■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【八戸】∩~~~~~ 津軽海峡線 ~~~~~∩【函館】
- 1 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 14:47 ID:CIQSNEN7
- 現行の50系客車などによる快速から、789系電車の特急に
生まれ変わる津軽海峡線。でも特急格上げによる結果的な
値上げで客足はどうなる? 割引制度は設けられるか?
前スレ
∩~~~~~ 新時代へ〜 津軽海峡線~~~~~∩ (鉄道板)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016200844/l50
関連スレなどは >>2-3 あたり。
- 2 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 14:47 ID:CIQSNEN7
- 新幹線&特急の愛称募集(〜4/30)
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/789/789.html
JR東日本
http://www.jreast.co.jp/nadukeoya/
前々スレ
快速海峡をモー娘。列車にせよ2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008087550/l50
- 3 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 15:50 ID:fcvjwV9w
- >>1
あの〜、津軽海峡線は正式には中小国−木古内なんですが。
- 4 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 15:54 ID:CIQSNEN7
- >>3
路線としては確かにその通りですが、タイトルは新しく登場する予定の、
津軽海峡を通る特急列車をイメージして付けてみた、と言ってみる。
- 5 :15:02/04/18 15:57 ID:???
- 結局、向こうと同じようなスレッド立てても仕方がないんじゃないか?
むこうが1000逝ってから移行しろよ。ヴォケ
- 6 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 15:58 ID:fcvjwV9w
- >>4
鉄板で話題だった(?)「SEX」か?
- 7 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 16:01 ID:fcvjwV9w
- >>5
さらしあげ
- 8 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 16:03 ID:CIQSNEN7
- >>6
恥さらしあげ(w
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6924/s-exp.jpg
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:22 ID:???
- 似たようなスレを乱立させても意味ないよ。
本家とのすみわけが出来ていないんだから
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:39 ID:???
- いよ〜し、「快速」は701系で十分!
18切符しか乗らんし、そんな奴らにゃ、ロングで十分!
- 11 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/18 18:02 ID:CIQSNEN7
- 在来の鉄道板の関連スレを追加。
列車愛称名募集中
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018362332/l50
東北新幹線いよいよ12月八戸延伸!! その2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015222208/l50
- 12 :名無しでGO!:02/04/18 18:38 ID:fXVjUyKl
- >>3 ところがキミも間違っている。
JR津軽線(青森−中小国)
JR海峡線(中小国−木古内)
JR江差線(木古内−五稜郭)
JR函館本線(五稜郭−函館)
これらの総じた愛称が「津軽海峡線」。
- 13 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/04/18 18:54 ID:fcvjwV9w
- >>12
時刻表見ろ
>>8
佐倉行か?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:21 ID:vmJcUWx7
- むきになるなよ。ばかども
- 15 :12:02/04/18 21:42 ID:???
- >>13
キミこそ時刻表をよく見たほうがよいね(w
>>3 で「正式には…」なんて知ったかぶりしなきゃいいのに。
ただ大人気無くて申し訳無いかぎり>all
全く >>14 の言うとおりなので,しばらく逝ってくる。
- 16 :函館出身:02/04/18 22:15 ID:???
- >>15
オトナ気ないなんて謝ることないYO! 正確な情報ありがとう。
車窓から見える電光板、まだあるのかなぁ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:22 ID:???
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <マーマーミンナ、マターリシヨウヨ!
\| \_/ / \_____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/:
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:17 ID:A9g78NMd
- ザンギ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:45 ID:???
- 本家のスレはdat落ちした模様。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:53 ID:???
- 新幹線が八戸まで出来たとき、
東京〜八戸 2:50+接続8分(推定)
青森〜八戸 0:54+折り返し6分
函館〜青森 1:51
で、「東京〜函館最速5時間49分!」とか、、やらないか(w
「東京〜青森最速(4時間弱)」のコピーは使いそうだけど。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:35 ID:a+rOtPqu
- 東京−札幌は?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:06 ID:VljX/hVl
- 12月が楽しみ(^^;)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:09 ID:ziBen3S2
- >>21
函館−札幌が3時間ヒトケタ台になれば、乗り換え時分込みで
「東京〜札幌8時間台」のキャッチコピーが使えるかな。効果は不問。
趣味的には、東京からの鉄道日帰り圏内がどこまで広がるかに注目。
現状は函館近辺だけど、「やまびこ271」が定期化されて東室蘭あたりまで
伸びるかもしれない。
その日のうちに鉄道で札幌に到着できるのに驚いてたら・・・時間は早いね。
- 24 :名無し野電車区:02/04/22 09:56 ID:BUng4gKh
- 8時間台ではキャッチコピーはチト無理かな
1970年代なら8時間台でも、電車使う人が結構いたんだけどね。
でも「東京〜函館5時間台」はアピールできるんじゃない。
- 25 :名無し野電車区:02/04/22 10:08 ID:???
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
只今この板では、「閉鎖しろ厨」が暴れています。
フンを投げてきますので、エサを与えないでください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 26 :名無し野電車区:02/04/22 15:39 ID:iEuJkvqE
- >>24
「昔と比べ、ここまで時間短縮ができた」とすればインパクトあるかも。
札幌(北海道)=遠いといったイメージを軽減できるんじゃないかな。
といってもJRよりは新聞がネタにしそうな話だけど。
- 27 :名無し野電車区:02/04/22 23:21 ID:TejAvejc
- >>24
五時間台といってもほとんど六時間。
まず利用されない。
- 28 :名無し野電車区:02/04/22 23:24 ID:???
- 新幹線のぞみの東京―博多のシェアって何%?
- 29 :名無し野電車区:02/04/22 23:28 ID:2BrZnn0r
- 8時間台だの6時間だのいうと気が遠くなる人も多いから、むしろ言わないほうがいいと思われ(w
- 30 :名無し野電車区:02/04/23 00:03 ID:7Y8IFtUm
- JRは「札幌〜稚内最速4時間58分!」とかアピールしてるから、
8時間だろうと時間短縮されれば宣伝するだろう。
- 31 :名無し野電車区:02/04/23 00:38 ID:T663Onnh
- >>27
暇な学生の利用はあるんじゃないか。
- 32 :名無し野電車区:02/04/23 02:10 ID:YMqqcV3L
- >>27
現実的な利用より、宣伝としてのインパクトさえあればいいのでは。
いまだに北海道へは丸一日以上かかると思っている人(意外といる)にすれば、
半日で到達できると分かれば驚きはするだろう。
そうすれば、いつかは区間利用くらいしてくれるかもしれない。
青函トンネルの存在感が薄れているだけに、八戸延長はいいテコ入れ機だと思うよ。
- 33 :名無し野電車区:02/04/23 06:09 ID:???
- >30 北海道人は時間間隔がほかと違うから参考にはならんと思われ。
それ以前に東京〜函館の旅客って陸空あわせて現実問題、現在どれくらいなんだろ。
秋田のときみたいに1本で結ばれるわけじゃないから、新規需要の掘り起こし
効果もあまり当てにできない気がするが。
- 34 :7⇒4さん ◆p5KlGACA :02/04/23 16:11 ID:???
- 仙台で、函館の観光キャンペーンを打つのが一番メリットありそうだ。
- 35 :名無し野電車区:02/04/23 19:48 ID:fqrnA6pI
- age
- 36 :名無し野電車区:02/04/23 20:01 ID:???
- >>28
聞いた話では、5%。
- 37 :名無し野電車区:02/04/23 20:02 ID:???
- まあ、わざわざ乗るやつはほとんどいないだろうね。
- 38 :名無し野電車区:02/04/23 21:44 ID:???
- >>32
そのために比は新車導入を決めたという解釈でよろしいか
- 39 :名無し野電車区:02/04/24 21:09 ID:slrCr8+h
- だから函館まで新幹線で逝ければイイのに。
道内はDC特急でイイから。
- 40 :名無し野電車区:02/04/24 21:54 ID:Q6BkOTE/
- 博多(福岡)の場合は、空港が都心に近すぎるから単純比較は出来ないが
函館<−>東京・大宮で10%くらいはいかないかな。
- 41 :名無し野電車区:02/04/24 22:21 ID:3ZhbDjRb
- 折れは鉄チャンだが、東京〜函館へ行くにはやっぱ飛行機を選択してしまう。
時間が無いのと飛行機は予約が簡単で安く済むので・・・
これでは新幹線、特急では分が悪い!
- 42 :名無し野電車区:02/04/25 00:47 ID:???
- >40
乗換えがあるのと6時間弱って数字じゃあまり効果ない気がするんだよな。
やっぱり津軽海峡線区間(特に江差・津軽区間)の速度が遅すぎるのが痛いよ。
これが新幹線1本で4時間台っていうんなら十分勝負になると思うが。
- 43 :名無し野電車区:02/04/25 00:48 ID:???
- >23
西村京太郎の「札幌着23:25」を思い出してしまった…
- 44 :名無し野電車区:02/04/25 02:36 ID:sdhE26En
- >>42
新青森開業で300km/h運転するそうだから今より短縮できるだろう。
- 45 :妄想が楽しくなってきた。:02/04/25 02:40 ID:Nt/AeEaa
- 海峡のカーペットカーって激萌え。(・∀・)イイ!
160m/h運転してくれたらサイコーなのだが。
- 46 :名無し野電車区:02/04/25 21:45 ID:sQhs9Vtw
- 上磯−五稜郭複線化きぼーん
- 47 :名無し野電車区:02/04/25 21:47 ID:???
- >>41
オタってブルトレ残せだのブルトレ走らせろだの言う割に、コレかよ。
最低だな
- 48 :名無し野電車区:02/04/25 22:24 ID:LdRBcc6a
- >半日で到達できると分かれば驚きはするだろう。
驚いて終わり。
実際には飛行機。
- 49 :名無しさん:02/04/26 00:13 ID:eiBqVH8b
- 対東京よりもむしろ青函間の方が特急化のインパクトが大きいと思われ。
すべて特急になるから全体的にスピードアップになりますからね。通勤通学
ができたりして(藁。
- 50 :名無し野電車区:02/04/26 01:17 ID:zaZAmN0O
- >>48
地元としては、それが観光客向けの宣伝になれば十分だろうね。
JRにはカネが落ちないけれど。片道JR乗り継ぎなんてツアーは無理か。
- 51 :名無し野電車区:02/04/26 01:28 ID:xtW5VNKg
- >>50
片道とはいえわざわざ六時間も列車に乗ろうとする
人間がどれだけいるだろうか。
- 52 :名無し野電車区:02/04/26 03:08 ID:9Pc6ybFS
- 津軽海峡線は特殊すぎる路線だ。
どうやらガイシュツかもしれんが、
国鉄は青函トンネル建設の凍結を要求していた。
だが、防衛庁が強硬に反対した。らしい…。
そして、こういう話を聞いたことがある。
青函トンネル着工の記者会見をしていた時に、
ソ連のタス通信の記者が
「青函トンネルは核魚雷攻撃に耐えられる設計なのか?」
と聞いたらしい…。
- 53 :名無し野電車区:02/04/26 04:07 ID:nnevvZiu
- 12月以降、知内駅、吉岡改定駅、竜飛改定駅、津軽今別駅はドウなるのデスカ?
駅廃止すら告知ナシにやっちゃうJR北のことだから、
ヤパーリ信号場に格SAGEデスカ?
- 54 :名無し野電車区:02/04/26 08:18 ID:???
- 矢不来信号場萌え〜
- 55 :名無し野電車区:02/04/26 16:23 ID:1UP/wv1Q
- >>52
ドーバー海峡とかのと違って、そこまでして壊す価値はないだろう(W
- 56 :名無し野電車区:02/04/27 00:20 ID:KS6evpgf
- はまなす八戸延長きぼんぬ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:37 ID:NSCkvv4Q
- >>46
とりあえず出来る所から部分的にでも複線化して欲しい
所だが、七重浜−久根別間など石油会社の引込線跡を
利用すれば簡単そうに見える。
- 58 :52:02/04/27 02:55 ID:oIDWmLMt
- >>55
津軽海峡線は貨物列車がガンガン走ってるYO!!
青函トンネルは北海道を守るために存在するような施設でね、
青函トンネルの防衛的・軍事的な価値については
以下の理由で十分すぎるほどあるよ。
@北海道〜本州間で唯一の「日本の領土」だけで通れる陸路。
この「日本の領土」というのが非常に重要。
だからソ連の攻撃型原潜や対艦ミサイル満載の爆撃機による
通商破壊作戦に巻き込まれる可能性が低くなる。
A津軽海峡という公海が存在する地域を海路で通過の必要無し。
B交通が天候に左右される事が無くなる。
Cさらには外部からの攻撃に脆弱な空路を使わなくて済む。
課題と言えばトンネルの出入り口を攻撃されないかくらいかな?
冷戦時代には本気で検討されたらしいが、
もしソ連が北海道に軍事侵攻したら…。北海道を前線にして、
青函トンネルで戦時に必要な弾薬や食料などの兵站物資や、
戦車や装甲車などを運ぶつもりだったらしい。
だから、青函トンネルは東西冷戦が無ければ
建設はとっくの昔に凍結されていたはずだ。
だからある意味青函トンネルは「東西冷戦の遺物」と言える。
- 59 :名無し野電車区:02/04/27 08:34 ID:7K/byUJg
- >>58
>北海道〜本州間で唯一の「日本の領土」だけで通れる
上の海面が公海なのに、どうしてそのまっすぐ下にある海底トンネルは
「日本領土」になれるんだ?
厳密に言うと、青函トンネルのうち、公海の下の部分は、どの国の主権下
にも属していないのではないか?
- 60 :名無し野電車区:02/04/27 11:35 ID:sslJfADM
- >>59
国際法上、公海上に存在する建造物の内部は、その建造物が所属する
国家の主権が適用されるという規定がある。
(元々、船舶、航空機のほか、海底油田の掘削プラント等を対象にした規定)
海底トンネルもこの規定に該当するので、正確には「日本の領土」ではないが、
日本の主権が及ぶ範囲になっている。
ちなみに、ドーバートンネル内にも、ちゃんと英仏の国境線が引かれている。
- 61 :名無し野電車区:02/04/27 11:40 ID:???
- >>58
>課題と言えばトンネルの出入り口を攻撃されないかくらいかな?
戦争で一番脆弱なのは鉄道だということが理解できてないアホ
飛行機で爆撃したら終わるじゃん
>>59
さすが鉄ヲタ。鉄道のことしか知らないんだな・・・驚いたよ。
- 62 :土曜の朝からヲタ叩き:02/04/27 11:50 ID:???
- ごくろーさん >>61
暇人め。 ぷ
- 63 :名無し野電車区:02/04/27 12:36 ID:???
- >>53
廃止の是非は、以下のスレに詳しい。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/
- 64 :名無し野電車区:02/04/27 13:42 ID:ZdlC5/PA
- ともあれ新幹線がまだ来ないのはともかく江差線と津軽線が単線である現状では
青函トンネルというインフラをフルに生かし切れていないのは事実。
旅客輸送はそれほど多くなくても貨物輸送にとっては大動脈だからな。
貨物輸送の実績が近年頭打ちなのは需要があっても先程の理由で
これ以上の増発が出来ないからだ。
- 65 :7⇒4さん ◆p5KlGACA :02/04/27 17:15 ID:???
- 昨今の事情じゃ苦しいが、部分複線化はやっておくべきだろう。
- 66 :名無し野電車区:02/04/27 22:57 ID:???
- >>61
>戦争で一番脆弱なのは鉄道だということが理解できてないアホ
こういう人には是非、宮脇翁の「時刻表昭和史・増補版」(角川文庫)を読んでいただきたし。
- 67 :名無し野電車区:02/04/27 23:12 ID:???
- >65
しかしできるところってどれくらいあるんだろ。
- 68 :名無し野電車区:02/04/28 01:22 ID:???
- >>47
このひと、>>41が「ブルトレ残せだのブルトレ走らせろだの言う」ヲタだと
いうことを何を根拠に断定したんだろう。
俺は逆に、「鉄チャン」という表現から>>41は通りすがりだと想像したんだが。
それとも>>47は、たくさんいる鉄道好きを「ヲタ」でひとくくりしてるのか?
誰も>>47に反応してないから、わざわざ書くのも野暮なんだろうけど。
- 69 :名無し野電車区:02/04/28 02:56 ID:gwxNYyzT
- ファミコンウォーズでも列車砲はかなり強いよ。
- 70 :名無し野電車区:02/04/29 01:25 ID:KMhQ7k0G
- 昨夜の青森逝きはまなすの座席指定車は簡リク車2両とドリームカー2両だった。
- 71 :名無し野電車区:02/04/29 13:29 ID:gsc29YWw
- ところでインフラってなんですか?
新しいインフレ?
- 72 :名無し野電車区:02/04/29 18:45 ID:+i8F1gJA
- >71
ネタか?インフラストラクチャー。社会常識だと思うが・・・
- 73 :名無し野電車区:02/04/29 19:53 ID:pDfGZUr2
- >>72
以外に知らない人多いよ。(含む、昔の俺・・・)
なんとなく使ってても、ただしい意味を知らない人とか。
infrastructure
下部組織[構造]
(経済の)構造基盤
ここでいうインフラは、電話線とかガス管とか道路とか線路とか。
- 74 :名無し野電車区:02/04/29 23:17 ID:???
- しかし、「インフレ」知ってて「インフラ」知らないってのも
本当なら結構わけわからんヤシだと思う。
- 75 :名無し野電車区:02/04/30 19:07 ID:???
- 789系をコンサドーレカラーにしよう!
- 76 :名無し野電車区:02/05/01 22:15 ID:???
- 来年で青函トンネル15周年かあ。
- 77 :名無し野電車区:02/05/01 22:53 ID:uiDJ1gJM
- こないだ吉岡海底駅を見学してきたんだけど、
説明役のおっちゃんが、15周年を記念して
例の体験ウォーク行うかも って言ってたよ。
- 78 :名無し野電車区:02/05/02 04:39 ID:???
- そういえば、吉岡海底の例のメモリアルプレート(12周年記念のヤツ)のなかに
ムネヲのプレートがあるらしい。
どっかのサイトで写真晒してた。
- 79 :名無し野電車区:02/05/03 01:26 ID:CkxCsnZT
- ありがたやありがたや。
- 80 :名無し野電車区:02/05/03 01:39 ID:OS8nWhiu
- 八戸新幹線&新青函特急の名称公募は終わった?
- 81 :名無し野電車区:02/05/03 10:33 ID:FWykExt1
- >>80
4月30日までだから、終わった。
- 82 :名無し野電車区:02/05/04 23:29 ID:???
- >>81
発表いつ?
- 83 :名無し野電車区:02/05/05 00:30 ID:sGbVQ9mu
- ワールドカップが迫ってきたけど、札幌は開催都市なのに津軽海峡線には動きがありませんね。
利用する人はわずかだろうけど、便乗しないのが不思議です。
- 84 :>>3:02/05/05 00:35 ID:1q+mb1eM
- いえ、津軽海峡線は青森−函館間の愛称です。
中小国(信)−木古内間の路線名は「海峡線」です。
- 85 :名無し野電車区:02/05/05 00:58 ID:???
- >84 激しくガイシュツ。
しかも中小国は信号場ではない。
信号場なのは新中小国と思われ。
- 86 :名無し野電車区:02/05/05 01:08 ID:???
- >>1ってどうして眼鏡で、極端にデブ!もちろん謎のリック内気で女とはしゃべれない童貞アニメなのはどうしてですか?まったく理解できません
- 87 :名無し野電車区:02/05/05 01:12 ID:???
- _−┐ ⌒ へ丶
┌┐□□_- _-┘ ( )
┌ー−-ー┐ ┌ー┘└ー┐|_- / _ノ
└-┐┌ー┘ └−┐┌ー┘ ‐''"´ ̄```' ‐ . / /
┌ー.┘└−┐┌ー.-┐┌ー-ー┐ ___||____ /'´ `' /
└ー┐┌−┘└ー┐|└ー-−┘/ / | |\\ ,i´ i、
ノ ノ ┌ー− ー┐ /__/ /__/ \/ | ‐' |
ノ__ノ └ー−-−┘ ____ | ● ● / i |
┌────┐ ┌┐ ┌┐ / / | | ||
└─── /□□┌ー┘└ー┐ |└ー┐ / / `.、 | | | ,i
// └ー┐┌−┘ |┌−┘ / / ────────┴┴┴/
( ( - | -| |___ / / 丶 ,. ‐
\\_ ( ○ | ( ○ ___| /___/ 丶-_ , ‐'´
\___| \ | \__|
_// □
|_/
- 88 :名無し野電車区:02/05/05 01:17 ID:???
- こっちにも厨房発生かよ。
さっさと寝ろ厨房ども。
- 89 :名無し野電車区:02/05/05 01:20 ID:???
- 誘導しっちゃった奴いるからねー。
しばらくsage進行で
- 90 :名無し野電車区:02/05/05 01:22 ID:???
- >>89
その犯人は新幹線スレの重複スレ立てた奴だろうよ。
- 91 :名無し野電車区:02/05/05 01:27 ID:???
- >>90
おまえはくそスレの1だろうが。
- 92 :名無し野電車区:02/05/05 01:47 ID:???
- >>91
おまえはその犯人だろうが。
- 93 :名無し野電車区:02/05/05 01:49 ID:???
- おまえがそいつを扇動している犯人だろうが
- 94 :93:02/05/05 01:50 ID:???
- >>92
と書くのを忘れました。
関係各方面に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
- 95 :名無し野電車区:02/05/05 01:51 ID:???
- 789系の甲種回送が6月にもあるらしいですね。
- 96 :名無し野電車区:02/05/05 03:21 ID:Phkek6wD
- >>83
便乗したら赤字になるから
- 97 :名無し野電車区:02/05/05 12:36 ID:wTTS0UZR
- 余った客車はPDC化
学都線ドラえもん列車大増殖!
- 98 :名無し野電車区:02/05/05 20:57 ID:???
- >97
あの青色車体で自走するのなら見てみたいな。
- 99 :名無し野電車区:02/05/06 03:07 ID:???
- >>98
学都線カーペットカー?
- 100 :名無し野電車区:02/05/06 03:10 ID:???
- >>99
札沼線でしょ
- 101 :名無し野電車区:02/05/06 09:31 ID:E1sPsPAx
- >>95
ほんと?もう789系は完成してたんだ?
どこの工場で製造してるの?
- 102 :名無し野電車区:02/05/06 09:58 ID:???
- >97,98
183系の初期車あぼーんして、そのエソジソなんかをつかって改造、ってのも
ありえないではないかも。
- 103 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/05/06 10:45 ID:???
- >>97-98, >>102
キサハになったら笑える。
しかし問題は、冷房用の電源をどこから得るか。
- 104 :名無し野電車区:02/05/06 18:01 ID:G5ebii8j
- 308 :名無し野電車区 :02/05/06 06:59 ID:Ku/LpTMU
イベントどうするドラえもん? 12月ダイヤ改正「海底列車」消滅
JR北海道が「ドラえもん」で悩んでいる。十二月のダイヤ改正で「ドラえもん海底列車」が
なくなるのに伴い、青函トンネル・吉岡海底駅で開かれている、人気のドラえもんイベントが
来年以降、開けなくなる可能性があるためだ。同社は「ドラえもんの四次元ポケットがあれば、
妙案も出てくるのだが」と頭をひねっている。
ドラえもんイベントは世界最長、五三・九キロの青函トンネルの万一の際の避難に使われる
吉岡海底駅を活用して、津軽海峡線開業十周年の一九九八年に初開催。海底に漫画の世界を再現し、
毎年三―十月に実施している。イベントへの足は「ドラえもん海底列車」。函館―青森を結ぶ快速
列車「海峡」の、機関車を含む全編成をドラえもんのイラストで飾り、子供たちの人気を博している。
だがJR北海道は、十二月に東北新幹線が八戸まで延長開業するのに合わせて、函館―八戸間に新型
特急電車を投入、函館―東京の所要時間を約一時間二十分短縮する。スピードが遅い「海峡」は廃止で、
青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。旅客のうち何本かは海底駅にも停車する
見通しだが、「ドラえもん海底列車」に改装して走れる列車はなくなる。
しかし、家族連れなどに好評のドラえもんイベントの営業効果も無視できない。吉岡海底駅の利用
者数は、トンネル開業間もない八九年度に記録した五万八千人をピークに、九七年度は二万四千人に
まで落ち込んだが、イベント初年度の九八年度は四万九千人に回復。その後も年間五万人前後で推移し、
今や津軽海峡線利用者の10%弱を同イベント客が占めている。
同社営業部は「ドラえもんと別れるのは惜しい」と話しており、来年以降もイベントを開催するかどうか、
七月ごろに決める考えだ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020505&j=0025&k=200205043432
他のスレで誤爆させてきますた。
- 105 :名無し野電車区:02/05/06 18:03 ID:???
- 特急「ドラえもん」を別枠で造れ
車両は50系客車
- 106 :名無し野電車区:02/05/06 18:12 ID:czvhLZvm
- どうせならドラえもんライン(束風)とかにでもすれ。
- 107 :名無し野電車区:02/05/06 18:21 ID:U6ZL7oyX
- >>105
そんなことよりどこでもドアを造れ。
列車は不要になる。
- 108 :名無し野電車区:02/05/06 18:23 ID:aNoGGrOc
- 789の編成1本を811のスペースワールド号とか三井グリーンランド号みたいに
ドラえもん海底号に仕立てるしかないな....
789の前面にドラえもんイラスト...似合わねぇ....
- 109 :名無し野電車区:02/05/06 18:24 ID:G5ebii8j
- >スピードが遅い「海峡」は廃止で、
>青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。
>旅客のうち何本かは海底駅にも停車する
>青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。
ここがミソね。
- 110 :名無し野電車区:02/05/06 18:53 ID:SOPD1VS/
- >>23
五稜郭で連絡させると、もう少し8時間台がやりやすいかも・・
- 111 :名無し野電車区:02/05/06 19:13 ID:???
- その昔、海峡で逝こうとしたら列車が遅れて、はつかりに見捨てられた(鬱
青森、盛岡での二回乗り換えはリスクが大きすぎるから八戸で一回だけ
乗り換えってのはいいな。 ドラえもんでも何でもいいから早くデビューしてくれ
- 112 :名無し野電車区:02/05/06 20:34 ID:G5ebii8j
- >青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。
18キッパーさんよ。北海道上陸どうする?
激しくガイシュツだけどね。
- 113 : :02/05/06 20:36 ID:???
- >>112
その区間だけ特急券+乗車券買えばいいじゃん。
- 114 :名無し野電車区:02/05/06 20:58 ID:fxfLROW7
- >>113
正解。
でも、18キッパーは納得するかな?
- 115 :名無し野電車区:02/05/06 21:05 ID:mVzlP3z5
- 鉄ヲタなら事情を知ってるだろうが、非鉄の18ヲタだと事情を知らずに旅行して「去年までは乗れたぞゴルァ」ってやつが一番性質が悪いと思われ
- 116 :名無し野電車区:02/05/06 21:24 ID:???
- ガーン!
今度東北新幹線使ってホカーイドウ行く予定なんだけど、
Sはつかり3号に接続する海峡ないじゃん!
後続のはつかり5号乗れってか?
なんで、11時台の次が14時台なんだよっ!?
特急券余計かかるじゃん。
- 117 :名無し野電車区:02/05/06 21:36 ID:fxfLROW7
- >>116
ぐるり北海道フリーキップ買えば?
- 118 :北を目指す18キッパー ◆d3s0TdP2 :02/05/06 21:41 ID:NvfKKHaq
- >>112>>113>>114
とりあえず、この夏は18で行く予定。
来年以降は>>113がおっしゃるように、その区間だけ乗車券+特急券しかないですね。
>>117
できれば漏れもぐるり北海道きっぷ欲しいっす!!
しかし関西在住なので買えません。どこかで買えないでしょうか?
- 119 :名無し野電車区:02/05/06 21:44 ID:czvhLZvm
- 大阪にも、しЯ北の窓口がある。
- 120 :116:02/05/06 21:44 ID:???
- >>117
スマソ
ぐるりフリーキップも最初考えたけど、基本的に道内移動がレンタカーなもんで.....
それで、取りあえず函館までの乗車券と青森までの特急券買って、
後々時刻表見ると....ガーン!
下調べしてない漏れが悪いんだけどね。
- 121 :名無し野電車区:02/05/06 21:45 ID:NvfKKHaq
- >>119
ぐるり〜はしR束の商品なので、しR比では扱ってないと思われるのですが…。
しR比プラザでも買えるのですか?
- 122 :名無し野電車区:02/05/06 21:48 ID:???
- ああ、ぐるり〜か。
北海道フリーキップと勘違いしてた。
- 123 :名無し野電車区:02/05/06 21:55 ID:???
- もしかして>109は
「寝台列車・特急列車」ということから「夜行急行」がないという点をミソだと言ってるのでは
ないのか、とか言ってみるテスト。
- 124 :名無し野電車区:02/05/06 22:07 ID:???
- >>112-114
>青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。
貨物列車ってのがあるじゃん。18きっぷどころかタダだぞ(w
- 125 :名無し野電車区:02/05/06 22:56 ID:fxfLROW7
- >>123
普通列車で津軽海峡超えが出来なくなったという事よ。
新聞の記事を鵜呑みにすれば。
- 126 :>109:02/05/06 23:12 ID:???
- 新聞記者にそこまで細かな知識を求めるのは間違い。
「この記事からすると急行はまなすも廃止では?」といいたいのだろうが、単なる言及漏れだ。
- 127 :名無し野電車区:02/05/07 00:11 ID:WsmsVwQb
- 18きっぱ達よ、なんちゃって青函連絡船またの名を東日本フェリーのほうが安いぞ!
- 128 :ひかり774号:02/05/07 00:16 ID:???
- ん? 青函フェリー使うぐらいなら、
八戸−苫小牧を夜行のフェリーで移動したほうが早いし、
18きっぷも有効に使えるぞ。
風呂にも入れるし(w
- 129 :名無し野電車区:02/05/07 02:25 ID:B6p/cDAL
- まもなく吉岡海底です。5号車のみ扉が開きます。ドラえもんカーで
お遊びのお客様はご注意ください。
- 130 :名無し野電車区:02/05/07 02:43 ID:???
- JRFが密かにカネとって、貧乏人たちを
コンテナで運んでやりゃいいのに。
中国人だってやってるぞ。
- 131 :名無し野電車区:02/05/07 07:36 ID:r430sPfT
- 18キッパーは「貧乏」です。
フェリー代金も惜しみます。
津軽海峡を泳いで渡るようです。
- 132 :名無し野電車区:02/05/07 07:40 ID:???
- >>126
はぁ?
- 133 :BE THERE:02/05/07 07:59 ID:gliI8rbv
- 急行はまなす、特急格上げ&ディーセル化に1000ペリカ
しかも、函館〜青森は機関車牽引
- 134 :名無し野電車区:02/05/07 11:16 ID:HcyGhE0e
- 青春18期間のみミッドナイトの間合いで臨時快速きぼんぬ
ハコ0800→1100アオ1130→1430ハコ1530→1830アオ1900→2200ハコ
#あ、ミッドナイトは海峡廃止で余った14系座席車に変更ネ
- 135 :名無し野電車区:02/05/07 13:26 ID:???
- >>134
海峡の14系は、はまなすの間合いなので、余らないと思われ。
- 136 :名無し野電車区:02/05/07 15:59 ID:jIeCh6bH
- はまなす583系化っていうウルトラCは、ないよな。
グリーン車にサロン設置、1両はカーペットに改造して・・・
- 137 :名無し野電車区:02/05/07 16:40 ID:???
- >>136
青函ATCを積んでない。
- 138 :名無し野電車区:02/05/07 17:09 ID:/zK9Uq4N
- >>136
函館−札幌間をどうやって走るんですか?
- 139 :名無し野電車区:02/05/07 17:14 ID:???
- 18きっぷシーズンに臨時特快でも申し訳程度に1〜3往復走らせておけばいいや。
普段は特急のみ。
- 140 :名無し野電車区:02/05/07 17:28 ID:???
- >>136
クハネにATC乗せるスペース無いの?
あっても金かけないか・・
代わりに青函ATC乗せたクハ481付けとけば?
>>138
五稜郭−東室蘭な!
と一応突っ込んでおく
- 141 :名無し野電車区:02/05/07 17:29 ID:???
- >>136じゃなくて>>137だ。
ゴメソ
- 142 :名無し:02/05/07 17:41 ID:LDLSnmEs
- 以前、海峡線が開通した時、夜行連絡船が急行はなますに置き換わった際、18切符
利用者に対し救済はなかった。この時は、ワイド、ミニ,一般周遊券があったせいか
あまり話題にあがらなかった気がします。今回、全優等列車化でどうなるか、
今回は18切符に対し何らかの救済をせよという声が出るような気がします。
- 143 :名無し野電車区:02/05/07 17:47 ID:???
- 急行「はまなす」は731系電車+14系客車+201系気動車でどうかな?
731と201は急行にふさわしいように、リクライニングシート改造する。
札幌−東室蘭:協調運転
東室蘭−函館:201系が牽引
函館−木古内:協調運転
木古内−蟹田:731系が牽引
蟹田−青森:協調運転
ってな感じで。
- 144 :名無し野電車区:02/05/07 18:12 ID:???
- >143 ツッコみどころが多すぎるが、いずれにせよ一度見てみたいのは確かだな。
- 145 :名無し野電車区:02/05/07 19:30 ID:sFX8uwcs
- >JR北海道は、十二月に東北新幹線が八戸まで延長開業するのに合わせて、函館―八戸間に新型
>特急電車を投入、函館―東京の所要時間を約一時間二十分短縮する。スピードが遅い「海峡」は廃止で、
>青函トンネルを通るのは特急、寝台列車、貨物列車のみに。旅客のうち何本かは海底駅にも停車する
>見通しだが、「ドラえもん海底列車」に改装して走れる列車はなくなる。
- 146 :名無し野電車区:02/05/07 19:34 ID:61pXrem7
- >>143
〜でどう?って言われても困る
鉄オタはこれだからキショい
- 147 :名無し野電車区:02/05/07 19:41 ID:xbT1O+La
- 18切符期間に限り、快速を運転して欲しい。
「リゾート白神」「きらきら羽越」と同じような列車を。
言うまでもなく海底駅停車。
- 148 : :02/05/07 19:45 ID:???
- >>147
18きっぷって、もともとある列車の活用、隙間利用が趣旨なんだろ?
- 149 :名無し野電車区:02/05/07 19:48 ID:xbT1O+La
- 「18キッパーのためだけの列車」でなく、
18切符発売期間=行楽シーズンの
観光旅行向け列車といいたかった。
舌足らずでスマ祖。
- 150 :名無し野電車区:02/05/07 20:44 ID:tEZqiTeb
- 期間中だけでも青森〜函館間の快速を希望
せめて721系でuシート付なんてね。
18キッパーの甘い考えはJR北海道さん。
速攻で却下してね。
- 151 :名無し野電車区:02/05/07 21:07 ID:???
- >>149
それならありうるだろうけど・・・
- 152 :名無し野電車区:02/05/07 21:13 ID:???
- 快速ドラえもん??号みたいなのを行楽シーズンだけ走らせて18ヲタと親子連れ
両方の需要をある程度満たせば充分かな。車両なんか使い古しの485系でもなんでも
いいわけで。
- 153 :BE THERE:02/05/07 21:43 ID:???
- >>152
701系で十分(藁
- 154 :名無しの電車区:02/05/07 21:50 ID:ZwFN6xyM
- >>153
適当に絨毯ひいて「カーペットカー」などと売り出せばヲタ大喜び「おお!なんて乗りどくな!E231もこうしる!」
- 155 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/05/07 21:55 ID:???
- >>153-154
103系のM車にじゅうたんを敷けば床暖カーペットカーに!
- 156 :名無し野電車区:02/05/07 22:02 ID:tEZqiTeb
- 781系の季節快速なんて出たら18キッパー大喜びだろうなあ。
- 157 :名無し野電車区:02/05/07 22:06 ID:???
- 781は青函だとボツなんでしょ?確か。
- 158 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/05/07 22:21 ID:r4e/O5pM
- >>157
MT比1:1で、長い坂を上るのに信頼性が乏しいらしい。
- 159 :名無し野電車区:02/05/07 22:22 ID:jaaMscNl
- 超妄想・・・
18キップ期間のみ、八戸0:00発 函館5:00着 の 快速「ムーンライト海峡」を運行(w
- 160 :名無し野電車区:02/05/07 22:27 ID:tEZqiTeb
- >>159
18キッパーがどうやって八戸まで来るの?
- 161 :名無し野電車区:02/05/07 22:28 ID:6vIpfI9Y
- 18キッパー専用に701系を使って
夜行各停を!まぁ2両のワンマンで十分でしょう。
青森発23:15 函館着04:15
函館発23:45 青森着04:45
くらいでどうかな。
- 162 :名無し野電車区:02/05/07 22:47 ID:/zK9Uq4N
- 東北本線が第三セクターになると、東北本線から18ヲタが消えるだろうから、三陸鉄道みたいに、18きっぷを提示すると盛岡−八戸2000円ぐらいの割り引ききっぷ出さないかな
それなら、東北本線で北海道へ行ってやってもいいかな
- 163 :BE THERE:02/05/07 22:53 ID:???
- 特急はまなす(>>133とは違う案)
八戸23:00−三沢23:13−野辺地23:30−青森23:56/0:20−(機関車牽引)−函館2:50/3:10
−東室蘭5:00−登別5:11−苫小牧5:33−南千歳5:48−新札幌6:07−札幌6:15
札幌22:30−新札幌22:38−南千歳22:57−苫小牧23:12−登別23:34−東室蘭23:45
−函館1:35/2:00−(機関車牽引)−青森4:30/4:50−野辺地5:16−三沢5:33−八戸5:46
夜行列車が130km/hで爆走する訳ないのでsage
- 164 :名無し野電車区:02/05/07 23:52 ID:???
- >>163
車両は183系ですか?
八戸で夜中まで放置ですか?
- 165 :名無し野電車区:02/05/08 00:20 ID:W49w9ED5
- >>164
いや、もしそうなったとしたら間合で青森〜八戸間の
快速か何かに使うんじゃないか?
- 166 :名無し野電車区:02/05/08 01:08 ID:???
- 721系で、うシート付けたのに3000番台になってないやつがあるから、それに性感ATCでも付ければ?
臨時快速3連で運転。車内は18キッパーで阿鼻叫喚。
- 167 :名無し野電車区:02/05/08 02:53 ID:???
- >>162
「行ってやってもいいかな」なんて偉そうな態度のヤツは乗ってもらわなくて結構だ(w
- 168 :名無し野電車区:02/05/08 22:18 ID:abP9haxU
- 臨時快速は全車グリーン車扱いで結構。
18キッパー対策。
- 169 :>162:02/05/08 23:09 ID:28BLyZjI
- >>162
そんな無理しないで、ムーンライトえちごで新潟経由で北海道いってください。
- 170 :>:02/05/08 23:19 ID:28BLyZjI
- http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/2003asia/news2002/0426_1.html
- 171 :名無し野電車区:02/05/08 23:20 ID:GKAs+OGZ
- >>162、>>169
それ以前の問題として、悪臭で人様に迷惑を掛けないように
風呂に入る時間の余裕くらい作って移動して欲しいもんだ。
- 172 :名無し野電車区:02/05/08 23:53 ID:???
- >>166
1000番台のことだろうが、うシート付きで余っている721系はない。
- 173 :名無し野電車区:02/05/09 00:21 ID:6jtF93xR
- 18キップだけで北海道に行けない?
いい話だねえ。
- 174 :名無し野電車区:02/05/09 01:57 ID:/NlnHnjc
- >>173
金持ち鉄ヲタが貧乏鉄ヲタを笑っています。
- 175 :名無し野電車区:02/05/09 08:10 ID:???
- >>168
それなら急行でよくないか?
- 176 :名無し野電車区:02/05/09 09:48 ID:???
- >>174
18キッパー。実は結構金持ち(貯金数百万位あるはず)なのにドケチのはず。
ドケチだから風呂にも入らない。フェリー代も惜しむ。野宿でお金浮かせて旅行貯金。
- 177 :名無し野電車区:02/05/09 11:28 ID:???
- >176 確かにそういうのもいるだろうが、何を根拠に数百万?
少なくとも社会人ヲタ(鉄に限らずコミケヲタとかも含めて)の一部くらいしか
そんなに貯金あるヤツってそうはいないと思うがな。
- 178 :名無し野電車区:02/05/09 11:33 ID:WcJRtFD/
- >>177
根拠は18キッパーの体臭です。
クサイほど金持ち。
- 179 :名無し野電車区:02/05/09 11:44 ID:vF/lXq4T
- 夏に関西から北陸沿いに18で札幌まで行って
帰りはトワイライトに乗ろうと思ってます
快速海峡の混み具合はどんな感じ?
- 180 :ネタにマジレス:02/05/09 16:42 ID:???
- >>177
俺それくらい貯金あるけど、18きっぷで東京大阪往復してしまいました。
懺悔します。
- 181 :名無し野電車区:02/05/09 18:46 ID:???
- >>176
ある意味、カネにルーズというじゃないのかと思う。
- 182 :名無し野電車区:02/05/09 19:50 ID:xbcSxq9L
- >>179
18切符期間中にムーンライトえちご、ミッドナイトで旭川まで帰省したけど混んでいたのは秋田からしばらくの間だけで残りの区間はガラガラだったから大丈夫だと
思う。
- 183 :名無し野電車区:02/05/10 15:46 ID:UYXl8RbC
- コピペ
388 :名無し野電車区 :02/05/10 14:19 ID:40Os8jxs
東北新幹線八戸駅12月1日開業
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0510/nto0510_11.html
- 184 :名無し野電車区:02/05/10 15:49 ID:UYXl8RbC
- 東北新幹線の八戸駅開業日を検討していたJR東日本は開業日を十二月一日に決めた。
東京−八戸間の最短到達時間は二時間五十分台。四月に一般公募した八戸−東京間を走る列車の愛称、
同じく八戸−函館間を結ぶ新特急の愛称、八戸−東京間の最短所要時間などとともに、十四日の定例会見で発表する。
JRグループは例年、十二月の第一土曜日にダイヤ改正を実施しており、八戸駅はこのダイヤ改正に合わせて
新幹線開業を迎える。同時に首都圏では埼京線や臨海高速鉄道などが大規模なダイヤ改正を予定しており、近年にない
大掛かりなものとなる。
今年は十二月七日が第一土曜日に当たるが、一方で十二月一日が開業日候補として急浮上した。
背景には、一日が皇太子ご夫妻の長女愛子さまの満一歳の誕生日に当たり、開業ムード盛り上げを図りやすいこと、地元がJRなどに要望していた「十二月中の一日も早い開業」を満たす日付であること−などがあり、開業日をどちらにするか、JRの判断が注目されていた。
定例会見ではこのほか、開業に合わせて改定される在来線接続列車のダイヤの概要も発表されるとみられる。JR北海道が九往復を希望していた八戸−函館間の新型特急、県などがJRに五往復を求めていた八戸−弘前間の特急運行がどの程度実現するかが焦点となる。
- 185 :名無し野電車区:02/05/10 16:04 ID:LPp8NqXc
- あんまり事情を知らない素人ですがゴメンナサイ。
新幹線の八戸開業で上野発の夜行列車は消えてしまうのでしょうか?
- 186 :名無し野電車区:02/05/10 16:04 ID:Vwr+4c35
- 残ります
- 187 :名無し野電車区:02/05/10 17:04 ID:UYXl8RbC
- http://www.toonippo.co.jp/gougai/gou2002/shinkansen0510.pdf
- 188 :名無し野電車区:02/05/11 00:37 ID:???
- 特急愛称はまだリークされてないの?
- 189 :名無し野電車区:02/05/11 01:36 ID:BDVDsb5A
- じゃあ、14日の定例会見では「18きっぷで海峡線特急に乗れるのか否か」
という発表もあるのだろうか?
- 190 :名無し野電車区:02/05/11 01:58 ID:???
- >>189
「普通列車はこうなる」という形で発表されるでしょう。と思う。
- 191 :名無し野電車区:02/05/11 02:10 ID:kh9QIDCs
- 東北新幹線の盛岡−八戸間が12月1日に開業されることが決まった。
東京−八戸間は1日15往復、仙台−八戸間は1往復の運転が予定されている。
盛岡駅で特急に乗り換える場合に比べて、東京からの所要時間は八戸までが最大
40分短縮され2時間50分台に、青森までは30分短い3時間50分台になる
見込み。10両編成の高速タイプ車両で、車体には青森特産のリンゴをモチーフ
にしたマークが描かれる。
ttp://www.asahi.com/national/update/0510/027.html
- 192 :名無し野電車区:02/05/11 02:11 ID:qbb2UoRX
- http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0510/nto0510_14.html
新愛称ははやてだ
- 193 :名無し野電車区:02/05/11 02:12 ID:???
- >>190
海峡が消えると蟹田まで普通に乗れる列車の本数が減るから興味あり。
- 194 :名無し野電車区:02/05/11 02:12 ID:kh9QIDCs
- コピペ
417 名前:名無し野電車区 :02/05/11 02:09 ID:qbb2UoRX
新愛称は「はやて」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0510/nto0510_14.html
- 195 :名無し野電車区:02/05/11 02:27 ID:kh9QIDCs
- ID:qbb2UoRX
情報サンキュー
- 196 :名無し野電車区:02/05/11 02:30 ID:kh9QIDCs
- 新幹線名が決まったから今度は八戸〜青森・函館の特急名は?
- 197 :名無し野電車区:02/05/11 04:38 ID:???
- つーことは、はつかり。
- 198 :名無し野電車区:02/05/11 11:47 ID:???
- >197
いや、青森、弘前(予定)行きは別口で残るわけだからそれはないだろう。
もっともはつかりの愛称を北の新列車に譲って、現行はつかりが「かもしか」
とか名乗るっていうのもあり得ないでもないが…
- 199 :名無し野電車区:02/05/11 13:27 ID:???
- 東北新幹線盛岡―八戸 愛称は「はやて」有力
東北新幹線の盛岡―八戸間(96.6キロ)の開業日について、JR東日本は10日、
今年12月1日とすることを決めた。一般公募していた八戸発着の新幹線の新名称は、
速い風を意味する「はやて」が有力となっている。3つの新駅の正式名称などと併せ、
14日に発表する。
開業後は東京―八戸間が1日15往復、仙台―八戸間が1往復、すべて10両編成で
運行される。東京―八戸間が現行の約3時間40分(乗り換え時間含む)から最速で
2時間50分前後に、仙台―八戸間が約2時間から1時間半弱に短縮される見込み。
8月ごろから試験走行が始まる。
開業に伴い、八戸―函館、八戸―弘前を結ぶ特急列車や八戸―大湊(むつ市)を結ぶ
直通の快速列車が運行される予定。
並行する在来線の運行は第三セクターに移され、岩手県側は「IGRいわて銀河鉄道」
(本社盛岡市、千葉浩一社長)、青森県側は「青い森鉄道」(本社八戸市、佐々木啓二社長)
が運行する。
開業時期について、JR東日本の大塚陸毅社長は4月の記者会見で「12月上旬」
と明言。JR内ではダイヤ改正の通例である12月第一土曜日の「7日」も候補と
していたが、地元八戸市のほか二戸市、岩手県岩手町などから「一刻も早い開業を」
と要望する声があり、日曜日の「1日」に決まった。
盛岡―新青森間(178.4キロ)の整備計画が決定されたのは1973年。
91年に着工し、約半分の八戸開業まで四半世紀以上が経過した。着工から20
02年度予算までの総事業費は、累計4495億円に上る。
整備新幹線の開業は97年の長野(北陸)新幹線以来5年ぶり。東北関係の新幹線
では99年12月の山形新幹線山形―新庄間以来となる。
[河北新報 2002年05月11日](河北新報)
- 200 :名無し野電車区:02/05/11 15:01 ID:???
- 200鴨。
- 201 :名無し野電車区:02/05/11 19:05 ID:L3RveSzl
- はやて?
だせえ。
だせえ。
新幹線愛称を公募すると
必ず上位にランクインするが
何十年前のセンスだよ。
- 202 :名無し野電車区:02/05/11 22:55 ID:1M3/rLLn
- 情報に接した時点では「えーっ。」という感じだった。しかし、大相撲に「追風
海(これで「はやてうみ」と読む)」という四股名の力士がいるのを思い出し、相撲
協会のHPを調べて青森県(ただし津軽地方)出身と知った途端納得してしまった。>新幹線新愛称「はやて」
でも、この追風海って突き押しより四つ相撲の方が得意なんだよな。東北新幹線は
九州新幹線としばしば綱引きをしているし、「かいおう」に対抗する意図もあるの
だろうか。
参考 www.sumo.or.jp/meikan/rikishidata/rikishi.php?A=1780
- 203 :名無し野電車区:02/05/11 23:00 ID:???
- >202
なるほど、その線があったか。
漏れ青森県民だけど、確かに青森県(特に津軽)の郷土力士びいきはすごい。
もっとも相撲人気がすごくある、ってわけではないんだけど。
- 204 :名無し野電車区:02/05/11 23:23 ID:???
- 特急「たかのなみ」変わった駅だけに停車します。
特急「まいのうみ」軽量車体でスピードは出ますが、停車駅は多めです。
- 205 :202:02/05/11 23:45 ID:???
- >>203
レスどうも。まぁ、偶然だとは思うけどね。追風海は現在十両だし、幕内には
貴ノ浪や若の里などがいるし。
郷土力士びいきなら九州も負けてはいない。近年の九州場所はそれが顕著に現れ
ていて、相撲板にはそれに対する批判スレが立つほどだし。
津軽の郷土力士びいきがすごいのは、同地方出身の力士が多いからかな。旭富士
が横綱に昇進した時なんかどうだったんだろう。
- 206 :名無し野電車区:02/05/11 23:48 ID:op3Hquby
- 函館行き「ちよのふじ」
超振り子です!
乗客を投げ飛ばします!!
台車が脱臼します!!!
- 207 :名無し野電車区:02/05/11 23:50 ID:???
- >206
台車が脱臼でワラタよ。
- 208 :202:02/05/12 00:05 ID:???
- >>204
以前あった「九州場所で特急「かいおう」の運命を決める(正確な名前は失念)」
というスレの内容と照らし合わせれば、停車=黒星で、貴ノ浪は変わった力士だけ
に負け、舞の海は黒星が多いということか。しかし、貴ノ浪や舞の海が特急とは
ぞっとしない。
急行「あさひふじ」 特急に昇格するも形ゆえかすぐにあぼーん。
急行「たかのなみ」 変わった駅だけに停車する為不評で快速に格下げされる。
快速「まいのうみ」 軽量車体にめげず活躍するも貴浪になぎ倒されあぼーん。
以上の如く改めるよう苦言を呈しておく。
- 209 :名無し野電車区:02/05/12 00:56 ID:???
- >208
その筆法でいけば、>206は乗客の殆どがジサクジエンで、実際の乗客は数少ないとかいう
オチになるのかな?
- 210 :202=208:02/05/12 09:44 ID:???
- >>209
いや、>>206を>>208風に書くとするならばこんな感じかな。
特急「ちよのふじ」 通過駅は多いがその殆どは自作自演(運転停車?)で、実
___________際の通過駅は数少ない。
余り面白くないな。折角の傑作なのにゴミをくっつけてスマソ。>>206さん
- 211 :202=208:02/05/12 09:47 ID:???
- スマソ、訂正。
×特急「ちよのふじ」 通過駅は多いがその殆どは自作自演(運転停車?)で、実
___________際の通過駅は数少ない。
○特急「ちよのふじ」 通過駅は多いがその殆どは自作自演(運転停車?)で、実際の通過駅は数少ない。
- 212 :名無し野電車区:02/05/12 20:48 ID:hRLNP0oy
- age
- 213 :名無し野電車区:02/05/13 02:02 ID:???
- 工事中の函館駅は跨線橋がなくなっちゃったみたいですが、もしかして
去年なんの気なしに橋の上から撮った江差線ホームの写真はいまや貴重な思い出ですか?
- 214 :名無し野電車区:02/05/13 02:43 ID:dOmRsIiO
- 八戸〜函館特急・・・「ぐれい」
と、応募した漏れ・・・
- 215 :名無し野電車区:02/05/13 12:31 ID:???
- きっと真面目な気持ちで函館特急の名前公募に
イカからみの名前投票したヤツもいるんだろうな…
- 216 :名無し野電車区:02/05/13 19:34 ID:XbJ8rE6g
- 明日の定例会見が楽しみだ。
明日のこのスレは祭会場かも?
- 217 :名無し野電車区:02/05/13 21:03 ID:KBltGcqz
- 新特急は白鳥、つがる 東北新幹線八戸開業で
JR東日本は13日までに、東北新幹線の盛岡−八戸(青森)が12月1日に
開業するのに合わせて新しい特急として八戸−青森・弘前に「つがる」を、
八戸−函館(北海道)に「白鳥」を走らせることを決めた。14日に正式発表する。
新幹線開業前は上野から運行し現在、盛岡−青森・函館を走る「はつかり」は消える。
八戸と弘前を結ぶ特急は初めてで、地元が新設を強く要望していた。弘前から
東京までは乗り換え時間を考慮しなければ、八戸経由は約4時間半で、秋田経由の
「こまち」に乗るよりも約1時間半短縮される。
(河北新報)
- 218 :名無し野電車区:02/05/13 21:25 ID:KBltGcqz
- http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020513KIIAPA10710.htm
- 219 :名無し野電車区:02/05/13 21:27 ID:/pBNLteF
- なぜ白鳥が出てきたのか分からん
どうせヲタが投票したんだろうけど
- 220 :名無し野電車区:02/05/13 22:18 ID:XbJ8rE6g
- 伝説の名車、「白鳥」復活!
レトロファン大喜び?
いや、「はつかり」が無くなって怒ってるかも。
- 221 :名無し野電車区:02/05/13 22:31 ID:OPwKxq2X
- 白鳥・つがる
復活。
- 222 :名無し野電車区:02/05/13 22:34 ID:???
- 789系なら青鳥か銀鳥だろ。
- 223 :名無し野電車区:02/05/13 22:39 ID:yWiouFRA
- >>217-221
いいネーミングなんじゃないか?
確かに「はつかり」の名が無くなるのは惜しまれるが。
- 224 :名無し野電車区:02/05/13 23:08 ID:???
- >219
すいません。白鳥じゃないけど漏れは「おおとり」で投票しちまいました。
- 225 :名無し野電車区:02/05/14 05:56 ID:yd8IZJjR
- age
- 226 :名無し野電車区:02/05/14 07:56 ID:SquPZpyJ
- 東北新幹線盛岡―八戸 「はやて」愛称決まる
東北新幹線の盛岡―八戸間(97キロ)が12月1日に開業するのに伴うJR
東日本の輸送計画概要が13日、明らかになった。列車の愛称は、速い風を意味
する「はやて」に決まった。盛岡―八戸間にある二つの停車駅の駅名は「二戸」
はそのままで、沼宮内駅(岩手県岩手町)は「いわて沼宮内」に変更される。
新幹線の愛称については「平仮名で3、4文字」が慣例となっており、「はやて」
が有力だった。JR東日本は「公募して寄せられた愛称を基に、社内で選考した」
としている。
計画によると、新幹線は開業時、東京―八戸間で15往復、仙台―八戸間で
1往復を運行。列車は10両編成で、一日当たり2万6000人を超す輸送が
可能となる。東京―八戸間の所要時間は約40分短縮され、最速で2時間50分台
となる。
効果的な新幹線への接続を図るため、八戸―青森・弘前間と、八戸―函館間に
特急が新設され、それぞれ「つがる」「白鳥」と名付けられる。
これに伴い、1958年に上野―青森間で運行を始めた特急「はつかり」
(現在は盛岡―青森・函館間を運行)は姿を消す見通し。
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/05/20020514J_14.htm
東北新幹線の八戸発着の列車の愛称が「はやて」、八戸―青森・弘前間と八戸―
函館間に新設される特急列車がそれぞれ「つがる」「白鳥」に13日決まり、
東北線初の特急として1958年に上野―青森間で運行を始めた「はつかり」は
ダイヤから姿を消す見通しになった。利用者からは新列車の愛称誕生を喜ぶ一方、
慣れ親しんだ特急がなくなることを惜しむ声も上がった。
- 227 :名無し野電車区:02/05/14 10:09 ID:???
- 「はやて」「つがる」ダサ過ぎて笑える
青森にピッタリだな
- 228 :名無し野電車区:02/05/14 11:00 ID:rHQ7q8bd
- >>224
特急に「おおとり」、ヲタ的には意外と人気があったようですね。
漏れも新幹線「はつかり」、特急「おおとり」のペアで応募したクチです。
使用実績のある愛称を使って欲しいと願うヲタの悲しい性…。
しかし、特急が「白鳥」とは、意表を突かれた気がする。
- 229 :名無し野電車区:02/05/14 11:21 ID:9nNDbKmF
- 「白鳥」に決めたんなら、
前面の色はいっそのこと白にすりゃいい。
- 230 :名無し野電車区:02/05/14 11:33 ID:???
- 485-3000は使われるのか?>白鳥
前面のLEDの有効活用?
こうなったら国鉄色も走らせて、あの幕を復活してホスイ
- 231 :名無し野電車区:02/05/14 12:09 ID:???
- >>228
実は漏れも「はつかり」「おおとり」ダターヨ
黄緑色の「白鳥」、ダサダサの「つがる」(ここまでは許容範囲)
救い様の無い「はやて」・・・
漏れは使わないからどうでもいいんだが(藁)
- 232 :BE THERE:02/05/14 13:12 ID:+x6Gh0ml
- てゆーか、しR束からの正式発表はまだなの?
HPには何もないが・・・
- 233 :名無し野電車区:02/05/14 13:54 ID:dTMvZIgt
- ま、一年後はみんな普通に「はやて」って呼んでるだろうけどね。
- 234 :名無し野電車区:02/05/14 14:21 ID:m3ku9p50
- >>231
はつかりとおおとりだと紛らわしくねーか?
AIZUマウントエクスプレスも、慣れてしまえばしっくり来ているように
思えるから、そのうちなれるんじゃ?
- 235 :名無し野電車区:02/05/14 15:04 ID:???
- はやて、白鳥、つがる軽運転記念の前夜祭みたいな形で
「なつかしの特急白鳥」大阪発青森行きが運転されたりして(藁
- 236 :名無し野電車区:02/05/14 15:22 ID:???
- スーパー・ホワイトスワン、発進!
- 237 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/14 15:30 ID:khAQpYxs
- >233
結局呼ばざるをえないというか、耳慣れるというか。
新しいものは最初必ず違和感ありますからね。
んでも「はやて」はなぁ……やっぱ「疾」が気になって仕方ないんだな。。。
┏━━┓
┃掠疾┃
┃如如┃ ……甲府を通るリニア新幹線につければ、
┃火風┃ ご当地モノだっていう強引な説明が通ったかも(w
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃ (・A・∀・)ナンツッタリシテ
┃山侵┃
┣━━┛
┃
┃ ちなみに僕は「はつかり」「北海」で応募。
- 238 :224:02/05/14 15:42 ID:???
- おまけに新幹線は「とわだ」で入れちまいました(w
- 239 :名無し野電車区:02/05/14 16:17 ID:???
- >>238
漏れは「八甲田」・・・・・
- 240 :名無し野電車区:02/05/14 16:18 ID:QkLh9MfB
- >>235
JR束のことなので「さよなら583系はつかり号」を運転して荒稼ぎしそうだ。
- 241 :名無し野電車区:02/05/14 16:26 ID:???
- >>229
降雪期に踏切に立つと、雪煙が迫ってくるように見えるんだろうなぁ。
>>234
>はつかりとおおとりだと紛らわしくねーか?
「あさひ」と「あさま」ほどは紛らわしくないとは思われ(w
>>237
「こまち」は最初からそれほど違和感無かったような気もする。
ちなみに漏れは新幹線「八甲田」、特急「北海」で入れた。
- 242 :名無し野電車区:02/05/14 17:25 ID:+oJY9jZH
- これで従来の白鳥リバイバル運転が難しくなたな
- 243 :名無しの電車区:02/05/14 19:53 ID:gHZK3tsU
- じゃー強引に大阪〜函館にスーパー白鳥。最高160H。無理だ−
漏れは新幹線は「はくつる」、特急「おおとり」でいれた。
今回の「白鳥」。特急デビュー前の準急「白鳥」とルートがダブると思うが。
- 244 :>:02/05/14 19:55 ID:???
- 白鳥は、大阪〜青森を、約13時間かけて走る、長距離特急です。白鳥は、昭和35年、12月28日秋田〜青森〜鮫間の、
気動車準急として、誕生しました。愛称は、%9
- 245 :>:02/05/14 19:56 ID:???
- 愛称は、白鳥の飛来地のひとつである、青森県小湊にちなんで、命名されました。
- 246 :地元情報:02/05/14 20:02 ID:???
- 八戸始発は午前6時23分、東京着9時22分。ちなみに、接続の青森発は午前5時11分。はまなすが4時58分着だそうで、飛行機より便利!とか言うマニアがいそうだ。
東京発最終は、東京発20時25分、八戸着23時31分。ちなみに、接続の青森着は0時42分。
- 247 :名無し野電車区:02/05/14 20:09 ID:T5DMKzTX
- http://www.jreast.co.jp/press/20020505/index.html
- 248 :名無し野電車区:02/05/14 20:32 ID:+oJY9jZH
- >>246
結局はまなすの八戸延長は無かったわけだな?
できればソースキボン
- 249 :地理お国自慢の住人:02/05/14 20:39 ID:???
- 白鳥の速達型で「スーパースワン」なんて特急も将来誕生しそうだ。
- 250 :名無し野電車区:02/05/14 21:07 ID:xMl+bVHw
- >>234
>はつかりとおおとりだと紛らわしくねーか?
漏れもこれで応募したひとりだが、東北筋の看板列車として、青森県に
初めて一歩を印す新幹線に、東北に初めて走った特急列車の名前を付けたいが、
青森駅に「はつかり」が来なくなる事を残念がるであろう青森市民への
配慮から、韻を踏んだ「はつかり」「おおとり」のペアで、両方を「り」で
終わる愛称で揃えてみたのです。
これならば「北へはリリーズ」(w てな具合にPRも可能で、利用者にも
親しまれると思ったのですが…。ご存知の通り、意表を突かれた(特に「白鳥」)
結果になりました。
あ、良く見りゃ青森も「り」で終わりますね。(w
- 251 :名無し野電車区:02/05/14 21:16 ID:???
- >>249
どうせなら「ワンダースワン」にでも・・・(w
- 252 :名無し野電車区:02/05/14 21:18 ID:rPNE7WN2
- >>247
19位かよ!>疾風
「つがる」「白鳥」にしても1位を無視してなんのために投票だったのやら
- 253 :名無し野電車区:02/05/14 21:25 ID:???
- >>252
これは、最初からの出来レースです。
JRで、はやてで行こうと決めていたが、独断だといわれるのを避けるために
公募した。そして、はやても投票が全くなかったわけではないので、そのまま
はやてにした、というわけです。
最初から、「最多得票数が選ばれるわけではない」と断っていたしね。
- 254 :北を目指す18キッパー ◆d3s0TdP2 :02/05/14 22:02 ID:???
- >>226
バンザーイ、白鳥復活だーっ!!ってエー!?何故に八戸ー函館!?はつかりのままでいいのでは?
日本海縦貫線を走ってこその白鳥だと思うのに・・・。鬱。
- 255 :名無し野電車区:02/05/14 22:07 ID:???
- まあ、>>245を見れば、八戸〜函館が白鳥でもいいわけだ。
- 256 :名無し野電車区:02/05/14 22:19 ID:LWdJlSCB
- >>253
愛称名公募ではなくて、じつは愛称名あてクイズだったりして・・・
たしか採用された愛称に投票した人の中から抽選で景品でしたよね。
- 257 :名無し野電車区:02/05/14 22:20 ID:xMl+bVHw
- >>256
大いにワラタ
- 258 :自称鉄道ファン:02/05/14 23:37 ID:6FUuRP4s
- >>252-257
「みちのく」という愛称は、
秋田新幹線の愛称募集でも1位だったぞ。
なんで選ばれないか謎。
多分、スピード感が無いから?
- 259 :名無し野電車区:02/05/14 23:38 ID:GCnm+V7i
- 789系電車の愛称表示器には「白鳥」のマークが入るわけか。
- 260 :親衛隊 ◆Aria3v5A :02/05/14 23:39 ID:???
- >>258
東北らしさが出ていると思いますが、確かにスピード感がないですね。
いまや鉄道もスピードが命ということですね。
- 261 :名無し野電車区:02/05/15 02:04 ID:???
- 「こまち」や「あさま」や「たにがわ」「なすの」は
スピード感のかけらも感じません。
- 262 :名無し野電車区:02/05/15 02:07 ID:tNHATTLa
- >>256
目が覚めました。
>>258
たしかに「みちのく」じゃノンビリしてそうな感じだよね。
- 263 :名無し野電車区:02/05/15 02:08 ID:???
- スピード感で選ぶなら、「サンダーバード」やら「ホワイトアロー」やら
「サンダーストーム」にでもすりゃよかったのに。
- 264 :名無し野電車区:02/05/15 02:13 ID:???
- サンダーバード
ホワイトアロー
サンダーストーム
ブリザード
ホワイトスノー
スノースライド
コールド ウェザー
ハード タイド
ホワイトスワロー
- 265 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/15 02:20 ID:???
- 583系「みちのく」って、爆走特急的な印象だったんだよなぁ……
常磐線回りと、雁行する「はつかり」の通過駅を拾っていく停車パターンから、
どうしても1ランク落ちる特急とみなされがちだったけど、
決して遅い列車ではなかったです。
んでも当時、その名前に違和感おぼえたことはなかったなぁ。。。
- 266 :名無し野電車区:02/05/15 05:03 ID:???
- なんだかさ、地元の有力者が「はやて」とか言い出してさ、それを実現
するためにいくらか組織票を入れてさ、選考係に口利きがあったりなかったり
して「はやて」に決まったとかさ、そんな妄想が俺の頭を駆けめぐるよ。
- 267 :名無し野電車区:02/05/15 05:49 ID:WKrpQyqD
- 「つがる」は、夜行急行「津軽」が一九五六年(昭和三十一)に青森―上野間で運行を始め、
九七年の秋田新幹線開業と同時に廃止になった経緯がある。ひら仮名で五年八か月ぶりに復活する。
車両は現在の「はつかり」「スーパーはつかり」が使用される。特急「はつかり」は廃止される。
「白鳥」の愛称は、六一年(昭和三十六)に青森―東京―大阪(北陸本線経由)で運行を始めた
特急列車と同名で、昨年三月まで青森―大阪間で運行していた。「白鳥」はJR北海道の新型特急
電車を使用し、現在、青森―函館間を結んでいる快速「海峡」はなくなる。
◇運転本数と駅名◇
八戸―東京間は十五往復、八戸―仙台間は一往復運転され、車両は十両編成。現行の
八戸―盛岡―東京間が十三往復、八戸―盛岡―仙台間が一往復であるのに比べて本数が増える。
基本的に八戸で「つがる」「白鳥」とアクセスし、盛岡で「こまち」と併結する。
「つがる」は五往復程度、「白鳥」は九往復程度を検討しているといい、正式ダイヤは九月に発表される。
一方、盛岡以北の停車駅名は、「いわて沼宮内」「二戸」となった。
◇所要時間◇
新幹線開業によって最も期待されるのは、東京方面への所要時間の短縮だ。八戸―東京間は、
現行の特急「はつかり」乗り継ぎで約三時間三十分が、最短二時間五十分台に短縮される。
航空便三沢―羽田間が一時間十―二十分かかり、空港までのアクセス時間を考えれば、新幹線と競合しそうだ。
また、青森―東京間は四時間を切り、弘前―東京間は四時間三十分程度と見られる。また、「白鳥」の運行により、
青森―函館間は約二時間となり、現行より約四十分短縮される。
(読売新聞)
- 268 :名無し野電車区:02/05/15 16:48 ID:???
- >267
> 「白鳥」の愛称は、六一年(昭和三十六)に青森―東京―大阪(北陸本線経由)で運行を始めた
この書き方はどうかと思うが・・・青森・東京−大阪(北陸本線経由)ならわかるけど。。。
- 269 : :02/05/15 20:51 ID:/T5V4JJn
-
- 270 :名無し野電車区:02/05/15 20:53 ID:OluQUQG2
- >>267
ということは、ヨ751は青函を通らないの?
- 271 :名無し野電車区:02/05/15 20:59 ID:olnDNs4s
- >>270
「通らない」ではなく「通れない」
- 272 :名無し野電車区:02/05/16 11:54 ID:???
- 北車が束区間を結構長い距離走ることになるけど、
束受け持ち分はまったくないのか?
- 273 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/16 12:44 ID:???
- >272
あると思いますよ。
走行時間と波動対応を含めた予備車を考えると、
5連4本+3連1本の23両では、どう考えても不足かと。
せいぜい6往復まかなえたら上出来では?
東の方は、E751系にATC増設工事をするのか、
485系3000番台で続投するのか、そこはまだ分かりませんが。
- 274 :名無し野電車区:02/05/16 22:42 ID:M6addrpv
- 12月1日は愛子内親王の誕生日でもあるということで、
そのおめでたい日に便乗した新幹線八戸開業だそうだ。
あと、その日は藤子F不二雄の誕生日でもある。
ドラえもんイベントも一緒に盛り上げてほしいものだ。
- 275 :名無し野電車区:02/05/16 23:07 ID:???
- スーパー白鳥【ホワイトバード】
などと言ってみるテスト
- 276 :名無し野電車区:02/05/16 23:33 ID:uTCOkTNe
- 11月30日の海峡13号は12連の満員と予想してみるテスト
- 277 :地理お国自慢の住人:02/05/17 02:02 ID:???
- とりあえず789系だっけ?新型車両は前面かぶりつき出来るから
八戸〜函館〜札幌通しでかぶりつくぞ
- 278 :名無し野電車区:02/05/17 02:24 ID:mFaBlmcB
- >>276
海峡はわざわざ乗りに行くほどの列車か?
- 279 :名無し野電車区:02/05/17 02:48 ID:???
- >>278
50系がなくなる、ってことが今回はあるからな。
意味もなくなんでも記念乗車する厨が多いこと考えれば
相当に混雑する可能性はありえるな。
もっとも539カードだけ記念に買って乗らないヤシとかも多そうな気がするけど。
- 280 : :02/05/17 06:28 ID:7B9vltXq
- 11月30日の盛岡〜青森・函館間の、はつかりも終日満員だろうねえ。
指定席取れたら、奇跡?
- 281 :名無し野電車区:02/05/17 13:58 ID:ObkrpB4k
- 12月1日って日曜なんだな。
週末使って函館まで往復できるわけだ。
30日にははつかり・海峡に乗って
1日ははやてと白鳥に乗る。
- 282 :【仙】ミノ ◆GOmW4ms6 :02/05/17 14:10 ID:ggchvWjw
- >>279
5000番台は50系の中でも異質な系列及び本来の赤を基調とした雰囲気がゼロなので
ヲタ共はそんなに嘆き悲しむことはないと思われ。正真正銘の50系は供養済みだYo!
- 283 :名無し野電車区:02/05/17 15:55 ID:???
- >>282
>>正真正銘の50系は供養済みだYo!
全国各地に地縛霊がいるよ
- 284 :279:02/05/17 22:50 ID:???
- >>282
確かにそうかもしれん…
がしかし客車がこれで夜行以外から完全あぼーんだよね確か?
だとするとやっぱり記念厨が…
あとハイケンス目当てっていう輩とか出てきたりして(w
- 285 :名無し野電車区:02/05/17 23:37 ID:???
- 789系ってどこのメーカーが作ってんの?
富士重工じゃないよね。
- 286 :名無し野電車区:02/05/18 00:11 ID:4ERCsaba
- 路線・車輌板からコピぺ。
富士重工業が赤字が続いている鉄道車両の生産事業から撤退する方針を
固めたことが15日、明らかになった。17日に正式発表する。
同社はJR北海道向けに振り子式特急「スーパーおおぞら」など数多く
のディーゼル式気動車を納入してきた実績があり、今後、JR北海道は
発注先の変更を余儀なくされそうだ。(中略)カーブでの高速走行を可
能にした振り子式特急を共同開発するなど両者の関係は深いだけに、影
響は少なくない。(道新 5月16日朝刊第2経済面)
・・・川重辺りに図面渡して、新車開発&生産継続って事になるのかな・・・
- 287 :名無し野電車区:02/05/18 00:47 ID:AA2svFNY
- >>285
富士重工はJR向け電車は全然作っていないと思うが。
785系の増備車と同じところが請け負うんじゃない?
- 288 :名無し野電車区:02/05/18 00:59 ID:zXrJw0KL
- >>284
函館運転所の職員の方の話によると50系客車の処遇は
廃車になるかどうかもまだ決まっていないそうだ。(4月中旬現在)
- 289 : :02/05/18 08:06 ID:L+l1TY3L
- 50系客車が、学園都市線用に改造されたら?
ありえないか。
- 290 :名無し野電車区:02/05/18 09:09 ID:???
- >>289
>>97-100でガイシュツ
- 291 :【仙】ミノ ◆GOmW4ms6 :02/05/18 10:30 ID:GvjzkKCD
- でも、50系あぼ〜んしちゃったらドラえもん列車続行できなくなっちゃうなぁ。
14系座で我慢か?
- 292 :名無し野電車区:02/05/18 11:48 ID:/ELgCVuE
- >>284
50-5000の電子音ハイケンスはケッコー綺麗な音色だからナー
- 293 : :02/05/18 22:47 ID:oExpzaGs
- >>290
サンキュー
- 294 : :02/05/18 22:56 ID:oExpzaGs
- 地味ながら、ダイヤ改正後の青森〜蟹田間の普通列車も気になる。
- 295 : :02/05/19 06:25 ID:JqXz+qP8
- 快速海峡で、青森〜蟹田を通学していた高校生達を見たことあるなあ。
- 296 :名無し野電車区:02/05/19 06:40 ID:???
- >>295
束版かよLできるかも。
- 297 :名無し野電車区:02/05/19 07:04 ID:4Plvs3IY
- >>296
可能性は高いと思います。
>>294-295
津軽線南部、狭義の普通列車は多いかと思ったら9往復しかないんですね。
だから「海峡」を通学に使うのも十分に頷けます。
車種はにぎやかなもんで485系、701系、48系気動車など乱れてます。
- 298 :名無し野電車区:02/05/19 07:33 ID:???
- チャラララーチャララン チャラチャララーンチャーン♪
- 299 : :02/05/19 17:46 ID:5g+dWLIY
- もうガイシュツだけど、
海峡が廃止した時点で、昼行の客車列車が消えるのか?
- 300 :名無し野電車区:02/05/19 21:08 ID:???
- >>299
その通り。っていうか、海峡自体現在日本唯一の客車定期普通列車なのです。
ついに客車普通列車が無くなってしまうのですね・・・。あ〜あ、もっと早く鉄の道に入っていればもう少し乗れてたんだろうな・・・。
ついでに300ゲット。
- 301 : :02/05/19 22:48 ID:/DrHvr0+
- パシナ倶楽部から快速海峡のビデオでも見よう。
- 302 :名無し野電車区:02/05/19 22:49 ID:???
- 訂正
パシナ倶楽部から買った快速海峡号のビデオでも見ます。
- 303 :名無し野電車区:02/05/20 04:09 ID:???
- >>273
http://www.hakodate.or.jp/JR/hakuchou.htm
だそうです。
- 304 :名無し野電車区:02/05/20 18:12 ID:???
- >>303
>スーパー白鳥 函館〜八戸 789系特急電車
>白鳥 函館〜八戸 485系電車
まあ、当然でしょう。JR北海道としては、ポンコツ485系と新型789系を一緒にされたらたまらないですからな。
- 305 :名無し野電車区:02/05/20 18:50 ID:fyksVROW
- スーパー白鳥はないだろうに・・・・
- 306 :名無しの電車区:02/05/20 18:52 ID:Odt7w0y/
- いい加減に楽にしてやれよ、ヨンパーゴ
- 307 :名無し野電車区:02/05/20 18:52 ID:SzzgPR2+
- 白鳥も貫禄がなくなったもんだなあ。
- 308 :名無し野電車区:02/05/20 19:14 ID:???
- 日本海縦貫線時代も「サンダーバード」だの「はくたか」なんかからみると、
「白鳥」は見劣りしてた。老骨に鞭打ってという感じがしたよ。
- 309 :名無し野電車区:02/05/20 20:00 ID:???
- スーパーつがる
- 310 :名無し野電車区:02/05/20 20:04 ID:???
- 「スーパー白鳥」
↓
「スーパー白鳥ホワイトバード」
↓
「ホワイトバード」
- 311 :1111:02/05/20 22:50 ID:???
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020435328/l50
八戸すれは、こっちに統合します。
- 312 :名無し野電車区:02/05/20 23:02 ID:???
- >>311
お前、
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020436919/の1だろ?
自分の建てたスレが本スレにならないからって他のスレまで
荒らすなヴァカ
- 313 :名無し野電車区:02/05/21 00:29 ID:1+5QbQ+k
- スーパー白鳥センスなさすぎ。さすがJR北海道。
- 314 :なかおかずき:02/05/21 00:50 ID:???
- 「津軽海峡線石勝線特例導入期成同盟」にご賛同を!!
http://www.tpo.co.jp/
- 315 :地理お国自慢の住人:02/05/21 00:58 ID:???
- 「E751スーパーはつかり」は早くもお役御免ですか?
- 316 :関西人:02/05/21 02:21 ID:???
- よし、夏休みは北を目指すことにしますた
「海峡」と「はつかり」に乗ります
- 317 :名無し野電車区:02/05/21 05:54 ID:jEP1NfZX
- やっぱり「スーパー白鳥」叩きが始まったか。
漏れも違和感は覚えるが、「はやて」よりはマシ。
485と789が同じ愛称で走るのもどうかと思うし。
>>314
中汚は氏ぬまで吠えてろ
>>315
車両は存続、愛称はアボーソです。
>>316
ヲタのスクツにつき注意
- 318 :名無し野電車区:02/05/21 10:58 ID:???
- 現在の襤褸客車を見ていると特急化はやむなしだと思う。
ちなみに海峡で通学する蟹田の高校生というのは存在します。
でも、高校は義務教育じゃないんだから、負担に耐えられなければ
辞めて就職すればいいだけのこと。青森市内に下宿するという
手もあるし。大を生かすために小を殺すことはやむを得ないでしょう。
- 319 :名無し野電車区:02/05/21 11:27 ID:???
- 485は6連、789は5連。
>>303を見たトコロ789はJR比自慢の3列Gのようだし、
スーパー白鳥になるのも仕方ナイような。
但しJR比よ、道内から781、183-0、183-200が消えた暁には
全ての列車名からスーパーを外せ。
- 320 :名無し野電車区:02/05/21 11:28 ID:wMcIKC6N
- 先週、快速海峡号乗車してきました。
50系客車12両編成だったのですが、修学旅行の団体で実質5両編成、
その内3両は海底駅専用指定・普通指定・ドラえもんカーで、自由席は2両のみ。
利用状況からみて、このぐらいが妥当なのかな?
割引キップの発売ではつかり号の利用するのが当たり前か。
ガイシュツかもしれないけど、海峡廃止後の津軽今別・知内はどうなるんだろう。
- 321 :名無し野電車区:02/05/21 12:05 ID:Zbtm1ZAq
- つーかてめーら青函トンネルのメンテに大量の銭がかかってるんだから
青函間ぐらい金払えよ<とくに314みたいなヤロー
>319
でも束受け持分もあるんだよな。
485-3000だろうがE751は4列グリーン車だな
- 322 :名無し野電車区:02/05/21 12:35 ID:vet5sICX
- >>130
>>JRFが密かにカネとって、貧乏人たちを
>>コンテナで運んでやりゃいいのに。
>>中国人だってやってるぞ。
着いたら窒息or凍死のムクロがゴロゴロ出てくるのが関の山。
- 323 :名無し野電車区:02/05/21 14:25 ID:gKDpkJ8N
- >>320
なぜ海底駅専用指定席が3両も?
そんなに人が乗ってたんですか?
- 324 :名無し野電車区:02/05/21 14:34 ID:???
- >>323
海底駅専用1両・普通指定1両・ドラえもんカー1両と思われ。
- 325 :名無し野電車区:02/05/21 16:09 ID:KM8zgQzT
- 性感トンネルでは、
せめて160km/hでの走行をして、液をとばしたい。
- 326 :名無し:02/05/21 17:16 ID:m9JF7OXY
- 修学旅行の団体で海峡が12両になることがあるが、特急化されたらどのように
なるのでしょうか。今は、客車ですので4両から12両までいろいろと
出来ますが、今後は、このような団体が入ると
増結するしないで激混みになるかもしれません。
- 327 :地理お国自慢の住人:02/05/21 18:19 ID:awCBSnCD
- >326
増発は出来ないのですか?
- 328 :名無し野電車区:02/05/21 18:26 ID:???
- >>326
どうせ485が余るだろうから、これをあてるという可能性。
あと団体用に50系保存するというのもあり?
- 329 :名無し野電車区:02/05/21 19:11 ID:fMOT6f5/
- 海峡廃止前にED79と50系客車から「○○えもん」をはずしてくれ!
そうすれば鉄ヲタが集まる<海峡線に乗車・満員になる<JR北がイベント用に
残して増収に一役買う。
いいことづくめに、なるんだが・・・
- 330 :名無し野電車区:02/05/22 00:04 ID:5HNOpkec
- 臨時特急白鳥号
繁忙期に運行か?
- 331 :名無し野電車区:02/05/22 00:27 ID:???
- >>329
外したら確かに鉄ヲタは集まるだろうが、それ以降の増収効果と
車両維持費用をテンビンにかけたら分がわるそうだな。
ど○ラえもんが残るのなら一般人へのアピールがある分
カネを巻き上げることも出来て分がよさそう。
趣味的には是非とも赤塗装とかにしてほしい気もするが。
- 332 :名無し野電車区:02/05/22 09:27 ID:???
- >319
「とかち」運用の183-200があぼ〜んされたとしても
鈍足特急「オソ〜ツク」がいる限り183-200は不滅です!
よってスーパー○○はまだまだ続く!
- 333 :名無し野電車区:02/05/22 10:13 ID:???
- >>319
て優香まず785専用のスーパーホワイトアローと781時代のホワイトアローと同時期ではない。
そのためデビュー当時からスーパーホワイトアロー。
スーパーおおぞらとおおぞらの場合、283と183で列車名を分けていて同時期だったから
283だけになったらおおぞらでいいじゃないかといいたいんだろう?
でも283がそのまま残って183運用があぼ〜んされたのだからそのままスーパーつけといていいんじゃないの?
同様にスーパー北斗と北斗もいずれそうなるだろう。
ちなみにスーパー宗谷は最初からスーパーついてるし183運用の同区間は利尻とサロベツと列車名を変えてる。
まぁJR比も統一性がないといえばそうだけどね。
- 334 :名無し野電車区:02/05/22 10:34 ID:Bp/N2Uy4
- >>331
確かに。
何週間か前の北海道新聞によれば、ドラえもんのキャンペーンは
子供達の人気を呼び、青函連絡船と同程度まで落ちていた
青函トンネル利用者の増加に寄与しているとか。
もし>>329の言う通りなら、青函トンネル開業からそれなりに
利用客がいて、ドラえもんのキャンペーンなんかやる必要
なんて無かったはずだが・・・・。
ただヲタ的な視点からはドラえもんじゃないのが
1編成位はあってもいいと思う。
- 335 :名無し野電車区:02/05/22 11:18 ID:f7PjO9P2
- JRが大切にする度合い
一般客>>>>>>>>>>>>>>鉄ヲタ
これ自明。鉄ヲタの為に何か施しをしてやっても
たいした身入りにならないから。
- 336 :複雑屈折:02/05/22 11:23 ID:vMq+lb6u
- >>327
増発のためには 青森ー中小国 および 木古内ー五稜郭 の複線化完成を待たなければいけません。
今でさえ、JR鴨津は増発すれば需要が伸びると考えながらも我慢させられている。
- 337 :名無し野電車区:02/05/22 12:07 ID:???
- >>333
そうですね。
「スーパーおおぞら」から「スーパー」はずすと、一般客に対して、新型車両(283)がなくなって
古い車両(183)に戻ってしまったかのような印象を与えかねない。
- 338 :名無し野電車区:02/05/22 19:41 ID:xajJg36S
- 知内〜木古内間のみの乗車でも、特急料金を取るのかな?
- 339 :名無し野電車区:02/05/22 21:35 ID:TIl4aFpI
- >>335
同意
撮り鉄が集まるだけ
- 340 :名無し野電車区:02/05/22 23:34 ID:???
- >>337
283系の次の新車が出たら、やっぱりどこかの会社みたいに『フレッシュおおぞら』になるんかな。
- 341 :名無し野電車区:02/05/22 23:39 ID:???
- >>340
あるいは無理矢理英訳して『ビッグスカイ』とか(w
- 342 :地理お国自慢の住人:02/05/22 23:59 ID:???
- >341
あるいは新しく公募するかもしれん
- 343 :名無し野電車区:02/05/23 00:03 ID:or0A5OoH
- >>342 出来レース?
- 344 :名無し野電車区:02/05/23 01:05 ID:???
- ガイシュツならスマン。
スーパー白鳥号
@グリーン車は3列(ガイシュツ)
A車内放送は英語の自動案内付?
BJR北海道の客室乗務員がワゴンサービス?
CFM放送の受信もOK?
- 345 :名無し野電車区:02/05/23 01:25 ID:???
- >>336
せめて青森信〜青森滝内〜新油川信だけでも何とかしてホスイ。
ダイヤが乱れてぉぅぅ線の貨物が滝内の手前で信号待ちするのは、
ヲタ的に萌えだけど、実用上萎え。単線の本線上でコキが信号待ちだぜ…
- 346 :名無し野電車区:02/05/23 06:39 ID:???
- どうせ新幹線通すとしても、早くて15年後だろうし。
もし通すんだったらトンネルの中は工事中単線運転になるしなー。
今のうちに前後区間なんとかしたほうがいいだろうに。
- 347 :名無し野電車区:02/05/23 14:11 ID:or0A5OoH
- >>344
>>BJR北海道の客室乗務員がワゴンサービス?
おおー、これこれ、これは是非とも。
めんこいのを頼むわ。
- 348 :名無し野電車区:02/05/23 14:12 ID:WQtAowgC
- 青森〜中小国に早く狭軌新線を造って欲しい。
そして、しばらく貨物はそっちを通せばイイ。
言うまでもなく、北海道新幹線完成時は新線を改軌して新幹線に転用。
- 349 :名無し野電車区:02/05/23 14:29 ID:9WS+dtxL
- カートレインは知らせてよ。
車やバイクで、発火移動したいよ。
- 350 :名無し野電車区:02/05/23 14:35 ID:B5A8a4P2
- そもそも海峡が客車運転だったというのが、常識はずれだ、いくら金無い
とか、維持費がたかいとか、競争相手がいないとか、ATC電車高いとか
あるけどね・・・民営化する前だったら電車走っていたなー、はくつるも
ゆうずるも、白鳥もいなほも函館行きだったかも。
- 351 :名無し野電車区:02/05/23 14:37 ID:SGSulp8j
-
____________/
_____ |
|| /
|| >>350 てめー
ドンドン!!
ドン || \ _y゚. |
(( O)) | ) ( . |
ガチャガチャ_( ) |
|| |. || ̄ ̄ ̄ ̄.||
|| |. || ´ ̄ ̄ `| ||
||_|. || |。 | ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \|| | | ||
Λ_Λ  ̄\
(;´Д`; ) ヒー、なんでこんな目に遭わなきゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((⊃1⊂))) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ いけないんだ?
(___)__) \
- 352 :名無し野電車区:02/05/23 15:13 ID:l8FQk/VY
- >>344
俺もめんたいこをたのむわ
- 353 :名無し野電車区:02/05/23 15:16 ID:???
- >>346
>今のうちに前後区間なんとかしたほうがいいだろうに。
そうもいかん。北海道側は非常に工事が難しいであろう。
- 354 :名無し野電車区:02/05/23 15:24 ID:???
- >>353
そうなんか… でも貨物がすでに飽和状態なんだよね?
なんとかならんもんか。
- 355 :名無し野電車区:02/05/23 15:41 ID:B5A8a4P2
- >365
確か海峡線軌道のスラブ面には、3つのボルト穴がすでにあったとおもうよ
だから大した、工事日数にはならないと思う。
- 356 :名無し野電車区:02/05/23 17:15 ID:???
- >>355
通常のレール交換とさほど変わらないって事か?
- 357 :名無し野電車区:02/05/23 17:45 ID:???
- >>356
つか、機材の関係で、もともと標準軌でレール敷設して、それから狭軌に変更
したんじゃなかったっけ?
- 358 :名無し野電車区:02/05/23 21:14 ID:mlmEcGx8
- >>340
おおぞら→スーパーおおぞら→スーパーおおぞらビックスカイ→ビックスカイ
酉式四段攻撃(w
過去事例) 雷鳥→スーパー雷鳥→スーパー雷鳥サンダーバード→サンダーバード
- 359 :名無し野電車区:02/05/23 21:51 ID:???
- >>355-357
以下に詳しい。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/180
- 360 :名無し野電車区:02/05/23 23:41 ID:JTRxPoGU
- 何せ北海道の対本州物流,3分の1がJR貨物経由ですからねぇ。
へたすりゃ(開業するかもしれない)新幹線以上。
- 361 :♪はじめての悪夢♪ラララ破産君 ◆6xkR8AOo :02/05/24 01:58 ID:sFYQvXcI
- ということは
JRFもJRHに青函の老朽化対策の補助が必要なの?
- 362 :名無し野電車区:02/05/24 02:13 ID:WGSUTIz+
- てゆうか、シングルアームなんだ・・・。
- 363 :名無し野電車区:02/05/24 02:17 ID:WGSUTIz+
- あ。しかも・・・。
どこのデザイン会社に頼んだか知らんけど。
Uシートと同じ変な配色のシートがある。
JR北はセンスないね。
731の帯の色も・・・赤と黄緑は無いだろ・・・。
ドアの色も・・・黄色は無いだろ・・・。
721のデッキの壁紙も・・・水色、しかも絵柄付きときた・・・。
コンサドーレ特急・・・絶句。サポーター専用ならともかく。
- 364 :名無し野電車区:02/05/24 12:48 ID:nz8gjk/I
- 色のセンス悪いよな。
>731の帯の色も・・・赤と黄緑は無いだろ・・・。
これ特に同意。みんな格好いいと思ってるんだろうか。
- 365 :名無し野電車区:02/05/24 14:32 ID:???
- >>363 それを言うと、DSBにケンカ売ることになるぞ。
90年代前半からのJR比の駅・列車デザインは
姉妹提携しているDSBの知恵も入っているから。
新千歳駅のカラーリングしかり、スーパータイプの
キハ系列特急の配色しかり。
かく言うDSBの看板特急も運転台の中はは黄色
なのである。でも、客室内はシックな木目調だけどね。
- 366 :名無し野電車区:02/05/24 14:42 ID:???
- >>363のファッションセンスよりマシだと思われ
- 367 :名無し野電車区:02/05/24 14:54 ID:Q6I0UlzB
- 決してカッコ悪いとは思わんけどなぁ。
私の周りの人間(非鉄)でも731系の外装は好印象というヤツが多いぞ。
721系よりスッキリしているし赤&緑帯は明るくていいし,
ドアの中側の黄色もちょうどいいアクセントだと思う。
まぁロングシートはちょいといただけないが。
- 368 :名無し野電車区:02/05/24 15:35 ID:2ilMV7sH
- まぁ、イソパクトはあるよな。
国鉄マンセーヲタは泣きそうだが。
- 369 :名無し野電車区:02/05/24 16:45 ID:???
- >>368
じゃあ>>363は国鉄マンセーヲタという事でよろしい?
漏れは731系の赤+緑よりもキハ201の青+緑の方が好きだけど、
それ以外のデザインはいいと思うよ。
261系だって、少々外装が安普請な気もするけど、カラーリングは好き。
あまり明るい色を使うと叩かれるのか?
- 370 :名無し野電車区:02/05/25 12:09 ID:tKdQ2MZW
- >>365 じゃあ、スーパーおおぞらも前面はゴムの縁取りにすべきだな。
でも何で、DSBは必殺技の運転台折り畳み収納をJR北に伝授
しなかったのだろう? 鉄ヲタ的には、あれを見た時は目からウロコ
だった。スゲ−と思った。
あと、特急でも自転車を折り畳まずに乗せられる施策を取って欲しい。
- 371 :名無し野電車区:02/05/25 21:37 ID:zPij5Frn
- >>320
亀レスですが・・・
その修学旅行の団体って僕の学校な予感
(11日の快速海峡4号だったと思う)
- 372 :2ちゃんねるキッチン ◆OBxxtxo2 :02/05/25 21:39 ID:zPij5Frn
- (訂正1)11日→12日
(訂正2)コテハン入れ忘れた(371の書き込みをしました)
- 373 :2ちゃんねるキッチン ◆OBxxtxo2 :02/05/25 21:48 ID:???
- 連続投稿スマソ。ついでにリポートします。
海峡に乗って少ししたらドラえもんのキャラ、のび太くんが来ました。
そして車内ではのび太くんと対決している子がいました。
そして、僕の隣の席に座っていたスーパーリアル厨房(wがのび太君を攻撃しました。
すると僕が誤爆されて仕返しの攻撃を食らいました。
ちなみに青函トンネルの中を走行中にデッキに出てトンネルの通過音我慢対決をやっている子もいました(w
- 374 :320です:02/05/25 21:57 ID:KAVBP528
- >>371>>372
乗車したのは17日(金)の海峡5号ですので違います。
青森駅では、ホームを挟んで「きらきらみちのく」と「KENJI」が回送列車で
並んでいましたよ。
乗務員もシャッターを切っていました。
- 375 :2ちゃんねるキッチン ◆OBxxtxo2 :02/05/25 22:12 ID:zPij5Frn
- >>374
なるほど〜、違いましたか。
ちなみに僕が青森に到着した時には、はつかりがホームで止まっていました。
そして整列して歩き出した頃ちょうど出発しました(初めて発車メロディーを聞いた瞬間)
- 376 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/25 22:15 ID:???
- 質問。
中小国に海峡が止まらないのは何故ですか?
教えて君でスマソ。
- 377 :名無し野電車区:02/05/25 22:44 ID:3IkZXI3b
- 需要がないから。
- 378 :地理お国自慢の住人:02/05/25 23:18 ID:???
- 亀レスだが
>336
それなら複線化工事の具体的な話は出てないの?
- 379 :名無し野電車区:02/05/25 23:25 ID:???
- >>376
逝ってみれば解かるよ
- 380 :名無し野電車区:02/05/26 00:14 ID:???
- 実際には中小国駅通ってないよね。
- 381 :名無し野電車区:02/05/26 03:29 ID:???
- >>380
??
- 382 :名無し野電車区:02/05/26 06:56 ID:gQZTzEOc
- あげ
- 383 :名無し野電車区:02/05/26 11:39 ID:???
- 一番ヤヴァイ境界駅。
- 384 :地理お国自慢の住人 :02/05/26 12:12 ID:???
- >383
何がヤヴァイの?
- 385 :名無し野電車区:02/05/27 19:47 ID:r8LUudeR
- age
- 386 :名無し野電車区:02/05/27 20:13 ID:???
- >>300
樽見線とかの客車はナシ?
- 387 :名無し野電車区:02/05/28 17:55 ID:???
- >>300
津軽鉄道はどうだったっけ?
- 388 :300:02/05/28 19:27 ID:???
- >>386>>387
一応しRでの中での事だと思ってたんで・・・。他の私鉄には疎いです。スマソ。
- 389 :名無し野電車区:02/05/29 00:31 ID:???
- 789系って振り子なの?
- 390 :名無し野電車区:02/05/29 00:43 ID:c7ZDZkm4
- >>389
振り子機構は搭載されない。
ただ、キハ261系に採用された空気バネ伸縮による
車体傾斜機構を搭載する準備が施される。
- 391 :名無し野電車区:02/05/29 01:25 ID:G7d5z+Ro
- 3線軌道での、新在共通運行を見たい。
- 392 :名無し野電車区:02/05/29 02:39 ID:???
- 20年は待たないといかんだろうなあ。
- 393 :名無し野電車区:02/05/29 02:47 ID:???
- >>389-390
今後、振り子車両の新造は行われないのだろうか。
車体傾斜(車で言うアクティブサスのようなもの)に移行して。
- 394 :名無し野電車区:02/05/29 15:34 ID:???
- >>393
283系の増備ならありそうな気もする。
- 395 :名無し野電車区:02/05/29 21:03 ID:pGImErV2
- >>394
北斗ととかちのスーパー化のための各2編成分と、スーパー
おおぞらの常時8(9)連化のための中間車増備くらいかな。
もし283系を増備するとすれば。
でも、そうなると、183系3500番車が大量に余ってしまうな。
束あたりで引き取ってくれるかな?
- 396 :名無し野電車区:02/05/29 21:06 ID:???
- レシプロ・エンジンをボア・アップする様に、青函トンネルを太くして複々線化できない?
できれば在来・貨物の問題も解決するんだが…
同時に水漏れ対策を行えば、工事完了後の維持費は安くなると思うけど?
日本の土建技術を結集すれば短期間(数年)で出来るはず!
でも、そんなことするより並行したトンネルを作るほうが安いのか?
…どっちにしろ問題は建設費が無い(w
- 397 :名無しの電車区:02/05/29 21:21 ID:HZ1np4PV
- >>396
NHKの火曜9時15分を連想したよ
- 398 :名無し野電車区:02/05/29 21:22 ID:GpAg5eJL
- 396
いっそ自動車道にしてしまえ!
- 399 :名無し野電車区:02/05/29 21:25 ID:7KQ0xiNP
- > 日本の土建技術を結集すれば短期間(数年)で出来るはず!
技術的にできるかどうかということと、それが事業として可能かどうかは
別。
>>398
酸欠になりますが、それでもよければどうぞ
つーか、車が消費する酸素量と、トンネル内に存在しうる酸素量
とを考えてみな?
酸素ボンベ装着して運転するのか?
- 400 :名無し野電車区:02/05/29 22:09 ID:pGImErV2
- >>396
まずは、基本的な物理の話から。
トンネルの断面が大きくなればなるほど、(表面積が大きくなるため)周りから
受ける力が大きくなる。
それに耐えうるために、トンネルの壁を厚く丈夫なものにしなければいけない。
また、複々線用のシールドマシンなんてシロモノはこの世に存在しないので、
まず、このシールドマシンの開発から取り掛からなければいけない。
はっきりと言って、もう一本複線用トンネルを掘ったほうが遙にコストが安く上がる。
まあ、大断面トンネル掘削の技術開発を行うと言う側面があるかもしれないが、
それなら、もっと条件の良いところでやればよいわけで、何も世界最長(かつ、断層
だらけ)の青函でチャレンジする必然性はない。
- 401 :複雑屈折:02/05/30 09:59 ID:GTuF6rcO
- >>400 大湊線の函館延長に賛成の1票
- 402 :名無し野電車区:02/05/30 21:05 ID:Nakvs8RH
- >>401
大間〜汐首岬ルートも竜飛〜吉岡ルートと一緒に検討したのだが、
トンネルの距離は短くなるが、海底最深部が後者より深く、勾配区間
が長くなりすぎる(当初計画は在来線規格で、出入口の勾配も25‰
で計画)と言う事で後者のルートに決定されたと言う経緯がある。
もっとも、地元では未だにこのルートの工事を関係機関に働きかけて
いるそうだが。
- 403 :名無し野電車区:02/05/30 21:14 ID:???
- 大間〜汐首岬は津軽海峡大橋でしょ。
- 404 :名無し野電車区:02/05/30 21:49 ID:Nakvs8RH
- >>403
マジ? 途中に橋脚になれるような浅瀬もないし、水深50m付近の場所に
無理矢理ケーソンを沈めて土台にしても中央部の支間長が10km程度にも
なる超長大橋を作れるとも思えないのだが。
(多分、主塔の高さが1000mは必要になる。)
- 405 :ひかり774号:02/05/30 22:04 ID:???
- それ以前に、風だ雪だ霧だ、で
年間何日使えるか(w<津軽海峡大橋
- 406 :名無し野電車区:02/05/30 22:40 ID:ngJzRreH
- 青春18で、今後青函を通れるんですか?
マジレス希望。
- 407 :名無し野電車区:02/05/30 22:45 ID:???
- >>406
ダメぽ。
- 408 :名無し野電車区:02/05/30 22:49 ID:ngJzRreH
- 407サンクス!もう静観しとくわ。
- 409 :名無し野電車区:02/05/31 00:05 ID:???
- >>408
笑った方がいいのか?
- 410 :名無し野電車区:02/05/31 04:52 ID:???
- >>402
あと大間ルートだと、火山脈が近くてヤバいからやめた
って話もどっかで聞いたような気がする。
- 411 :名無し野電車区:02/05/31 06:34 ID:???
- >>408
青森ー函館間の航路使えば?とか言ってみる。
一回分の18切符値段と思えば...やっぱり高い?
そりゃまあ大学時代周遊券で北海道全線を20日間回りに回ったからなあ。
それから比べりゃ今は貧乏長旅もなかなか厳しい時代になっちまったけど。
でも、大洗-苫小牧2等往復に18切符使えば、夏場限定でそれなりに回れる
と思うんだがどうだろう。
勿論、スレの趣旨である海峡線はびんぼ人の乗り物じゃないっつう事で(w
- 412 :名無し野電車区:02/05/31 20:21 ID:PhUcyyGj
- age
- 413 :名無し野電車区:02/05/31 22:29 ID:aIhtvFPS
- >>411
20日間のワイドって、相当昔の話じゃない?
まあ、ワイドの場合、急行(後に特急)の自由席が使えたから、使い勝手が良かった
(当時なら、狩勝以外の夜行列車に乗ることが出来た)けど、18キップじゃ、ミッドナイト
以外は現地泊になるし、普通列車の連絡も良いとはいえないから、回るのに結構苦労
すると思う。
ここは素直に「ぐるり北海道」か「北海道フリー」を使うほうが、結果的には安く上げられ
ると思う。
まあ、現状ではキッパーのために臨時列車を仕立てる等、本末転倒な状態になってい
るから、近い将来に廃止と言う話も出てこないとは限らないんじゃないかな。>18切符
- 414 :名無し野電車区:02/06/01 04:59 ID:???
- >>413
18廃止の話は板が荒れる原因になるのですが、発売から20年、現在では制度疲労しているというのが実感です。
しかしJR-GROUPとしては一番売り上げの大きい企画乗車券をみすみすつぶすというわけにはいかないのでしょう。
おそらくソフトランディングを狙っているのでは?
「ミッドナイト」がある日突然「北斗23・24号」にならないとも限らないし・・。
- 415 :名無し野電車区:02/06/01 06:12 ID:???
- >>414
>おそらくソフトランディングを狙っているのでは?
まず考えられるのは値上げと指定席不可…
- 416 :名無し野電車区:02/06/01 08:32 ID:r3o/rDhX
- 正直言って俺も18は20000円台でも良いと思う。
ただ海峡線は蟹田・木古内間だけ特例の特急乗車、程度の便宜をあちこちで
はかるなど、ある程度我慢できればどこへでも行ける、という条件付きで。
- 417 :名無し野電車区:02/06/01 09:11 ID:???
- >>415
値上げの場合でも1回の購入をやりやすくするために単位数を減らすのが現実的。
例:5回で11500円→3回で10000円
指定席に関しては旅客営業規則64条を盾にすればよいと思われ。
例:指定席券購入時はこのきっぷを提示して[指定券発行]フラグを立てる。そして指定席券に[青制]をプリントするとか。
・「あるだけでもまし」と思わせる方法がよいのです。
- 418 :複雑屈折:02/06/01 09:14 ID:epEUba/v
- 想像だけど
ジャパンレイルパスの国内居住者バージョン
といったところに落ち着くのでは。
- 419 :名無し野電車区:02/06/01 09:34 ID:???
- 個人的には、会社ごとの自由度を上げる為に、
「特定旅客鉄道株式会社のみ有効」
になるんではないかと想像する。
その上で、18に頼る会社ならいろいろ便宜図り、頼らないなら
とっとと廃止とかになったりして。実際、個別会社単位なら
そうそう簡単には距離伸ばせないし。
で、MLながら使うなら2〜3冊使えってことになる。
- 420 :新幹線不要:02/06/01 11:44 ID:???
- 青森に新幹線なんぞ造るなヴォケ!!
所詮、赤字経営は間違いナシ
山形・秋田・長野新幹線も消えろ!!
仙台以北の新幹線は意味ナーシ
「はつかり」が盛岡、仙台、はては上野まで行きゃいいんだよ
わかったかヴォケナス!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 421 :新幹線不要:02/06/01 11:48 ID:???
- もはや東海道新幹線以外の新幹線は一部区間を除いて
赤字の赤字
そんなことよりも、ローカル在来線を生かす方法を考えよ!!
マイカー時代の今に、ローカル線を黒字にするのは無理難題だが
新幹線を作って、赤字を増やすよりはマシな行為
- 422 :新幹線不要:02/06/01 11:51 ID:???
- 山形新幹線なんぞ本当に必要だったのか!?
仙台から仙山線で行った方が早いのでは
天童やかみのやま温泉の連中どもが、地元の国会議員に絡んでる
可能性あり!!
- 423 :新幹線不要:02/06/01 11:54 ID:???
- 青森県庁や青森市役所にも「新幹線早期完成」と
スローガンが掛けてある
いい加減にしろ!
開通したって、どうせてめえらはほとんど利用しない、大バカたれだ
路線バスだってろくに利用しないヤローの集まりだ
- 424 :新幹線不要:02/06/01 11:56 ID:???
- 田舎は田舎でその良さがある
都会に近づこうとしても、そうはならないのが現状
目先のことも考えてしろ!!
- 425 :新幹線不要:02/06/01 12:02 ID:???
- それよりは、青森から盛岡はもとより
仙台、上野方面に向かう特急・急行列車を増発せよ!!
昼間の特急上野まで行かなくとも、仙台までは行くように
ダイヤを改正せよ。夜行は1日最低3往復。
- 426 :新幹線不要:02/06/01 12:06 ID:???
- 無論、SLでもいい。
とにかく新幹線で建設費を無駄にするなら、奥羽線の青森−川部間の
複線化や、通学のためのサイクルトレイン、融雪システムの導入を
徹底せよ!!
それと青森駅自体の改装工事などに
- 427 :新幹線不要:02/06/01 12:10 ID:???
- 長野新幹線は本当に大バカたれっ!!
長野でなく白馬に行く「中央新幹線」を作ればよかったんだ・・・
建設省は基地外どもが沸くところ
鉄道に限らず道路もそうだ。アクアラインは消えてなくなれ!!
- 428 :新幹線不要:02/06/01 12:14 ID:???
- 並行在来線をなくすのは違法である
速さ・時間だけを求める現代日本人の考え方が基地がってる
としかいえない。
ヨーロッパの鉄道なんかもっとのんびりしている
日本人はアメリカ人次いで、神経質な生き物!!
- 429 :新幹線不要:02/06/01 12:16 ID:???
- おマンら新幹線バカ!!
- 430 :新幹線不要:02/06/01 12:19 ID:???
- 北海道なんぞ
まだまだ在来線で足りる!!
- 431 :名無し野電車区:02/06/01 12:30 ID:fzddmE44
- 速さ・時間だけを求める現代日本人の考え方が基地がってる
としかいえない。
あんたの連続書きも基地がってる
としかいえない
- 432 :名無し野電車区:02/06/01 12:35 ID:???
- >>420-430
ホントに同一人物か?
激しくデムパな発言があるかと思えば、正鵠を得ている発言もある。
謎だ…
- 433 :名無し野電車区:02/06/01 12:53 ID:???
- しかし、新幹線ネタはややスレ違い気味だったりする罠。
- 434 :名無し野電車区:02/06/01 13:04 ID:rvLVw/nD
- SL新幹線(;´Д`)ハァハァ
- 435 :新幹線不要:02/06/01 13:21 ID:???
- >>431-432
すまん
日ごろのムシャクシャをぶつけてしまった
- 436 :新幹線不要:02/06/01 13:23 ID:???
- 本当に必要性があるか、再検討してはどうか
八戸はしょうがないとして
これから先、青森−北海道と・・・
並行在来線を残せという地元住民の意見が
どうしても虫の好すぎる発言としか思えない・・・
- 437 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/01 13:29 ID:???
- コテハンでGO!
在来線存続を願う連中は、
ほとんどそれを利用しない
マイカーで済ませてる
- 438 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/01 13:32 ID:???
- 自分らが利用したいのではなく、廃止されると街の
イメージが悪くなると思ってるのだ。
特に三沢はひどい。線路沿いに「ミニ新幹線歓迎」とあるが
「在来線廃止反対」も同時に見える。
- 439 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/01 13:35 ID:???
- 青森県自体、失業率が最悪で
新幹線で経済効果をあげようとしているが
たいして効果があるのだろうか
- 440 :名無しの電車区:02/06/01 13:37 ID:V5epAx0N
- >>439
むしろ逆
今の長野みたいになる
- 441 :名無し野電車区:02/06/01 13:38 ID:CkUjBRxm
- >>439
開通してからのお楽しみ!
- 442 :432:02/06/01 18:53 ID:???
- やっぱり新幹線不要氏は難しい。
書き込みの仕方や文体を見ると煽りに見えるけど、
言ってることは、いちいちもっともなことばかり。
>>435なんか見てるとただの厨房ではないのは明らかな気がするし。
- 443 :名無し野電車区:02/06/01 22:59 ID:6kPtBZwm
- >>442
でも激しくスレ違い。
- 444 :名無し野電車区:02/06/01 23:28 ID:5ARdL+5C
- >>436 八甲田トンネルが着工されてから8km掘り進んでいる。
八戸−新青森全体での進歩率が20%弱なのを、どう捉えるか
がカギだと思われ。
- 445 :名無し野電車区:02/06/01 23:52 ID:???
- >>444
スレ違い。
- 446 :名無し野電車区:02/06/02 01:01 ID:MuH26CKm
- 在来線自体が通勤線区でないがきり、中途半端な存在である。
新幹線建設と、在来線廃止をして、早急に北海道まで新幹線を!
- 447 :名無し野電車区:02/06/02 01:33 ID:???
- >>446
そうだな、現状では新幹線建設を主張するならそこまで言わないと。
と言うわけでこれ以降新幹線ネタは専用スレでやってくれ。
■■■■■■■■■■■■■■■終冬■■■■■■■■■■■■■
で、ネタフリなのだが青森でW杯やってたら海峡も臨時ダイヤ組んでたのだろうか?
- 448 :拿蚊汚蚊頭奇志ね:02/06/02 01:51 ID:???
- http://boat.zero.ad.jp/~zbj34761/riyosha/rekisi/nakao.jpg
↑
拿蚊汚蚊頭奇
- 449 :名無し野電車区:02/06/02 02:36 ID:???
- >終冬
ププッ...
- 450 :名無し野電車区:02/06/02 03:58 ID:???
- >>449
http://freezone.kakiko.com/jiten/s-z.html#shuutou
知らんの?
- 451 :名無し野電車区:02/06/02 10:42 ID:???
- 終冬久しぶりに見たな。
- 452 :名無し野電車区:02/06/02 17:46 ID:33XamKxT
- >>451
そう? 結構、あちこちの板で見かけるよ。
- 453 :名無し野電車区:02/06/02 23:40 ID:???
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1023028224/l50
東北新幹線の名前がみちのくだって田舎もんは・・・
教えてやれよ
- 454 :開通後、個室でプレイ:02/06/03 11:20 ID:???
- http://plaza21.mbn.or.jp/~images2/VWSR06.JPG
- 455 :名無し野電車区:02/06/03 18:10 ID:???
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1023028224/l50
東北新幹線の名前がみちのくだって田舎もんは・・・
教えてやれよ
454 :開通後、個室でプレイ :02/06/03 11:20 ID:???
http://plaza21.mbn.or.jp/~images2/VWSR06.JPG
106 K
- 456 :名無し野電車区:02/06/03 18:15 ID:gUrPQ1kz
- 新青森ー中小国まで新線をつくれば十分
北斗に木古内に迎えにきてもらえばいい
八戸ー新青森間もミニで十分なのに
- 457 :名無し野電車区:02/06/04 07:44 ID:???
- >>456
地図をよく見て出直せ。
- 458 :名無し野電車区:02/06/04 15:40 ID:???
- >>457
御意
- 459 :名無し野電車区:02/06/05 06:28 ID:???
-
- 460 :名無し野電車区:02/06/05 06:50 ID:???
- はくつる乗入れてくんないかなー。
- 461 :地理お国自慢の住人:02/06/05 17:12 ID:???
- もし八戸でワールドカップの試合があったとしたら今年の春には開業してたろうし。
夢のような交通インフラが出来てたろうね
八戸〜鮫複線電化とか
- 462 :名無し野電車区:02/06/05 19:51 ID:3jf3BWHn
- >>461
でも、八戸にはJリーグ(J1,J2)のチームがないから、国際試合が出来る
サッカー場を作らないだろうし、そうなれば、八戸で試合が出来るわけがない。
- 463 :名無し野電車区:02/06/05 20:02 ID:nfKQHc6F
- >>462
そういう当たり前の事を書いて得意がって楽しい?
- 464 :名無し野電車区:02/06/05 20:06 ID:???
- >>463
まぁまぁ、ドラえもんに免じてマタ−リいこうや。
- 465 :名無し野電車区:02/06/05 22:31 ID:???
- アステール青森age
- 466 :旅行者:02/06/05 23:06 ID:OpwxNDKH
- 海峡が無くなる前に乗りに逝こうと思ってます
そこで吉岡海底駅に行ったことある人に質問なんですが、地上にでられる青函トンネル記念館見学
コースをえらんで、記念館から自由行動(津軽海峡線にはのらない)はできるのでしょうか?竜飛岬を
見に行くのに蟹田まで戻るのは時間のロスがあると思うので。
- 467 :名無し野電車区:02/06/06 12:17 ID:???
- >>466
いちおう、地上に出るのは「竜飛海底・記念館コース」だと思われるが、
そのコースのことなら、トンネル記念館まで出たら、後は自由行動。竜飛岬
灯台や階段国道あたりまでは、脚が丈夫なら充分にまわれる。
- 468 :旅行者:02/06/06 19:38 ID:Xzub7t2C
- thanks>467
竜飛岬までって遠いんだ。地図で調べてみるよ。
- 469 :名無し野電車区:02/06/07 09:57 ID:6PDy0TZu
- 在来線は時代に合わないから不用である。
車や高速バスの方が早いし便利だ。
高速道路と新幹線を作ったら、
通勤用以外の在来線はみんないらない。
- 470 :名無し野電車区:02/06/07 09:58 ID:???
- >>469
その主張は構わないが、スレ違い。
- 471 :名無し野電車区:02/06/07 10:08 ID:W5euDG4V
- >>461
それがこのアフォな国なんだよね
ワールドカップやオリンピックなんて糞食らえで鉄道造って欲しいよ
今のやり方は明らかに間違い
- 472 :名無し野電車区:02/06/07 10:43 ID:???
- >>462
青森には作ってたんだが…あんなもん出ちゃったからねぇ
- 473 :名無し野電車区:02/06/07 13:38 ID:???
- >>469
そのとおり!!
- 474 :名無し野電車区:02/06/07 21:08 ID:yeCQUdnF
- >>472
まあ、あれはあれで良かったんじゃない?
観光名所が一つ増えたんだし、もし競技場を作っていたら、他の自治体同様、
設備の維持・管理で財政を圧迫していたと思うよ。
- 475 :名無し野電車区:02/06/08 21:52 ID:3Z8YgrA+
- 夏に海峡線乗りに行くぞ〜。
ツーリングも兼ねてるので青森まではバイクで往復することになるけど、本州側をくまなく観察するには
アシがあった方がいい。
2回ほどこの区間を通過したことがあるんだけど、2回とも夜だったので・・。
- 476 :名無し野電車区:02/06/10 00:34 ID:???
-
- 477 :北を目指す18キッパー ◆d3s0TdP2 :02/06/10 18:43 ID:UAUvytrl
- やったー!旅行の許可が出たー!!海峡に乗るぞ〜!!!
漏れは最後のお別れになります・・・。無くなるのはイヤだ〜(ToT)
- 478 :名無し野電車区:02/06/11 12:50 ID:???
- ところで、「スーパー白鳥」って、ヘッドマークやドア横の案内表示はLEDなんだろうか。
そうだったら、「スーパーおおぞら」にみたいに、発車時に白鳥が飛び立つアニメーション
(というかパラパラマンガか?)をやってほしい。
- 479 :名無し野電車区:02/06/11 13:11 ID:jTrrDd9W
- 761と同じです
- 480 :名無し野電車区:02/06/11 13:11 ID:jTrrDd9W
- 261でした
- 481 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:23 ID:???
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | 青森は新幹線なんて来なくてよし!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 482 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:25 ID:???
- おまえら氏ね!!バカアホ!!
↓↓↓↓↓
http://www.mac8600.com/~kawa/
http://www.pref.aomori.jp/newline/
- 483 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:26 ID:???
- /∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \| _____
|∵/ (・) (・) | /仙台より以北は
(6 つ |< 必要ないね
| ___ | \______
\ \_/ /
\____/
- 484 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:27 ID:???
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | カツオのいうとおりじゃ!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 485 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:29 ID:???
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄それよりも盛岡・仙台方面の
| _||||||||| | < 昼行夜行列車を増設するが
\ / \_/ / \_ よい!!
\____/
- 486 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 487 :新幹線不要 ◆YqIdhOFA :02/06/11 16:47 ID:???
- 北海道から何時間かかるんや!!
↓↓↓↓↓
D青函トンネルの有効活用のために
青森・函館間約150km(新幹線での延長予定キロ)のうち、長い年月と多くの労力が費やされて完成した青函トンネル
は、実に82kmが、新幹線規格で整備済みです。
青函トンネルの有効活用のためにも、東北・北海道新幹線の早期完成が必要であり、とりわけ函館までは早期着工が
必要です。
- 488 :名無し野電車区:02/06/11 16:51 ID:???
- JALの時刻表見たら函館線って747とか777とか
結構大きな飛行機が飛んでるんだね。
青森まで新幹線延ばすならいっそ函館まで作って
しまうのもいいかも。
(ただ札幌まで作って元を取るかは大いに疑問)
- 489 :名無し野電車区:02/06/11 16:59 ID:???
- お願いだから新幹線ネタは専用スレでやってくれ。
もう完全に荒らしだぞ。
- 490 :名無し野電車区:02/06/11 18:04 ID:???
- 函館の飛行機は鮮魚等の輸送もあるのででかいらしい。
しかし、冬は小さめ。
- 491 :名無し野電車区:02/06/11 18:06 ID:???
- 冬の魚は小さめなのか?
- 492 :名無し野電車区:02/06/11 18:54 ID:???
- >>491
冬は大きい飛行機は降りられないのかも。
- 493 :名無し野電車区:02/06/11 20:36 ID:???
- >>492
冬に大きな飛行機着陸させるために滑走路を3000mに
したんじゃないのか?
- 494 :名無し野電車区:02/06/11 20:57 ID:???
- >>488に禿同。
- 495 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 496 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 497 :名無し野電車区:02/06/13 04:53 ID:???
- 白鳥とスーパー白鳥ってG車に4列と3列という差ができちゃうね。
- 498 :名無し野電車区:02/06/13 13:03 ID:mMsMRHn2
- JR比が投入するのがスーパーなんだから、Gにも差があっていいと思う。
いわゆる‘当たり’列車として。
- 499 :八戸バカ新幹線 ◆YqIdhOFA :02/06/13 19:51 ID:???
- 青森に新幹線を望むバカどもはとっとと氏ね!!!!
この変態やろう!!
産業廃棄物
- 500 :八戸バカ新幹線 ◆YqIdhOFA :02/06/13 19:52 ID:???
- わしわ八戸新幹線壊す!!
どんぐわあああああああああああああああああああああああああああああああ
- 501 :名無し野電車区:02/06/14 03:44 ID:T2RoxEph
- >>499
まあまあ。新潟にすら新幹線あるんだし
- 502 :名無し野電車区:02/06/14 04:53 ID:DNGayGnU
- >>499
まあまあ、長野にだって新幹線あるんだし。
- 503 :名無し野電車区:02/06/14 08:08 ID:???
- 青函トンネル内火災発生につき、海底駅はしばらくの間通過します。
- 504 :名無し野電車区:02/06/14 10:41 ID:???
- >>503
新聞の見出し見たとき、マジ最初何が起きたのかとオモタよ。
なんで青函トンネルにトラックがいるのかと…
でもなんでアレが…テロか?
- 505 :名無し野電車区:02/06/14 10:47 ID://FShtFQ
- まあヲタには経済なんてどうでもいいじゃない
要は新線ができればそれでいいみたい
赤字なろうが、無駄な税金つぎ込まれようが
- 506 :名無し野電車区:02/06/14 11:55 ID:???
- >>503
吉岡海底駅だけでしょ?
- 507 :名無し野電車区:02/06/14 16:49 ID:D2hqFkMr
- 午後6時55分ごろ、JR津軽海峡線吉岡海底駅付近の青函トンネル内の煙検知器が異常を検知したため、付近を走行中の青森発函館行き快速「海峡」11号が緊急停止した。
JR東日本によると、付近の誘導坑内の作業車から煙が出ていた。この影響で、快速と特急計3本に最高56分の遅れが出た。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020614-00002122-mai-soci
- 508 :( `ハ´):02/06/14 20:19 ID:???
- なぜ東日本?
- 509 :名無し野電車区:02/06/15 08:33 ID:???
- なぜ火気厳禁で、気動車すら自走できないトンネル内に軽トラが…
どうせなら作業車も、電気自動車にすべきだった!
- 510 :(`〜´)凸:02/06/15 08:53 ID:4aJ0q0dB
- おい貴様ら!前から聞いてると眠て〜事ばかりぬかしやがって!!新幹線の工事はもう計画化してて、
おまえらのような在鉄ヲタがどうこう言おうと何も起こらないのだよ!使うか使わないかは別として、こ
れは正式に計画が立ってる事だ!部屋に閉じこもって2chに没頭する厨房ちゃんねらーが口を挟む事
ではナーーイ!!身の程知らずもいい加減にシロ!人に迷惑をかけるヤシが公共輸送機関について語る
な!!ヘドが出るワイ。貴様らが新幹線反対とか書きまくるからスレが荒れたじゃねーか!!SL新幹
線だと?自分のHOを改造して造ってろ!!ヴァ〜カが!
- 511 :名無し野電車区:02/06/15 09:20 ID:???
- >>510
>人に迷惑をかけるヤシが公共輸送機関について語る
な!!
それ、お前だろ?
駅や電車でファーファー言って、周囲を気持ち悪がらせてそうなんだもん・・・
- 512 :名無し野電車区:02/06/15 13:28 ID:???
- >>510
縦に読めないよ。
- 513 :名無し野電車区:02/06/15 18:25 ID:???
- >>512
おおれでな線
- 514 :名無し野電車区:02/06/16 03:31 ID:???
- 白鳥は海底駅に停まってくれるのか。
- 515 :名無し野電車区:02/06/16 03:49 ID:???
- 開業時にテレビで作業車を見たんだが、マフラーのところに
なにやら排ガスを回収(?)する装置が取り付けてあった気が。
作業員のおっちゃんが作業坑をチャリンコで走ってる映像も流れてた。
- 516 :(`〜´):02/06/16 04:58 ID:???
- >>511
見たのかYO!!証拠はあんのか?絶対俺がやってるって証明できるんだな?え?
貴様みたいなヤシが居るから厨房ちゃんねらーが湖のアオコのように増えるんだよ!!
ちゃんねらーの上に電ヲタときたら、これはもう終了だな…
分かったら荒らしはとっとと家帰れ!!!!
アスキーアートうぜーんだよ!八戸に行ったこともないくせにその場の雰囲気で調子乗って書き込むんじゃねーよ!
大体、厨房と新幹線とどう関係があるんだよ。まるでここはFLASH板だな…
- 517 :名無し野電車区:02/06/16 05:01 ID:???
- >>477
「旅行の許可」って・・・
厨房逝って由
- 518 :名無しでGO! 北海道編:02/06/16 05:10 ID:2VyT0EEd
- >>515
数年前に青函トンネルウォークで作業坑歩いてる時に見たトラックはナンバーが付いていなかった。
話を聞いたら、ここは公道でないのでナンバーも車検も関係ないと言っていた様な‥‥
- 519 :川島軍:02/06/16 10:27 ID:???
- 津軽線の青森ー中小国、江差線の木古内ー函館間を複線化すべきである。
今でも単線区間に多くの貨物と特急列車が走り交換待ちで所要時間が延びている。
複線化し、160キロ運転すれば、1時間台で走れ、高速船などとの競争力が高まる。
狭軌線でも200キロ運転は可能であり、技術的には300キロ運転も可能であるから、
複線化時に曲線緩和をしておき、新幹線は新青森から津軽宮田まで延ばし、ここで
軌間変換を行う。フリーゲージトレイン20両編成で函館ー東京を結び海峡線300キロ、
東北新幹線350キロ運転すれば、函館ー東京間は2時間半で走れ、新幹線と遜色ない。
津軽宮田からスイッチバックで一部弘前に乗り入れれば、弘前ー東京も2時間台となる。
今後の新幹線は需要の少ない区間を走るので、在来線乗り入れで周辺都市と結ぶ、在来線
を活用するなどするべきである。
- 520 :名無し野電車区:02/06/16 18:42 ID:qVg58rhl
- >>519
皮縞厨逝って由!
- 521 :名無し野電車区:02/06/18 00:49 ID:???
-
- 522 :名無し野電車区:02/06/18 01:24 ID:???
- 津軽宮田からスイッチバック・・・すげぇ・・・・・。
斬新すぎてぐぅの音も出ん・・・。
- 523 :名無し野電車区:02/06/18 10:10 ID:NDA5RdbS
- 青森平野手前から分岐して狭軌別線で東青森近くに合流
の方が、青森、津軽新城、弘前とカバーできていい気はするが…
まあでもその発想には乾杯。
実際、整備新幹線と別立てでやらねえかなあ。弘前辺りの時間短縮には
効果それなりにあると思うんだが。
- 524 :名無し野電車区:02/06/18 10:30 ID:Y/q5xNSY
- 意味がわからん
- 525 :名無し野電車区:02/06/18 20:11 ID:sjP2YvqM
- >>523
整備新幹線以外の路線は、鉄道敷設法の別表に載っていないと建設することは
できない。
まあ、別表二(津軽線)の改良工事という名目で作ることができない訳ではないが。
(もっとも、その時には現津軽線はあぼーんの運命だが)
ちなみに、海峡線そのものは別表二の二に記載されている。工事着工時には新幹
線そのものがなかったため。
- 526 :八戸バカ新幹線:02/06/19 15:45 ID:???
- http://gal2ch.3nopage.com/upload/img20020618215223.jpg
高沢「ホラ、どうした新幹線なんて要るか?ん?(笑)」
- 527 :八戸バカ新幹線:02/06/19 15:46 ID:???
- http://www.pana-f.co.jp/staff.html
高橋「だったら早く作れよ!!」
- 528 :八戸バカ新幹線:02/06/19 15:49 ID:???
- 高橋「おまえらゾンビだよ、うじゃうじゃ新幹線新幹線って」
八戸「すんまへん、即行取り壊しにかかります」
高橋「師匠、これで八戸バカラーメンが完成ですね」
佐野「そうだ」
http://acidance.hoops.ne.jp/takasawa.mpg
- 529 :八戸バカ新幹線:02/06/19 15:51 ID:???
- http://jp-project.sytes.net/area0008/htdocs/uploader/data/area00080013.jpg
- 530 :名無し野電車区:02/06/19 15:53 ID:2nJwDn16
- >>526-529
荒らすのいい加減にしろよ!!
氏ね!!
- 531 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 532 :名無し野電車区:02/06/19 20:19 ID:???
- 「支那そばや今泉、開店します!」
http://acidance.hoops.ne.jp/kaiten.mpg
イタリア料理の人に威張る高沢
http://acidance.hoops.ne.jp/takasawa.mpg
>>870-877
水口が藤井に大外刈り
http://acidance.hoops.ne.jp/mizuguchi.mpg
のれんを折る中山
http://acidance.hoops.ne.jp/bye-minmin.mpg
- 533 :名無し野電車区:02/06/19 20:29 ID:???
- 今度はこのスレか?
八戸バカ新幹線いい加減アク禁になれ!
- 534 :名無し野電車区:02/06/20 09:56 ID:???
- >>533同感!
ホントにうざいな八バカは
- 535 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 536 :名無し野電車区:02/06/20 10:21 ID:D9y9h6/3
- 赤字地方ローカル新幹線
- 537 :名無し野電車区:02/06/20 12:58 ID:???
- http://ww5.et.tiki.ne.jp/~rajapan/sinkansen.htm
無理だね
一生経っても出来やしねえ!!!
- 538 :名無し野電車区:02/06/20 12:59 ID:???
- 高沢「(ニヤニヤ)ん?早く作ってみろよ!新幹線だろ、ん?」
http://gal2ch.3nopage.com/upload/img20020618215223.jpg
- 539 :名無し野電車区:02/06/20 13:01 ID:aiJtfbe9
- 自作自演の八戸バカ新幹線
イイカゲンニシロヨ!!
- 540 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 541 :名無し野電車区:02/06/20 13:04 ID:???
- おまえら氏ね!!バカアホ!!
↓↓↓↓↓
http://www.mac8600.com/~kawa/
http://www.pref.aomori.jp/newline/
- 542 :名無し野電車区:02/06/20 13:25 ID:???
- スノーファイターのいうとおりじゃ!!
http://www.toonippo.co.jp/idobata/jyosetu5.html
- 543 :名無し野電車区:02/06/20 13:28 ID:???
- http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0620/nto0620_11.html
- 544 :名無し野電車区:02/06/20 13:30 ID:???
- 歩道の雪を全部、車道にやって車を通行止めにすればよい
- 545 :名無し野電車区:02/06/20 17:45 ID:???
- だから青森の犯罪が増えつつあるんだ!!
- 546 :名無し野電車区:02/06/20 17:50 ID:???
- 青森変態県庁の役人どもは
徹底的に処理せよ!!
岩手県境の廃棄物以下!!
- 547 :名無し野電車区:02/06/20 17:50 ID:???
- 融雪・地下鉄以外に公共工事は必要なし!!
- 548 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 549 :名無し野電車区:02/06/20 17:59 ID:???
- http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/special/ensen/index.html
でもみながらローカル線のよさを
堪能するがよい!!
- 550 :カーネル ◇ummJyEIo:02/06/20 18:20 ID:???
- >>1の上官です。この度は悲しいお知らせをしなければなりません。
親愛なる>>1のお母様へ
既にお聞き及びかも知れませんが、ご子息の>>1が戦死されました。
ご子息が参加されていたのはこの大戦の雌雄を決する重要な作戦でした。
独裁と圧制を世界から一掃するこの作戦で、>>1は勇猛果敢に戦われました。
1944年(検閲)月(検閲)日、我が小隊は(検閲)においてドイツ軍の
攻撃に会い、>>1は腹部に銃弾を受け、衛生兵による必死の手当も空しく戦死されました。
彼は勇敢に戦い、最後まで強い信念を貫き通したと聞き及んでおります。
ご子息の戦死は我が隊にとっても大きな痛手であり、あなた様の悲しみは筆舌に
尽くし難いものであると心中お察し申し上げます。
如何なる慰めの言葉をもってしても、あなたの悲しみを癒やす事は不可能です。
危機感と心の痛みにさいなまれた日々、私を支えてくれたある人の言葉を
贈りたいと思います。
ー願わくは、神があなたの苦しみを少しでも和らげ、幸せな思い出だけを
残してくれるよう祈ります。
あなたは自由の祭壇に尊い犠牲を捧げられた、それを誇りとして下さいー
エイブラハム・リンカーンの言葉です。
心より敬意を込めて
アメリカ合衆国陸軍第(検閲)歩兵師団(検閲)連隊(検閲)中隊(検閲)小隊隊長
トーマス・S・サンダーソン曹長
- 551 :名無し野電車区:02/06/20 23:13 ID:???
- チョビンの隔離スレはここですか?
- 552 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 553 :名無し野電車区:02/06/21 09:43 ID:???
-
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
- 554 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 555 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 556 :名無し野電車区:02/06/21 12:44 ID:???
- たしかに新幹線の早期完成を願う(青森)市民の気持ちはわからなくもない
だからといって、冬場の雪害対策や雇用財政等を無視していい
という理由にはならない!!
県庁・市役所に、そのような考えの人間がいれば直ちに駆除せよ
一刻も早く今年の雪(11月以降)対策を考えよ
今から融雪工事できるところは直ぐに始めよ!!
- 557 :名無し野電車区:02/06/21 12:49 ID:???
- 歩行者はもちろん、元々狭い道はさらに狭くなり
車の行き交いも困難になる。特にバスは
- 558 :名無し野電車区:02/06/21 12:51 ID:???
- http://www.city.aomori.aomori.jp/koho/kha/H140201/khar01.html#khar02
- 559 :名無し野電車区:02/06/21 12:54 ID:???
- とっとと融雪しろ!!
http://cocofree.com/iwatekozou/eco26.html
- 560 :名無し野電車区:02/06/21 15:26 ID:???
- 奥羽新幹線開通直後に
爆発どかーん
グヘヘええ
- 561 :名無し野電車区:02/06/21 15:28 ID:???
- 駅からは折りたたみ自転車じゃあああああああああああああああああああ
- 562 :名無し野電車区:02/06/21 15:33 ID:???
- 五能新幹線時速55`
青森発深浦行き
千畳敷で津波に飲まれる
- 563 :名無し野電車区:02/06/21 15:44 ID:???
- http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0605/nto0605_14.html
のいうとおり、青森なんぞSL走ればいいんだよ
どうせ時代遅れだから
- 564 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 565 :地理お国自慢の住人:02/06/21 16:41 ID:???
- 見事に荒れ出したな・・・
- 566 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 567 :名無し野電車区:02/06/21 23:45 ID:???
- ┌──┐
│ ::::::|
│ ::::::|
|_______X_┐
/ ━━ |
┌| °°|┐
└| __四__|┘
ノ / / <おーい、グッチさんこのスレどうすんだよぉ。
|  ̄ ̄ /
/::::::\∞/\
/:::::::::::ヽ/::::::::\
|::::|| :::::::::::|\....\
────────────┐
────────────┘
│
│
│
- 568 :名無し野電車区:02/06/22 01:05 ID:???
- 早く見たいな789系。
- 569 :名無し野電車区:02/06/22 02:51 ID:???
- >>568
261みてオナニーしてろよ。
- 570 :名無し野電車区:02/06/22 11:06 ID:???
- 虎紹介※[]内は2chでの通称
●堀之内 九一郎(54歳)●[2ch=生活創庫]
●加藤 和也 (30歳)●[2ch=ひばムス(ひばり息子)]
●上野 健一 (41歳)●[2ch=小錦]
●吉川 幸枝 (?歳)●[2ch=ババァ]
●高橋 がなり (43歳)●[2ch=がなり]
●川原 ひろし (37歳)●[2ch=なんでんかんでん]
●小林 敬 (44歳)●[2ch=コネリー]
●床波 浩 (46歳)●[2ch=おもちゃメガネ]
●市東 剛 (43歳)●[2ch=ラブホ禿げ]
●杉本 博彦 (45歳)●[2ch=古着屋]
●安田 久 (39歳)●[2ch=監獄、寄り目etc]
●野尻 佳孝 (29歳)●[2ch=ブライダル(虎)]
●愛田 武 (61歳)●[2ch=ホスト]
●文野 直樹 (42歳)●[2ch=王将]
●高須 基仁 (52歳)●[2ch=モッツ高須]
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1024684231/l50
- 571 :名無し野電車区:02/06/22 11:07 ID:???
- わしはSLや気動車が好きなんじゃ
電車は地下鉄、通勤…、路面…で十分じゃ
- 572 :名無し野電車区:02/06/22 12:09 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_004_a.htm
新幹線バカはこれでも見て抜いてろ!!!
- 573 :名無し野電車区:02/06/22 12:12 ID:EvAiCu8X
- アホ森県民はヴァカだねぇ。豪雪を逆手に取って商売すりゃいいのに。
観光地で除雪してある青森なんて、東京から誰も行かなくなるよ。
今でも行ってないけど、皆無になるんでないか?
まあ、市内中心くらいは除雪が必要だけど。
雪に強い新幹線で客を県都へ。そこから豪雪の観光地へ。
- 574 :名無し野電車区:02/06/22 12:14 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/rohizuka/hist/hist_007.htm
- 575 :名無し野電車区:02/06/22 12:17 ID:???
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄>>573
| _||||||||| | < それはいえる
\ / \_/ / \_ だが県庁のバカどもは
\____/ それをしたがらない
- 576 :名無し野電車区:02/06/22 12:19 ID:???
- ねぶたに出没するカラスハネトを駆除せい!!
五所川原には暴走族がいるみたいだが、悔しかったら
元旦に八甲田山を初日の出暴走してみろ!!
- 577 :名無し野電車区:02/06/22 12:22 ID:???
- >>573
新幹線は無用じゃ
- 578 :名無し野電車区:02/06/22 12:22 ID:EvAiCu8X
- (⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) |⌒)
( (6 つ | )
( | ___ | )
\ \_/ / < あなたねぇ、いっつもウンコばかりもらして
\____ / ないで、ちゃんとお腹の調子を整えなさいよ!
∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ /|
|||||||(・) (・) |
(6-----◯⌒つ⌒◯||
| _||||||||| |
\/ \_/ / < さよう、暴飲・暴食は糞づまりの元じゃ!
\____/ 普段からの不摂生がたたるのじゃ! ばっかも〜ん!
____
/∵∴∵∴∵\
/∵∴∵∴∵∴∵\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) ||
(6 つ |
| ___ |
\ \_/ / < みんなの前で糞ネタなんて、ひどいやーー!
\____/ 腹いせにカオリちゃんを冒してやるぅ〜〜
磯野家はこうして、新幹線で青森に旅立って逝った。
- 579 :名無し野電車区:02/06/22 12:23 ID:???
- 青森変態就職じゃああああああああああああああああ
- 580 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 581 :名無し野電車区:02/06/22 12:27 ID:???
- 新幹線バカはほっといて
在来線のダイヤ改正といくか
五能線のSL復活もかかっている
- 582 :嬉しい記事だ。:02/06/22 12:55 ID:EvAiCu8X
- この喜びを青森県民にも味わって頂きたいな。東京在住者として。
いよいよイングランド戦!!
そのブラジル代表が日本で最も喜んだものって何?(日本 estadao.com)
<<【静岡発】
新神戸の駅はブラジル代表を一目見ようという人であふれていた。
駅に詰めかけた人から代表を守るために警備員は一苦労だった。金曜日に
ブラジル代表は静岡でイングランドと対戦する。
静岡までの移動は“弾丸列車”(新幹線)。ブラジル代表の乗った車両は
貸し切りで、拳銃(けんじゅう)を持った警官が警備した。
多くのブラジル代表の選手は、新幹線に乗るのは初めて。カカもその一人だ。
「ムッチャ面白かったわ。空飛ぶかと思ったで」
とその衝撃を語った。
新神戸から静岡までは1時間43分の移動だった>>
「空飛ぶかと思ったで」(勝手に関西弁で訳しています)とは、かわいい
じゃないですか。われわれは新幹線に慣れていますが、確かに最初は驚き
ますよね。
さて、金曜日のイングランド戦。
ドゥンガはestadao.comに「イングランドはそれほど恐れる相手ではない。
どうしてみんながイングランドにそれほど注目するのか分からない。彼らが
ワールドカップで優勝したのは66年のことだ。それだって“盗んだ”ような
ものだった」と語っています。
- 583 :名無し野電車区:02/06/22 12:59 ID:???
- どぎゅるわあああああああああああああ
- 584 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 585 :名無し野電車区:02/06/22 13:03 ID:???
- cs,fjqw;trjl;vmzx/vm,zx/v,zx/v,z/v,z/vzvzxv
v。あs;f。、あ」f。あ、s」f。あ」f。あ
f」・あs」:・あs」・あs」d・あs」d:・あs」d
cd・s}D/ad/ad・あ」d・あ」d・あsだd
- 586 :名無し野電車区:02/06/22 13:04 ID:???
- ==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
- 587 : :02/06/23 00:48 ID:???
- 晒しあげ
- 588 :名無し野電車区:02/06/24 07:44 ID:???
- >>498
料金が同じで設備に差が出るのはどうだろう。
- 589 :名無し野電車区:02/06/24 11:10 ID:???
- >>588
いかがなものかとは確かに思うが、現状そんな差くらいならいくらでもある。
例えば急行時代の利尻など増結車があれば183と400と56の混結。
56と183が急行料金同額ってのはあまりの沙汰だった。
- 590 : :02/06/24 13:05 ID:nRYjrT07
- 差が出るのはグリーン車だろ?
これを機会に束にも初心に戻ってほぢい。
いつから、G車の2−2信仰になっちまった
んだ、束は?
- 591 :名無し野電車区:02/06/24 20:15 ID:AjMUTwXb
- ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ `
ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` ` `
` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ,
` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` `
` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` ,
,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` ` `,
` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::| ` ,
` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ∧_∧β マターリか・・ いいもんだな…` `
, |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::(*゚ー゚) ` ` ,
` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| つ旦 `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
- 592 :名無し野電車区:02/06/25 18:37 ID:???
- >>590
スーパーあずさから。
- 593 :天下の相模原在住:02/06/25 20:17 ID:???
- >>590
だからと言ってSV踊り子とかネクースみたいなのはあまりにも差をつけすぎちゃあいないか?
幹線区の汎用特急列車はスーパーひたち位の差のつけ方でいいんじゃないかと思う。
近年の束のGはどうも料金を払うだけのありがたみに欠ける。
4列シートもまぁ、新幹線なら悪くないんだが(つばさ・こまちも含めて)
ああやって在来線のGを定員数確保を口実に4列で安っぽくしておいて、
席が埋まらないからと3連休パスG用とかで投売りするのはどうもねぇ。
- 594 :名無し野電車区:02/06/25 21:49 ID:???
- http://www.2ch2.net/bbs/norimono/index2.html
- 595 :名無し野電車区:02/06/26 00:22 ID:???
- 束でもはくたかは3列だったよね。
- 596 :名無し野電車区:02/06/27 14:35 ID:???
- 白鳥用789はキハ261と共通仕様っぽい。
と、いうことは半室グリーン車なんだろうか。
- 597 :名無し野電車区:02/06/27 15:14 ID:YDFXDvT2
- >>596
確か半室だが定員は12or15名だったと思う。
それよりもあのシートはイマイチだ。
革張りで金かけるより豪華設備のDC283のG車の方がはるかにいい。
- 598 :名無し野電車区:02/06/28 17:39 ID:z2493K9u
- age
- 599 :名無し野電車区:02/06/28 22:12 ID:JYAsH0m8
- 白鳥もつがるも数年後には3両とかになってそうで怖い
- 600 :名無し野電車区:02/06/28 22:34 ID:38xwoauj
- roppyaku
- 601 :名無し野電車区:02/06/28 23:25 ID:???
- >>599
はつかり乗ったことないだろ。
- 602 :名無し野電車区:02/06/30 12:44 ID:oI0UlV+m
- 保線age
- 603 :名無し野電車区:02/06/30 17:29 ID:???
- /八戸〜 八戸〜 \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`)(;´Д`) | 八戸だ
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`) 白鳥に乗り換えだ
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ 白鳥に乗り換えだ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| | 座りたい・・・
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゾロゾロ… はやて1号で(12/1)
- 604 :名無し野電車区:02/06/30 17:48 ID:???
- 23日竜飛記念館コース2発目参加予定者集まれ〜
- 605 :名無し野電車区:02/06/30 20:05 ID:/pNmV8Bn
- >>603
八戸ダッシュだな
- 606 :名無し野電車区:02/06/30 20:26 ID:RmuhIiqT
- /八戸〜 八戸〜 \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`)(;´Д`) | 八戸だ
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`) はつかりに乗り換えだ
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ 野辺地までワープだ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| | 海峡13号に間に合いたい・・・
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この夏に大量発生すると思われる18キッパーの群れ
- 607 :名無し野電車区:02/06/30 20:34 ID:StOqUBwa
- >>606
冬の18きっぷでは,その光景もほとんど見られなくなるんだろうな・・・
逆にえちご経由の混雑が激化するんだろうな
- 608 :恥雁1号:02/06/30 20:38 ID:mm++M/py
- 3セク区間で特急待ちがなくなるので、東北線〜
3セク〜東北線の(普通)乗り継ぎが劇的に
良くなることを期待してたりするのは…ダメですか?
- 609 :名無し野電車区:02/06/30 20:41 ID:StOqUBwa
- >>608
そういえば快速も設定されるようなので、ムーンライトながらからの乗り継ぎ客向けに設定してくれないかな
ただでさえ運賃が高いので青春18きっぷ客には敬遠されるだろうから、少しでも目玉を作って乗ってもらわないと・・・
- 610 :名無し野電車区:02/07/02 07:42 ID:lXn1ZFXT
- 上ゲ
- 611 :名無し野電車区:02/07/02 20:59 ID:Gb+9cPmR
- 海峡3号(はまなす編成)の8号車って、ドリームカーですか?
簡リクなら、2・3号車は必ずドリームカーですか?
教えてください
- 612 :名無し野電車区:02/07/02 21:09 ID:J5f72V20
- >608
お宅ら、乗り継てどこへいくの?
乗車券、猛烈に高いよ、新幹線に乗るのと大して変わらないよ
- 613 :名無し野電車区:02/07/03 01:20 ID:???
- 普通列車で盛岡−八戸を乗り通す客なんてヲタぐらいだろうな。
- 614 :名無し野電車区:02/07/03 02:07 ID:J0OEiUx1
- >>611
海峡3号が増結されるとしたら8号車は簡リク車。
ほとんどの場合3・4号車はドリームカーだが(2号車はのびのびカーペット)
たまに車両検査、あるいは多客期で定員確保の必要が生じた際は
ドリームカーは編成から抜かれる。
- 615 :名無し野電車区:02/07/03 04:12 ID:???
- 海峡線ってこの改正で普通・快速列車がなくなるということは
石勝線のような特例ができるってことですか?
- 616 :名無し野電車区:02/07/03 04:54 ID:???
- >>615
蟹田−木古内にできる
かもね。
- 617 :名無し野電車区:02/07/03 05:35 ID:8wH9BFNq
- きっちりと中小国-木古内でいいんじゃないの?
もちろん、どうしてもルールを利用したければ、津軽二股で乗り換えろちう事で。
- 618 :名無し野電車区:02/07/03 06:09 ID:tG8tizVt
- ◆◆◆◆女子小学生を強姦しようとした韓国人逮捕◆◆◆◆
横浜市内の女子小学生を強姦しようとしたとして神奈川県警捜査1課と磯子
署は17日、同市磯子区森1、韓国籍の機械工、ぺ・ソンテ容疑者(37)を
強姦未遂の疑いで逮捕した。
調べでは、ペ容疑者は今年3月14日午後2時半ごろ、同市磯子区内のマン
ション前を通りかかった小学5年生(11)の少女に「○○ちゃん知っているか。
一緒に荷物を探してほしい」などと声をかけ、持っていたカッターナイフのような
刃物で脅してマンションの階段に連れ込み、強姦しようとした疑い。
同市内では昨年1月から今月にかけて小学3年生から中学2年生の少女に
対する、強姦未遂事件や強制わいせつが計14件起きており、県警は手口など
が似ていることから、ペ容疑者を厳しく追及している。
- 619 :名無し野電車区:02/07/03 16:17 ID:u3Y+Y1xN
- 中小国-木古内間は1日1往復の急行はまなすだけ乗車券のみで乗れます
なんつったりして
- 620 :名無し野電車区:02/07/03 19:39 ID:???
- >>619
両駅とも通過だべさ
- 621 :名無し野電車区:02/07/03 22:34 ID:???
- 知内はどうなるのか・・
- 622 :地理お国自慢の住人:02/07/03 23:20 ID:???
- >621
1日1回くらいは停めるんじゃない?
- 623 :名無し野電車区:02/07/04 13:35 ID:???
- (⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) |⌒)
( (6 つ | )
( | ___ | )
\ \_/ / < あなたねぇ、いっつもウンコばかりもらして
\____ / ないで、ちゃんとお腹の調子を整えなさいよ!
∫
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ /|
|||||||(・) (・) |
(6-----◯⌒つ⌒◯||
| _||||||||| |
\/ \_/ / < さよう、暴飲・暴食は糞づまりの元じゃ!
\____/ 普段からの不摂生がたたるのじゃ! ばっかも〜ん!
____
/∵∴∵∴∵\
/∵∴∵∴∵∴∵\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) ||
(6 つ |
| ___ |
\ \_/ / < みんなの前で糞ネタなんて、ひどいやーー!
\____/ 腹いせにカオリちゃんを冒してやるぅ〜〜
- 624 :名無し野電車区:02/07/04 14:25 ID:???
- 江差線連絡で青森-木古内を各停ピストンってのが程良く不便で
白鳥・スーパー白鳥の客奪わなくていいと思うけどムリだろな。
白鳥数本がバラバラに停車ってのが現実的か。
はまなすもだめぽ。
- 625 :名無し野電車区:02/07/05 23:31 ID:???
-
- 626 :名無し野電車区:02/07/06 16:47 ID:???
- はまなすを八戸まで延長しる!
- 627 :名無し野電車区:02/07/06 19:59 ID:???
- >>626
しかし北海道対青森県だけで見た場合、グロス的には青森、八戸、弘前の
3都市の中では、青森の次に利用者が多いのは弘前っぽいのだが。
八戸以南まで逝く人の場合だと、わざわざはまなす〜新幹線と乗り継ぐ人が
どれくらいいるのか…
- 628 :名無し野電車区:02/07/06 23:00 ID:???
- 私は札幌から東京に行くときは「はまなす→はつかり2号→こまち2号」を
愛用しています。さすがに朝5時に起こされるのはどうかと・・・
これを期に改善して欲しいものです。
逆のパターン(こまち25号→はつかり25号→はまなす)
では乗り継ぐ人結構いますよ。
- 629 :名無し野電車区:02/07/07 08:26 ID:???
- >>628みたいに東京方面との乗り継ぎやってる人って
年中いるのかが問題だと思う。
大学生の帰省の時期には、漏れも結構な数見かけたことあるんだけど。
で、最近やってるのかわからんけど
秋田延長運転をやってる時期があったよね?
もし、季節変動大きいのなら、あれみたいに季節延長運転、ってのもアリじゃないか
とも思うが…
- 630 :名無し野電車区:02/07/07 11:08 ID:O+Lfcwxs
- 「はまなす」の秋田延長運転だけど、北東北→函館の観光客向けの多客輸送に対応したものだと理解しています。
最近はやってないけど、レインボーが秋田まで来てますよね。
- 631 :名無し野電車区:02/07/07 12:56 ID:???
- >>630
それって「ハーバー函館」号の事じゃない?
>北東北→函館の観光客向けの多客輸送
- 632 :名無し野電車区:02/07/07 17:24 ID:O+Lfcwxs
- >631 そう言われればそうだけど、「ハーバー函館」も「はまなす」秋田延長運転も6月から今くらいの季節だったんじゃないかなぁ。
北海道のプレシーズンは、東北地方からの集客に力を入れてるみたいだよ。
- 633 :( `ハ´):02/07/07 17:48 ID:M4SECjvq
- 現状の海峡線だと多客期以外、首都圏からの集客力が限界と言うこともできましょう。
むしろ旅客のメインが東北と言うこともありえます。
こういうのもありました
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hirok/north/harbar.htm
- 634 : はぁ?:02/07/07 17:58 ID:X6HonJGB
- 北海道→東京は飛行機が早いの!たった90分でしょ
なんでわざわざ陸路なの?
よっぽどのオタぐらいしか使わねーよ
ガターンゴトーン(プゥ)
- 635 :名無し野電車区:02/07/07 18:01 ID:K7KYOQpX
- >早いの
早くないよ。
速いけどな(w
- 636 :名無し野電車区:02/07/07 18:34 ID:oO0hewvR
- 634は空港に住んでるのか?
- 637 :名無し野電車区:02/07/07 18:46 ID:eK4M+dLm
- 漏れの周りで、札幌〜関東を陸路で移動する人は・・・
@北斗星に乗ってみたかった
A繁忙期で飛行機は割引が無かった
B栃木県民
大体このどれかのケースだな。
- 638 :名無し野電車区:02/07/07 18:46 ID:AdbOe7dm
- 飛行機嫌いの人だっているべ
- 639 :名無し野電車区:02/07/07 19:38 ID:WBiPVW0x
- >634
札幌からだと東京往復割引きっぷ(28540円)なるものがある。
北斗星のB寝台又はやまびこ・はつかり・北斗orはまなすの指定席に乗れる。
よく覚えときな。
- 640 :名無し野電車区:02/07/07 22:48 ID:pd7YUvkG
- >>639
片道14000円くらいなの。
これはお買い得ですなあ。
- 641 :名無し野電車区:02/07/07 23:02 ID:jEQD7kJa
- これから作る整備新幹線には
地方新幹線特急券料金を設定するべき
とりあえず盛岡ー八戸
- 642 :名無し野電車区:02/07/08 21:35 ID:EpfjJY6u
- >>641
地方交通線みたいなやつか?(w
- 643 :名無しでGO! 北海道編:02/07/09 16:19 ID:54QVmP7U
- >>641
東北・上越新幹線は開業当時から建設費を上乗せして料金を設定したと聞きましたが?
- 644 :名無し野電車区:02/07/09 17:06 ID:X/LS5W0l
- >643
特急料金キロ当たり
東海道.山陽<東北、上越、<盛岡ー八戸
ついでに高崎ー長野間もいれて
- 645 :名無し野電車区:02/07/09 21:32 ID:???
- >>639
(・∀・)イイ!
東京発がほすぃ…
- 646 :名無し野電車区:02/07/10 00:41 ID:ncYrxMwk
- >>645
東京からは「ぐるり…」を使えということではないんかい?
束の考えそうなことだが。
- 647 :名無し野電車区:02/07/10 14:27 ID:iz0EZyKx
- >>646
東京発ならパックツアーが一番安いんじゃないの?
まあこれからの時期は値上げしちゃうけど・・・
- 648 :名無し野電車区:02/07/11 12:22 ID:???
- 蜂の屁
- 649 :名無し野電車区:02/07/13 15:15 ID:???
- age
- 650 :名無し野電車区:02/07/13 23:31 ID:2Zjb/WsD
- 青森-函館の全線複線化をキボンヌ。
- 651 :名無し野電車区:02/07/13 23:39 ID:l6PQ9yQs
- バッタンシートって残ってますか?
- 652 :名無し野電車区:02/07/15 00:22 ID:???
- 789まだ?
- 653 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/07/15 16:25 ID:???
- 海峡13号って青森何時何分入線?
鉄板で聞いたけど答えが出なかったのでこっちで聞きます。
- 654 :名無し野電車区:02/07/15 19:04 ID:v32/Q6y5
- >>653
私が以前乗ったときは、奥羽本線(665M)が着いたときは
(青森19:59着)すでに入線していた。
まず、座れないことはないでしょう。それに海峡には
指定席があるんだから心配なら指定席をとってもよし
- 655 :名無し野電車区:02/07/15 21:49 ID:???
- どうせ蟹田を過ぎればガラガラでしょ。
- 656 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/07/15 21:56 ID:???
- >>654
撮り鐵だけです。
青森駅にテレフォンしてきます。
- 657 :名無し野電車区:02/07/16 09:46 ID:???
- >>653
3両編成で通路まで立たされたことがあったな
- 658 :名無し野電車区:02/07/16 13:54 ID:???
- >>653
海峡10号の折り返しだ
入線は定刻で運転していれば時刻表通りだ
- 659 :名無し野電車区:02/07/17 23:54 ID:???
-
- 660 :名無し野電車区:02/07/18 22:37 ID:???
- あげる
- 661 :名無し野電車区:02/07/19 23:47 ID:???
- C11入線きぼーん。
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★