5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マターリ】700系新幹線を語る【びゅんびゅん】

1 : ◆C5HHsC9I :02/04/18 19:33 ID:???
700系新幹線をマターリと語ろう。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:41 ID:???
すれ違う時の衝撃が少ないね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:35 ID:pVpxgz9F
旅指南萌え。
紙が出ないと萎え。

11 :しんのすけ:02/04/19 11:50 ID:2yBWhUS+
よんだ?
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hassy/xxx/p/104.gif

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:59 ID:M1osT+SB
最下位あげ

13 :名無し野電車区:02/04/22 10:11 ID:8yeSK/Wl
Cヘセ以外はマンセー

14 :名無し野電車区:02/04/22 10:14 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 只今この板では、「閉鎖しろ厨」が暴れています。
 フンを投げてきますので、エサを与えないでください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


15 :名無し乃電車区:02/04/25 19:26 ID:iRaNagzh
びわこ栗東駅建設決定!


16 :名無し野電車区:02/04/28 10:17 ID:1o2uZjk5
門1.700系の新規テクノロジをあげよ

17 :名無し野電車区:02/04/28 10:59 ID:pDuCIxE+
700系は乗り心地もいいしコスト的にも優れてる
700系はカコイイ!
500系はただ早さだけを追求してるテツクズ...50億溝に捨ててるみたいだな

18 :名無し野電車区:02/04/28 11:30 ID:???
サーヴィスコーナー無くしチャッタのネー...

19 :名無し野電車区:02/04/28 12:33 ID:1o2uZjk5
700じゃなくてスマソ
アテンダントさん萌え
ttp://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/nre/index.html

20 :名無し野電車区:02/04/28 13:04 ID:???
東海道新幹線内だけ乗るなら500系より700系の方がいいね。
乗り心地がよいし、なんといっても開放感がある。
照明はやや明るすぎるかもしれんが、500系の陰鬱とした雰囲気より
遥かに良い。
ただ山陽新幹線内も乗車するなら、やっぱり500系か。
やはり最高速度300Km/hは魅力的だ。

ちなみに新幹線車輌で一番好きなのはE2系。
いちばんバランスが取れているように感じるよ。
ちょっと最高速度は遅いけど、走行性能は700系以上のものを持っているし、
なによりフルアクティブサスペンションを装備した改良型に期待が持てる。

21 :大和路線:02/04/28 13:14 ID:???
285km/hも300km/hも同じ速さにしか見えない

22 :名無し乃電車区:02/04/28 13:43 ID:???
>>21
こんなところにもいた

23 :名無し野電車区:02/04/28 15:03 ID:g5OMeSTk
C56まで造ります。

24 :大和路線:02/04/28 15:13 ID:???
>>22
なんだ?俺はゴキブリか?

25 :名無し野電車区:02/04/28 16:57 ID:RIuPsBvh
700系も300系に比べたらめっちゃマシ!!
特にグリーン車は300系の場合はハズレがあるから困る。
700系なら安心して乗れる。海の700グリーンは
西のレールスターみたいに端のテーブルが大きいよ。
しかも新しい編成ならコンセントもあって良か〜♪

26 :名無し野電車区:02/04/28 17:25 ID:NdGKISv/
>>25
そりゃそうだろうよ。700系は300系の改良版といってもいいからな。
これで300系より劣っていたら、開発した意味がないってものよ。

27 :名無し野電車区:02/04/28 17:29 ID:???
>>26
車内はそうだが、B・Eの足回りは500系と思われ。

28 :名無し野電車区:02/04/28 17:32 ID:hF8kVMGZ
8:20に東京を発車する「ひかり」って700系??

29 :名無し野電車区:02/04/28 17:35 ID:???
>>28
その時刻は定期「のぞみ」ですが、何か?

30 :名無し:02/04/28 22:22 ID:0cpktoFp
500系と700系の値段の差っていくらくらいなの?

31 :名無し野電車区:02/04/28 22:58 ID:zQDHWEt5
>>30
1編成16両で
500系 50億円、700系 40億円
らしい。

激突なんとかという新幹線と飛行機の比較をした本にかいてあった。

32 :名無し野電車区:02/04/28 23:00 ID:???
嘘か真か、E2系の製造コストは500系と大差ないらしい。
やはり山登りと高速化という相反する内容を解消するには
それ相応のコストが掛かっていたわけですな。

33 :名無しさん:02/04/28 23:49 ID:bMuzcWyo
727-726-725+725-726-727とユニットが逆向きに連結されているけど、
機器の配置も互いに逆向きなの?

34 :名無し:02/04/29 00:03 ID:6cQwndkA
>>31
随分違うんですね。

35 :名無し野電車区:02/04/29 00:10 ID:ezyQTl+c
>>19 スージーでスライド再生させると、何か、アド街っく天国
     の○○町コレクションみたいだった。

36 :名無し野電車区:02/05/02 23:22 ID:QsW+fjwr
>35 撮った人、勇気あるなー、感心、感心。

37 :名無し野電車区:02/05/04 17:53 ID:AwlNIeHg
500系52億円
700系41億円(16両1編成当たり)
ちなみに300系は40億円強らしい。
しかし300系が東海だけで61編成在るという
のは多すぎる。(現在運用に就けるのは60編成)
酷使された初期編成(特にJ19までのプラグドア車)は
こだまに重点的に運用されている気がするが。


38 :名無し野電車区:02/05/06 08:24 ID:e2k0lxwN
厨な質問ですみませんが、プラグドアって何でょうか?
だれか教えてください・・・

39 :名無し野電車区:02/05/06 21:01 ID:UkHGHeDx
>>38
プラグのような、差込式のドアです。
雰囲気、雰囲気。

40 :名無し野電車区:02/05/06 21:06 ID:OTnOM0Kl
>>39
違うよ
ドアの開閉によって発生したスパークを発動機に送り込んで
シリンダー内で圧縮されたケロシンを爆燃させてるんだよ

41 :名無し野電車区:02/05/06 21:14 ID:KQwCqhXS
ボディーとドアの外観が平坦なやつでしょ。

42 :プラプラプラグドアァ〜♪(・∀・):02/05/06 21:18 ID:???
プラグドア→開扉時に、車内側に2センチほど
ガバッとドアが水平に移動してそのごふつーの扉とおなじように
引き込まれていく。
構造上、ステップ付近に出っ張りが出来るので
つまずく人多し

43 :名無し野電車区:02/05/06 21:36 ID:16zqLuYm
東京駅で降りてくる人見てると、5〜6人に一人は
こけそうになってる、2割近い人がつまずくのは
構造上問題である
ゆえにJ16以降やめた

44 :名無し野電車区:02/05/06 22:54 ID:JSZCY1qs
500系はプラグドア−

45 :名無し野電車区:02/05/06 23:03 ID:8cRVCTIl
>>44

足元の斜め線の部分に立たないでください

開扉時に危険です



46 :名無し野電車区:02/05/07 01:09 ID:mvzBwhL+
>>43
漏れはプラグドアの引戸化はコストダウンの為とも聞いたことがある

47 :名無し野電車区:02/05/07 10:56 ID:???
というか、プラグドアにしてもあまり意味(効果)がないのがわかったからじゃ
ないのかい?

48 :39:02/05/07 22:52 ID:cb1ZjQBm
何かネタみたいになっているけど、「差込式」だからね〜。
ドア枠を扉で栓をして表面を平滑化します。
騒音防止に役立つ予定も、それほど効果なし。
観光バスのように外から栓をする方式だとステップに段差ができないんだけど、
ホームで外に開くのは危険かな。

49 :名無し野電車区:02/05/07 23:06 ID:RgVVFfX7
>>48
日本は在来線も新幹線も、列車入り口とホームとの間に
段差があまりないのが一応、バリアフリーなのでね。
田舎の在来線駅は相変わらず、ホームが低いけど・・・。


50 :名無し野電車区:02/05/08 09:38 ID:2dxH1zSK
プラグドアは、故障が多すぎ。
0系の実験車は、走行中に外に膨らんだりしたので、ボルトで固定してしまったそうな。


51 :名無し野電車区:02/05/08 12:57 ID:EJL50XZ+
 ヨーロッパの高速列車は「外プラグ」で、観光バス並に思い切り
外側へ出るけど、故障なんて多いのかな?
まあ、こんなに外へ出せるのも、ホームが低いからなんだろうけど。

52 :名無し野電車区:02/05/08 17:28 ID:4dKansAg
http://hp1.cyberstation.ne.jp/jreast/hikari.mp3
音楽板でウケが良かったので、ついでにこんなのも。
ひかり号のアレの元ネタだとか。調子に乗ってmix・・・。(w



53 :名無し野電車区:02/05/08 21:42 ID:???
>>51
日本でも、四国/土佐くろの2000系や智頭急のHOT7000は外プラグ
だったと思うが…。

54 :各無しでGO! ◆KQal8YCY :02/05/09 00:40 ID:6Yc8Xwib
やっぱ>>50にもあるように
新幹線で外プラグだと、走行中、特にトンネル中で開いて
危険だからじゃない?

昔には451(だっけか)運転室直後のドアだけプラグだったけど
トンネルで開きかけたという話があるし、
当の300だって、プラグドア編成は駅でドアが開かない故障が
発生したことがある。

当時のニュース報道では、内側から押されて閉まっているドアが
トンネルでさらに外側に押し付けられ、そのまま開かなくなったとか。

55 :名無し野電車区:02/05/09 17:57 ID:Ek1NnT3W
700nozomi

56 :名無し野電車区:02/05/09 22:25 ID:???
700系の車体ロゴ結構好き

57 :名無し野電車区:02/05/09 22:38 ID:j+WX2AIt
ひかりレールスター混みすぎ。8両じゃきついよ。
4列シート最高。でも指定席とりにくい。

58 :名無し野電車区:02/05/11 12:08 ID:l+de7+V4
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020090160/l50
LINKします。

10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★