5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【機械ヲタ】〜鉄道パーツメーカーー〜【理系的趣味】

1 :急行大佐倉:02/04/18 00:36 ID:vgvIS+9x
というわけで、東洋電機製造やシーメンスのように、
鉄道車輌に鉄道部品を納入している、
普段私達が知らない、
鉄道パーツメーカーについて話しましょう。

2 :2:02/04/18 00:42 ID:???
get!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:47 ID:???
東洋電機はともかく、シーメンスは補聴器や医療機器では世界トップシェアだぞ。
もう少し世間に目をむけれ。
それからそういうDQNっぷりで理系を口にするな。
世の理系に失礼だ。理系と引き籠もりを混同しないようにね、引き籠もってる>>1さんよ。

4 ::02/04/18 01:02 ID:vgvIS+9x
>>3
別にしってますが何か?
別にシーメンスを鉄道専門だなんていってもないが。
三菱や東芝のような総合電機であることは、理系ならだいたい知ってるはず。
そういうのを、用は鉄道の世界だけで語れればいいので別にいいんじゃないか?
なあ提供の>>3さんよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:04 ID:???
>>3
掲示板のレス一つだけですべてをわかったつもりになってるおまえが一番痛い。
1叩きがしたいだけなんじゃないかと小一時間(以下略)

6 :3:02/04/18 01:06 ID:???
例えば?
具体的にどういう展開にしたいんだか、皆目見当つかんぞ。
新聞を4コマ漫画で切ってみよう!とか、そーゆーノリか?

7 ::02/04/18 01:10 ID:vgvIS+9x
ちなみに語ろうといった私がしりません。あんまり。
漏れが知ってるところは、
新交通システム(ちょっと違うけど)、空気圧ブレーキ?のMHI
まあ、なんでもいいんで。
これは意外っていうメーカーから、シェア、技術的な話うんぬん、
語りたい人話してってください。


8 :3:02/04/18 01:11 ID:???
無責任だな(w
お祭りだからまぁいいか。
ちなみに漏れもそーゆーネタは知らん。

9 ::02/04/18 01:12 ID:vgvIS+9x
>>3
稚拙でスマソ。何せ三流大なんで
(例)オムロン 児童改札機 できればシェアがるといいかも。
もう有名だけどね。。。。

10 :3:02/04/18 01:14 ID:???
>>1
悪かったよ、つまらん煽り入れて。
新板解説祭りに免じて許してくれ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:16 ID:vgvIS+9x
×シェアがる
○シェアがある
できれば漏れ的には山手E231の液晶のメーカーとか、
冷房機器のメーカーとか、どうでもいいとこがいいかも。
まあ、たぶん制御機器の話が一番身近かもね。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:18 ID:vgvIS+9x
>>3
まあ、漏れもマジレスカコワルイという事で(藁
ビーグル荒らしの方が漏れ的にはむかつくんだよね。。。

13 :リヴァ:僕は池田大作先生の御口添へでヨドヴァシカメラに就職出来ました。:02/04/18 01:20 ID:???
>>1は結局何がしたかったんだ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:21 ID:???
漏れが今、一番知りたいのは券売機の製造会社についてなんだが、
京成では高見沢サイバ???とかいう会社なんだが、あとほかにどんな
所がある?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:21 ID:???
>>13
| 典型的2ch中毒だね
└───v─┬──────────────
        | スレ立てられないので禁断症状でてます 猿オナニー並ね
         \__  ____________________
|ヽ(´ー`)ノ|.       ∨          
| (___).|                    
|  8月   |        ∧<†>∧   。______。      
| :::: ∧◎∧    ∂/ハ)ヽヽ  ||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||        ∧_∧ ハァハァ
ロ__ ( ´∀`)   .|ハ`∀´ノ  || | || ||| |||      (゚Д゚; )   スレ立てなきゃ
__/┌(\Ω/)   (⊃□⊂)   || | || ||| |||      ⊂ ⊂     スレ立てなきゃ
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   <_人_ヽ  || | || ||| |||      >>1丿〜    スレ立てなきゃ
─|| ┸.。__]|__)_)   (____) _) .。┘~~~~~~~~~~~~.└。     ∪∪┳

16 :3:02/04/18 01:35 ID:???
ありゃ?
これは煽りっつうよりすでに荒らしだすな。
>>12
「ビーグル荒らし」ってなに?擦れ違いスマソ

>>14
そういうネタなら、京急のやっと500円玉が使えるようになった券売機は?
というよりむしろ、今の今まで500円玉が使えなかった旧券売機のメーカーを知りたい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:42 ID:???
京急はしらんのよ。
興和製作所とかがつくってるのかな?
CD機とかATMでは有名ですわ

18 :3:02/04/18 01:47 ID:CpjBn4uq
>>17
そういえば京成の券売機ってどんなの?
乗り入れ先だけど、京成エリアまで逝くことないからなあ。
機会あったら見物してこよう。

京成が券売機を最後にアップデートしたのは何時?

19 :E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/04/18 01:51 ID:???
じゃとりあえず券売機を作ってそうなメーカをあげとこう。
http://www.signal.co.jp/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:56 ID:???
サンクス!!日本信号はそんなの作ってたのね。
信号屋といえば共産製作所さんとか、信号以外にUPSとか作ってたね。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:52 ID:oH9Hdgni
小糸工業あげ

22 :AEぞぬ:02/04/18 02:59 ID:???
TOA ttp://www.toa.co.jp/
業務用音響機器メーカー
 
ゆふいんの森二号の車内放送機器を納入しました。
http://www.toa.co.jp/gallery/otofuke/otof03.htm
↑音



23 :最低駅員:02/04/18 04:11 ID:XeK4hH+t
>>14 某駅放置の券売機
日本信号←メンテナンスフリー
高見沢サイバネテクス(だっけ?)←たまにすねる
神鋼電機←安かろう悪かろう
>>16 500円新硬貨に対応させる改造はコインメカを丸ごと取り替えるみたいで
1●万程かかると言う話を聞いたことがあります。
どこのメーカーでも対応改造できると思うのですが、鉄道会社が相次ぐ変造硬貨対策で
その都度改造していると霧がないので券売機の更新時期までそのまま使い通すようです。

24 :マジレス:02/04/18 04:15 ID:???
このスレ、路線や車両となんの関係あんの?
まさか本板で立てれなかったからこっちに立てたとかいうんじゃないんだろうな?

ぷんすかぷん!

25 :最低駅員:02/04/18 04:23 ID:XeK4hH+t
>>24
券売機の話に終始することはないと思うよ。(さらにそっち方面に持っていってスマソ。)
全部読めば分かると思うけど話の成り行きって門よ。
まだ始まったばかり、気長に逝こうや。



26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:32 ID:TydZ8XkV
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:18 ID:8RmW4XlE
>>23
営団の券売機は、神鋼電機だったかな?

28 :あかぎGO!:02/04/19 00:38 ID:iuxAx9kG
>>27
A団や交通局はいろいろなメーカーから、なるべく公平に納入していますね。
(一つの企業と癒着してるとマズイからかな)

って、また券売機の話になってしまったとさ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:44 ID:pVpxgz9F
投資場の券売機って関東にないのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:16 ID:7vBZRifb
券売機て一個いくらぐらいなのかな?

31 :219:02/04/19 01:16 ID:7vBZRifb
>>214は間違い
>>212でした。
逝ってきます・・・・。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:35 ID:sHOKk35V
おぎのや

長野新幹線に峠の釜飯を納入しています。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:38 ID:???
冷房装置はやっぱMHIかダイキン?
ACトレインに納入してるメーカーきぼんぬ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:50 ID:pVpxgz9F
>>33
冷房装置は東芝、三菱、日立、富士電機あたりが製作。
ACトレイソのは判らんな。コロナとかか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:58 ID:7vBZRifb
>>34
ACの各試験車輌に納入しているメーカーがしりたいのれす。
   

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:29 ID:???
住友金属工業


台車、車輪のほとんどはここで作られてるそうな。


37 : ◆YjtUz8MU :02/04/19 12:28 ID:IjeTWWXR
>>29
 神戸新交通と同じ新交通管理システムを採用した横浜新都市交通で、
 自動精算機に東芝の自券が入ってます。普通券は神鋼電機のPMA。

 横浜市交のオムロン&日本信号JV券売機萌え。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 12:46 ID:2yBWhUS+
酉221,223の運転席にあるタッチパネル(10.5インチ)は
デジタル製

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:46 ID:qHBrYu6V
確かロームのカタログか何かに、ヲタQ1000が載っていたような気がする。
LED方向幕でね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:50 ID:KcTh2tWv
・自動券売機メーカー
高見沢サイバネティックス
東芝
オムロン
日本信号
神鋼電機


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:52 ID:KcTh2tWv
鉄道車両に欠かせない高圧ジャンパ栓製作メーカーといえば「ユタカ製作所」

42 :ファ−ファ−:02/04/20 00:13 ID:???
窓枠ならアルナ


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:19 ID:q3v7tiPv
垂れ流し便所は?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:54 ID:BaRuqeTJ
>>40
近畿車輛もいれたれ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 07:57 ID:eAvljz0p
>>36
 車輪や輪軸は住友金属が独占かな?
 歯車減速機と可撓継手が付く段階、駆動装置って言うのかな?、
では住友金属と東洋電機製造が半々ぐらい。
 台車までくると車両メーカが結構作ってる。住金もたくさん作っているけど。

車輪・輪軸 1社 住金
駆動装置 2社 住金・東洋
台車 8社 川重・近車・住金・東急・新潟鉄工・日車・日立・富士重

みたいね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:47 ID:oOVaHw0m
三菱電機の工場
ラインデリアは中津川
クーラーは長崎

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:38 ID:YnGixpai
軸受といえば「NSK(日本製鋼)」
パンタグラフといえば「東洋電機製造」
ブレーキ装置といえば「ナブコ(旧・日本エアーブレーキ)」

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:39 ID:???
近鉄トイレのティッシュ販売機「ひかりベンダー」
近畿車両

だけでは何なので、近鉄特急の台車の軸受部分には
「NSK」のロゴがある。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:43 ID:YlnIxDSS
>>47
パンタは工進のもあるよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:27 ID:jPf8QYOp
交通機械グループ
東日本トランスポーテックとか西日本テクノスとか・・・
各地にいっぱいある。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:59 ID:G04aD+MM
>>48
あと、NTN(東洋ベアリング)もありますね。確か。

国内で、鉄道車両用の軸受を作っているメーカーって、
NTN,NSK,NACHI以外って有ったっけ。
光洋精工のカタログには、鉄道用の軸受載っていたけど、
実際に使われているのは見たことない.

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:10 ID:Zg0ZsLMY
東芝の空調機事業部米企業の合資会社化したけどいまだに鉄道車両向けを作ってるのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:33 ID:xaEJkDvt
ttp://www.ttech.co.jp/products/service_1/index.html
ttp://www.fsinet.or.jp/~nik/
ttp://www2.odn.ne.jp/ckk/seihin.htm

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:49 ID:f9iPKc27
困った時のタキゲン(w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:44 ID:kzNPrNnz
>>54
ミスミモナー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:00 ID:mLprlfTE
吊り手といったら
ミカミ

57 :名無し野電車区:02/04/22 07:52 ID:P2r7nMYl
>>53
トランスポーテックといえば外ホロ(転落防止装置)

58 :名無し野電車区:02/04/22 07:57 ID:LaY7WpCl
忍錠といえばイワタ。きちんとした鍵にはIWATAの刻印がなされています。
複製品は…

59 :名無し野電車区:02/04/22 14:19 ID:iDtyPami
蓄電池といえば「ユアサコーポレーション」

60 :名無し野電車区:02/04/22 19:53 ID:???
>>54
タキゲンより安い?
栃木屋モナー

61 :新津車両所:02/04/22 19:58 ID:Tl22cVax
E231といえば新潟交通機械

62 :名無し野電車区:02/04/22 23:43 ID:vDe7Q6Ka
鉄道用ディーゼルエンジンは、新潟鉄工が有名だけど、
意外にも、コマツも作ってたりする。
カミンズのエンジンもコマツがメンテをするとか。
http://www.komatsu.co.jp/kdl/tetsudou/index.html

スレ違いだが、保線関係の製品もけっこう作ってるよ。
http://www.komatsu.co.jp/es/products/railway/rail.htm

63 :名無し野電車区:02/04/23 21:45 ID:MooSUTyu
車両用ホロといえば、成田製作所が有名。
ほとんどがここの製品。
もちろん転落防止ホロモナー。


64 :名無し野電車区:02/04/23 22:37 ID:d32rNTOY
>>51
KOYO だよね。
見たことあるyo.


65 :名無し野電車区:02/04/23 22:38 ID:tSYap3cK
マスコンといえば小糸

66 :名無し野電車区:02/04/23 23:13 ID:f5hekmrN
>>41
他にもあるよ。「早川電機製作所」

67 :小松といえば:02/04/23 23:18 ID:/hHgvSqo
陸上自衛隊の96式装輪装甲車も作っている。
侮れない会社だ。ただし故障も多いそうである。
侮れない会社だ・・・

68 :名無し野電車区:02/04/23 23:34 ID:Uk+/iibQ
しかしメーカー名の羅列だけでよく続くなあ。
そろそろ関係者・専門家の降臨キボ〜ン

69 :名無し野電車区:02/04/24 00:10 ID:cHJsf3XQ
>>62
コマツの上を行く意外なメーカーがダイハツ
元が鉄道車両部品メーカーだから不思議は無いが。
今月のピクトリアル誌に結構出てくる

70 :名無し野電車区:02/04/24 00:10 ID:???
本題とちょっと違うけど、
東急車輛のショッピングサイト「電車市場」、ある意味笑える。。
KQ2100風座布団・OA椅子って(w
昔の東急車輛の銘板にちょっと萌え。

71 :知り合いがコマツ関係者:02/04/24 19:41 ID:BlRiBV0O
>>62、67
ちなみにエンジン関係は小山、
特機(自衛隊向け車両)は粟津で作ってるYO!
粟津駅はまだ貨物扱いしてるし。(工場内は廃止されてるけど)
鋼材運ぶトラが来るのはそのせい?
あと、小松基地(空港)向けのジェット燃料も粟津駅から運ばれてます。
駅まではタキで、そこから空港まではパイプライン。

72 :名無し野電車区:02/04/24 21:21 ID:z2mypUm/
車両部品製造の日立笠戸エンジニアリング。
これ最強!

73 :名無し野電車区:02/04/24 22:03 ID:8kRkeyZY
アルミデコラの住友ベークライト

74 :名無し野電車区:02/04/24 22:40 ID:???
>>73
日立ヒッターライトモナー

75 :名無し野電車区:02/04/24 23:24 ID:BOqjMah7
カヤバのショックアブソーバー

車両だけにとどまらず車止めにもゴツいのが使われたり。

76 :名無しでGO!:02/04/25 19:13 ID:/4Poaggv
連結器は住金と日本製鋼所

77 :最低駅員:02/04/25 19:19 ID:???
制輪氏と言えば曙ブレーキ

78 :名無し野電車区:02/04/25 19:38 ID:???
>>77
上田ブレーキモナー

あと、方向幕なら
交通電業社

79 :名無し野電車区:02/04/25 21:23 ID:6c/Bs5Eb
塗り屋根のロンテックスといえば宝建材

80 :名無し野電車区:02/04/27 13:46 ID:???
電車に貼るなら、住友3Mスコッチカルフィルム

81 :名無し野電車区:02/04/28 01:02 ID:vbe/Uep+
>>73
住友ベークライトはデコラニットに社名変わったよ

この間会社の保管用製品サンプル整理していたら
『国鉄向け内装(壁)』と書いたサンプルをハケーン
中を見たら113系などの緑壁だった

82 :名無し野電車区:02/04/28 09:09 ID:???
>>81
>住友ベークライトはデコラニットに社名変わったよ
ちょいと間違いあり。

日東紡のメラ板部門と、住ベのデコラ部門が事業統合したのが、
デコラニット。

83 :最低駅員:02/04/28 17:31 ID:???
>>82
なかなか、マニアックな話になってきましたね。(・∀・)
名鉄電車の車内デコラと国鉄旧客の便所のデコラって同じだか似ていたような気がします。

84 :名無し野電車区:02/04/28 23:38 ID:zs05M2PC
ヨ231の天井風道といえば日立化成
ttp://www.hk-shoji.co.jp/gousei_kagaku.html

85 :名無し野電車区:02/04/30 10:21 ID:Ksr9Hl/z
JRの窓のロック部分に”TSK”と刻印されているけど
アレって東京精密???

86 :名無し野電車区:02/04/30 10:24 ID:???
TDKっていまもあるのか?地方私鉄の台車をマターリ作ってたTDK。

87 :名無し野電車区:02/04/30 12:18 ID:???
>>1 が就職活動中かどうか知らんが、
東洋電機製造に資料請求してみてくれ。
あたしの頃は全国私鉄カタログ状態だった。
先輩が就職して、「後ろの席の人が東急1000系設計してた」
なんて聞いて、正直萌えた。
既出スマソ。 老人は同じ話をなんどもする。

88 ::02/04/30 20:02 ID:l49BWYBe
>>87
ありがとうございます。
今年は東葉電機製造募集してないんですよ。
資料請求はしてみまする。




89 :名無し野電車区:02/04/30 23:40 ID:ZGstoQMl
>>85
東京精密は測定機器メーカーですよん。窓のつまみ作るとは思えまへん。
タキゲンでは?


90 :名無し野電車区:02/05/01 03:14 ID:dtxrjkau
質問ですが、パンタって材質は何ですか?
特に架線と擦れる所の材質、減り具合、交換の周期、架線の材質。
まさか無接点充電器みたいに相互誘導で実は擦れてないんだよなんて事はないよね?

91 :名無し野電車区:02/05/01 03:55 ID:labTuDie
>>88
東洋はここ数年、募集してないよ。
新潟みたく、危ないかもな。

92 :くりちゃん ◆4grwmfOY :02/05/01 04:35 ID:g4GVGu13
 軸受は、NSK/日本精工。

93 :名無し野電車区:02/05/01 06:13 ID:isPiKZFf
座席なら小糸工業、シロキ工業、ジョンソンコントロール(旧池田物産)、
天龍工業、東洋シートあたりかな。

94 :名無し野電車区:02/05/01 10:45 ID:???
新潟の倒産でこの業界にも影響でてんの?

95 :幹(海):02/05/01 10:58 ID:???
700系車間ダンパ(・∀・)カヤバ製

96 :名無し野電車区:02/05/01 11:06 ID:???
メータ類は日本精機

97 :名無し野電車区:02/05/01 14:43 ID:bt2G8ZqM
小糸と並んで森尾電機。

98 :89:02/05/01 20:12 ID:IomOZhPq
会社でタキゲンのカタログ(鉄道車両用にあらず)を見たけど、製品には
“タキゲン”または“TAKIGEN”と刻印されてはいるが“TSK”は見当
たらなかった。スマソ。

99 :名無し野電車区:02/05/01 22:24 ID:hYSUYAMM
>>90
摺板は銅系の合金ですよね。ブロイメットだっけ?(勘違いしてる可能性大)
カーボン(グラファイト?)もあるって聞いたけど、容量が小さいんだったかな?

100 :名無し野電車区:02/05/02 00:25 ID:???
100ゲット!!!!!!


101 :名無し野電車区:02/05/02 18:47 ID:KPmkrbt0
>>93
コトブキモナー

102 :名無し野電車区:02/05/02 18:55 ID:???
タキゲンって鍵のメーカーじゃないのかね?

103 :名無し野電車区:02/05/02 19:11 ID:3/m3LEPH
鉄道信号なら大同信号だな
(昔、最終面接で落とされた・・・泣)

104 :最低駅員:02/05/02 20:57 ID:???
日本信号<共産<大同
(価格順)


105 :名無し野電車区:02/05/02 21:19 ID:a/+7z1JU
プロペラシャフトなら中村自工(ナジコ)

106 :名無し野電車区:02/05/02 21:40 ID:QGRbxq1G
>>99
確か錫系の焼結合金じゃなかったっけ←ブロイメット
最近はカーボンが増えてきてるみたい。
(架線・摺板ともに減りにくいのが美点とか)

>>90
架線(トロリー線)は硬銅や銅合金(表面アルミコーティングなんてのも)
パンタ自体は鉄が主体。
最近はステンレスやアルミ合金なんてのもあるようですが。
あと、
架線と摺り板はちゃんと摺れてるよ。
架線文鎮(磨り減った架線(どこかの発生品)を適当に切ったやつ---昔はよく売ってた)
などをみると、底面見事に真っ平らになってるよ。

107 :蛇足:02/05/02 22:16 ID:muICP564
>>106
一カ所だけ摺れて溝にならないように、架線は直線ではなく
ジグザグに(20cmずつずらすんだったかな?)張ってあるそうな。

108 :106:02/05/02 23:07 ID:QGRbxq1G
>>107
おお、書き忘れてたよ。
補足サンクス。

109 :名無し野電車区:02/05/02 23:33 ID:???
>>102
タキゲンは、何でも屋さんだべ。
漏れがよく使うのはヒンジかな。


110 :名無し野電車区:02/05/03 13:09 ID:Kls5Jp3R
モケットといえば住之江織物

111 :名無し野電車区:02/05/03 19:03 ID:???
>>110
龍村美術モナー

112 :名無し野電車区:02/05/04 02:58 ID:P+hUcNwQ
パーツ系のスレ一覧

DMH17系
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020168389/l50
【機械ヲタ】〜鉄道パーツメーカーー〜【理系的趣味】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019057803/l50
ボルスタレス〜台   車〜コイルばね
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019961411/l50
制御方式スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019054133/l50


JR酉223系、KQ2100の中折れ転換クロスのシート、ノルウェーのEkones製。
この間TVCMで流れたマッサージチェアがエコーネスだった。国内ではフランスベッドが扱うんだっけな?

113 :名無し電車区:02/05/05 10:19 ID:ySjxNklB
高見沢マンセー!な奴って女ばかり?

114 :最低駅員:02/05/05 11:05 ID:???
高見沢の修理受付おねぇたんハァハァ ですが、何か?

115 :名無し野電車区:02/05/05 12:05 ID:YMo942nx
日立の子会社八州電機

116 :名無し野電車区:02/05/05 12:08 ID:YMo942nx
倒産した新潟鉄工

117 :名無し野電車区:02/05/05 15:33 ID:369TrbFC
>>93
>座席なら小糸工業、シロキ工業、ジョンソンコントロール(旧池田物産)、
>天龍工業、東洋シートあたりかな。

住之江工業・寿工業モナー!!(209/E217/E231のロングはここだ)
あと撤退しちまったが全国的に大量に残っててメンテ問題が大変なニッパツ(日本発条)を忘れたらイカンぞゴルァ!!

>>112
Ekonesって発音はエコーネスでイイの?漏れはエクネスと聞いていたけど。


118 :名無し野電車区:02/05/05 16:12 ID:???
>>117
あぼーん済みの日リクモナー

アッ、ニッパツ=日リクか?

119 :名無し野電車区:02/05/05 16:27 ID:fI3/HXQu
>>113
オリクスの高見澤?

120 :名無し野電車区:02/05/05 18:16 ID:3IzrDGMC
井の中の蛙にならぬよう、、
http://www.railway-technology.com/contractors/indexAtoZ.html


121 :名無し野電車区:02/05/07 01:01 ID:nPYDopEl
さげ

122 :名無し野電車区:02/05/07 11:05 ID:1TvrY1fg
TSKは「テシカ」(昔の鉄道車両金具)だと思うよ
トイレ(汚物処理関係)で有名だが、本業?の金具類でも
大活躍。

123 :名無し野電車区:02/05/07 15:22 ID:zgy8Em63
>>122
鉄道車両金具製造が車両用循環式汚物処理装置を開発したのは有名だけど、
あのステンレス製便器も鉄道車両金具製造製かな?
陶器製便器はTOTOだけど。


124 :名無し野電車区:02/05/07 15:55 ID:v+9p0iZ/
500系のパンタグラフはSHOWA製だな。
パンフレットにでかでかと500系の写真が入っていたよ。
あと、モンキーとかのオートバイチューニングパーツメーカーで有名なSP武川が昔、
下請けで新幹線のドアを制作してたと聞いた事がある。

125 :名無し野電車区:02/05/07 21:56 ID:hOofVCJj
部品メーカーのパンフでよく500系を見る。
実際はほんの小さな部品しか作っていないのに・・・・

126 :名無し野電車区:02/05/09 00:00 ID:BMXTgfPV
>>122
トイレといえば五光製作所

127 : :02/05/09 15:44 ID:evUz+tFB
ハードロック工業

128 :名無し野電車区:02/05/10 13:08 ID:ESHdj2eY
あげ


129 :名無し野電車区:02/05/10 14:39 ID:/eG+xlXO
最近増えたよね、犬釘でもなくねじ式でもないクリップ式の線路締結装置、パンドロール。
http://www.pandrol.com/


130 :名無し野電車区:02/05/12 17:39 ID:imC4Hm8N
皆さんよく知ってらっしゃる。まさか○建材がでるとはね

131 :名無し野電車区:02/05/12 20:06 ID:muO5HvTO
ドア開閉スイッチの大光電気

132 :名無し野電車区:02/05/12 23:28 ID:YGTiw414
男性小用トイレの蝶番…あのリョービが顔を出している。
ここもパーツメーカー認定?


133 :名無し野電車区:02/05/12 23:30 ID:YGTiw414
>>125
それだけ500系が日本の鉄道技術集大成のシンボルとして有用な証拠。
そこに我が社の製品が…ってのは顧客にも訴求力は大だろうね。
ある種「宮内庁御用達」とか「NASAに部品提供」に通じるものがある。


134 :名無し野電車区:02/05/13 21:07 ID:e1A9Nt/M
マイナーなところで、日車パーツなんて会社あるよ。

135 :名無し野電車区:02/05/13 21:17 ID:???
日本リクライニングシート 社

136 :名無し野電車区:02/05/13 22:11 ID:DcFa//ba
>>135
残念、117-118でがいしゅつ(ニッパツ=日本発条=日本リクライニングシート)


137 : :02/05/13 23:01 ID:???
ここは、車両メーカ社員の集いか(w
って事で、

協和興業のカーテンだ!

138 :名無し野電車区:02/05/15 14:34 ID:F9gYV/rD
車輪…現在国内で製造しているのは、住友金属のみ。
レール…鉄道レールを製造しているのは、新日鐵とNKKの2社。

139 :名無し野電車区:02/05/16 15:17 ID:gSYUjlX7
ハゲ

140 :名無し:02/05/16 15:33 ID:ZCaH8JYI
全車両座席指定 103系

141 :名無し野電車区:02/05/17 23:08 ID:OusovQMW
救済age


142 :名無し野電車区:02/05/18 00:25 ID:tFphzyN8
ショーワ
新幹線500系のパンタグラフを製造

143 :  :02/05/18 01:05 ID:???
>>142

>>124にてがいしゅつ

144 :名無し野電車区:02/05/18 06:59 ID:ja+tkbDr
ヤシロコンポジットあげ

145 :Nana/C Car:02/05/18 07:25 ID:kpxOFdg3
>>80
関西ペイント”FANTAC”も忘れないでや
>>117
いつぞやのモーターショーでタチエスのパンフレットを見たら
西武6000系の座席も造っていたらしい。

146 :名無し野電車区:02/05/18 08:58 ID:1k7CMaHu
Vフロンの大日本塗料

147 :最低駅員:02/05/18 16:09 ID:cbkr0/OR
何で関西の鉄道は車掌スイッチが変なの?

148 :名無し野電車区:02/05/18 16:12 ID:LNtS8pyT
線路脇の道床から生えているペダル状の機械?あるけど、あれって何?
なんの役に立っているの?

149 :   :02/05/18 18:27 ID:???
>>147
関西以外はどうなってるんだ?

150 :最低駅員:02/05/18 20:49 ID:AeRcY8sr
>>149 ペダル式(w ってのは冗談で、
全国のJR・関東の私鉄は、開けるときは棒を下から上に押し出して、
閉めるときは棒を上から下に♂のです。(ワソマソ・間接指令を除く)

近鉄だか京阪はスイッチの棒の下を持って開閉していました。
名鉄の古い車両は乗務員室の扉の上に車掌スイッチが付いていてとてもやりづらそう。


151 :最低駅員:02/05/18 20:54 ID:AeRcY8sr
>>148
カーブの所に付いている黄色いヤシのことですか?
だとしたらカントの補正をやるためのものと聞いたことがあります。

152 :名無し野電車区:02/05/18 23:58 ID:K+8srSGe
パーツメーカーじゃないけど、富士重がついに鉄道車両製造から撤退
を発表しちゃったね。


153 :名無し野電車区:02/05/19 00:51 ID:xUHMRwBD
JRの回転座席の台座、新幹線0系の先頭部分、東京モノレールの座席の骨組み、
阪急の運転台、700系の外販、内装材のプレス加工・・・
京都の須河車体って会社の案内パンフに乗っていた。
でも、この会社の本職はトラックのボディ架そうダッテ。



154 :名無し野電車区:02/05/22 01:05 ID:gYGBnYRa
ホッシュage

155 :名無し野電車区:02/05/23 21:31 ID:g3WwLboI
日本電設工業の守備範囲はJR東エリア。
共栄テクノス(字あってる?)は東海直属の電気屋。

156 :名無し野電車区:02/05/26 17:35 ID:???
>>150

確かに関東はスイッチ類の配置が比較的そろっている感じはあるね。
営団乗り入れ車はひねり式車掌スイッチ・再開閉つきが標準だし。

さて、本題。地方型ワンマン車のドアスイッチ(バス用を流用)にある
「マル泰」ってどんな会社?


157 :名無し野電車区:02/05/26 17:36 ID:xvndYZTg
どマイナーなところでJR西日本テクノス
小糸から部品貰って組んでるだけ説ももっぱらだからメーカーとは言えないかも


158 :名無し野電車区:02/05/27 20:21 ID:lwyjvjOQ
>>156
泰平電機のことでしょうか。たしか東洋電機の子会社だったはず。
路面電車の直接制御器でも見かけますね。

159 :AEぞぬ ◆WR1hQljo :02/05/30 01:39 ID:???
イチです。就職キマリマスタ。
保守age

160 :AEぞぬ ◆WR1hQljo :02/05/31 02:43 ID:???
>>159
失礼誤爆でした。

161 :名無し野電車区:02/06/01 18:05 ID:???
急浮上!!

162 :名無し野電車区:02/06/01 18:07 ID:xHfwYBK7
浮上失敗。
鬱だ氏のう。

今度こそ急浮上!!

163 :名無し野電車区:02/06/02 13:48 ID:???
関西ペイント

164 :名無し野電車区:02/06/02 19:22 ID:JdzTb0IT
神鋼電機

165 : :02/06/03 19:47 ID:REjqdLbs
ライトは当然小糸!ボッシュ使ってる車両あるかな・・・
ワイパーはNWB、これ基本。ボッシュは・・・
バッテリーは湯浅、ボッシュは(以下略

車と一緒じゃないか!!



166 :名無し野電車区:02/06/03 19:55 ID:REjqdLbs
熱線入りのガラスはほとんどが旭硝子、
強化ガラスもAGCが多いかな?

167 :名無し野電車区:02/06/04 21:08 ID:iNPzeqq5
>>166
そもそも旭硝子のガラス全体に対するシェア自体がすごいんじゃないかい?

168 :名無し野電車区:02/06/04 22:40 ID:aDZGr2Yw
>>167
日本の板ガラスメーカーは3社しかない。
旭硝子と日本板硝子、もう一社は・・・忘れた、スマソ

169 :   :02/06/05 00:47 ID:cGbRP5ju
>>168
セントラルガラス?

170 :名無し野電車区:02/06/05 00:49 ID:???
で、山手E231の液晶パネルはどこなの?

171 :名無し野電車区:02/06/05 21:26 ID:???
火災報知器?京成赤電の車端の壁に小糸工業って書いてあった。

172 :名無し野電車区:02/06/05 21:33 ID:h6C4/zsC
東芝もパンタグラフを作っていたとはね...

173 :名無し野電車区:02/06/05 22:57 ID:Gq0IvYyi
>>172
東急(旧)5000系(w のパンタには東芝のロゴがあるね
いまでも岳南あたりにいけば放置されているのがみられる筈

174 :名無し野電車区:02/06/06 01:15 ID:???
質問だけど、レールってどのくらいの周期で変えるの?
開通してからかわってない路線もあるみたいだけど。
どうなの?

175 :名無し野電車区:02/06/06 01:20 ID:ZTFUWUAB
>>173

阪急では今でも現役

176 :名無し野電車区:02/06/06 21:30 ID:sGrZg48T
>>174
一概には言えないけど直線のレールは何十年も交換しなくても大丈夫だyo!
カーブのレールは車輪との摩擦で5年は持たないyo!
あとは運転の頻度によってかな?

177 :名無し野電車区:02/06/09 03:29 ID:3qKAcqDF
どれみふぁインバーターage

178 :名無し野電車区:02/06/09 04:02 ID:???
>>170
VISは三菱電機製

179 :名無し野電車区:02/06/09 12:41 ID:???
ダイソー

180 :名無し野電車区:02/06/10 20:24 ID:???
age

181 :名無し野電車区:02/06/11 21:20 ID:???
ユニテスコ

182 :名無し野電車区:02/06/11 21:36 ID:???
>>181

御殿場線の新駅「長泉なめり」駅の近くの旧246号線沿いにあって、前面とかの枠が見えるので萌え

183 :名無し野電車区:02/06/11 23:13 ID:???
大阪市交の電気笛は「三葉アルファ」でおなじみの
「三葉産業」でおます。

184 :jk:02/06/12 15:50 ID:cGcodY2m
回避dat

185 :名無し野電車区:02/06/13 01:57 ID:???
アルナ輸送機用品

186 :名無し野電車区:02/06/13 02:26 ID:???
出発時機表示機は「光波」だったかな?
地上設備なのでsage

187 :名無し野電車区:02/06/14 22:31 ID:???
あげ

34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★