■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★DDIポケットPHS世界初の国際ローミング開始★
- 1 :非通知さん:02/05/14 18:43 ID:VJe0U7PN
- ソース
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h140513.html
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2913.html
個人的には仕事で台湾に行く機会が多いため、台湾でのDポのローミング
をキボンヌ。
- 93 :非通知さん:02/05/21 00:06 ID:PSBArctC
- ただ、ゴタゴタのせいで、サービス開始時からの予定だったDポのデータ通信端子が潰されてサービスインしてがっかりしたのが思い出される。
あれのせいで、アナログモデムによる9600bps通信で我慢せざるえなかった。
利用者側からすれば、NTT逝って良し。
- 94 :非通知さん:02/05/21 00:30 ID:83675oui
- 利用者だけど両方逝ってよし。だね。
喧嘩は両成敗。
どっちかのせいにするのは・・・(以下自粛
- 95 :非通知さん:02/05/21 00:37 ID:k+PZ/9HD
- いまのD歩端末で自営第3標準に準拠しているのはどれ?
うわさではAirHはチップそのものが対応とか。
FeelH端末のチップは自営標準に対応している?
- 96 :非通知さん:02/05/21 00:40 ID:83675oui
- サンヨーとパナ
- 97 :非通知さん:02/05/21 01:08 ID:jm7nQCuU
- あやしい
http://www.imodeai.com/cgi-bin/imodeai_pop.cgi?2002000803
みんな持ってる携帯電話。その携帯に稼ぐ機能を付ける情報です。
興味のある方は、下記ホームページより資料請求(無料)下さい。
- 98 :非通知さん:02/05/21 03:43 ID:Ju42pRoa
- >>74
EVDVはEVDOの上位ではない
たしかに音声と高速データ通信を同一CHでやるため
技術的には優れてはいるが、
これは「1.25Mhzしか周波数を確保できないキャリア」向けなので
複数CH確保できるキャリアや音声CHが極端に混雑するキャリアでもなければ
採用するキャリアは少ない
- 99 :非通知さん:02/05/21 03:46 ID:YhDOw5kf
- どんどん話がずれてくな。
- 100 :非通知さん:02/05/21 04:58 ID:SwBJYOoK
- >>83
>DDIポケットはPIAFSという共通方式を無視して
>αというハンドオーバーできない通信規格にはしり
PIAFSが先ならまだしも、αが先なんだからこの指摘は当たらんな。
>おまけに、子機登録の仕様もα規格を貫いて、共通化を妨げていた。
だからー、今でも家庭モードはドコモ・アステル・DDIポケットばらばらだって。
>当初プロトコルは何種類も有ったが、複数搭載することである程度の互換性があり
当初の親機はむしろ1つのプロトコルしか積んでなくて、今の親機こそ複数積んでる。
>後に自営第三版へとつながる規格をつむようになりドコモ、アステル間では
>ほぼ互換性が出来た。
自営第3版は家庭(HS)モードじゃなくてオフィス(OS)モードであって、
家庭モードはドコモとアステル(東芝はドコモと同じ)だって別でしょ。
しかも最近までアステルビルシステム(OSモード)を積まない端末あったぞ。
だからDDIポケットが第3版積んでないのがあっても同じ。
- 101 :非通知さん:02/05/21 05:07 ID:SwBJYOoK
- >>98
>これは「1.25Mhzしか周波数を確保できないキャリア」向けなので
>複数CH確保できるキャリアや音声CHが極端に混雑するキャリアでもなければ
>採用するキャリアは少ない
『複数CH確保できるキャリアや音声CHが極端に混雑するキャリアでもなければ』
の部分が理由と逆な気がするんですけど。
これだと、『複数CH確保できるキャリアや音声CHが極端に混雑するキャリア』は
EV-DVを採用する、という意味になりますが、いいんですか?
- 102 :非通知さん:02/05/21 13:03 ID:83675oui
- >>100
PHS開始当初より、データ通信は考慮されており、その規格化が議論されているのに
勝手にαはじめただけでしょ?遅れるのに原因があろうと勝手にやったのだって悪いさ
また家庭モードでも、家庭第2版(SD規格)で統一されてますが??
そして、SDを搭載してご相伴に預かってるエッジ機種もあるねぇ(藁
さらにDポには家庭モードもオフィスモードも存在しない機種まである。
もはやPHSではないとでも言いたいのですかね(笑
- 103 :非通知さん:02/05/21 13:18 ID:Eb4yJdX1
- >>102
ドコモのPHSは家庭第2版じゃないよ。
よく調べてみろよ。
松下のPVシリーズもドコモ向けと家庭第2版両方積んでるから。
Dポの端末がPVシリーズに登録できるのも、
自営第3版の端末がなぜか家庭第2版に登録できてしまっただけ。
あのね、Dポを養護しまくる奴も痛いけど、
君のように無知で叩く奴も相当痛いよ。
PHSスレ全体が荒れるだけだからやめてくれ。
やたらと1xEV-DOとか1xEV-DVで盛り上がってるけど、
あんな規格採用する地域なんて今となってはほとんどないよ。
欧州でさえデータ通信をGPRSでお茶を濁そうとしてるのに、
1xEV-??を必要とする地域なんてもう残ってないよ。
異常な精神状態になっている韓国・日本・(規格立案した)米国の一部くらい。
cdmaOneを採用した他の地域では1xまでやれば十分過ぎると考えている。
1xでさえ無駄な投資に終わるとおもっているキャリアも多い。
- 104 :非通知さん:02/05/21 15:31 ID:Sz5KvrQI
- なんとも図星だな・・・。
- 105 :非通知さん:02/05/21 15:51 ID:SwBJYOoK
- >>102
なんか本当にわかってないようなので、別スレのコピペを載せておきます。
勉強しておいて下さい。
1.NTTPプロトコル(アステルNECプロトコル)
2.アステル松下プロトコル
3.α-PHS
4.自営第2版(オフィスステーション(NTT系)・アステルビルシステム)
5.自営第3版(自営2版の上位規格)
6.家庭第2版(SD規格)
1.はNTT,NTTP,NTT DoCoMoの共通規格としてPHS黎明期から現在に至っています。またアステルの
NEC、シャープ、東芝、日立がこの規格を採用しており、大体の親機で互換性を確保しているのが特徴です。
2.は松下(松下通信工業)が主導となってアステル向けに提供した規格です。この傘下に入ったのが
JRC、三洋(鳥取三洋)、デンソーが該当しますが、6.のSD規格が登場するようになり、
唯一この規格の親機を製造していた松下通信は 98年をもって製造中止となりこの規格は消滅
することになります。
3.はDDIP系PHSの共通規格として京セラ主導で策定されたもので、これも現在に至っています。
4.はもともと自営回線で32Kを通すためにオフィス向けに策定された共通規格ですが、DDIP系には
日通工・三洋の法人向け端末を除き、企業向けと住み分けがはっきりしているため以前は
採用されませんでした。
5.は4の上位規格で6のSDとも非常に近いです。
6.は東芝を除く98年以後のアステルに採用されています。
- 106 :非通知さん:02/05/21 16:08 ID:SwBJYOoK
- >>103
>欧州でさえデータ通信をGPRSでお茶を濁そうとしてるのに、
そりゃそうでしょう。
GSM方式と地上ネットワークが同じW-CDMAならまだしも、
アメリカのANSI地上ネットワークを使ったそっちのcdmaには、そもそも乗らないでしょう。
>1xEV-??を必要とする地域なんてもう残ってないよ。
ここらへんの事はよく知らないが、ならば、>>72の
>>なお諸外国では CDMA2000 1xEV-DO採用国だけでなくCDMA2000 1xEV-DVの採用を
>>考えている国もある。http://www.cdg.org/で取り上げられているぞ。
なんていうのは、全く見当違いのことを言っているわけね。
ちなみに「異常な精神状態」でない国々は無線ブロードバンドについて
別の何かはっきりとしたビジョンを持っているんですか?
- 107 :非通知さん:02/05/21 20:22 ID:3HZ90jw6
- >>105
勉強になりました!m(_ _)m
- 108 :非通知さん:02/05/21 20:31 ID:4NXDma6F
- >>106
ちなみにcdmaOne/2000はGSM-MAPのネットワークでも動くよ。
もう何年も前に実証試験されてる。 で、一応まとまったソリューションとして
最近はGSM1xという名称を使って、広報活動してる。
まぁだからってこれを採用する事業者があるかは別問題だけどね。
- 109 :98:02/05/21 20:40 ID:/4SGdyv1
- >>101
ああ、ミスね。
すまそ
- 110 :非通知さん:02/05/21 23:33 ID:dsd1dhVY
- >>106
君、世界の状況が見えてないね?
井の中の蛙ではこの世の中生き残れないよ。
ヨーロッパでW-CDMAが普及するかどうかさえ怪しいんだ。
だからGPRSでお茶を濁すという発言に繋がっているんだろう。
ヨーロッパはW-CDMAを採用する予定になっている(知ってるよな?)。
でも、本当にそうなるかわからなくなってきている。
予定は未定だし、
銭儲けできる確証がなければ導入する必要性などないからな。
この状況を見ていて、cdmaOne陣営だけ阿呆面さげて1x EVなんかに投資をしようとするか?
実際(cdmaOne陣営のトップ集団である)auすらビビッて延期することになった。
技術的な問題ということにするのかもしれないが、
そんな高速通信に対する需要が見込めないだけだ。
それでも予定を外さないのは上からの圧力(藁)と、
ウリナラに負けたくないからニダ。
無線ブロードバンドについて明確なビジョンをもっている国などごく一部だ。
それは多くの国々ではそもそもそのようなものが必要とされていないからだ。
そして高速データ通信が必要と思われていた国々でさえも、
実際はそれほど需要などないという事実が判明してきたのだ。
ケータイバブルなど世界中ではじけ飛んだんだよ。
世界のほとんどの地域で1x EVやW-CDMAなど不要なのさ。
- 111 :非通知さん:02/05/21 23:37 ID:Ur/69aiR
- そして進むハイブリッド化
- 112 :非通知さん:02/05/22 00:14 ID:LGMI2+T2
- まぁ、PHSが栄えることだけはないというのは唯一の確定事項かな
- 113 :非通知さん:02/05/22 00:24 ID:D3hI9UIc
- >>112
そりゃそうだ。H"じゃなきゃダメ。
- 114 :非通知さん:02/05/22 01:21 ID:wC4lO4VP
- >>110
>君、世界の状況が見えてないね?
お前、世界どころかこっちの言ってない事を勝手に妄想して必死に反論を書くんじゃない。
>井の中の蛙ではこの世の中生き残れないよ。
それは君だ。
特に↓↓↓この辺がおバカ。
>>それは多くの国々ではそもそもそのようなものが必要とされていないからだ。
>>そして高速データ通信が必要と思われていた国々でさえも、
>>実際はそれほど需要などないという事実が判明してきたのだ。
もともと存在する需要なんてない。開拓するだけ。
無線ブロードバンドに関しては、需要がないんじゃなくて
1セル数キロ四方という大セル方式でやるよりも、ワイヤレスLANのように
極小セル&IPでやった方が遥かに安く効率的に出来る可能性があるから、
技術の移行期に妙な物に手を出さぬよう、様子見しているだけ。
10年後、「需要がない」と言ったおまえのアホ面を見てみたい。
- 115 :非通知さん:02/05/22 22:15 ID:TzFIFUy3
- このスレに常駐している荒らしは子機登録について叩かれたのが相当くやしかったようだな。
106のふりをして114を書き込んでるけど、内容が矛盾してるよ(クスクス
「もともと存在する需要なんてない。開拓するだけ。」
名言だな(藁
阿呆馬の状況見たら開拓する気も無くすYO!
普通の通信会社なら倒産するだろうな(ゲラゲラ
捨てゼリフも「10年後、」だってよ。
10年後にはこのスレに出てきた全ての方式が絶滅するころじゃないか。
通信の世界で10年後(プッ
やっぱ真厨の発言は濃度が違うね。
これからもこのスレで彼(もしくは彼女)の成長を見守っていこうぜ!
- 116 :非通知さん:02/05/22 22:56 ID:R8+39PY/
- >>115
出たバカ。
>>阿呆馬の状況見たら開拓する気も無くすYO!
>>普通の通信会社なら倒産するだろうな(ゲラゲラ
次来る時は理論武装してから来い。
>>そんな高速通信に対する需要が見込めないだけだ。←(誤)
「現在の通信料金では」高速通信に対する需要が見込めないだけだ。←(これが正しい)
お前の言ってる事が論破されたからって、中味のないレスで口惜しがるんじゃない。
子機登録についての分類書いてやったの俺だよ、バーカ。
- 117 :非通知さん:02/05/22 23:58 ID:BmVr0pqV
-
なんだか読みにくいスレだな
- 118 :非通知さん:02/05/23 00:24 ID:NLwuCtQ+
- >>115
「第3世代携帯電話と無線LANなど無線ネットワーク間を移動する実証実験の成功について」
http://www.kddi.com/release/2002/0521/index.html
が月2万円位で提供されたらどうなるのだろ?
ドットイレブン 11Mbps
1xEV-DO 固定時2.4Mbps 移動時.384mbps
1x 固定時 .114Mbps 移動時 .064Mbps
cdmaOne 固定時 .064Mbps
あなたのいう「需要が見込めない」事を実証するのって、どうなの?
今後。カーナビ(渋滞情報やWeb、天気情報、食事や宿泊の予約 など)やETCなどで必要なのにね。こういった、モバイル超高速通信は。
- 119 :非通知さん:02/05/23 01:07 ID:NPUHWiY5
- コレ月2万円でできるのかなぁ?
好意的に見ても、全部のインフラ構築コストを考えると無理じゃないかなぁ・・・
って、こんなものに月2万払える位ならAirH"128kがもっと普及してそうなものだけど・・・
- 120 :非通知さん:02/05/23 01:11 ID:5curwklI
- >>118
国土の狭い国向けのサービス?
- 121 :非通知さん:02/05/23 05:40 ID:L6Q+pUfI
- >>119
2万円とかそういう問題じゃない。
>>118の通りにやろうとすると定額料金にならないから。
>>116が語っているように通信料金のせいで需要が見込めないパターンの組み合わせ。
1xとcdmaOneは定額にできない。
もしそれを含めて定額にできるのなら、
auのヘビーユーザーなら古い機種の携帯電話しかもってなくてもプラン変更した方が有利になる。
auは1x EV-DOも定額にするつもりがないらしいから定額は無理。
- 122 :非通知さん:02/05/23 06:51 ID:RVVYwfxO
- ゲップ
- 123 :非通知さん:02/05/23 10:28 ID:2TY3I1zC
- ここは何のスレなんだ?
- 124 :非通知さん:02/05/23 15:17 ID:VMER7+E6
- DDIポケットで2ch見るには、アドレスに何と入れればいいのでしょうか?
教えて下さい。
- 125 :非通知さん:02/05/23 20:31 ID:zAprk41z
- >>124
@i
- 126 :非通知さん:02/05/23 21:34 ID:eo2uXjTI
- >>124
え?もしかして普通に見れないの?うそ、まだそんなキャリア有ったんだ。
- 127 :非通知さん:02/05/23 21:38 ID:nj16FTz0
- >>124
http://www.t-matsu.com/i-2ch/about.html
- 128 :非通知さん:02/05/23 21:40 ID:nj16FTz0
- >>124
PDAにCFサイズのAirH"を挿す方法もある。
- 129 :非通知さん:02/05/23 21:44 ID:UwzNmjw8
- >>126
え?もしかして普通の人じゃないの?うそ、まだそんなドキュマー居たんだ。
- 130 :非通知さん:02/05/23 21:59 ID:nj16FTz0
- >>129
でもさー、なんとかして欲しいよ。
なんでDDIポケットは頑ななんだろう。
- 131 :非通知さん:02/05/23 22:03 ID:z1LBTk55
- アフォな親会社のおかげだ。
- 132 :J客:02/05/23 22:09 ID:dHor/8hZ
- PDCよりはPHSの方が国際的
http://www.phsmou.or.jp/worldwide/index.html
- 133 :非通知さん:02/05/23 22:22 ID:JfytIbD0
- べつにケータイでWeb見なくてもいいんだけどね。
ケータイでWeb見る必要性? 実用面では。
路線検索したいって場面はたまにあります。
でも駅すぱあとくらいならH"のコンテンツでもOKです。
あとタクシーナビ(タクナビ)も半年に一回くらいは使います。
近くの映画館の放映状況とか、たまーに外出先で知りたいときがある。
普通は前もって家で調べるから、頻度にして年に1回もないと思うけど。
たまーに、外出先で、急に映画館行かない?って話になった場合、近くに
どんな映画館がどこにあるか、何を何時から上映してるかを知りたいで
すよね。
そういう時どうします? 電話帳でで映画館の欄を調べて近くの住所の映
画館に電話して聞きます。電話ですから聞きたいことは誰でも難しさ無
く聞けますね。
しかしながら、タウンページに書かれてある住所がどこなのかとか、そ
ういう知識も無い場合はWebで地図を見て…という方法のほうが有効です
ね。最近は大概はWebの見れるケータイを持ってる人が居るのでそういう
場合でも困りません。H"でも銀河などで、使いにくいですが(H"の仕様)
検索サイトで検索して必要な情報にたどり着くことはできます。住所が
わかれば地図のコンテンツで地図を得ることも可能です。
それと、ケータイでWeb見るのって高いんですよね。必要なときしか見た
くありません。暇つぶしには、よっっぽどでないと。月収は30万あるの
ですが、無駄なお金は使わずにいたいです。
念のため近くの映画館の上映情報が載ってるサイトだけはONC経由で見れ
るURLをH"に登録してます(^_^;)
でも見れないよりは、見れたほうがましな気がするのでWeb搭載には反対
する理由はありません。
- 134 :非通知さん:02/05/23 22:48 ID:nj16FTz0
- Web搭載時にはパケット課金にしてほしい。
時間に追われていっぱいいっぱいでやるの、いやだ。
- 135 :非通知さん:02/05/24 11:29 ID:HoQqd3w8
- >>134
つなぎ放題契約で見放題きぼんぬ
また、標準プラン等でもパケット課金きぼんぬ
- 136 :602:02/05/27 02:46 ID:cECGiW3Z
- わよーーーーーーーーーー( ´_ゝ`)☆
台湾ってケータイのWebサービスってPHSしかないそうだけど本当でしょうか?
- 137 :非通知さん:02/05/29 15:27 ID:vRIzvwyq
- わよーーーーーーーーーー( ´_ゝ`)☆
>>136 MiMiでしょ?
- 138 :非通知さん:02/05/29 22:02 ID:zZV1HQUW
- わよーーーーーーーーーー( ´_ゝ`)☆
>>137 ホント?
- 139 :非通知さん:02/06/03 15:51 ID:LS5JYInK
- >>136
台湾は、GSMを
Chunghwa、Far EasTone、KG Telecom、MobiTai、TWNGSM、TransAsia
の各社が使っています。
詳しくは
http://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/cou_tw.shtml
- 140 :非通知さん:02/06/03 21:42 ID:rAQTQVqr
- >>139
携帯のWebサービスがPHSだけかどうかを知りたかったのですが。
私が聞いたところでは"PHS"(H"互換。サービス名自体がPHS)の
MiMi(H"LINK互換)というものしかないらしいのです。
- 141 :非通知さん:02/06/03 23:41 ID:LS5JYInK
- >>140
>>139 のページで各社のサービスや、各社の広報へのリンクが有るからたどってみてごらん。
あなたの目で見るのが一番正しい。
この にちゃんねる で、誰かが書いた記事ほど不確かな事は無い。
元記事(ソース)をみよう。例え英語や中国語であったとしても。
- 142 :非通知さん:02/06/10 22:28 ID:TsXa0xhA
- age
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)