかは。
- 742 :非通知さん:02/10/07 22:11 ID:pNkbqmmY
- >>737 3月発売予定です。
>>630 真相はいかに?
- 743 :非通知さん:02/10/07 22:42 ID:PobqPD7M
- グロパス機
複数出せばいいのに
- 744 :非通知さん:02/10/08 01:12 ID:etfamhpm
- >>743
禿げ洞
グロパスついてるからって、機能は時代おくれじゃね。。。
漏れはC111SAだけどな。もう開きなおってるからいか。
- 745 :非通知さん:02/10/08 10:27 ID:bkzjO0g0
- グロパスに変えたのですけどアドレス変更できませんでした。
当然変えられるものだと思ってたから残念です。
どうしたらアドレス変更できますか?
- 746 :非通知さん:02/10/08 11:55 ID:98jKbq92
- >>745
あうショップ行く
- 747 :非通知さん:02/10/08 12:23 ID:ij2eEL7m
- >>742
A1102SA 3月なんですか?
年末年始くらいのうわさが多いみたいだけど。
- 748 :非通知さん:02/10/08 15:48 ID:lttGP37Y
- 産尿いがいにグロパスやるメーカーねえのかよ。
- 749 :被災:02/10/08 19:34 ID:AjWZU0BI
- どーでもいいが EZWEBやメール国際ローミング対応の
機種作ってくれや。
412そろそろ飽きてきたよ。A5302SAに搭載されりゃ嬉しいんだが、、、あのデザインなら海外に対抗できるぜ
- 750 :非通知さん:02/10/08 20:30 ID:jm5Ggfll
- >>743
グロパス仕様の端末をいちいち作らなければならないからメーカーにとっては負担。
- 751 :非通知さん:02/10/08 20:38 ID:9220mGY4
- >>750
量産効果で安くならんの?
- 752 :非通知さん:02/10/08 21:07 ID:qInVeej/
- グロパス機とCDMA20001x機ではベースバンドチップは違うのですか?
- 753 :非通知さん:02/10/09 00:21 ID:kxlflpqW
- 日本以外で使うには複数の周波数帯に対応させなくちゃ…。
- 754 :赤26号 ◇x/RED26glE:02/10/09 17:53 ID:QJnUZr+j
- ★馬鹿で嘘つきなあうオタ達リスト
スレのアレ
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/
赤26号 ◆x/RED26glE
ネイビー萌え ◆MoEmTq/E
あう使いでごめんなさい ◆hq/Rqpzg
何でも ◆ZDIQg9bw
テキトー ◆YuZa/vow
KDDIおた(元KDDIおた) ◆ozqyJ5SZrc
電子コンパス良いね@携帯屋 ◆2P6wKlHRjA
あう使いでごめんなさい ◆2Rhq/Rqpzg
★著作権的に問題有りとされたupローダ
http://isweb46.infoseek.co.jp/art/a5301t/
http://www.actcom.gr.jp/~ez/em/bbbbs.cgi
- 755 :非通知さん:02/10/10 14:39 ID:dCR/5eZA
- RFを
- 756 :非通知さん:02/10/10 18:13 ID:ogqzyMkf
- 私の良く行くアメリカの街、VerizonWirelessのcdmaOneは1.9Gなんだよね。
1.9Gに対応した端末出してくれないかな。
- 757 :非通知さん:02/10/10 23:32 ID:q1FYo7Il
- >>630>>632>>742
A5303Hでは無いようだか、日立からグロパス対応機が出るのかな。
http://anm.f.fiw-web.net/cgi-bin/mbbs_anm.cgi?view=indiv&no=8754&file=17.log
http://anm.f.fiw-web.net/cgi-bin/mbbs_anm.cgi?view=indiv&no=8765&file=17.log
- 758 :非通知さん:02/10/12 17:43 ID:7aqea5R+
- ダイレクトコンバージョンによって。
マルチバンドに対応しやすいってことはないのかな?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021010/4/
- 759 :非通知さん:02/10/13 18:27 ID:PlwRcHns
- ちょっと前なんだけど
2002/10/09の日経朝刊の記事にこういうのがあったんだけど。
海外にもFOMAを脅かす動きがある。「このシステムを使えば、
ドコモ方式になびいていた欧州の携帯各社をクアルコム方式に塗り替えることも可能だ」――。
第三世代導入にあたりドコモ・欧州連合と激しい規格争いを演じた米クアルコムの首脳は九月初め来日し、こう力説した。
欧州の現行世代と同社の「1x」が共用できる通信システムを開発。
通信バブルの崩壊で日欧方式に移行する意欲が薄れている欧州業界を侵食しようとしている。
アーウィン・ジェイコブズ最高経営責任者(CEO)は「FOMAは開発途上」と断じる。
手っ取り早く高速データ通信が実現する「1x」との共用が欧州で進めば
FOMAがめざす国際ローミング(海外への持ち出し利用)や量産効果による端末の低価格化が期待できなくなる。
まぁFOMAのことはどうでもいいんだけど、
これにあるのはGSM1xのことだよね。
クアルコムはどれだけ推してるのかね?
- 760 :非通知さん:02/10/14 17:45 ID:D/iGsf+c
- 760
- 761 :非通知さん:02/10/15 16:54 ID:9/awEmXd
- 761
- 762 :非通知さん:02/10/15 20:51 ID:04FGXTYP
- QUALCOMM Announces On-Time Sampling of MSM6300 Single-Chip 3G Solution for CDMA2000/GSM/GPRS
http://biz.yahoo.com/prnews/021015/latu064_1.html
ヽ(´ー`)ノ
- 763 :非通知さん:02/10/15 23:19 ID:O0T0z6Y+
- (*´Д`)
- 764 :非通知さん:02/10/17 08:17 ID:fJg56Qf8
- KDDI、Kei-Creditを実機でデモ〜WPC EXPO
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/16/n_kddi.html
- 765 :非通知さん:02/10/18 17:50 ID:/YOAEbuM
- 来月ニューヨークにいくのにグロパス持っていきたいのだが
10日間ほどレンタルするのと新規で買って数ヶ月で解約するのと
どっちが得かな?
- 766 :非通知さん:02/10/18 17:58 ID:ieTA4sVd
- >>765
1.グロパス買う
2.グロパスをずっと使う
3.あんたのドキュモを解約する
最善の道
- 767 :非通知さん:02/10/18 23:46 ID:MHAemecb
- >>765
アメリカじゃFOMA並の待ち受け時間だぞ
- 768 :非通知さん:02/10/19 00:20 ID:OQcjLJ1e
- >>765
レンタルならグロパスじゃなくてもいいんじゃない?
- 769 :非通知さん:02/10/20 15:00 ID:o6D8cX1u
- 京セラも海外で作って売ってるんだから、
グロパス作れるような気がするんだけど、
作って欲しいな。
- 770 :非通知さん:02/10/20 15:02 ID:g6Ccudsr
- >>769
今の段階で数社が参入すると小さなパイの取り合いになるような。
- 771 :非通知さん:02/10/20 15:11 ID:73XyQBWI
- てゆうか、最近新端末リリースの話題もなけりゃ
エリア拡大の話もなくない?
やる気なくなったのかな?
- 772 :非通知さん:02/10/20 15:59 ID:IyEWtUXR
- >>77
南米へのエリア拡大は時間の問題だよ。
まぁ、そろそろAシリーズでグロパス端末出さないといけないだろうけど。
- 773 :非通知さん:02/10/20 21:41 ID:73XyQBWI
- 南米って、具体的にはどこの国でいつ頃になるんですか?
教えて君スマソ
- 774 :非通知さん:02/10/20 22:05 ID:g6Ccudsr
- 4月の定例会見より
今回、中国聯合通信との国際ローミングサービス実現することによりまして、本サービスの
対象事業者は合計7社になります。で、利用可能な地域は合計6カ国と。まあ、従来、香港
が入ってましたので、国の数としては変わっておりません。ただ、メインランド・チャイナの中
の主要都市であります北京、上海が入ったということで、利便性は大きく高まっているという
ふうに思っております。
なお、今後もブラジルであるとか、メキシコであるとか、既にCDMA方式を採用しています
事業者とのサービス提供を準備しておりまして、他社の方式に大きく先行して、海外における
au携帯電話の利用可能地域、これを拡大してまいりたいというふうに思っております。
- 775 :非通知さん:02/10/20 22:09 ID:xRPnHsxr
- >>770
別に海外で使う人だけが買うわけじゃないでしょ?
- 776 :非通知さん:02/10/20 22:19 ID:IyEWtUXR
- >>775
さりげなくグロパス対応ならね。でもカテゴリ分けされているうちは…。
- 777 : :02/10/20 22:22 ID:LKn8aAXe
- タイはいつになったら使えるんだ!(怒
- 778 :非通知さん:02/10/20 22:23 ID:xRPnHsxr
- >>776
GPSみたいにすればいいのに。
- 779 :非通知さん:02/10/20 22:34 ID:YjeBElLS
- >>778
グロパスってちょっと作りが特殊だからねー。以外とMSM6300が登場して、
GSMとのDualModeの方が手軽に作れたりするかもしれん。。
SA1社だけで良いからさ。5000系とかのフルスペック機で出してほすぃ。
- 780 :非通知さん:02/10/20 23:44 ID:73XyQBWI
- 亀レスですが
>>774さん、ありがd。
そういえば、こんなこと言ってたね。
あまりにも音沙汰なかったんで忘れてたぁよ。
実際、ブラジルとかメキシコとかって、交渉は進んでるのかな?
>>777さん、タイも確か、cdma方式の商用サービスしてる会社あったよね?
提携に向けて交渉してるといいのにね。
- 781 :非通知さん:02/10/21 04:09 ID:fv0W5vUf
- >>779
フルスペックに近づけるのは同意、しかしカメラの内臓は困る。
- 782 :非通知さん:02/10/21 08:30 ID:GO607opb
- >>781
海外から画像を送信する計画も進んでるんでグロパスもカメラ内蔵になるかと。
- 783 :非通知さん:02/10/21 15:28 ID:XsJ/L0Bp
- 『GLOBAL PASSPORT』のグアムへのエリア拡大及び
国際レンタルサービス『auモーバイルエクスプレス』の提供について
http://www.kddi.com/release/2002/1021-1/index.html
KCOM
http://www.kcom.co.jp/
モーバイルエクスプレス
http://www.kcom.co.jp/cellular/mobile/index.html
http://www.kcom.co.jp/cellular/index.html
- 784 :非通知さん:02/10/21 15:35 ID:XsJ/L0Bp
- GLOBAL PASSPORT
http://www.au.kddi.com/global/
auモーバイルエクスプレス
http://www.kcom.co.jp/cellular/mobile/subscription_au.html
- 785 :非通知さん:02/10/21 15:40 ID:XsJ/L0Bp
- いつの間にかグロパスのページが変わってた。
- 786 :非通知さん:02/10/21 18:02 ID:OnwYvXQs
- タイ、キボンヌ!!
- 787 :非通知さん:02/10/21 22:12 ID:F2YmPsvZ
- >>783
情報さんくすです。
グアムなら行ってくっかな。
でも、グロパス使うためだけだったりして。
- 788 :非通知さん:02/10/21 22:20 ID:n0vGrm/D
- >>786
タイは GSMの国 cdmaOne、CDMA2000 1xではない。
よって、『KDDIモーバイルエクスプレスでGSM機を借りる。』
- 789 :非通知さん:02/10/21 22:24 ID:GO607opb
- >>788
http://www.cdg.org/world/region.asp?region=Asia%20-%20Pacific&country=Thailand
- 790 :非通知さん:02/10/22 01:00 ID:ggqasbX0
- >>783
http://www.kddi.com/release/2002/1021-1/index.html
>今回、新たにグアムセル社との国際ローミングサービスを実現することにより
>、本サービスの対象事業者は合計8社(利用可能地域は合計6カ国)となります。
>今後もブラジル、メキシコなど各国のCDMA方式採用事業者とのサービス提供を
>準備中であり、他社方式に大きく先行して、海外におけるau携帯電話の利用可
>能地域をさらに広げていきます。
ヤター!!意欲ありげ!オヤジガンガレ
- 791 :非通知さん:02/10/22 01:09 ID:sMTnyqms
- >>790
それに比べ
口先だけの夏脳死有する
ドキュモは(爆藁
- 792 :非通知さん:02/10/22 01:15 ID:ggqasbX0
- >他社を見ていると方向性が感じられない。
だか、豪語してる香具師ですか?
もうアホか、バカかと。
そんな香具師はどうでもいいが、今日はグロパスマンセーの人には
プチ祭りだね
- 793 :非通知さん:02/10/22 17:24 ID:m7bPShxT
- グロパスがんばれ!
- 794 :非通知さん:02/10/22 22:30 ID:xP7R556I
- >>786
タイ(CAT)とのローミングは年度内は無いらしいよ。
今年度の残りはメキシコと台湾、USエリア拡大だね。
2004年度にブラジル、パラグアイ、タイ…。かな。
- 795 :非通知さん:02/10/22 23:48 ID:67WcPqvy
- >>794
情報サンクス。
2004年度?2003年度は?
- 796 :非通知さん:02/10/23 03:46 ID:mbx0lchT
- 次スレ名案
au by KDDI GLOBAL PASSPORT スレッド Part2
au GLOBAL PASSPORT スレッド Part2
au by KDDI グローバルパスポートスレッド Part2
au グローバルパスポートスレッド Part2
au by KDDI 国際ローミング総合スレッド Part2
au 国際ローミング総合スレッド Part2
国際ローミング総合スレッド (←全キャリア対応)
- 797 :非通知さん:02/10/23 08:55 ID:MSfrWp2S
- >>795
ごめん、2003年度です。
2004年度のエリア拡大は、まだ決まってない。
というより本腰入れてるのはパケッ…。
まだ内緒という事でsage。
- 798 :非通知さん:02/10/23 09:14 ID:OWP3I2+8
- なんでいつまでも機種限定してるんだろう?あんまりイイ端末機じゃないし
今のままじゃあんまり意味無いよ、てか普及せんだろなあW杯効果もあったんだか
どうだか
- 799 :非通知さん:02/10/23 18:18 ID:gtddJQIg
- >>797
サンクス!やる気があるだけで安心した。
どうも
- 800 :非通知さん:02/10/23 20:22 ID:KAPEArcF
- >>798
グロパス機能って搭載すると端末価格が4,5千円上がるらしいよ。
だから全機種グロパス対応って言うのは難しいんじゃないかな。
ただJが予定しているW-CDMA/GSMデュアルの「なんちゃってグロパス機」の
動向しだいではKDDIが重い腰を上げる、と漏れは見ている。
- 801 :非通知さん:02/10/23 20:33 ID:KAPEArcF
- 800の補足
GSMデュアルの場合、着信時に自動的には海外にルーチングされないから、
日本にいるうちに海外への転送を設定しておく必要があるんだよね。
とはいえ「なんちゃってグロパス機」でも普通の人には同じに見えるから
KDDIは今ごろ対抗策考えてるだろうね。
同じGSMデュアルか、パケット対応かと予想されるけど。
こういう競争があるとユーザに取っては選択肢が増えてありがたい。
- 802 :非通知さん:02/10/23 20:52 ID:EHMmV/Pe
- >>797=>>794?さんの話だと、とりあえず
今年から来年にかけても着実にエリアは拡大するんですね。(w
>というより本腰入れてるのはパケッ…。
これの意味おせーてェ!何ナニ?これだけじゃ分かりません
- 803 :非通知さん:02/10/23 21:16 ID:KAPEArcF
- >>802
おそらく「パケット通信」ではないかと。
海外でもWebやメールが出来るようになるんじゃないかな。
しかしメールが出来るようになると、
音声通話が減っちゃうから、かなり減収になるはずなんだが…。
KDDIって変わった会社だな、良い意味でなんだけど。
- 804 :非通知さん:02/10/23 21:37 ID:PzNxuI5/
- >>803
IP網でもないのに・・・・。
パケット単価が高くなる罠つきだったりして。
- 805 :非通知さん:02/10/24 20:12 ID:pJmezXTR
- >>804
いや韓国やUSの一部はIP網になってるし、
オーストラリアやニュージーランドも
今年度中にIP化されるはずだけど。
- 806 :非通知さん:02/10/25 00:52 ID:MApe1b8U
- Lucent Technologiesは、インドのReliance InfocomとTata Teleservicesに3G CDMA無線ネットワーク機器を納入する契約を締結した。
http://www.gii.co.jp/cgi-bin/news/view_jp.cgi?news_id=20021024131821
- 807 :非通知さん:02/10/25 16:43 ID:+AJb/e8O
- 海外からはMMSで画像送信って言うのが主流になるかと。
- 808 :非通知さん:02/10/25 20:38 ID:xhfDJ4w5
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/24/n_cuni.html
チャイナユニコムって800MHz帯なの?
だとしたら、グロパス機ほど複雑なシステムがいらない気がするが・・・・。
- 809 :非通知さん:02/10/25 20:48 ID:+AJb/e8O
- >>808
現状、グロパス機は800MHz帯以外の周波数帯を使ってる国にも対応する必要があるから…。
- 810 :非通知さん:02/10/25 21:11 ID:j4Hh0/5U
- >>809
808は「グロパス機以外の端末でもローミング可能になるのでは?」と言いたげ。
あるいは、「グロパス機ほど苦労しなくても国内ローミング感覚で作れるのでは?」とか
- 811 :非通知さん:02/10/25 21:19 ID:+AJb/e8O
- >>818
中国ローミング専用?
- 812 :非通知さん:02/10/25 21:21 ID:j4Hh0/5U
- >>811
国内+中国専用ってことでは?
- 813 :非通知さん:02/10/26 17:16 ID:1oJHFke/
- >>808-809
中国以外のローミング先も800MHzなんですが…
要は日本だけが同じ800MHzながら独自の帯域を使ってるということです。
- 814 :非通知さん:02/10/26 19:36 ID:xZ1ubqZX
- cdmaOneローミング各国対応表
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/cgi-bin/upload/source/up0195.png
http://www.cdg.org/roaming/index.aspより作成
- 815 :非通知さん:02/10/27 13:29 ID:fBzC1uvt
- 1x対応のグローバリューくれさい!!
- 816 :非通知さん:02/10/28 01:31 ID:m1nBC9TA
- 「なんちゃってグロパス機」ってなんかカワイイ。
- 817 :非通知さん:02/10/29 16:18 ID:5tWDOpzL
- 深センに中国最大のCDMA生産拠点が設立
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/214010
- 818 :非通知さん:02/10/29 22:26 ID:ypHNjmn4
- 中国で使う携帯といえば・・これもいいかもな。
http://www.jcbus.co.jp/tel/rental/service.htm
- 819 :非通知さん:02/10/30 17:54 ID:odu58yNr
- >>818
プリペイドを貸す方式だからリスクがないとはいえ、他の業者よりも明らかに安い。
中国の他香港・韓国に限定されるのが惜しいと言えば惜しいが仕方ないか。
ポストペイドで安いところといえばここかな。中国を始め数ヶ国に限定されるが。
http://www.washizu.com/rental.htm
国内専用コースに国際用プリペイドカードを併用するのが賢いと思う。
- 820 :非通知さん:02/10/31 17:24 ID:58ON6wEH
- 保全
- 821 :非通知さん:02/10/31 19:38 ID:lu3iFDkK
- チャイナ・ユニコム、米欧4企業に3G携帯ネットワークを発注
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1023-F-5.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021024106.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/22/m16.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/22/nebt_16.html
Ericsson、チャイナユニコムのCDMA2000 1x展開で契約
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/24/n_cuni.html
アプリックス、米Sprintの日立製携帯電話にJava環境を提供
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/214346
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/214346
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021030/5/
- 822 :非通知さん:02/11/01 19:59 ID:tgBI2B2B
- EricssonがBellSouth Colombiaに3G CDMA2000 1Xの納入契約を締結
http://www.gii.co.jp/cgi-bin/news/view_jp.cgi?news_id=20021101132119
- 823 :非通知さん:02/11/04 00:31 ID:OSenHIIV
- 新機種きぼんぬ
- 824 :非通知さん:02/11/04 18:10 ID:FKsskAnK
- 俺も...きぼんぬ
- 825 :非通知さん:02/11/04 18:18 ID:GgYgfzib
- 12月って本当?
- 826 :非通知さん:02/11/04 18:32 ID:lLrwJjmL
- 機本ぬ
- 827 :非通知さん:02/11/04 18:53 ID:NebonABy
- >>814
乙カレー。
今後、不定期に更新するとか、テキストで見出しを付けるとか、その地域の利用周波数帯を記入するとか、
よりわかりやすくしてくださる事をキボンヌ。
アルジェリア、ブラジル、メキシコのが色々な国に持ち出せるのにはビクーリ。
多くの国民が海外に出稼ぎに逝ってるノカー?
- 828 :非通知さん:02/11/04 18:56 ID:FKsskAnK
- 新機種もだが、話題もくれさい!
>>794、>>797の話では年内まだエリア拡大するみたいだし…
てかオヤジ、ロードマップ晒して!
それにそろそろ料金の値下げも検討して欲しいよぉ
- 829 :非通知さん:02/11/04 21:45 ID:OSenHIIV
- くれさい!
おながいします!
がんがれ!
- 830 :非通知さん:02/11/04 22:29 ID:OSenHIIV
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1035662232/651
こういう人もいるんだよ・・・新機種だそうよ。
- 831 :非通知さん:02/11/05 00:01 ID:tMRSQsuf
-
グロパス、上海で使ってきたよ。
日本人だらけで、オレが携帯かけるの見てとても不思議そうだった。
いっしょに行った連中も貸してやった。家に連絡とれて家族安心あるよ。
みんな知らないみたいだよ。海外で使える携帯があることを。
いっしょに行った連中もまた海外に出ることがあったら、きっとグロパス持っていくと思う。
国際ローミング、特に中国は、もっと伸びると思う。
もうドコモはダメだね。時代錯誤。
- 832 :非通知さん:02/11/05 00:14 ID:EwlAuvpI
- おお、実際使った人のレポートだ!
上海ではエリアとかどうでした?
すぐ切れたりしなかったですか?
あと音質とか。>>831
- 833 :非通知さん:02/11/05 01:30 ID:CEtrGeJ0
- >>632
上海から日本にかけたら、ちょっと間があってから呼び出しますが、音質はとてもクリアーです。
日本からもちゃんとかかってきました。
エリアはどこでもアンテナ3本ですし、CDMAの携帯電話の広告をいっぱい見ました。
完全に定着しています。
グロパスは、上海ではものすごく伸びる可能性を持っています。
日本人は多いし、ホテルなどのロビーに公衆電話がありますが、中国語で分かりにくいのと、その場合は
いったんテレホンカードを買うようになっていますが、元ですから日本円を交換しないといけません。
元を円を再交換する際は1000円以下は切捨てでレートは半分です。1万円が5000円になってしまいます。
香港ほど円が浸透していないので、いくらかは元を持たないといけないのでグロパスは便利でした。
それに、上海も金持ちは結構多くなっているようで、携帯を多くの人が持っています。
公衆電話でちまちまかけていると、現地の人にバカにされますよ。
もう、そういう時代に入っています。そう感じました。
- 834 :非通知さん:02/11/05 01:40 ID:8GqVMpmT
- たまにだったらレンタル端末でいいような
- 835 :非通知さん:02/11/05 08:21 ID:tGrEFKgZ
- レンタル→高い(3日借りていくらか調べたか)
レンタル→デザインダサイ(ストレートしかない)
レンタル→無くしたら大変
- 836 :非通知さん:02/11/05 12:43 ID:XsNSsd/g
- >>835
「3日借りていくらか」よりも「10分話していくらか」調べた方がいいような。
特に着信料金はバカにならないと思う(>>818などは例外だが)。
これに関してはグロパスも同じ。
- 837 :非通知さん:02/11/05 15:55 ID:x73sfzjl
- 松下、SONYとか上海に会社あるとこは、自社社員に持たせるグロパス造らなきゃ。
携帯持ってると金持ちに思われる感じだったよ。女性の態度がころっとかわるんだ。
金もない日本人は、バカにされるだけ。
高度経済成長下にあるので、みんなお金に興味がある感じ。
自転車からオートバイに変えたい人がいっぱい。日本製は10万円ぐらいで買える。
オートバイの後ろに子供が誇らしげに乗ってる。何十年か前の日本をそこにみた。
乗用車も多いよ。結構、持ってるぞ。
- 838 :非通知さん:02/11/05 21:13 ID:EwlAuvpI
- 5303Hの画像もモザイクだったが拝めたし、
グロパス機も新端末でないかな。
あっ、>>833さんレポートありがとう。
エリア気にしなくてもよさげなところが安心しました(w
- 839 :非通知さん:02/11/05 21:55 ID:FIGC2/im
- >>830
もう少し待ってくれ。そんなには待たせない。
サンヨー以外からも出るようになるし。
- 840 :非通知さん:02/11/05 22:03 ID:r94wj3Ag
- >>833
日本からかかってきたとき、発信者番号は表示されました?
- 841 :非通知さん:02/11/05 22:06 ID:pbYjxHtY
- >836
KDDIなんか国際方面強いんだから、そこらへんを生かしてなんとかして
もらいたいもの。
- 842 :非通知さん:02/11/05 23:03 ID:7akZSdSd
- >>840
NO!
- 843 :非通知さん:02/11/05 23:06 ID:7akZSdSd
- >>840
ついでに、日本で聞いた呼出音が聞きなれたものとはちがったらしい。
だから、国内に居るとごまかすのは難しいかもしれませんよ。
- 844 :非通知さん:02/11/05 23:41 ID:EwlAuvpI
- >>839
>サンヨー以外からも出るようになるし。
マジ?
- 845 :非通知さん:02/11/05 23:48 ID:MPXk9NES
- >>843
アメリカとかだと、ルーーー、ルーーー って鳴るね。
- 846 :非通知さん:02/11/06 00:23 ID:YYDlNxjU
- >>845
外国は大概そう。
日本がヘン。
- 847 :非通知さん:02/11/06 00:24 ID:Ucl6LZD9
- プップップップは慣れたとはいえ、
改善できるもんならして欲しいな
- 848 :非通知さん:02/11/06 00:26 ID:Ry44hq31
- >>847
去年変えたばっかりだから無い。
- 849 :非通知さん:02/11/06 00:27 ID:Ucl6LZD9
- そういえば、あれは去年だっけか。
もっと前のように思ってたが・・・
- 850 :非通知さん:02/11/06 18:09 ID:6Hrrvzzq
- Qualcomm、「世界携帯電話」用チップ出荷
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/06/nebt_18.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/06/m18.html
- 851 :非通知さん:02/11/06 18:34 ID:LI2fvezb
- カナダばっちりつかえたZE
- 852 :非通知さん:02/11/06 20:53 ID:dvwcS6if
- >>850
>Sprint PCS、日本のKDDI、カナダのBell Mobilityなども
MSM6300チップ搭載端末の販売に関心を持っていると伝えら
れるが、これら3社からも確認は得られていない。
- 853 :非通知さん:02/11/07 00:21 ID:wvxgIw4U
- ●1枚のICカード着脱で複数のケータイ利用できる欧州方式本格普及へ ◆DIME 2002/11/21
KDDI、au、ICカード着脱式携帯電話 1頁程度 P. 64
- 854 :非通知さん:02/11/07 00:23 ID:eyYZ3XU7
- >>853
1行目 見出し
2行目 関連項目
- 855 :非通知さん:02/11/09 04:13 ID:6wQVEWZ+
- 年内新機種の情報ある? もうそろそろ一年だよね。
- 856 :非通知さん:02/11/09 04:56 ID:cj3cIbI2
- 新機種は来年
- 857 :非通知さん:02/11/09 07:36 ID:kACHZCvs
- C1001SA、オレがいんたーねこで買ったときは、初期手数料なしの2380円だった。
今日みると、ずいぶん値上がりしている。人気出てるにちがいねー。
あいかわらず、AUは関東や中部契約の方が、10円単位の課金で1分単位の課金の所より安い。
- 858 :非通知さん:02/11/10 21:09 ID:vN+xL4MF
- これって日本で使う時は普通の料金で使えるんですよね。
でももし設定をあやまって海外のままにしといたら莫大な料金とられちゃいますか?
バカな質問でごめんなさい。
- 859 :非通知さん:02/11/10 21:17 ID:vN+xL4MF
- >>196
>>でも無料で通話できる時間帯があったり
え?そんなのあるんですか?
- 860 :非通知さん:02/11/10 22:32 ID:Pwh6Hs9V
- >>858
日本でしか使えない携帯電話を海外へもっていくと
完全に圏外になってアンテナたたず使えないように
日本で海外のモードに切り換えても完全に圏外で
使えませんm
- 861 :非通知さん:02/11/10 22:56 ID:P5bqW0d2
- 中国本土ではいいけど、台湾はつかえるの?
- 862 :非通知さん:02/11/10 23:14 ID:uJfnov4D
- >>794(および>>797)の話では
今年度中には台湾でも使えるようになるみたいだね。
- 863 :非通知さん:02/11/11 01:24 ID:l5M0kERm
- 中国本土で今までエリア外だった大連、長春などの東北部も
サービスエリアになるようです。(11月12日正午より)
- 864 :非通知さん:02/11/11 09:57 ID:u4BOhCYU
-
>>856
新機種は来年?
- 865 :非通知さん:02/11/11 15:10 ID:UfAVoetm
- 米国、中国で国際ローミングサービス『GLOBAL PASSPORT』
の利用可能都市が拡大
http://www.kddi.com/release/2002/1111/index.html
- 866 :非通知さん:02/11/11 18:26 ID:DB2UZdjf
- これ日本で使うには不便ですか?
- 867 :非通知さん:02/11/11 18:53 ID:VVhIj/9P
- 台湾ってどこの事業者がやるんだろ?
中華電信がやるって話もあったけど中止になった記憶が…
- 868 :非通知さん:02/11/11 20:34 ID:MffeHS9t
- >>866
普通に使う分には不便でもないよ。
- 869 :非通知さん:02/11/12 11:24 ID:aIhQhZNi
- Qualcomm、GSM−CDMA移行機器を試験運用
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/12/nebt_12.html
- 870 :非通知さん:02/11/12 18:25 ID:S6h8CPb3
- 北朝鮮の駆け込みがあった瀋陽は今回も入ってないね。
わざとかな?
- 871 :非通知さん:02/11/12 20:20 ID:oirQ7nFk
- >>867
「亞太行動ェ頻電信公司」が、1xで来年サービス開始する
らしいから、ここになるんじゃないかな。ちなみに英語名は
Asia-Pacific Broadband Wireless Communications Inc. (APBW)
- 872 :867:02/11/12 21:15 ID:h0U+GyE3
- >>871
自分でも調べてみまーす。どもでした。
- 873 :非通知さん:02/11/13 19:12 ID:vbaoaKoI
- >>869
GSM1xかぁ。
- 874 :非通知さん:02/11/13 19:53 ID:JAmQ3qDu
- 新機種キボンヌ!
- 875 :エリア図:02/11/13 22:03 ID:kjVypO64
- 北米エリア図
http://www.freeup.com/calling_plan_map.html
この地図の青いところ。
参考になれば。
- 876 :非通知さん:02/11/15 00:15 ID:MN0KIFcM
- >>856が事実だとしたら、グロパス対応機種はC1001SA以来一年以上新端末が出ないことになるのか…。
てか、C1001SAなんていまさら買おうと思う香具師なんかいないんじゃねーの?せめて1年以内のサイクルで
新機種だしてくれなきゃ、いつまでたってもグロパス機を買おうと思う香具師は増えないと思うなぁ。
これまでのグロパス対応機は常にスペック的には一世代古い端末だったわけで、そういう売り方してるから、
いつまでたっても需要を掘り起こせないと思うんだが、そう思ってるのは折れだけ…?
例えばグロパス対応機には4000番台とかの型番を割り当てて(GPSケータイに付加価値として3500番台でもいい)
ある意味でハイエンド機の扱いをしたら、スペック厨や海外旅行を気取りたい香具師なんかがもっと買うと
思うんだが。妄想スマソ。
- 877 :非通知さん:02/11/15 04:10 ID:JUil19SL
- >>876
需要の掘り起こし以前の問題がまだ山積みなので仕方ないかと。
- 878 :非通知さん:02/11/15 08:13 ID:fHtzSPGd
- >>876
それよか、海外モードでもデータ通信出来るようにして!
FAX送るにもケーブルの信号を受け付けないよな。日本モード以外は。
- 879 :非通知さん:02/11/15 08:38 ID:ees214Yx
- >>878
PS,
難しいことは、何も望んでいない。FAXが送れるようにグロパス乗り入れ国と交渉してくれればOK。
- 880 :非通知さん:02/11/15 20:20 ID:LAwT6K0h
- C1001SAを使っていますが、着信音がどれも音量が小さくて困っています。
音量が大きい着信音のサイトがあったら教えて下さい。(PMD)
- 881 :非通知さん:02/11/16 08:20 ID:0wJjtQO7
- >>880
着信音量F21で最大にしてもダメ?
- 882 :非通知さん:02/11/17 00:38 ID:Z//vYrg5
- GLOBAL PASSPORT
- 883 : :02/11/17 01:52 ID:cmbEwEZR
-
- 884 :非通知さん:02/11/17 08:24 ID:Hn1TIyy4
- >>878,>>879
つうか、国内だってcdmaONEじゃFAXなんてできんだろ?
- 885 :非通知さん:02/11/17 10:16 ID:PcXMsRNj
- 厨、だまれ!
- 886 :非通知さん:02/11/17 14:38 ID:ki+PgjNu
- >>884
http://www.saitama-j.or.jp/jssucces/ido-pack.htm
FAX通信機能:添付ソフト「信之助CE for cdmaOne」を使用して
Windows95/98/Me搭載パソコンからFAX送信が可能。また、添
付ソフト「信之助CE for cdmaOne」を使用してWindowsCE搭載
パソコンからFAX送信が可能。
- 887 :非通知さん:02/11/18 11:31 ID:TTXQhcxp
- C1001SAは、着信音は小さいが、相手の声は大きく聞こえるので
(スピーカーから30cmくらい耳を離しても聞こえる)、
いいのですが、逆にプライバシーは保てないかも・・・
着信音と受話のスピーカーが同じだから?
次の機種では、スピーカーを別にして、伝言メモの時間を
もっと延ばして欲しいです(グロパスなので、120秒くらいは欲しい)
- 888 :非通知さん:02/11/18 11:42 ID:QEeH4hjo
- >>887
通話音量の設定できるだろ・・・。
- 889 :非通知さん:02/11/18 12:11 ID:5mJHl5m1
- >>887
>着信音と受話のスピーカーが同じだから?
それは禁止されてるのでは?
かつて海外のコードレスがそのような仕様だったが、電話かけようと耳に当てたとたん
電話がかかってきて耳を傷めるという事故が多発したため禁止された。
だからいくらなんでも、携帯電話だからそれが許されるとは思えないのだが。
- 890 :非通知さん:02/11/18 22:17 ID:mLT63B0T
- >>887
こいつアホ?ほんとにC1001SAもってるの?
着信音のスピーカーはふたについてるだろうよ
- 891 :非通知さん:02/11/19 12:17 ID:smtglYkZ
- 受話音量は、OKボタンの上にある矢印を押すと調整できる。
音質は、F28な。意外と中にした方が人の声は聞き易かったりする。
- 892 :非通知さん:02/11/19 12:47 ID:KOuZYfh3
- C412SAは横のボタンでも受話音量を変えれるんだけどC1001SAにもある?
- 893 :非通知さん:02/11/19 12:52 ID:rE2+gzls
- >>892
横にもあるけど、通話しようとしてよくさわってしまうので機能停止させている。
改善してほしいことの一つだ。
- 894 :884:02/11/20 11:45 ID:AFkGonoi
- >>886
ありがと。
パソコン屋店頭とかだとFAX対応って見たことないんで、知らんかった。
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda48000.htm
* FAX通信には対応していません。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/products2.htm#04
(※)FAX通信には対応しておりません。
- 895 :非通知さん:02/11/21 20:26 ID:4lpmDk8G
- age
- 896 :非通知さん:02/11/22 15:00 ID:2rKvzVlB
- SAMSUNGでグローバルパスポート出してくれないかな…
- 897 :非通知さん:02/11/24 00:52 ID:1ibpHUuN
- >>876グロパス機に2000番台を、GPS+グロパス機に4000番台を
割り当ててシリーズ化したらいいと思う。
- 898 :非通知さん:02/11/24 00:56 ID:1xWI3Ebq
- そういえば、何で2000と4000は空けてあるんだろ?
- 899 :非通知さん:02/11/24 01:14 ID:5m96cHhk
- >>897
将来的に海外ローミングは標準になっていく可能性もあるから
シリーズを分けてしまうのは得策ではないかと。
- 900 :非通知さん:02/11/24 01:22 ID:1ibpHUuN
- シリーズ分けした方の端末がスタンダードになってもいいっしょ?
てかハイエンドを意識して使えた方が普及が早そうかなって。
それはさておき、早く海外ローミングが当たり前になって欲しいもんです。
- 901 :非通知さん:02/11/24 01:26 ID:5m96cHhk
- 個人的には海外ローミングも意識させないやり方がいいと思うけどな。
でも、来年からはJフォンが海外ローミングを積極的にPRするだろうから
auも何らかの対策しなきゃならないんだよな…。
- 902 :非通知さん:02/11/24 01:39 ID:1ibpHUuN
- 3G導入とは違うわけだし、それは関係ないのでは?
型番変えて駄目になるんだったら5000番台とか作るのも問題では?
たくさんのシリーズを揃えてもらえたら選ぶときに楽しみが増えるから
折れはイイと思うけど。
- 903 :非通知さん:02/11/24 01:44 ID:5m96cHhk
- >>902
3000系が廃止される方向にあるのにシリーズを再度増やすのはどうかと思ったんで。
まぁ、5000系や1000系の中では細分化されつつあるけどね。
- 904 :非通知さん:02/11/24 01:50 ID:1ibpHUuN
- まぁ…、海外ローミング標準化に期待。
- 905 :非通知さん:02/11/26 23:44 ID:ORU/Umfy
- MSM6500のリリースに合わせてグロパスへの
参入を検討しているメーカーがあるらしい。
どこなのか教えてもらえなかったんだが、
多分TかSだろう。
- 906 :非通知さん:02/11/27 01:00 ID:23ca8QfT
- >>905
MSM6500を載せるとなるとかなり先の話だね。
- 907 : :02/11/28 00:49 ID:S4URM9f9
- バンコクまだ?
- 908 :非通知さん:02/11/28 00:56 ID:jb/wSh/c
- オレはシナだけでまんぞく
- 909 : :02/11/28 01:49 ID:ZOZlsEqt
- 上 チョン&蛇頭
- 910 :非通知さん:02/11/30 03:41 ID:PK/JFNwm
- スレ立ってからもうじき1年かぁ
- 911 :非通知さん:02/11/30 12:09 ID:lSvuaSWo
- C1001SAからまだ新機種でないの?
- 912 :非通知さん:02/11/30 19:05 ID:bH2MFzCd
- このスレも長いんだねえ・・・
- 913 :非通知さん:02/12/01 00:59 ID:n1HMAHx3
- 早くGP対応新機種が出て、マターリしながら祭でもしたいな〜。
- 914 :非通知さん:02/12/02 17:02 ID:fi3SBqeI
- ↑いつ出るの?
- 915 :非通知さん:02/12/02 17:11 ID:0jhZ6SVU
- 便利だが海外にいても国内の気がしてしまう。
- 916 :非通知さん:02/12/02 17:17 ID:FEwYzsAu
- 全機種GP対応だといいのに
- 917 :非通知さん:02/12/02 23:16 ID:+O7U96Cm
- ↑たしかに
- 918 :非通知さん:02/12/03 00:00 ID:O1G/H5Qk
- グロパス、今だ品切れ起こしてるね。
- 919 :非通知さん:02/12/03 20:05 ID:dqIMxUda
- auのグロパスにとってJの次世代国際ローミングは脅威ですか?
- 920 :auユーザーは負けちゃったの ◆j6z80mprms :02/12/03 20:07 ID:CeSk5HFY
- >>919
当然っ!!
あーうもう終わった(w
終了(w
- 921 :非通知さん:02/12/03 20:40 ID:dqIMxUda
- 誰か別の人答えて
- 922 :非通知さん:02/12/03 20:41 ID:58voxpME
- >>921
君の心に聞け。
- 923 :非通知さん:02/12/03 20:41 ID:dqIMxUda
- 了解
- 924 :非通知さん:02/12/04 17:28 ID:KxOOybNl
- >>915
で、国内のつもりで使いまくってパケ死ならぬグロ死(藁
- 925 :非通知さん:02/12/04 23:12 ID:TKA49WEI
- >>924
思いっきり節約して使ってたけどグロ氏しますた
- 926 :非通知さん:02/12/04 23:38 ID:lwyNX7IE
- 徹底的に節約するつもりだったので、グロ費0デスタ
一度も電話かかってこなかったので悲すぃ
- 927 :非通知さん:02/12/04 23:39 ID:/7Fc2QV6
- かかってくるときも料金かかるんだっけ?
- 928 :非通知さん:02/12/04 23:42 ID:TuCNPOxW
- >>927
そうだよ。国外にいるときな。
- 929 :非通知さん:02/12/05 01:31 ID:SjJDhYqw
- かけるときはほとんど公衆電話(でカード)使ってて
ほとんど受け専用みたいにしてたけど
通常の4〜5倍の請求がきてビクーリです
- 930 :非通知さん:02/12/06 20:28 ID:KkSe4Ox7
- Vodafone Global Standardに負けてるじゃん
- 931 :非通知さん:02/12/06 20:31 ID:Sjf8GFdm
- 利用者数で勝てればいいかと。
- 932 :非通知さん:02/12/06 20:34 ID:KkSe4Ox7
- グローバルパスポートは何人使ってるの?
- 933 :非通知さん:02/12/06 22:25 ID:iE64QV3E
- 日本人?
- 934 :非通知さん:02/12/06 22:26 ID:wYdG5MVx
- グロパス持って外国行ってスイッチonで現地時間表示するのかなぁ?
- 935 :非通知さん:02/12/06 22:30 ID:yuBCCIYf
- >>934
する。現地時間がすぐわかる。そのかわり、日本時間がわからなくなる罠。
- 936 :モトローラ:02/12/06 22:49 ID:3Pvodyyu
- Vodafone Global Standardに負けるじゃん
nokia nec sanyo製からスタート。
おぁうGMS出しやがれ。
- 937 :非通知さん:02/12/06 22:58 ID:sM/Gp5gV
- >>933
人数のことだけど…
グロパスからGSM使えるVodafoneGlobalStandardに乗りかえ予定
- 938 :非通知さん:02/12/06 22:59 ID:1G7wuZvZ
- >>935
サマータイムも自動で切り替えてくれるともっと良かったのにね
- 939 :非通知さん:02/12/06 23:04 ID:wYdG5MVx
- 現地時間に切り替わるって事は、当然サマータイムも織り込み済みだと思うけど?
- 940 :非通知さん:02/12/06 23:08 ID:Sjf8GFdm
- 次スレのタイトルなんだけど
他のau関連スレにあわせて
au by KDDI グローバルパスポート スレッド Part2
というのはどうですか?
- 941 :非通知さん:02/12/06 23:12 ID:1G7wuZvZ
- >>939
いや漏れが使ってたときは手動でやらないと変わらなかったよ
今年の9月か10月頃の話
- 942 :モトローラ:02/12/06 23:17 ID:3Pvodyyu
- >937
に同じ。
今年中にアナウンスあれば乗り換えないぞ。
モトローラV70出しやがれ。
ちょっとの改良でだめなのか?
- 943 :非通知さん:02/12/07 00:24 ID:ZdyeUk8+
- >>939
試してみれば分かるけど、オンオフは手動。
待ち受け画面を世界時計にできるだろ?
あれでもサマータイムの設定は手動。
- 944 :非通知さん:02/12/07 00:26 ID:sgbvnqjg
- au by KDDI GLOBAL PASSPORTスレッド Part2
au by KDDI グローバルパスポートスレッド Part2
au by KDDI 国際ローミングスレッド Part2
au by KDDI 国際ローミング総合スレッド Part2
au by KDDI 国際ローミング GPスレッド Part2
au by KDDI 国際ローミング グロパススレッド Part2
au by KDDI 国際ローミング グローバルパスポートスレッド Part2
au GLOBAL PASSPORTスレッド Part2
au グローバルパスポートスレッド Part2
au 国際ローミングスレッド Part2
au 国際ローミング総合スレッド Part2
au 国際ローミング GPスレッド Part2
au 国際ローミング グロパススレッド Part2
au 国際ローミング グローバルパスポートスレッド Part2
- 945 :非通知さん:02/12/07 00:33 ID:sGH8mnQE
- GPだと何のことか分からないと思われ。
- 946 :非通知さん:02/12/07 19:37 ID:rI0tGCcB
- auも早くSIMローミング始めないとj-本に負けちゃうよ
- 947 :非通知さん:02/12/07 19:44 ID:lj2EQmzT
-
使 え な い 次 世 代
J - P H O N E by v o d a f o n e
- 948 :非通知さん:02/12/07 21:05 ID:CE4I9jWX
- SIMローミングすると電話番号かわって困らない?
結局、海外でも日本と同じ番号で受けたいから
今はグロパス使ってるわけで。
ちょっとした旅行ならグロパスのみ、
長くなるならグロパスと、現地でGSM&プリペイドSIMだろ。
(グロパスは、J-3Gと読み替えてOK(笑))
- 949 :非通知さん:02/12/08 16:28 ID:Fqq1w4Cs
- 949
- 950 :非通知さん:02/12/08 16:29 ID:Fqq1w4Cs
- au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039332397/
- 951 :非通知さん:02/12/08 16:33 ID:Va/kDWxY
- 1000
- 952 :非通知さん:02/12/08 17:13 ID:OLr9UGHQ
- >>948
電話番号はSIMに入ってるから、SIMローミングでは電話番号は変わらない。
(現地の電話番号もらえるならば料金的にはうれしいが、そうはならない)
また、長くなるならグロパス使いつづけず、現地プリペイドに転送するようにしてしまった
方が安くなるのではないかい?(転送に使う国際電話会社にもよるが)
- 953 :非通知さん:02/12/08 17:15 ID:bjrppmjZ
- ローミング料金を値下げしてくれないことにはな・・・
もうじき機種変する予定
グロパス機は解約しても国際電波時計として使えるのかな・・・
- 954 :非通知さん:02/12/09 10:08 ID:EQZIZ2Bs
-
- 955 :非通知さん:02/12/09 10:08 ID:EQZIZ2Bs
-
- 956 :非通知さん:02/12/09 10:08 ID:EQZIZ2Bs
-
- 957 :非通知さん:02/12/09 10:08 ID:EQZIZ2Bs
-
- 958 :非通知さん:02/12/09 10:08 ID:EQZIZ2Bs
-
- 959 :非通知さん:02/12/09 10:09 ID:EQZIZ2Bs
-
- 960 :非通知さん:02/12/09 10:25 ID:EQZIZ2Bs
-
- 961 :非通知さん:02/12/09 10:25 ID:EQZIZ2Bs
-
- 962 :非通知さん:02/12/09 10:26 ID:EQZIZ2Bs
-
- 963 :非通知さん:02/12/09 10:26 ID:EQZIZ2Bs
-
- 964 :非通知さん:02/12/09 10:26 ID:EQZIZ2Bs
-
- 965 :非通知さん:02/12/09 10:26 ID:EQZIZ2Bs
-
- 966 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 967 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 968 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 969 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 970 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 971 :非通知さん:02/12/09 10:33 ID:EQZIZ2Bs
-
- 972 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 973 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 974 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 975 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 976 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 977 :非通知さん:02/12/09 10:40 ID:EQZIZ2Bs
-
- 978 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 979 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 980 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 981 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 982 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 983 :非通知さん:02/12/09 10:47 ID:EQZIZ2Bs
-
- 984 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 985 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 986 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 987 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 988 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 989 :非通知さん:02/12/09 10:55 ID:EQZIZ2Bs
-
- 990 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 991 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 992 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 993 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 994 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 995 :非通知さん:02/12/09 11:02 ID:EQZIZ2Bs
-
- 996 :非通知さん:02/12/09 11:06 ID:EQZIZ2Bs
- au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039332397/
- 997 :非通知さん:02/12/09 11:07 ID:EQZIZ2Bs
-
- 998 :非通知さん:02/12/09 11:07 ID:EQZIZ2Bs
-
- 999 :非通知さん:02/12/09 11:07 ID:EQZIZ2Bs
-
- 1000 :非通知さん:02/12/09 11:08 ID:EQZIZ2Bs
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★