■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
auのBREWってどうよ!JAVAは糞か?
- 1 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:36 ID:ZskwJdim
- Javaより高速で,大幅に制限を緩和した携帯電話向け
プラットフォームが登場する。
CやC++で記述でき,電話機能も制御可能だ。
国内ではau端末が搭載を予定している。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0101/31/brew.html
- 2 :非通知さん:02/01/06 12:37 ID:toDqg2EZ
- あうはすべてが糞
- 3 :非通知さん:02/01/06 12:37 ID:6Pa4oUoH
- 今だ!x番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 4 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:39 ID:ZskwJdim
- >>2
あうはすべてが糞ならお前IDにEZとかつけてる時点で糞だろ(w
- 5 :非通知さん:02/01/06 12:40 ID:8RFWeqs8
- 作るの難しそう、それよりハードウェアにアクセスするということは
ウイルスが入ったときヤバそう
- 6 :非通知さん:02/01/06 12:40 ID:toDqg2EZ
- あちゃー
ID変えてー
- 7 :非通知さん:02/01/06 12:42 ID:jh99ucPU
- >>5
認証されたやつでないと動かないようになってるはず。
- 8 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:43 ID:ZskwJdim
- BREWのほうがどう見てもいいだろう。。。
http://www.icr.co.jp/newsletter/report/2001/s2001TS144_3.html
- 9 :1よ:02/01/06 12:44 ID:uyyB291N
- auのBREWについて語るならともかく、
JAVAは糞か?は余計だろ。正否はともかく。
煽りスレということで削除依頼出されるのがオチ。
- 10 :非通知さん:02/01/06 12:44 ID:RQ3h3rpV
- 使い分け
- 11 :非通知さん:02/01/06 12:46 ID:8RFWeqs8
- だけどどこかのコンシューマゲーム機のように、開発しにくいために
流行らぬまましんでいったものもあるぞ??
- 12 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:46 ID:ZskwJdim
- >>9
勝手に削除依頼出せば?
- 13 :非通知さん:02/01/06 12:48 ID:eYPPkjCz
- BREWはC言語だからそんなに難しくないんじゃない?
- 14 :非通知さん:02/01/06 12:49 ID:B/w2z2lm
- つーか、Javaはゲーム向きの言語ではない。
- 15 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:50 ID:ZskwJdim
- C3003PってBREW対応だよね?
- 16 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 12:51 ID:ZskwJdim
- 今年はBREW旋風が起きるかな。
- 17 :非通知さん:02/01/06 12:51 ID:8RFWeqs8
- >>9
まあまあ…
結局はマーケットが使い勝手のよさと開発しやすさのどちらをとるか…
Qualcommの広報能力にかかってるんじゃないかな?
- 18 :非通知さん:02/01/06 12:52 ID:OaLm6qG/
- >>1
JAVAは糞か?
って逝ったら俺のJ-PHONE携帯(J-T06)のパワプロとかダンレボも
糞になっちまうじゃねーか!!
>>11
それは3DO REALのことか?PC-FXか?ビデオボーイか?光速船か?
SEGA SATURNか?(←は違うな→)SEGA MARKUか?
- 19 :非通知さん:02/01/06 12:58 ID:eYPPkjCz
- BREWの上にJAVA VM載せれるんでしょ?
- 20 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:07 ID:ZskwJdim
- >>19
みたいだね
- 21 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:13 ID:ZskwJdim
- BREWとJAVAの2本立てで行くauは最強!!
- 22 :非通知さん:02/01/06 13:13 ID:vWNpZBBz
- >>21
一本に絞れない中途半端なキャリア
- 23 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:14 ID:iQlGtFaY
- でもクソだしな
- 24 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:14 ID:iQlGtFaY
- >>21
ちょっと言い過ぎたか
- 25 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:15 ID:ZskwJdim
- >>22
両方の技術力を持つ最強キャリア
- 26 :非通知さん:02/01/06 13:16 ID:vWNpZBBz
- 技術はどっちも中途半端に出来ているんだって!
最大限に活用できてない
- 27 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:17 ID:ZskwJdim
- >>26
最大限に活用できてない ってまだ商品出てないけど・・・
- 28 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:18 ID:iQlGtFaY
- >>25
すまん言い過ぎた
今月でauの純減とまるかな
落ちてたらそれことJユーザーの笑いものだな
- 29 :非通知さん:02/01/06 13:18 ID:vWNpZBBz
- >>27
JavaOneで使ってみた!
- 30 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:19 ID:iQlGtFaY
- >>26
同意だよ
まったくその通り
ふたつにしぼれないのも考え物だな
- 31 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:20 ID:ZskwJdim
- それこと
- 32 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:21 ID:ZskwJdim
- >>29
JavaOneで使ってみてどこまでわかるんだい?
君どれだけ使ってみたの??
- 33 :非通知さん:02/01/06 13:22 ID:vWNpZBBz
- >>32
人がいなくてすかすかだったから一日ずっと使っていた!
- 34 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:22 ID:ZskwJdim
- それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
- 35 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:23 ID:iQlGtFaY
- >>29
JavaOne遅すぎるけどよ
- 36 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:24 ID:iQlGtFaY
- それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
それことそれことそれことそれことそれことそれことそれこと
- 37 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:24 ID:ZskwJdim
- >>33
ってことは1日つぶすほど興味を持っていたわけだね
それだけ引きつけるものがあったんだね
1日ごくろうさん
- 38 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:25 ID:ZskwJdim
- JavaOne遅すぎるけどよ ???
ハァ?
- 39 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:25 ID:iQlGtFaY
- JavaOne遅すぎるけどよ ???
ハァ?
おまえバカ?
- 40 :非通知さん:02/01/06 13:26 ID:vWNpZBBz
- >>37
ドコモブースもJブースも人が多すぎてはいれなかったんよ
夜になってやっとJのトコに入れた!
ドコモはFOMAの展開についての発表をしてたけど聞きそびれた…
- 41 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:26 ID:ZskwJdim
- 落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー
落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー
- 42 :非通知さん:02/01/06 13:26 ID:HG2ejf8N
- >>30
そんな反応は激しく意外だなぁ。
ほんとにそんなこと思ってるわけ?
- 43 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:27 ID:iQlGtFaY
- >>37
でもパケ死は必死だから気をつけてな
- 44 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:28 ID:iQlGtFaY
- 落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー
落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー落ちてたらそれことJユーザー
- 45 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:31 ID:ZskwJdim
- >>40
だったら最初から夜行けばよかったのにね
1日BREW使ってつぶすのはすごいね〜
いくら混んでても普通1日BREW使って潰して
Jにはいるために夜まで待つか?
そんなやつ初めてだ。
- 46 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:32 ID:ZskwJdim
- >>43
auがパケ代一番やすいんだYO!
- 47 :非通知さん:02/01/06 13:33 ID:n+Wf1/lb
- 結局逝ってよし!
- 48 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:33 ID:iQlGtFaY
- 45
で失言したよ。ごめん。興味あるメディアは全部見たいものだもんな。
それにしてもさっきから45の偽者がいるな。うるさいぞ。
- 49 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:33 ID:ZskwJdim
- 何が?
- 50 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:34 ID:ZskwJdim
- 偽者?何の偽者だ?
- 51 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:35 ID:ZskwJdim
- うるさいか?どこから音が出てるんだ?
- 52 :非通知さん:02/01/06 13:35 ID:n+Wf1/lb
- ID:iQlGtFaYが偽者か??
- 53 :非通知さん:02/01/06 13:35 ID:0fw2k1tK
- まともにBREWについて語れ。
- 54 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:36 ID:iQlGtFaY
- 何が?
- 55 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:36 ID:ZskwJdim
- 興味あるメディアは全部見たいものってことは
auブースに興味があったってことだ(w
1日auブースにいたことに間違えないし
- 56 :非通知さん:02/01/06 13:37 ID:n+Wf1/lb
- >>53
エライ!
- 57 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:37 ID:iQlGtFaY
- >>52
僕が本物だが。
- 58 :非通知さん:02/01/06 13:38 ID:eYPPkjCz
- BREWは韓国で商用サービス始まってるよね?
- 59 :非通知さん:02/01/06 13:38 ID:nhWfQelT
- 1 名前:かちゅうしゃ3号 02/01/06 12:36 ID:ZskwJdim
だが…???
- 60 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:39 ID:ZskwJdim
- 何の本物だよ(w
- 61 :非通知さん:02/01/06 13:39 ID:oApAn9Jy
- ビールみてぇな名前だな
- 62 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:40 ID:ZskwJdim
- >>58
そうだね 早くauの機種にも搭載されないかな
C3003Pに期待!!
- 63 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:40 ID:iQlGtFaY
- 何の本物だよ(w
- 64 :非通知さん:02/01/06 13:40 ID:0fw2k1tK
- 韓国ではもうやってんだよね。
- 65 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:41 ID:ZskwJdim
- >>63
知るかよ!
- 66 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:42 ID:iQlGtFaY
- >>64
やっているよ。けど、日本みたいなマーケティングはしないでもらいたいな。
- 67 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:44 ID:ZskwJdim
- >>66
日本みたいなマーケティングってどんなんだよ
まだ商品出てないよ
- 68 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:44 ID:iQlGtFaY
- >>65
マネするなよ。Jヲタか?。出て行けよ。
- 69 :非通知さん:02/01/06 13:44 ID:0fw2k1tK
- >>58
被ってもうた
(打つ出し脳
- 70 :かちゅ1号:02/01/06 13:45 ID:dX+NUf+t
- C3003PのBREWってまだ完全じゃないんじゃなかったっけ?
- 71 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:45 ID:ZskwJdim
- >>68
真似してねーよ
何の真似すんだよ!
- 72 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:46 ID:ZskwJdim
- >>70
おー1号ではないか 久しぶり!
- 73 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:46 ID:iQlGtFaY
- >>67
うるさいな偽者。商品を出すにはマーケティングも必要だろ。
- 74 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:48 ID:ZskwJdim
- >>73
うるさい?何がうるさいの?
耳栓でもすれば?
- 75 :非通知さん:02/01/06 13:48 ID:0fw2k1tK
- BREWとは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,1620,6491,00.html
BREW【ぶりゅう】
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/16/keyword_3.html
- 76 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:48 ID:ZskwJdim
- >>70
C3003PのBREWってどんなんなの?
- 77 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:49 ID:iQlGtFaY
- >>70
72は偽者だぞ。気をつけてくれ。
- 78 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:50 ID:ZskwJdim
- 72は偽者か 気をつけよう
- 79 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:50 ID:iQlGtFaY
- >>74
でていけ偽者。
- 80 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:51 ID:ZskwJdim
- そうだ出て行け74!!
- 81 :非通知さん:02/01/06 13:51 ID:nhWfQelT
- >>78
ってゆうかお前だな
- 82 :かちゅ1号:02/01/06 13:52 ID:dX+NUf+t
- >>76
確かまだ端末本体の機能にアクセスできなかったような・・・?
少し前の日経コミュニケーションに特集で載ってたよ
- 83 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:52 ID:iQlGtFaY
- >>80
C3003PのBREWってどうなると思う?。
- 84 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:52 ID:ZskwJdim
- >>81
何がお前だ?
- 85 :非通知さん:02/01/06 13:53 ID:lgI1lFLI
- >>80
逝ってよし!
- 86 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:54 ID:ZskwJdim
- >>85
残念ながら逝くのはお前だ
- 87 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:54 ID:iQlGtFaY
- >>84
いい加減にしてくれないか。
真面目に議論しているときに割り込まないでくれ。
- 88 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:55 ID:ZskwJdim
- >>87
オマエガナァ
- 89 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:56 ID:iQlGtFaY
- >>86
逝くのは君だよ。
止めてくれないか。
- 90 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:56 ID:ZskwJdim
- >>89
普通にやめないけど
- 91 :非通知さん:02/01/06 13:57 ID:eYPPkjCz
- >>76
C3003PはBREWのダウンロードに対応していない。内蔵のBREWアプリだけ使える。
- 92 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:58 ID:iQlGtFaY
- >>88
BREWについて語りたいのに偽者のお前がでてくるなよ。
言葉使いが荒いぞJヲタくん。
- 93 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:58 ID:ZskwJdim
- >>91
DL出来るようになるのはAシリーズからか?
- 94 :非通知さん:02/01/06 13:59 ID:0fw2k1tK
- >>92-93
どっちでもいいがトリップつけてくれないか。
- 95 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 13:59 ID:ZskwJdim
- >>92
俺はauヲタだが何か?C5001T使ってるが
君は何を使っているんだい?まさかJじゃないよな(w
- 96 :非通知さん:02/01/06 14:00 ID:eYPPkjCz
- (210) 【出願番号】 商願2001−67194
(220) 【出願日】 平成13年(2001)7月24日
【先願権発生日】 平成13年(2001)1月31日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】 優先
--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 brew
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 ブルー
(532) 【図形ターム】 12A03 12A07
--------------------------------------------------------------------------------
(731) 【出願人】
【氏名又は名称】 クアルコム・インコーポレーテッド
- 97 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:00 ID:ZskwJdim
- >>94
トリップってどうやって付けるんだい?
- 98 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:00 ID:iQlGtFaY
- >>91
なるほど。BREWとJavaOne同時に使えるかな?。
- 99 :かちゅ1号:02/01/06 14:01 ID:dX+NUf+t
- >>94
禿同
本物には悪いけど・・・
ちょっと混乱してきた
- 100 :非通知さん:02/01/06 14:01 ID:0fw2k1tK
- QUALCOMM | BREW Home
http://www.qualcomm.com/brew/
- 101 :かちゅうしゃ3号#:02/01/06 14:02 ID:iQlGtFaY
- >>94
そうだな。偽者が現れたし。
- 102 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:02 ID:ZskwJdim
- JavaOneって使えるの?
- 103 : ◆wH.oz2H2 :02/01/06 14:03 ID:iQlGtFaY
- >>99
僕が本物だよ。
- 104 :かちゅうしゃ3号 #:02/01/06 14:04 ID:iQlGtFaY
- トリップも知らない奴は偽者だ。
- 105 :非通知さん:02/01/06 14:05 ID:eYPPkjCz
- javaOneって何?
- 106 :かちゅ1号:02/01/06 14:05 ID:dX+NUf+t
- >>102
JavaOneとはまた別物だから大丈夫じゃん?
確かBREWはC言語がベースでしょ?
- 107 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:06 ID:iQlGtFaY
- トリップ付けると名前が変になるな。
- 108 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:06 ID:ZskwJdim
- >>101
偽者とか本物とか騒いでるのはお前だろ?
名前なんかどーでもいいんだよ
名前見ないでID見ろよ
名前なんか誰でも真似できるんだからさぁ
- 109 :非通知さん:02/01/06 14:08 ID:0fw2k1tK
-
JavaOneてイベントの名前でしょ。
つうかネタなのか。
- 110 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:08 ID:ZskwJdim
- >>107
トリップも知らない奴は偽者だ。???
おまえ使い方わかってるんじゃないの?
トリップ付けると名前が変になるな。
おまえヴァカか?
お前が偽者か?(w
- 111 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:08 ID:iQlGtFaY
- >>108
本当に止めてくれないか。
- 112 :かちゅ1号:02/01/06 14:10 ID:dX+NUf+t
- 偽者は放置!!!
- 113 :非通知さん:02/01/06 14:10 ID:eYPPkjCz
- JAVAONEはサンマイクロシステムズの登録商標です
- 114 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:11 ID:iQlGtFaY
- >>110
103で付けてるだろうが。お前は偽者なんだよ。
- 115 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:11 ID:ZskwJdim
- かちゅうしゃ3号 ID:iQlGtFaY
こいつヴァカだな(w
JavaOne使えるとか言うし落ちてたらそれことJユーザー
とか訳わからんこと言うし
トリップも知らない奴は偽者だとかヴァカにしておきながら
トリップ付けると名前が変になってるし。
大体ここの1番の書き込みID見りゃ誰だってお前が偽者って
わかるんだよ〜 哀れ!
- 116 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:12 ID:iQlGtFaY
- >>112
そうだな。バカはほっといて語ろう。
- 117 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:14 ID:iQlGtFaY
- >>115
熱くなってる(w
- 118 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:14 ID:ZskwJdim
- >>112
じゃ本物の俺とだけ話してくれ〜
C5001Tホワイト使っているといえば本物と
わかってくれるだろう(w
- 119 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:15 ID:ZskwJdim
- iQlGtFaYは偽者に認定
- 120 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:15 ID:ZskwJdim
- さよーならー
- 121 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:16 ID:iQlGtFaY
- >>118
過去スレさがしたな。
僕が書いたことをマネるな。
やめてくれないか?。
- 122 :かちゅ1号:02/01/06 14:17 ID:dX+NUf+t
- >>118
わかった
というわけで偽者は放置の方向で
- 123 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:17 ID:ZskwJdim
- しかもiQlGtFaYこいつ ネット遅いんだか
キー打つのが遅いんだか レスおせーよ
- 124 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:18 ID:ZskwJdim
- >>122
押忍! 放置了解
- 125 :非通知さん:02/01/06 14:18 ID:eYPPkjCz
- LG電子 6万5チォンカルロ携帯電話発売開始
(ソウル=連合ニュース) キムボムス記者= LG電子は 6万5千色相を支援する 16和音デュアル
フォルダ携帯電話(モデル CX-400K)を今月末に本格出市すると 16日明らかにした.
この製品は既存 256カラー端末機に比べて 256倍も多くの色相を具現するだからカラー動画
など多様なマルチメディアデータをもっと鮮かな画質で鑑賞することができるようにしてくれるし
液晶画面(LCD)の反応速度でお腹も早めになった.
また標準バッテリー装着の時厚さが 17mmで国内最小型で最大 170時間通話大気が可能だ.
特にウェブチァングを縦で構成して携帯電話ケースを高級アルミニウム素材で採択するなど
デザインの差別性にも重点を置いた.
ウェブチァングは電話番号ベル音に従って 7種色相を現わすようにしたしジブイエム(GVM),
ウェイブルレッ(Wavelet), ジャバ(JAVA) 及びブで(BREW) など各移動通信事業者の無線
インターネットプラットホームに合わせたソフトウェアを搭載した.
LG電子は来年からカラー携帯電話競争体制が本格化されることと見通してデザインを強化
した高画質カラー携帯電話を相次いで出市して市場を先行獲得するという方針だ.
LG電子関係者は "来年上半期まで 26万色相を支援する薄膜液晶化なら(TFT-LCD)を装着
して 32~40 和音の豊かなベル音を具現することができるカラー携帯電話を持続的に出市する"と言った.
一方 LG電子は来年カラー携帯電話市場で 280万台を販売してマーケットーシェア 35%を果たすという戦略だ.
- 126 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:19 ID:iQlGtFaY
- >>122
有難う。>>123は放置ってことで語ろう。
- 127 :非通知さん:02/01/06 14:19 ID:0fw2k1tK
- >>123
名前のうしろに#(適当な文字)をいれてみ
- 128 :かちゅうしゃ3号:02/01/06 14:19 ID:ZskwJdim
- >>122
BREWってどうなん? 弐号が相当期待していたが
- 129 :かちゅうしゃ3号 ◆BI2EKkq. :02/01/06 14:20 ID:ZskwJdim
- テスト
- 130 : ◆wH.oz2H2 :02/01/06 14:21 ID:iQlGtFaY
- >>127
有難う。
- 131 :かちゅうしゃ3号 ◆BI2EKkq. :02/01/06 14:21 ID:ZskwJdim
- >>127
これで名前真似できないわけ?
適当な文字は何文字でもOKなの?
- 132 :かちゅ1号:02/01/06 14:22 ID:dX+NUf+t
- >>91も言ってたが
ダウンロードに対応していないので4月のAシリーズ以降
に期待かも?
BREWもいいけどOSも統一すればいいのにね
ブラウザのことじゃないよ
- 133 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:23 ID:iQlGtFaY
- >>131
マネするな
- 134 :かちゅ1号:02/01/06 14:24 ID:dX+NUf+t
- 普通はIDつけないか?<トリップ
- 135 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:25 ID:iQlGtFaY
- >>132
やはりそうか。Aシリーズに期待だな。
でも発売延期されたら困るな。
- 136 :非通知さん:02/01/06 14:25 ID:eYPPkjCz
- BREWは携帯電話のソフトのあり方を変えるか?
〜KDDI Javaが公開されたいま、その今後をにらむ〜
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/column/brew/brew.html
- 137 :かちゅうしゃ3号 ◆BI2EKkq. :02/01/06 14:27 ID:ZskwJdim
- >>134
どうやってIDつけるの?
- 138 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:27 ID:iQlGtFaY
- >>136
有難う。前に読んだよ。
- 139 :かちゅうしゃ3号 ◆BI2EKkq. :02/01/06 14:28 ID:ZskwJdim
- >>134
Aシリーズ早く欲しいね〜
ってまだお互いC5001T買ったばっかりか(w
- 140 :非通知さん:02/01/06 14:28 ID:0fw2k1tK
- BREW
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2171
Kラボ、BREW上で動作するインスタントメッセージングソフト
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,4313,00.html
- 141 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:28 ID:iQlGtFaY
- >>134
137は偽者だから気をつけろ。
- 142 :かちゅ1号:02/01/06 14:29 ID:dX+NUf+t
- >>137
そこまではわからん
(・∀・)
- 143 :非通知さん:02/01/06 14:30 ID:eYPPkjCz
- BREWを利用すれば、パソコンでWin32APIソフトウェアを組むのと同じように、C/C++言語
で携帯電話のアプリケーションを作成することができる。興味のある人は、ぜひSDKを手
に入れてサンプルソースを見てほしい。Win32 SDKとそっくりであることが分かるだろう。
BREW SDKは、http://brew.qualcomm.com/sdk/からダウンロードできます。
- 144 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:31 ID:iQlGtFaY
- >>142
だから偽者だって。
- 145 :かちゅうしゃ3号 ◆ldcR5T9E :02/01/06 14:32 ID:ZskwJdim
- そっかぁ... そういえば最近ムービーDLしてる?
どっかいいとこあったら教えてくれ〜
- 146 :かちゅうしゃ3号 ◆ldcR5T9E :02/01/06 14:33 ID:ZskwJdim
- >>142
そっかぁ... そういえば最近ムービーDLしてる?
どっかいいとこあったら教えてくれ〜
- 147 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:33 ID:iQlGtFaY
- >>143
ダウンできない。
- 148 :かちゅ1号:02/01/06 14:33 ID:dX+NUf+t
- >>145
偽者3人目?
- 149 :かちゅ1号:02/01/06 14:35 ID:dX+NUf+t
- >>148
勘違い
スマソ
途中でトリップ変えられると余計混乱します
- 150 :非通知さん:02/01/06 14:35 ID:eYPPkjCz
- BREWのDEMO。お好みのビットレートでどうぞ。
http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_56k.asx
http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_128k.asx
http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_300k.asx
- 151 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 14:35 ID:ZskwJdim
- >>148
いやid見て #のあとをちょっと変えた
これが最後の変更!
トリップは#の後変えなければ
日にち変わっても変わらないんだよね?
- 152 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:35 ID:iQlGtFaY
- >>148
僕が本物だよ。友を忘れたのかい?。
- 153 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:38 ID:iQlGtFaY
- >>151
うるさいよ。止めてくれないか?。
話が混乱するよ。
- 154 :かちゅ1号:02/01/06 14:41 ID:dX+NUf+t
- >>150
デモ見たよ
レスポンスの速さに萌え〜
それに比べてC5001は・・・
- 155 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 14:42 ID:iQlGtFaY
- >>154
確かにな。Aシリーズに機種変するしかないか(w
- 156 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 14:43 ID:ZskwJdim
- >>154
確かに(w
今月からミドルパックになったからEZweb使いまくってるよ
- 157 :かちゅ1号:02/01/06 14:43 ID:dX+NUf+t
- そうそうムービーはやっぱりガンダム英会話がおもろい
関係ない話なのでたまにはsage
- 158 :かちゅ1号:02/01/06 14:47 ID:dX+NUf+t
- BREWでブラウザ作ってくれないかなぁ・・・
- 159 :非通知さん:02/01/06 14:49 ID:eYPPkjCz
- 韓国KTFのBREWサービス magic n multipack
http://multipack.magicn.com/
http://multipack.magicn.com/multi/magic.asp
- 160 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 14:51 ID:ZskwJdim
- マジ偽者うざいっすよ〜 では(w
- 161 :かちゅ1号:02/01/06 14:51 ID:dX+NUf+t
- そういえば韓国のcdmaって結構面白い端末でてるね
ちょっと前にはテレビ付きもあったし
- 162 :非通知さん:02/01/06 14:51 ID:0fw2k1tK
- IMとか使ってみたいんだけど。
- 163 :非通知さん:02/01/06 14:58 ID:eYPPkjCz
- 韓国じゃCDMA2000 1x対応端末が300万台売れたらしいし…。
- 164 :非通知さん:02/01/06 15:13 ID:MSeMpVtm
- >>150
どうでもいいけど、この人の英語、聞きとりやすいね。
KDDIはBREWを一般解放する気は余りなかったようだけど
どうなんだろ。
確か、主に端末メーカーが不具合を解消するのが容易になるように、
というのが第一の目的で、一般ユーザーが自由に作れるようには
ならない、ってね。
- 165 :非通知さん:02/01/06 15:24 ID:eYPPkjCz
- KDDIは、現行のezplusに加え、BREWを採用したサービスを提供することによって、
国内携帯電話市場におけるシェアの拡大を目指している。同社広報担当者によると、
まだ具体的なサービス概要や実施時期は決定していないものの、対応端末などの
開発は進んでおり、できるだけ早い段階に明確な発表を行いたいとしている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/26/16.html
- 166 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 15:33 ID:+zOULGEU
- いいね〜
- 167 :かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 15:39 ID:mZ4ueYYi
- >>166
いいかげんしろよ
- 168 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 15:40 ID:+zOULGEU
- いいかげんだよね(w
- 169 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 15:42 ID:+zOULGEU
- Jフォンの携帯って電話としての基本を完全に無視だね!
カメラ付いてたってMP3プレイヤー付いてたって
SDカード付いてたってメール遅延して電波、音最悪の
携帯じゃおもちゃといわれてもしょうがないね!!
このあたりauは違うね電波よくて音いいし
メールも遅延なし!これならカメラ付けても
おもちゃにならないよね。電話としての基本が
出来てるしね。 しかもGPS、WAP2.0,ムービー
が使えるときたもんだ!!
Jはメールも出来なければ、電波最悪、音も悪くて
電話がまともに出来ない=電話の機能を満たしていない
そこにカメラとMP3プレーヤーつけてるからおもちゃになる。
auは電波も良いし音もイイ!!メールも遅延なし
=携帯電話としての機能を十分満たしている
その上でカメラとかGPS、WAP、ムービー付けてるんだから
おもちゃにはならない。
Jフォンの端末は携帯としての本来の役割(音声のいい通話、
遅延の無いメール)を忘れてしまって おもちゃ作りを目指す
キャリアと化してしまったんだね。
- 170 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 15:43 ID:+zOULGEU
- 通はau痛はJだね!
- 171 :非通知さん:02/01/06 15:45 ID:0fw2k1tK
- >>169
そういうのやめてくれないか。
- 172 :非通知さん:02/01/06 15:47 ID:eYPPkjCz
- >>170
そういうのやめてくれないか。
- 173 :ドコモマニア ◆Qylgw9Vo :02/01/06 16:02 ID:iLV9u/XN
- 一年前の記事しか話題ないのかよ
- 174 :非通知さん:02/01/06 16:07 ID:eYPPkjCz
- >>173
http://www.qualcomm.com/brew/news/press_release_12_17_01.html
- 175 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/06 16:07 ID:+zOULGEU
- 名前:かちゅうしゃ3号 ◆V0jYwopc :02/01/06 15:39 ID:mZ4ueYYi
>>166
いいかげんしろよ
↑こういうのやめてくれないか。
- 176 : :02/01/06 22:02 ID:0fw2k1tK
-
- 177 :かちゅうしゃ弐号:02/01/06 22:30 ID:ysVhp2ot
- 久々に2chきたら、うーん混乱するぅ〜!
ID:ZskwJdim
ID:+zOULGEU
が本物か?
間違ってたらごめん本物m(__)m
- 178 :かちゅうしゃ弐号:02/01/06 23:32 ID:ysVhp2ot
- なんか他スレでだいぶ前だが俺の偽者までいた、
特に害はなかったが、Jにちと媚びてたよ。
なんの意味があるのか?
ここ↓にはいったことありません。念のため。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=1009516048
- 179 : :02/01/07 18:57 ID:UIRh+EMp
-
- 180 : :02/01/08 11:01 ID:n1FKRf3X
-
- 181 :かちゅうしゃ3号 ◆tkryRaSk :02/01/08 14:28 ID:vs3K1BYK
-
- 182 : :02/01/08 17:17 ID:n1FKRf3X
- ジャストシステム、クアルコムの
BREWソフトウェア開発環境に「ATOK」を提供
〜「BREW SDK」でのアプリケーション開発に強力な日本語変換機能を実現〜
http://www.justsystem.co.jp/news/2002f/news/j01082.html
- 183 : :02/01/08 17:21 ID:n1FKRf3X
- クアルコム、BREWソフトウェア開発キットの日本語版を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=15735
- 184 :非通知さん:02/01/08 17:21 ID:9ZRGB33n
- JポンのJAVAが100KBになっても所詮BREWの前では
ゲームウォッチも同然でーすヽ(´ー`)ノ
- 185 : ◆C406Stfw :02/01/09 01:21 ID:0Z150sD4
- 他社はauに追いついてるイメージしかわかないなぁ
でもそれほどauに優位性があるように思えないのは、
結局、そんなサービスはさほど重要じゃないってことだと思うのね。
だからこそドキュモなわけで、以下略
- 186 : :02/01/09 10:56 ID:56oNKFh/
- 携帯電話機向けアプリ開発キット 米クアルコムが日本語版を無償提供
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2670.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/08/n_brew.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,7666,00.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200201/09/brew.html
- 187 :非通知さん:02/01/09 12:14 ID:TrZUDbCR
- >なお、BREW上のアプリケーションは、インターネット認証の第三者機関である
ベリサインとクアルコム、キャリアの3者が認証を行ない、安全性が確認されたもの
だけが配信される仕組みとなっている。2001年11月に韓国KTFleetelが世界に先駆けて
BREWのコンテンツサービスを開始しており、日本では現在、KDDIが開発を進めている。
ようはBREWって事業者向けの開発環境でちっともOPENになってないから
漏りあがらないだけなんでしょ。出たときから分かりきってる話し。
- 188 :非通知さん:02/01/09 18:30 ID:BSR5IAVc
- まあ国内だけで100社〜150社参入するみたいだし…。
50社って凄い幅があるような気がするけど…。
BREWでATOKみたいな日本語入力システムって作れるのかな?
- 189 :非通知さん:02/01/09 19:25 ID:wFW7cMKn
- とりあえず、ここが詳しいので目を通してくれ
徹底討論 W-CDMA VS CDMA2000 VS PDC
http://cheese.2ch.net/phs/kako/993/993306609.html
もともと携帯のソフト開発を効率よく高速な物を作れるようにするための物。
KDDIはJAVAのような使い方はあまり想定してないと思う。
ネットワーク対応のファームウェアみたいな。
>>188
まあ、携帯ソフト開発の下請けや関連会社とかいろいろだし。
movieも200社程度で、現状の参入が50ぐらいだったかな?
ATOKなんかは出来るんじゃないの?
- 190 : :02/01/09 21:17 ID:56oNKFh/
-
- 191 :非通知さん:02/01/09 22:45 ID:M81rNHYl
- Javaは糞なんていう勇気があるなんてすごいね!
どう考えてもマルチプラットフォームの言語のほうがいいに決まっとろうに
- 192 : ◆C406Stfw :02/01/09 23:48 ID:0Z150sD4
- >>191
厨は盲目さ
- 193 :非通知さん:02/01/09 23:59 ID:wFW7cMKn
- >>191
じゃあ、CやC++で開発できる方がいいに100ペリカ
携帯JAVAはメーカーごとに仕様が違うわけだし。
- 194 : :02/01/10 04:24 ID:Yd7nhlvw
-
- 195 :非通知さん:02/01/10 08:54 ID:saBLMPe/
- クローズドな環境に繁栄無し。
- 196 : :02/01/10 13:41 ID:Yd7nhlvw
-
- 197 :非通知さん:02/01/10 14:03 ID:mEm8gZH2
- >>195
それってJAVA・・・
日本国内の1キャリアだけのクローズドな環境・・・
BREWは世界中のcdma2000だろうがW-CDMAだろうが同じ仕様。
米HP、BREW上で動作するJavaVMを開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,2344,00.html
BREW向けビデオ再生システム「BlueFuel」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,5570,00.html
インクリメントPなど5社、通信ナビ規格「iフォーマット」発表
GPS機能搭載端末のJavaやBREWなどのアプリケーション上で動くナビアプリとしての利用を想定
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6316,00.html
Kラボ、Javaを使った携帯向けアーキテクチャー「Kamiya」発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,4329,00.html
セガ、クアルコムの携帯プラットフォーム『BREW』にゲーム供給
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2001-0927-J-6.html?rn
ジャストシステム、クアルコムの
BREWソフトウェア開発環境に「ATOK」を提供
〜「BREW SDK」でのアプリケーション開発に強力な日本語変換機能を実現〜
http://www.justsystem.co.jp/news/2002f/news/j01082.html
- 198 :非通知さん:02/01/10 14:09 ID:mEm8gZH2
- ケイ・ラボラトリー、世界初のBREWTMプラットフォーム搭載携帯電話向けインスタントメッセンジャーを発表
〜米QUALCOMM社 The BREW 2001 Developer & 3G Technology Conference にて5月8日よりデモンストレーション〜
http://www.klab.org/j/news/nr20010509.html
PC版と今回のBREW版との完全互換が実現。
今回の展示では、米国Yahoo社が提供しているYahoo! Messengerプロトコルを完全互換し、
PC上のYahoo! MessengerとKラボが開発したBREW版のインスタントメッセンジャーが
メッセージをやり取りしているデモンストレーションを用意。
また、今後はICQやAOLインスタントメッセンジャーなど順次対応していきます。
- 199 : :02/01/10 18:32 ID:Yd7nhlvw
-
- 200 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 201 : :02/01/10 20:33 ID:Yd7nhlvw
-
- 202 : :02/01/10 21:55 ID:Yd7nhlvw
-
- 203 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 204 : :02/01/10 22:11 ID:Yd7nhlvw
-
- 205 : :02/01/11 11:47 ID:gb3UPmG5
-
- 206 :非通知さん:02/01/11 11:59 ID:gw4PIYdJ
-
- 207 :非通知さん:02/01/11 15:13 ID:f4vEhszc
- >>197
そういうのはOPENな環境とは言わないのでは?
動作するプラットフォームが広いだけでしょ?
>>187 を読んだ?
BREWアプリは全てベリサインとクアルコム、キャリアで検閲されるって
言ってるのよ。つまり、一般人がBREWアプリを開発してネットに流す事も
出来ない。フリーのBREWアプリは出てこない。
あくまでも、認証を受けたもののみ。
そういう所がクローズドっていうんじゃないの?
もう一度言います。
クローズドな環境に繁栄無し。
これはBREWが発表された時点でわかりきってた事。
そういう意味でドコモのiアプリの代用にはならない。
- 208 :非通知さん:02/01/11 15:16 ID:mwCvN6Hm
- >>207
iアプリとBREWじゃ目指す方向が違うと思う。
- 209 :非通知さん:02/01/11 15:24 ID:f2jks4B/
- >>208
それは勿論理解してるよ
BREWはあくまでも企業ベースのビジネスの一部に組み込まれて
新たなビジネスモデルに発展する事が期待できるが。
それで増えるパイは市場規模から見ればスズメの涙のようなモンだろう。
BREWの導入によってあうの端末が爆発的に増えるとも思えないしね。
全ては閉じた環境のせいだよ。パソコンで言えばMacのハードのような
感じじゃないか?種類が少なく、選択肢がなく、しかも有料。
一般消費者には関係の無い世界だと思うよ。
- 210 :非通知さん:02/01/11 15:31 ID:mwCvN6Hm
- >>209
やっぱり公式コンテンツだけじゃだめってこと?
- 211 :非通知さん:02/01/11 15:33 ID:f2jks4B/
- >>210
そのとうり
- 212 :非通知さん:02/01/11 15:37 ID:HcgeTmXG
- BREW上で動くJAVAに関してはどうなのだよ
- 213 :非通知さん:02/01/11 15:43 ID:f4vEhszc
- もういいよ、大昔に結論は出てる
過去レス読んでね >>212
http://cheese.2ch.net/phs/kako/980/980992559.html
- 214 :非通知さん:02/01/11 15:43 ID:43VVjZlU
- 理解してたら対象層の違うオープンの意味も理解できると思うが。
BREWとJAVAじゃ消費者に関係してくる利点は幾分か違う。
繁栄の規模や意味だって全然違うんだし。
ただ、まあソニックがBREWで動けば一般消費者に関係ある話だけど。
その場合BREWだろうとJAVAだろうと考える必要はないのだから。
公式コンテンツのコンテンツプロバイダからすればオープンなわけで。
JAVAの勝手アプリが増えたって、マリオやソニック、FFやDQが出れば
JAVAのオープン性なんてキャリアにとっては何の関係もないしね。
そこらへんはJ-PHONEが一番わかってそう。
- 215 :非通知さん:02/01/11 15:50 ID:mwCvN6Hm
- セガってBREWでゲーム出すんだね…。
- 216 : :02/01/11 18:52 ID:gb3UPmG5
-
- 217 :非通知さん:02/01/11 19:30 ID:fSEg6gc5
- なんでもいいからマリオやソニック、FFやDQをだして欲しい。
つうかコンテンツが少なすぎ
- 218 : :02/01/12 13:11 ID:e6JWAL+Q
-
- 219 :非通知さん:02/01/12 13:32 ID:k2XOgtkB
- 内蔵のブラウザ・メーラーを超えるものがBREWで実現すれば使いたいと思う。
BREWはその辺がターゲットではなかろうか?
- 220 :非通知さん:02/01/12 14:04 ID:ZRSwiRD+
- コントロラーあるから、良いゲームあるの?
シューティングがイイな。
- 221 :非通知さん:02/01/12 14:08 ID:Yyw6Vmbi
- いくらあうが頑張っても、
Jのおもちゃ機能には勝てねーよ!
- 222 :非通知さん:02/01/12 14:14 ID:ZRSwiRD+
- >>221
だら〜ね。サブ機でSH51買うかな。
Jもコントローラーがあれば操作しやすいのになぁ。
- 223 :非通知さん:02/01/12 14:16 ID:BryTcSlG
- ていうか、おまえらゲームボーイでも買えや
馬鹿じゃねえの?
- 224 :非通知さん:02/01/12 14:32 ID:gJxiQksm
- 心霊写真です、別の板で見つけました。一説には精神病で病んでいた
娘を犬のように外で飼っていたそうです。写真の至る所に異物が見られ
ます。自分も大体2分ぐらい探すのに時間がかかりました。なかな
か見えない方は良く目をこらしてじっと見る事をオススメします。
心臓の弱い方には絶対オススメ出来ません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/image01.gif
- 225 : :02/01/12 15:04 ID:e6JWAL+Q
-
- 226 : :02/01/12 15:55 ID:e6JWAL+Q
-
- 227 :2ゲッター ◆aKImDcPg :02/01/12 15:58 ID:Yy7kcCZ1
- >>224
バカヤロー! マジで背筋が凍ったよ!
- 228 : :02/01/12 22:26 ID:e6JWAL+Q
-
- 229 : :02/01/13 12:57 ID:Hu7QPFDx
-
- 230 :非通知さん:02/01/13 15:08 ID:ffqUsWIX
- 1xEVとBREWをもとに携帯ゲーム専用機を
作ってみてはどうだろう。
PlayOnlineのようなシステムで、
高速かつ本格的なネットワークゲームが提供されれば、
かなり衝撃的ではないか?
- 231 : :02/01/13 19:21 ID:Hu7QPFDx
-
- 232 :かちゅ1号:02/01/13 22:23 ID:aNhSn4pV
- 俺は一般プロバイダのメールを受信できるソフトがほしい
さらにPCのメールソフトと連動できる機能があったらまじ便利そう・・・
- 233 :非通知さん:02/01/14 01:26 ID:8N+drZ1u
- 第3世代携帯のトランシーバー化ソフト クアルコム
http://www.pc.mycom.co.jp/cnavi/2002/01/11/mobile/2200004.html
米クアルコムは10日(米国時間)、第3世代携帯電話を「トランシーバー」
のように利用することができるソフトウエア「Qチャット」を発表した。同社が
推進する第3世代携帯電話の通信規格「CDMA」を使い、ボタンを押すだけ
で交信相手と話ができる。
携帯会社がQチャットをサポートすれば、Qチャット対応携帯同士で、トラン
シーバーのように利用できる。専用ボタンを押すと、登録してある通話相手と
通信可能かどうか即座にわかり、そのまま話すことができる。使い方もトラン
シーバー同様で、ボタンを押している間だけ話せ、通常の電話のように送受
信を同時にはできない。
ただ、これまでのトランシーバーと違い、距離の制限はない。また同時に多
数の人を登録することができ、グループ交信もできる。電話番号をダイヤル
したり、つながるまで待つ必要がなく、即座に交信できるのが特徴。クアル
コムでは、救急など医療現場での利用や企業で出張中の連絡などを利用
例として挙げている。
Qチャットは携帯用のソフト。iアプリ同様にネットワークからソフトをダウン
ロードして利用できるクアルコムの携帯用ソフト・プラットホーム「BREW」上
で動作する。通信はVoIPで行われる。
- 234 :非通知さん:02/01/14 01:33 ID:FmdmcaX6
- あうのお手並み拝見ですな、
クローズド環境(あうのBREW)対
オープン環境(iAppli)
- 235 :非通知さん:02/01/14 01:34 ID:8N+drZ1u
- >>234
BREWはauのものじゃないよ。
- 236 :非通知さん:02/01/14 01:38 ID:ddqEGz5j
- >>235
ほんと、ツマランやつだな。
- 237 :非通知さん:02/01/14 01:49 ID:8N+drZ1u
- >>236
うん
http://www2.ocn.ne.jp/~masatetu/sui.gif
- 238 :非通知さん:02/01/14 01:59 ID:ey/w744q
- >>237
ワラタ
- 239 : :02/01/14 12:45 ID:L+cOKYIB
-
- 240 :非通知さん:02/01/14 13:21 ID:X+i4Rq2T
- >>243
ってか、iAppliに対抗するのってezplusじゃん?
- 241 :非通知さん:02/01/14 13:22 ID:N5S0J3Oh
- iαppli
- 242 :nautila ◆zjfjSH52 :02/01/14 13:36 ID:SvV8STZ2
- BREWかぁ…
ネイティブコード書けるって、ハード的にまず足並みそろってないから無理なような…
各端末ごとにいいものは作れると思うけど、逆に端末依存アプリばっかりになって苦しみそう。
端末のサイクルに追いつかないよ…
- 243 : :02/01/14 16:31 ID:L+cOKYIB
-
- 244 : :02/01/14 18:57 ID:L+cOKYIB
-
- 245 : :02/01/14 20:02 ID:L+cOKYIB
-
- 246 :非通知さん:02/01/14 20:32 ID:ey/w744q
- BREWがNTTドコモのiアプリや,今後登場するJ-フォンのJava「JBlend」と違うのは,
端末で使われるチップがQualcommのもので,全端末共通となることである。
そのため,パフォーマンスはどの端末でも同じで,他社のように機種によって
速度が違うとか,まったく動かないということがないと言われている。
- 247 : :02/01/14 22:03 ID:L+cOKYIB
-
- 248 : :02/01/15 12:30 ID:hBd82517
-
- 249 : :02/01/15 19:36 ID:hBd82517
-
- 250 : :02/01/15 23:06 ID:hBd82517
-
- 251 : :02/01/16 13:29 ID:DkjOObWn
-
- 252 : :02/01/17 01:05 ID:DBtWwC80
-
- 253 : :02/01/17 14:23 ID:KMMzIgeQ
-
- 254 : :02/01/17 21:50 ID:KMMzIgeQ
-
- 255 : :02/01/18 11:53 ID:a8HyBX0H
- http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_56k.asx
http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_128k.asx
http://mfile.akamai.com/939/asf/qualcomm.download.akamai.com/939/brew/MyGennie_300k.asx
- 256 : :02/01/19 20:18 ID:FH62VxwC
-
- 257 :非通知さん:02/01/19 22:30 ID:MENPC383
- >>256
定期ageか? 何か書いてよ。
漏れはとりあえずSDK1.1と1.0.2日本語版をインストールしてみた。まだ何もやってない。
- 258 : :02/01/20 00:39 ID:XQNbD/Ws
- >>257
エミュレーターはどんな感じ?
- 259 :257:02/01/20 00:49 ID:MgxxnADp
- >>258
モッサリしてる(藁
でもVMware上で実行したから、ネイティブならマシなのかも。そのうち
ちゃんといじってみるよ。
- 260 : :02/01/20 21:11 ID:XQNbD/Ws
-
- 261 :非通知さん:02/01/20 21:23 ID:X9BC0Xmv
- >>257-8
開発者の方ですか???
話をお聞かせくださいまし。
- 262 :257:02/01/21 00:36 ID:4TeDEBvI
- >>261
いや、個人の趣味で触ってるだけだから情報リークとかは無いよ。今は
遊び場にする自宅鯖を構築中。その後ezplusで遊んで、BREWはさらに後。
- 263 : :02/01/21 14:40 ID:jm4970Ky
- ttp://pc.2ch.net/tech/
- 264 :257:02/01/21 16:00 ID:4TeDEBvI
- >>263
ああ、BREWスレあったんだ。ありがと。
しかし、盛り下がってるね〜
SDKいじり出したら移動しようかな。
- 265 : :02/01/21 22:59 ID:jm4970Ky
- >>264
別に誘導したわけじゃないんだけどね。
- 266 :257:02/01/22 00:32 ID:wlQ5J843
- >>265
俺的には誘導してもらった感じ&ありがたかった。
プログラムの話は向こうに書くよ。当分先だけど。
- 267 : :02/01/22 13:25 ID:jS5m4Vtz
- >>266
つうか漏れが立てたんだけどね。
あのスレ
- 268 :中央線族:02/01/22 13:34 ID:qq8/DwIX
-
通話機能と BREW のダウンロード機能だけがROMで載っていて
あとは全部フラッシュROM。
ユーザは(ブラウザやメーラ、アドレス帳まで含めて)自分の好きなのを
好きなだけダウンロードして構築していく・・・という
「クリーンBREW携帯」が欲しいな。
なんか、20年前のSHARP MZシリーズを思い出すけど。
- 269 : :02/01/22 21:47 ID:jS5m4Vtz
-
- 270 :非通知さん:02/01/22 21:54 ID:FuJEmclt
- >>268
そこまでするんだったら、PDAに通信機能をつけたほうがよさげ。
- 271 :中央線族:02/01/22 23:30 ID:c22PhI8V
-
バグが出たとき、オンライン・アップデート出来るという点だけ見ても秀逸。
- 272 : :02/01/23 17:53 ID:3gIfOVzj
- a
- 273 : :02/01/24 16:03 ID:DUdJlymX
- >>270
PDAと携帯電話の境界線は何?
- 274 :非通知さん:02/01/24 16:06 ID:yF/d2/8h
- 日本がこれから世界の平和とさらなる発展に貢献するには、まずすべての日本人が
NTTドコモの携帯電話「デジタル800MHz」と「デジタル1.5GHz」、PHS、クイック
キャスト(旧名称:ポケットベル)、ワイドスター(衛星携帯電話)、そして、
次世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」のすべてを契約することが肝心である。
ましてや「DDIポケット」など、論外である。あんなものを使っていては、
人間性がどんどん破壊され、物事を正常に考えることができなくなり、
やがてはBSE(狂牛病)に似た、凶人病(Dポンバージョン)にかかってしまうのだ。
さらに、これらのサービスを世界に広げていくことも肝心だ。幸い、NTTドコモには、
世界に通用する高い技術力・資金力そして人脈が備わっている。
「世界に羽ばたくNTTドコモ」。
その言葉は、いま、明らかに、そして確実に、でも、油断せず、慎重に、
しかしながら、躍進的に、現実のものとなりつつある。
これからの日本の未来は、はっきり言って、明るい。
それはすべて、NTTドコモがこれまで、確実に、人の求めるサービスを提供してきた
お蔭なのである。
今日もどこかのドコモショップに、これまでの人生に懺悔し、更正しようという
たくさんの人が訪れ、真人間になっていくことでしょう。
dtykj
- 275 :非通知さん:02/01/24 16:07 ID:oNsnXwV8
- 重視する機能じゃない?
PDAはPIMとかメモリーオーディオ機能とかwebがメイン
ケータイはメール・通話などの連絡手段としてがメイン用途
なんちゃってインターネットもあるけど (藁
- 276 :非通知さん:02/01/24 22:08 ID:4Pz7RzfT
- QUALCOMM BREW Tiger Woods PGA Tour Wireless Golf Demo
http://www.qualcomm.com/brew/demos/module/loader.html
- 277 :非通知さん:02/01/24 22:25 ID:yoVpIz2+
- >>1
そうです。おもちゃ(java)と違いますから。
- 278 : :02/01/25 02:19 ID:dRMdjH12
- >>276
タイガーウッズ
- 279 : :02/01/25 17:44 ID:dRMdjH12
- BREW一周年
- 280 :非通知さん:02/01/25 18:23 ID:As5ONz0v
- >>279
でもなにもかわんないね
- 281 :非通知さん:02/01/25 18:46 ID:vTIevxR1
- >>280
いろいろと着実に進んでるよ
http://www.qualcomm.com/brew/news/brewnews.html
- 282 :非通知さん:02/01/25 19:09 ID:Qv06mIP6
- >>281
地道に・・・
それまで本体がもてばいいが
J-PHONEに抜かれる勢い・・・
- 283 : :02/01/25 19:26 ID:dRMdjH12
- >>282
QUALCOMMが?????
- 284 :非通知さん:02/01/25 23:07 ID:hfqySFbf
- auが?
- 285 :非通知さん:02/01/26 00:52 ID:h8noRQ62
- オープンじゃない物は続かない。
ましてや、チップがQualcomm製のチップに限定されるなんて・・・。
オープンにして、複数のチップメーカーで、切磋琢磨しないと
そのうち、JavaChipの性能が上がって、Javaの方が速度が
早くなるかもしれない・・・。(あくまで、かもしれない)
コンテンツに関しても、オープンにして、切磋琢磨しないと。
そりゃ、マリオやFFがでれば、キラーコンテンツになるけど、
ユーザがフリーでそれを越える物を作るかもしれない。
そうなったら、コンテンツ業者もさらにいい物をどんどん投入してくるし。
韓国の携帯ブラウザのネットワークがいまいち広まらなかったのは、
コンテンツがオープンじゃ無かったからだし。
いくら技術がすばらしくても、オープンじゃないとそのうち、陳腐化して、
収束していくと思う。
というか、現在の携帯電話の形がいつまで続くかも問題。
今の携帯の性能、ディスプレイの大きさ等を考えれば、Brewの
仕様は、Bestかもしれないけど、そんなのすぐに変わってしまう。
変わってしまったとき、マルチプラットホームのJavaの優位性は
計り知れない。
10年後に、Brewが使われている可能性は、かなり低いが、
Javaが使われている可能性は、相当高い。
- 286 :非通知さん:02/01/26 00:58 ID:qHjqkBPM
- >>285
JAVAはJAVAで、専門分野は専門分野でやればいいのでは?
日立はSH-3ベースのS-MAPを夏のau携帯に載せるみたいだし。
BREWは今のところ高性能だが、将来的には基本的なメニュー部分の国際化や、
ある程度高品質なメニューの作成などといった携帯の基本領域にいると思われ。
携帯のメニュー画面なんかは高性能である必要が無い。
- 287 :非通知さん:02/01/26 01:00 ID:qHjqkBPM
- 前のレスにもあるけど、BREWとJAVAは競合してない部分がある。
BREWの良さはJAVA以上にクローズドなところが良さなわけで。
- 288 :285:02/01/26 01:17 ID:h8noRQ62
- まぁ、続くかどうかの問題で考えると、BREWはどうかなという問題で。
現時点の携帯電話に対しては、Bestでしょう。
また、BREWとJavaは、十分住み分けられるとも思います。
>>286 のとおり、高品質なメニューや、メーラー、ブラウザなどの
分野では、BREWあは独壇場になりうる訳ですし。
また、コンテンツ業者にとっても、auの公式になれば、BREWの
コンテンツが作れるため、一般ユーザがJAVAで作った物と
差別ができるというメリットも有りそうです。
- 289 : :02/01/26 19:00 ID:b6XggXvW
- 別に二者択一でもないじゃん。
- 290 :非通知さん:02/01/26 19:35 ID:XDYa0+tl
- まさかJavaがオープンだと思ってるの?
ま、どこまでオープンの基準がどこまで公開されてるかによって違うだろうけど。
APIが公開されてるだけなら、どれも同じようなものだし。
実際のところ、JavaはSunに支配されているのが現状です。
どちらかというと、Javaはオープン性よりも、互換性がウリです。
でも、携帯のJavaだと、これがまた互換性がない。
結論:BREWもJavaもオープンとは言い難い。
- 291 :285:02/01/26 21:04 ID:h8noRQ62
- >>290
Javaが、仕様しか公開されていないのは、承知しています。
しかし、オープンソースでなくても、オープンであるメリットは
多いいと思います。
実際、JavaVMは、複数社で作られているわけですから。
それにより、高速な、JavaVMが登場していますし。
問題なのは、BREWのように、Qualcommがチップを独占し、
他社の自由な介入を認めていないところだと思います。
まぁ、「現時点では」かも、しれませんが。
現在の携帯Javaの互換性の低さに関しては、どうしようもありませんが・・・。
将来的に、J2ME等で統一・・・?
>>289
十分棲み分けが可能だと思うので、二者択一だとは、思っていません。
ただ、BREWで書いたコードが、10年後も動くかが気になって。
- 292 :非通知さん:02/01/26 21:40 ID:mdAZjGtA
-
携帯のJavaは、機能を絞りに絞ったスクリプト程度の言語仕様ですが
その割に互換性は低く、ドコモ503シリーズ間ですら
動く、動かないで苦労します。
BREW は発想がそもそも違っていて、共通の BIOS のもとで
皆さんアプリ開発しましょう・・・と。
とってもパソコン的な発想なわけですよ。
Javaで「仮名漢字変換」や「メーラ」は作れないでしょう?
BREW は、携帯が持つ機能の大半を単独のアプリとして独立させる事ができるので
メーカーさえその気になれば・・・
電波の強い東芝の端末に、
変換はSONYのPO−BOX、
アドレス管理は京セラ製・・・といった事すら可能になるわけです。
(ブラウザ、メーラ、スケジューラなどといった単体アプリを別途
単独供給できるわけですからね。しかもオンラインで、課金付で)
- 293 : :02/01/27 17:55 ID:CDTXeJuF
- CPとかで作ってる人とかはいないのかのぅ?
- 294 : :02/01/27 22:21 ID:CDTXeJuF
-
- 295 :非通知さん:02/01/28 04:33 ID:3+LflWhb
- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=15735
- 296 :非通知さん:02/01/28 18:01 ID:3+LflWhb
- C C++
- 297 :非通知さん:02/01/29 05:48 ID:DCx0l9RP
- http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/28/633099-000.html
関係ないが
- 298 :非通知さん:02/01/29 10:11 ID:v9ZR1SXB
- >>292
本当にそうなるなら解像度やデザイン以外で買い替える理由が無くなるな。
で、クアルコムのチップのバージョンアップごとに各メーカーが機種を出す、と。
…wintelと変わらん気がしてきた。
- 299 :非通知さん:02/01/29 14:14 ID:ssORy8LV
-
BREW ネタ。
http://www.atmarkit.co.jp/fmobile/column/brew/brew.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200201/09/brew.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0103/16/brew.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,1620,6491,00.html
- 300 :キリ番ゲッター 澤井よしお:02/01/29 15:38 ID:f2X5trWM
- 300!
- 301 :非通知さん:02/01/30 15:44 ID:GdRsEM3f
- 300取られた
- 302 :非通知さん:02/01/31 07:47 ID:3Fevf3+K
- >299
じゃあこれ
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-biz.cgi?ID=137088&FORM=biztechnews
- 303 :非通知さん:02/02/02 01:09 ID:RYGww19q
- あげ
- 304 :非通知さん:02/02/03 02:46 ID:vll+KGuJ
-
- 305 :非通知さん:02/02/04 13:06 ID:aRDz+JdE
- http://www.qualcomm.com/brew/
- 306 :非通知さん:02/02/06 06:27 ID:DBE6FGGW
- http://www.qualcomm.com/brew/developer/training/brewtraining.html
- 307 :非通知さん:02/02/06 22:26 ID:2indotPC
- どうもアフォなJAVA信者がウロウロしてるみたいだな。
そもそもこのスレがBREW VS JAVA になってる時点で両者の意義が分かっていないわけで……。
マジでBREWがJAVAに競合するとか思ってんの?
BREWだと開発ペースが遅れるって?
アンタそれは逆やがな。そのためのBREWでっせ。
BREWでのゲームなんて二義的なもんです。
- 308 :非通知さん:02/02/07 09:16 ID:Xqhj+7Fl
- >>307
スレ立てた>>1がそんな雰囲気を作ったからかもしれない。
- 309 :非通知さん:02/02/07 19:33 ID:qbMolgmd
- >>307
そもそもJavaってゲームには向いてないのに、
Java=ゲームと思ってるやつが結構いるよね。
- 310 :非通知さん:02/02/07 21:35 ID:KU0h74lm
- じゃぁJAVAって何に向いてるの?って聞かれると困るよね(w
javaヲタさんはBREWがオープンじゃないから10年後にもあるかわからないとか言ってたけど、そんなこと期待してるやつっているのか?
- 311 :非通知さん:02/02/07 22:05 ID:Aq7H/Mi2
- >>310
Javaはネットワーク向き
- 312 :非通知さん:02/02/08 10:31 ID:WM5tFIrM
- QUALCOMM | BREW Home
http://www.qualcomm.com/brew/
- 313 :非通知さん:02/02/08 16:38 ID:4KsrxvdU
-
VerizonがQualcommの「BREW」採用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020208-00000028-zdn-sci
- 314 :非通知さん:02/02/08 16:42 ID:KpyRYCQ6
- >>311
携帯端末には向いてないのでは?
- 315 :非通知さん:02/02/09 11:11 ID:+6LVPn1r
- >>311
まぁネットワーク対戦とかのゲーム作るにはいいかもしれないね。
オセロとか将棋とか(w
- 316 :非通知さん:02/02/09 11:41 ID:v4eUkMSD
- 米ベライゾン,米クアルコムのプラットフォーム「BREW」対応アプリを今春発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020208/7/
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/08/b_0207_12.html
- 317 :非通知さん:02/02/09 13:07 ID:5CVkUotW
- プログラマから見ると、BREW のような
標準APIを備えたプラットフォームは
大変に有り難いです。
組み込み用の制御アプリが、WINDOWS のノリで開発できますので。
- 318 :非通知さん:02/02/09 15:28 ID:WQbojwdz
- >>316
例のSHARP端末だね
- 319 :非通知さん:02/02/09 16:53 ID:sbsJ/v+C
- しかし…
パナ以外は搭載端末の話が
ほとんど出てこないのはどういうことよ?
- 320 :非通知さん:02/02/09 20:31 ID:+6LVPn1r
- >>319
4月の新機種ラインナップには1つもないですものね……。
- 321 :非通知さん:02/02/10 14:50 ID:Ys5aj+ea
- ぉ
- 322 :名無し:02/02/10 14:52 ID:HcKPeBtD
- ホントにC/C++のなんてでんの?
- 323 :非通知さん:02/02/10 14:55 ID:JcoEupcs
- >>319
搭載というか、開発に使ってるかどうかだよ。
その点では公表しない物のかなりのメーカーが使ってる可能性がある。
やっぱ、>>317さんの理由や、C/C++で開発できるのはかなりの利点。
実際、ここのスレの勘違い住人が望む、
DL対応で端末の能力を変えられるBREWは夏からだし。
- 324 :非通知さん:02/02/10 15:03 ID:JcoEupcs
- http://www.qualcomm.com/brew/demos/module/loader.html
シャープのcdma2000 or cdmaOneのBREW端末を例としたデモ。
- 325 :非通知さん:02/02/12 08:51 ID:szX1VDmp
- あげ
- 326 :非通知さん:02/02/13 12:10 ID:s5Q374AK
- BREW
- 327 :非通知さん:02/02/16 12:27 ID:W8ouCaUX
- クアルコム、BREWソフトウェア開発キットの日本語版を提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=15735
- 328 :319:02/02/16 12:56 ID:bwqAlQBz
- >>323
チョト遅いけど…。
たしかにそうだな。よく考えたら機能そのものじゃなくて、
あくまでソフトウェアの実行環境なんだよな。
錯覚してた。スマソ。
- 329 :非通知さん:02/02/16 13:08 ID:puKPqaKU
- 結局Qualcommがかつての任天堂のよりにやりたいわけで。
- 330 :非通知さん:02/02/16 13:09 ID:puKPqaKU
- スマソ。任天堂のように
- 331 :非通知さん:02/02/16 13:37 ID:puKPqaKU
- >>323
つかってない、つかってない。
今だって別にCでの開発はしてるわけで。
BREW APIもまだメリケン仕様の携帯向けで日本みたいに
高機能な携帯にとっては不足あり。
BREWのいいところはダウンローダブルなモジュールなのに
認証機構があるから端末ローカルリソースにもアクセスできる
ところ。Javaにはできない芸当。まあマターリと将来に期待ね。
- 332 :auゆーざー@旧ido圏 ◆z/mB9tDA :02/02/16 22:24 ID:eLShMnXW
- コンピュータプログラムにはまったく無知なんで恐縮ですが、
BREWはクァルコムのcpuのチップセットのOS(Win)のようなもので、
Javaはオープンなプログラムソフト(frash playerみたいな?)って認識で
よろしいですか?C3003Pがなんであんなに出るのに
時間がかかるのか不思議なんで・・・。
- 333 :非通知さん:02/02/16 22:32 ID:U1uCXkCG
- >>331
なんかDirectXが初めて出たときみたい・・・。
出てからなんか変わりました?全く使ってないとか、一部使ったとか。
- 334 :331:02/02/17 13:17 ID:6rL63hrZ
- >>332
JavaもBREWも基本的に違いはないよ。
VMで実行するかネイティブで実行するか、セキュリティ
管理の方法がちがうんでBREWだと無茶なこともできる
っていうことが違うってことで。
BREWはネイティブなんで0アドレスにアクセスすれば
NullPointerExceptionもないまま携帯ごと落ちるよ。
そういう意味ではWin3.1ね(w
>>333
出てからって、3003Pが最初だし。
3003Pの標準アプリがすべてBREWでできてるって
ことはないと思うが。3003Pはダウンローダブル
じゃないから標準アプリのどっかで使うしか
使い道がないからBREWのものもあるはず。
- 335 :非通知さん:02/02/18 13:25 ID:drc5ksgV
-
- 336 :auゆ−ざー@旧IDO圏 ◆z/mB9tDA :02/02/19 13:02 ID:XvG3sxu3
- >>334
レスありかとうです。BREWはJavaとは変わらないソフトウェアだけど、
出来ることが多くて、セキュリティが突破されたら
無茶苦茶やばいってことですね。(メールBOX見放題されたりとか)
うーん、俺の頭ではムズカシいなあ。
いろいろデバックしてんですかねえ。C3003Pは。
- 337 :非通知さん:02/02/21 19:21 ID:qyrY0gs1
-
- 338 :非通知さん:02/02/21 19:28 ID:JTdIBpxH
- 一般サイトからBREWのDLできるのか?
- 339 :非通知さん:02/02/21 19:45 ID:j+LS66he
- >>338
できないようにするんじゃない?
- 340 :非通知さん:02/02/22 22:02 ID:pwoPTiWF
- >>339
できないようにするのとできるようにしないというのは、
違いがあるかな。
- 341 :非通知さん:02/02/23 00:29 ID:r3M8lKxL
- >>340
そもそもできる仕組みではない
というのが正しい
技術的にDLできるようにすることはできても、
勝手サイトでJavaのように自由なアプリを
作れる枠組みじゃない
- 342 :非通知さん:02/02/23 00:36 ID:hxs1Ee7A
- >>341
配布するのに認証が必要なんだっけ?
- 343 :非通知さん:02/02/23 00:39 ID:r3M8lKxL
- そういうことス
Qualcommにかね払って
電子認証ファイルもらっていっしょに配布しないと
アプリの起動すらできん
そのまえにクラスIDもらうためにも
Qualcommにかね払わないとダメ
個人でアプリを作れると思っちゃダメYO
- 344 :非通知さん:02/02/25 01:19 ID:jJ8IJ5yH
- 保全させて
下がるの早い
- 345 :非通知さん:02/02/26 15:40 ID:n/kH7hcr
- http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news/ncc2754.html
- 346 :非通知さん:02/02/27 15:59 ID:9EoaQ/v1
- age
- 347 :非通知さん:02/02/28 16:43 ID:S13fZQE9
-
- 348 :非通知さん:02/03/02 01:39 ID:Or75Y49i
-
- 349 :非通知さん:02/03/02 01:42 ID:cTOkpch5
- 3003出れば多少は何か分かるのだろうか…?
- 350 :下へまいります:02/03/02 13:56 ID:34JNKGwp
- >>349
不明のままに一票。
- 351 :非通知さん:02/03/03 18:39 ID:Vb1EEtfs
- age
- 352 :非通知さん:02/03/05 07:02 ID:4SIJESkx
-
- 353 :非通知さん:02/03/06 22:20 ID:pQy6gOWT
- あげ
- 354 :a:02/03/06 22:20 ID:/fmnqHB0
- ----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
----------------------------------------------------------
- 355 :非通知さん:02/03/07 16:03 ID:UPDlt3oy
- BREW 2002 Developers Conference
http://www.brew2002.com/
- 356 :非通知さん:02/03/07 16:34 ID:UPDlt3oy
- Disney、人気スポーツコンテンツのワイヤレス版を『BREW』で制作
http://japan.internet.com/busnews/20020307/10.html
- 357 :非通知さん:02/03/08 21:16 ID:f8pBMEni
- http://news.lycos.co.jp/business/story.html?q=08reutersJAPAN70431&cat=17
そのうち出るね。
- 358 :非通知さん:02/03/09 01:27 ID:T5d06NOn
- KDDIがBREWアプリ配布サービスを推進 商用化に関し米クアルコムと最終合意
http://news.lycos.co.jp/business/story.html?q=08reutersJAPAN70431&cat=17
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/173793
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/top10_news/ncc2779.html
クアルコム、BREWの実力と今後の戦略を説明
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8596,00.html
- 359 :非通知さん:02/03/09 02:18 ID:T5d06NOn
- “携帯電話のOS”を目指すBREW──国内でも1号機
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/08/n_brew.html
- 360 :非通知さん:02/03/09 02:19 ID:T5d06NOn
- BREW端末せいぞろい──「C3003P」を写真でチェック
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/08/n_c3003.html
- 361 :非通知さん:02/03/09 03:56 ID:T5d06NOn
- BREWとJavaは相対するものではない - クアルコムがBREWの現状を説明
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/08/04.html
- 362 :非通知さん:02/03/09 11:23 ID:T5d06NOn
- クアルコム、“BREW”に関する説明会を開催──KDDIのBREW対応端末をデモ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/03/09/634268-000.html
- 363 :非通知さん:02/03/09 13:07 ID:UBTLkWWD
- 個人レベルで見た場合は、BREWでは何もできない=糞ってことか…
- 364 :非通知さん:02/03/09 14:36 ID:vjEHGBP6
- >>363
作れないけどダウンロードはできる。
- 365 :非通知さん:02/03/09 17:50 ID:hzZ1350A
- >>363
C/C++で開発できる人は歯がゆいだろうね
エミュレータで動くアプリなら好きなだけ作れる(w
仕事として携帯上のアプリ作ってる人(ニッチだな)は
Javaよりも自由度高いし
Javaアプリよりは自分の技量でパフォーマンスの
チューニングができる余地があって、複数の機種
(つってもあうだけか)上で再コンパイルだけで
動かせるのは魅力的かと。
- 366 :非通知さん:02/03/10 18:27 ID:IV3CKzxd
-
- 367 :非通知さん:02/03/11 17:47 ID:kr+K1tn6
- あげ
- 368 :非通知さん:02/03/13 14:19 ID:VAF3aBdF
- age
- 369 :非通知さん:02/03/14 17:07 ID:QoxTntK9
-
- 370 :非通知さん:02/03/14 17:14 ID:PM9xEa3m
- KDDI、失われた“1年半”・遅すぎたリストラ、合併効果見えず
http://it.nikkei.co.jp/it/foc/index.cfm?i=2002031401314t1
- 371 :非通知さん:02/03/16 20:11 ID:Cd4xpAUF
-
- 372 :非通知さん:02/03/18 14:06 ID:TVQwrsSt
- あ
- 373 :非通知さん:02/03/20 14:09 ID:uFxCvjmm
- 米VerizonがBREWのサービスを開始、シャープ・京セラが端末を提供
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8766,00.html
- 374 :非通知さん:02/03/21 23:19 ID:3OR5Ftpa
- 年末あたりかね。
- 375 :非通知さん:02/03/24 00:01 ID:7APA/WN4
- どうだろね。
- 376 :非通知さん:02/03/25 18:52 ID:B1hKSVzA
-
- 377 :非通知さん:02/03/28 16:04 ID:p+5vKaT2
- brewカンファレンスのが来た。
- 378 :非通知さん:02/03/28 16:08 ID:NAG6fSVU
- 両方の技術を使うのは中途半端とか言うけどBREWの上でJAVAを制御できるんだぜ?
ハードウェアとしての役割を果たせるしC言語だから開発は簡単。
- 379 :非通知さん:02/03/28 16:30 ID:/MEyJVbe
- ブリュブリュッ
- 380 :非通知さん:02/03/28 23:14 ID:tX5mb0wh
- SDKがWin98でも動くTipsないですか?
- 381 :非通知さん:02/03/28 23:18 ID:p+5vKaT2
- 素直にWin2kにしなさい。
- 382 :非通知さん:02/03/29 13:22 ID:I/om/e3J
- http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020328104.html
- 383 :非通知さん:02/04/01 07:14 ID:sp9NGeJr
-
- 384 :非通知さん:02/04/03 02:01 ID:???
- あげ
- 385 :非通知さん:02/04/07 13:12 ID:???
- BREW
- 386 :かちゅうしゃ3号 ◆w9VPtV1E :02/04/07 13:15 ID:???
- >>382
この機種auで出るのかなぁ????
- 387 :非通知さん:02/04/09 16:36 ID:???
-
- 388 :非通知さん:02/04/11 11:40 ID:???
- age
- 389 :非通知さん:02/04/14 15:16 ID:fdBoxDjC
- あげ
- 390 :非通知さん:02/04/16 18:07 ID:Uaa9R6TR
- 390
- 391 :非通知さん:02/04/18 13:47 ID:QtuGZBN1
- MCFセミナーでクアルコム ジャパンの山田純氏などが講演
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9134,00.html
- 392 :非通知さん:02/04/21 15:47 ID:fqrlS+mH
-
- 393 :非通知さん:02/04/21 16:09 ID:JxFav0wn
- ブルー?ブリュー?
??
- 394 :非通知さん:02/04/22 17:32 ID:CQqKa13W
- >>393
ブリューだよ。
- 395 :非通知さん:02/04/23 05:06 ID:OoNZC3+F
- BREWでもBREWでもなくてもいいんだが、
一足先にICQやMSNメッセンジャーやヤフーメッセンジャーなんかに
互換対応したら、auのアドバンテージがグッと上がるのは確実なんだが。
- 396 :非通知さん:02/04/23 23:03 ID:hbdVj3XP
- ezwebでヤフーメッセンジャー使えるよ
- 397 :非通知さん:02/04/26 21:21 ID:/lwcnqTy
- 冬ぐらい?
秋?
- 398 :非通知さん:02/04/30 14:48 ID:ETcSuFRG
- >>397
どうだろね。
- 399 :非通知さん:02/04/30 14:59 ID:6WCHIcZT
-
電話がちゃんと通じれば、それでいいよ。
- 400 :非通知さん:02/05/03 00:19 ID:/kJ6mWZz
- 400
- 401 :非通知さん:02/05/05 16:06 ID:s6t4WVtW
- >>399
まぁそんな人もいないことはないね。
- 402 :非通知さん:02/05/09 17:29 ID:HFkkzcAj
- あげ
- 403 :非通知さん:02/05/12 16:58 ID:bb7rbWiG
- まだか
- 404 :非通知さん:02/05/14 18:41 ID:sTxKDFSq
- >>403
まだ
- 405 :非通知さん:02/05/17 06:15 ID:iyZz7F9u
-
- 406 :非通知さん:02/05/19 05:11 ID:cZRwKevL
- 406
- 407 :非通知さん:02/05/21 05:37 ID:YhDOw5kf
- あげ
- 408 :非通知さん:02/05/21 12:08 ID:0+I19RTs
- とりあえずage
- 409 :非通知さん:02/05/23 12:02 ID:2TY3I1zC
- BREW
- 410 :非通知さん:02/05/26 10:45 ID:qyNlFOfO
-
- 411 :非通知さん:02/05/28 17:40 ID:qAGiBb7N
-
p
- 412 :非通知さん:02/05/28 17:48 ID:3NMc8jaw
- ここのスレもあげ荒らしか!
まぁA5301Tが出るまでの我慢だな。
- 413 :非通知さん:02/05/29 12:31 ID:/WxTWk0u
- 米国でもケータイでゲーム
http://ne.nikkeibp.co.jp/EB/2002/05/1000012843.html
- 414 :非通知さん:02/05/31 14:36 ID:C8g+NEZS
-
- 415 :非通知さん:02/06/03 11:40 ID:vwnMCPpe
-
age
- 416 :非通知さん:02/06/03 12:13 ID:lbzt7SJh
- なんかJも次世代でクアルコムのチップ使うらしいじゃん。BREW使えるらしいけどどうなの?
- 417 :非通知さん:02/06/05 13:58 ID:Xlcli4NK
- Qualcomm社BREW開発者会議、米サンディエゴで開催
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/189009
Qualcomm・BREW 2.0発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/05/nebt_05.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020605/7/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/189115
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0605-F-2.html
- 418 :非通知さん:02/06/06 00:26 ID:FAvocyKv
- BREW2.0発表あげ
- 419 :非通知さん:02/06/06 12:17 ID:4FH7Qjzh
- BREW 2.0はセキュリティ強化、GPS機能も拡張
http://www.atmarkit.co.jp/news/200206/06/qual.html
QualcommのBREW、初のメジャーアップグレード
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/05/n_brew.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/05/ne00_brew.html
BREWとOracleデータベースが連係
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/06/nebt_05.html
米クアルコムと米オラクル、「Oracle 9i Lite」を「BREW」対応に
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/189281
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020606/7/
- 420 :非通知さん:02/06/06 16:03 ID:fOeU8iMZ
- うp
- 421 :非通知さん:02/06/07 10:14 ID:TiYPU3jN
- Qualcomm,携帯電話向け実行環境BREWの新版を発表
http://nikkeibyte.com/?Action=GetNewsStory&ID=3231
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9702,00.html
ソニー、クアルコムのソフトに依拠した携帯電話用ゲームを開発へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/189371
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/06/xert_game.html
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0606-F-2.html
米QUALCOMMとOracleが携帯データベースアプリケーションで提携
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0606/brew.htm
- 422 :非通知さん:02/06/07 19:32 ID:7vq9uken
- anmより
No.215 RE:BREW 06/07(金) 09:23 ◆NEW◆
ダウンロード対応に関して(PC)との報道がありました。
上記英文記事は以下のような内容のようです。
「KDDIは2002年度(2003年3月)の終了までにBREWダウンロードサービス開始を計画」とサンディエゴ(カリフォルニア)のBREW開発者会議で発表。
KDDIは昨年のBREW会議でBREWサービスを始める計画を発表しましたが、BREWプリインストールのC3003Pが今年の3月に1機種リリースされただけにとどまっている。
東芝および他のいくつかのメーカーは現在BREW対応端末を開発中。
頼むから秋のA5301Tに間に合わせてくれよ。もちろんA5301Tの発売自体も。
- 423 :非通知さん:02/06/08 12:13 ID:Pe3+dN4c
- QUALCOMM社が「BREW」最新版を発表,セキュリティやマルチメディア機能を強化
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/06/1000013054.html
- 424 :非通知さん:02/06/08 22:17 ID:Ql+IHpwx
- KTFのBREWが1.0から1.2にバージョンアップするようだ。
BREW2.0の採用は今年中の予定だって。
- 425 :A3012CA3号 ◆w9VPtV1E :02/06/08 22:18 ID:PD0TPQIX
- しってるよ!
- 426 :非通知さん:02/06/09 14:20 ID:4uQQZdtg
- >>425
知らなかったくせに
- 427 :非通知さん:02/06/10 20:53 ID:4ifp13DS
- 部流
- 428 :非通知さん:02/06/11 12:59 ID:iFBO6b7o
- BREW 2002 Special Feature
http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/
- 429 :?h?h???p:02/06/12 05:29 ID:theV0QJO
- BREW ムービー
http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/ST/
- 430 :?h?h???p:02/06/12 19:41 ID:theV0QJO
- http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/ST/
2番目のムービーがよい
auのCMが向こうで受けているのがおもろ
- 431 :非通知さん:02/06/14 07:22 ID:jyJeVLJM
- ケータイゲームはベテランに任せろ
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/13/cead_taulli.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/13/n_taulli.html
- 432 :りんぐりんぐ:02/06/14 13:26 ID:f4P+B5Eh
- http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/ST/
BREWはこのページの動画でみれるじょ!
- 433 :Java派:02/06/14 14:05 ID:v6K6ks7a
- BREWのせいで、ezplusが遅いままだと嫌だなぁ
- 434 :非通知さん:02/06/14 14:14 ID:MGRbaFe8
- ああ、個人が作るソフトは大した飛躍は望めないわな。
メーカーサイドのアプリ、ゲーム等は超高速だろうけど。
- 435 :非通知さん:02/06/14 14:41 ID:6dirzRP2
- BREW、嫌だな。
JAVAじゃないといかんということはないけど、
なんか仕様的に、暗黒時代に戻るような感じがする。
パッと見の意見だけど。
- 436 :非通知さん:02/06/14 14:44 ID:MGRbaFe8
- 分かる気もするが、別に現状でもOSはJAVAじゃないし。
固有のバイナリの方が性能いいのは明らかだし。
JAVA自体は残るし。
- 437 :Java派:02/06/14 15:32 ID:v6K6ks7a
- C#が使えるとちょっといい
- 438 :非通知さん:02/06/16 15:44 ID:M3lqkY7Q
- だからJAVA派とかじゃないって…。BREWとezplusは共存するんだから。
- 439 :非通知さん:02/06/16 15:46 ID:M3lqkY7Q
- 726 名前:非通知さん 投稿日: 2002/06/06(木) 01:23 ID:qfgrNWxQ
BREW 2002 Developers Conference
------KDDIプレゼンテーション資料
http://www.qualcomm.com/brew/brewtimes/ppt/ito.pdf
728 名前:非通知さん 投稿日: 2002/06/06(木) 01:35 ID:qfgrNWxQ
Basic Scope of BREW
・Service on BREW and ezplus (Java)
・BREW: large size/high feature key applications to
support basic functions of handset such as viewer and email
・ezplus: small size/low feature contents to color handset
such as game and communication tool
- 440 :非通知さん:02/06/16 18:05 ID:UXgyG+si
- http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=BREW JavaVM
- 441 :非通知さん:02/06/16 18:53 ID:UXgyG+si
- http://www.google.com/search?num=50&hl=en&q=BREW%81@JavaVM+&btnG=Google+Search&lr=lang_ja
- 442 :非通知さん:02/06/18 14:19 ID:sl1ilCVf
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/17/n_audouga.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9843,00.html
- 443 :非通知さん:02/06/18 19:51 ID:xgvHwGiu
- http://biz.yahoo.com/prnews/020617/nym100_1.html
- 444 :非通知さん:02/06/18 21:05 ID:4PYD7cy/
- 米国ケータイ最大手のVerizon,全国規模の「BREW」サービスを開始 2002.6.18
米国で最大の携帯電話事業者であるVerizon Wireless社は2002年6月17日,携帯電話機向けのソフトウエア・ダウン
ロード・サービスを始めたと発表した(発表資料)。3月18日にSan Diego地区で限定的に始めていたサービスを全米に
広げたものである。
具体的なサービス・メニューとしては,フェイスの子会社であるFaith West社やMoviso LLCが提供する着信メロディ,
EA SPORTS社の「Tiger Woods PGA TOUR」,JAMDAT Mobile社の「JAMDAT Bowling」 ,Mattel社の「Magic 8 Ba
ll」などがある。
同サービスは,米QUALCOMM社が開発した携帯電話機向けのソフトウエア・プラットフォーム「BREW」を使ったもの。
同社のCDMA方式の携帯電話ネットワーク上で提供する。
サービス料金は,月額99米セントで10回利用,2.99米ドルで無制限利用など,いくつかのプランがある。
初期の対応端末は,カラー表示装置付きの「Z-800」(シャープ製)と京セラ製の「3035e」。Z-800は399米ドル,3035e
は99.99米ドル。
- 445 :非通知さん:02/06/19 12:22 ID:pndmMofg
- >>444
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/06/1000013237.html
- 446 :非通知さん:02/06/19 12:23 ID:pndmMofg
- Kラボ、「キャラこみゅ」でQUALCOMMの「BREW Award」受賞
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/0,,9870,00.html
- 447 :非通知さん:02/06/20 16:13 ID:HXshH3UK
- Kラボの「キャラこみゅ」がBREW Awardを受賞
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/19/n_s02.html
- 448 :非通知さん:02/06/21 14:03 ID:kVyK1Z+U
- Opinion:第3世代携帯電話でJavaに対抗するBREW
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0206/20/02062089.html
- 449 :非通知さん:02/06/23 19:05 ID:TNKRP4Xf
-
- 450 :非通知さん:02/06/25 17:49 ID:q1Fw2GIv
- 米QUALCOMM、02年4月〜6月期の業績予測を上方修正
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/comm/192477
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020624/1/
- 451 :非通知さん:02/06/25 21:00 ID:WgzZehUd
- だめっぽいな…。
- 452 :cdma200000:02/06/26 11:09 ID:7LgrhC3v
- BREWアプリが動いているムービーが加わったね
なかなか面白そうだ
http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/ST/
- 453 :非通知さん:02/06/27 14:38 ID:WXKBobPR
- BREW対応端末ユーザーが世界100万を突破
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/24/n_s04.html
- 454 :非通知さん:02/06/29 23:08 ID:26hBn8eV
-
- 455 :非通知さん:02/07/02 11:20 ID:kmInwEnX
- Qualcomm のしゃっちょさん(?)の
インタビュームービーが3本追加されたね
http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/BREW2002/ST/
- 456 :非通知さん:02/07/04 19:49 ID:mVCw0Au/
- age
- 457 :非通知さん:02/07/05 08:25 ID:YR73RVW2
- ベライゾンの『BREW』携帯アプリをダウンロード販売
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0704-F-1.html
ソフィア・クレイドル、BREW向けモバイルアプリケーションフレームワークを開発
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/04/n_s05.html
- 458 :非通知さん:02/07/06 21:13 ID:6P6YmC7L
- age
- 459 :非通知さん:02/07/09 15:43 ID:1TcKEzOI
- あげ
- 460 :非通知さん:02/07/10 16:27 ID:/gj/Mye3
-
- 461 :非通知さん:02/07/11 14:08 ID:MhSCMYup
- 米ベライゾン,ナビゲーション・ソフト「Vindigo」をBREW対応携帯電話機向けに提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020711/10/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/comm/195664
- 462 :非通知さん:02/07/12 16:42 ID:rXytEkbP
- 【フラッシュ】『BREW』対応携帯にフォーブスの経済情報を配信
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0712-F-1.html
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/comm/195879
- 463 :非通知さん:02/07/12 19:00 ID:bjhscrdp
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020712/9/
- 464 :非通知さん:02/07/14 21:55 ID:zJlQ5eUS
- age
- 465 :非通知さん:02/07/15 16:38 ID:nG7wI3bo
- クアルコム、WIRELESS JAPANでダウンロード型BREW対応アプリをデモ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/15/n_qualcomm.html
- 466 :非通知さん:02/07/15 16:49 ID:fc4hv/4l
- >>465
このA1012K欲しい…
- 467 :非通知さん:02/07/15 16:52 ID:fPBA8+IA
- >>466
俺はC5001Tほしい。だしてくれんかな?
A1012KU・C5001TUとかで。
- 468 :非通知さん:02/07/15 16:54 ID:B7bK0m70
- >>465
日本電気と富士通が入っているのは面白いね。
- 469 :非通知さん:02/07/15 16:56 ID:nG7wI3bo
- おまけ
http://www.qualcomm.com/brew/jp/
- 470 :非通知さん:02/07/15 16:58 ID:fPBA8+IA
- >>468
結構気になる物多いな。見に行きたいけど仕事でいけない品。
- 471 :非通知さん:02/07/15 19:38 ID:nsCeLVGz
- クアルコム、ダウンロード型BREW対応アプリケーションのデモを実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=27259
QUALCOMM BREWホーム
http://www.qualcomm.com/brew/jp/
- 472 :非通知さん:02/07/15 19:46 ID:za/gVCOJ
- >>465
>>471
KDDI研究所のWaking Naviがaking Naviになって間違ってる。
- 473 :非通知さん:02/07/15 20:06 ID:hdZzfbjm
- Waking Navi・ SVG mobile
http://www.kddlabs.co.jp/JavaOneTokyo2001.htm
- 474 :非通知さん:02/07/15 20:10 ID:zSOlrxNs
- Waking Navi・ SVG mobile
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,6813,00.html
- 475 :非通知さん:02/07/15 20:18 ID:kmL9YiEN
- >>474
それは以前WBSで少しだけ紹介されたやつだね。
- 476 :非通知さん:02/07/15 20:20 ID:nG7wI3bo
- × Waking Navi
○ Walking Navi
- 477 :非通知さん:02/07/15 20:31 ID:zSOlrxNs
- http://www.lab.kdd.co.jp/tech/techs/multi_06.html
- 478 :非通知さん:02/07/15 23:16 ID:nfkyuk3G
- BREWキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
名称は何になるかな?そのままBREW?それともEZPLUS2とか?
- 479 :非通知さん:02/07/16 00:07 ID:++KIGXms
- >>478
もしezplusの名称を使うならそのままezplusになると思われ。
eznavigationの名称もgpsOne搭載前から使ってたし。
- 480 :非通知さん:02/07/16 19:55 ID:11M6Aab6
- >478-479
位置づけが違うからなぁ。
たぶんbrewのままだと思うが。
- 481 :非通知さん:02/07/16 20:01 ID:f6dVtEO+
- BREW開発を一般にも開放してくれ!(一部機能制限ありでもいいから)
- 482 :非通知さん:02/07/16 21:09 ID:++KIGXms
- >>480
多分ね。
- 483 :非通知さん:02/07/16 21:16 ID:SrRSyswt
- 混乱させないために、ezplus系の名前の方がいいなあ。
- 484 :非通知さん:02/07/16 22:12 ID:ycwmmi+t
- 移転sage
BREW(Binary Runtime Environment for Wireless)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011078904/
- 485 :非通知さん:02/07/16 22:16 ID:++KIGXms
- >>484
移転する必要はないと思われ。
- 486 :非通知さん:02/07/16 22:28 ID:ycwmmi+t
- 向こうの板が移転したってこと。
- 487 :非通知さん:02/07/17 18:29 ID:EoS6ONxq
- 展示どうだった?あげ
- 488 :非通知さん:02/07/17 18:31 ID:yX2w+Qjr
- よかったage
- 489 :非通知さん:02/07/17 19:08 ID:EoS6ONxq
- そりゃよかったage
- 490 :非通知さん:02/07/17 19:54 ID:IT3vXv0M
- A1012Kを何も弄らず、BREW版マスコットエンジンのソフトだけで
3Dの犬やらしげおが踊ってますた。ルービックキューブが出来ますた。
展示のBREW1.2で秒間8〜10フレなのが、BREW2.0上だと高速化するそうです。
やたらいろいろついたメーラーが動いてますた。
メーラーで画像選んで編集押すと、編集ソフトが起動して、
終了したらまたメーラーに戻りますた。
先の3Dエンジンも、他のBREWソフトから呼び出して使えるそうです。
- 491 :非通知さん:02/07/18 08:17 ID:NM52ORrW
- 姿を見せたダウンロード型BREW(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/17/n_qualcomm.html
- 492 :非通知さん:02/07/18 15:39 ID:MYfcjksa
- A1012KがBREW搭載だったら売れるのね〜
- 493 :非通知さん:02/07/18 16:03 ID:0130a0kj
- >>492
そういうスレじゃない。
- 494 :非通知さん:02/07/18 16:21 ID:nmTImmMp
- ゲームばっかりしてんじゃね〜よ
- 495 :非通知さん:02/07/18 16:24 ID:0130a0kj
- >>494
そういうスレでもない。
- 496 :非通知さん:02/07/18 16:48 ID:aqQ2jO+T
- BREWについて詳しく教えてください。アプリなの?搭載されるとどうなるの?
- 497 :非通知さん:02/07/18 17:10 ID:0130a0kj
- >>496
>>491見れ。
- 498 :非通知さん:02/07/19 23:24 ID:i4M+ArBv
- ワイヤレスジャパンでデモがあるって聞いたけど
見た人いるん?
インプレきぼ-ん
- 499 :非通知さん:02/07/20 00:54 ID:XjlHbryZ
- isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/special/wirelessjapan2002/brewkddiwarkingnavi.lzh
- 500 :非通知さん:02/07/20 18:07 ID:mZKC5oIc
- メーラーで今の弱点は解消されるノカ!?
- 501 :非通知さん:02/07/20 18:13 ID:SzzkoutL
- javaの方がネーミング的にいいんだろ!
- 502 :非通知さん:02/07/20 18:23 ID:HKEZ5moB
- 今更BREWなんかいらん。
Javaだけでいい。
auは好きだが、BREWは失敗すると思う。
- 503 :非通知さん:02/07/20 20:08 ID:AQNmIa0Y
- >>502
BREWの上でJAVA動かせるから…
- 504 :非通知さん:02/07/20 21:31 ID:67Dxt1v6
- >>502
BREWとJAVAは使い道が違う。
それに速度が段違い。。。
- 505 :非通知さん:02/07/20 22:05 ID:iXnh8Hj5
- 何故、暗黒時代に戻ろうと…
フリーのソフト開発者には閉ざされてるみたいなのがサイアク。
それにタイミング悪いと思う。
Javaより先にBREWがあったのならよかったけど。
速度はH/Wで改善されてくるはず。
アプリ用のプロセッサも実用化してるし。
- 506 :非通知さん:02/07/21 04:49 ID:m0CifNfY
- >>505
まあ、ぶっちゃければ、組み込みのソフトにバグがあっても、
ダウンロードでアップデートして逃げる為の手段かもな・・・
- 507 :非通知さん:02/07/21 09:38 ID:xBnpC6L4
- >>505
書き方がどことなくバカっぽい。
- 508 :非通知さん:02/07/21 09:44 ID:aiWCG1Lo
- 武竜がある程度普及して、落ち着いたら
段階的にフリーでJaVaを開発できる環境になるかな?
セキュリティーシステム上無理なのかな?
AUには開発関係者多いと思うけど。
- 509 :非通知さん:02/07/21 09:59 ID:kbeeLHpN
- >>508
JAVAは今でもそうじゃない?
- 510 :非通知さん:02/07/21 10:21 ID:fXMrxVan
- ハードウェア、ソフトウェアの分離もここ2〜3年で進むと言う。今秋の対応を予定している携帯電話向けミドルウェアBREW(3月8日の記事参照)についても、
「どこまで開放するかは決めていないが、ツールセットを用意してプログラムしてもらうための施策を検討している」(小野寺氏)。
現在のように携帯に初期に搭載されているソフトを使うのではなく、「自分の好きなアドレス帳などのソフトウェアをダウンロードして使うようになるだろう」(同氏)
- 511 :非通知さん:02/07/23 18:48 ID:iQqsmk83
- あげ
- 512 :非通知さん:02/07/23 22:18 ID:KNg5/oCy
- 自分でアドレス帳を作れるようにプログラミング環境を提供してホスイ
- 513 :非通知さん:02/07/24 14:31 ID:TdX2ovXt
- ハドソンの「BOMBERMAN」が韓国の携帯電話に登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/23/n_hud.html
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0207/23/news05.html
BREWではないけど。
- 514 :非通知さん:02/07/25 13:36 ID:NPSc8Bi2
- BREWよりもBASICに対応しろ!
- 515 :非通知さん:02/07/25 13:37 ID:NPSc8Bi2
- VitualBasicにも対応しろ!
- 516 :非通知さん:02/07/25 13:38 ID:xXYMXBj5
- いまどきbasicかい?
- 517 :非通知さん:02/07/25 15:58 ID:UdZI8YF3
- >>516
手軽に作れるから
- 518 :非通知さん:02/07/25 16:02 ID:Lovr7wXh
- >>517
別にC++でいいじゃない。
- 519 :非通知さん:02/07/25 21:36 ID:xLagiHiB
- >>513
それは韓国でGVM、JAVA、BREWの3方式でやると書いてるけど。
韓国のアプリケーションプラットフォームとキャリア関係図。
http://www.intromobile.com/solution/solution_09_02_e.html
- 520 :非通知さん:02/07/26 16:52 ID:RvZlKQVy
- コソーリ 18時まで。
http://yokohama.cool.ne.jp/iyaniyan/brew_mov.lzh
- 521 :非通知さん:02/07/26 16:57 ID:qL7+W1z0
- >>520
WIRELESS JAPANのね。
- 522 :非通知さん:02/07/26 18:45 ID:qkD0ojLE
- いいじゃん、BREW。
今みたいに「この携帯は機能が良いんだけど外見や使い勝手がちょっと…」みたいなことが無くなると。
お前らもよく「xx機能が改善されてねぇ、あのxx機能は使えねぇ、糞だ!」とか
ほざいてるだろ?
オープンな開発環境が提供されるかが問題だけど、そうでなくとも現状よりは良くなる
だろ。
BREWでT9ダウンロードとかあったら即ゲットだよ。
- 523 :522:02/07/26 18:49 ID:qkD0ojLE
- 諸問題はさて置き、ハードとソフトの分離によるPCライクな携帯電話の誕生は
評価されるべきじゃない?
- 524 :非通知さん:02/07/26 18:59 ID:jYW0UWmU
- >>514
そう言っている時点でBREWの事をわかっていないねぇ…
もしBASICが欲しければBREW上で作ることになる。
- 525 :非通知さん:02/07/26 19:01 ID:RvZlKQVy
- >>514
ベーマガの投稿が増えそうだな(藁
- 526 :522 ◆xC3xwhfc :02/07/26 19:59 ID:qkD0ojLE
- C,C++環境 on BREWてのは駄目だろか?
機能を制限したC,C++の実行環境を提供すれば一般にもウけると思うのだが。
その際の実行速度がJAVA on BREW以下だったら笑えるけど。
- 527 :非通知さん:02/07/27 14:58 ID:16Nun52y
- 2.0で始めた方がいいのかもね。
- 528 :非通知さん:02/07/28 16:01 ID:l29ItfuK
- ていうかBREWによるOSダウソロードは何時から始まるのですか?
- 529 :非通知さん:02/07/28 17:37 ID:33V+zsMV
- >>528
君はBREWに何を求めているんでしょうか?
- 530 :非通知さん:02/07/28 17:41 ID:KsyjZ2ar
- OS=UIって意味じゃねえかな.
- 531 :非通知さん:02/07/28 17:53 ID:l29ItfuK
- >>529
BREWに求めるのは端末メーカー製アプリケーション(GUIとかアドレス帳とか)固定
だけでなくそのような機能を好きに選んでダウンロード、使用できるようにすること。
LINUXのWindow Managerみたいな機能。(←あんま知らんけど…)
>>530
UI? ユーザーインターフェース?
現在BREWダウンロードを実践している国(キャリア)ではその変はどうなってるの?
- 532 :非通知さん:02/07/28 18:17 ID:KiW4bSc2
- >>528
君はOSの意味を分かっているんでしょうか?
- 533 :528の悲痛な叫び:02/07/28 18:57 ID:l29ItfuK
- >>532
OSについては抽象的な概念とその一例を挙げられる程度の知識レヴェルです。
私の発言がおかしいようでしたらその修正と、>>531での発言から私が何を
言おうとしていたかを、このスレの住人に解り易いように説明して欲しい。
携帯電話の技術に関する用語や知識が無い為、自分が主張したい事を巧く説明できません。
その克服に努めるようにはしているのですが、如何せん理解能力が遅い為に苦労してます。
- 534 :非通知さん:02/07/28 21:08 ID:YAF1z+3p
- BREW:消費者のメリット
OTAでアプリケーションをダウンロードしやすくすることで、BREWはワイヤレス
ユーザーに各自のデバイスをパーソナライズするパワーを与えます。これは
ちょうどパソコンユーザーがデスクトップをカスタマイズすることに相当す。
BREWでは、市場の各セグメント、つまり各個人が最も使いたいか使う必要のある
アプリケーションを選択し、その選択をワイヤレスの世界の「キラーアプリケー
ション」にすることができます。
(以上クアルコムサイトより抜粋)
- 535 :非通知さん:02/07/28 21:12 ID:9iauPSJm
- IDがauですけど、何か?
- 536 :非通知さん:02/07/28 21:13 ID:KsyjZ2ar
- >>535
そういうのはこっち
IDにauとかphsとかミキティ出るまで頑張るスレ2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1025418262/
- 537 :非通知さん:02/07/28 22:52 ID:YAF1z+3p
- まあつまりはBREWは携帯電話をパソコンナイズする、と。
必要に応じてユーザーがアプリケーションをインストール/アンインストールできる環境を提供するわけで。
- 538 :非通知さん:02/07/29 13:44 ID:eJdnBy1Q
- フムフム
- 539 :提案:02/07/29 15:13 ID:23NTaQdR
- [BREWをJAVAの代替品として普及させる]
■前提:UI、BREWアプリの需要がある
■問題点:ユーザーにとっては配布されるのみ(個人による開発・配布は、
現状のセキュリティ上の問題から考えて困難)。
BREW電子署名の認証システムの柔軟化、無料化が実現しないかぎり、
個人による開発・配布はあり得ない(?)。
■打開案:電子署名されてないBREWアプリの動作の容認とハードリセットの採用。
多少のセキュリティー上は危険を容認する。
もしもの事態に備え、データ保持の為のシステムの構築、リセットスイッチ
を搭載をする。
・ハードリセットと退避領域
電話帳データをBREWアプリからはアクセス不可能な領域に退避させる機構の採用。
またその領域に退避された電話帳データはハードリセット時にも削除されずに残る。
データのバックアップ手順はマニュアルで行われる。
(電話帳データが超短期間で更新される可能性が低いことを前提として)
ある方法をとることによりその退避領域のデータもリセットできる。
ハードリセットと退避領域の採用により、個人でのBREWアプリの開発・配布が
可能となる。問題視されていたセキュリティ面でも問題が起こった場合には
ハードリセットにより回避できる。その際に電話帳データが損失することはない。
- 540 :非通知さん:02/07/29 15:20 ID:23NTaQdR
- 「勝手アプリが作れない」
この問題点さえ解決できればJAVAの代替品としてのBREWが普及する可能性あり。
- 541 :非通知さん:02/07/29 15:33 ID:mq5Xhf2D
- >>540
だからそれは不毛。
個人配布は基本的にJAVA等でいいじゃん。
考え方として今まで変更が不可能だったブラウザ、メーラー等がカスタマイズできることであるとか
コンテンツメーカーが作ったネイティブなソフトが動くとかそういう目的のためのものだから。
それ以上の事(一般の人が開発できるとか)を望むと使えるものも使えなくなる。
役割はハッキリさせないと堂堂巡りになるから止めたほうがいい。
(仮想マシン->遅い使えない->ネイティブ->バグる互換性がない->仮想マシン->…)
- 542 :非通知さん:02/07/29 15:57 ID:w+uiMyCH
- >>541
540は見当違いとは思うが、JAVAともう一路線の開発環境があるのもいいと思う。
実行用インタプリタか中間コンパイルしたデータを走らせるBREWアプリを一つ標準搭載させて、
開発言語はC/C++、待ち受け、ネットワーク、スプライト、3Dなどを扱えるよう用意しておけば、
結構使い勝手のいいネットサービスやゲームアプリが増えそうじゃない?
現実にC/C++が使える開発者が一番多いわけだし。
- 543 :非通知さん:02/07/29 16:08 ID:cjyPJdM2
- どちらか一方じゃないといけないってことでもないからね。
両方生かせばいいね。
- 544 :541:02/07/29 16:19 ID:mq5Xhf2D
- >>542
そういうものはありだと思います。
Cが一番利用されているとは思うし。(理解して使っているかは別にして)
けど使っている言語ってそんなに気になります?
個人的にはJAVAに3Dとかスプライトのクラスが増えただけでも別に良いと思うんだけど…
(もちろん速度の問題はありますが)
個人的には言語が違うからしきいが高いと言う感覚自体理解できないけど…
- 545 :非通知さん:02/07/29 16:30 ID:w+uiMyCH
- まー言語がどうこう言うのも人によるってことで。
BASICで開発できて、ベーマガの古いリスト打ててもいいだろうし(w
まあ、開発者も様々だしいろいろな言語があってもいいかと。
- 546 :非通知さん:02/07/29 16:32 ID:3Pd1JzRL
- >>545
ベーマガって懐かしいな・・。
- 547 :非通知さん:02/07/30 07:48 ID:DCujz5gR
- BREW対応(BREWの提唱するようなダウンロードサービスを持った)の国では
どのようなサービスが展開されてるのですか?
ユーザーインターフェイスのカスタマイズとかあるんですか?
- 548 :非通知さん:02/07/30 08:40 ID:fI1zYnRZ
- auのJavaは遅い。D(504)やJと比べるとはるかに遅い。
だからBREWなんだろう。ネイティブで書けるようになってもJのJava並になるだけちゃうんか?
BREWで何ができるようになるかといっても大半のユーザーニーズはJavaで実現できるものと変わらんだろ。
auユーザーが求めているのはBREWでもJavaでもどっちでもいいんだよ。
とにかくアプリの実行速度が激速になればそれでいいのだ。
- 549 :非通知さん:02/07/30 15:18 ID:qa3ZRjmQ
- >>548
> とにかくアプリの実行速度が激速になればそれでいいのだ。
アプリは全然使ってませんが、何か?
- 550 :非通知さん:02/07/30 15:53 ID:laDdTgdC
- 米アクティビジョンと米ジャムダットがモバイル・ゲーム配信で提携,J2MEやBREWに対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020730/2/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/inet/198832
- 551 :非通知さん:02/07/30 16:56 ID:BmHUE6+d
- >>514
対応したら、いろいろ遊べそう
- 552 :非通知さん:02/07/31 08:50 ID:/3UFnJjq
- >>549
>アプリは全然使ってませんが、何か?
じゃあBREWはアンタにゃ無関係。
- 553 :非通知さん:02/07/31 10:28 ID:JXeD60DP
- >>552
現状のJAVAアプリはほとんどゲーム、BREWの用途を考えるとそうでも無いのでは?
だいぶ先の話になると思いますけどBREWアプリとして配布されるものにはPIMアプリや
UIアプリがあるから。
その時>>552がそれを必要とするかもしれない。
- 554 :非通知さん:02/08/02 16:49 ID:aNv8t9vR
- あげ
- 555 :555:02/08/02 17:01 ID:KJSSmJ3b
- BREWの本命は、来年か、先は長いな・・・。
- 556 :非通知さん:02/08/02 17:13 ID:AC7qKtoD
- >>555
まあその時の仕様に期待しとります。
サードパーティ製のUIアプリを自由にダウンロード/インストール
できるようになるのはきっとまだ先の話だろなー( -_-)
- 557 :非通知さん:02/08/02 19:03 ID:dkgkcqC+
- >>556
端末メーカーとの折合いもあるだろうし、そういうのはまだまだ先のことじゃない?
- 558 :非通知さん:02/08/02 19:04 ID:CZzSqbDQ
- なんかAUだけ出遅れてて鬱だな・・・
- 559 :非通知さん:02/08/02 19:09 ID:Z/GsFHPp
- >>558
BREWスレです。
- 560 :非通知さん:02/08/02 19:10 ID:dkgkcqC+
- まあBREWがキラーコンテンツになるかどうかだよな。
UIアプリ(自分の好みの操作画面を設定できる)が実現したら、装飾好きな人達に
ウケると思いません?
他PIMアプリもビジネスマン等にウケそうだし。
>>558
何で鬱なん?
- 561 :558:02/08/02 19:12 ID:CZzSqbDQ
- すま祖。
なんかVectorとか言ってもiアプリとJAVAアプリしかなくてさぁ・・・
- 562 :非通知さん:02/08/02 19:15 ID:AC7qKtoD
- >>560
自分の使用キャリアだからじゃない?
でもそういうのってナンセンスだよな。
AUの社員でもないのに。
- 563 :非通知さん:02/08/02 19:19 ID:Z/GsFHPp
- >>562
そのレスの意味が分からない。
- 564 :非通知さん:02/08/02 19:21 ID:dkgkcqC+
- >>561
まあBREWでても現状は変わらないわな。
そもそもJAVAのような用途を前提としてないから。
JAVAのように個人がアプリを開発・配布するようなことは殆ど無いと思われ。
- 565 :非通知さん:02/08/02 19:50 ID:bGjNO5VZ
- BREWは電子署名のなされたアプリのみ動作を容認される。
電子署名を与えられるには有料の審査が必要。
一般のプログラマーがアプリを開発するのが困難というのはそれが
原因(手続きの煩わしさや有料ということが意欲を削ぐ)。
そこで俺なら月定額で査定手続き代行業をするのだがどう思います?
手続きが簡単、料金がお手ごろ、個人情報を提出しなくてよい、
BREWアプリを開発したい人は結構居るはず。
どうでしょうか?
- 566 :非通知さん:02/08/02 20:09 ID:Z/GsFHPp
- >>565
http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/become/be.html
BREWプラットフォームを使ったアプリケーションの作成と販売は次のプロセスで行います。
1.BREWディベロッパーアライアンスプログラム会員の特典を読む
2.BREWディベロッパー登録フォームに記入する
3.BREW SDKライセンス契約を読んで、BREW SDKをダウンロードする
4..Microsoft Visual Studioを購入する
5.BREWアプリケーション開発ドキュメンテーションを読む
6.認定を受ける
7.BREWディベロッパーエクストラネット(認定ディベロッパーのみ利用可)から開発ツールをダウンロードする
8.BREWアプリケーションを作成する
9.アプリケーションを互換性テスト ($)に出す
10.アプリケーション配信の価格プランを立て、キャリアと交渉する
$: 有料サービスであることを示します。
- 567 :http://mokorikomo.2ch.net/:02/08/02 20:10 ID:9hoEVwm3
- 0010
- 568 :565:02/08/02 20:17 ID:bGjNO5VZ
- >>566
えと、つまりツールの供給に問題がある?
他のステップは問題無いように思えるのですが。
ツールの問題(?)も解決できる範囲にあるように思えますし。
- 569 :非通知さん:02/08/02 20:47 ID:ksJOgMHV
- BREWは安全性確保のためにアプリケーションの配信に至るまでに複数の認証(電子署名)
を行なわないと、端末上で実行できないといった特徴がある。
その工程としては、開発者側による「ディベロッパー認証」に加え、「VeriSignによる公証署名」、
さらに「クアルコムによる実行許可署名」が上書きされる形となるが、この結果、BREWは強力
なセキュリティ能力を備えることになる。
- 570 :565:02/08/02 22:07 ID:1lFd7/LC
- >>569
アプリの開発者(仮の)として、実際その認証を受けるのは代行業者。
明かに認証を受けられないと思われるものを審査に通していては、赤字は必須。
よって業者側でのチェック機構(実際の審査に極近いもの)をパスできたものを
実際の審査に送るようにする。
BREW開発ツール・他必要なツールが二次配布不可ならば、完璧に互換性を持った
ツールを開発すればよい。その際に莫大な費用が掛かるかもしれないけど。
一般的に認証を得るまでに必要な費用は幾らなんだろう?
その費用の高低がこの事業のキーになると思うのですが。
あ、前提として格安の値段でのBREW開発にニーズがある場合にですよ。
「無料じゃなければ意味が無い」「別にJAVAで十分」と言われればそこまでです。
- 571 :非通知さん:02/08/02 22:17 ID:Z/GsFHPp
- BREWに関してよく寄せられるご質問とその回答をご用意いたしました。
http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/support/techfaq.html
- 572 :565:02/08/02 22:37 ID:1lFd7/LC
- >>571
情報提供どうも。
BREWアプリを開発するのに必要なツールは、
BREW Software Development Kit(SDK)、Windows開発環境、ARMコンパイラ
の3つなんですね。SDKは無料で手に入るそうです。Windows開発環境は、
ユーザーのほとんどが所有しているとして、問題はARMコンパイラ。
ARMアーキテクチャ用のコンパイラらしいですが、フリーで入手可能なコンパイラ
は存在しないのでしょうか?調べてみることにします。
- 573 :非通知さん:02/08/02 22:38 ID:CZzSqbDQ
- >>572
ユーザのほとんどが?
ディベロッパーじゃなくて?
- 574 :565:02/08/02 22:54 ID:1lFd7/LC
- >>573
×ユーザ→○ディベロッパー
「ほとんどが所有している」という事が事実でないにしろ、BREWアプリ
の開発という目的で入手する・したいと願うことが、そのディベロッパーに
とってネックとなるような経済的・精神的な負担にはならないと思う。
つまりディベロッパーの、「ほとんどが所有できる」のではないでしょうか?
事実Windowsは最新という事を考慮しなければ結構安値で手に入りますし。
- 575 :565:02/08/02 23:04 ID:1lFd7/LC
- ARMコンパイラについてはQUALCOMMサイト(>>571にて紹介して頂いたサイト)に、
「ARMでは、ARM BREW Builderという製品をBREWディベロッパー向けに特別に $1,500で
提供しています。」と書かれていました。
この値段が何を意味するかは今は解らないので、ARMについては調べてみるつもりです。
- 576 :非通知さん:02/08/02 23:04 ID:Z/GsFHPp
- BREWディベロッパー認定プロセス
http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/become/authentication.html
- 577 :565:02/08/02 23:24 ID:1lFd7/LC
- >>576
どうも。
自分の解するかぎり、ディベロッパーとして認定されるまでのステップ
で掛かる費用は年間費$400、ということでしょうか。
また、開発アプリケーションの数で年間費も変わるのでしょうか?
…ディベロッパー認定の件も含め、特にアプリケーション開発の段階
(http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/developing/developing.html)
にて自分にとって不確定な要素が多数見つかりましたので、再度確認、
検証した上、また出直してきます。
様々な情報を提供してくれた皆さん、どうもありがとうございました。
- 578 :非通知さん:02/08/03 04:05 ID:SR2XKrux
- 趣味でやるには大変だなあ。。。
- 579 :非通知さん:02/08/03 11:17 ID:lfSbNbVw
- KDDIはMIDP2.0とかも取り入れてくるんでしょ。
敷居が低いのはそっちの方とかになるのではないかぁ。と
- 580 :非通知さん:02/08/03 13:39 ID:vH5ISXdE
- 開発言語をJAVAだけでなくC,C++も取り扱って欲しい。
その点を考慮したBREW-light ver.みたいなの出ないかな?
light ver.の利点は様々な開発言語をサポート、ネイティブでの動作なので高速、など。
セキュリティの問題等からBREWの持つ電話機能へのアクセスは無理だろうけど…
携帯アプリに需要が出てきた今世、その開発言語がJAVAだけというのはナンセンスだろ。
- 581 :非通知さん:02/08/03 13:41 ID:7VaxNafu
- >>580
BREWの開発言語はC,C++だけど…。
- 582 :580:02/08/03 13:45 ID:vH5ISXdE
- >>581
あ、スマソ。言い方悪かった。
MIDP(JAVA)に対してBREW light ver.(C,C++)を、と言いたかった。
開発言語がC,C++ていうのは結構重要なことだと思う。
- 583 :非通知さん:02/08/03 13:49 ID:MiUBZ/zx
- >>580
JAVAがここまで広がった理由を考えてみよう。
- 584 :580:02/08/03 13:54 ID:vH5ISXdE
- >>583
JAVAしかねーからだろ?
- 585 :非通知さん:02/08/03 13:56 ID:7VaxNafu
- MIDPとか積極的にモバイル環境に対応していったからじゃない?
- 586 :580:02/08/03 13:57 ID:vH5ISXdE
- 特にJAVAだから広がった、ってことはないだろ?
だったらC,C++にも重要性があるだろ。
- 587 :非通知さん:02/08/03 15:59 ID:nBK7CSP5
- JAVAは一度作ればどの機種でも動くから広がったんだろ
- 588 :非通知さん:02/08/03 16:12 ID:2RctmnTi
- >>587
それはギャグで言ってるの?(ワラ
- 589 :非通知さん:02/08/03 16:14 ID:HOg+aTok
- Sunの社員だろ。
とかいってみるテスト
- 590 :非通知さん:02/08/03 16:26 ID:2RctmnTi
- 真面目な話>>587は知ったかぶっただけだろ。
もうそっとしといてやれよ、今頃赤面してるだろうからさ。
- 591 :580:02/08/03 16:30 ID:vH5ISXdE
- まあBREW-light ver.みたいに新たな規格を立てなくてよいから、
公式サイトからダウンロードされたアプリ→携帯機能にアクセス可
その他勝手アプリなど→携帯機能にアクセス不可
って仕様でBREW搭載携帯を出してくれ!
- 592 :非通知さん:02/08/03 16:32 ID:o5J2kRtn
- javaは基本的に一度作ればどこでも動くことを前提として
作られた言語でしょ?
ただ、今の携帯は機種依存が多くて同じキャリアでも
動作しないこと多いが。画面サイズや文字サイズすら
統一できてないし。
携帯に限った話でもないらしいね。
- 593 :非通知さん:02/08/03 16:33 ID:nBK7CSP5
- Write Once,Run Anywhereってな.
まあ異なるCPUでもVMだから動く.開発面での容易さが受けたのだろうってことさ.
- 594 :580:02/08/03 16:45 ID:vH5ISXdE
- >>593
携帯JAVA(DoJa,MIDPなど)はWrite Once,Run Anywhereではないけど、
BREWはWrite Once,Run Anywhereだということを言いたいの?
- 595 :580:02/08/03 16:49 ID:vH5ISXdE
- >>593
君が言ってるのは「何故JAVAが携帯電話向アプリケーションの開発言語に
選ばれたか」てことだよ。
- 596 :非通知さん:02/08/03 20:01 ID:wgfMML59
- >>591
激同。
JAVAを今更学ぶ程JAVAアプリは魅力的でない。
- 597 :非通知さん:02/08/03 21:46 ID:7VaxNafu
- でもBREWが搭載されてもJAVAは消えないわけだし…
- 598 : :02/08/03 21:53 ID:nBK7CSP5
- >>595
一つのソースで複数機種でアプリを動かし易いというJAVAのメリットが
携帯電話向けアプリの開発言語に選ばれた所以だろうって話をしたつもりだが
- 599 :非通知さん:02/08/03 23:04 ID://VYj5JD
- >>598
オイオイ、アンタ誰がどうみても「JAVAがどうして広まったか」に
対して「JAVAはマルチプラットホームだから」ってレスしてるよ。
開き直りは良くないぜ。
今後はきちんと文章を読もうね(^_-)
じゃ、馬鹿は放っといて次行こうか。
- 600 :非通知さん:02/08/03 23:07 ID:SR2XKrux
- とりあえず600
- 601 :非通知さん:02/08/03 23:15 ID:21TX1gNI
- C, C++も悪くないけど、
お前ら本当にJavaでプログラム組んだことあるのか?
俺はいろんな言語使うが、Javaはいいと思うぞ。
Javaアプリが魅力的でないのは主として容量制限の問題。
それと、まだまだH/Wの機能が不足気味。
早く高精細化を進めて欲しい。
- 602 :非通知さん:02/08/03 23:18 ID://VYj5JD
- >>597
何言ってんの?
何でJAVAを消さないといけないわけよ?
共存でいいじゃん。
これだからヲタは駄目なんだな。
- 603 :非通知さん:02/08/03 23:19 ID:ZXisTrtA
- スレタイは対決みたいになってるけど、
そういうスレではないんで。
- 604 :非通知さん:02/08/03 23:20 ID:ZXisTrtA
- なんとなく被った。
- 605 :非通知さん:02/08/03 23:22 ID:ZXisTrtA
- って違うのかな。
>>602
なんとなく誤解してる感じ
>>597
消えろっていってないような。
- 606 :非通知さん:02/08/03 23:22 ID:2ZfeCsJW
- 馬鹿タレ共は何で「JAVA vs BREW」に持っていこうとするの?
- 607 :非通知さん:02/08/03 23:27 ID:ZXisTrtA
- 似たようなものが比較されるのは仕方ないけどね。
- 608 :非通知さん:02/08/03 23:31 ID:7VaxNafu
- >>602
>>597ではそういうことを言ったんだけど…
- 609 :非通知さん:02/08/03 23:33 ID:MiUBZ/zx
- 596 :非通知さん :02/08/03 20:01 ID:wgfMML59
>>591
激同。
JAVAを今更学ぶ程JAVAアプリは魅力的でない。
597 :非通知さん :02/08/03 21:46 ID:7VaxNafu
でもBREWが搭載されてもJAVAは消えないわけだし…
- 610 :非通知さん:02/08/03 23:33 ID:ZXisTrtA
- >>608
そう読めた。
- 611 :非通知さん:02/08/03 23:33 ID:2RctmnTi
- BREW推奨派は馴れ親しんできたCでの開発環境が欲しい、と言ってる
だけで、別にJAVAとの対決姿勢や排除など願ってないだろ。
- 612 :非通知さん:02/08/03 23:36 ID:7VaxNafu
- スレの流れは別に「JAVA vs BREW」って感じにはなってないと思うけど…。
- 613 :非通知さん:02/08/03 23:39 ID:SR2XKrux
- 携帯の基本ソフト(電話帳・メーラーetc)はBREWで作りますよ、
またこれらのソフトを自分で選択して携帯のソフトを入れ替え/拡張することもできます。
ってだけだろ?
んでもって、JAVAは今までどおりに使うと。
- 614 :非通知さん:02/08/03 23:49 ID:wgfMML59
- >>609
何が言いたいんだコイツ。
独り善がりかオナ野郎?
- 615 :非通知さん:02/08/03 23:53 ID:7VaxNafu
- >>614
漏れをフォローしてくれたんだと思われ。
- 616 :非通知さん:02/08/03 23:54 ID:2ZfeCsJW
- >>609
だからC言語でのアプリ開発環境が欲しいってたけだろ。
- 617 :非通知さん:02/08/03 23:55 ID:o5J2kRtn
- JAVA vs BREW
だれかAA作って。
- 618 :616:02/08/03 23:57 ID://VYj5JD
- >>613です。
間違えた。
- 619 :非通知さん:02/08/04 08:47 ID:ZGadJ2Kz
- BREW一般にも使えるようにして欲しい。
機能制限あってもいいから。
そのことはきっとクアルコムに多大な恩恵をもたらすぞ。
- 620 :非通知さん:02/08/04 09:29 ID:0zUWCcbx
- でもまあワンウェイ型の配布形式とはいえ、実施にBREWダウンロードサービスが始まり、
端末側でもUIやPIM、その他アプリを自由に設定(インストール)できるようになったら、
とりあえずは携帯ヲタ、そして可能性は未知だけど一般にもウケると思わない?
判り易いように言うと、端末メーカーがカメラを搭載したとする。
その場合デフォルトの用途は撮影・装飾・送信しかないけど、BREWの導入により
準テレビ電話のような使い方等、様々な用途がユーザーによって選択できるようになる。
つまりは”自分の使いたい機能のみを搭載した、真の意味でのカスタム携帯”を作れる、
ということ。
もし俺の望む形でサービスが開始されたら絶対対応端末買うなー。
みんなはどう?
- 621 :非通知さん:02/08/04 12:59 ID:BQbQ0HvI
- >>620
買う。
- 622 :非通知さん:02/08/04 15:17 ID:k0w2Pu4r
- >>620
そうなった場合端末の値段も下がっていいですよね。
搭載ソフトを全てサードパーティにまかすわけですから。
- 623 :非通知さん:02/08/04 16:24 ID:DfOEkbxm
- 開発期間短縮(・∀・)イイ!!
- 624 :%bc%c2%a4%cf%b2%b6%a4%cf%a5%b2%a5%a4%a4%c0%a1%a3:02/08/04 18:25 ID:0zUWCcbx
- >>623
ほぼハードだけでの開発になるからポンポン出そうだよな。
- 625 :非通知さん:02/08/04 18:51 ID:98zoHTMv
- そんな簡単な問題でもないと
マジレスしてみるテスト
- 626 :?????¶??????????:02/08/04 20:07 ID:0zUWCcbx
- >>625
根拠は?
- 627 :非通知さん:02/08/04 23:01 ID:98zoHTMv
- 根拠はといわれても。
- 628 :非通知さん:02/08/04 23:18 ID:PFFz8Mc+
- BREWがまだ成熟していない。
ARMの開発資産を簡単に捨てられるほど楽じゃない。
MSMチップに歩調を合わせると日本の携帯トレンドに追いつけない。
- 629 :非通知さん:02/08/05 08:36 ID:QJAWLrwL
- >簡単に捨てられるほど…
別に捨てるわけではないんじゃないか?
全部BREWで書き直すとかじゃない限り。
- 630 :非通知さん:02/08/05 20:47 ID:QQR1+UQo
- で結局冬?
- 631 :非通知さん:02/08/05 21:05 ID:Sc2haPOC
- 順調に行けば11月予定とされているA5302CAがBREWのダウンロード対応の第1弾だそうだ。
- 632 :非通知さん:02/08/05 22:04 ID:xVngA+SE
- >>631
どこまでブリュれるんだろね?
まぁJAVAアプリと同程度かな?
機能(アプリ)の差し替えはまだまだっぽいね、、、根拠はないけどね。
- 633 :名無しさん:02/08/06 00:03 ID:aiaijCSo
- BREWが一般向けに解放されることは、まずないと思うよ。
認証されてないソフトウェアがダウンロード出来るようじゃあ、
セキュリティ的に大問題だから。
アドレス帳消されるどころか、
電波法を犯すようなハードウェアコントロールされるかもしれない。
ウィルス、トロイの木馬が蔓延り放題になってしまう可能性がある。
そんな(機能のある)端末は認可されないと思うよ。現行法上は。
まあ、しばらく端末メーカのオンラインバグフィックスと、
オンライン機能拡張のためだけに使われるんじゃないの?
「サードパーティのメーラが出る」という楽観的な観測もあるみたいだけど、
どうせ小さいアプリしか載らないから、メーカも同じような作って出すよ。
それから各CPU向けにラインアップ揃えるの大変。WindowsCEでも大問題。
- 634 :非通知さん:02/08/06 00:07 ID:YM9/ybMH
- >>633
誤解2:BREWはQUALCOMM CDMAチップセット専用。
真実: 広大な市場であるQUALCOMMベースのCDMAチップセットから手がけたのは事実ですが、
BREWは特定の携帯電話やネットワークに使われているワイヤレステクノロジーに依存しておらず、
他のワイヤレステクノロジーも容易にサポートできます。
BREWプラットフォームはエアインタフェースに依存しません。これは、無線周波数(RF)非依存と
表現することもできます。GSMなど他のワイヤレステクノロジー使用の携帯電話も、BREW対応に
できます。例を見るには、ここをクリックしてください。
http://www.ttpcom.com/ttpcom/press_2002_qualcomm.htm
http://www.qualcomm.com/brew/jp/about/factorfiction.html
- 635 :非通知さん:02/08/06 00:16 ID:XMQAssbf
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/05/n_brewframe.html
- 636 :非通知さん:02/08/06 02:31 ID:MQ6tlxHK
- JavaでもBREWでもなんでもいいよ。
JavaのWrite Once Run Anywhereなんて今となってはタダの幻想。
そんなのはCで言えば標準ライブラリだけを使ったソースコードレベルの話。
- 637 :非通知さん:02/08/06 02:37 ID:YM9/ybMH
- >>636
なんでもいいならそういうレスしない方がいいと思われ。
- 638 :非通知さん:02/08/06 08:06 ID:CAS8fKrh
- JAVAを電話機能アクセス可能にし、アプリケーションCPUを搭載
した端末でネイティブに動かす。
セキュリティを考慮して公式サイト以外からDLしたアプリには機能
制限を与える。
これをドコモがやったら認証の容易さ(手続き等の)も相成って
ますますJAVA広まるよな。
このことを考慮するとJAVAとBREWの違いは開発言語の違いだけ?
- 639 :ひつ〜ち:02/08/06 14:11 ID:aiaijCSo
- >>638
設計思想と対象分野の違いだろう。
そしてその違いは、言語よりも実行環境(VM or not)に現れている。
- 640 :非通知さん:02/08/06 18:37 ID:d+NgsHA8
- まぁずっと比較され続けるだろうね。
- 641 :非通知さん:02/08/07 20:03 ID:bYgVLexr
- ネイティブ
- 642 :非通知さん:02/08/10 12:12 ID:IUeusSK9
- age
- 643 :非通知さん:02/08/12 14:19 ID:Y2wmCIZy
- >>641
アルター
- 644 :非通知さん:02/08/12 16:09 ID:kQZGkHxK
- それ以前に、BREWでコンテンツを作ってくれる所があるかどうか…
Javaも60個位しかないのに…
- 645 :非通知さん:02/08/12 16:10 ID:X+E6RQky
- Cならそれほど難しくも無いだろ?
- 646 :非通知さん:02/08/12 16:14 ID:kQZGkHxK
- >>645
採算が取れないから作らないのでは?
- 647 :非通知さん:02/08/12 16:39 ID:ZEjhrYxj
- 機種依存無くしてくれたらなんでも良いや..
- 648 :非通知さん:02/08/12 18:01 ID:JhAaNlxR
- >>646
前にどっかで
「auのJavaは、BREWとの位置付けがはっきりするまで待ち」
とか開発関係者が発言してる、って見たことあるような…
- 649 :非通知さん:02/08/12 18:49 ID:axeuLCYn
- BREWの活用先は、コンテンツというか、おそらくソリューション方面がメインだと思われ。
- 650 :非通知さん:02/08/12 21:17 ID:bS+Uah5k
- >648
以前は、BREWがJavaと同じように開放されると
信じられていたわけで。
でも、その見込みは限りなく薄い。
一般の開発者には、開放されても機能的には
今のJava並に制限されてると思われ。
- 651 :非通知さん:02/08/12 21:23 ID:sjRo25cP
- >>650
>以前は、BREWがJavaと同じように開放されると
>信じられていたわけで。
君が勝手に思ってただけ。
>>648
BREWのダウンロードシステムの構築と2.0待ち。
- 652 :非通知さん:02/08/12 21:46 ID:+D3ApVU8
- だって、スレ立てたのかちゅうしゃ3号だから・・・。
- 653 :非通知さん:02/08/13 12:33 ID:5qpCWa5x
- 「でも」は何に対する「でも」なんだろうか。
- 654 :非通知さん:02/08/14 23:11 ID:R/wOrU7I
- ここの人たちはSDK試してないのかな?
ダウンロードもできるよ。落としたアプリは動かないけど...
ただし、Win98では動かずNT系が必要かも?
あと、VC++もあったほうがいいな。
ARMのコンパイラは、とりあえずいらない。
- 655 :非通知さん:02/08/14 23:21 ID:JhSQgL9g
- どっかにそういうコミュニティーとか無いかね?
- 656 :非通知さん:02/08/16 16:53 ID:K+Y551M8
- BREW News
http://www.qualcomm.com/brew/news/devnewsletter/brewnewsletter.html
ALLTELもBREWやるみたい。
- 657 :非通知さん:02/08/18 13:16 ID:dPto5vlj
- >>655
いちおうプログラム板にはBREWスレが…
あげ
- 658 :655:02/08/18 14:47 ID:NWalAawi
- >>657
そのスレは自分が作りますた。
- 659 :非通知さん:02/08/18 22:24 ID:Ddn5X/Yi
-
新機種のBREWはどうか!?
いよいよ明日からお祭WEEKに乞うご期待age
- 660 :非通知さん:02/08/19 00:55 ID:FyYYZ0N4
- 祭りスレが立つのかなあ。。。
- 661 :非通知さん:02/08/20 15:54 ID:4Rotdsz/
- もっと後でしょ。
- 662 :非通知さん:02/08/20 18:01 ID:ZnZLmTxL
- しばらく情報は無sage
- 663 :非通知さん:02/08/23 16:44 ID:J5uhZG/1
- う
- 664 :非通知さん:02/08/23 18:50 ID:Gg09jS69
- ttp://anm.f.fiw-web.net/cgi-bin/mserch.cgi?mode=view
↑のCA22のmm値の最後の「1」はBREW対応を示していると思われ。
- 665 :非通知さん:02/08/24 10:32 ID:S2sIxbcY
- へぇ
- 666 :非通知さん:02/08/27 12:09 ID:YWk/N4Im
- age
- 667 :非通知さん:02/08/29 00:18 ID:KJOk9RiW
- BREW
- 668 :非通知さん:02/08/30 01:00 ID:tEoNjxmD
- BREW、多分流行らないと思う。
プラットフォームなんぞに惹かれるのは、一部のユーザのなかの更に一部。
アプリはauの弱点ではあったけど、改善の仕方が間違ってると思われ。
最近の携帯だとJavaアプリも十分速かったりするし。
プラットフォームなんぞより、強力なソフトを用意するべき。
au側で用意して、各社にプリインストールさせる。
昔の超有名ゲームの移植とかが良い。
例えば、スーパーマリオとか、なんでもいいから強烈に話題になるもの。
金かける気があるなら開発元と交渉して、なんとでもなるのでは。
- 669 :非通知さん:02/08/30 01:17 ID:K3dGwt2q
- >>668
BREW採用は流行するかという次元の話ではなく
2段落目は完全にスレ違いです。
- 670 :非通知さん:02/08/30 11:41 ID:oBnUrMwN
- >>669
単にプラスαとしての存在となると思ってるなら、大きな間違い。
魅力を感じるユーザが増えない場合、足枷になるだけ。
そんなところに金かけるなら、他にかけよ。というのは正しい。
- 671 :非通知さん:02/08/30 12:05 ID:WoQFlJkN
- そもそも、なんでどこのキャリアもJavaVM積んでるんだろうね?
JavaのメリットであるWrite Once Run Anywareって思想、携帯ではどこにもないじゃん。
DoJaにMIDPと別れてるし、おまけにドコモに至っては、SOなんかは開発者から忌み嫌われてる。
iアプリなんてメモリが少ないから、Javaのオブジェクト指向メリットをまともに享受できない。
メモリ節約の職人芸的コーディングの嵐だし。
同じアプリを同じように同じはずのプラットフォームを積んだ複数種類端末で走らせることに苦労してる。
不健康な世界だよなー。エンドユーザーには関係無い話しだけどさ。
ビジネス的にはJava携帯なんだろうけど、開発者的にはBREWは魅力的だよ。
アプリがJavaVMというエミュレータ上で動くわけじゃなくて、ネイティブに動くわけだろ。
ゲームなんかにゃ最高の環境な気がする。
- 672 :非通知さん:02/08/30 18:54 ID:ucRtN7qw
- ケータイ向け統合ソフト「マイモバイル」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10754,00.html
- 673 :非通知さん:02/08/30 19:30 ID:26bSpQpY
- >>671
まぁあれだ、
オリジナルのわけわからんスクリプト言語に
されなかっただけマシってことで(w
- 674 :非通知さん:02/08/30 20:24 ID:VDRB6N3Q
- 【mobidec 2002】
クアルコム、BREWでケータイアプリの共通市場創出を目指す
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10778,00.html
■ 「アプリの共通市場の創出」がBREWの目的
山田氏は「手ごわい相手は世界の携帯電話の60%を占めるGSM」と表現する。
その上で「データ通信とアプリケーションによって、状況を変えていくことが
できる」と、巨大なGSM市場に十分立ち向かっていけるという考え方を示した。
■ 順調に世界で採用例を増やす「数」
まず最初にBREWサービスを開始したのは韓国のKTF。KTFではすでに100万の
加入者がいて、1日6万ダウンロードがあるなどのデータを披露。年末まで
に300万加入まで増える見込みなど、好調さをアピールした。続いて米国でも
大手キャリアのVerizon WirelessがBREWサービスを全国展開していること
を紹介。また巨大な携帯電話市場として注目を集める中国でも、BREW採用が
正式に発表されたなど、海外で順調に採用例が増えていることを紹介した。
これに対して日本のauでは、ダウンロード非対応のながらC3003PにBREW
対応アプリケーションがプリインストールされ、2003年の第1四半期にBREW
2.0を採用したサービスを展開する予定だと語った。
- 675 :非通知さん:02/08/30 20:26 ID:gaMVUhl4
- 武竜の真の敵はGSM(GPRS)
- 676 :非通知さん:02/08/30 22:57 ID:5a1oAg5X
- どうしてJavaかといえば、それがベストだったから。
当時BREWがあれば話は違っていたかもしれない。
だがもう遅い。
最新の携帯ではJavaは十分な速度が出るようになってる。
この状況から、「BREWは速い、すげー!」
となるとは到底思えない。
ちなみに俺は、C, C++, C#, Javaいろいろ使う。
だが、BREWが欲しいとは全く思わない。
Javaだけでもキャリア間で違いがあるのに、今度はBREWかよ!
またキャリアの我侭か!もう増やすな!しかも認証とか面倒くさそう。
というのが本音。
- 677 :非通知さん:02/08/30 23:05 ID:yMlUBNmf
- >>676
BREWはC++だけど…。
っていうか個人でBREWアプリを配布するのは困難だし。
- 678 :非通知さん:02/08/30 23:17 ID:40drkOBn
- >>677
いやだから言語的にはどっちでも問題ないんだけど
BREWという環境への対応がという話でした。
- 679 :非通知さん:02/08/30 23:18 ID:ThSgNlG6
- 「Javaは速い、すげー!」 という声もないだろうけどね(苦笑)。
客はJavaだろうとBREWだろうと興味ないし、何が出来るかが大切って事で。
- 680 :非通知さん:02/08/30 23:43 ID:WoQFlJkN
- >>679
禿同。
客にとっちゃ、使ってる技術なんてかんけーないしな。
- 681 :非通知さん:02/08/31 00:41 ID:8tVI1Q71
- ケータイWatchには
「現在発売中の端末のチップはBREWに対応していて、
ソフトウェアを書き換えるだけでBREWアプリケーションの実行が可能になる」
って書いてあるんだけど?このA3014Sも可!??
とにかくいちユーザーとしては期待して待ち。
- 682 :非通知さん:02/08/31 01:07 ID:gOlz2c3Z
- BREW上にJavaVM搭載可能って記事を見た覚えがあるな。
- 683 :非通知さん:02/08/31 01:48 ID:MIsEhBkV
- >>681
可能だけどソフト書き換えは実施しないと思われ。
>>682
できるよ。
- 684 :非通知さん:02/08/31 02:21 ID:Ybcc8Gql
- >>683
今の端末でも対応できるのに買い替えろてか?
そんなのは納得しないぞ!
有償でもいいから(少額でネ)実現しる!
- 685 :非通知さん:02/08/31 02:24 ID:MIsEhBkV
- >>684
もし書き換えしたところでBREW前提に作られていない
端末なのでいろいろ支障が出ると思われ。
- 686 :非通知さん:02/08/31 02:26 ID:4ObkKS0P
- Mobile:カメラがJavaから操作可能に?〜ケイラボ、mobidec
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/30/n_klab.html
Javaでなんでもできるようになるのだろうか。
もしそうだとしても、それはもはや「Java」でなくなっているのではないだろうか。
BREWにしてもJavaにしても、認証システムがある限り
プログラムからの制御はPCのようにはならないのだろうか。
それは、ウィルスのようなソフトを防ぐ以上の意味があるのだろうか。
まぁ、ウィルスのような物を防ぐことの意味は大きいけど、
日曜プログラマからすればやっぱいろいろといじりたいよなぁ。
- 687 :684:02/08/31 08:48 ID:fc60BD5C
- >>685
クアルコムの説明、てのによると
「現在発売中の端末のチップはBREWに対応していて」
とあるね?
これをまるまま信じたい。
こういう技術はマーケットが大きければ
開発者側としても力を入れやすく、発展も望めるはず。
端末の買い換えによる普及を待つよりは、
素早くBREWソフトウェア市場を立ち上げるほうがぜったいいいよね?
「新機種は当然対応、一部旧機種も
ショップ持ち込み&ソフト書き換えで対応!」
そんな発表に期待。
ホント、685の言う問題がないといいな…
- 688 :番号通知不可 ◇ ID:aujRttxy:02/08/31 15:44 ID:RgEmTiar
- auにBREWについて問い合わせたところ
auのホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ内容についてご回答させていただきます。
大変恐縮ではございますが、BREWアプリケーション対応機種の
発売に伴い、現在発売しているAシリーズなどで
搭載ソフトのバージョンアップ等を行い対応をする、といった対応は
現在のところ未定となっております。
だってさ、なんなんだよ未定って。
それならさっさとBREW対応機種発売してくれよって
- 689 :非通知さん:02/08/31 16:08 ID:YMzIgUIS
- >>688
『未定』ってことは、
もしかするとソフトのバージョンアップをしてくれる可能性が
少しはあるんじゃないか?
いや、実際は新端末を売りたいだろうから、
限りなく可能性は低いだろうが…
- 690 :非通知さん:02/08/31 16:21 ID:bJ1uQ/Kl
- >>689
その通り。旧機種のソフトを書き換えて問題が起こらないかどうかを
テストするコストを考えたらわかること。
BREW対応機種が出るのを待って買い換えろ。
- 691 :690:02/08/31 16:26 ID:bJ1uQ/Kl
- >>690
すまそ。意味不明の文章になっていた。
旧機種のソフトをバージョンアップしてくれる可能性はゼロに
近いだろうということ。
- 692 :非通知さん:02/08/31 18:17 ID:3NnGSgiE
- A5302CAにBREW搭載は期待できないかな?
- 693 :非通知さん:02/08/31 19:08 ID:sp4u/7d8
- 現状としてもっさりしてるあうのメーラやらブラウザやらは
武笠の導入で動作が速くなったりしないんで?
正直、俺はそこに期待してるんだが・・・
- 694 :非通知さん:02/08/31 20:08 ID:laLm7cRZ
- >>693
絶対的な処理能力不足によるものだから…
BREWつかっても速くはならない。
もともとネイティブだし。
アプリケーションプロセッサの導入などで解決の予感。
- 695 :非通知さん:02/09/01 01:56 ID:yGfyjHND
- >>694
同意。
アプリケーションプロセッサを積むとJavaの速度はいきなりF504iと
同程度になる模様。
ただしBREWは相変わらずQualcommのチップ上で動くので速度変わらず。
そうなると速度的に Java >> BREW になるのでQualcomm側からの
妨害工作が心配。
- 696 :非通知さん:02/09/01 02:08 ID:0SBKe36w
- キチンと使い分けが出来ればいいんだろうね。
- 697 :非通知さん:02/09/01 02:42 ID:yGfyjHND
- >>696
同意。
BREWのエクステンションをJavaのAPIでラッピングできると
面白い。
例えば、MP3デコーダがBREWのエクステンションとして用意
されて、それがJavaから利用できるようになれば
MP3プレーヤーのLook&FeelはJavaで作れる。そうすれば
面倒な認証を受けることなく誰でもカスタマイズバージョンの
MP3プレーヤーをJavaで作ることができる。
MP3デコーダの部分もBREWでダウンローダブルだから
バージョンアップによって音質が向上したり対応フォーマットが
増えたりすることが期待できる。
- 698 :非通知さん:02/09/01 15:17 ID:tvuzrPa3
- 処理をコンポーネント化する「Extension」〜QualcommのBREW戦略
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/30/n_brew.html
- 699 :非通知さん:02/09/01 23:43 ID:osHbLNVj
- 2031
- 700 :非通知さん:02/09/02 16:25 ID:oyeeqhla
- 700ゲト
- 701 :非通知さん:02/09/03 14:36 ID:X8wbgtFb
- >>695
Qualcommって、BREW用のアプリケーションプロセッサーは
用意しないのかな?
個人的には、BREWによってメーラーなど内蔵アプリの
置き換えができたらいいなと思ってるけど。
- 702 :非通知さん:02/09/03 17:39 ID:LxEcm5XU
- >>701
バードウェア的に大がかりにならないのもBREWのウリだから…。
- 703 :非通知さん:02/09/03 19:57 ID:tdDMHVUN
- >>701
BREWはQualcommチップセット専用ではなく、
いろんなアプリケーションプロセッサに
移植することが可能らしい。
そんなことをどっかで読んだような。
SH-MobileとかXScaleにもいけるのかなぁ。
- 704 :非通知さん:02/09/06 15:08 ID:Y71zBb2c
- age
- 705 :非通知さん:02/09/06 22:11 ID:fiOsXJF0
- iアプリくらいオープンでなおかつネイティブなプラットフォーム、どこか作らないかな。
- 706 :非通知さん:02/09/06 22:17 ID:Je5s0wr6
- >>705
セキュリティはどうやって保つの?
- 707 :非通知さん:02/09/07 02:08 ID:o3Vm2r+X
- >>703
理論的にはそのとおり。
でも実際のところQualcommが自社のチップセット以外に手間隙を
かけて動作確認するとは思えない。囲い込みが大好きな会社だから。
- 708 :非通知さん:02/09/07 13:24 ID:NztX+O67
- >>706
自己責任で
- 709 :非通知さん:02/09/07 15:06 ID:TQ1rXldv
- >>705
独自クラスに依存し、VMで動くiアプリの、
どこがオープンでネイティブなんでしょう?
と、マジレスしてみるテスト
- 710 :非通知さん:02/09/07 22:07 ID:o3Vm2r+X
- >>709
アプリくらいオープンで
の後に句点を打てば突っ込まれなかったのに。
と、マジレスしてみるテスト
- 711 :非通知さん:02/09/08 11:20 ID:uPxA4tij
- >>709
句点は“。”だといってみるテスト。
- 712 :711:02/09/08 11:20 ID:uPxA4tij
- ごめん>>710だった。
- 713 :非通知さん:02/09/10 16:00 ID:nhPb9+tS
- 中国大手ケータイ事業者,QUALCOMM社の「BREW」採用
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/09/1000014434.html
モバイル向けネットワークストレージシステム「StorageCapsule」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10914,00.html
- 714 :非通知さん:02/09/12 00:39 ID:T8ob34Bk
- あげ
- 715 :あうヲタの真相:02/09/12 18:05 ID:loCp2289
- 665 名前:イトケン ◆qJO3g/Mo 投稿日:02/09/12 17:21 ID:EvkzVmnI
オラオラッ!!
http://w0.nem.jp/t.p?i=186.73Q7YYl.hGfhllv7hQ.789b362f
- 716 :非通知さん:02/09/14 00:24 ID:9t7Urg6a
- age
- 717 :非通知さん:02/09/16 23:29 ID:f0XSoHnd
- age
- 718 :非通知さん:02/09/16 23:38 ID:EKwd0kvu
- BREWに期待するな。
同一のプラットフォームでは確かにBREWはJavaより速い。
でもせいぜい4倍程度。
Qualcommのチップセットの処理性能はドコモの504シリーズと
比べると一桁以上低いのが現実。
- 719 :非通知さん:02/09/17 01:22 ID:t9GT2nSv
- >>718
最近そうなんじゃないかと思ってた…
ショボーンsage
- 720 :非通知さん:02/09/19 23:12 ID:mkwE70OX
- age
- 721 : :02/09/19 23:19 ID:hg/erSo4
- >>718
現状の四倍なら十分。
- 722 :非通知さん:02/09/20 01:41 ID:r9wn3LAh
- 後はクアルコム次第って訳だな。アプリケーションプロセッサを搭載すれば早くなるかな?
- 723 :非通知さん:02/09/20 02:05 ID:+OaumR7K
- >>722
アプリケーションプロセッサを積んでもBREWは速くならない。
というか、Qとしては将来のバージョンのBREWで対応すると発表して
期待を持たせるが実現するのは3年くらい先になる。意味無し。
- 724 :非通知さん:02/09/20 02:17 ID:+OaumR7K
- アプリケーションプロセッサで速くなるのはJavaと
動画再生、カメラのイメージ処理のネイティブ部分。
ブラウザやメイラが速くなるかどうかは不明。各メーカーの
がんばり次第。
- 725 :非通知さん:02/09/20 02:59 ID:ANmncjvI
- Qチップネイティブのメーラーより
アプリケーションプロセッサのJavaメーラーの方が
速かったりして。
- 726 :非通知さん:02/09/20 23:45 ID:cVB9jXc9
- ARM
- 727 :非通知さん:02/09/22 01:47 ID:wFsG9PiI
- age
- 728 :非通知さん:02/09/23 22:50 ID:/c/75GxQ
- 腕
- 729 :非通知さん:02/09/24 01:25 ID:YXZwTIaO
- とりあえずSHモバイルを積むA5303Hの様子を見る。
これでezplusが十分速かったら、BREWのことは忘れることにするよ。
- 730 :非通知さん:02/09/24 08:49 ID:c/1YpqID
- >>729
ezplusと比較してるくらいだったら、
今すぐに忘れ去っても問題ないと思われ。
- 731 :非通知さん:02/09/26 18:27 ID:8fwD7MeX
- age
- 732 :ひつーちさま:02/09/29 01:12 ID:C8mN5nOQ
- >>709
勝手アプリを自由に配布できるんだから、
どう考えてもオープンなプラットフォームでしょ。
他にこれよりオープンなのあるの? 電話付きPDAくらいじゃないの?
と、さらにマジレスしてみるテスト
- 733 :ひつーちさま:02/09/29 01:15 ID:C8mN5nOQ
- ところで、上の方で言っているアプリケーションプロセッサって何よ?
メーラやブラウザ用のアプリケーションプロセッサって何?
正直、動画やGPS辺りなら、アプリケーションサブプロセッサ搭載あり得るが、
メーラやブラウザが速くなるわけないだろうが…
- 734 :非通知さん:02/09/29 01:32 ID:Oq2PLTuf
- とにかく早く塔載しれ
- 735 :非通知さん:02/09/29 02:17 ID:/t2dCh8k
- >>732-733
痛過ぎるからもう発言するな。
- 736 :非通知さん:02/09/29 03:12 ID:uq/4IYfV
- >>733
いまは通信用のチップがブラウザとか動作させてるんよ。いわば専門外だ。
ちゃんとアプリ用に用意された別チップでやれば早くなるでしょ。
- 737 :非通知さん:02/09/29 03:16 ID:ZrefROqq
- >>733
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/15/n_hitachi.html
既にACCESSのWebブラウザ「Compact NetFront」や,Javaプラットフォームの
アプリックス「JBlend」,エイチアイの3Dポリゴンエンジン「Mascot Capsule Engine」,
オフィスノアの動画再生技術「Nancy Codec」,ナビタイムジャパンの地図描画
エンジン「Mviewer」などが対応している。
- 738 :非通知さん:02/09/29 05:17 ID:7u636frw
- ドコモのF504iはSH-Mobile搭載。
Javaのベンチマークはダントツの速さ。
- 739 :非通知さん:02/09/29 13:40 ID:j9aPEFnK
- BREWを搭載してしまったら、もうJAVAは搭載されないんですか?
今までのJAVAが使えなくなるのかな。
- 740 :非通知さん:02/09/29 15:13 ID:OAlMkzL3
- >>739
JAVAは無くならないよ。
- 741 :非通知さん:02/09/29 15:18 ID:XclSp3SQ
- >>739
BREW上でJAVAが動く。
- 742 :非通知さん:02/09/29 15:22 ID:OAlMkzL3
- >>741
しばらくはBREWと別にJAVAを動かします。
- 743 :非通知さん:02/09/29 15:24 ID:7u636frw
- つうか、BREWのほうが立ち消えになる可能性が高い。
日本ではね。
まだJavaが流行っていない他の国ではBREWは成功するでしょう。
Qは別に日本市場を捨ててもそんなに痛くないし。
- 744 :非通知さん:02/09/29 15:27 ID:UMtYYY2A
- >>743
個人向けで消えても法人向けに残る。
- 745 :非通知さん:02/09/29 15:28 ID:OAlMkzL3
- >>743
クアルコムにとっては日本市場を捨てるのは痛いと思われ。
- 746 :743:02/09/29 15:29 ID:7u636frw
- >>744
そうかも。地味に残る。
- 747 :非通知さん:02/09/29 15:31 ID:OAlMkzL3
- >>746
法人向けは地味とは言わないかと。KDDIはソリューション企業を目指すって言ってるし。
- 748 :743:02/09/29 15:32 ID:7u636frw
- >>745
日本市場でてこずるなら、北米、南米に力を注ぐほうが
いいでしょ。
それにBREWがダメなだけで、チップは売れるわけだし。
- 749 :743:02/09/29 15:35 ID:7u636frw
- >>747
すまそ。
地味というのは、こういう掲示板で個人ユーザが騒ぐネタに
ならないという意味。
- 750 :非通知さん:02/09/29 15:36 ID:UMtYYY2A
- >>748
クアルコムはBREWを半導体と並んだ主力商品にしたいんだし…。
- 751 :743:02/09/29 15:38 ID:7u636frw
- >>750
それはよくわかる。
ただし、日本では時期を逸した。
それに日本向けのカスタマイズの大変さは彼らにはよくわかっていない。
- 752 :非通知さん:02/09/29 15:40 ID:XclSp3SQ
- つうか、BREWにしてもなんら不都合はないと思うけど。
- 753 :非通知さん:02/09/29 15:42 ID:OAlMkzL3
- 話違うけど、一時期クアルコムがDDIに資本参加するって話があったよね。
W-CDMA騒動より前の話だけど。cdmaOne導入の頃だっけ。
- 754 :743:02/09/29 15:43 ID:7u636frw
- >>752
ちゃんとできればね。
BREWの予定はずるずると遅れている。これが現実。
BREWをあてにしてアプリ作っている側は途方にくれている。
- 755 :非通知さん:02/09/29 15:50 ID:PAYcJpJa
- >>754
少なくとも来年春には導入できるとかいうからあまり問題はないんじゃ・・・?
- 756 :743:02/09/29 15:53 ID:7u636frw
- いままで何回予定を延期したことか。
仕様もばりばり変わるし。
すまそ。これは愚痴。
導入開始後にも仕様が変わるとすると頭痛い。
- 757 :非通知さん:02/09/29 17:43 ID:/t2dCh8k
- 海外の企業は、日本より中国・・・だよ。今は。
いくら技術レベルが高くても、市場は小さすぎる。
- 758 :非通知さん:02/09/30 08:27 ID:MWPlzkkB
- >>757
中国では既にチャイナユニコムとクアルコムが合弁でBREWの企画会社を設立していますが。
- 759 :非通知さん:02/09/30 08:28 ID:FJj9ga9t
- >>757
日本はCDMAの利用者が多い。それだけ。
- 760 :非通知さん:02/10/02 21:31 ID:FJMa2TdR
- あげ
- 761 :非通知さん:02/10/05 10:13 ID:9G4PGrqI
-
- 762 :非通知さん:02/10/06 14:43 ID:gSH/PDSI
-
- 763 :非通知さん:02/10/06 22:15 ID:YjOUXv0Z
-
- 764 :×JAVA:02/10/06 22:18 ID:Q4hUZqQQ
- JABAなんて携帯にいらないでしょ・・
シンプルisBEST!!http://digicity.tv/cgi-bin/rank/h7/h/index.html
- 765 :非通知さん:02/10/06 22:20 ID:VtTJKng4
- >>764
まあ確かにそんな怪しげなものはいらんな
- 766 :非通知さん:02/10/07 09:37 ID:gFuorgB1
-
- 767 :非通知さん:02/10/08 18:45 ID:wU6JgKw7
- age
- 768 :非通知さん:02/10/10 14:30 ID:D7HlZkr1
- あげ
- 769 :非通知さん:02/10/11 18:38 ID:Da5ZqCau
- まだ出てきてもいないものを議論するたって、
そんなん意味ないでしょ・・・。あげても無駄だって。
- 770 :非通知さん:02/10/12 15:31 ID:yLat4uYF
- 議論するスレなのか?
- 771 :非通知さん:02/10/14 13:43 ID:QtOF8/9Y
- 1x1x1x
- 772 :非通知さん:02/10/15 01:35 ID:9/awEmXd
- 保全
- 773 :非通知さん:02/10/15 17:40 ID:kfPU9PLy
- ●KDDI,2003年春のBREW対応サービスで常時接続型の業務支援アプリを提供へ
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
- 774 :非通知さん:02/10/15 17:50 ID:Ns60UumX
- 春にBREWキター!
といっても、やっぱり俺たちには無縁か。
頼むから別チップ積んでくれよ・・・。
- 775 :非通知さん:02/10/15 17:55 ID:nr7ivuZR
- >>774
端末自体がBREW対応だろうから無縁とは限らない。
- 776 :非通知さん:02/10/15 17:56 ID:txR+oYHu
- IMとかその他もろもろでてくるんじゃないの?
- 777 :非通知さん:02/10/15 17:58 ID:C0OsUC5h
- あの小野寺発言は個人向けにBREWをウリにするわけではないという意味かと。
- 778 :非通知さん:02/10/15 18:00 ID:pF06oPf3
- あまり個人向けにBREW解放しすぎると
不正しまくりというような懸念もあるんでしょう。
- 779 :非通知さん:02/10/15 18:05 ID:nr7ivuZR
- >>778
今の話はそのことじゃないかと。
- 780 :非通知さん:02/10/15 18:08 ID:pF06oPf3
- >>779
ん?関連の話だけど。
- 781 :非通知さん:02/10/15 18:17 ID:nr7ivuZR
- >>780
作る側じゃなくて使う側の話。
- 782 :非通知さん:02/10/15 18:19 ID:pF06oPf3
- コンシューマー向けっていう意味でしょ。
別にそんなずれているとは思わないけど。
こんな議論をしてるのがずれているのだが・・。
- 783 :非通知さん:02/10/15 18:22 ID:C0OsUC5h
- >>782
別に議論もしてないが…。
不正しまくりってどういうことよ?
- 784 :非通知さん:02/10/15 18:24 ID:nr7ivuZR
- >>782
BREWを法人向けにウリにしていくけど、個人向けにはezplusの範囲で提供するって話。
- 785 :非通知さん:02/10/15 18:30 ID:pF06oPf3
- >>784
そうそう。その通り。
- 786 :非通知さん:02/10/15 21:39 ID:C0OsUC5h
- >>785
不正しまくりってどういうことよ?
- 787 :非通知さん:02/10/15 22:11 ID:RFivgWPV
- >>784
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 788 :非通知さん:02/10/15 22:29 ID:nr7ivuZR
- >>787
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0210.htm
- 789 :非通知さん:02/10/15 22:48 ID:2F9PYlNJ
- >>786
一般プログラマに開放できないのは、端末のネイティブ(深い)部分までいじれるから。
セキュリティー問題とか勝手BREWアプリのバグとか起きるとマズイから。
最悪、ウィルスとかトロイみたいなもんが出てきちゃう可能性も否定できない…?
↑とかいいつつ専門家じゃないので間違ってるかもしれん…
- 790 :非通知さん:02/10/15 22:54 ID:C0OsUC5h
- >>789
使う側の話してるのに不正しまくりって書いてたのがひっかかったんで…。
- 791 :非通知さん:02/10/15 23:07 ID:p9Ap5qjA
- BREW実行可能な端末ならDLできなくても、DLアプリをBREWで作ってDLできるようにならんの?
パソコンみたいにはいかんのかな。
こいつでA5301Tがmp3プレーヤーになるといいんだが。
そんなん無理?
- 792 :非通知さん:02/10/15 23:56 ID:2F9PYlNJ
- >>790
あ、ごめん、レスちゃんと読んでなかった。
今でてる携帯に組込まれてる機能で、不正できるようなものないでしょ?
んで、そう考えればBREWも一緒。使う側がどうこう出来るわけじゃない。
BREWに出来ることはJAVA以上、組込みアプリ以下って考えれば解り易いと思われ…
(↑BREWが組込みアプリより劣ってると言う事ではない、メリットは別のところにある)
…ていうか「不正」が何なのか解らんが(w
- 793 :非通知さん:02/10/16 00:17 ID:NMZdLv9M
- >>791
将来的に全然可能でしょ。(MP3プレイヤー機能のことね。A5301Tは無理)
新しいクアルコムのチップにはMP3デコード機能付いてるから
それをBREWアプリから利用すれば出来るとおもう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021010/4/
ただ理論的に可能でも、個人で作って端末にインスコするのは無理だとおもう…
(たぶん)BREWダウソサービスは個人プログラマに解放されないだろうから。
(もしくはJフォンのjavaみたいに、公認サーバーでだけ可能になるかもしれんが…)
そうなると機能追加は端末発売後のメーカーのヤル気にかかってくるだろうね
…つうか日本語変だな俺(w
- 794 :非通知さん:02/10/16 00:22 ID:367BsmjI
- >>793
MSM5100でもMP3対応してるけど。
- 795 :眠い:02/10/16 00:28 ID:NMZdLv9M
- >>794
そうなんゴメン…
あ〜、ていうか「良く知らない」+「勢い」で書いてるから妄想・戯言だと思って(w
MSM5100ってBREWには対応してたっけ?
- 796 :すげぇ眠い:02/10/16 00:35 ID:NMZdLv9M
- あ〜、対応してんだね…てことは単純にKDDIがGOサイン出さないだけなんかな
さすがにメーカーが暴走するわけにもいかないだろうからね
http://www.qualcomm.com/brew/jp/developer/support/faq/techfaq3.html
3b. Q: BREW が対応しているデバイス
A: 現在、BREWのサポートは、次のQUALCOMMチップセットに基づいている
デバイスでだけ使用可能です。 MSM3100、MSM3300、MSM5000、MSM5100、
および MSM5105 がBREW をサポートしています。 この他、BREWをサポート
する特定の電話やその他のデバイスでは、デバイスのメーカーが提供するB
REWランタイムのバージョンで「BREW対応」になっている必要があります。
- 797 :非通知さん:02/10/16 01:30 ID:YeescMTF
- BREWの問題点ってプログラムがバグって損害がでたときに誰が
責任を負うか?ってことらしいよ。
Javaのプログラムならどんなにバグっていても電話が故障することには
ならないし、もしもなったらそれはJavaVMの問題だから責任はJavaVM
メーカにあるわけで、Javaプログラムの作成者は無罪放免。
BREWの場合で電話機が故障したら、それはBREWのプログラムの作成者にも
損害賠償の請求がいく可能性がある。
個人とか小さいソフトハウスではBREWは怖すぎる。
だからBREWは責任能力のある法人向けなわけってことらしい。
- 798 :非通知さん:02/10/16 02:23 ID:367BsmjI
- >>797
ってことでもない。
- 799 :非通知さん:02/10/16 13:23 ID:KqwGrprW
- >>784
>BREWを法人向けにウリにしていくけど、個人向けにはezplusの範囲で提供するって話。
開発環境は公開されていけど個人で作ったソフトを使う(verisgnの承認)には
5万ぐらい掛かるらしいよ。
だから今のezplusみたいな個人が作ったアプリはまず出ないよ。
- 800 :非通知さん:02/10/16 14:27 ID:3JedXVNc
- >>799
事実上不可能ってことか。
まぁ別にもう期待はしてなかったが…。
で、ezplusの強化はいつよ?
やっぱMIDP2.0まで何も出ないかな…。
- 801 :非通知さん:02/10/16 22:55 ID:367BsmjI
- >>799
だから作る側じゃなくて使う側の話だって。
- 802 :非通知さん:02/10/16 23:00 ID:yrfXmV9/
- それこと
- 803 :すげぇ眠い:02/10/16 23:28 ID:NMZdLv9M
- BREWのアプリって、起動と終了って意識するもんなのかな?
(うまくいえないんだけど例えば…)
メール送るときメーラー起動してるような意識ってないじゃないですか、
それに対してしてJAVAアプリだと起動、終了って意識しますよね
BREW製アプリはどっちなのかなと…
C3003Pってどうなんだろ?
- 804 :非通知さん:02/10/17 14:03 ID:WKYMqCBx
- >>803
マルチタスクってこと?
C3003Pのキャラコミュは読込み処理はあるよ。
ただ、Javaと違ってローディング処理(コンパイル)が無いから
Brewの方が格段に早い。
- 805 :非通知さん:02/10/18 12:03 ID:A8xJmOAb
- age
- 806 :非通知さん:02/10/18 12:09 ID:8H4GxMmx
- さあっさととうさいしれ!!
- 807 :へ?:02/10/18 12:37 ID:9vKK9Mj+
- BREW搭載機を買うなら来年の秋以降をおすすめします!!
- 808 :非通知さん:02/10/18 13:37 ID:UQibwwsN
- なぜか、作る側とか使う側とかに固執している人がいるスレはここですか?
- 809 :非通知さん:02/10/18 21:53 ID:MHAemecb
- >>808
固執とかじゃなくてどちらの話をしているかを明確にしていないと話がかみ合わないと思われ
>>784なんか特に
- 810 :非通知さん:02/10/19 22:07 ID:bBw67Z3x
- BREWでのJavaVMとかMMSとかがでてきてるみたいだね。
MMSはロジカとロケットモバイルだって。
- 811 :非通知さん:02/10/20 01:19 ID:6RtAsgUx
- http://www.insignia.com/content/about/releases/021017.shtml
- 812 :非通知さん:02/10/20 15:59 ID:FQ1h+03V
- MMS携帯、米国でサービス開始へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/19/nebt_11.html
http://www.eyematic.com/
これもBREWかな。
- 813 :非通知さん:02/10/20 16:07 ID:ZXDmanjf
- http://www.eyematic.com/demos/wireless/demon.avi
- 814 :非通知さん:02/10/21 12:48 ID:JUrdQEX2
- ★★★★★★★
- 815 :非通知さん:02/10/21 23:33 ID:yL5wzGnv
- ロケットモバイルはブラウザも作ったみたいだな。
- 816 :非通知さん:02/10/21 23:42 ID:6UzuLSCk
- http://www.rocketmobile.com/
http://www.logica.com/
http://www.sennarigames.com/
http://www.jamdatmobile.com/
- 817 :非通知さん:02/10/23 23:32 ID:7FfPn2Y+
- 保全
- 818 :非通知さん:02/10/23 23:59 ID:gHtqDvRn
- ケーブル接続+端末パスワード必須で個人にもBREW開放しる!
いや、してください。
- 819 :非通知さん:02/10/24 00:05 ID:+Qs2ctFk
- >>818
認証システムがそんなに簡単じゃない。
- 820 :非通知さん:02/10/24 00:09 ID:oVYEcaWF
- 軽いブラウザとメーラが選べればそれで十分です。
- 821 : :02/10/24 00:32 ID:YM5j0FJd
- 軽い2ちゃんブラウザを開発しる
- 822 :非通知さん:02/10/26 11:13 ID:nwTRcN95
-
- 823 :非通知さん:02/10/26 19:53 ID:RoGBnafe
- 僕の肛門も軽くしてください。
- 824 :非通知さん:02/10/27 20:03 ID:kRhxvlZC
- 保全
- 825 :A5301T:02/10/29 08:49 ID:hU+MbY85
- >>823
…重いんですか?
- 826 :非通知さん:02/10/30 10:34 ID:WAA3aGPL
- KDDI、「BREW」携帯で法人専用サービス
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2002103000135.html
- 827 :非通知さん:02/10/31 22:20 ID:Xw+A/5q6
- age
- 828 :非通知さん:02/10/31 22:23 ID:mKoZLHF8
- BREWかぁ・・・よさげだ
- 829 :非通知さん:02/10/31 22:26 ID:mKoZLHF8
- では、BREW端末が出るまで待ったほうがいいわけ?
- 830 :非通知さん:02/11/01 02:20 ID:+Z/F65eD
- 端末が出てさらに気に入ったソフトが出るまで待てるなら。
- 831 :非通知さん:02/11/02 21:19 ID:m/bNHPvR
- 保全
- 832 :非通知さん:02/11/04 17:51 ID:vVK1jJsd
-
- 833 :非通知さん:02/11/06 22:02 ID:Ucl6LZD9
- 保全
- 834 :非通知さん:02/11/08 01:06 ID:bL1nZ7Jz
-
- 835 :非通知さん:02/11/08 02:10 ID:yOHzAVVA
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/07/n_navitime.html
> 電車の乗り換えに徒歩のルート案内も加えた総合的なナビゲーションサービス、
> ナビタイムジャパンの「トータルナビ」に(3月15日の記事参照)、
> 渋滞情報を加味した自動車のルート案内サービスが追加された。
> ・・・
> しかし現在、・・・課題の1つは、地図ビューワのスピードだ。
> ・・・
> 速度の向上に向けて大西氏が期待するのが、KDDIによるBREWの本格展開だ。
> KDDIでは「2002年度中にダウンロード型のBREW対応端末を投入する」(広報部)予定になっており、
> BREW2.0による高パフォーマンスなアプリケーションが利用できる見通し(7月17日の記事参照)。
> ・・・
> [斎藤健二, ZDNet/JAPAN]
- 836 :非通知さん:02/11/09 10:43 ID:Cx7Edr0R
- BREWって、、、T9アプリって作れるの?
- 837 :非通知さん:02/11/10 12:58 ID:h0ZIvndA
-
- 838 :非通知さん:02/11/10 18:31 ID:VqBZnKYb
- 携帯用ホームページ製作ツールとサーバの利用権を合わせて容量に応じて月あたり300円から500円位で販売したら良いと思う。
携帯でのホームページ作りが出来て広告が入らなくてオリジナリティーのあるホームページって今のところ難しいからね。
BREWアプリで出来たらひとつのBREW機での起爆的アプリになるような気がするんですがやるところ無いかな?
データフォルダにある画像やムービーのアップロードが利用出来たりした方が良いのでBREW向きな気がするんだけどなぁ。
- 839 :非通知さん:02/11/11 02:57 ID:C65g4Edy
- それはよいかもっ
- 840 :839:02/11/11 03:41 ID:btjH+7Ue
- 今だと画像を別のところにメール経由で送り込んだりとかしなくてはいけないから面倒臭いですもんね。
簡単ならば携帯でホームページを作りたいと思っている人は結構いるかもしれないし良いかも知れないですね。
- 841 :非通知さん:02/11/11 13:50 ID:70aUoK3z
- >>838
パケ死しそうでない?
auパケは最高で0.1yen/packetと安いけど定額化はまだなんだろか。
パケ定額化されればBREWによる様々なアプリが実現し、携帯もネット端末としての機能が高まる。
画像付きトランシーバやら動画再生、音楽再生、PCに繋いでネット・・・etc.と携帯の需要がより高まる。
アクセスフリーなネットワーク/WEBはau携帯電話によって実現される、、みたいな。
まあauに限った話じゃないし何よりスレ違い気味なんで退散しますです。
- 842 :非通知さん:02/11/11 21:01 ID:sBsYI7CX
- いまだと魔法のなんたらとかでいろいろページをいじるたびに
パケ代がかかるわけだけど、ページが完成するまでは端末内で
いじって完成したときにまとめて送ればその分やすくなるので
はないかと思うのですが・・・。
試行錯誤にパケ代がかからないということです。
- 843 :非通知さん:02/11/11 21:30 ID:VmLFSGls
- 小野寺タソは以下のように言いました
来年早々にはサービスが行えるようにしようとしているのですがBREWは主に法人
向けソリューション用に展開するつもりです。一般コンシューマーに対しては、目に見え
るような形のサービスにはならないと思います。
- 844 :非通知さん:02/11/11 21:38 ID:Ox5CFENg
- >BREWってどうよJAVAは糞か?
あうのサービスを否定する気だな
- 845 :非通知さん:02/11/12 11:20 ID:rLLiqVTv
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/11/n_arm.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/11/n_hi.html
- 846 :非通知さん:02/11/13 12:18 ID:EH/WP7AK
- 保全
- 847 :非通知さん:02/11/13 18:50 ID:051XUvBf
- エイチアイ、ARMのPrimeXsys上で3Dポリゴンエンジンをデモ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11643,00.html
- 848 :非通知さん:02/11/15 18:31 ID:9HzJoX42
- 次スレになるころにサービス開始かな?
- 849 :非通知さん:02/11/15 19:38 ID:bdbgeVE9
- ソニエリに武流とSH-mobile搭載した
ハイエンドが欲しい
- 850 :非通知さん:02/11/17 00:15 ID:meiVbnsH
- 850ゲト
- 851 :非通知さん:02/11/19 18:36 ID:8A25Hq9f
- 保全
- 852 :非通知さん:02/11/21 03:09 ID:/rDP42jW
- 春
- 853 :非通知さん:02/11/23 01:16 ID:4bmrgYSX
- ほ
- 854 :非通知さん:02/11/25 00:28 ID:CnCiGnU2
- 保全
- 855 :非通知さん:02/11/25 00:57 ID:AJBWs6bl
- BREW機ほしいよ〜
- 856 :444:02/11/27 11:38 ID:CnuklZOe
- 現行機も実はBREW機なのが、なんとなくうれしい。動かないから意味無いんだけど・・・。
- 857 :非通知さん:02/11/28 00:38 ID:usbu+QdA
- 保全
- 858 :非通知さん:02/11/28 10:24 ID:yBxQY0oG
- >>856
現行機でBREWアプリ積んでるのは3003だけかと
- 859 :非通知さん:02/11/28 11:38 ID:LAk/JGXT
- >>858
>>681のレスとhttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10778,00.html参照。
- 860 :非通知さん:02/11/28 15:47 ID:yBxQY0oG
- >>859
それはチップが対応しているって意味。
auが書き換えでBREWを提供する予定は全くない。
- 861 :非通知さん:02/11/28 16:12 ID:tpP20m2H
- ID:yBxQY0oGって行間の読めない人だね。
- 862 :非通知さん:02/11/28 16:16 ID:yBxQY0oG
- >>861
分かってるけど微塵の期待がいつの間にか過度な期待に変わることがあるんで。
- 863 :非通知さん:02/11/30 23:19 ID:LttjnSKp
- 米Mobliss、携帯電話プラットフォームを用いた対人型無線ゲームを発表
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/218825
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021126/1/
- 864 :非通知さん:02/12/02 19:23 ID:ewIJTCca
- C5001Tなど発売済みの端末のソフトウェアを書き換えたものが利用されている。
クアルコムによると、現在発売中の端末のチップはBREWに対応していて
ソフトウェアを書き換えるだけでBREWアプリケーションの実行が可能になるという。
講演会場で展示されていたC5001Tでは
ダウンロード専用のBREWアプリケーションを使ったデモンストレーションも行なわれていた。
- 865 :非通知さん:02/12/02 19:30 ID:gt11k+uL
- http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
●韓国のBREW対応サービス,提供コンテンツが300に達する,KDDIなどに追い風
- 866 :非通知さん:02/12/02 19:30 ID:3CHmoqJP
- >>864
あれはKDDIからクアルコムがわざわざ2機種併せて60台程購入してBREWを実装させている。
アプリもクアルコムの呼びかけで各メーカーに作ってもらっている。
KDDIの動きじゃなくてクアルコム独自の動きと考えた方がいいかと。
- 867 :非通知さん:02/12/03 15:58 ID:AlWcsOM1
- ソニーと米QUALCOMM、オンライン・ゲームを「BREW」対応に
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/220089
- 868 :非通知さん:02/12/03 16:00 ID:AlWcsOM1
- 中国市場向けCDMA2000 1x端末「KZ-820」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/0,,37554-11912-2-1,00.html
「KZ-820」は、カラー液晶を搭載したCDMA2000 1x対応の折りたたみ型端末。
BREW 2.0対応チップを搭載している点以外の詳細は明らかにされていないが、
同社スタッフによれば、来年の1月か2月には市場に投入される予定だという。
- 869 :非通知さん:02/12/04 15:40 ID:FduYJoyz
- 【TELECOM ASIA 2002】
韓国KTF、Bluetoothヘッドセットを音楽プレーヤーに
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,11910,00.html
このほかKTFは、携帯電話とヘッドセットの間をBluetoothで接続し、
ヘッドセットをポータブルオーディオプレーヤーとして使える製品のデモを行なっている。
CDMA2000 1xのネットワーク経由でダウンロードした音楽データ(WMA形式)を
Bluetoothでヘッドセットにストリーミングもしくはダウンロードの形で転送。
ヘッドセット側には32MBのメモリが内蔵されており、ダウンロードした音楽データはここに保存できる。
もちろんヘッドセットにはマイクも搭載されており、音声通話にも利用できるようになっている。
なお、このオーディオプレーヤー関連のソフトウェア部分はBREWで書かれているという。
- 870 :非通知さん:02/12/04 16:57 ID:0P9Vlpcm
- スマン、i-monaってどこで
落とさせてもらえるのですか?
- 871 :非通知さん:02/12/05 20:32 ID:hlgtKYhX
- ソニーと米QUALCOMM、オンライン・ゲームを「BREW」対応に
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/220089
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021203/2/
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1203-F-2.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021204109.html
Sony Online Entertainment Delivers the EverQuest(R): Hero's Call Game For QUALCOMM's BREW(TM) Platform
http://biz.yahoo.com/prnews/021202/lam032_1.html
- 872 :非通知さん:02/12/05 23:00 ID:kZRNii7D
- Qualcomm、中国市場の BREW 利用促進のため合弁会社設立
http://japan.internet.com/allnet/20021205/12.html
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comm/220588
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20021205/10/
http://www.gii.co.jp/cgi-bin/news/view_jp.cgi?news_id=20021205143538
- 873 :非通知さん:02/12/07 21:08 ID:LwmV3KYB
- JavaがSH-Mobileで爆速になるからBREWはもうどうでもいい。
- 874 :非通知さん:02/12/07 21:36 ID:H08CMbVT
- >>873
BREWは、ほとんどゲームだけのJavaとは違うわけで。早く使えるようにして欲しいと思ってる人もいるのです。
あなた自身がどうでもいいならここに書き込まなければ良い。
- 875 :非通知さん:02/12/07 22:09 ID:rsMKsy0u
- Javaがゲームだけというのは正しくない。
例えば、いろんなサーバーとつながるようにして様々な機能提供とか、
実用面での機能UPさせるのに、BREWは必要ない。
そういうシステムを立ち上げるには、当然ながら
アプリ提供者を制限する必要があり、キャリアがしなきゃならないことも多いので
今まで提供されてこなかっただけ。言語なんか関係ない。
BREWが提供されようが、されまいが、
Javaも来年は変わってくる。
- 876 :非通知さん:02/12/07 22:16 ID:H08CMbVT
- >>875
こういうレスする馬鹿が来ると思って、ちゃんと「ほとんど」を付けたのだが。
それと、1行目から3行目までの文が変だよ。言語云々言う前に日本語勉強したほうが良いんじゃないの?
- 877 :非通知さん:02/12/07 22:42 ID:9QM/P4V9
- >>874
わしもネイティブアプリの代換えが欲しいのでBrewに期待している。
IMEなどを選択できるようになるといいね。ブラウザの入れ替えもいいかもな。
- 878 :非通知さん:02/12/07 23:38 ID:2ur+qApg
- 単一コンテンツでJavaにもBREWにも対応できるサーバ登場
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2002/12/1000016095.html
- 879 :非通知さん:02/12/08 00:18 ID:Fd0ITiT9
- SH-Mobileなどのハードウェアの強化でJavaが高速化するのを
前提にして、ezPlusの仕様も大幅に拡張されるらしい。
今までBREWでないとできないと言われてきたことのほどんどはezPlusで
可能になると思われる。
- 880 :非通知さん:02/12/08 04:51 ID:CGknoMHf
- >>874
KDDI社長の見解
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0210.htm
――cdmaOneと1x 上で現在の携帯電話Javaによるアプリケーション配信サービスezplusに加えて、
クアルコムが推進しているBREWによるアプリケーション配信サービスを実施するプランがありました。
これはどう展開されるのですか。
**小野寺 来年早々にはサービスが行えるようにしようとしているのですがBREWは主に法人向けソ
リューション用に展開するつもりです。一般コンシューマーに対しては、目に見えるような形のサービ
スにはならないと思います。
BREWに取り組む理由の1つは、携帯電話Javaでは動作速度などまだ十分ではない部分があるので、
BREWの導入でより快適にアプリケーションが使える環境を整えるということでした。ところが端末のス
ペックの向上でJavaの動作速度もかなり速くなってきて、必ずしもBREWでやらなければならないとい
うわけでもなくなってきました。
BREWが多くの携帯電話に搭載されれば確かにいろいろなメリットが生じますが、当分はそういう状況
にもなりにくい。
一般コンシューマー向けにBREWを導入するとしても、あくまでも現在のezplusのカテゴリーの中で展
開したほうがいいのではないかと考えているのです。
逆に法人向けでは、より高度な機能の実現や、企業ごとのカスタマイズに対応しやすいなどの点でB
REWに強いニーズがありますから、この分野ではできるだけ早く投入したいと考えています。
- 881 :非通知さん:02/12/08 15:44 ID:HHVAbYYN
- >>876
あのくらい読めれよ。
「実用面での」の前に「そういった」をつければOKか?
プレゼンじゃあるまいし、そもそも読みやすくする気なんかないだけだぞ。
それと、あんたが言ってる「ほとんど」は俺の指摘とは全く関係ない話だろう。
BREWが実用面で期待される理由はなんだ?
同じことはJavaでできるようになってくる。
それは、そもそも言語の問題ではないから。
と言ってるのに「ほとんど」ってなんなの…。
読解力なさすぎる上に、逆に日本語どうたらって…。
- 882 :非通知さん:02/12/08 18:05 ID:CGknoMHf
- >>881
人前に晒すわけだから読みやすさは心がけないと。
- 883 :auユーザーは負けちゃったの ◆j6z80mprms :02/12/08 18:13 ID:bFNm1GTW
-
あうの標準は20MHz前後、J-SH52は65MHz
Javaが遅すぎて使えないと言われるのも当たり前だし
無理も無い(w
- 884 :非通知さん:02/12/08 18:17 ID:FfbnbCCs
- >>883
これからSH-モバイル(133MHz)が標準搭載になる噂あるけど。
それでBREW入れればJのJAVAとは比べ物にならなくなるだろうな。
- 885 :非通知さん:02/12/08 18:21 ID:CGknoMHf
- >>884
BREWに期待しすぎ。
- 886 :非通知さん:02/12/08 18:22 ID:FfbnbCCs
- >>885
そうかな。それぐらい期待できるもんだと思うけど。
- 887 :auユーザーは負けちゃったの ◆j6z80mprms :02/12/08 18:25 ID:bFNm1GTW
- >>885
同意
- 888 :非通知さん:02/12/08 18:27 ID:FfbnbCCs
- >>887
やっぱりBREWに期待できるようだ(w
- 889 :非通知さん:02/12/08 18:27 ID:CGknoMHf
- >>886
>>880でも書いてるけど当面BREW搭載は一部端末にとどまるわけで
コンシューマ向けには多くの端末に搭載されるまでは宝の持ち腐れになるかと。
- 890 :非通知さん:02/12/08 18:31 ID:FfbnbCCs
- >>889
オヤジはただたんにezplusという名のままでBREWを展開するって言ってるだけだよ。
BREWを大胆的に宣伝するつもりはないと。
実際にA5304T以降のA5000シリーズはBREW載るらしいし。
- 891 :非通知さん:02/12/08 18:37 ID:CGknoMHf
- >>890
5304には載るけど5304以降に載るって言うのはどこから出てきた話?
- 892 :非通知さん:02/12/08 18:43 ID:FfbnbCCs
- >>891
どっかで見たけど。
それにBREWのDLサービスを2003年の第1四半期に開始する予定らしい。
- 893 :非通知さん:02/12/08 18:47 ID:qGXzOhm2
- クアルコムJAPANの人が言ってたんだよね?
- 894 :非通知さん:02/12/08 18:47 ID:CGknoMHf
- >>892
5305以降は何も決まってないよ。あくまでメーカー次第。
- 895 :非通知さん:02/12/08 18:48 ID:CGknoMHf
- >>893
>>892の後半部分はね。
- 896 :非通知さん:02/12/08 18:49 ID:FfbnbCCs
- >>893
これこれ↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10778,00.html
>>894
でもわざわざDLサービスを開始するのにBREWを搭載できる機種を
限定するとコンテンツを作る側でも困ると思うけどな。
- 897 :非通知さん:02/12/08 18:50 ID:CGknoMHf
- >>896
だから>>885のレスをしたわけ。
- 898 :非通知さん:02/12/08 18:54 ID:+J2SeSCC
- あうよ、去年より決算見ると通話収入が二割も低下してるが、会社が維持出来る、一人あたりの毎月負担金は、イクラなんだ?数字を出せ!
- 899 :非通知さん:02/12/08 18:55 ID:FfbnbCCs
- >>897
実は関係者?
- 900 :900:02/12/09 12:47 ID:l7Ghh+KF
- 900
- 901 :非通知さん:02/12/09 15:14 ID:/8r+Gjs7
- Magic4 BREWs Up MMS Client
http://www.unstrung.com/document.asp?doc_id=25428&site=unstrung
- 902 :非通知さん:02/12/10 23:28 ID:3BszM7X8
- >>899
株やってる人だと思われ。
- 903 :非通知さん:02/12/10 23:57 ID:3BszM7X8
- BREWに期待している人、Javaでプログラム組んだことないか
もしくは、Javaの実行動作が遅い携帯しか使ったことがないのではないですか。
しかも他のBREWのメリットとされているものも、実はBREWでなくても可能です。
他キャリア社はJavaで同等機能を提供できるでしょう。
auでは、Javaを捨ててBREWだけに力を注げますか?
それは賭けです。コンテンツメーカーが嫌がるかもしれません。
両方ともやりますか?
それでは結局auは自分の首をしめることになりません。
こういたサービスを提供するためには、
キャリアの管理が必要であり、サーバ構築維持が必要なはず。
将来に渡ってコストがかかることで、同種の機能を複数搭載する。
そこまでの需要が世間一般に本当にあると思うんでしょうか。
- 904 :非通知さん:02/12/11 00:02 ID:ciiTGici
- 脱字がおおいですね。スマソ
帰宅したばっかで手がチベタイんです。
- 905 :非通知さん:02/12/12 22:49 ID:5j2IKkZE
- 保全
- 906 :非通知さん:02/12/14 16:47 ID:XTdSfpbU
-
- 907 :非通知さん:02/12/14 16:53 ID:GVtAuIPU
- >>903
漏れにはあんたがJAVA(とC/C++)組んだことがないように思えるが。
- 908 :非通知さん:02/12/14 17:32 ID:sUj5w6Sz
- >>903
JAVAとBREWって全く別物なのだが・・・
- 909 :非通知さん:02/12/14 21:53 ID:LGMzXUHB
- >>907,908
何も矛盾したことは言ってないと思うが。
ようはJavaとBREWの2つに分散させるのはどうか?ってことだろ。
- 910 :非通知さん:02/12/14 21:56 ID:LIFgWr71
- 次スレタイトル案
au by KDDI BREWってどうよ?Part2
- 911 :四角:02/12/14 21:58 ID:14cjyups
- JAVAはJAVAで残す、当然今後の端末でも今まで通り使用可能。
それでよいと思うコンテンツは何も変える必要がない。
ただ、今まで以上の事をしたいと望むコンテンツに対して
BREWと言う上位の選択肢を提供するって事じゃないの?
- 912 :非通知さん:02/12/14 23:13 ID:UxJ+3ItW
- >>910
「au by KDDI BREWスレッド」でいいんじゃない?
- 913 :非通知さん:02/12/15 05:37 ID:C6sl6O4I
- >>903
まず前提条件として、BREWとJAVAは同時に搭載出来る。
JAVA VM自体が単体になっていてもいいし、BREW上にJAVA VMが乗っていても良い。
で、BREWは低級処理が可能。
例えば、自作プロトコルを使ったアプリとかが容易に出来る。
MIDP2.0でも、DOJAでも漏れの記憶が確かならHTTP、HTTPSのみだったはず。
低級処理が可能な点は、法人向け特定用途。端末は変えたが前と同じMUAが使いたい、
女の子受けするかわりいMUAを用意する等のソフトウェア面の個人カスタマイズ。
バグフィックスの容易さ。ハードとソフトを別スケジュールで設計出来る。
などメリットは大きい。
別鯖を用意するのが云々って行っているようだが、いまですら、どのメーカーも
携帯用の鯖を用意しているではないか。と。
また速度面から見ても、PCですらJAVAは遅い。
対してJAVAは現在CPが提供するようなコンテンツのために残される。
MIDP2.0でJ-Phone(というか、Vodafoneか)とコンテンツが共通化されるため、
こちらはこちらで残すだろうね。
- 914 :一応、補足…:02/12/15 08:29 ID:KaBH/YpT
- ●MUA…Mail User Agent
BREWに関してKDDIの発言をもっと聞きたいな〜
社長のインタビューで軽く触れられるだけじゃなくね。
…どんくらい準備進んでんだろうか
(なぜ始めるのが遅れてるのか等)
あと、実際にサービスが始まってる韓国の状況とかどうなんだろ…
どっかのニュースサイト(ZD-NETとか)で特集してくんないかな〜
>>912
次スレタイ、それで良いかと
- 915 :非通知さん:02/12/15 13:42 ID:p9ziF957
- >>914
高橋氏はKDDIが今後導入予定のBREWについては「時間がかかっているが、積極的に進めている」と語った。
時間がかかっている理由として、米国生まれのBREWを、海外に比べて高度な日本のケータイ文化にあわせて
改良していることと、BREWの新バージョンBREW 2.0の導入を目指していることを明らかにした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10774,00.html
- 916 :非通知さん:02/12/15 14:27 ID:KaBH/YpT
- >>915
ありがd
一応ググって↓こんなん見つけました、ガイシュツ?
(バガボンドの資料、めちゃ読みてぇ…2万かよw)
KDDIによるBREW戦略と利用動向
http://shop.vagabond.co.jp/p-brw01.shtml
BREW ソフトウェア基礎研究室
http://www.sys.cs.meiji.ac.jp/~masao/Board/infosys2002/BREW.html
- 917 :非通知さん:02/12/19 03:00 ID:WCV6vSwE
- SH-Mobileのjavaはマジすごい。
Qのくそ遅いCPUで動くBREWはもうどうでもいいや。
- 918 :過去ログ嫁:02/12/19 08:48 ID:UX0pl2UN
- >>917
こんな奴ばっか…
- 919 :非通知さん:02/12/19 10:05 ID:ilCRr+5X
- >>918
実際スピード面ではアプリケーションプロセッサ上のJAVAとは互角か負けるぐらいになるかと。
- 920 :非通知さん:02/12/19 16:40 ID:cNZo6oXW
- >918
仮にjavaとBREWが機能的に大差無いのなら(実際にはそんなことは無いだろうが)
余計なものを載せなくても速いBREWのが良い。
- 921 :非通知さん:02/12/19 20:55 ID:ilCRr+5X
- >>920
ネイティブで実行させなくてもいいようなアプリならJAVAの方が高機能かも。
まぁBREWだと1つの機能をいろんなアプリで共用したりもできるけどね。
- 922 :非通知さん:02/12/19 21:02 ID:Y6pSCVOf
- あぁっ、BREW出ちゃう〜 BREWぶりゅ〜
見ないでっ!見ないでぇ〜!!!JAVAジャバでちゃうよ〜!!
っていうおげふぃんなコピペがあったような。
- 923 :非通知さん:02/12/19 21:33 ID:f+SERVCR
- >>919
現状のMSM上で動くBREWとAPPじゃAPPの方が断然速いよ。
元の処理能力が違いすぎる。
>>920
マルチメディア系で重たい処理でなければBREWでもかなり賄える。
auなら1000系でもソフトウェアである程度多機能化できるね。
>>922
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…とんち出るっ、とんち出ますうっ!!
ポッ、ポクッ、ポクポクポクチーンーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!とんち見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
将軍様っ!義満ーーーーーーっっっ…金閣っ!
屏風の虎ぁああああーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
新右衛門んんーーーーっっっ!!!わっ、割れっ、割れアゴォォォッッ!!!
桔梗屋っっ!!桔梗屋っっ、さよちゃんっっ!!!
おおっ!橋っ!!この橋っ、わたっ、渡るべからずっっ!!!
真ん中歩くの見てぇっ、ああっ、もうダメッ!!母上様ーーーーっっっ!!!
水飴ぇっ!掛け軸!和尚様の水飴掛け軸水飴ぇぇぇぇぇぇっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!一休、こんなにいっぱいとんち出してるゥゥッ!
出るっ、出ますうっ のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1038243550/
- 924 :非通知さん:02/12/23 17:40 ID:XQqrqMUW
- 保全
- 925 :非通知さん:02/12/23 18:27 ID:BYrxpLAi
- 保全
- 926 :非通知さん:02/12/24 00:10 ID:sdpNy0dS
-
- 927 :非通知さん:02/12/28 12:24 ID:Y4ch/Ttd
-
- 928 :非通知さん:02/12/28 12:28 ID:VN03EsL8
-
- 929 :非通知さん:03/01/02 16:26 ID:xETeYlIr
-
- 930 :非通知さん:03/01/05 20:30 ID:DdfYj97W
- 次スレは?
- 931 :非通知さん:03/01/05 20:41 ID:1gW5ySnL
- 無いよ!
- 932 :非通知さん:03/01/06 10:13 ID:zBrKbzRy
- これだけ伸びの悪いスレで930の時点で次スレなど立てたらすぐdat落ちしてまうがな。
- 933 :山崎渉:03/01/07 06:27 ID:IFuSKprs
- (^^)
- 934 :非通知さん:03/01/07 22:24 ID:rZbrscJy
- 保全
- 935 :非通知さん:03/01/08 06:58 ID:C58gp229
- 今更聞く事でも無いかも知れないんですが、
通信料金とかってどうなんすか?
リアルタイム通信対戦ゲームとかをやろうとしたら
話にならないような金のかかり方しちゃったりしますか?
- 936 :非通知さん:03/01/08 12:58 ID:t3n10QkZ
- 今更って言うか気が早いよ…
- 937 :935:03/01/08 13:10 ID:C58gp229
- >>936
そうなんすか
3月くらいにA5034Tが出るからもうその辺決まってんのかと思ってた
- 938 :非通知さん:03/01/08 14:06 ID:HH6DbRj1
- >>937
そうそう
5304が来るって言うのに詳細全く不明だよね
どうなってんのやら
- 939 :非通知さん:03/01/09 01:12 ID:ozpG7aub
- だからBREWは法人向けに細々とやるんだから、あんたらには
関係無いんだってば。
- 940 :非通知さん:03/01/09 01:13 ID:DUEESE0U
- >>939
そういうことでもないよ。
- 941 :非通知さん:03/01/09 01:14 ID:CY/7bkGt
- >>939
個人には見えない形でやるんであって、法人オンリーというわけではないだろ
ezplusの一部としてだすんじゃなかったっけ?
- 942 :非通知さん:03/01/09 09:43 ID:swwvi4lL
- >>939
だから何?議論することさえいけないんですか?
- 943 :非通知さん:03/01/09 12:02 ID:DUEESE0U
- >>942
議論っていうか妄想レスの方が多いかと…
- 944 :非通知さん:03/01/09 13:44 ID:kmoN8+kl
- 次スレ「au by KDDI -BREW- Part2」キボン
- 945 :非通知さん:03/01/09 18:47 ID:dg28MTvP
- 次スレまだぁ?
- 946 :非通知さん:03/01/10 02:22 ID:BhoIax4E
- >>945
このペースだと早過ぎるような。
- 947 :非通知さん:03/01/12 14:05 ID:9fXKwuoC
- 次は>>944でよくない?これが一番まとまってる気がする。
でもこのスレが伸び始めるのはA5304Tまで待たないとね。
- 948 :非通知さん:03/01/12 14:25 ID:7Vjd/eVX
- ちっとも良くない。
- 949 :非通知さん:03/01/14 11:34 ID:/FbCGFum
- BREW
- 950 :非通知さん:03/01/15 16:56 ID:Do6XmYGO
- 950
そろそろ立てる準備するか。
- 951 :非通知さん:03/01/15 18:02 ID:Rfk5iL2d
- KDDI小野寺社長、BREWの本格導入を示唆
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,12349,00.html
- 952 :非通知さん:03/01/15 18:09 ID:+Mwc7+l+
- BREWって、『ブリュー』って読むの?マジレス
- 953 :非通知さん:03/01/15 18:10 ID:clWp4bO6
- >>952
それでOK
- 954 :非通知さん:03/01/16 02:06 ID:acZowvD6
- 社内では「ビーアールイーダブリュー」ってみんな読んでるよ。
- 955 :非通知さん:03/01/16 03:38 ID:LvQ8N3Ee
- あいでぃーおー
を思い出した
- 956 :山崎渉:03/01/18 07:53 ID:n82KROr0
- (^^)
- 957 : ◆v/rTh0HxaQ :03/01/18 13:16 ID:AWfVC3Qv
- sage
- 958 : ◆qdktvZ/yBE :03/01/18 13:20 ID:AWfVC3Qv
- sage
- 959 :非通知さん:03/01/18 15:52 ID:SJHVGBgW
- ん
- 960 :非通知さん:03/01/20 08:49 ID:lzob5zii
- もうすぐですか?
- 961 :非通知さん:03/01/20 19:09 ID:1hNzg1Pa
- ●KDDI,第3世代携帯電話にBREWを標準搭載へ,3月から対応サービス
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/index.html
- 962 :非通知さん:03/01/23 10:12 ID:AYrvVR/y
- ブリュブリュ!!
- 963 :非通知さん:03/01/24 03:22 ID:ljouaoyQ
- >>961
さりげなくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なのか??
- 964 :山崎歩:03/01/24 12:52 ID:XMrhDR4u
- (><)
- 965 :非通知さん:03/01/24 13:20 ID:MW/BA/fD
- >>962
じゃばじゃば〜?
- 966 :非通知さん:03/01/24 13:33 ID:BN3mcoIP
- >965
Brew e bbre brreew.
down rord brew w
i amn't No.962
- 967 :非通知さん:03/01/24 13:34 ID:vSHU4rxe
- BREW萌え
- 968 :非通知さん:03/01/24 13:36 ID:DrkD3WPg
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< BREW詳細まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 969 :非通知さん:03/01/25 16:29 ID:fDA4oLq+
- age
- 970 :非通知さん:03/01/25 23:55 ID:TuPG//6G
-
- 971 :非通知さん:03/01/26 15:35 ID:vbLDuTLI
- お待たせしました!来月カタログ紹介です。
表紙は・・・また菊川です(w
でも、写真うつりはいいと思うんだけどなぁ。
「彼氏にバレンタインチョコを作っている」という設定です。
機種はA5304Tが入っています。内蔵のBREWアプリについて載っていますが、
「ezplusには対応してない」とのこと。もしauが今後BREWだけでいくなら、
おそらくFOMAのi-motionのように、今までのは切り捨てになるんでしょう。
ezmovieは「一部対応していない」とあるので、Sサイズでしょう。
新色としては、A1013Kに「シルキーホワイト」と「チェリーピンク」があります。
女性を狙ったものと思われますが、ピンクはちょっとどぎつい色です。
また、料金プランとオプション紹介の色は淡い青になりました。
夏ならともかく、寒い時期にあの色はどうかと(^^;
- 972 :非通知さん:03/01/26 15:48 ID:q9jzOuGs
- >>971
ezplus絶望的。別の形でゲームとかできないんかな〜。
- 973 :非通知さん:03/01/26 15:51 ID:N/hjcIti
- BLEW上でJAVAVMの実装って訳には行かないのかなぁ
あとBLEWだとSH-Mobileとか使えなさそう
- 974 :非通知さん:03/01/26 15:54 ID:fWhUgmep
- BREWだとSH-mobile積んでなくてもかなり早いからそんなに気にしなくてもいいのかも
しかし、今後ezplusとBREWが共存する端末は出てくるのだろうか…今回わざわざezplus非登載にした意味は…
- 975 :非通知さん:03/01/26 15:55 ID:sFqQGohm
- BREWでもゲームが出来ればいいじゃん。
- 976 :非通知さん:03/01/26 15:58 ID:fWhUgmep
- BREWだと一般の製作者のフリーアプリができなくなる可能性がある罠
だいたい俺の携帯は90%フリーアプリなわけでそうなると激しく困る
- 977 :非通知さん:03/01/26 15:59 ID:mGDYcrpS
- もともとezplusがやる気のない仕様だったんだから
消したいんじゃない???
- 978 :非通知さん:03/01/26 16:00 ID:q9jzOuGs
- どっかの企業がezplus使えるようにBREW開発してくんないかな〜。
- 979 :非通知さん:03/01/26 16:01 ID:q9jzOuGs
- と思ったら、>>971はコピペか。
- 980 :非通知さん:03/01/26 16:03 ID:fWhUgmep
- >>978
そこの企業儲かるな(w
俺、そういうのでたら即買いだな
- 981 :非通知さん:03/01/26 16:04 ID:X+DRoY1C
- というか、そろそろ次スレの準備を・・・。
- 982 :非通知さん:03/01/26 16:05 ID:q9jzOuGs
- このスレ、1年以上もあるのか。
- 983 :非通知さん:03/01/26 16:16 ID:fWhUgmep
- BREWとは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,1620,6491,00.html
BREW【ぶりゅう】
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/16/keyword_3.html
QUALCOMM | BREW Home
http://www.qualcomm.com/brew/
“携帯電話のOS”を目指すBREW──国内でも1号機
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/08/n_brew.html
Qualcomm・BREW 2.0発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/05/nebt_05.html
BREW 2.0はセキュリティ強化、GPS機能も拡張
http://www.atmarkit.co.jp/news/200206/06/qual.html
姿を見せたダウンロード型BREW(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/17/n_qualcomm.html
KDDI、「BREW」携帯で法人専用サービス
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2002103000135.html
“携帯ナビ”〜ナビタイム
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/07/n_navitime.html
KDDI社長の見解
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0210.htm
独自なサービス提供が可能なBREW
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,10774,00.html
- 984 :非通知さん:03/01/26 16:17 ID:fWhUgmep
- ↑テンプレに使うべきもの?をリストうpしてみてみました
スレタイどうする?
- 985 :非通知さん:03/01/26 16:18 ID:fWhUgmep
- au by KDDI BREW総合スレッド Part.2
ぐらいかな?
- 986 :非通知さん:03/01/26 16:25 ID:fWhUgmep
- au by KDDI BREW総合スレッド Part.2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043565762/
立てちゃった
- 987 :非通知さん:03/01/26 16:28 ID:fWhUgmep
- _、_
( , ノ` )
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 1000ゲトの時間だぜ…
- 988 :非通知さん:03/01/26 16:29 ID:fWhUgmep
-
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 誰も来ないのー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 989 :非通知さん:03/01/26 16:31 ID:fWhUgmep
- なんだよ、しかとかよ
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 1000なんて誰も要らないんだよ、兄者…
バン ( #´_ゝ`) / ⌒i
バン ∩ \ | |
/ /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/LaVie NX/ .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 990 :非通知さん:03/01/26 16:36 ID:fWhUgmep
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あなた、1000とって楽しいですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 黙れんなよ!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
- 991 :非通知さん:03/01/26 16:38 ID:fWhUgmep
-
艦長!1000目前ですが敵機が一機も見えません!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
___( _冂二冂(,,゚Д゚)
∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
\/∠ / / \_/二/
/∠ / /
/∠ / ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∠ / /7´Д`;) / | < そ、それっていいんじゃないの!?
/∠ / ○ =i|= ~)/ | \_______________
/∠ / i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \\\/ (・∀・ )< いや、このシチュエーション寒いから
 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ ) \____________
| | |
- 992 :非通知さん:03/01/26 16:40 ID:fWhUgmep
-
―――――――――
・・・・・けっ、なんだよ、1000なんていらねーよ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | まあ、そう腐るなよ
日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
U ∩ %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,)日( ´Д)∇ <結局sage進行でヘタレなんだけどな
― / |―-( )―― \_____
(___ノ ━┳━)
━┳━ └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
- 993 :非通知さん:03/01/26 16:42 ID:fWhUgmep
-
━━━━Π━━━━━━━━━━━Π━━━━━━━━━Π━━━━━
ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ∧∧ ̄|
ノ ラ ー ノ メ ン .ノ ギ | コ ノ ギ | コ | 亭 | (゚Д゚,,) |
-─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─└- ─---┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|・・・まだ993だよ、どうしよう・・・・
\__ _________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ∨_ _ |___| |__.| さりげなくネタ切れってのがつらいな。AA集めてこようか?
\≠/\≠/ | _________________
\≠/\≠/ [][] []∨ ∫∫ ∫ ∫ ∫∫ ∫
\≠/∧_∧∫ .∧,,∧ ∫ +/l ∧∧ ∫森森森∫ 8888 ∫
||||_ ( ´∀)__∫ ミ,,,゚∀∫∫_ _ l.」 (゚Д゚ ,,) ヽ(;´Д`)ノヽ(・≦・; )ノ
 ̄| |_( つ=/__ミ,, ,,ミつ≠/_| |‖⊂|麺 |) | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ━┳━) ミ,,, ,,,ミ⊃. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃―・ ━┳━ / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄.┻ ̄ ̄ ̄ | 黙って喰えよ!
\__________________
- 994 :非通知さん:03/01/26 16:43 ID:fWhUgmep
-
|Д`) ダレモコナイ・・ハァハァスルナラ イマノウチ
|⊂
|
▒
░▓▒░ ハァハァ ハァ
▒▓█▓░ ハァハァ ハァ
░▓▓▒ ハァハァ ハァハァ
▒░░ ハァ
▒
░▒▓░ ハァハァ ハァ
░▓▓▓▒ ハァハァ ハァ
░▒█▓░ ハァハァ ハァハァ
░▒░ ハァ
- 995 :非通知さん:03/01/26 16:44 ID:fWhUgmep
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ハァハァしてる場合じゃないだろ?
レヽ____________________
∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) / ̄ヽ (´Д`; )ヽ△ < ネタ切れなんですよ、黙れんなよ!
( `つ /日凸 ヽ( つ つ ヽ目 \________________
(_ ⌒) / 凵 ヽ| | | ヽ凸 | ノ
┏━(_)/Y ヽ (__) ヽ∇ |
┗┳━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ][|
┻\ | .ヽ|
,,,| ,|
- 996 :非通知さん:03/01/26 16:45 ID:fWhUgmep
-
,, .: 。
\( ゚´3゚)- = 。 ゚
( )` :: . 俺プップ
ノ \
- 997 :非通知さん:03/01/26 16:45 ID:fWhUgmep
- 。・゚・(ノД`)・゚・。何やってんだ俺
- 998 :非通知さん:03/01/26 16:47 ID:fWhUgmep
-
| v/ マッ、オレガ1000トルンダケド
|Д´)ノ 》
|回.ノ
| < ジャ マタ・・・
| ノノノノ -___
| (゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
| 丿\ノ⌒\ ____ ___
| 彡/\ /ヽミ __ ___
| /∨\ノ\ =_
| //.\/ヽミ ≡=-
| ミ丿 -__ ̄___________
|
|
|
|
| < ウワァァァァァァ
|
|
- 999 :非通知さん:03/01/26 16:47 ID:q9jzOuGs
-
- 1000 :非通知さん:03/01/26 16:47 ID:q9jzOuGs
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★