■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★「ちどり」「たいしゃく」ルート/芸備線/木次線★
- 1 :芸備書房主人:02/04/19 11:11 ID:Zy3k8Bv1
- 中国地方のローカル線、芸備線と木次線に関してマターリ語りましょう。
急行ちどり、たいしゃく、みよし、やまのゆ、ひば、あさぎり、夜行ちどり、
江の川、おろち号、延命水、おでんうどんなどのキーワードがヒットする
人は書き込んで!
- 2 :芸備書房主人:02/04/19 11:15 ID:Zy3k8Bv1
- 関連スレやら前スレのようなものやら
「山間のジャンクション備後落合」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018332485/
「♪急行ちどりだ文句あるか!!!♪」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018347272/
「ニュータイプ酉曰夲廣嶋死者スレ L-09」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016863666/
- 3 :芸備書房主人:02/04/19 11:17 ID:Zy3k8Bv1
- 「芸備線・陰陽連絡線ニュース」
情報の遅い小生提供のニュース。投稿もお持ちしております。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
- 4 :元大竹市民:02/04/19 14:45 ID:2PUr/fTK
- 昔、大竹に住んでいた頃、23時過ぎに広島へ向かうディーゼルが、とても不思議でした。
それが、夜行ちどりの名残りと知ったのは、随分たってからだったなあ。
グリーン車も開放されてたはずなので、一度は乗ってみたかったけど、
夜11時に広島へ向かう用事など、当時厨房の自分にはあるはずもなく、
いつもアパートのベランダから眺めてたなあ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:54 ID:WLGmDep4
- >>3
ゴミ箱の「都城駅」に萌え。
車番は分かりませんが、おそらく日南線あたりで走っていたのでしょう。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/image/gn20020303.jpg
- 6 :名無しでGO!:02/04/19 16:36 ID:yDCFmvwn
- ところで映画『砂の器』の
SLが出てるシーンって、
実際に亀嵩で撮ったの?
- 7 :芸備書房主人:02/04/19 17:34 ID:dbA2okvh
- 2842Dに乗って市内から帰ってきました。DQNガキだらけで正直滅入った。
>4
いい想い出だなぁ。
「夜行ちどり」は80年春改定で廃止されています。乗りたかったなぁ。
最近になって鳥取に行くことが増えたのに、乗りたい列車は既になし。
リバイバル・トレイン企画するかな〜。
>>5
げげげ、確かに都城駅って書いてある!撮影者も全然気付いていなかったよ!
トリミング前の画像によると、車番はキハ28-2329。履歴わかりますか?
>>6
確か亀嵩ではなくて近くの三成だったか大東だったかで撮影されたはず。うろ覚え
スマソ・・・
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:34 ID:VvbqsbOe
- >>7
夜行だからスジは心配しなくていいけど、
停車駅での客扱いと所要時間の問題があるでしょう。
まず、現状のスジから推測した場合に
廣島〜三次,三次〜備後落合がそれぞれ70分、
備後落合〜宍道で3時間、
宍道〜米子で1時間・・・夜行で5時間強というのはどうかと思われ。
下りだいせんより短い・・・。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:42 ID:fe0bA2Wv
- >>8
米子と廣島の両方に設定して
両者の交換に30分〜1時間取ればいい。
ドキュソヲタどもにトンボ帰りさせないように
前者指定席にするか客扱いをなくすかする必要はあるだろうけど。
- 10 :芸備書房主人:02/04/19 23:25 ID:hASJF4zE
- ちょっと根本的な疑問なんだけど、今の芸備線木次線って夜行の設定できるの?
CTCセンターに人がいない時間帯でも列車走って大丈夫?超初心者な質問でごめん。
あと、夜行ちどりがあった時代って、木次線の各駅は夜行ちどりが通り過ぎる時間
までは業務していたのかと思うとちょっと感動。
- 11 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/04/20 04:20 ID:7fuDJhyq
- 〜夜行ちどり〜
○下り 615D[急行ちどり4号]米子→広島
米子2240−(山陰本線)→宍道2339/2340→出雲大東001→木次012/025→出雲三成100
→出雲横田117→出雲坂根147→備後落合224/227→備後西城245→備後庄原305
→三次341/350→広島500
○上り1 614D [急行ちどり3号]広島→鳥取
広島2258→三次008/011→備後庄原035→備後西城052→備後落合104/108
→出雲坂根149→木次259/312→宍道344/345−(山陰本線)→鳥取615
○上り2 426D→616D (広島から急行)[急行ちどり4号]岩国→米子
岩国2240−(山陽本線)→広島2341/2355→三次120/145→備後庄原214→備後西城240
→備後落合252/256→出雲坂根333→出雲横田350→出雲三成406→木次432/434
→出雲大東445→宍道507−(山陰本線)→米子600
1970年10月の交通公社時刻表(200円)より。
上りは2本もあったのですね。ビクーリ
往年を想像して萌えてくだちい。
- 12 :元大竹市民:02/04/20 10:40 ID:4M9d2mEO
- >>11
私が見ていたのは、上り2の名残りだったのですね、きっと。
私の記憶では、既に夜行ちどりはアボーン済みだったので。
- 13 :名無しでGO!:02/04/20 10:44 ID:JlTPPdzI
- >>10
タブレット閉塞なので24時間勤務だったはず
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:48 ID:RRx1uzt+
- >>13
芸備線ニュースをさかのぼってみる!
とっくにCTC化されてるYO!
- 15 :14:02/04/20 10:53 ID:1vcEA2k8
- 2001.10.1付けでね。
- 16 :14ソース:02/04/20 11:02 ID:4qRIsxzD
- JR木次線は10月1日より合理化を行い、
加茂中、出雲横田、出雲坂根の各駅を無人化する。
これは全線にCTC(列車集中制御装置)が導入され、
各駅での運転扱いがなくなったため。
有人駅としては最後の日となった9月30日、
無人化される各駅では慌ただしく片づけ作業が行われた。
作業が進む出雲坂根駅と出雲横田駅を取材した。
- 17 :名無しでGO!:02/04/20 11:10 ID:JlTPPdzI
- >>14
夜行時代に対するレスなんですけ・・・
- 18 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/04/20 11:10 ID:NdkF3iDu
- >>12
時間的にそんな感じだね。あぼーんしても運用の都合で端っこだけ残る、
ってのはよくあるから。
>>14-16
これ、根っこは>>10だよ。10の質問の答えにはなっていないぞ。
かくいうおいらも役立たずだけど(苦笑
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:12 ID:FlbD2PWq
- 鉄ヲタだからかも知れないが、58+28で走っている列車を
三次〜備後落合で増発してほしかったりする。
備後落合2016(新見からの最終接続)〜三次2131(最終廣島域接続)
三次(福塩線とカブるので530かな)〜備後落合652(岡山方面始発に接続w)
ま、間合いにしてももったいないだろうがな。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:13 ID:FlbD2PWq
- 今のダイヤに入ると思うので、確認キボンヌ。
- 21 :急行礼文:02/04/20 11:28 ID:f6hi7Sbr
- >>16
出雲坂根はともかく出雲横田まで無人化・・
一度駅前旅館に泊まったことがあるけど時代の流れか・・
でもあそこ無人駅にしたらDQNの無法地帯になりそう。
これで木次線内の有人駅は木次だけ?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:31 ID:FeTmz0Fi
- そうなると出雲横田の始発執着は木次まで1時間かけて回送してるのか?
- 23 :芸備書房主人:02/04/20 12:35 ID:tUwynNPw
- う〜む、やっぱり夜行「ちどり」の復活は厳しいか???せめて昼行を!!
先月あたりに津山線で「リバイバル砂丘」の貸し切り運行が企画されたそうですが、
どなたか情報をお持ちでないですか?顛末がしりたいのですが。
>13
やはりそうですか。じゃあ出雲坂根あたりでは最終の普通列車が行った後、
「夜行ちどり」が来るまで4時間ぐらいまた〜りしてたわけですな。萌え〜♪
不合理極まりないといえばそうなんだが(-_-;)。まあもっとも、出雲坂根
末期は普通列車4往復のみだったので、駅長も本当にまた〜り勤務だったそうな。
最後の駅長の某氏、お元気だろうか・・・
>21
いやいや、出雲横田は備後庄原同様自治体(横田町)が駅務を受託し、JRのOBが
勤務されています。(>>3芸備線ニュースH13.09.30付)
- 24 :急行礼文:02/04/20 12:47 ID:f6hi7Sbr
- >>23
なるほど、ちょい安心しました。
あそこの駅前旅館は安いうえに食事もよかった・・
- 25 :芸備書房主人:02/04/20 13:16 ID:tUwynNPw
- >22
こちらでは未確認です。皆様の情報提供をお待ちしております。
>24
禿同!!!!
晩飯が豪華だったよ〜!ナス田楽、出雲ソバマンセー!でも刺身はいらない(笑)
あれで1泊6000円は安い。久しぶりに「おろちの火祭り」に参戦するかの〜♪
- 26 :急行礼文:02/04/20 17:46 ID:fV/zqT+m
- >>25
本屋さんもお泊りの経験があるんですね!
俺が泊まったときは冬休み時期で、それなりに宿泊客がいてホッとしました。
でも普段はどうなんでしょう?
オフ会があれば、その帰りに泊まってみようかな?(藁
- 27 :芸備書房主人:02/04/20 20:18 ID:tUwynNPw
- >26
私が泊まったのは夏でした。「火祭り」の日で、駅前が全部ビアガーデンに
なっていました。日頃は・・・暇なんじゃないですかねぇ。
「オフ会」・・・おでんうどん会ですか????
うちの店に60年代から80年代のファン、ピク、ジャーナルが800冊キター!
今から書誌の打ち込みするけど、きっと読みふけるから仕事にならん!!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:22 ID:ziA9X0ZL
- 塩町の信号設備を分割併合対応に改良できんかな・・・無理とは思うが。
- 29 :急行礼文:02/04/21 05:06 ID:LhuAr+4R
- ジャーナル・・芸備線がらみでは79年?月号に50系客車の列車追跡がありました。
あの時は備後落合からDE10牽引で客車列車が存在してたんですね。
あと、80年?月号で夜行ちどりの追跡もあったような・・
今から押入れ捜索してみます。(藁
おでんうどん会・・別スレのやつですね。
家はめっちゃ遠いですが行ってみたいっす。
- 30 :芸備書房主人:02/04/21 12:47 ID:R0+uW324
- >29
おお、ナイス情報!早速チェックじゃ!
とかいいながら、この書誌打ち込みはわしがやると読みふけって進まないので、今
わしの後ろでバイト君が打ち込んでいます(藁)80年に夜行ちどりの特集ですか・・・
なくなる寸前だなぁ。やっぱり「惜別」企画は昔から定番だったのか。
おでんうどん会は鉄板の備後落合スレでネタになっていましたが、今後は本スレで
語りましょう。礼文さんは北海道かな?がんばって来広してください!
>28
昔は分割しよったんですよ。一例、78年のダイヤより。いずれも気動車です。
三次0640→0651塩町0654→備後西城0740
↓ 0658→府中0833
三次1410→1421塩町1428→新見1658
↓ 1424→福山1707
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:08 ID:SkxrcAvJ
- お願い、新見までまた来てよーぅ。おいらみまさか、ちどりで新見に帰ったんだよー。
- 32 :9:02/04/21 13:11 ID:K2dx2UO6
- 夜行ちどりってキハ58、28コンビなのか?
うるさくて眠れ無さそうな。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:44 ID:W+1g/CpX
- >>30
厨房ですが、当時はタブレット閉塞だったからできたのでは?
ちなみに塩町〜神杉は酉管内の単線交換駅の感覚としては最短ではないでしょうか?
- 34 :28:02/04/21 14:46 ID:Is8032EP
- サンクス。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:47 ID:VGSAIVSv
- >>29-30
1980年12月号です。
手元にある「懐かしの国鉄列車」パート1に再録されていました。
国鉄再建の波にのまれる不幸な地方夜行列車、という感じのする記事ですが、
内容書き込むと面白くないので探して読んでくださいまし。
- 36 :芸備書房主人:02/04/21 18:37 ID:R0+uW324
- >>35
情報ありがとう!でもうちの在庫になかったよ〜!ウワーン。
よその店で探そう・・・
>>33
なるほど。
>>32
当初はキハ55かも。
後期はキハ58系でした。
消滅寸前の時期でも4連だったかと。うるさいと思う奴はキロに乗れということかも
知れんですね。
>>31
「みささ」「みまさか」あたりもリバイバル運転したら面白そうな列車ですね。
「たいしゃく」も・・・ファンの集まり次第ですね。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:45 ID:9q2OEWPS
- 4/20 木次線1447D 出雲横田−備後落合間
乗客は自分1人でした・・・
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:46 ID:vyBMyRol
- >>31,36
交換設備が相当潰されているので
まともなスジを引くのは難しいと思うが。
- 39 :名無し野電車区:02/04/22 10:27 ID:???
- ついにデビュ〜!
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020421203538.jpg
- 40 :名無し野電車区:02/04/22 13:03 ID:tksTKCQK
- >>39
げっ!軌間広がってるYO!
さっさと取り替える!
- 41 :名無し野電車区:02/04/22 13:42 ID:Lv54BZvF
- 遠心力の反動が最も大きくかかる部分では?
- 42 :芸備書房主人:02/04/22 13:50 ID:9SYi16KP
- >>39
なんじゃこりゃ?ウソ電だとは思うが、背景撮影地点はどこ?つーかウソ電じゃなくて
ウソ気?ウソD?
>>38
交換設備の廃止が苦にならないぐらい普通列車が減便されているから大丈夫・・・(涙)
>>37
厳しい現実だ・・・
>「乗客が一人の時の行動」(出雲横田〜備後落合〜東城)
・運転手と喋る
・おろちループ横や小鳥原鉄橋をゆっくり走ってもらう
・キハ120のロングシートで横になる
・車内をウロウロ歩く
誰か他になんかおもしろいことしてない?
- 43 :名無し野電車区:02/04/22 14:24 ID:uayGRsEw
- >>31,36
列車名と停車駅を教えていただけませんか?
windiaに打ち込んでまともなスジが引けるかを見るために。
ついでに、備後落合、三次、廣島、備中神代、新見の配線もキボンヌ。
伯備線新見以北、姫新線のダイヤは3,23改正で変わってるかも気になります。
- 44 :名無し野電車区:02/04/22 14:43 ID:kNsEAAmN
- 東城〜備後落合でスジが入るのは昼間だけ。ここが一番きつい。
- 45 : :02/04/22 14:51 ID:???
- 急行ちどりうぜぇ
- 46 :元大竹市民:02/04/22 15:51 ID:ruHY4PmY
- 今、三江線ってどうなんでしょう。可部線の危機は、よく目にするのですが。
ややスレ違いですが…
- 47 :芸備書房主人:02/04/22 17:45 ID:j4KS6HVg
- >43
1978年秋 上り
広島→→→→三次→→→備後落合 小奴可 東城 新見 津山
やまのゆ 0830→向→甲0945塩庄西 1043 →1101→1122→1150→1325
たいしゃく2号 1242志向吉甲1401塩庄西 1503 →1522→1544→1618
たいしゃく4号 1718志向吉甲1839塩庄西 1931 →1948→2007→2040
ちどり6号 2355志→→→0145→庄西 0251→(鳥取)
★「やまのゆ」は「ちどり2号」併結、「たいしゃく2号」は「ちどり4号」併結
「やまのゆ」の姫新線内停車駅は刑部・中国勝山・久世・美作落合・津山
- 48 :芸備書房主人:02/04/22 17:52 ID:j4KS6HVg
- >>43
備後落合 2面3線、側線多数 三次 2面3線+欠取り0番線、側線多数
広島 芸備線については行き止まり2線
備中神代 2面3線+通過線 ・・・・だったよね?
>>44
小奴可・備後八幡の交換設備はあぼーん済み?
>>46
正直なところ、厳しい。並行道路の整備が進み、ここ3年ぐらいで利用者数が
半減している。地元の会議に出たこともあるが、地元も既にやる気無し。
地元有力者から「見捨てられた鉄道」という言葉が出たときにはたまげた。
- 49 :37:02/04/22 21:00 ID:???
- >>42
結局、おろちループあたりをゆっくり走ってもらいました
芸備線(備後落合−備後庄原)も一部15km/hでゆっくり走ってもらいましたけど(w
- 50 :元大竹市民:02/04/22 21:15 ID:APGcDiiu
- >>48
サンクスです。
見捨てられた鉄道って、有力者が言うくらいじゃ、よっぽどなんですね。
- 51 :名無し野電車区:02/04/22 21:18 ID:H1t/Bw2j
- >>47
そうそう、そのダイヤに萌えたよ。
58年ごろ(漏れは消防のころ)、押入れに隠れてた駅配布の時刻表を見つけて。
53.10改正のやつだね。
「なに〜やまのゆ津山行き!?」「夜行ちどり6号!?」
消防の当時の漏れですら、「古きよき国鉄」を感じたものだった。
いまや58年当時の面影すらないけど…。
>>48
市岡(矢神だったかな?)も交換設備あぼーんでないですか?
消防のとき(61.3)芸備線に通しで乗って、その時点で交換設備あぼーん
の駅を多く見かけたんだが…
今年の春に15年ぶりくらいに乗ったら、そのとき以上に交換設備はあぼーんされてるわ
速度制限はかかってるわ(こんなに遅く走らなかったのになあ、と思った)
…悲しい現実を垣間見た気がしました。
- 52 :名無し野電車区:02/04/22 22:00 ID:avfLGY8p
- >>48
たまたまこないだ見に行ったんですが、
小奴可・備後八幡の交換設備はいずれもあぼーん済みでした。
>>51
矢神の交換設備は健在です。
他には坂根と野馳も交換設備があぼーんされた感じですね。
肝心の市岡はどんなだったか忘れました(汗)。
- 53 :岡フチ:02/04/23 17:26 ID:QW5BPE74
- ここって三江線と福塩線(府中−塩町)の話題はOK?
とりあえず、まちBBSに建ててるんですが、客数同様・・・
http://www.machibbs.com/cyugoku/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1018592132
- 54 :芸備書房主人:02/04/23 21:23 ID:Tw4KRgeR
- なんか、こうレスに「あぼーん」っていう言葉が頻出すると、ちょっと画面が
不景気な感じだね。参加者諸氏、何か明るいニュースはないかい?
「リバイバルちどり」のスジをひこうとしているのだが、広島〜三次間が
ややこしい・・・困ったね。
>49
え、備後庄原〜備後落合間でサービス徐行ですか。それは凄いなあ。備後落合〜
備後西城間の西城川の景観を楽しまれたのでしょうか?
>52
情報サンクスです。では備後落合〜東城間は1閉塞ということですか・・・
リバイバル「たいしゃく」「ゆのやま」は厳しそうだなあ。
>53
岡フチさん、こんにちは。三江線、福塩北線の話題もOKじゃないんですか。
中部陰陽連絡線スレッドに発展か?
- 55 :49:02/04/23 21:32 ID:???
- >>54
いえ、芸備線のはサービスじゃなく、今改正(?)から新たに設けられた徐行区間のことです(w
20年前くらいの時刻表を眺めて、先日の行程と照らし合わせてみたんですが、
急行ちどりの松江−広島と、今回の松江−宍道−備後落合−三次−みよし−広島は
ほぼ同じ所要時間なんですね。
- 56 :名無し野電車区:02/04/23 23:17 ID:OXIlaaO6
- 個人的ながら出雲三成は駅舎よりも隣接するコンビニ(ポプラ)の方が
目立って見えるように思う。
ていうか、いつの間に建て替わったんだろうか。
漏れには以前の駅舎の記憶しかなかったので、
現駅舎を見たときにはかなり驚いたんだが。
- 57 :久宝寺で区間快速乗換え:02/04/24 00:48 ID:rnAii4wA
- tp://isweb35.infoseek.co.jp/photo/yksep01/
に、SL時代の芸備線の映像がありましたよ。
- 58 :芸備書房主人:02/04/24 19:22 ID:CLYpCovd
- 今日は「わくわく芸備線」の編集をされている青文社(Webでは表示できないの
ですが、正しくは「竹かんむりに青」文社)の社長さんと話をする機会があり
ました。なかなか芸備線に対する熱い情熱を持った方で、有益な対話となりました。
今後の「わくわく芸備線」をよくするため、是非みなさんもアンケート葉書を
返してあげてください!
>55
いたたたた・・・・あまりに痛すぎる。高性能車両の低速運行マズー。
かつての「ちどり」は三次・備後落合等での長時間停車があったからな〜。
キハ2000系導入していれば???キハ127系が入れば???
>56
なんつーか、わざわざ駅のとなりにコンビニを作ってくれて、駅回りがにぎやかに
なってありがとう〜♪
>57
ナイス情報です!早速行ってみましたが、実によい動画でした。みなさんも是非!
やはりSLは存在感があるな〜と、感心しました。
- 59 :ん!:02/04/25 00:41 ID:5PTnkFFJ
- >>58
以前、偶然わくわく芸備線のNO9号を下深川駅でいただいて、
おもしろかったです。(毎号ほしくなったのですが、なかなか手に入りません(泣))
そこで質問があるのですが、NO9号にちどりの4両編成の写真が出ていて、
急行4両編成の写真が撮りたくなりました。
今度の5月3・4・5日のフラワーフェスティバル開催時に、
みよし号は、4両編成にはならないのでしょうかね〜?。
- 60 :60:02/04/25 01:25 ID:sFz0S/BY
- 芸備線を電化して、電車走らしてくれ〜という話あんまり聞かんけど、電化しても
103系ぐらいしか入線しないから、嫌なのかなぁ〜。
あれだけ利用者があれば、電化してもいいと思うんだけどね?。
- 61 :名無し野電車区:02/04/25 03:53 ID:NsxzoY3d
- 磐越東線スレより
>江田駅のあたりは一日6往復しか列車が走ってないけど、
>ローカル線とは思えないほどキハ110系は飛ばしています。
>カーブで速度制限90kmなんていう標識があった。
- 62 :芸備書房主人:02/04/25 15:34 ID:FMkdfTtE
- >59
「わくわく・・・」は今回から内容がリニューアルしたんですよ。前号までは沿線観光地の
紹介がほとんどで、失礼ながら読むところがなかったのです。9号からは鉄道・芸備線にこだ
わった誌面作りになって面白くなりました。
確実な入手法ですが、広島市内では発行月に足げなく駅に通うしかないと思います。三次では
市役所にも置いていると聞きます。ちなみにウチ(安芸矢口企画)では、直接芸備線対策協議会に
電話を入れて、5部ほど郵送していただいてました。有り難いことです。
>60
電化のメリットというのはなかなか見えてこないもの。しかも芸備線電化といっても、
広島市、JRには部分電化(狩留家まで)の計画しかありません。この計画が実現して
しまうと、非電化のまま残る区間の切り捨てにつながりかねん。よって対策協議会
ぐるみの運動にならんのです。
>61
うらやましい話じゃのぉ・・・芸備線は15キロなんつーのがある・・・はぁ(嘆息)
- 63 :岡フチ:02/04/25 17:32 ID:Y/5pyv9y
- リバイバルちどり企画案
広島7:4* 三次9:27-30 備後落合10:38-40 出雲坂根11:17-38延名水汲みどうぞ
亀嵩12:**-30そば出前 宍道14:**
いかが?山陰本線はまだ引けてない。手元に作ったスジがないのでややあいまいです。
土休日限定。
- 64 :名無し野電車区:02/04/25 17:39 ID:KtcIGJaW
- >>59
あやめ祭りまで待つしかない(w
- 65 :名無し野電車区:02/04/25 17:59 ID:DkM5wnh0
- >>63
三次〜備後落合に関しては問題ないね。
途中の備後庄原にて普通と交換だな。
- 66 :岡フチ:02/04/25 18:22 ID:Y/5pyv9y
- >>64
あやめ祭りハイキング号って今年は無い?よね
あと、>>63の案はもう少し広島発車が遅いほうが良いのだが、そうなるとおろち号が禿げしく邪魔になってしまう。
志和口で9:09頃三次発の普通と交換。
- 67 :65:02/04/25 18:36 ID:dbU8hq+6
- ついでに言うと、木次線では出雲三成で交換しないと
木次〜宍道でスジが入らない。
実際にスジを引いたら木次12:50-13:00宍道13:30着になった。
だれか逆方向もキボンヌ。
- 68 :65:02/04/25 18:50 ID:o2DkNOw4
- >>66
マイ・ダイヤ見たけどおろち号の運転時刻が載ってなかった・・・
ま、ギリギリの平行ダイヤでも三次発が10:30頃になるからな・・・。
- 69 :名無し野電車区:02/04/26 09:28 ID:???
- >>68
http://ekikara.jp/time.cgi?line54
下り時刻表。上りはリンクたどってください。
- 70 :名無し野電車区:02/04/26 13:20 ID:lmPWMhGl
- 廣島口の交換駅があまりにも少なすぎるのがツライな。
それと志和口での長時間停車が増えているのは一体・・・。
- 71 :65=68:02/04/26 13:28 ID:/MQR0wa2
- >>69
ありがとう。助かったよ。
- 72 :名無し野電車区:02/04/26 13:34 ID:vmJAMeYS
- 十数年前まではよく芸備線と可部線をつないで、環状線にしてくれという
話があったけど、今は誰も言わなくなったね。
環状線にしても、メリットがないのが分かったんだろうね・・・・。
- 73 :名無し野電車区:02/04/26 13:53 ID:5s6rYZx6
- >>72
バスがあるのか、歩いても難なく往来できる距離だからか・・・。
- 74 :岡フチ:02/04/26 16:12 ID:s3PBNN8m
- 今日は忘れずに妄想ダイヤもってきたYO!
広島7:44 矢賀48 下深川59 中三田19-21 志和口30-31 向原42-47 甲立59-9:04
志和地14-19 三次9:27-30 塩町38-39 備後庄原53-55 備後落合10:35
備後落合10:40 出雲坂根11:18-38 出雲横田54-55 亀嵩12:04-24 出雲三成31-31
木次13:01-04 宍道36
ただし、第3日曜は木次線保守運休で運転できないという罠(w
当然、急行みよしと併結運転なんて、列車の性格上考えてません。
性能的に厳しい区間があるので、そういう指摘もお願いします。
>>68
おろち号が出雲坂根に進入してすぐに続行しようにも、備後落合行きの木次線普通列車
が向かってくるので、それが備後落合に着くまで発車できない。
おろち号がループでチンタラ走るからなぁ
- 75 :名無し野電車区:02/04/26 16:50 ID:Hn2ETWQ1
- >>74
交換あるのに出雲三成の停車時間短すぎない?
それとも普通の出発を繰り下げるのかな。
出雲横田で調整できるからいいってか。
- 76 :芸備書房主人:02/04/26 19:08 ID:n1DItRYs
- >「リバイバルちどり」
企画するなら上下の列車を
・運転停車を減らし、往年の急行列車に極力近づける列車
・沿線の名物など(亀嵩そば・延命水・おでんうどん?)を折々取り込んで走る
観光企画列車
・・・という性格付けができたら一層おもしろくなると思う。
「リバイバルちどり」の花は木次線区間・・・邪道かもしれないが、
三次〜松江(米子)間の運行というのはどうだろうか。広島〜三次間でやたらと
運転停車をして時間を食うこともないし、米子のキハ58を回送してくるのも楽だし。
何より経費がね。先日のリバイバル「砂丘」は岡山〜津山間の運転で往復一人4000円
とのこと。
>芸備線可部線環状化
確かにメリットがない。路線新設するほどの需要はない。が、現在の公共交通体系では
不便にすぎる。安佐大橋・高瀬碩を通るバス路線は現状では貧弱すぎる。
・高陽車庫〜地区センター〜下岩の上〜矢口〜矢口駅前〜(安佐大橋・緑井天満屋前)
〜大町駅(通過便も設定)〜びしゃもん台
というバス路線は結構採算がとれそうだが・・・。アストラム方面客、安古市高生などの
利用を期待。激しく板違いスマソ
- 77 :岡フチ:02/04/27 18:02 ID:I/YeZCax
- 三次〜米子か・・・
悪くはない。けど、備後庄原−備後落合の保守サボり15km/hではいやでも急行の走りは堪能できません(w
>花は木次線
禿同。亀嵩では、列車客向けの駅弁そば(名前違うかも)も売っているようです。
出雲坂根と亀嵩のバカ停はその為にとってあります。
費用をを考えると、米子→三次(広島)を往路にするとよいのだが・・・
なかなか山陰側の参加者は多くないと思われるからなぁ。
なかなか難しいYO!
>>75
それなら水くみとそばのどっちかの停車時間を削りましょう。
あと、先日広島ローカル?で木次線トロッコをTVでやってたらしいけど見た人いる?
- 78 :名無し野電車区:02/04/29 20:35 ID:7mmn6hFR
- 今日備後落合駅近くのドライブインに行ったけど
「おでんそば」のお店(屋台)閉まっていたぞ!!
ゴールデンウイークの昼食時間に営業していないとは・・・・。
- 79 :名無し野電車区:02/04/29 20:42 ID:IIK0Qdfa
- アボソか?
備後落合といえばホーム売店のおでんうどん!これ最強!
- 80 :芸備書房主人:02/04/30 01:50 ID:pUS4bWXU
- >77
15キロ制限に激泣け。原付より遅いぞ!!!!
亀嵩の積み込み用ソバは1個500円。何度か食べているが、正直なところ値段に見合う
味ではない。お勧めできん。ちゃんと駅の中で食べる分にはけっこう美味しいのだが。
>78/79
「おでんそば」のお店→西城町特産物加工場は1月〜3月の季節営業なので、この時期は
GWでもやっていません。あぼ〜んじゃないよ。
ただ、そのとなりの「ドライブインおちあい」は「おでんうどん」くれと言うと、出食
してくれます。
- 81 :名無し野電車区:02/04/30 13:19 ID:LS3J0xaN
- >備後庄原−備後落合の保守サボり15km/h
そんな状況で、かつ高〜備後落合が実質1閉塞と化しても
なおスジが引ける同区間はすごい。
- 82 :名無し野電車区:02/04/30 16:26 ID:Bejjo5BM
- 備後落合駅のホーム売店のおでんうどんは、たしかにうまかったよ!。
急行ちどりが米子まで走ってた頃は、常時営業してた。
弁当が250円だったのを覚えてる。
- 83 :名無し野電車区:02/04/30 16:30 ID:???
- 備後落合、そば屋が閉まって駅前の雑貨屋も開いてるのかどうかすら
判別できないあばら屋で・・・
寂しいne
- 84 :名無し野電車区:02/04/30 16:32 ID:???
- 今回設けられた
芸備線の制限15km/hってのは保線に関して何かメリットがあるんですか?
- 85 :名無し野電車区:02/04/30 16:36 ID:???
- >>84
軌道の安善確認の見回り(徒歩)をなくし、運行中の車内から目視で
監視するようにしたみたいね。で、危険を見つけて緊急停止できるのが
15km/h程度ってことみたい。
あと軌道の磨耗を減らしたり道床の傷みを抑えるという目的もあるみたい。
- 86 :84:02/04/30 16:41 ID:???
- なるほど・・・省力化っていえば聞こえはいいですね
- 87 :岡フチ:02/04/30 17:38 ID:i+llTqA6
- >>80
そうなんですか・・・
当然ながら、乗車してる人全員をそば屋に入れられるはずもないしなぁ。
>>84
2ヶ月ほど前に話題になった無閉塞運転の規則上の制限も15km/hですね。
20mくらいで止まれるかな?
- 88 :名無し野電車区:02/04/30 18:17 ID:1FTszlh2
- 廣島口の線路要領は限界に来てるのに、一向に交換増やさないね。
- 89 :名無し野電車区:02/04/30 18:40 ID:Fb7EXykQ
- >>88
大きな投資をしたとしても、広島駅止まりでは意味がないしね・・・。
ヤパーリ八丁堀・紙屋町直通ハズが有利なんでないの?
- 90 :芸備書房主人:02/04/30 20:21 ID:wtkdDUOC
- >85
ふ〜ん、じゃあ15キロってのは、自動車の教本で言う「徐行」みたいなもんなわけだ。
>80
正直、難しいね。オリジナル「ちどり」も亀嵩は通過していたのだし、リバイバル
列車も通過で良いと思う。
さて、リバイバル「ちどり」だが、キハ58/28の2連でやるにしろ最低50人の参加者が
ないと実現は難しい。どこかが事務局になって人集めをしないとね。
広島支社営業課によると、車両貸出が絡む貸切列車は3カ月以上の余裕を持って申し込んで
欲しいとのこと。また経費は通常の普通運賃(さらに団体割引)でOK。
>89
郊外→八丁堀・紙屋町の輸送が全てではないのでね。棲み分けだよ。高陽町はマンションが
大幅に増加し、開発の余裕もある。白木町の宅地開発も進んできた。芸備線の輸送力増強は
今後市交通行政の大きな課題となる。
- 91 :名無し野電車区:02/04/30 20:58 ID:ChNGspGW
- >>88
戸坂とか、上深川とか、上三田とか・・・。
- 92 :名無し野電車区:02/04/30 21:07 ID:???
- >>88-91
結局、投資額>増収
なんだよ
- 93 :芸備書房主人:02/04/30 21:16 ID:wtkdDUOC
- >92
だから、税金でやらんとね。交換駅の増設についてはとりあえず今年度に調査予算が
付いているので、来年度以降の工事予算獲得に向けて、お近くの市議へ一言ゆーて
やってくれ。
- 94 :名無し野電車区:02/04/30 21:31 ID:iPgD79Dr
- 昔、三井野原逝きのシュプール号(?)があったかと記憶している。
広島発と福山発があったような・・・
いつ頃あぼーんになったのか、情報をきぼんぬ。
- 95 :名無し野電車区:02/04/30 21:50 ID:rzZJvDud
- >>92
要は投資+資本増分維持費*時間>増収*時間のグラフが
交差する見込みが無いってこったな。
- 96 :急行ちどり:02/04/30 22:21 ID:???
- ぶひゃひゃバカじゃないのお前ら?
- 97 :芸備書房主人:02/05/01 12:38 ID:dFAVT49Z
- >94
資料不足で中途半端な回答で申し訳ない。
広島発「三井野原銀嶺号」
福山発「三井野原スキー号」
両列車とも時刻表90.12には掲載あり、95.12には掲載なし。
昨年の新幹線祭(広島)で「三井野原銀嶺号」のサボが売られていた。ちょい鬱。
狩ったけど。
>96
ちどりタンお久しぶり。でもいきなり煽ってんじゃね〜。それとも偽物か?
- 98 :岡フチ:02/05/01 16:03 ID:mupSDgh6
- >>94
>>97
うちにも90年12月号(JTB)の時刻表がありました。
全車グリーン車指定席「急行ネコヤマスノーエキスプレス」運転日12/29〜2/11
9814D 広島7:35→備後落合10:20
9817D 備後落合18:00→広島20:20 使用車両は先日アボーンのフェスタ
普通車一部指定席「急行三井野原銀嶺号」運転日1/20,27,2/3,10,17
812D〜9804D 広島8:44→三井野原11:24(広島→三次間急行みよし2号に併結)
9805D 三井野原16:16→広島19:01
全車指定席「快速三井野原スキー号」
福山-9743D-塩町-9868D-備後落合-9428D-三井野原 福山20:23→三井野原23:47運転日1/26,2/2,9
三井野原-9437D-備後落合-9861D-塩町-9735D-福山 三井野原15:29→福山19:29運転日1/27,2/3,10
福山→三井野原は全車指定席、三井野原→福山は府中まで全車指定席。
9735Dは府中から568Mに併結と書いてあるが、通常の568Mの代走と思われる
- 99 :名無し野電車区:02/05/01 16:13 ID:ZbbiQZ0x
- >>98
備後落合行きってリバイバルちどりの妄想ダイヤに限りなく近いね。
そういえば客車が似たようなスジで七塚まで走ったな。
でも七塚って折り返しできたっけ?
- 100 :岡フチ:02/05/01 16:19 ID:mupSDgh6
- つづき
92年12月号(JR)
全車グリーン車「急行ネコヤマスノーエキスプレス」運転日1/9〜2/14
9814D 広島7:35→備後落合10:19
9817D 備後落合18:03→広島20:21 おなじく使用車はフェスタ
三井野原銀嶺号
広島-9804D-三次-856D-備後落合-9530D-三井野原
広島→三次:急行、三次→備後落合:定期856Dに併結、三次→三井野原間快速
広島6:42→三井野原10:32
三井野原-9563D-備後落合-9363D-三次-9805D-広島
三井野原→三次:快速、三次→広島:急行
三井野原16:06→広島19:02
福塩線経由は早々に廃止された模様。
ただ、12月号には三江線直通臨時急行江の川号も設定されていて、芸備線ページは時刻変更の嵐です。
とくに92年12月号に於いては、上記の2列車の行き違い待ちにより、最終列車までが影響を受けております。
交換駅の増設は切実な願いじゃな。
ほかにも懐かしい列車として、広島→尾関山、口羽→広島のSLみよし号や岩国⇔倉敷の珍ドコ列車なんかも昨日時刻表を漁っていてハケーン。
珍ドコ列車には一等展望車マイテ連結とか書いてあった。
>>90
調査ありがとうございます。
貸切でも値段が同じとは・・・
50人か〜多いのか少ないのか・・・
- 101 :岡フチ:02/05/01 16:42 ID:mupSDgh6
- 気づかず100ゲトー
>>99
備後落合まで回送されたみたい。
- 102 :芸備書房主人:02/05/01 17:40 ID:XdtqGH8O
- >100
一応車両買い切りの料金もあるようですが、営業課は「割高になりますよ」とのこと。
もしかして「リバイバルちどり」では大して人が集まらないぞ、という意味か(藁)
ちなみに松江〜三次間の往復は通常運賃で約6000円。*50で30万。ふむ。
実施するなら10月下旬か11月上旬がいいなあ。紅葉した山間を走るキハ58萌え〜。
>101
あれ???庄原では???こちらもうろ覚えで怪しいけども(汗)
>98
そういえば「フェスタ」はもうタイに渡ったの?それともいまだに幡生に留置されたまま?
- 103 :名無し野電車区 :02/05/01 18:21 ID:lhJA7dk8
- >>102
もし「リバイバルちどり」やるならHMは貸しますよ〜。
ホームベース型のレプリカを作りましたから。
丸型がイイなら製作も請け負いますよん。
- 104 :名無し野電車区:02/05/02 00:29 ID:???
- 備後庄原と三次の利用者って何人ぐらい?
- 105 :名無し野電車区:02/05/02 00:47 ID:???
- 三江線にも触れる!
石見川本、宇都井 萌え
- 106 :名無し野電車区:02/05/02 01:28 ID:aEjL+sBC
- 急行ネコヤマスノーエキスプレス(フェスタ)
猫山スキー場の都合(スキー場に雪が無い)とか、予約がなければ自主運休してたなぁ。
猫山スキー場の貸切企画列車だから出来る自主運休。
まともに、運行する日って少なかったような気がするよ。
- 107 :名無し野電車区:02/05/02 12:30 ID:yKad6fQI
- あのころと違って中国山地の中央部に本当に雪が降らなくなったからねぇ。
どこもかしこも人工降雪機ばっかり。
天然雪が積もる大山までは高速で行けるし。
- 108 :岡フチ:02/05/02 16:25 ID:g3qsVryt
- >>105
まちBBSのスレもよろしく!
http://www.machibbs.com/cyugoku/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1018592132
>>106
猫山スキー場の企画列車だったんだ・・・
それで時刻表に広島地区のみどりの窓口かJTBなど旅行センターでのみの指定券の発売だったんだ・・・
>>102
鉄道ファンでおろち号とかと並んだ写真が載ってました。
多分あってるとおもうのですが・・・
- 109 :芸備書房主人:02/05/02 18:18 ID:25viy1XS
- 昨晩芸備書房に泥棒が入って、レジ+レジ金3万円+新型パソコン(時価10万円)が盗まれた。
割られたガラスと合わせて約15万円の損失。激鬱。みんなも気を付けてね。幸いデスクトップ
PCと本は盗られていないので、営業は継続中。時刻表や鉄道雑誌のバックナンバーをたくさん
揃えていますので、慰めに来てやってください。
>三井野原スキー続報
自宅に戻って調べ直した。福山発は91〜92年、広島発は92〜93年までの運行でした。
>リバイバルちどり
ヘッドマークのレプリカですか、いいですね〜!こりゃ「リバイバルちどり」の本部
ページをうちのサイトに作ってみますかね。今回の泥棒騒動が落ち着いた頃にでも・・・
>105
対抗!宇津井・潮萌え!
- 110 :名無し野電車区:02/05/02 21:57 ID:???
- >>104
三次800庄原250ぐらい
- 111 :名無し野電車区:02/05/03 10:34 ID:???
- うちの母親は新見出身。よく三井野原でスキーをしていたらしい。
俺も小学生のころ、みまさかで帰省したことがある。
新見発着の芸備線、姫新線の最近のダイヤを見ていると涙が出てくる・・・
- 112 :名無し野電車区:02/05/03 12:37 ID:aMaOVDLc
- もうすでに安楽死を待つだけか・・・。
- 113 :広島人:02/05/03 14:00 ID:???
- 芸備書房が実在の古書店だということを知ったので、先程
ちょっと行って参りました。が、12時過ぎでまだ閉まって
いたので、パースワードでパンジャブカレーを食べてそのまま
帰って来ました。盗難お見舞い申し上げます。
- 114 :芸備書房主人:02/05/03 14:55 ID:gQ1OFUWI
- >113
ごめん、金曜日なので1500からの営業です。マニアックな営業時間で申し訳ない!
明日明後日は1200から開いてますので、よろしく。
>>104/110
一日平均乗降人員(JR全線全駅2001より)
三次1678人、備後庄原500人
ちなみに東城186,備後落合96,備後西城216、塩町578,甲立616、向原1130,
志和口1300,狩留家456,下深川3328,安芸矢口3806など
- 115 :名無し野電車区:02/05/03 19:04 ID:4P9tNOUj
- 三井野原でスキーをした際に
当時も4往復しかなかった「列車の走行」を
2往復見てしまいました。全列車の半数を見た事に。
スキーよりもこっちの方が気になって…
- 116 :名無し野電車区:02/05/04 06:19 ID:???
- http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020503104353.jpg
1985年、米子駅で撮影したらしい。しかし米子−広島って、想像を絶するルートだ。
- 117 :名無し野電車区:02/05/04 10:33 ID:pt7eGkht
- ちどりにもグリーン車がついてた時代があったんだね。
>>116の時にはすでに外されていたが・・
- 118 :名無し野電車区:02/05/04 12:39 ID:???
- >>114
ちなみに沿線風景は?
安芸矢口くらいまでは住宅?その先は、山間集落を縫う感じ?
いろいろ検索したけど、こればかりは乗ってみないとわからない。
- 119 :芸備書房主人:02/05/04 12:44 ID:CGVYuwlM
- >116
想像を絶するのか?う〜む。画像はあっぱれなほどの汚れっぷりに燃え、タブレットキャッチャーに
燃え!
>陰陽連絡線ニュース2件追加
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
・福塩線でレンタサイクル開始
・宇津井駅の駅ノート邑智郡ガイドブックで紹介される
- 120 :名無し野電車区:02/05/04 12:44 ID:???
- >>118
狩留家くらいまでは丘陵地に張り付いた住宅地で、そこから先は少し山がちな
川沿いの田園風景で、山岳っぽくなるのは庄原より先からかな。
- 121 :芸備書房主人:02/05/04 12:48 ID:CGVYuwlM
- よく見てみたらデジカメも盗まれていたので、カメラのキタムラで約3万円のデジカメを
買ってきた。芸備線撮影にも活躍を期待。
>118
そうじゃね、安芸矢口までが住宅、安芸矢口から中深川は団地の横を通り抜け、
中深川以北は山間の集落めぐり。あと三次〜神杉間はかなり市街地っぽい。
- 122 :名無し野電車区:02/05/04 16:28 ID:H+aGOvdR
- >>103
「リバイバルちどり」
いいですねぇ。
是非、前と後ろで違うヘッドマークを取り付けて走らせてみたいっ!
ホームベース型、これが良いのですよ実際。それと丸型紺色ベース黄色縁取りのヤツ。
そして、現存する最後のグリーン車をつなげて、国鉄色に塗り替えて、
で、きっぷはもちろん硬券。車内放送は全てオルゴールのフルコーラスで始める。
車販は亀嵩のそば(八川のは・・・)におでんうどんでキ・マ・リ☆
ですよね? 芸備書房主人殿(盗難お見舞い申し上げます)。
- 123 :名無し野電車区:02/05/04 16:53 ID:0nMmDZ83
- 芸備線高速化きぼん
広島の発展には欠かせないでしょ?
- 124 : :02/05/04 16:54 ID:???
- 発展しなくて結構です。
- 125 :名無し野電車区:02/05/04 16:56 ID:???
- >>124
過疎化きぼん?
- 126 :78:02/05/04 21:29 ID:rWqZaRIK
- >>80
情報サンクスです。
今日ドライブインに行き、念願の「おでんうどん」を食いました。
- 127 :名無しさんじゃけ〜:02/05/05 00:02 ID:???
- >>126
美味しかったと書いてないところを見ると、念願の「おでんうどん」
まずかったんだろね。
- 128 :名無し野電車区:02/05/05 00:18 ID:???
- 昨日広島駅でレッズサポが大喧嘩して暴れてたらしい。
こないだの仙スタのイス破壊といい、
よそへ行ってまで迷惑かけるなよ。
- 129 :名無し野電車区:02/05/05 00:30 ID:wDgk01m1
- >>127
結構なお味でしたよ
一度ご賞味あれ
- 130 :芸備書房主人:02/05/05 13:05 ID:kLWvQaBC
- >113/122
盗難お見舞いありがとうございました。2ちゃんねる絡みのお客様にも数人来ていただき
大変有り難く思います。
>122
硬券の用紙ってどこが生産しているんですかね?印刷会社はいくらでも押さえますので、
用紙だけが問題。今でも硬券を使っている鉄道会社経由で調べる???
>123
(1)三次まで1時間を切れるような高速化
(2)ラッシュ時に増発を行っても交換待ちのストレスが溜まらないようにする高速化
どっちも大事!アキバカゲロウ市長、ひろくぉーじ市長、Y谷"ノック"市長らは予算
投入の英断をしる!
>127
それは、よがんすのぉ。具は何が入ってました?それとも自分で選んだ?
>128
ありゃ〜、そんなことがありましたか。それを考えるとブラジル誘致失敗は
かえって良かった???
- 131 :名無し野電車区:02/05/05 13:17 ID:???
- http://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo7/01-3.html
- 132 :名無し野電車区:02/05/05 13:43 ID:???
- 芸備線も三次以北は放置プレイということだ。
www.pref.hiroshima.jp/kikaku/seisaku/sougou/32-4.html
- 133 :岡フチ:02/05/05 16:20 ID:QH5HD9Z5
- 芸備書房さん、お見舞い申しageます。
ところで明日は開いてますか?
実は今日岡山機関区に行った後行こうと思ってたのですが、寝坊してしまい、現在岡山市中心部のネットカフェにいるのです。
行けるかどうかは微妙なので、無理に開けて頂く必要はないんですが。
家に親戚から貰った復刻版時刻表があるのですが、芸備線の急行が60年代後半のほうが今より速いような気がするのですが・・・
勘違いかもしれませんけど。
宮島駅(宮島口ではない)で昔普通乗車券を買ったとき硬券でした。今は違うんだろうなぁ。
- 134 :芸備書房主人:02/05/05 19:36 ID:YXSU8985
- >132
どうせ高速化するなら庄原までやっていただきたいもんですね、亀●先生ぃぃぃぃっ!
いかん、自分の発言ながら鬱じゃ。
>133
申し訳ない、明日は月曜日なので定休日。わしも備北の山で久しぶりにインドアワークの憂さを
散じて来ますので。悪しからず。毎週月曜・火曜日以外は開けておりますので、また
来てみてくださいね。
>60年代の急行
あれ、そうなんですか?60年代は自宅に帰らないと分からないのですが、広島〜三次間70分を切る
ダイヤなのでしょうか?まさか広島〜三次間ノンストップとか??
- 135 :2ちゃんねる絡みの客:02/05/06 17:50 ID:???
- >130
>三次まで1時間を切れるような高速化
当然ながら、表定速度68.8以上ですか。因みに岩国―広島間のシティーライナーが39分で63.7。スーパーおき1号の全区間通しが67.4。
これは是非とも高速化きぼんぬ。
妄想ネタなのでsage。
- 136 :名無し野電車区:02/05/06 21:53 ID:???
- 古い時刻表と言えば 昭和30年代?には 大阪発 (姫新 芸備線)経由
備後十日市(現 三次)逝き普通列車があった模様
- 137 :名無し野電車区:02/05/06 22:13 ID:???
- >>135
三次までの急行、スピード“感”は結構なものがあるんだけどね・・・
スピード“感”では、特急いなほより上だと思った。
- 138 :名無し野電車区:02/05/06 22:15 ID:???
- >>136
気が狂ったような運用だな(w
- 139 :名無し野電車区:02/05/06 23:48 ID:???
- 高速化しないと将来的に三次が死ぬだろうね。
庄原も死にそうだね
- 140 :名無し野電車区:02/05/07 00:00 ID:???
- 芸備書房主人さんに質問ですが。
庄原市の人口は何人ぐらいでしょうか?
それと、三次、庄原の両市の主要な産業及び、簡単な紹介をお願いします。
三次はHPあるけど、庄原は無い(商工会議所用のみあり。)のですね。
ただ、観光については両者とも地味ですな。
ちなみに三次の人口は3万9千人。最近は減少傾向
- 141 :芸備書房主人:02/05/07 00:04 ID:uCZbzhbZ
- 今日は備後落合と出雲坂根の駅ノートのメンテナンスを実施しました。備後落合の
特設「惜別ちどりたいしゃく」号は5月6日で書き込みを締切、駅展示版及びWeb版
制作作業に入ります。3月12日から50日強の期間に52件の記入をいただき、皆様の
さまざまな思いに読みながらまぶたを熱くしております。駅展示版は6月中に展示予定
です。また、2件の書き込みでWeb上での公開許可をいただきましたので、安芸矢口企画
サイトでまもなく公開させていただきます。書き込んでいただいた皆様、呼んでいただいた
皆様、見守っていただいた皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
また、出雲坂根駅の「新・旅人の独り言」は5冊目に突入いたしました。こちらも
併せてよろしくお願いいたします。
- 142 :140:02/05/07 00:09 ID:???
- 失礼、庄原市のHPありました。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/
↑三次市
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/
↑庄原市
- 143 :芸備書房主人:02/05/07 01:04 ID:uCZbzhbZ
- さて、素に戻って、駅ノートについてのお願い。頼むからこんなカキコは
止めてくれ。実際に書いてあった。
「2002.4//21(san)(中略)芸備書房マンセー!!ヲタイッテヨシ!!2ch鉄バカヲタ」
明らかに2ちゃんねら〜で、しかも日本語が意味不明でDQN厨房丸出し。
こんなん名前を出されたうちが恥ずかしいし、2ちゃんねら〜の恥でもある。
「掲載可」ではなかったが2ちゃんねる関係者ということで晒しage!
>135
いやいや、現行でも最速69分(評定63キロ強)で結んでいますから。あながち
妄想ともいえないレベルではないでしょうな。振り子車両導入+下深川
・狩留家・中三田他各駅の線形改良で到達可能な数値では?四国の2000系テスト
ランの時も「広島〜三次間60分」が掛け声でしたし。
>137
スピード「感」のみならず、優等列車の中でもなかなか優秀な速度だと思います。
打倒高速バス!!!
>136/138
いやいや、当時は東京発早岐行きなんて運用があったぐらいですから、まだまだ
ましなのでは。あ、「現在★変な車両運用を報告するスレ★過去」なんて笑える
かも。
>139
庄原は亀次第(住んでるみんなごめん)。三次はひろくぉーじの采配次第。彼は何か
活性化の秘策を持っているのか?
>140
お手軽なところで以下を参照してください
庄原
dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Chugoku/Hiroshima/Cities/Shobara/outline/
三次
dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Chugoku/Hiroshima/Cities/Miyoshi/Outline/
- 144 :芸備書房主人:02/05/07 01:10 ID:uCZbzhbZ
- さて、ちょっと板違いな情報を一つ。備後落合駅東方に美味いソフトクリームを
食わす店があるんじゃが、今日行ったら「ふきのとう」味と「またたび」味が販売
されていた。6月末までの季節販売となる「ふきのとう」は刻んだふきのとうが
混ぜ込まれた珍品。ふきのとうの苦みがミルク風味と妙にマッチして、ここでしか
味わえない美味となっている。「またたび」はまたたびの香り豊かな出来、こちらも
マル秘材料が今年いっぱいでなくなるため、来年は食べられないとのこと。
備後落合詣での際には是非立ち寄ってみんさい!
- 145 :名無し野電車区:02/05/07 14:38 ID:0+iBtXPk
- 備後落合駅ホーム内にあった売店は,売店環翠櫻支店と看板掲げてたけど、環翠櫻の
本店はどこにあるんですかぁ。知っている人います?。
ちどり打ち切りとともに、あの売店無くなったけど、そこの弁当250円から売店
無くなる頃には、300円に値上がりしてた。それでも安いとは思った。
1956年頃・夜行ちどり・という名の準急?が運行されてた。
名の通り、夜走る。
芸備線・伯備線経由のちどりがあったり、赤帯準急色のちどり電照ヘッドマークを
つけた準急キハ55も走ってたみたいだね。
- 146 :名無し野鉄道部:02/05/07 18:22 ID:O1wthjro
- 135です。皆様私の妄想ネタに付き合って下さり、ありがとうございます。
最高速度85Km/hでもこれだけ飛ばせるなら、100Km/h運転やったらどんだけ速くなるんでしょう?芸備線のBVEでも探してみますか。
- 147 :名無し野電車区:02/05/07 18:39 ID:???
- >146
芸備線のBVE萌え〜(w
- 148 :芸備書房主人:02/05/08 00:01 ID:JEWDGhwz
- BVEって男性向けの下着で有名な・・・と、今日まで思っていたけどネットで検索かけたら
正体が分かりました。なんかディープなシミュレータなんですねぇ。芸備線のが見つかったら
是非こちらで紹介してください。DE10+PC12系-10007両が運転できたらかなり萌え。
>145
売店環翠櫻支店という名前だったんですか。知りませんでした。とりあえず比婆地方の
ハローページを見てみるのが早道かな。あるいはE-タウンページ。
電照ヘッドマークの「ちどり」は初耳です。ソースを是非教えてください。
あと伯備線を回る急行は違う列車ではないかと・・・違ったらごめん。
- 149 :名無し野電車区:02/05/08 09:13 ID:???
-
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/t/chidori8.html
http://hpcgi2.nifty.com/ousaka/aisho.cgi?aisho=cdr
- 150 :だーれだ:02/05/08 09:32 ID:???
- さしずめ
ちどりの編成の変遷
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/t/chidori8.html
一応 ちどりの変遷 ちょい読み取りにくいですが
http://hpcgi2.nifty.com/ousaka/aisho.cgi?aisho=cdr
これによると 1953 11/11
もともと 臨時の快速として走りはじめたようです
ちなみに 二等三等合造車も含む三両編成 だったようです
そしてこれが 1959年の出雲坂根駅付近の様子です
http://www.hokuso.com/nakajima/html-nakajima-izumosakane.html
それと 加悦鉄道には 芸備鉄道(現芸備線)時代の気動車 と
簸上鉄道(ひかみてつどう)(現木次線)時代の機関車がそれぞれ静態保存されております
- 151 :名無し野電車区:02/05/08 14:55 ID:4kW09S6m
- >>97
スキー臨のあった頃は油木でも臨時に閉塞扱いしていたらしいね。
今は棒線でしょうが。
- 152 :岡フチ:02/05/08 15:50 ID:jlrICFoV
- 調べたら、1961年9月の時刻表では、第一ちどり?の広島→三次が途中、向原、吉田口の2駅停車で69分運転でした。
表定速度は確かに、下手な特急より速いでしょう。
芸備書房さん
四国の2000が芸備線で試運転したんですか?
TSE2000ですよね。たしか8000は湖西線で160km/h試験しましたよね。
そちらへお伺いできるのはちょっと先になりそうです・・・
というのも、ちょっとした大怪我をいたしまして・・・
しかし、芸備線高速化は是非してもらいたいですね。
広島−三次最速59分!
最高速度110km/h化、交換駅の増設、交換駅の一線スルー化、カーブのPC枕木化、キハ126級の大出力車両投入
島根にできて広島にできないはずがない!
- 153 :名無し野電車区:02/05/08 16:30 ID:HlFAvT29
- >>152
土地面で島根よりも格段に不利だと思うが。
こと可部南線なんかその典型だよ。
- 154 :111:02/05/08 22:15 ID:???
- 今度祖母の法事で新見に帰ると思う。もしかするとこれが最後の新見訪問になる。
(残っている親戚は縁が薄くなっている)
考えるとまた涙が出そうになるが、過ぎた時間は帰ってこない(当たり前)。
山間の静かな町が、団地っ子の自分を育ててくれたと思ってる。ありがとう。
芸備書房さま
脱線したのでsageます。ごめんなさい。それから、盗難お見舞い申し遅れました。
- 155 :芸備書房主人:02/05/09 00:54 ID:2vaz/4nw
- >>149/150
情報提供ありがとうございます!半角的に申せば神!ですな(藁)
150さんは、ずばり「さ●お●ら」さんではないですか?うち(安芸矢口企画)の
サイトでも同じ情報をいただいたような覚えもあります。って違ったらごめん、
150さん。
>>152 岡フチさん
けがをされたそうで、お見舞い申し上げます。一日も早い快癒をお祈りいたします。
69分なら現在の最速列車と一緒ですね。3駅止まって69分だから現在の方が上では
ありますが、なんとも進歩がないですよね(笑)
>>153/152
まあ、高速化区間が60キロ強と短いので、島根・鳥取とタイぐらいにしてあげて
ください。芸備線の高速化は可部南線高速化よりはだいぶ自由度が高いと思われ
ますので期待しましょう。シティ区間と優等列車を共存させるのが難点ですけどね。
>>154
ご心配ありがとうございます。おかげさまで安芸矢口の商店仲間、同業仲間、隣接
業種仲間などのご協力をいただき、ぼちぼち復活しつつあります。また本スレの皆様に
はげましていただくのも大変心強く思います。
154の書き込みも別に脱線とは思いません。むしろ生活や人生に関わる鉄道を追いかけ、
またもり立てて行きたいものです。思うに、このスレッドのアプローチはRJ・旅鉄・
あるいはRM的であり、「広島支社スレ」あたりはRF、RP誌的なそれかな〜。
- 156 :芸備書房主人:02/05/09 00:56 ID:2vaz/4nw
- そういや中国電力系の調査機関が芸備線におけるルーラルレールツーリズムの
可能性を検討・・・とかいって調査していたらしいが、ありゃあどうなったん
ですかねぇ?結果を聞いたことがないのですが。どなたかご存じです?
- 157 :140:02/05/09 00:59 ID:kFmi1LKs
- >>芸備書房主人
どうもレスありがとうございます。
- 158 :名無し野電車区:02/05/09 01:02 ID:kFmi1LKs
- 正直、急行みよし
快速化きぼん
- 159 :名無し野電車区:02/05/09 01:05 ID:b6neHuer
- 今日の藁ってこらえての駅長の旅で木次駅が取り上げられてますた
- 160 :芸備書房主人:02/05/09 01:21 ID:2vaz/4nw
- >158
「急行」が萌えるんだぞゴルァ!と言いつつも心のどこかが同意。さすがにもはや
キハ58で急行料金を取るのは詐欺っぽい。山陽シティライナーのニュータイプの
方がアコモが良いんだもんな。せめて全車0系シート車になれば・・・
快速にするんなら、西全土からキハ58を集めて1日10往復走らせバスから客を獲れ!
広島発 0720/1000/1200/1400/1600/1700/1800/1900/2000/2200
三次発 0620/0720/0820/1000/1200/1400/1600/1800/2000 なんてね。
半分ぐらい庄原直通で。狩留家以南の線路容量がパンクするかのぉ?
>159
おっ、珍しい情報ですね!内容をご紹介いただけませんか?
- 161 :名無し野電車区:02/05/09 01:53 ID:znGOECrz
- >>158,160
広島支社スレで書いたけど、
だぶついてるエーデルを8両ほどもらってくるのがいいかも。
まず使途には困らないはず。(北長門等にでも使えるし)
今は亡き倒壊の3001や5000番台みたいなのがあれば・・・。
- 162 :名無し野電車区:02/05/09 01:57 ID:znGOECrz
- そう。3001は0系シートでした。
そして5000番台は110km/h出せました。
- 163 :名無し野電車区:02/05/09 02:01 ID:znGOECrz
- それが実に惜しい。
- 164 :名無し野電車区:02/05/09 02:17 ID:aEm67UC8
- キハ65の保守嫌なんかな…
一応急行料金取ってる訳だし、エー出るが来てもおかしくないよね。
- 165 :妄想が楽しくなってきた(藁:02/05/09 03:37 ID:kFmi1LKs
- キハ120の中に仮説トイレ付けて4両で、備後落合行き快速きぼん(藁
- 166 :名無し野鉄道部:02/05/09 17:36 ID:nWuRg38t
- 芸備線のBVE、見つかりませんでした。
と、言うより中国地方の路線自体が全然無い!
自作する力も無いので、ちどりの展望ビデオでも買って我慢しようかと思います。
岡フチ様
大怪我をされたそうで、お見舞い申し上げます。
- 167 :芸備書房主人:02/05/10 16:01 ID:zO1Sajmz
- >エーデル
エンジンが違うしね・・・。でもエーデル車なら急行料金をもらっても可かな。
去年ぐらいにあった、DJ(RPかも)のキハ58を整備する広島運転所に関する特集に
萌えぇ!!!広転職員いわく「キハ58は頑固なおばあさん」とのこと。
>3000代、5000代
国鉄時代なら転属もあったかもしれないが・・・無念。
>ちどりの展望ビデオ
えっ、そんなのあるんですか????タブレットに置いてますか???
教えて厨みたいで申し訳ないけど、本当に気になる!教えてつかーさい!
- 168 :名無し野鉄道部:02/05/10 16:55 ID:ItvDhuxv
- >158
確かに快速の方が安いんだよなーと思いつつ、この路線から急行が消えるのも惜しいと考えると、津山線みたいになります。(藁)
「つやま」は停車駅を減らしてもいいから55分位で運転してくれんかのう。時刻表を見ると萎えてくる。スレ違いだが急行繋がりage。
- 169 :名無し野電車区:02/05/10 19:32 ID:adA+oPuL
- >>167
エーデルの検査ぐらい幡生でやれるでしょう。
いそかぜや海峡物語はどこで検査してるんだろうね。
まさか後藤まで行ってるの?
- 170 :名無し野電車区:02/05/10 19:41 ID:xNOmNNzh
- >>168
停車駅削減と言われても
すぐには亀甲と崩壊院くらいしか思いつかない。
崩壊院はなんだかんだ言っても学生が使うしね。
弓削はダイヤ面で無理。ことぶき同士の交換は主にここでやってるから。
思い切って金川も通過にして1線スルーを生かすかな(w
- 171 :名無し野電車区:02/05/10 19:50 ID:/zaNopGB
- >>169
昔、おきで使っていた181系は広コリでしたから
幡生でも検査できるのでは?
あ、でも181系が広コリを離れて相当ブランクがあるな・・・
- 172 :名無し野電車区:02/05/10 19:50 ID:5JQoROhQ
- >>167,169
というか、そんなに運転所での通常保守も面倒なのかね?
- 173 :可部南線スレの55:02/05/11 01:27 ID:???
- >芸備書房主人様
件の21時台三次行き回送スジは、広島21:40頃で
安芸矢口52-55、狩留家22:05か22:20頃のはずです。
ヨソモノなのでどちらで目撃されたかは知りませんが、
21時台で三次に向けてスジが引ける所を探して引いてみました。
- 174 :可部南線スレの55:02/05/11 01:27 ID:eXzLfNPT
- 間違ってたらスマソ。
- 175 :可部南線スレの55:02/05/11 01:36 ID:eXzLfNPT
- 間違ってたらスマソ。
- 176 :名無し野電車区:02/05/11 01:37 ID:???
- 二重カキコイッテヨシ(鬱
- 177 :名無し野電車区:02/05/11 02:02 ID:W16cCfzJ
- こないだの藁ってコラえて。
木次駅だったのに。。。
見たよね!(ねぇ)
- 178 :名無し野電車区:02/05/11 10:04 ID:aXjY9CnP
- 昭和31年11月号の交通公社時刻表によると、
大阪発9:20で広島行に姫路まで併結。
三次には20:51着。
ホーム立ち食いそばの駅 備後落合と載っていたのが泣ける。
- 179 :芸備書房主人:02/05/11 19:38 ID:ZO4VjOlL
- >172
人員削減ちゅーことでっしゃろ。本当は三次で120の整備をして、広島口に120が来ないように
すべき。
>173
広島駅で目撃しました。じゃが、はあ結構前じゃけえ記憶が曖昧。
>176
まあまあ。マターリしましょう。
>177
見てない〜。力一杯ワーク中でした。内容をレポートしていただけませんか?
- 180 :名無し野鉄道部:02/05/12 00:35 ID:fUx6uQYC
- >167
鉄道ファン最新号(2002/6)の最後の方に広告がありますよ。因みにタブレットでは取り扱って無いので、通販で買うのが無難でしょう。
- 181 :611D:02/05/12 00:57 ID:???
- 昔の話しちゃだめですか。
私は東京なんですが
両親の郷里が三次or日登and亀嵩
でしたので消房の頃、毎年夏休みに
逝ってました、「ちどり」とか木次線、芸備線
の文字をみて涙が出るほどなつかしかったです。
ところで、日登駅はなくなってしまったのですか?
詳細キボンヌ。
- 182 :急行礼文:02/05/12 01:49 ID:tVsmOze7
- >>181
まだ健在っすよ。おととし逝ったときは古めかしい駅舎だったけど・・
- 183 :177:02/05/12 02:15 ID:???
- >>179
箇条書きでスマソ。
ワンマンカーの乗り方
駅の沿革
綱引き運転士佐藤さんがキハ120を引っ張る
腹話術コッコちゃん(謎
亀嵩駅(説明不要)
出雲坂根駅(説明不要)
以上です。残念ながらしょぼいです。
なんならテープ送ります。
- 184 :芸備書房主人:02/05/12 12:34 ID:???
- >>180
なるほど、それは知らなかった。早速チェックしてみます。地元を通過する「ちどり」に
萌えまくること請け合いであります!ご教示ありがとうございます!
>>181
昔の話、大歓迎です。沿線の昔の話なども、鉄趣の妙味の一つであります。また、
過ぎ去りし日への想いがリバイバル列車への原動力になるのです(笑)
>>183
ワンマンカーの乗り方と綱引き運転手というのが気になるところです・・・って
情報提供だけでもありがたいのに、テープもご提供いただけるとは!ありがとう
ございます!感謝感激です!お礼は'86年以降の鉄道雑誌のバックナンバー(在庫品)で
いかがでしょうか?
送り先は http://www.akinet.ne.jp/ohmy/gs/ に当店の住所がありますので、
そちらまでお願いします。あ〜、ありがたや〜。
- 185 :芸備書房主人:02/05/12 13:48 ID:VH1Mh1xD
- しまった、sageちまった。
- 186 :名無し野電車区:02/05/12 14:35 ID:???
- ahooオークションに古本出品して、儲かるんか?
- 187 :145:02/05/12 15:22 ID:UKpI/4cz
- >>148・・芸備書房主人さん
鉄道ジャーナル・ファンともに、芸備線の記事はちょくちょく出るけど
ジャーナル90.4・282号に、ちどり電照ヘッドマーク等詳しく載ってたんで
これを参照されて見ては・・・・
芸備書房主人さんの店に、あるんじゃないかなぁ〜。
- 188 :芸備書房主人:02/05/12 16:03 ID:Y4f7rpJp
- >>187
おおおおおっ、本当だ!「気動車急行ちどり最後の峠越え」なる記事がある、
備後落合の売店に関する記述もあるし、これは良い記事じゃ!両サイドに翼の
付いた電照式ヘッドマーク格好良すぎ。ああ、こういう記事はRJならではだよぅ。
良い情報をありがとうございました。
鉄を始めたのが91年夏からなもので、賑やかな備後落合などを生で見たことが
ありませんでした・・・と少々言い訳(汗)
>186
店の家賃ぐらいは出ます(瀧汗)
- 189 :名無し野鉄道部:02/05/12 16:45 ID:ohAuccNU
- >184
どういたしまして。私は備後落合行だけ買いますが、主人はどちらを買いますか?それとも両方?
週末は「しおじ」と「はと」が来広か。半ズボン氏も来広しそうだ。(藁)
- 190 :芸備書房主人:02/05/12 19:54 ID:Y4f7rpJp
- なるほど、上下あるんですな。考え物じゃなぁ。普通に考えれば上りの方が盛り上がりそうな
もんだが、全区間急行運転の下りも捨てがたい。片方づつ持っている人間が集まって上映会??
さて、みなさん2ちゃんねる各板対抗人気投票には行きましたか?厳しい戦いですが、鉄道系
板の存在感を示すために、是非投票に行きましょう!
- 191 :名無しの総合車両所:02/05/12 22:24 ID:GeVbzcMa
- ご主人!!いやー今日は長居をしてすみませんでした。
やっとここにたどり着きました。今日はあれから本通方面へ
向かいクモハ42の展望DVDを購入して他に数店まわった後
帰りました。ちなみに私の友人の言っている「ちどり」展望
ビデオの件ですが、自分もあの記事は見たのですが実は
一部「ちどり」が、「とどり」になっているのはお気づきですか?
大して問題にはならないかもしれませんが、私の友人空想鉄道
「NLC」の社長が発見しました。一応お伝えしていきます。
今日買ったファンはフェスタの新製時の記事なんかも載っていたので
自分にとっては結構見ごたえがありました。
- 192 :名無し野鉄道部:02/05/14 02:35 ID:vbhi7iPv
- 芸備線で列車とシカの衝突事故が増えとるんか…。北海道のキハ283系とかみたいにシカ衝撃対策を施した車両を入れなイカんのう。
- 193 :芸備書房主人:02/05/14 12:41 ID:4DisUUZE
- 「衝突★芸備線vs鹿★激突」
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02051333.html
タイトルは大嘘ですが、芸備線と鹿との衝突が増えている件に関する、中国新聞の
記事です。
>>191
一昨日はどうも!「ポカーン」ですな。なんだよ「とどり」って(爆笑)ねぇ。
フェスタに関する記事もあるとは・・・嬉しいですね。芸備線ファンは必見ですね。
- 194 :名無しの総合車両所:02/05/14 19:42 ID:IatyoYlU
- 先ほど中国新聞の記事見ました。なんかここ3年間の事故の数字が
自分は非常に気になるんですが…。風のイタズラならぬ鹿のイタズラ?
今日ある友人から聞いたんですが、家にジャーナルのNo.139があるらしいんですが、
もし買い取っていただくとしたらおいくらになるんでしょうか?
それと別件で自分が確認した限りでは、フェスタは4月1日はまだ幡生にいましたよ。
3月31日は近くに113系阪和のモハユニットもいたんですが、1日にはどこへやら…。
帰りに定期検診!?に行くクモハ42とすれ違いました。本線で実際に走ってるとこを
見たのは初めてでした。
- 195 :名無しの総合車両所:02/05/14 19:55 ID:IatyoYlU
- >>194に書いたのが芸備線にあんまりヒットしてなかったし長くなってしまって
すみませんでした。それでは一応ヒットする件をひとつ。ジャーナルの6月号No.428の
一番後ろ(裏表紙?)に備後落合の写真が広告用写真として載ってました。1番線から
順にキハ52・キハ58(ちどり旧塗色)・キハ23(岡山色?)で並んでいます。
一度キハ52に乗ってみたかったです。現状として今乗ろうとしたら遠くまで
行かないといけないし、数も少ないのでちょっと困難…。長くてすみません。
- 196 :名無し野電車区:02/05/14 21:14 ID:???
- http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02051333.html
- 197 :名無し野電車区:02/05/15 11:32 ID:???
- 鹿笛装備車の効果の程はイかに?
- 198 :岡フチ:02/05/15 16:11 ID:LdX+zplg
- >>170
禿げしく亀レスながら、急行つやまは崩壊院には止まらないよ、といっておくテスト
つやまとことぶきの差って崩壊院に止まるか止まらないかしかないよなぁ(サービス面除く)
>>166
お見舞い、ありがとうございます。
まま、順調に回復していると思います。
- 199 :名無し野電車区:02/05/15 20:12 ID:???
- age
- 200 :芸備書房主人:02/05/15 21:42 ID:qYIB93c/
- 200取得?
さてさて、今日芸備線に乗ったらキハ47×2で、2両ともN改造済み車両だった。
1両だけ改造済みだと、「ああキハ47の改良かぁ」と感じるのだが、2両ともだと
「えっ、この車両何?」とちょっと違和感感じたりします。N改造車増えましたね。
東日本では既にキハ40系列が続々と廃車になっているとか。同じ国の会社とは思えんね(笑)
>>194
いっぱいいっぱい買って150円です。安くて申し訳ない。そうそう回転する商材では
ないのでこれで精一杯。
フェスタはいまだに放置プレーですか・・・タイ国鉄はきちんと責任持って嫁取り
しる!このまま放置されているようなら、タイの大使館に抗議メールでも出してみるかのぉ?
>>198岡フチさん
回復が順調とのこと、安心しました。しっかり養生してください。
そういや今日の中国新聞で「福塩線の利用者が5年間で2割ほど減少」とありました。
確か福塩北線は5割減だったかと思いますが、どうやら福塩南線も減っているようですね。
何に客をとられているのでしょうか?ハズ?自家用車?井原鉄道共々頑張ってほしい
もんです。
- 201 :名無し野鉄道部:02/05/16 07:56 ID:OkFwech6
- 福塩線も客が減っちょるんか…。福塩南線は富山港線みたいにならなければよいがのう。
40系330PS車限定運用の快速でも作れば車より速くならんかいのう?座席が駄目か?
- 202 :名無し野電車区:02/05/16 09:10 ID:kaQQViR0
- >>201
「ことぶき」の単行版ですか?
山口から強馬力40系かっぱらってくればすぐできそうですが。
もちろんそこには120投入(w
- 203 :名無し野電車区:02/05/16 17:39 ID:???
- あの距離ならキハ120の2連のトイレなし快速でも大丈夫だと思うよ。
以前乗ったけど快速ならもっと速い…。せっかく「快速」の幕もついてる事だし
40系より速いんじゃあないですか?
しかしあそこの線の例のトンネルは長い…、自分が乗ったときは惰性走行
ばっかりで面白くなかったが、あのトンネルをフルスピードで走行してみて
ほしい。
- 204 :名無し野電車区:02/05/16 17:56 ID:BJj9brkp
- >>203
やっぱ電車ではまずいですか?足りない?北線直通?
- 205 :名無し野電車区:02/05/16 17:59 ID:BJj9brkp
- というか、北線のほうが交換潰されまくってるので
スジが引けないのではないかと思うが?それこそ途中駅アボーンの事態になる。
- 206 :名無し野電車区:02/05/16 18:55 ID:???
- >>204
もし快速設定するんだったらやっぱ2・3便くらいは直通がほしいかな。
宇宙で105系快速と120系快速を連絡してもいいけどやっぱ直通の方が便利。
- 207 :206:02/05/16 18:57 ID:???
- 失礼 ×宇宙 ○府中
定番「2001円府中の旅」 うちからじゃあ無理…
- 208 :芸備書房主人:02/05/16 21:57 ID:yMe7LThN
- 福塩南線に限らない話ですが、
(1)都市部での増発・新駅設置による都市内移動客の掘り起こし
(2)中距離輸送の高速化(快速設定?)による競争力強化
の2つが基本になります。福塩線の場合、肝心の福山都市圏で芦田川のへりを通って
しまうのがいたしいですな。あの辺りで新駅設置なんちゅう話はありますかね?
福山〜府中間は普通1/快速1のパターンが組めれば・・・。
快速の北線直通は基本的に考慮しなくても良いと思います。が、キハ120が105系電車
より加速性能がよいのなら、快速にキハ120投入&北線直通(4往復程度)も良いのでは?
ってこれもある意味富山港線状態???>>201
>>207
「2001円府中の旅」・・・安芸府中ならなんとか(笑)
- 209 :名無し野電車区:02/05/17 13:14 ID:iBB08sKc
- >>208
電化区間へのキハ120投入→105系化という例なら
伯備線の備中高梁〜新見でありましたけどね・・・。
しかしこの話はどこに上がっているやら。
- 210 :岡フチ:02/05/17 16:23 ID:sAfJHjkr
- >2001円府中の旅
漏れの場合往復が可能。(藁
>>203
去年の秋、三次発府中行キハ120に乗ったときは、上下で客がトイレに行ったため、2分半遅れで上下発車。
クネクネのカーブ制限をギリギリで通過していくが備後三川で2分弱の遅れのまま。
備後三川発車後、八田原トンネルに突入。普段は60〜70km/hくらいで惰行し、そのまま下っていくが、
遅れを取り戻すため、トンネル内ずっとマスコン引きっぱなし。
フルノッチじゃなかったみたいで、85km/hどまりでしたが、なかなか爽快でした。
結局、河佐には30秒遅れでの到着となりました。
>>205
交換潰されまくってる、と言っても、三良坂くらいでは?
現在の交換可能駅は河佐、備後矢野、上下、吉舎です。
備後矢野は、春の時刻改定前は一日一回しか交換が行われていませんでしたが、
保守サボりスピードダウン&本数削減でかなり交換回数が増えた。
>>208
福塩南線の快速は高校のときの友達には評判が悪うございました。
福塩南線沿線には特に大きい街とかがなく、平均的に住宅が分布してますから、なかなか根付かないみたいです。
>>209
はじめてキハ120に乗ったのがその区間です。
それ程悪くはないとは思いましたが、やはり電化区間にキハ120は愚策かもしれません。
- 211 :名無し野鉄道部:02/05/17 16:40 ID:1joRtoPo
- 福塩線に快速をと言い出した当事者としては、40か120で南北直通がええと思うがのう。
次は三次―東城間快速の可能性でも考えるか。(藁)
>207
ワシの所も無理。足袋なら買えるかも。(笑)
- 212 :名無し野電車区:02/05/17 18:37 ID:a5GfuV38
- >>210
備後矢野が棒線化されないのは
この手の路線として考えたら不思議ですね・・・。
一体何があるのだろうか。
あやめ祭りの折り返しに使われたことまでは分かるのだが・・・。
- 213 :名無し野電車区:02/05/17 18:39 ID:a5GfuV38
- >>211
この回生で備後西城の閉塞がお払い箱になっているのが痛いでのう。
ほっといたら棒線化もありうるでよ。
- 214 :名無し野電車区:02/05/17 20:15 ID:???
- 今朝忙しかったからさっき「チャイニー(中国)新聞」の朝刊を読んだら遂に
0系の新色がお目見えしたそうですな。それとは別に出雲市駅では昨日特急
「日の出出雲」の屋根から出火したそうで、一時は炎が1メートルも上がったそうですよ。
1メートルっていったら結構すごい。その場で車掌だったか駅員だったかが
すぐ消火したらしいからよかったが…。調べによると屋根上の抵抗器が焦げていたと
書いてありました。遅れなどに関する情報は書かれていませんでした。
- 215 :名無し野電車区:02/05/17 20:21 ID:???
- >214
マジかい。漏れ来週その「日の出出雲」くんに乗るのだが。
- 216 :名無し野電車区:02/05/17 21:47 ID:???
- 本数削減や月一運休に隠れて目立たないのが、
スピードダウンだね。
芸備線の備後庄原〜備後落合で10分近くも遅くなったほか、
福塩線でも・・・・。
- 217 :214:02/05/17 22:19 ID:???
- 自分はあの記事読んだときパッと規模は全く違うけど(たしか)72・73の元の
62・63系電車の火災事故が思い浮かんだ。(屋根が萌えたといったところで…。)
>>215
なんか不安にさせちゃったかも…、申し訳ない。しかし原因は一体なんだろう。
- 218 :芸備書房主人:02/05/17 23:38 ID:7RgIMCNd
- >備後矢野
確かに・・・。こういう不思議と残っている交換駅ってあるよのぉ。三江線の石見都賀とか。
まあ、ぎりぎりの交換駅しかないよりは、若干の余裕があった方がいいわいな。
>備後西城
というわけで、備後西城の棒線化は避けて欲しい・・・。閉塞はなくなったんかいね?
>>211
三次〜東城間快速・・・さすがに厳しそう。敢えて妄想するなら
三次→(今春までの急行停車駅)→備後落合→小奴可→東城
う〜む、かつての急行と変わらんな。停車駅を追加するとすれば、最近開発が進んでいる
八次、あとは・・・道後山ぐらいかのぉ。
>>214
へ〜たまげた。1メートルの炎と言えば相当のことじゃねえ。その日のサンライズは
どうなったん?
チャイニー新聞って(`_`;)
- 219 :213:02/05/18 01:22 ID:0mhw101V
- >>218
備後西城の閉塞はまず出番なさそうです。
実際にダイヤを見ると分かりますよ。
- 220 :名無し野鉄道部:02/05/18 14:21 ID:CAjWY/Hz
- 交換潰しに月一運休にスピードダウン。それと、85km/hの最高速度では鉄道が車に勝つのは難しいのう。やっぱ身銭を切って高速化しないと地方路線は生き残れんのかもしれんのう。何か他に生き残りの策は無いかのう?
- 221 :芸備書房主人:02/05/18 15:35 ID:EhHVUONh
- >先ほど当店に宇品線の件で電話してきた方
「2ちゃんねるで見た」といきなり電話で鉄道の話するのは勘弁してください。こっちも
営業中なわけで。せめてメールで質問ぐらいにしてください、いやマジで(汗)
>>219
え、じゃあまだ閉塞そのものは生きているんですね?使っていないだけで。
時折あぼ〜んされたという噂を耳にするもので。
>>220
投資を抑えてソフトウェアのみでの改善っていうのは、そんなに効果を上げたという
話を聞かんよねぇ。「ノーマイカーデー」ぐらいか。裏技として自動車税の大幅増税(藁)
道路には次々と国税で設備投資&メンテされているのだから、鉄道もハード面での改善が
ないと厳しい。高速化も期待したいが、欲を言えば一部区間での線路付け替えを期待したい。
実現可能な所では戸坂駅をもうちっと使いやすい所に移設、八次駅を北へ移設して商業地域に
近づける。
妄想としては三次駅から高架新線を設置し、畠敷・四十貫・和知の各駅を設置、山ノ内の
手前で現在線と合流。塩町〜山ノ内間の路線は廃止。三次市の人口集積地を通る上、
庄原方面からの所要時間短縮にもなる。いや、妄想だなぁ。
- 222 :名無し野電車区:02/05/18 17:02 ID:???
- >>220
やっぱり利用者側からみれば増便(2・3便じゃなくて倍くらいないと影響無し)
と、高速化が、第一じゃないですか?
- 223 :名無し野鉄道部:02/05/18 20:01 ID:p3URPJ7S
- 220で、IDが訳の解らん周波数になっとった。いくら漏れが電気専門でも、DQNの方が嬉しい。
戯言はともかく、高速化工事ってどんくらい金がかかるんじゃろ?津山線でナンボかかったか、誰か教えて下され。
- 224 :名無し野電車区:02/05/18 21:20 ID:???
- >>223
さっき津山線の事をいっとった人が居られたので西日本キハ120のスレに行って
聞かれては?
- 225 :224:02/05/18 21:22 ID:???
- >>223
電気専門って電気屋さんか何かですか?
- 226 :名無し野電車区:02/05/18 23:13 ID:2hkYOH54
- 日本電設とかじゃない?
芸備線の最高速度は何キロ?
- 227 :名無し野電車区:02/05/18 23:59 ID:???
- >>226
確か85Km/hまでのはず
- 228 :名無し野電車区:02/05/19 00:29 ID:8VTooKjj
- >>227
それは遅すぎ。都市間連絡には
- 229 :名無し野電車区:02/05/19 00:36 ID:???
- 岩徳線は95Km/hだけど最近は欽明路トンネル入り口付近に制限を設けたから
以前まではいつもトンネル内で95Km/h出てたのが出なくなった。
芸備線に限らずいえることだけど、最高は85ぐらいでもさしむきいいから
制限を出来るだけなくしてほしい。15とか25とか45とか耐えるに耐えん。
乗ってていらいらするし、JRの経営意欲が問われる。
運転手さんもストレスたまるんじゃない?
- 230 :名無し野鉄道部:02/05/19 01:50 ID:SMaOrgTT
- >224
ありがとうございます。今度逝ってきます。因みに電気専門とは、工業高校(これが本当の工房(藁))電気科と言う意味です。中間考査もあるし、そろそろカキコを控えんとイカんのう。
- 231 :名無し野電車区:02/05/19 02:29 ID:dha5+BJp
- 運転時刻表を見ると、駅進入(進出)の制限速度も鬱陶しいです。
上り列車です。10年くらい前の資料なので現在の状況は不明。
矢賀:入50出55
安芸矢口・下深川・狩留家・中三田・志和口〜吉田口:入50出50
上川立:入70出70/志和地・西三次:入50出50
三次(1番線):入(不明)出35/神杉:入70出85/塩町:入50出35
備後庄原(1番線):入35出35/高:入40出45
備後西城:入50出45/備後落合(2番線)入35
- 232 :名無し野電車区:02/05/19 08:32 ID:aU1npObd
- 備後落合〜新見間はどうよ。
時間が無く乗りにいけないけど、
広島→のぞみ→岡山→新見→芸備線→広島で乗車してみたいなー
- 233 :芸備書房主人:02/05/19 13:19 ID:tpXkDKIb
- >223
とりあえず山陰本線の場合。島根県内松江〜益田間160キロで地上設備に90億円の投資。
別途車両に30億円(24両)。鳥取県内鳥取〜米子間90キロ+因美線+境線で地上設備に36億円、
車両に21億円。もちろん手直しする箇所の数などによって金額は全く変わってくるだろうが、
広島〜三次間なら20億円ぐらいかのぉ。>>231や>>229の問題もどこから手をつけるか。芸備線の
将来像をどう描くかによって設計図が全く変わる。
県・三次市・庄原市あたりの求める「芸備線の高速化」と広島市の求める輸送力強化、
両立できれば最高だが・・・
過去ログを漁ったら、「JR西日本芸備線の高速化電化は必要か」なるスレがあった。
が、議論は低調、わずか(63)でdat落ちしていた。暇な人は見ておこう。2000年秋頃の
スレッドなり。
- 234 :名無し野電車区:02/05/19 20:07 ID:Ng3Rdl3N
- >>232
乗りに逝くんだったら、平日の昼間がかなりマターリできると思うyo
朝夕以外は空気輸送(もしくはそれに近い状態)の列車を何度となく見てるし。
あと交換あぼ〜ん駅が多い < 備後落合〜新見
- 235 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/20 19:20 ID:zPREem9A
- トリップ始めました。で、トリップの末尾が「オヤジ」になっとる。ぴったりっちゃあ
ぴったりだが、なんか鬱。今日は定休日なのを良いことにサイトの更新に精を出してます。
だ〜いぶ前に予告しました、備後落合駅雑記帳の「惜別!「ちどり「たいしゃく」特設号」の
Web掲載可能分2件をやっとアップしました。また芸備線ニュースは中国新聞から拾った、
鹿のニュースと福塩線対策協議会総会の2件を追加。下記URLより見てやってつかーさい。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/
>>232/234
新見から入ろうとすると新見発1237でスタートするしかないじゃろうね。新見発0725では
早すぎる(新見で1泊するなら可)し、新見発1623では途中で日が暮れてしまう。ただ、
第一日曜日は保守運休なのでご用心!
- 236 :名無し野鉄道部:02/05/21 01:35 ID:Sgin9qfd
- >>231
駅の制限がものすごいのう。今はどうなっとるんか、矢賀の新幹線祭で芸備線のスタフを買ってこねば。
>>233
広島―庄原間なら30億くらいかのう。交換駅のポイント全部を1線スルーにすれば、急行は時間短縮になるのう。輸送力強化は、最高速度向上で回転率を上げるしか無いかの?
- 237 :名無し野電車区:02/05/21 19:59 ID:ZaMVi+Mg
- >>236
広島−三次で
新車で10分。
新車振り子で20分。
新車・スルーで15分。
新車振り子・スルーで25分ぐらい早くなるのでは?
- 238 :名無し野鉄道部:02/05/22 03:27 ID:izo/Qxea
- >>237
結局は、どれだけカネを注ぎ込めるかだからのう。50億もあれば、広島―庄原にL急行位は出来るか?
カネが少ないと、三次以東の切り捨てにもなりかねんから慎重にせんとのう。
- 239 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/22 13:06 ID:tqSM8L4C
- 三飯鉄道部に入りたい・・・と言って分かる人はディープなRCCリスナー。
>>238
L急行って・・・(笑)時刻表でのマークはL特急マークを白黒反転させたやつでおねがい。
>>237
25分早うなったら広島〜三次間最速44分。評定時速が90キロ前後になるな。これなら
備北交通から一定のシェアを取れる!
>>236
輸送力増強は広島〜矢賀間の複線化、行き違い設備の増設などもしないと。正直言って
広島都市圏輸送の強化が最優先課題だと思う。
- 240 :岡フチ:02/05/22 16:55 ID:y6008Umv
- >>231
進入進出制限すごいねぇ。
上川立や西三次に制限があるってことは、その2駅は交換可能駅なんですか?
>>237
現実的には、新車+スルー止まりかと思います。
要は1時間を切っちゃえば宣伝するとインパクトを与えられますし。
以下芸備線関連ニュース
今夏8月3日土曜日に国営備北丘陵公園で16:00から
「モーニング娘。CONCERT 2002夏"LOVE IS ALIVE"」
が行なわれます。
芸備線に臨時列車はでるのか?!
コンサート情報は↓をクリック
http://www.helloproject.net/htdocs/info/lia/top.html
- 241 :名無し野電車区:02/05/23 02:16 ID:g3WwLboI
- 「ギブミーチョコ! 」
∧_∧ ∧∞∧
( ・∀・) ( *・∀・)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「ギブミーガム! 」
∧_∧ ∧∞∧
(・∀・ ) (・∀・* )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「おくれよおくれよ」
∧_∧ ∧∞∧
( ・∀・ ) ( ・∀・ )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「兵隊さん!ヘイ!」
∧_∧ ∧∞∧
∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_)
- 242 :名無し野電車区:02/05/23 02:17 ID:g3WwLboI
- 誤爆スマソ
- 243 :名無し野鉄道部:02/05/24 00:52 ID:LZFAcQ8e
- 例のビデオが来ました来ました。非常に形がええ!
次は、新見―備後落合間キハ53でも買おうかの。
あと、付録にヨンサントウの芸備線の時刻表があったんですが、伯備線経由のちどりがありましたぞ。
- 244 :AEぞぬ ◆WR1hQljo :02/05/24 02:07 ID:I+VksXqy
- さて、どうでもいい話だけど、備後落合ー東城ー布原(新見)間は死んでるの?
救いようもねーって奴なのかね?
個人的には東城ー道後山間のでっかい鉄橋を高速化してーもんだが(藁
まあ、あくまで妄想だけど、中国道に対抗して広島ー三次ー新見ー津山ー姫路で高速化きぼん(藁
あくまで妄想だけどね。
- 245 :名無し野鉄道部:02/05/24 05:10 ID:RP6eaWhA
- >>239
工房だから三メシ聞けないんよね。それはともかく、狩留家までの全駅を交換可能にしないと、増発は難しいのでは?
>>240
1時間切っても、紙屋町とか市内中心部に行く客は、どうしてもある程度バスに盗られる。何かいい対抗策は無いかのう?
- 246 :名無し野電車区:02/05/24 22:16 ID:DmdjKhFP
- >>240
井原市と上川立は「棒線」なのに制限があります。
急行が速くなっても運賃+料金が…
スピードアップしなくても、そのまま快速化+増発で勝負できます。
急行料金を取るなら、より一層速くないと(笑)
快速化で減る料金収入は指定席の設置で補う…
「100キロの急行料金の半額」よりも「指定席料金」が高いのがミソ。
…やはり無理があるかな。特に、増発は。
- 247 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/24 22:56 ID:sTE4aLmx
- しつこくRCCネタスマソ。昨日の「なんでもジョッキー」の「かなえづかつとむのおもしろ
自然・・・」で芸備線と鹿の衝突について解説があったらしいんじゃが、のんきに天霧で
うどん食ってて聴き損ねた〜(涙)誰か聴いとってない?
>>240
岡フチさん、本日はご来店ありがとうございました。次はまたゆっくりしてってつかーさい。
西三次や井原市が棒線なのに制限があるのは、いずれも元交換可能駅で、棒線とはいえレールは
しっかりポイントの形に曲がっとるからと思われます。
備北丘陵公園・・・あいかわらずの営業力じゃな(笑)確かスマップが来たときには
三次駅主催のコンサート団体列車(ふれあいパル使用)があったように聞いた覚えがある。
今回は果たして???
>>243
いいなぁ〜(垂涎)「形がいい」って、何の形?
>>名無し野鉄道部さん
線路容量はそこまで逼迫してないので全駅交換可能化までは必要ないかのぉ。やはり戸坂が最優先。
あと、バスとは共存共栄でええでしょう。ドル箱路線を失った備北交通があぼ〜んと
いうのでは困る。バスからの客を奪うのもええが、車からの乗り換えを掘り起こして欲しい。
>>246
広島〜三次間(現状)
芸備線普通 1280円/最速88分/16往復 急行2010円/最速69分/4往復
広電・備北 1450円/最速80分/30本以上
正直言って現状の急行利用者ってのは、新幹線乗り換え客と向原・甲田町の人ぐらい
だからな〜。フリークエンシーでも負けとるし。こうして見てみると、広島〜三次間
ぐらいの距離で急行料金を取るのはもう無理かもしれんなぁ。
そういや当板に「おでんうどん」スレがあるが、見事に駄スレになっとる。あれは
はあそのまま沈めた方が良さそうな気がする。
- 248 :名無し野電車区:02/05/25 00:02 ID:zLu2aci9
- 三飯鉄道部 どうやって入るの?
- 249 :名無し野電車区:02/05/25 09:51 ID:WBAKBJD0
- >>247
西三次ではなく、上川立では?
ちなみに西三次の方は急行がらみで交換や閉塞の出番が多いようです。
- 250 :名無しでGO!:02/05/25 11:43 ID:d510rMCK
- 可部北線みたく、備後落合〜備中神代あぼーんとか、なりやせんか心配じゃ。
- 251 :名無し野鉄道部:02/05/25 21:55 ID:TCh3LaWi
- >>247
「形がええ!」
KRYネタでスマソ。
車からの乗り換えを掘り起こすにしろ、バスの客を奪うにしろ、高速化は必要じゃと思う。
酉が経営する限り運賃では勝負出来ないから、速さとアコモで勝負すべき。
- 252 :AEぞぬ ◆WR1hQljo :02/05/26 00:31 ID:ThU30viE
- 最高で何キロぐらいにできそうですかね?
95?105?
せめて最高105ぐらいにはパワーアップしたいですね。
で、一線スルー化、広島口の複線化。
これで、う〜ん、まあ快速で60min切れればいいかな。
- 253 :名無し野DC区:02/05/26 04:08 ID:???
- 伯備線経由のちどりは、その以前は‘急行しらぎり‘
という名がついていて
ちどりと同じ木次線経由の広島〜鳥取間を走る
‘急行いなば‘が走っていました。
43・10月にちどりの名前で1本化され・しらぎり・いなば
は消滅。
芸備線にしらぎり・いなば・という急行がいたのは
今まで知らなかったよ〜。
- 254 :名無し野鉄道部:02/05/26 15:26 ID:8vTndqsV
- >>250
岡山まで歩くなんて事は、無いようにして欲しいのう。
>>252
金さえあれば130も可能じゃが、現実的には、単に高速化で95、+急行か快速用新車で110じゃろな。
あと、岩国機関区の気動車について、誰か教えて下され。
- 255 :岡フチ:02/05/26 17:00 ID:suw/Wwj7
- 何時の間にかメールが250文字しか送受信できない糞i-modeでもカキコできる
ようになってる〜
>>246
急行の快速化+快速への指定席設置では津山線の二の舞になりそう…
って津山線と芸備線っつ共通点が結構多いですねぇ。
昔は陰陽連絡急行が走ってたり、その他にもたくさん。
>>249
時刻表をみたら、一日に一度867Dと814Dが西三次で交換してるみたいですね。
あと860Dと812Dの続行運転では閉塞として機能してそうです。
しかし戸坂への交換設備設置は最重要事項ですね。あそこで交換できればかなりスジがたてやすくなるはず。
- 256 :妄想が楽しくなってきた。:02/05/26 17:09 ID:???
- 可部線・木次線・芸備線・三江線・福塩線・岩徳線・宇部線・
小野田線・美祢線は廃止すべき!
- 257 :名無し野電車区:02/05/26 17:45 ID:ApB5MHFb
- >>255
813Dと861Dの続行モナー
- 258 :岡フチ:02/05/26 18:29 ID:suw/Wwj7
- >>257
フォローサンクスコ。
- 259 :名無し野電車区:02/05/26 19:08 ID:9uzj7GeO
- 高速化が実現すれば
西三次と吉田口が棒線候補になりそうだ。
- 260 :名無し野電車区:02/05/26 19:22 ID:???
- >>254
岩国の方ですか?岩国機関区に用というのはなぜ?岩国機関区がなくなってから
結構経つと思うからどうですかねぇ。どこかに資料でもあればいいんですが。
私は知らないです。申し訳ない。
- 261 :名無し野電車区:02/05/26 21:52 ID:???
- 急行には早期に新型車両を入れてくれ。
- 262 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/26 22:15 ID:r9bCa4on
- >>248
三飯に鉄道ネタの投稿をして、「鉄道部入部キボン」とでも書いておけばOKと思われる。
何せ明確に組織があるわけではないので。三飯ツアーの中で鉄道ネタで盛り上がる
集団・・・良いかも。
>>249
誤記失礼しました〜。
>>251
いやいや〜。急行料金を取ると取らんのでは大違いじゃけんね〜。何せ支払う運賃が
5割以上(1280円→2010円)変わるんじゃけえ。急行料金をこれからも取るのであれば、
他の点で余程のアドバンテージが無いと・・・
>>252
何せ規格の古い路線じゃし、改良の余地はあるよね。どこまでいけるかはちょっとわか
らんが。一線スルーは必須。また、下深川・狩留家のような折り返し設定がある駅には
3線目がほしいかのー。
>>255
そう!戸坂!何せ矢賀〜安芸矢口間が9分かかってしまうからね。増発には致命的。
>>261
欲しがりません勝つまでは〜(何に?)新型は地元が銭出さない限り来ないでしょうから、
ただでくれるならキハ181だろうとキハ65エーデルだろうと、キハ58よりはましでしょう。
- 263 :名無し野電車区:02/05/26 23:41 ID:FDwa5yAx
- 高陽ニュータウン建設の際、下深川付近のその(線路増設)ための
土地提供の話を「金がない」という事で国鉄側が断ったらしいです。
ずいぶん前の新聞記事にありました。
やった事といえば、玖村付近を区画整理絡みで真っすぐにしただけ。
ああ、あの時ニュータウンの真ん中を貫くようになっていれば…
矢賀〜安芸矢口、ネックですね。
戸坂が棒線なのに加え「山越え」していますし。
戸坂といえば、政令指定都市の中心駅の2つ先なのに無人駅…
あ、三滝もそうだった。
急行、10年前後前は広島〜備後庄原でよく利用していました。
三次まで(どちらからも!)座れなかった時があったくらいでしたが
最近乗っていないな…
- 264 :名無し野電車区:02/05/27 16:16 ID:HDRhkUbP
- >>261
キハ65エーデルが役に立つ優等列車が
広島支社にはゴマンとあるからね。
「みよし」「北長門」「海峡物語」
「スーパーラビット」「福山・尾道ホリデーハイキング」などなど
お膝元の京都では「だいせん」と「カニカニはまかぜ」「シュプール白馬・栂池」ぐらい。
- 265 :名無し野電車区:02/05/27 16:16 ID:HDRhkUbP
- 「いそかぜ」モナー
- 266 :名無し野電車区:02/05/27 16:28 ID:HDRhkUbP
- >折り返し設定がある駅には3線目がほしいかのー。
下深川での分割併合の設定ってあるのかな?ダイヤ見てるとそんな感じ。
だとしたら入れ換え用の側線も要るし、結構な投資になりそうだ。
でも狩留家が3線なら朝の急行同士の離合前後に2822D,2831Dを狩留家発着にできるがな。
- 267 :岡フチ:02/05/27 18:38 ID:T0HB4eil
- >>264
スーパーラビットはとっくにアボーンだし、ホリデーハイキングもかなりガラガラだったから
そこに挙げるには適切ではないような…
しかし、元砂丘用キハ58は今もつやま用で現役なのに65はなんでアボーンされ
たんだろう…?
先日芸備書房さんな所に伺ったときに広島→安芸矢口で乗ったキハ40(車番失念)
の運転席に鹿笛装備車というシールが貼ってありました。
しかしキハ120が鹿にアタックされるとただでは済まないような…
- 268 :岡フチ:02/05/27 19:40 ID:39DxSwms
- 木次線が17:33頃発生した地震により、木次―備後落合で運転見合わせ。
代替輸送実施中…って遅延情報ページにあった。
- 269 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/27 19:56 ID:9F5CUrGB
- 今日のニュース。芸備線と直接の関係はないので「芸備線ニュース」への掲載はしません。
★やまなみルートバス、今年度の運行は7/5〜11/30日の毎週金・土曜日★
去年は木曜金曜という運行だったので大分使いやすくなりますね。県北方面への公共
交通機関を使った観光が便利になります。運賃は2日乗り放題で1000円(安っ!)芸備線で
三次まで行って、やまなみルートバスで観光へGO!
もっとも今年は何と広島BC発着便が1往復設定されるので芸備線を使わなくても済む
という罠。っちゅーか、三次への用務客が乗りまくってしまうのではないか????
普通に備北・広電に乗るより安いんだし。
>>263
いかにも国鉄らしいエピソードですね。広交が高陽線をドル箱路線にしている現状を
考えるともったいなさ爆発ですな。
急行への増結っていうのも昔話にしたくないですね。10連を越える急行の勇姿を!という
のは流石に妄想ですが・・・最近芸備線の急行が4両で走ってるところ見た人います?
- 270 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/27 20:12 ID:9F5CUrGB
- >>266
下深川での分割は現状としてあります。狩留家についてはちょっと未調査。
一昔前の上り始発(備後落合行)志和口での分割が懐かしいのぉ。で、三線目
なんですが、下深川・狩留家共にホームは島式1面。下深川は1面2線、狩留家は
行き止まりの側線があって1面3線だったかな。まあどちらの駅もスペースは
あるので、高速化改良できると思われ。下深川は利用者も多いことだし、2面
3線にした方が良さそう。
>>267
一概にキハ65の方が若いから状態がよいとは言い切れない、ということでは。
せっかくエーデルを持ってくるのなら、やはり非電化区間に使って欲しいのー。
おお、そういや海峡物語が電車化されるらしい・・・ってスレ違いじゃね。
>>267
「鹿笛装備車」ってマジっすか!今度乗ったらチェックしておこう。どんな
音がするんじゃろうね?まさか「犬笛」みたいに人には聞こえない音域だったり
して(笑)
キハ120は確かに装甲(藁)が薄そうじゃもんな。乗務員に危険が及びそう。
どうせ保線の関係で100%の運転はできんのんじゃけぇ、運転席周りに防護版を
貼ってもよさそう。
>>268
遅延情報ページって?ソース希望♪
- 271 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/27 20:35 ID:9F5CUrGB
- さて、もう一つ今日外せない話題は可部線。2003年11月末日で非電化区間廃止で決定。
三江線・木次線・芸備東線はいよいよ尻に火がつくかもしれん。正直な話、JRが言うような
「大量輸送機関」あるいは「高速輸送機関」として活かしていけそう・再生できそうなのは
芸備線の庄原以西、木次線の木次以北ぐらいだと思う。あとの区間は「単なる交通機関」
としてはコストから言ってバスの方が適している。並行道路も整備されてきたことだし。
「単なる交通機関」以上の使い道・活かし方を発見しない限り閑散区間に将来はない。
観光資源としての、あるいは観光ツールとしての鉄道活用、コミュニケーションツールと
しての鉄道活用・・・etc。地元自治体、地元住民、そして鉄道存続を願う人々が急いで
考えなければならない課題である。
- 272 :岡フチ:02/05/27 21:02 ID:k8yJQkha
- >>270
遅延情報は多分
http://www.odekake.net/
内にリンクがあると思います。
この遅延情報のページは発足当初は新幹線とアーバン区間のみの案内だったのが
今ではJR西管内全路線が案内されるという西らしからぬサービスのよさ(藁
代替輸送実施中というがタクシーだろうか?
福知山の鹿笛は確か犬笛みたいに人には聞こえない周波数だったと思います。
福知山付近での列車の鹿衝突事故続発の新聞記事を読んだことがありますが、
頑丈な特急車はぶつかっても大丈夫だが、普通列車はダメージを食らう場合が
あると書いてありました。
- 273 :岡フチ:02/05/27 21:07 ID:???
- URL訂正
こっちが正しいです。
http://www.jr-odekake.net/
失礼しました。
- 274 :名無し野電車区:02/05/27 22:04 ID:???
- >>270
海峡物語が電車化されるってまさか115になるんですかねー。そしたらあんまり面白くないし
指定席は廃止になるんだろうか?それとも広島支社はどっかから急行用の払い下げ
でも集めてくる気なんだろうか。
- 275 :名無し野電車区:02/05/27 22:15 ID:djoX7nHB
- >>274
ボロの485でも使えば・・・
- 276 :名無し野電車区:02/05/27 22:17 ID:???
- >>275
当然のごとくボンネットですか?たとえボロでも快速に485はもったいないような
きが…。
- 277 :名無し野電車区:02/05/27 22:20 ID:djoX7nHB
- >>276
メインの特急には681,683があるぞよ。
- 278 :名無し野電車区:02/05/27 22:28 ID:???
- >>277
でも快速のために呼ぶのは無理なのでは?それと臨時ででも681・683が広島支社管内で
走ったことありましたっけ?どなたか教えてください。
- 279 :名無し野電車区:02/05/27 22:48 ID:GgmMrU/d
- >>278
臨時といえばUSJがらみが思い浮かぶけど・・・果たしてどうやら。
- 280 :岡フチ:02/05/27 23:01 ID:6LTw0dZ8
- >278
683は日立笠戸工場製は全車下松から京キトまで試運転扱いの自走回送。
683に限らず最近の西の在来線特急車で日立製のは自走回送。
例えば283とかも。
甲種輸送にするとJRFに運賃払わんといけんし全区間自社管内だし。
営業運転での走行はなし。
- 281 :名無し野電車区:02/05/27 23:02 ID:???
- >>279
たしかユニバーサルトレインに683か681が使われてましたよね。広島支社は
「旅路」を使ってたんだったかな。
- 282 :名無し野鉄道部:02/05/28 00:06 ID:nYeAPRD6
- >>255
その糞i-modeでカキコしてる漏れって一体…
因みに待受は、EF58-150。
>>260
岩国機関区の気動車が、芸備線急行に使われたっちゅう話を聞きました物で。
>>262
運賃も安くなるし、快速でいいでしょうな。問題は、高速化工事も地元が銭を出さなければ出来ない事か?
- 283 :名無し野電車区:02/05/28 00:24 ID:???
- >>282
糞i-modeかー、カキコはパソだけど携帯は俺もドコモだYO。機種は何?
待ち受けがEF58-150か、なるほど結構渋いの使ってるね。
- 284 :名無し野電車区:02/05/28 00:46 ID:4Ci9LT3h
- >>274
海峡物語、電車化して全車禁煙とのことだから115のような気がする。
(485とかなら灰皿ありそうだし)
しかしNだとロングが多いし、Lだとボックスが多く快適度は下がるね。
- 285 :名無し野電車区:02/05/28 01:59 ID:ZZ9ahMky
- >>284
117や221はダメなのか・・・。
- 286 :名無し野電車区:02/05/28 02:38 ID:4Ci9LT3h
- >>285
117はあぼーんから借りてくるかもしれない。(昨年のように)
221はあぼーんでも不足気味だから無理だろう。
- 287 :255=岡フチ:02/05/28 08:42 ID:zW+SGG1g
- かくいう私もiでカキコ。
まじ重要な業務系連絡メールが途中で切れるのはどうにかしてほしう。
あっリモートメール使えってのはなしね。
機種はN503isで待受はE926 East-iです。
海峡物語は115か117でしょうねぇ。やはり全車禁煙ってのが決め手。
- 288 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/28 08:52 ID:P99+5lDN
- 最初にネタふっといて何だが、「海峡物語」のレス付きすぎ(笑)なので、この話題は
広島支社スレに誘導〜。ただでさえ広島支社スレは最近閑散としてるので、役割分担
しましょ。
嘘タイプ酉曰夲廣嶋死者スレ C-10
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020051447/l50
>>272
遅延情報(運行情報)教えていただきサンクス!木次線のようなマイナー路線まで掲載して
いるところが西らしからぬというのは272に激しく同意!これからは芸備線・木次線の遅延
情報捕捉が楽になるなぁ。欲を言えば過去ログが欲しいところだが(笑)
一方鹿対策。福知山の普通列車といえば120はいないのだからキハ47や115ということか。
これらの車種で損害を受けるというのであれば、キハ120/126/187あたりに鹿がぶつかっ
たら・・・大破運行不能or轟沈の可能性も!!!
>>282
岩国にキハ58系がいたの?そりゃむか〜しむかし「ちどり」の岩国発着があった時代は
岩国のキハ58が運用に入っていたけど。
- 289 :岡フチ:02/05/28 17:21 ID:1TgYeqzE
- 海峡物語は広島支社スレへということなので、時刻表立ち読みで見付けた
当スレ関連のニュース。ガイシュツだったらスマソ
木次線を走る奥出雲おろち号の夏休み中一部の列車で松江―木次延長運転。
松江―木次は全車自由席。なお1445Dと1458Dは延長運転日は運休。
- 290 :名無し野鉄道部:02/05/28 18:51 ID:Ys/njzae
- >>269
5日のみよし4号が4両だったような。列車の中から見たから、もしかしたら違うかも。
>>283
N210を使ってます。
- 291 :283:02/05/28 19:25 ID:???
- >>290
俺はN503iを使ってるよ、結構使いやすいよ。みんなNシリーズが多いみたいだね。
- 292 :名無し野電車区:02/05/28 21:53 ID:???
- ドキュモ市ね
- 293 :AEぞぬ ◆WR1hQljo :02/05/29 00:49 ID:???
- >>290
漏れはso503iですわ。
一応アンチソニーですけど、携帯だけはジョグにやられて使ってます。
今度のso504iはトロが搭載(藁
ソニータイマーの危惧はあるけどホスイ
- 294 :名無し野電車区:02/05/29 01:21 ID:ODLaA2+i
- その昔の岩国機関区は、おっしゃるとおり
岩国発着のちどりと岩徳線を受け持っておりました。
- 295 :名無し野電車区:02/05/29 14:19 ID:l7O2dfgO
- なんとかおろち号っていうトロッコ列車の指定券は当日でもとれますかね?
- 296 :名無し野電車区:02/05/29 17:34 ID:???
- >>295
「奥出雲おろち号」ですか?
- 297 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/29 23:14 ID:fyC+G1x2
- dokomo多いな。ウチはAU。何故か未だに学ワ(以下略っ!)
>おろち号延長
すげっ!本線を走行するおろち号に激しく萌え!!!
米子・松江あたりのお客さんに便宜を図っているものと思われる・・・広島側のお客さん
にもなんか配慮してほしい〜。
>おろち号当日乗車
おろち号はたいがい空いとります。乗車率が5割に満たない日が多いと思う。
ただし、この間目撃したのは、「おろち号」で往復するつもりなのに上りの切符しか
買っておらず、下りの「おろち号」が満員だったために備後落合駅で延々次の列車を
待ち、キハ120のロングシートにぶつぶつ文句を言っていた集団。出雲市から来た
お年寄りたちだったようだ。できるだけ前日までに指定席券を押さえた方が良いと思う。
- 298 :名無し野電車区:02/05/29 23:27 ID:???
- >>296
そうです。奥出雲が出てこなかった(藁
>>297
なるほど、レスどうもです。
漏れは岡山から福塩線〜芸備線経由で備後落合から乗る予定です
そして山陰、伯備線で1周します。もち18期間中に(藁
- 299 :名無し野電車区:02/05/29 23:36 ID:???
- 芸備線との連絡が恐ろしく悪いね。
特に新見方面からは最悪。
- 300 :298:02/05/29 23:45 ID:???
- 備後落合で1時間以上おろち号を待つことになりそうですが
近くに名所とか時間つぶせるところあるんでせうか?
何も無いというのを聞いたが・・
- 301 :名無し野電車区:02/05/29 23:52 ID:???
- >>299
旧深名線の朱鞠内よりはマシだろ
- 302 :岡フチ:02/05/30 00:06 ID:+mw0dhV9
- ビニ本の自販機があるって一応の前スレに書いてあったような(w
一般的にはドライブインおちあい?っていうかそれしか(以下略
中学高校で2回県民の森へキャンプに行ったが、国道から見た備後落合は
とてもじゃないが分岐駅とは思えないほどだった。
知り合いに貰った国鉄最後の鉄道記念日記念切符(国鉄・岡山鉄道管理局!)
の台紙の裏に岡鉄局の路線・駅の図が載っているのだが、備後落合は
駅長配置の停留所ということになっている。
塩町まで岡鉄局だったみたい。
- 303 :名無し野電車区:02/05/30 00:53 ID:???
- 鉄ヲタならやっぱりデジツーだろ!
って懐かしい話。今やテレコムも外資、悲しぃ〜。
- 304 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/05/31 09:40 ID:WIKdt3gq
- >>300
当スレ144にも書き込んだソフトクリームスタンド、ウマー。備後落合駅からR183を米子方に
1.2kmほど行くとあります。あるいはいわゆる「駅ノート」、備後落合のは「雑記帳」って
いうのがありまして、これを読んでひまを潰すのも良いかと思います。
>>302
あそこのビニ本自販機は誰が買っているのか大変に疑問。備後落合駅で接続待ちをする
乗客が買うとは考えにくいし・・・まさか宿泊している乗務員????(失礼!!!)
>>297
なんだdokomoって。鬱だ氏のう。
- 305 :名無し野電車区:02/05/31 17:47 ID:yA4u7RaK
- 道後山駅 古い消防車 萌えー
備後八幡駅 製鉄所跡への錆びた鉄橋 萌えー
- 306 :名無し野電車区:02/05/31 18:17 ID:w7I/igZI
- >>304
昔は、ホームに売店がアターネ
うどんが1π200¥で、おでんを乗っけると@+50¥ダターヨ
- 307 :名無し野電車区:02/06/01 00:50 ID:t1HwJAuA
- 備後落合といえば
「今日の昼メシ何にしよう? そうだ、アレを食べに行こう!」
という事で行ったのが、それを「駅で」食べた最初で最後でした。
数ヶ月後、それを計算に入れて旅程を組んだものの…
結局、備後落合で1時間以上ボーッとした挙句
山陰本線の駅で下車するまで朝から昼過ぎまで飲まず食わず。
苦い経験でした。
- 308 :中原電車区:02/06/01 12:01 ID:???
- 今年の1月2日に、備後落合・新見間に乗ろうと思ったら、
時刻表には何も記載されないまま、一部の列車が運休になってました。
その前日、念のためと思って新見駅の窓口に問い合わせていたので、
最悪の事態は免れましたが。
酉は相変わらず無断運休というナメたマネをしているのでしょうか?
酉罵倒スレじゃないのは分かってますが、あまりにも腹が立ったので。
それはともかくとして、雪の中の旅は良いものでした。
数年ぶりに立ち寄った備後落合は、さらに寂れていて悲しかったですが。
しかも、120は排雪抵抗に負けて空転! スタートできず!!
空転を続けるうちに、焦げたニオイが車内にまで立ちこめて、
どうなることかと思いました。
中国地方の路線にはなぜか惹かれるものがあり、
何度でも足を運びたくなってしまいます。
どの線もずっと走り続けてほしいのですが…
- 309 :名無し野鉄道部:02/06/01 22:31 ID:2/FfORcE
- モナー搭載の携帯があったら売れそうだ。(藁)
可部北線も廃線が決定したし、芸備線も庄原以東が危ないのう。今の内に何か先手を打っとかねばイカんな。
- 310 :名無し野電車区:02/06/01 22:50 ID:???
- >>309
備後西条か備後落合までは残してください。
- 311 :名無し野電車区:02/06/01 23:06 ID:???
- >>308
束も無断運休やってるよ。
漏れ、只見線でヤラレタ。
スレ違いsage
- 312 :名無し野電車区:02/06/01 23:47 ID:???
- >>309
可部線(可部−三段峡)の3セク化案が再浮上し始めてるらしいです。
- 313 :名無し野電車区:02/06/02 01:06 ID:???
- > 中国バスは7日より広島BC〜油木車庫間に高速バス「やまびこライナー」の
> 運行を開始する。また1日より甲奴線「ピースライナー」の全便を矢野温泉経由
> とした。
これはついに、臨時急行あやめまつりハイキング号もアボーソの予感だ、ワショーイ!!!
- 314 :名無し野鉄道部:02/06/02 02:14 ID:Svy7xkRO
- >>310
いや、漏れに言われても…。
>>311
只見線でヤラレタとは、さぞかし大変だったのでは?
このままでは高速バスみたいに、予約をしないと乗れないなんて事になりかねんな。
>>312
中国地方の三セク総合スレを立てた、漏れの友人が喜びそうな話だ。(藁)
- 315 :岡フチ:02/06/02 11:44 ID:1zMg3nwi
- >>314
いや…1/17に春(3/1〜6/30)の臨時列車(一部除く)が発表されたのだが、
その時すでにあやめまつりハイキング号の名前はなかった。
普段なら、時刻表3月号には載るのに、やはり載ってなかった。
というわけで、1月にはアボーンが決定していたと。
- 316 :名無し野電車区:02/06/02 12:08 ID:???
- 三次の人が鉄道で大阪、東京方面に出る場合、
福塩線経由はないだろうな。
- 317 :名無し野鉄道部:02/06/02 13:58 ID:7COIPX1d
- ラジオを聞きながら、カキコでもするか。
>>315
海峡物語もそうだが、臨時列車に客が乗ってない。乗ってるのは、リバイバル列車位の物か。
こうなったら、芸備線にリバイバル列車を乱発(以下略)
>>316
直通列車が無いからなあ。
話を蒸し返すので、これ以上は言わんとこう。
- 318 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/02 14:03 ID:yTRu96oK
- >>305
剥げドゥ!
>>306/307/all
皆様にお聞きします!そば屋&売店あぼーん以降備後落合で食ったものと言えば?
小生は駅前商店で売ってる100円のチョコレートスナックを常食としております。
>>308
無断運休とはまた(゚д゚)シメジな・・・
広島界隈で無断運休というと芸陽バスと芸備書房の専売特許だと思っていたが。
芸備線でも無断運休なんてあるんだな・・・広島口でやったら非難轟々だろうて。
>>309
モナー搭載の携帯??
で、芸備東線活性化のために何する?とりあえず「おろち号」接続列車を三次→東城
間で運行というのは?出雲→帝釈、広島方面→おろち号の接続が取れて良いと思うが。
>>315
また一つ列車が消えた・・・とても残念。秋のサイクリングトレインは続いて欲しい
もんだ。
- 319 :岡フチ:02/06/02 14:46 ID:YZLg5D/d
- 私はコテハンの通り福塩線マンセー!です。
しかし、1/2に無断ウヤをやっていたとは…
自分は2週間後にセンター試験を控えていたにも関わらず、1/3に雪みたさに塾を
サボって三次へ福塩線使って行きました。
府中から先はキハ120 320(浜田色)の単行だったのだが、満員でした。
八田原トンネルを抜けたらあたり一面が雪で覆われていたのには感激!
>芸備線にリバイバル連発
これは是非とも!
ただ、来年中でなければ、鳥取の山陰本線高速化で、国鉄色のキハ58,28が
アボーソされてしまう…
- 320 :名無し野鉄道部:02/06/02 21:27 ID:7COIPX1d
- >>318
いいですね。でも、漏れが自宅に着くのは、23時過ぎになりそう。
>>319
国鉄色があぼーんされる前にやりましょう!
夜行ちどりをリバイバルしたら、恐ろしい事になりそうだ。
- 321 :307:02/06/02 22:10 ID:uZXrJH0o
- >>316
県北の某所に勤務されているある方は、10年くらい前の話ですが
「新尾道駅までクルマ」との事でした…
>>318
残念ながら、駅舎の外に出たことがありません(藁)
「外側」を通った時も、駅前に入った事がありません。
夜行ちどり…残っていれば「準常連」になったのに…
おろち号のアクセス案内で「広島方面から」に
「備後落合まで行って」という記述があったような気が…
- 322 :308:02/06/02 22:20 ID:???
- 芸備線の 無断ウヤ は、休日運休列車の一部が、
1/2、1/3もウヤするという罠。
漏れが乗ろうとしたのは、備後落合11:21発の列車だったかな(記憶違いかも)。
前日にヤな予感がして、新見で確かめたから良かったものの、
そうでなければ、大雪の備後落合で茫然と立ちすくんでいたところだった。
時刻表に記載が無かった上に、周辺駅にも目立つような掲示は無かったから、
(新見の出札窓口には小さな張り紙があったが)
罠にはまった人も、少なからずいたのデワ。
年末年始やお盆に、酉のローカル線に出かける際は、充分に注意されたし。
1/1の福塩北線や、1/2の上りちどりは、結構乗ってたのにね。
活性化策がなかなな出てこないとは、もったいない話だ…
- 323 :名無し野電車区:02/06/02 23:03 ID:uZXrJH0o
- >>322
だと思いました。>運休
ただ大型時刻表1月号には、芸備線のページに
1/1〜1/3は休日ダイヤである旨記載があります。
JTB版もJR版も。
- 324 :322:02/06/02 23:28 ID:???
- とすると、漏れが持っていったのは12月号だったのかな
それとも小型版だったのかな
大型判の最新号を買わなかった漏れが悪いのか ウアアアン /(;'Д';)
半年前のこと故、確かな記憶がない
すべてカソ違いだったらゴメソ
- 325 :名無し野電車区:02/06/02 23:45 ID:???
- >>324
たまたま部屋に12月号があったので見てみると…
…記載ナシでした(爆)
「例外的に運転する方」は色々書いてあるのに…
- 326 :名無し野電車区:02/06/03 16:40 ID:grBbvwkj
- >>315
>>218のように備後矢野の交換が増えてるから
留置がメンドイとか(w
いいかげん竹下から呼び戻せやゴルァ!
- 327 :名無し野電車区:02/06/03 17:58 ID:LAMDJQdR
- それにしても芸備線三次以東や福塩北線はそんなにガラガラなのか?
- 328 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/03 20:02 ID:AoAnw/X3
- え〜と、ほいじゃあ「無断運休問題」は1月2/3辺りが休日ダイヤだって知らなかった
ことによる勘違いということでしょうか。お盆シーズンに休日ダイヤ運行ってのは
JRもやっとったっけ?覚えがないが・・・
>リバイバル連発
たちまち芸備線対策協議会にお願い電話連発祭・・・というのは迷惑だから抑止。
「わくわく芸備線」絡みで大量お葉書攻撃は効き目があるかも。「リバイバルちどり」
なら木次線の沿線自治体組織にもお葉書攻撃かな。リバイバルは出来るだけオフィシャルな
形でやった方がメディア露出も期待できますしね。
- 329 :岡フチ:02/06/03 21:59 ID:8ZK0cwW5
- >オフィシャルな形でメディア露出
禿堂です。
ただ、今月の鉄道諸誌殆どに載っていたF-TRAINの駅弁食べ食べキハ181系やくも号
は完全な団臨だったはずなんですが、NHK岡山放送局が、車内の様子まで
お昼のニュースでながしてました。
以前カキコした妄想スジをもう少しいじってみるか…
- 330 :名無し野電車区:02/06/03 23:29 ID:???
- >>327
ガラガラだよ。
通学の学生がいればいくらか車内は賑やかになるが、それ以外は空気輸送にも等しい。
- 331 :名無し野鉄道部:02/06/04 08:05 ID:QR+ioG3E
- >>328
禿同。早ければ、冬には運転出来るか?
>>329
あちらが駅弁なら、こちらはおでんうどんで対抗しましょう。
- 332 :田端ー港南台ユーザー:02/06/04 14:23 ID:5i36vT1P
- もう免許取ったから使わない。
福山から備後西城までばあさんち行くのに
使ってたけど。車で一時間ちょいが汽車で
三時間だもんね。
- 333 :名無し野鉄道部:02/06/04 23:54 ID:???
- 全く、宝はふざけた野郎だ。
リバイバル列車のネタを考える気力も無くなったので、sage。
追伸:9日は、広島某所に出没しますぞ。
- 334 :芸備書房主人DHC商品不買運動開催中!:02/06/05 13:55 ID:66XaNN7t
- タカラの次はDHC。どいつもこいつも・・・
さて、今日の芸備線情報
「8月3日モー娘。コンサート、芸備線は対応未定」
8月3日に備北丘陵公園で開催されるモーニング娘。のコンサートについて、三次鉄道部では
今のところ臨時列車等の計画をしていないようだ。三次駅は「コンサートの噂は聞いているが
正式に文書で知らされていないので対応のしようがない」とのこと。地元向けのチケット優先
予約が始まっているというのに、待ちの姿勢のままなのは残念至極である。3万人以上の
人出が期待できるイベントだけに、積極的な営業活動を期待したい。(取材:安芸矢口企画)
>>328/331
現実的な路線として2003年秋の運転を推したい。まず冬は人出が期待できないし、
定時運行への不安もある。「おろち号」が走っていないというメリットはあるが・・・
やるなら沿線自治体を巻き込んだ形でじっくり案を練りたい。2002年度の実施は
いろんな意味で厳しい。
- 335 :ん!:02/06/05 16:46 ID:B14xP3Pt
- >>328
>「8月3日モー娘。コンサート、芸備線は対応未定」
残念ですね〜。
8月3日と言えば夏休みでしかも土曜日で18きっぷも使えるという事で、
学生さんから社会人の方まで、幅広く備北丘陵公園に集結すると思うのですが・・・。
あと、デオデオ本店のプレーガイドの所にモー娘コンサートのチラシがありました。
それによりますと、コンサート会場までアクセスバスを運行する事と
「詳しくは6月16日の中国新聞朝刊をご覧下さい」と書いてありました。。
- 336 :ん!:02/06/05 16:49 ID:B14xP3Pt
- 間違えました〜、
訂正です。
↓
>>328→ >>334
申し訳ないです。。
- 337 :名無し野電車区:02/06/05 17:21 ID:5g4rmGj3
- >備北丘陵公園
列車を走らせても、駅からのアクセスが…
公園自体、公共交通機関での来園など問題外なので。
- 338 :名無し野鉄道部:02/06/06 01:54 ID:UkbCAnWw
- >>334
秋かぁ。紅葉は綺麗じゃろうけど、それの落葉で空転の危険性があるからのう。増結で何とかなるか?
>>337
確かにあの場所は…。七塚原SAのアノ牛を思い出した漏れは、逝ってよしですか?
- 339 :名無し野電車区:02/06/06 01:56 ID:???
- ヒロ大って西条町なの?
- 340 :名無し野電車区:02/06/06 02:39 ID:/gpqEpEM
- >>339
広島大学は
「東広島市」西条町(現在は住居表示のため鏡山1丁目)です。
比婆郡の「さいじょう」は
「西城町」です。
- 341 :岡フチ:02/06/06 09:21 ID:HLs6+qwj
- >>334
2003年秋となれば、後藤所国鉄色キハ58のラストランなんてことにもなり得ますね。
しかし辺り一面雪化粧の備後落合で食べるおでんうどんというのも萌え〜
- 342 :名無し野電車区:02/06/06 10:50 ID:???
- 「たいしゃく」の由来って何?
- 343 :岡フチ:02/06/06 12:34 ID:qklFhdls
- 帝釈峡(たいしゃくきょう)っていう神竜湖(ダム湖)を中心とした名勝が由来。
紅葉の名所。
スコラ高原っていう星が綺麗な所もあります。
最寄駅は東城だったかな?
- 344 :京成シミトール:02/06/06 17:15 ID:???
- 近い将来には「みよし」が快速に格下げの可能性も考えられる。
新車投入ができなければ特急への昇格か急行のままにはできない。
振り子気動車を投入して欲しい。三江線にも快速か急行、特急を運転してくれ。
- 345 :デムパ:02/06/06 17:47 ID:???
- >>344
三江線には快速が一日5往復で普通はニ往復だけでヨシ
- 346 :名無し野電車区:02/06/06 19:49 ID:Nhc6iL78
- あたい広島にすんでるんやけんど
可部北線廃止後
芸備線三次以東・福塩線府中以北・木次線・三江線は
いつなくなくなってもふしぎないよ。平日18シーズンじゃないときの乗客は
一人も乗っていないなんてことはザラですけんね。
共通事項として
沿線人口が少ないし乗る気がない(学生のぞく)うえ少子高齢化
貨物列車・特急列車が走らないし走らせられる要因もない
平行国道がきちんと整備されている
これをなんとか解決打破できないと厳しいと思われ。
この地区の路線好きなんだけどなあ。
キハ120でなければ(--#)
- 347 :名無し野電車区:02/06/06 23:55 ID:/gpqEpEM
- >>343
一応、東城が「最寄駅」ですが
帝釈峡の上流部・神竜湖ともに(実は「方向」が違います)
東城町の中心部からクルマで20分くらいかかります。
バスはありますが「クルマで行く所」と化してしまっています…
- 348 :名無し野鉄道部:02/06/07 00:10 ID:t1uqrHcU
- 中国新聞を読んでると、山陽・呉線6.3kmを960億使って高架にするっちゅう記事を発見。
以前、広島〜備後庄原の高速化工事+新車に必要なカネを妄想したが、あれが確か50億。て事は…
- 349 :名無し野電車区:02/06/07 01:04 ID:4/MMDydC
- >>348
芸備線の高速化にいくらかかるか
新聞記事になった事がありましたが
広島〜三次で10億円台だったと思います。
「1分短縮につき1億円」という話を覚えています。
備後庄原までの場合、50億もかからないと思います。
これも数字が出ていましたが、覚えていません…
可部線の廃止予定区間の赤字は年間約6億との事ですね。
- 350 :岡フチ:02/06/07 01:50 ID:KoA8Nq2O
- 高速化工事は、既存の線路の枕木替えたり、駅を一線スルーにする程度だから
数十億程度で済む。
山陽・呉線高架化は、仮線への移設、高架橋の建設などでかなり費用がかかり
ますからねぇ。
これでDQNの直前横断でのダイヤの乱れがなくなるな。
- 351 :名無し野鉄道部:02/06/07 15:19 ID:/Vfsmlrp
- 暇な方は計算して下さい。
・広島―志和口の運賃
・広島―下深川の運賃
・下深川―志和口の運賃
外出だったらスマソ。
- 352 :芸備書房主人DHC商品不買運動開催中!:02/06/07 22:41 ID:E6XQvAiK
- 噂に三江線の川戸駅がIT拠点として整備された由聞く。誰か詳細を知っとらん??
>>337
七塚から徒歩10分(15分)で、公共交通利用可では?
昨年は備北丘陵公園のための臨時快速(お座敷列車使用)が出たぐらいで。
バスも備北丘陵公園行きだったか公園経由だったかあったはず。
>>347
帝釈峡は・・・列車で行くのは厳しいよのぉ、実際。しかしながら車で行くのも
なかなか難儀。帝釈峡自体結構距離があるので元々車を置いたところまで戻りたく
なくなってしまう(藁)うまくバスを使えたらええんじゃが。
>>348
なんか金額違わん?
>>346
貨物列車と言えば、芸備線のゴミ列車はどうなった?
- 353 :名無し野電車区:02/06/07 22:44 ID:qsV3tzGD
- 戸坂駅最寄の学校の工房厨房、やかましい!
でもあそこの駅前の酒屋さん、いいね!
60円のサイダー、うまかった・・
- 354 :名無し野鉄道部:02/06/08 00:20 ID:F8Aq+At1
- >>349/352
多分、新車代です。
金額が違うと言えば、>>351の計算も…
- 355 :名無し野電車区:02/06/08 10:49 ID:kgFBPMx2
- 活性化案
この線は中国道と並行していて、クルマと勝負にならないので高速化し
160キロ運転すべきである。車両も120系ではクルマと対抗できな
いので、振り子機能をつけた阪神ジェットカーの足回りに223系の車
体を乗せた車両を導入すべきである。全線電化し、広島ー狩留家間は方
向別複々線、狩留家ー三次間は複線化し、単線区間は移動式閉塞にする。
広島ー三次間は160キロ運転のスーパー新快速を毎時1本、狩留家か
ら各駅停車の快速を毎時1本、三次までの普通毎時2本、志和口までの
普通4本、狩留家までの普通毎時6本で運転する。三次以遠は備後落合
まで新快速を運転し、特急を米子空港(LRTを建設して乗り入れ)―
(一部鳥取)―米子―松江―宍道―木次―備後落合―備後庄原―塩町―
三次―広島間の「たいしゃく」、長門市―東萩―益田―浜田―江津―三
次―広島間の「はぎ」、米子―松江―出雲市―大田市―江津―三次―広
島間の「ちどり」、を160キロ運転で毎時1本設定する。レールバス
の特急型で、振り子装置のついた特急で、単行運転で頻発したほうが利
用される。これで広島―三次間は30分、広島―備後落合間は50分、
広島―木次線―松江間は1時間50分、広島―江津間は1時間15分とな
り、広島―山陰間が鉄道利用圏となる。山陰と広島の行き来が増えて需
要をかなり発掘できる。
- 356 :岡フチ:02/06/08 12:41 ID:F8Aq+At1
- >355
川島冷蔵庫キターー
- 357 :名無し野電車区:02/06/08 12:50 ID:H0X/ouH5
- つい昨日まで旅ってたけど、
広島駅在来線ホームにいて気づいた・・
車齢20年前後のものばかり・・
- 358 :名無し野鉄道部:02/06/08 18:51 ID:rJMDTN4E
- >>355
何と言うか…
>>357
禿しく同意。
明日の祭りは、何時頃に逝こうかな?
- 359 :芸備書房主人DHC商品不買運動開催中!:02/06/08 23:08 ID:dcfpxBll
- 芸備線ニュース更新しました。「ふるさとの四方山話(芸備選書)」、いい本です。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/ からどうぞ
>>明日の祭→×とおかさん ○路面電車まつり
ええのぉ、わしゃ営業日なので参戦できません。みんな頑張って来てね。
>>351
このスレには暇人はおらんのか?
広島〜志和口 650円
広島〜下深川 230円
下深川〜志和口 320円 ばらしたら差額100円浮く・・・凄いなぁ
>>353
まあまあ、そう言わんと。汽車通学しとったもんなら一度は通る道です。
駅前商店の瓶サイダーってまだ売ってるん?
昔は安芸矢口には古本屋が無かったんで、よう戸坂で降りちゃあ今はなき戸坂書店に
行きよったな〜。
>>355
うわ〜。川島さんってこんなどひゃ〜なこと、書く人だったっけか?
狩留家までは毎時14本、160キロ、どんな線路をひくつもりじゃ。
木次線に入る「たいしゃく」、三江線まわりの「ちどり」に激しく萎え。
>>357
キハ40系列が最も若い車両だからね。東出は、もとい東ではもう廃車も始まっている
というのに(苦笑)キハ23系やキハ20系が淘汰されただけでも大分快適になったもの
です。あ、ただ12系PCの廃止だけはサービスダウンだったと思う(笑)
- 360 :岡フチ:02/06/08 23:27 ID:585cNsNC
- >>357
>>359
キハ120が入っていないのにはぞっとしない(藁
あぁわかった! あれは鉄道車両じゃなくてレールハズだからか(w
しかし、福塩線は三次まで電化の計画があったらしい、という話を聞いた。
40年くらい前に下川辺まで電化されていたのはそのカラミとか。
- 361 :名無し野電車区:02/06/08 23:35 ID:9u9M4EbN
- >>352
>備北丘陵公園
七塚駅から徒歩10〜15分という数字は厳しいのでは?
バス…広島BCから高速バスで2時間弱…
>帝釈峡へのバス
「上帝釈」へのバスは、完全に「生活路線」で休日運休。
中国自動車道の帝釈BSは問題外(笑)
神龍湖へは多少の本数がありますが。
…おや、季節運行で「観光シャトルバス」なんていうのがありますね。
神龍湖三坂駐車場←スコラ高原→帝釈第二駐車場
片道420円、所要20分、1日7往復
- 362 :名無し野電車区:02/06/09 05:22 ID:???
- 塩町ー三次間は復縁線の列車が入ってくるから、実は本数が多いという罠
- 363 :ここでは匿名:02/06/09 09:54 ID:ObNYl6lD
- こちらには初めて投稿します。
「三次以東はいつなくなってもおかしくない」という記述が目立ちますね。
まあ利用実態はともかく、かつて中国新聞にあった記事ですが、JR西日本は
「一筆書きができるネットワークは崩さないことが大前提」と言っていたみたい
です。ようするに木次線や三江線、芸備線や姫新線の赤字は折込済みで、アーバン
のような稼げる部分で補てん・・ってことみたいです。
と言っても、ダイヤは悪くなる一方だし5時間運休とかえげつないこともやっているし、
態度が変わらないという保証はないですけどね。また、新見−備後落合のように
列車が故障とかで運休という時に代替輸送がワゴンタクシー1台で間に合った・・
というような状態では、「こりゃちと・・」という気持ちも拭えません。
- 364 :圭織ヲタ3号:02/06/09 13:50 ID:FcDfQ+AI
- ttp://www.bihoku-park.go.jp/access/access.htm
備北丘陵公園、↑に徒歩15分て書いてあったから
8/3は七塚駅から歩いて行くつもりなのだが、そんなに遠いの?
- 365 :名無し野電車区:02/06/09 20:45 ID:7w+7aC3b
- そういえば
国道183号側からの進入路がありましたね。
そこを歩いていけば15分位で行けそうです。
「七塚駅から真っ直ぐ」ではないのが難点です。
- 366 :名無し野電車区:02/06/09 22:18 ID:???
- >>365
門に着いても公園の中は相当広いぞ。
お前ん家とはわけが違うんだ。
- 367 :365:02/06/09 23:54 ID:7w+7aC3b
- >>366
いや私は「15分では行けない」派です。
せいぜい「門」までだと思っています。
それに、備北丘陵公園に行った事がありますし
庄原市に住んでいた事がありますので
現地の状況(道路など)はだいたい分かります。
- 368 :圭織ヲタ3号:02/06/10 22:01 ID:???
- >>365-367
Thx.
15分で門まで行ければ十分です。歩いていきます。
- 369 :芸備書房主人DHC商品不買運動開催中!:02/06/11 14:59 ID:44Y7bzN7
- (゚д゚)シメジメしすぎ!
今年から「わんぱく列車」は「わんぱく列車&バス」に改称。昨年からバスが一部で導入されていた
羽須美コースはついに全便バスとなり、列車あぼーん。貴重なキハ58系三江線入線だったのに。
鬱だ・・・しかし何故列車は羽須美コースから撤退したのだろうか?車両が足らない
わけでもあるまいに。
>>362
情報サンクス!
>>368
モー娘。見に、芸備線を使うあんたはえらい!
- 370 :名無し野電車区:02/06/11 18:48 ID:???
- 西広島駅に掲示してあった、JR主催の庄原方面への一日ハイクもバス使用だった。
もうやる気が無いものと思われ。
- 371 :名無し野電車区:02/06/11 20:27 ID:UyZsL5E+
- >>369
>わんぱく列車羽須美コース
単に主催者側のコストダウンで、子供の数が減って
列車(キハ58系)を走らせるほどの利用が見込めない、でしょう…
まさか三江線の軌道が完全に「キハ120仕様」になってしまったとか!
>芸備線を利用して備北丘陵公園へ
私もエライと思います。
目測で「歩きたくない距離」なので…
- 372 :名無し野電車区:02/06/11 20:32 ID:14puvlst
- 三江線がなくなるって本当ですか?
- 373 :名無し野電車区:02/06/11 20:37 ID:???
- >>372
そげな情報どこで仕入れたですか?(あまりいい情報ではないが…。)
- 374 :名無し野電車区:02/06/11 22:52 ID:8f7qa+7Z
- 煽り抜きで、三江線がなくなって困るのは誰?
ヲタを除外すると、誰も乗っていないんじゃないかと。
道路の整備も進んでいるだろうし、廃止はここ5年以内じゃないかなと思う。
- 375 :岡フチ:02/06/11 23:19 ID:LMvGDu6h
- >>374
地元高校生。
夕方の便は結構席が埋まっていたのを見たことがあるし、自分がまちBBS中国板
に立てた三江線スレに書き込んで下さった地元民氏の意見を見ても、必要として
いる人達は少ないながらもいる。
- 376 :圭織ヲタ3号:02/06/11 23:33 ID:???
- >>369>>371
娘。見たさに芸備線に乗るのか、それとも
芸備線に乗りたいがためにわざわざ広島公演に行くのか(当方東京在住)、
よくわかりませんが。(w
(乗り潰しと追っかけを同時にやるって結構効率良いのよ。(w )
もともと歩くのは嫌いじゃないし、ゼンリンの地図見ても歩けいていけると判断したんで。
- 377 :名無し野電車区:02/06/11 23:43 ID:GY2cz3Zp
- >375
先日宇津井駅来訪のため、夕方の下り2本と、上り一本に乗車しましたが、
下り最終以外はガラガラでした。
その下り最終も途中から三次までの間、ワタシともう1人だけでした・・・
翌日の芸備線(三次〜備後落合間)もでしたけど、相当キビチイ状態ですよね〜
- 378 :名無し野電車区:02/06/12 00:00 ID:hZ55KdT1
- >>374
「困る人がいない」「誰も乗っていない」「道路整備が進んだ」で
廃止になるのなら、とっくに廃止されていたと思います。
その観点からでは、可部線が先に廃止されるなんておかしいでしょう。
三江線が唯一の公共交通機関であるという地域もありますし。
バスになれば、三江線区間だけでも確実に運賃が高くなります。
三次(江津)で乗り換えて遠方に行く場合は特に割高に。
区間によっては所要時間が延びる事もあるでしょう。
バスがない(直行が不可能な)区間もあります。
- 379 :名無し野電車区:02/06/12 00:18 ID:???
- >>378
ローカル線の割安な運賃を維持するために、幹線の運賃が割高になってるけどな。
不景気と少子化で幹線の利用者も減少中。もうローカル線の面倒を見る余裕はないと思われ。
- 380 :名無し野電車区:02/06/12 00:29 ID:hZ55KdT1
- >>379
あくまでも利用者から見た困る点です。
ここでは、経営を問題にしているのではありません。
「地方交通線」のキロ当たり賃率は幹線より割高です。
逆ならあなたの言うことが正しいのですが。
ローカル線を廃止したって幹線が安くなる訳ではないでしょう。
むしろ「株主への配当」のため、黒字でも値上げされる可能性があります。
- 381 :岡フチ:02/06/12 00:37 ID:y1mhhOy5
- >380
379が言ってるのは、
「幹線は乗客数に比べて割高」と言いたいんだと思う。
第三セクターのほとんどの会社ではJR地方交通線に比べてかなり高いし、
大手私鉄ではJR幹線より安いところがあるし。
- 382 :名無し野電車区:02/06/12 01:22 ID:hZ55KdT1
- >>381
まァ、379の言いたい事は分かりますがねェ。
ローカル線の賃率を幹線より高くしているのは
幹線の「割安な運賃」を維持する理由づけのためでしょうに。
- 383 :名無し野電車区:02/06/12 01:23 ID:???
- 三江線、木次線はここ15年間で乗客数が1/4〜1/5になっている。
- 384 :名無し野電車区:02/06/12 23:25 ID:???
- 人口減、クルマ社会になった、ということもあるが、
あのイヤガラセダイヤじゃだれも乗らん。
素直に「こんだけ経営が厳しいので廃止にしたい」って言ってくれたら
まだ納得するが、意図的に廃止に持っていこうとする態度が一番DQN>JR酉
- 385 :名無し野電車区:02/06/12 23:35 ID:G0XmoX0k
- >384
あのダイヤは「こんだけ経営が厳しいので廃止にしたい」と言ってるようなもんだと思われ
可部線では本当にそう言ったが地元とローカル線マンセーヲタは納得しないねぇ・・・
そのくせに金を出さない地元とローカル線マンセーヲタが一番DQN
- 386 :名無し野電車区:02/06/12 23:41 ID:???
- >>383
JR発足時と比較すると、
三江線 50%減
木次線 25%減
福塩線(府中〜塩町) 45%減
芸備線(三次〜備中神代) 50%減
かなり厳しいな。
特に三江南線区間は近年道路が見違えるほど整備され、
ここ5年で1/3以下に減ったらしい。
- 387 :名無し野電車区:02/06/13 01:02 ID:???
- 広島の発展を考えたら芸備線は消せないな。
しかし、維持するのは三次まで、百歩譲って備後庄原までというとこか。
高速化しないとジリ貧だけどな
- 388 :名無し野電車区:02/06/13 13:12 ID:???
- 三江線はともかく、他は消しにくいのでは?
回送しにくくなるだろうし。
>>387
- 389 :名無し野電車区:02/06/13 23:30 ID:???
- 今朝岩国駅で1827Dの2連のうちのひとつのキハ40 2042が全面の種別幕を「快速」
と出していました。なぜ広クチの40が「快速」を出す必要があったんだろう?
可能性としては岩徳線で普段見かけるDQNが運転室に入って悪戯したものと思われる。
岩徳線ではたまにDQNが走行中の車両の貫通扉を開けたり危険行為を連発してる。
中にはホームの地べたに寝て線路のところに足を突き出してる奴とかいてよく警笛を
鳴らされてる。最近の奴は上と下の区別がつかんのだろうか。(例:靴を脱がないと
いけないところと土間みたいにそのままでもいいところ)
- 390 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/14 12:11 ID:2oIvTjEX
- >>370
こういう車内での協力不徹底は寒いですね〜。自社の企画で鉄道を(使えそうなのに)
使わないのは本当にやる気がないですね。西広島駅は猛省しる!
>>371
「わんぱく列車」の参加人数が減っていると言うことはないと思います。何せ毎年
定員オーバーして抽選で参加者を選んでいるぐらいですから。理由を中国新聞社企画局に
問い合わせてみるかな・・・
>三江線
コソーリ三江線スレ立ってるね、なんか駄スレになりそうだけど・・・
宇都井駅AAは面白いけど。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023552975/l50
>廃線問題・運賃
いつでも受益者負担を求められる覚悟と振興策を準備しておかないと。正直なところ、
JRにだけローカル線維持の経費を一方的に負わせる合理的な理由はないでしょうし。
ローカル線を単独で維持しようと思ったら運賃を今の何倍にする必要があるでしょうか?
それでも鉄道を維持できるのか、それに見合う費用対効果はあるのか、他の機関の方が
優れていないかといった検討はいつもしておかないと。鉄道はあって当たり前だと
考えないよう、自らを戒めておかなければならないと思います。
とりあえず中国5県は税金を使ってJR西の株を15% ぐらい買い、取締役を送り込んだら?
3セクJR誕生&「株主が」の言い訳却下に、ウマー。
- 391 :名無し野鉄道部 ◆6iDZdUqo :02/06/15 01:46 ID:Fu4hBgso
- N氏のボケが騙りをしやがったので、トリップを付けました。
芸備書房主人様
9日はお邪魔しました。あの後の行動は…記載自粛。
>>389
たく、〇酉の奴らは…
岩徳の40系では、2035の幕が非常に萌え。
- 392 :( ´,_ゝ`)プッ :02/06/15 08:31 ID:???
- 西日本旅客鉄道(株) (東京1部 : 9021)
取引値 6/14 505,000 前日比 -11,000 (-2.13%)
前日終値 516,000 出来高 6,466
時価総額 1,010,000百万円
どうやって15%も株買うのよ
あほか
- 393 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/15 18:11 ID:gic13YKR
- 安芸矢口駅に駅プランの「関門海峡グルメナントカを買いに行ったら、15分かけても発券
できなかったのでちょいと鬱の芸備書房主人です。
そういえば今月のJTB時刻表は岩徳線が表紙でしたね。広島色萌え〜♪
>>392
その通り、1500億ですが何か?
もしかして一括で買うことしか頭にないのですか?道路予算の1割(これが大変なのだが)を
10年もプールすれば集まります。市町村が出資しても良い。関西・北陸の各県も巻き込んだら
もっと楽になりますな。392に単純に煽られるほど可能性のない話ではありませんぜ。
とりあえず下の一行はのしつけて返却。
>あほか
- 394 :名無し野電車区:02/06/15 18:24 ID:NZlyDoa0
- 瀬戸大橋線ですら乗客がJR発足以後
半分になったという。(だから新車をいれるんだ罠)
実際広島は道路が他県に比べて格段に道路が整備されていないため
なんとか生き残っていた間が否めない。
中国地区は特にマイカー普及が急速普及してますからねえ。
芸備線三次まではかろうじて生き残ると思われ。
ガイシュツの通り高速化が必須かな。
あとバス対抗のためにも特急化はしないほうがいいでしょう。
まあ最近の傾向からいくと快速化(126系化)が妥当かと。
芸備線三次以北はマジで客乗ってません(とくに平日昼間)
急行が良く生き残っていたと感心します。
それと実は私最終(3月22日)のたいしゃく号備後落合行きに乗りましたが
乗客は私を入れて8名。
あと行き違いの普通列車は誰も乗客いませんでした。
(たしか備後庄原で交換だったかな)
木次線も似たようなものでした。
平行国道314号線が
あれだけきちんと整備されていたら存続は厳しいかもしれません。
- 395 :名無し野電車区:02/06/15 18:29 ID:???
- > 392に単純に煽られるほど可能性のない話ではありませんぜ。
可能性は全くない
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
ヤフーでゴミ銭稼ぎのクソ本屋はさっさと潰れろや!
- 396 :名無し野電車区:02/06/15 18:42 ID:???
- http://www.akinet.ne.jp/ohmy/chakaimember.jpg
- 397 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/15 19:38 ID:gic13YKR
- >>394
「たいしゃく」最終日に乗車されたんですね!いいな〜。しかし「乗客は私を入れて
8名」と書いてしまうと広島発車時に乗客が8人しかいなかったように見える罠。備後落合
まで乗車した人が8人だったのでしょうか。三次で8人に減っていたのならかなり鬱だな・・・
>>395
単なる煽り荒らしの馬脚を晒してますな。ご丁寧に396でわしの画像までリンクして(藁)
よく見つけたな。とりあえず395/396には削除依頼を出しました。以下くだらない
煽りはスル〜!
- 398 :名無し野電車区:02/06/15 19:47 ID:???
- ボロ本屋と( ´,_ゝ`)プッ の煽り合戦がついに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?
- 399 :ん!:02/06/15 20:00 ID:fivcbt8Z
- ちょっとお聞きしたい事があるのですが、
そろそろ18きっぷの発売が始まりますが、
いままで、下深川駅で赤い18きっぷを買っていたのですが、
今年の冬に新しい機械が入ったという事で普通のきっぷになってしまいました。
下深川駅亡き後は、一応矢賀駅を狙っているのですが、冬の18きっぷを矢賀駅で購入された方は居ますか〜?。
できれば芸備線の駅で購入したいので、赤い18きっぷの情報がありましたら、ご提供してください。
よろしくお願いします。。
- 400 :名無し野電車区:02/06/15 20:19 ID:???
- 貨物もない赤字超ローカル線維持のために、1500億円も税金を出すのは狂気の沙汰。
本屋の意見は却下。
- 401 :名無し野電車区:02/06/15 20:58 ID:???
- >>397
削除依頼の方法きぼんぬ
- 402 :名無し野電車区:02/06/15 21:17 ID:???
- >>393
今月のJTB時刻表に岩徳線が載ってたんですか!!へぇ〜。
買ってみようかな?最近年2回しか買ってないもので発売日が分からないんですが、
毎月何日なんですかね?それによって今月号がどのくらい残ってるか予測するので…。
近所の本屋は入荷数が少ないから日にちが経つとなくなっちゃう可能性があるんですよ。
- 403 :名無し野電車区:02/06/15 21:40 ID:hoRgB+iC
- >>397
あの8人と言うのは
あくまで備後落合まで行った人を指します。ちなみに
三次までは立ち客がいるほど混んでいた。
確か塩町では誰も降りず
備後庄原で結構降りていったかな。
っていっても5人ほどだった。
あとなぜか備後西城でも1人降りて
残りが8名。
この日のたいしゃく号急行券は
プラチナかもしれないですね。
- 404 :岡フチ:02/06/15 22:10 ID:???
- 会社の規模は違うが、μ鉄の株を岐阜県(記憶が曖昧)が数%取得した
という話が数年前あった気がする。
前例もあるので決して不可能な意見ではないと思います。
とりあえずsageます。
- 405 :(゚д゚) ゴルァ:02/06/15 22:36 ID:???
- >>404
岐阜県なんてどこにもないぞ
ウソつくな
名古屋鉄道 (9048)
(6月14日終値)東証:331円 時価総額 2,714.35 億円
[株主] (01.9)単位株主67,808名 特定株 19.0% 浮動株 54.2%
<金融機関 28.0%(投信0.5%)法人 5.0% 外国人 1.9%>
日本生命 3648(4.4)
4.4東海銀行 2616(3.2)3.2
興銀 2079(2.5)2.5
第一生命 2000(2.4)2.4
明治生命 1500(1.8)1.8
持株会 1391(1.7)1.7
中央三井信託 909(1.1)1.1
朝日生命 861(1.1)1.1
住友生命 861(1.0)1.0
あいおい損保 846(1.0)-
- 406 :岡フチ:02/06/15 23:14 ID:???
- >>405
もう売ったのだろうか。
鉄道ファン1999.3のRAILNEWS欄に以下の様な記事があったので
名鉄は谷汲・揖斐・八百津・竹鼻・三河各線の一部or全区間の廃止を検討して
いることを受け、岐阜県は県内の鉄道整備促進の為として株取得費用を
予算に盛込み既に10万株を取得、今後3年間で30万株を取得することにしている。
名鉄の株式総数は約82000万株で30万株取得しても保有率は低い。
しかし1000株以上の保有者なら株主総会で発言できるため、沿線の自治体
にも保有を促し発言機会を持とうという狙い。
- 407 :名無し野電車区:02/06/15 23:17 ID:???
- JRには地方自治体は出資できない
- 408 :岡フチ:02/06/15 23:18 ID:???
- >>405
30万株じゃぁ0.037%でしたな。
数%と誤解を招く発言をしたことをお詫びします。
- 409 :岡フチ:02/06/15 23:30 ID:???
- >>407
ナルホド。法律でしょうか。
その状態では株取得は無理ですね。
補助金という名目でしかダメなのか…
- 410 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/16 00:44 ID:pW+qHnKX
- >>409/407
確か地方自治法による定めだったような。出資はもちろん補助金も駄目。だから
JRに対する無利子資金貸与などの形を取っている。変わった例としてはJRバスに
補助金を出す代わりに、プリペイドカードに広告出稿をした自治体がある。
同規定については地方を中心に撤廃を求める動きもあるので、今後に期待できる。
道のりは遠いですが・・・
>>403
芸備線急行で立ち客・・・これから先に再び見ることが出来るのか・・・いやたくさん
見られるようでなければ。全車自由席で列車名が入った切符が無いのが残念だったよね。
あの日の三次以東各駅発の急行券は上質な記念品・・・
>>401
削除依頼板のトップから読みに行って下さい。わしが出した削除依頼は認められなかった
らしい。チェ。
>>400
出資は経費にあらず。また自治体による出資のメリットはローカル線保全のみではないし、
それだけを狙うものでもない。わしが鉄道存続をドグマとしていないことはログを
読んでもらえば分かると思う。
>>399
全部読んだ訳ではないが
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014213178/
によると備後庄原は赤い奴らしい。他にも書いてあるかもしれんので全部読むことを
お勧め。もし矢賀で駄目なら志和口・向原辺りが狙い目かのぉ?。
>>398
ボロ本に大きな価値があるから古書店稼業はおもろいんよ〜♪
- 411 :川島軍:02/06/16 10:51 ID:???
- JR西日本の沿線自治体が、3セクで車両保有会社(山形新幹線のようなもの)
を造り、軌道の保守も3セクの専門会社で行い、JRはランニングコストだけを
負担する方式にすべきである。こうすれば月一運休もできなくなり、自治体の
求めに応じて生活実態に合ったダイヤが作れる。さらに、地元のロータリーク
ラブ等に働きかけて、地元有力者にJR株取得を求め、非沿線住民の外国人株主
より、沿線住民の株取得数、上記3セクの取得数のほうがうわまわるようにす
べきである。これくらいしないと中国地方のローカル線は残せない。
- 412 :名無し野電車区:02/06/16 16:47 ID:yx78YnOp
- >>411
禿同
そもそもこれからの鉄道は地元の責任を地元の連中がとらないと
存続は無理だろう。
地元の連中が乗ってナンボの鉄道なんだから。
可部線の2の舞はやめてほしい。
それに今JR酉が盲腸線以外を
廃止しないといっているが
その考えがこれから存続するかは疑問だし。
中国地方は山陽本線ですらお荷物になっているという現状を
見ないと。
明らかに10年前より乗客減っているよ。
バスが安いのは保線管理代とか
含まれていないからなわけで。
- 413 :名無し野鉄道部 ◆6iDZdUqo :02/06/16 20:16 ID:kpW0OpIq
- やっと待受を、ゴハチからふれあいパルにしました。
中国新聞34面に、モー娘。のコンサートの広告があるが、各地からバスが出るようじゃのう。車で来れんとは言え、列車で来る客がおるかどうか心配じゃ。
- 414 :名無し野電車区:02/06/17 15:15 ID:8AyDkzB+
- >本屋サソ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1024293227/l50
- 415 :名無し野電車区:02/06/17 17:16 ID:8AyDkzB+
- 広島口は最終の繰り下げなどをやってくれてありがたいけど、
広島23:10発下深川逝きとか増発できないかな?
今の上下の最終と安芸矢口で交換。
これが狩留家まで行ったら帰りの交換が下深川になるかな。
- 416 :ん!:02/06/17 22:07 ID:K5/Dqw4I
- >>410
お答えありがとうございます。
とりあえず、7月1日に矢賀駅に行ってみます、
ただ、矢賀駅って窓口の営業時間が短いですよね?、
またまた質問になってしまうのですが、矢賀駅って何時〜何時まで窓口が開いているのでしょうか〜?。
知っている方がおられましたら情報お願いします。。
- 417 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/19 10:50 ID:5Z1AYvG8
- 494まで下がっていたので緊急浮上!!!!
- 418 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/19 13:25 ID:mU7u7Bwm
- 今日は三飯鉄道部が大活躍でしたね???
次に小ネタ。今ヤングキングアワーズで連載されている宇川弘樹「朝霧の巫女」という
漫画は広島県三次市が舞台となっとる。しかもかなりリアルに三次市内を描いとるので
少し三次市内を歩いとる人なら「ああ、ここ知っとる!」というコマが続出。第1話は
三次駅が出まくり。地元民必見!
>>413
臨時駐車場が設けられる由。ただ駐車料は相当高いらしい。
>>414
なぜにご指名ですか?
リンク先は芸備線ネタやら「矢口渡」などが散見されるスレへのリンクじゃね。
・・・思い出したように設置される芸備線DCの行き先LEDってどんなコマが設置して
あるんかな?たちまち広島・下深川・狩留家・志和口・三次は見たことがあるが・・・
>>415
確かにラスト2本(888D/2854D)の間隔は長いんよねぇ。しかし狩留家や下深川への
区間列車を設定してしまうと、空気輸送確実の返し列車を設定しなければならないのが
厳しいところか。
そういや広島口の上り最終2854D/下り始発2821Dの乗務員は志和口で宿泊になっとるん
かな?深夜早朝の回送スジは最近使われていないような気がするので。
人件費のかかる泊まり勤務と回送列車の運行、広島支社の選択は?ファイナルアンサー?
>>416
0600〜1840じゃね。夕方閉まるのが早いので要注意。
- 419 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/19 15:58 ID:0r4TxeND
- 418に訂正。矢賀駅の営業時間は0700からでした。タイプミスです。失礼しました。
- 420 :岡フチ:02/06/19 16:36 ID:Zv78Tsai
- まちBBS三江線スレにも書いたのだが、7/13と14になんとかSUN-INが
三次12時過ぎ着、14時過ぎ発で三江線走破とのこと。
- 421 :名無し野電車区:02/06/19 18:58 ID:r9uxrDpm
- >>415-418
ML山陽への接続狙って18シーズンに試験増発するというのは?
ただし日付の罠が・・・。
- 422 :名無し野電車区:02/06/20 06:27 ID:???
- >>421
なんで特売切符のためにワザワザ増発なんぞ
これだから18ヲ…(後略)
- 423 :名無し野電車区:02/06/20 13:58 ID:TNgZKIkk
- >>422
ついでだよ。ついで。
間隔長すぎるし、往路で帰宅客、復路もヲタが運べるんだから。
- 424 :ん!:02/06/20 21:37 ID:fcPNmmoK
- >>419
情報ありがとうございます、
行ってみますー!。
- 425 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/21 14:38 ID:4j1Om3Us
- そういやTOMIXのキハ120木次色はまだかいな。早くしてくれんとタブレットのスタンプカードが
期限切れになってしまう・・・
>>421
だいたいこんな感じ?
広島2305→下深川2330/2335→広島2400
ML山陽接続は厳しいな・・・指定席を買っていない人にはおすすめできない。
ML山陽は別としても、増発して欲しい時間帯ではある。
- 426 :421:02/06/22 14:56 ID:???
- >>425
そうですね。
- 427 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/22 15:17 ID:g1Mtyp6M
- 約24時間ageがないだけで475まで下がってしまうとは、路線板は流れ早すぎ。びっくりだよ。
遅くなったが今月のダイヤ情報より。
>>420
・・・は「ふれあいSUN-IN」益田〜三次間を往復するとのこと。一体何の為???
7月8日は芸備線に「旅路」入線。広島(回送)三次→備後落合→新見→→・・・
「お座敷列車で行く箱根」とのこと。回送を含めて芸備線を完走する「旅路」に期待!
7月10日は芸備線に「ふれあいパル」入線。広島〜志和口往復。広島発1820で狩留家まで
2846Dに併結。納涼ビール列車とのこと。
JRバス雲芸線全廃との由聞く。また三次駅が寂しくなりますな。
- 428 :名無し野電車区:02/06/22 15:27 ID:???
- >>425
キハ120は何セット買われるんですか?
- 429 :421:02/06/22 15:27 ID:???
- 実際にダイヤ持ってきました。
確かに10分発だと余裕がありませんね。
広島2308安芸矢口21-23下深川2330-46安芸矢口53-54広島007
こんな感じでしたが、山陽呉方面接続を考えたら
本屋さんの案がベストだとは思います。
ただそうなると志和口行きが10分繰り下がって交換が矢賀になりますね。
こんな感じの改正は以前にも実績があったことですし。
- 430 :421:02/06/22 15:31 ID:???
- >>427
志和口では分割併合できなかったのか・・・。
- 431 :421:02/06/22 15:35 ID:???
- いかん、ダイヤ見忘れて間抜けなレスを・・・すまそ。
しかし志和口のホームは2線?3線?
2線なら40分後に交換あるからつかえるだろうし・・・。
- 432 :名無し野鉄道部 ◆6iDZdUqo :02/06/22 18:12 ID:+D1z/+2D
- 最近、他の板ばっかし逝ってるな…
>>428
もしかしてN氏?
それにしても主人は、どんな模型を持っているのだろうか?
因みに漏れの所有する模型は、某所で晒しageしているので、 興味のある方は自力で探して下さい。
- 433 :428:02/06/22 22:24 ID:???
- >>432
Nだが、何か?あんたはUだろうが。
(本人である証明のために、次の事を述べておこう。{先日の会議で決まったことは、
「支持率調査はするべきである」ということ}以上。これでいいかね?)
私もぜひご主人がどんなNゲージ車両を持ってるのか知りたいと思う。
- 434 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/23 14:37 ID:XGS8yU/e
- 「芸備線ニュース」を更新。ただしここで既出のネタばかりなので新味はないと思う。
一方、福塩線スレがたった模様。しかし、なぜ総合板に・・・
※★☆〜福塩線スレッド〜☆★※
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1024803915/l50
>>431
志和口での停車時間は約30分とのことなので、問題無しです。ちなみにホームは島式1面で
2線、ただし側線があるはず。
>模型関係
キハ120木次色は1セットのみの購入・・・銭が無いので(嘆息)三次色や浜田色も
いずれは欲しいな。ステンレス車+カラーステッカーで地方色完全対応なんてね。
在籍する模型はキハ58/4両(ちどり)、キハ58/1両(旧広島急行色・赤・塗り替え)、
キハ58系一般色/7両、キハ40/1両(広島色黄・塗り替え)、キハ40系/5両(首都圏色)、
その他キハ20系、キハ82系、キハ181系(国鉄色)、キハ110系、DE10、DD51などなど。
- 435 :岡フチ:02/06/23 15:54 ID:RbySCAXA
- >>434
TOMIXのキハ120ってお値段はおいくらでしょうか?
富山色、関西線色、越美北線色、津山色、浜田色、木次色、広島色、
美祢線色とパターンがありすぎですね。
しかし、福塩線スレがたっていたとは…
自分は福塩線マンセーなんでこれから逝ってみます。
- 436 :禾重木寸:02/06/23 19:11 ID:???
- >>435
富信者の会かトミーテックのHPに逝くよう、苦言を呈しておく。
鉄板の一行小説スレも保守するように。
- 437 :岡フチ:02/06/23 20:00 ID:???
- >>436
携帯からなので調べられないんです。
- 438 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/24 16:08 ID:DwE84nf9
- 芸備線対策協議会の機関誌「わくわく芸備線」は三次市の青文社(実際は「青」の上に
竹かんむりが付く)が編集を依嘱されている。今日は青文社の「わくわく芸備線」担当
編集の方が当店に来られ、先ほどまで同誌のことやら、対策協議会の事やら諸々語り
合っていた。春に発行された第9号はアンケート葉書があまり返ってきておらず寂しい
とのことなので、みなさんも芸備線に対する思いの丈を詰め込んだ葉書を出してみては
いかが?送り先はここに書けないのでいったん芸備書房に問い合わせてつかーさい。
おみやげに同社が発行する季刊「げいびグラフ」第89号(今年の春発行)を頂戴した。
同誌の32-33pに「さよなら「ちどり」号」という2pの記事があり、13枚の写真が掲載
されている。そのうちの1枚が「つめかけた鉄道ファン」の写真であり3月21日の
「ちどり」を備後落合駅に撮影に来た鉄道ファンが10人ぐらい写っている。そこの
あなたも写っているかも???ちなみに芸備書房主人は写っとらんかった、ガクーリ。
同誌は県北の書店か青文社で購入できる。1部700円。
>>435
7900だったか8900だったかそれぐらいだったように・・・記憶があいまいじゃね。
>>436
なぜ一行小説スレ・・・
- 439 :岡フチ:02/06/24 17:41 ID:lASOcq0J
- >>438
ありがとうございます。
結構高い…でもそそられるアイテムだっちゃ。(ぉ
- 440 :名無し野電車区:02/06/24 19:18 ID:???
- >>435-438
キハ120は1セット9800円ですな。それにしても富ーは、一体いつまで客を待たせる気なんだ
まったく。まあ予定では来月ですが…。
- 441 :名無し野電車区:02/06/25 12:00 ID:UyidDo+a
- 備中神代age
- 442 :出雲坂根:02/06/25 12:32 ID:W6XrReLt
- お前は名を上げたナー元祖はこちら?…芸備線坂根
- 443 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/26 15:49 ID:Ot2my0rY
- スレッド数が600超えたな・・・圧縮警報?
昔から欲しかった「高陽町史」をついに入手。近代の章に若干の芸備線情報が掲載されている。
芸備鉄道の輸送量や料金表などを知ることが出来るので、今後重宝しそう。芸備線資料としては
渓水社経由の自費出版(?)で昔1冊出ていたのだが、古書価格がやたら高いので手が届かない・・・
以前金座街のアカデミイに1冊あったのだが、誰が買っていったのやら。
>>440
訂正サンクスです。
>>441-442
新しい駅舎市岡age?
- 444 :名無し野電車区:02/06/27 11:11 ID:84/0QVP1
- ウヤ神age
- 445 :名無し野電車区:02/06/27 19:58 ID:???
- この路線って廃止したからって
道路にできるわけでもないし
どうにもならんな。
- 446 :国鉄宇品線:02/06/27 22:28 ID:836Bn+7J
- スレッドたちあげましたが、反応薄。
時代の流れか...
芸備線の思いではなんといっても広島発7時59分の普通客車列車で、三次にりんご
狩りにいったことです。昭和43年11月。途中でちどり号に抜かされた記憶があり
ます。
- 447 :名無し野電車区:02/06/27 22:39 ID:???
- そろそろDC181も余ってきているようだし
急行みよしに入れてもいいのではないでしょうか?
そして指定席を設置しましょう!
昔(といっても5年くらい前)、広島発のちどりに乗ったけど
着席できなくてデッキで立っている人がたくさんいました。
- 448 :中国3セクスレ住民 ◆kM.GsjAg :02/06/27 23:06 ID:2DhujKqw
- >>434
お久しぶりです。
キハ58がいっぱいありますねすごいですね。まさか全部 富のやつですか?そうだったら
なおすごい。40もいっぱい!!全部40ですか?47とかはお持ちではないですか?
うちにもキハ58は在籍していますが、9両です。内訳は国鉄色2両と新潟色3両(加糖製)と
「ちどり」セットです。うちにも40系がありますが、なかなか塗り替える勇気が無くって…。
181系は「いそかぜ」に乗って以来181が気に入ったもので何年か前に有り金はたいて購入しました。
DE10は、以前東京に言った際に記念に買って帰りました。(東京でDE10とは…)←その際に東京で
ちどり発売の広告を見て東京で「ちどり」という名前をみれてうれしかった。
機関車は他には小さい頃に訳もわからず買ったEF81が所属していますが、だいぶ走ってるので
そろそろ動力系がオシャカになりそう。(あさかぜセットだったので24系25形客車もあり)
自分もだいたい気動車が好きなので買うのは気動車ばかりですが、ひとつ例外として
115系の(瀬戸内色)がいます。(この間の再生産でようやく購入)
うちにある珍車としてはキハ23の広島色(G社製)がありますが動力ユニットどうも…。
23の広島色よりも40の広島色がほしい!!
今日広クチの40 2080の幕の<岡山⇔総社>が微妙に見えていました。地元のDQNが
悪戯したのだろうか。
- 449 :名無し野電車区:02/06/28 00:40 ID:dGg2Sh8D
- >>447
ここからコピペ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1024293227/l50
キハ181が20コマなら
「みよし 広島⇔三次」
「みよし 広島⇔備後落合(三次⇔備後落合 普通)」
「快速 広島⇔下関」
「北長門 厚狭⇔長門市」
「北長門 厚狭⇔東萩」
「スーパーラビット 広島⇔東福山」
「いそかぜ 益田⇔下関」
「いそかぜ 米子⇔下関」
「おき 米子⇔小郡」
「おき 小郡⇔津和野」
- 450 :名無し野電車区:02/06/28 03:49 ID:4l6W9VNa
- >>448
>今日広クチの40 2080の幕の<岡山⇔総社>が微妙に見えていました。
いろんなとこから寄せ集められますからね・・・。
米子からは高速化、播但、福知山は電化、
これからは小浜、加古川からも追い出されてくるでしょうね。
- 451 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/06/28 16:40 ID:s9y/ASX4
- 今回の圧縮はなんとか乗り切ったようですね。可部北線・三江線スレはがけっぷちで
セーフ、呉線スレはDAT落ちしたようです。
みなさん今朝の中国新聞はご覧になりましたか?山陰本線の改良で山陰本線区間は
特急列車の乗客が4割増、増発されていない山口線区間でも新車・時短効果で2割増
とのことです。やはり投資無くして乗客増無しですかね。芸備線の改善もいずれ期待
したいものです。地元の各種(国・県・市町村)議員に働きかけを・・・
>447
キハ181、欲しいですよね。キハ58も良い車ですけどね。
ただ、以前どなたかとの語りの中で、キハ181系はやたら軸重が重いため芸備線入線は厳しい
という話があったように思います。路盤が貧弱なため・・・だったかな。今はレールも
山陽本線のお古が入ってだいぶ良くなりましたし、もう大丈夫なのかもしれません。
キハ181と言えば、明日「関門海峡号」で下関に鯨食べに行きます。爆走するキハ181に
期待です。帰りは7/1午前の予定。
>>448
キハ58系は「ちどり」以外は全て関水です。キハ47ももちろんいます。
時に、キハ23の広島色は自分で塗装されたのですか?それとも塗装済みキットでしたっけ?
>>方向幕のずれ
あるある!キハ40の場合は「豊岡」なんて見えていると萌える。キハ58はなんといっても
朱書きの「準急」が出ていると嬉しくなる。ちょっと前までは、結構平気で「準急」のまま
走っていましたよね〜。小さい頃は「準急って何や???」とだいぶ疑問に思ったものです。
鉄分が濃くなってからやっとこ分かりましたけど。
- 452 :名無し野電車区:02/06/28 21:08 ID:???
- キハ181はよい案ですね。
特急としては古すぎですが、急行としてなら十分豪華。
まあ、漏れ的には快速化して、備後庄原まで五往復ぐらい。
以東、備後落合まで普通電車で2往復ぐらい。
高速化と広島口の複線化(安芸矢口まで)セットできぼんですね。
マターリと余生を送らせてあげましょう。
- 453 :名無し野電車区:02/06/28 21:21 ID:???
- >>452
自己レススマソ
普通電車×
普通列車○
- 454 :中国3セクスレ住民 ◆kM.GsjAg :02/06/28 21:26 ID:Z0yWav7k
- >>451
そういってみれば私が今年の1月に「ちどり」に乗りに行ったときに
広島方のキハ28の種別幕が微妙に「準急」に変わりかけてました。(ちょっと
だけ顔を出してたって感じで。)あの日は広島を出てからしばらくすると雪が降り出して
景色がとてもよかったです。備後落合のホームにも雪か積もり始めてて(行ったときには
すでに3センチ弱くらいあったかな?)写真を撮って帰ったんですが、結構いい感じに
なってました。帰りの車内で広島駅弁の「山のおべんとう」を舌鼓。
結構いいミニ旅行でした。(旅情にはやっぱりキハ58がいいですね。)
ちなみにその日の終点付近での乗客数は十人弱くらいだったと思います。
とても寒いけどもう一度冬に備後落合に行ってみたいです。
(その際には駅ノートにもカキコしよっと(^-^; )
- 455 :名無し野電車区:02/06/30 03:43 ID:???
- age
- 456 :名無し野電車区:02/06/30 08:49 ID:???
- >>451
> 地元の各種(国・県・市町村)議員に働きかけを・・・
いまだに黒海議員珍上マンセーな奴がいたか。
鈴木ムネヲとともに氏ねや。
- 457 :岡フチ:02/06/30 17:46 ID:I6qq4jGN
- >>451
そうですね。
JRWは地方に対しては補助出さない限りは放置プレイですからね。
やはり、県、市町村などへの働き掛けは必要ですね。
自治体の財源はほとんど私たちの税金なんですから、その使い道に対して
地元民が意見を出すというのは自然なことだと思いますね。
- 458 :名無し野電車区:02/07/01 07:07 ID:???
- 亀ちゃんお願いだから高速化してあげて
- 459 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/01 16:32 ID:YOSWX1vh
- 帰ってきました。下関・広島間キハ181での移動はなかなか快適でした。ただ、やはり
内外装がかなりくたびれていましたので、芸備線に入れるのなら広島支社お得意の
リニューアルが必要ですね。とりあえず客室化粧板の取り替え、デッキ内装の改善で
見かけだけでも新しく・・・リニューアル181、嘘タイプ181の出現か(笑)
フェスタは相変わらず幡生に放置されていました。なんか可哀想です。
あと山陰線の下関口でキハ23を見かけませんでした。来る列車来る列車みんなキハ58系で
58マニアとしては垂涎もの。またなぜか広島急行色(白+緑)+広島一般色(黄)で編成を組んで
いるものがほとんど。何故?キハ23はどこへ行ったのやら。多くが広島から引っ越していた
車両だけに気になるところ。
>>458
広島・特に芸備線の場合は、結局最終的にはその人のところになるのかなぁ(鬱)
>>454
いい旅行されていますね。今のダイヤで備後落合のキハ58を撮ろうとすると、深夜早朝
しかなくて、もっともっと寒い思いをしそうという罠。ぉぉ、駅ノートの保守にも
行かないと・・・
- 460 :中国3セクスレ住民 ◆kM.GsjAg :02/07/01 22:26 ID:8LVHudGa
- >>459
今回の旅はどうでしたか?よかったら感想をお聞かせください。
リニューアルキハ181ですか。個人的には座席のところにある荷物用のネットを
もうちょい大きくしてほしいのと、テーブルのふちをもうちょい高くしてもらって、
ペットボトルホルダーがあれば文句なし。(贅沢言えばシートピッチを5〜8センチ
ばかり広げていただければべりーぐっと!!)
テーブルのふちの件は、走行中に弁当食べてたら、弁当&お茶が強力な遠心力で
ずれていったので…。(カーブでの走行は今でもすごい)
- 461 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/02 14:36 ID:I0igKvGS
- >>460
安芸矢口を出発してまず乗車した2825Dが、土曜日だったのでDQN工房がおらずえらく
雰囲気が良かった(苦笑)。あと、やっとこさ「鹿笛装着車」の表示を見つけました。
まさかテプラかなんかで貼ってあるだけだったとは。肝心な鹿笛自体はどこに設置されて
いるものやら、どこから操作しているものやら分からずじまい・・・
あと鯨料理(゚д゚)ウマー・小倉のおでん (゚д゚)ウマー
- 462 :中国3セクスレ住民 ◆kM.GsjAg :02/07/02 20:42 ID:dTti7GHq
- >>461
小倉の方まで足を伸ばされたんですね。鯨料理かー、今ではちょっとリッチな料理。
鹿笛はやはり40系ですか?
- 463 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/03 13:04 ID:ULGTIw+h
- 鹿笛はキハ47形。夜に狩留家あたりから向原ぐらいまで乗れば鹿笛の音が聞こえるかな。
いや、犬笛といっしょで人には聞こえないのかもしれん。あるいは操作しよるところ
ぐらいは目撃できるか?
そういや今年のビール列車は一般参加者募集はせんのかいな。
- 464 :岡フチ:02/07/03 23:11 ID:fng53/7E
- しЯЯの全国普通列車編成表を立ち読みしてたら、芸備線にキハ8両の列車が!
後2両は回送扱いで下深川まで?の連結。
>>芸備書房主人さん
海峡物語のキハ181は爆走してました?
7月中に乗りにいく予定でして…
- 465 :名無し野電車区:02/07/04 00:27 ID:???
- 備後落合駅2番線の新見よりの小さな売店にあった おでんうどん
現在となっては懐かしい思い出
消防だったあの頃の漏れには、あの良さが今ひとつ理解できなかった
素うどんにおでんを1品ずつ載せていく発想自体そのころの漏れにはなかった。
ただ、2時間の乗換時間をつぶしてくれる唯一のアイテム。
30を過ぎた現在になって、なぜか心の底から涌き上がるように蘇ってくる思い出。
新しいものよりも旧きよき時代の思い出が心をかすめるこの頃。
今一度あの場所、あの山の空気に包まれながらもう一度賞味してみたい。
そしてあの時の名も知らぬおばちゃんに心から感謝したい。
- 466 :名無し野電車区:02/07/04 14:48 ID:x8Xb99RU
- >>465
感動的なお話やね。漏れが初めて行ったん2年前やったかなぁ。
寂しい駅やったけど、昔は繁栄してたらしいね。
- 467 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/05 21:47 ID:BJ19B4nB
- 1962年8月の中型時刻表入荷キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
芸備線に「急行」ではなく「準急」が活躍していた時代、木次線では八川発着だらけだった時代、
詳細は次回のカキコで。
>>465
おでんうどん・・・印象深く覚えている方が本当に多いですね。「おでんうどん」そのものの
珍しさもさることながら、駅以外には(ほとんど)何もないところでの「駅うどん」という
シチュエーションが魅力を倍増させているように思われます。・・・「備後落合おでんうどん
オフ」をやりたくなるね、この冬あたりに。それまでこのスレが存命しているやらどうやら・・・
>>464
爆走と言うほどエンジン音が高くなかったように思われ。速度はそれなりに出ていた
ようですが、勾配が少ないためかな。
- 468 :465:02/07/05 23:44 ID:???
- 厨房の頃、冬に1時間の待ち合わせしてたら
駅長さんが駅長室でお茶を入れてくれたよ。
ついでに古い資料引っぱり出していろいろ話を
聞かせてくれたよ。今思い出しても涙が出そうだよ。
そのころの主役は、キハ20やキユニ26などオレンジ色の
気動車が多かったよ。
今思えばやっぱり急行は編成が良かったな。
- 469 :名無し野電車区:02/07/05 23:51 ID:???
- >>467
>木次線では八川発着だらけだった時代
今はなんで出雲横田になってしまったのかな?
国鉄時代の運転系統って微妙に今と違うの結構あるんですね。
- 470 :岡フチ:02/07/06 00:00 ID:JkPmZH7c
- >>467
ありがとうございました。
まぁ個人的には直結段で走ってくれれば問題ないです。
(キハ181スレによると、変速1段、直結1段で切り替え速度が86キロだとか)
ってことは現状のまま芸備線にキハ181を入れると変速段で走りっぱなし
になり、燃料垂れ流し→マズー
- 471 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/06 23:49 ID:FhxgvMwI
- 木次線1962年8月下りダイヤをうpしました。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibi/kakokisuki6208.htm
ざっと見て目立つのはやはり八川発着便。八川発備後落合行きってのが驚き。
宍道方面からの列車に3分接続とはいえ、びっくり。
夕方から八川止めが2本あり、返しの列車が設定されていない。DCはともかくSLに
横田などへの回送があったとは想定しにくいので、八川で耐泊があったものと思われる。
確かに八川駅にはいろいろと「遺構」があるしな・・・昔は相当の設備があったのかも。
ひょっとすると側線も相当数あったのかも???
準急「ちどり」は昼行が八川に、夜行が油木に停車しているところが末期と異なって
いる。八川駅の栄枯盛衰についてはさらに考究が必要と思われる。
いやはや何とも驚きの連続です。SLがあたりまえの時代なもんだから、DC列車の方に
□の中に「気」っていうマークが付いている。
- 472 :名無し野電車区:02/07/06 23:59 ID:???
- 備後落合っていいですよね。
何もないからいいんです。都会の殺伐とした空気に
負けそうなときはここに息抜きに来ます。
ほんと落ち着いていいところですよね。
- 473 :名無し野電車区:02/07/07 01:37 ID:Jp2QtOOm
- あれ、奥出雲おろち号が松江まで延長運転したのに誰も書いてない。
全国ニュース(NHKの5時ごろ)にも映ったってのに。
きょうはかなり盛況だったようだけど、下りに乗ると、
折り返しおろち号に乗らないと松江に戻るのは厳しいダイヤ...
- 474 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/07 22:14 ID:???
- 他スレに妙なことが書いてありました。「宇津井でおでんうどんオフ」って、マジかよ!
>>473
へ〜、地方の一臨時列車が全国ニュースで流れるとは!!おろち号延長区間に乗った方、
見た方のインプレッション希望〜。
>>472
そうですね。じっと物思いに備後落合、何も考えずにぼへーっと備後落合、静かに
本を読みながら備後落合・・・いろいろな過ごし方ができそうです。
- 475 :名無し野電車区:02/07/08 01:28 ID:???
- >>備後落合
これからの季節はじっとしていることすら厳しいという罠
もっとも、駅の近くを流れる川に入れば気持ちいいかも
- 476 :名無し野電車区:02/07/08 19:54 ID:???
- がいしゅつですか?
http://www.westjr.co.jp/wde/vol_6/index.html
- 477 :岡フチ:02/07/09 01:41 ID:2u5uJahc
- >>477
なかなかよい。
- 478 :さきおぐら:02/07/09 20:59 ID:tcQcuEy0
- 当時の八川駅の情景を示す貴重なショットが出てます
なお このサイトに出ている本
(中国地方のSL)には 当時の八川駅の情景が数ショット出てます
それとかつては 八川駅は貨物取り扱い駅でここから松江方面に材木等を
運搬していたそうです なお混合列車もあったようです
http://ycp.jp/nn_sl_tyugoku.html
また 昭和43年の木次駅です
http://www.frg.co.jp/~furuya/kisuki04/photo001.html
また調べてみます
- 479 :さきおぐら:02/07/09 21:04 ID:tcQcuEy0
- もういっちょ 八川駅
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~akinunohara/chugoku4.htm
- 480 :さきおぐら:02/07/09 21:05 ID:tcQcuEy0
- すまそ これも八川駅
http://plaza25.mbn.or.jp/~akinunohara/chugoku4.htm
- 481 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/09 21:10 ID:???
- >>475
夏の備後落合ってそんなに暑かったっけか?結構標高もあるし・・・
・ドライブインおちあいで涼む
・ソフトクリームスタンドまで行って涼味三昧(帰りの歩きで余計に暑くなる罠?)
・接続待ちの場合に限って、長時間停車しているキハ120に入り込んで涼むのもあり?
>>476
未出、しかもいい情報だこれ〜。乗務員が点検もしているとは知らなんだ。大変だな〜。
時にこのページに使われている画像、このために撮りおろしたんかな?
以下同ページより
>木次線の運転士は、運転をしながら車両の揺れ具合や線路周辺の状態などのチェックも
>しています。山あいの線路であり、線路の状況は天候などにより刻々と変化するため、
>特段の注意が必要です
15キロ規制の言い訳ですかい(鬱)
出雲坂根/延命水の画像を見ながら思ったのは、銘水21世紀ナシドリンクって美味かった
な〜ということ。他には烏龍茶と炭焼き珈琲がありましたよね。なくなる寸前に一箱
3000円で買った覚えが。
- 482 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/09 21:23 ID:QldODDZL
- >>478-480
さきおぐらさん毎度〜です。画像ご紹介ありがとうございました。
ぱっと見、2面2線にしか見えないですね。と、なると耐泊は1編成だけだったのか、
あるいは横田or落合に回送があったのか、画面に写っていないところに側線が
あるのか????ちょっと資料をあたってみにゃあいけん。
- 483 :岡フチ:02/07/09 21:38 ID:OJTewD9j
- 477は476へのレス。
備後落合は結構暑いと思いますよ。(下界よらは過ごしやすいけど)
近くの県民の森や吾妻山休暇村に厨・工房の時に学校のキャンプで8月の
初めに行ったが結構暑かったですから。
- 484 :名無し野電車区:02/07/10 02:51 ID:Qed8yk1D
- 新見〜備中神代間はネット地図で見たら伯備線ではなく
芸備線になってる。
新見〜備中神代間にある布原は伯備線の普通電車は通過し
芸備線のDCしか止まらないから、芸備線になってるんで
すかねぇ?。
- 485 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/10 23:27 ID:r4AtWHoR
- このスレも500が見えてきましたね〜。500に3カ月かかるのか?今はさらにペースダウンして
いるし、他板のように1年スレは無理だが、本板最遅1000は狙えるかも(汗)
久しぶりに芸備線ニュースを更新、下のリンクよりご覧下さい。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/
>>484
どこのネット地図でしょうか?鉄道路線名としては明らかに間違っていますけど、
一般利用者としてはやはり伯備線の駅なのに伯備線列車が停車しないというのは
理解しがたいのですかね〜。
- 486 :484:02/07/11 00:03 ID:opImlC22
- http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=34.59.10.704&el=133.26.29.428&CE.x=263&CE.y=218
yahooのネット地図です。
- 487 :岡フチ:02/07/11 01:02 ID:9DH6k9Fd
- >>485
芸備線ニュース拝見しました。
先日立ち読みしたJRR全国普通列車編成表には芸備線三次22:04発の列車は
キハ58+28の編成のようです。ひょっとしたら、まだキハ40系にしか鹿笛は
付いていないのかもしれません。
機会があれば確認したいと思います。
- 488 :名無し野電車区:02/07/11 13:15 ID:???
- >>485
最遅スレ記録といえば、転送量問題で止まってたサンライズスレくらいですもんね。
- 489 :488:02/07/11 13:16 ID:???
- ちなみに、最初の方です。
- 490 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/11 21:18 ID:jvCFx3CV
- 次の月曜日か火曜日に備後落合に駅ノートの管理に行きます。遅くなりましたが
備後落合駅雑記帳・特設「ちどり」「たいしゃく」惜別号の駅展示版が公開になります。
>>486
なんと!YAHOOのネット地図でしたか。だったらこれは単なるミスだし、直した方が
良さそうですね。指摘してあげてもよさそうです。アルプスやサイバーマップは地図屋
としてかなり恥ずかしいのぉ。
>>487
ああ、そうだった。「みよし8号」の返しの列車ですね。とはいえ、のんびり走ることの
許されない(?)キハ58系にこそ鹿笛を付けるべきかも(笑)装着についてはよろしく
ご確認ください。
>>488
最近は1日3レス平均ぐらいですからね。1カ月100レスでこの年末に1000?!
- 491 :岡フチ:02/07/11 21:52 ID:3wG4QDH1
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021702346/718
こんなんが走ってたそうです。
三井野原銀嶺号って歴史があるのね。
- 492 :さきおぐら:02/07/12 01:18 ID:30/zKgOQ
- >484
布原駅
元々この駅は 有人の信号所でした(布原信号所)
(かつてD51三重連で有名でした)
そのため旅客用ではなく 緊急停車用に作られた
有効長が極端に短いホームしかありません
(見た感想は キハ120でもつらそう)
本来は信号所から駅に格上げする時に ホームを延長すればよかったのですが
近辺はあまり住宅がないため そのままなのだそうです
そのため 編成の長い伯備線の列車は停車できないので
通過扱いになります
- 493 :さきおぐら:02/07/12 01:23 ID:30/zKgOQ
- 布原駅の様子
ねっ 短いでしょ
しかし キハ120でつらいとはいいすぎたかな?
http://www1.ttcn.ne.jp/~ushiyama/nunohara.htm
- 494 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/12 22:06 ID:YGe73pTY
- (車内放送)
次は布原〜布原〜
2両目から後ろはホームからはみ出しますのでドアが開きません〜
1両目からお降り下さい〜
さて、せめて2両止められる長さがあれば伯備北線は2両が多いのでなんとかなったかも
しれんのになぁ。
>>491
三井野原銀嶺号・・・小郡発なんてあったんか!これは知らなんだ。・・・で早速調べました。
'76年2月のダイヤ
「三井野原銀嶺1号」(普通列車)小郡1720→広島2018→三井野原0013
停車駅 小郡・防府・徳山・下松・光・柳井・岩国・宮島口・五日市・西広島・横川
広島・矢賀・安芸矢口・下深川・狩留家・中三田・志和口・向原・吉田口・
甲立・志和地・西三次・備後庄原・備後西城・備後落合・油木・三井野原
「三井野原銀嶺1号」(備後落合・広島間急行)三井野原1500→備後落合1617(ちどり2号併結)
→広島1924→小郡2147
停車駅 小郡・油木・備後落合・備後西城・備後庄原・塩町・三次・甲立・吉田口
向原・志和口・広島・横川・西広島・五日市・宮島口・岩国・柳井・光
下松・徳山・防府・小郡
上下で列車種別や停車駅が違うというのも珍しい。
- 495 :名無し野電車区:02/07/12 22:09 ID:???
- >494
布原の神代方ホーム。
降りるだけなら、「前の車両の前がわのドア」だから構わない罠
- 496 :名無し野電車区:02/07/13 21:34 ID:???
- 新井age
- 497 :名無し野電車区:02/07/13 22:05 ID:0cPLSuf7
- ガイシュツだったらスミマセン。
3年前おろち号で旅したとき
備後落合駅で 地元のお母さんたちが作る
お弁当が売られていて食べました。
原始米こと赤米と、地元で取れる材料のおかず
物凄く美味しかった。
今もおろち号シーズンには売られているのでしょうか。
- 498 :名無し野電車区:02/07/13 22:18 ID:a2OIxR4A
- 布原
キハ40だと1両でも後ろのドアがはみ出てた気が。それを考えるとキハ120の
導入はある意味必要だったのかもしれませんね。
- 499 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/14 22:35 ID:DS7e2ris
- 7月16日(火)に備後落合「雑記帳」&出雲坂根「新・旅人の独り言」の保守作業に
行きます。
板違いだが、道路公団が出した広島地区発→浜田〜千代田〜東城高速道路乗り放題の
チケット、すごい便利そう。普通車4500円で値段も手頃だし。鉄道側に打つ手・・・
ないよなぁ(嘆)
★今日のサイト★
竹屋饅頭 ttp://www.ta-ke-ya.com/
>>497
今でも備後落合に臨時の売店が出ています。ただ、お探しのお弁当が売られているかまでは
ちょっとわかりません。ごめんなさい。
しかし、何とも美味そうじゃないですか、そのお弁当。今度探してみよう。
- 500 :497:02/07/15 11:24 ID:VK7XDS26
- >>499 RESありがとうございます。
私は東京在住のものです。
親父の実家が備後庄原なもので
旅がてらサンライズ出雲で松江まで行き、一日観光して
翌日おろち号に乗車、落合で乗り換えたときに食べたんです。
このとき、私 実はおろち号予約アウトだったんですが
松江から木次までの区間で、オレンジカードのセールスに
来た車掌さんにこの話をしたら、おろち号に乗せてくれました。
もっとも、なるべく普通車両でおとなしくしてましたけど。
ちどり・たいしゃく 広島BCからの高速バスのがそりゃ早くて
本数も多いからつらいだろうけど 絶対現状は維持してほしい。
落合までいかなくなったらどうしよう。
西城までは残ると思うけど。高校があるからね。
- 501 :名無し野電車区:02/07/16 03:22 ID:???
- あげ.
- 502 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/16 22:14 ID:wsl21nGt
- ウヤ情より
7/27.28連日、先日(7/13.14)と同じスジ、車両で三江線に団臨。
団体も同じみたいです。いまいち目的が不明だ…
- 503 :名無し野電車区:02/07/17 15:13 ID:???
- 備後落合駅のトイレ
早く改装してくれ!
- 504 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/17 22:43 ID:wmdiDq4S
- 昨日は備後落合(備後落合駅雑記帳)と出雲坂根(新旅人の独り言)にノートの追加に
行った。備後落合は15冊目、出雲坂根は5冊目(通巻56号)に突入。ちなみに備後
落合の14号でついにモナー初登場!誰が書いたのかは分からないが「油木駅に逝ってくるYO!」
だってさ。あと、ノート上で人の書き込みに煽りくれてるヤシがいてちょいと鬱。
八川にも寄ってみた。駅の敷地やホーム横の遺物から推測するに2面2線に側線が2本
あったものと推測される。車両が八川で夜明かししていた可能性も出てきた。
>>500
「ちどり」「たいしゃく」は既にこの春あぼーんされてしまいました(涙)三次でちょんぎられて
「みよし」4往復に化けています。
車掌のさじ加減で「おろち号」に乗せてくれる木次鉄道部に萌え〜♪ラッキーでしたね。
>>502
いったい何なんでしょうね?三江線を全線走破して、すぐ益田へとんぼ返り・・・
またーり車内で往復8時間以上精神の鍛錬?
>>503
一昔前と比べれば、あれでも大分きれいになりました。もっともキハ120にトイレが無く、
駅で用を済ませてくれという前提があるのなら、もっと駅のトイレが充実していても
よさそうなもんだよね。乗換駅なんだし。
ちなみに今芸備線内で一番汚いのはきっと道後山駅。
- 505 :名無し野電車区:02/07/18 17:55 ID:v24w2kni
- age申す
- 506 :名無し野電車区:02/07/18 19:02 ID:ADajgHWd
- 今度、おろち号に乗ろうと思ってますが
トロッコ車両はやはり指定席扱いですか?
それとも出入り自由なんでしょうか?
- 507 :名無し野電車区:02/07/18 22:29 ID:7P6kTKux
- >>504
道後山は2ヶ月前に逝ったんだが、
駅舎はともかく、トイレだけははめちゃめちゃ綺麗だったYO!
備後落合のノート保守のついでに足を延ばしてみるべし。
- 508 :名無し野電車区:02/07/18 22:40 ID:???
- 備後落合駅
駅員休憩所が壊されていたよ!
(駅本屋から見て広島方)
- 509 :名無し野電車区:02/07/19 01:22 ID:Vza7iFKu
- >>506
その前に、松江〜木次間を除いて
おろち号自体が「全車指定席」です(笑)
- 510 :芸備(´・ω・`)ショボーン 主人 ◆1HBuO8jI :02/07/19 22:45 ID:3cx2CUmH
- 芸備線ニュース3件追加しました。出雲横田駅前再開発など。
で、先日三次駅にも行ったのですが、広島近辺ではとっくに売り切れたオレンジカードが
多数売られていて衝撃だった。今のところ次の8銘柄が販売されている。「桜とSLやまぐち号」
「松本零士・時をかける旅」「サンライズエクスプレス」「485系しおじ」「関門海峡物語」
「さよならフェスタ」「快速コバルトブルー登場」。未だに「さよならフェスタ」が残って
いるとは・・・。ちなみに広電宮島はパセオカードの穴場。
>>507
なんと!!いつの間に!!道後山駅関係の皆様にお詫びして訂正させていただきます。
>>508
駅員休憩所?どの建物のことでしょうか。
川側の宿舎だったら2年前ぐらいには取り壊しされているし。
現在乗務員が宿泊しているのは駅舎の新見方だし・・・??追加の情報キボン
- 511 :名無し野電車区:02/07/20 22:12 ID:byPXEixh
- 10月改正何か期待age
- 512 :名無し野電車区:02/07/21 10:10 ID:nO6lq6dZ
- 小型全国時刻表2002年8月版発売中
- 513 :名無し野電車区:02/07/21 10:43 ID:JUb2zyVr
- >>511
何か不安age
- 514 :名無し野電車区:02/07/21 12:20 ID:???
- オレカ(藁
SUICAに慣れた今じゃ忘れてた
- 515 :圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/21 12:32 ID:O/ySm7LZ
- >>240>>334-335>>413
8月3日は三次発21:00→広島着22:42の臨時列車が運転される。
2861Dの延長か?
- 516 :名無し野電車区:02/07/21 12:37 ID:r6uz2fBy
- >>514
北海道じゃエアポートでも売りに来るな。
あまりにも哀れで買ってやったが、使っちゃ意味ないよな。
- 517 :DD51:02/07/21 12:54 ID:ZIPqTXkH
- その昔、鳥取発木次線経由熊本行き急行があったが、
「急行ちどり」たったような・・・・・・
京都発米子行き「急行はくと」
大阪発出雲市行き「急行だいせん」
大阪発因美線経由倉吉行き「急行みささ」
名古屋発大社行きの「急行大社」
木次線とはハズレているが、懐かしい。
- 518 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/21 15:00 ID:GHsm+Y52
- >>515
たったの一本?
それも三次→広島?
詳細わかりませんかね?
キハ120×5とかだったら禿しく萎え〜
- 519 :圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/21 15:30 ID:???
- >>515
しかし2861Dにしては広島着時刻が微妙に違うような…
>>518
備後庄原駅と三次駅から備北丘陵公園までピストンバスが走る。
「※三次駅発21時、広島駅着22時42分臨時列車運行予定。」
と書いてあるだけなので詳細は分かりませんねぇ。
ソースはコンサートチケットに着いてきた「会場往復日帰りツアーバス・ピストンバスのご案内」(JTB)
- 520 :名無し野電車区:02/07/22 11:47 ID:???
- マターリとしているスレだなぁ
- 521 :名無し野電車区:02/07/22 14:16 ID:???
- 高速バスに負けてるんじゃない、芸備線
- 522 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/23 18:43 ID:tbhIrmu7
- 465/536につきage
- 523 :名無し野電車区:02/07/24 15:34 ID:???
- 芸備(´・ω・`)ショボーン→緊急浮上(゚∀゚)!
- 524 :芸備(´・ω・`)ショボーン 主人 ◆1HBuO8jI :02/07/24 20:14 ID:???
- おお、5日も書き込みをしていなかった。
わんぱく列車&バスが始まりました・・・が、芸備線にその姿は無し。また寂しく
なったなぁ。
8月3日の牛娘コンサート臨の情報ありがとうございます。極力迎撃の方向で検討中。
臨時列車は途中駅で客扱いしますか?安芸矢口で止まるようなら安芸矢口で迎撃、そうで
なければ広島で迎撃しますので。
>>514
すいか? とかゆーてみたり。別にうらやましくなんかないやい(?)
いつかは作りたいオリジナルデザインオレンジカード。
>>517
初耳!そんなすごい経路!美祢線まわりの分割併合急行とタメ張れるぐらいマニアック
ですよ!調べたいと思うのですが、何年頃の話でしょうか?
- 525 :名無し野電車区:02/07/24 21:04 ID:pnKxogKg
- わんぱく「バス」の件、新聞では
バスになった理由が「三江線で臨時列車を仕立てられず」と
なっていました。
車両が回せなかったのか、あるいは以前書いたように
三江線が「キハ120仕様」になったためなのか…
- 526 :名無し野電車区:02/07/24 22:47 ID:HYp3M0RJ
- >>525
三江線は現在全区間米子支社の管轄になって、乗務員の都合なんかが
つかなかったのかも知れませんよ・・・。
- 527 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/25 20:21 ID:8q9clnMv
- >>525
確かにキハ120仕様になりつつはあるけど、今週末にふれあいSUN-INが
江津⇔三次の全区間往復を二日連続でやるからなぁ。
まぁ三江線がどんどん臨時列車を走らせにくい環境になっているのは
まぎれもない事実だが。
- 528 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/25 22:37 ID:???
- ところでわんぱくバス羽須美村コースって今年は何日なんでしょうか?
- 529 :名無し野電車区:02/07/25 23:37 ID:???
-
- 530 :名無し野電車区:02/07/26 21:30 ID:???
-
- 531 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/26 22:20 ID:???
- ハンドル戻しました。
>>525
ソースキボン!
>>526
三段峡コースや錦町コースが今年もキハ58系4連で運行されているところを見ると
車両の都合ではなさそうですしね・・・やはり三江線区間の乗務員不足なのか??
JRにとってもそこそこ良いお客さんなんだろうに、なんでかなぁ。謎は深まるばかり。
>>528
バスはダイヤ情報見ても分からんけぇね。中国新聞のバックナンバーを当たるが吉かと。
うちの掲示板に謎の人物から「芸備線に快速」という怪情報が書き込まれた。インサイダー
情報なのかどうかは分からないが・・・ちょっと予想をしてみよう。
(1)急行「みよし」の快速化
これは、この春に急行の規模が縮小されたばかりなので考えにくい。
(2)急行とは別途に広島→三次(庄原?)間速達狙いの快速新設
急行の存在意義が怪しくなるが、高速バスに対する反撃の狼煙?
(3)広島都市圏への鉄道通勤者拡大を狙う通勤快速
向原・白木辺りと高陽町域主要駅附近のマイカー通勤層へアピールするもの?
こんなとこかの?
- 532 :名無し野電車区:02/07/26 22:38 ID:???
- age
- 533 :(´・ω・`)さん:02/07/27 01:17 ID:???
- ステンレスの交流電車を羅列してみる
721、731、783、785、811、813、883
答は果糖の883だろ!
- 534 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/27 01:32 ID:???
- >>531
もし、わんぱく列車運行予定日に別の団体列車が既に走ることになっていたと
したら…わんぱく列車は運行不可能?
日程を変えれば問題はないのだが。
- 535 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/27 18:10 ID:k2xgiXpp
- 広島支社秋のダイ改概要キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!(ソース:中国新聞27日朝刊)
全体像は広島支社スレを見ていただくとして、当スレ関連部分をピックアップすると・・・
(1)芸備線に快速登場!!
(引用)「芸備線では広島〜狩留家間で朝夕の通勤時間帯の普通各1本を快速化。それぞれ十一、
十四分の短縮となる」(引用終了)
快速新設キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! >>531の怪情報は確かだったのね。正確としては
わしの予想の(3)に近い物か。狩留家止めの快速なのか、三次行きが部分的に快速になるのかは
不明だ。しかし現行普通列車の所要時間が35分前後の同区間にあって、10分以上の短縮とは
びっくり!まさか狩留家〜広島間ノンストップ!?
(2)夜間に増発
午後8時以降の時間帯において、山陽本線・芸備線・呉線・可部線で普通列車9本が増発
される。このうち芸備線分が何本かは分からないが、少なくとも1本以上の増発はある
ようだ。
(3)新駅建設推進
(引用)「広島支社は「ダイヤ改正の他にも、駅間距離の長い区間で、新駅の建設要望の実現を図り、
広島都市圏での利用増に努めたい」としている」(引用終了)
わざわざこんなコメントを出すからには、少なくとも1駅の新設を念頭に置いているものと
思われる。どこだ?寺家か、安佐市民病院か、白島か、新広島球場前(仮)か、はたまた
芸備線の中山・小田なのか???
広島支社曰く「広島シティネットワーク」に組み込まれた芸備線広島口。この秋はなんだか
少しだけ賑やかになる予感・・・。ダイヤ改正実施は10月5日、時刻表掲載は8月20日頃のものか、
9月20日頃のものか。大変期待される所だ。
- 536 :名無し野電車区:02/07/27 19:13 ID:ApR9mJRD
- >>535
>芸備線では広島〜狩留家間で朝夕の通勤時間帯の普通各1本を快速化。
朝の広島方面1本と夕の狩留家方面1本ということだろうね。
広島−狩留家ノンストップで三次直通かな。急行の補完的役割を担う?
まあ、これから実施される広島口輸送力増強につながるダイヤ改正になりそうだね。
- 537 :名無し野電車区:02/07/27 19:20 ID:QQWpW+Mw
- お、すげえやる気じゃねーか広島支社!
明日は大雪か。
- 538 :名無し野電車区:02/07/28 12:47 ID:lH6stZAN
- 山陰高速化で増発余力ができるからかな?
- 539 :名無し野電車区:02/07/28 16:08 ID:mXkEf1ig
- ビンゴ落合雑記帳萌え・・・・
かきこしてきましたよ。
- 540 :名無し野電車区:02/07/28 16:12 ID:qdtxXKYk
- 庄原でコンサートやっても無関係なJR芸備線
- 541 :名無し野電車区:02/07/28 16:31 ID:ovVQ8MwJ
- 無関係ではないぞ。
キハ47×4が帰り時間帯に三次→広島で走るぞよ。
- 542 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/28 20:48 ID:207fDsxX
- 昨日は太田川河川敷で「こうよう夏祭り」600人が一斉に焼き肉するもんだから、町内が
焼肉臭くなりました。芸備線の車窓からも花火が楽しめたのでは?
>>537
ワラタ。ブリザード級の降雪かも。
>>快速新設
元より芸備線は自家用車に対してある程度の時間的優位性を持っていますが、広島〜狩留家間
30分を切る列車というのは、さらに魅力的。狩留家〜広島駅間を自家用車で移動しようとすると
データイムで40分、朝ラッシュ時は中深川と祇園新橋の手前でやたら混むので1時間(以上?)。
無論駅まで・駅からのアクセスは考慮しなければならないが、競争力は快速設置によって
向上するのではないでしょうか。今回の快速新設を嚆矢として、増発、駅へのアクセス向上
などで車→芸備線の乗り換えが進んで欲しいものです。
>>備後落合「雑記帳」・出雲坂根「新旅人の独り言」
青春シーズンになり、書込量が増大していると思います。ノートの残りが少なくなって
いる場合はこのスレなどでお知らせ下さい。>>539カキコありがとうございました。
楽しめましたか?
>>541
お、牛娘臨の使用車種の情報は初出です!さすがにキハ120×5なんちゅーことはないのか。
乗車率が気になるところ。4両でもぎゅーぎゅー詰めになったりして。
- 543 :名無し野電車区:02/07/28 21:01 ID:I5FO7XCs
- 線路要領の増加、交換駅増設ができないのなら、
優等設定で回転を挙げるのは妥当な選択ですね。
根本的解決はできないまでも、意気込みは評価に値すると思います。
- 544 :名無し野電車区:02/07/29 00:49 ID:???
- 芸備線快速「トイレ無」age
- 545 :名無し野電車区:02/07/30 00:41 ID:???
- 仮面の忍者アカkage参上!
- 546 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/30 14:59 ID:DnC0lzkb
- 遅くなりましたが福塩線スレが立ったのでご案内。
「福塩線・井原線総合スレ」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027812628/l50
あと5月に芸備書房に入った泥棒がタイーホされました。文無しなので損害賠償などは
期待できないということ。まあ因果応報ですな。臭い飯喰ってもらいましょう。
- 547 :名無し野電車区:02/07/31 12:19 ID:MNnQSPVV
- >>544
なるほど。キハ120ならあれだけスジも立つわな。
- 548 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/31 15:47 ID:mVOeu3vw
- >>544/547
な、なるほど。キハ120の快速ならではの時間短縮ってわけか・・・。
事実だとすれば、喜んで良いのやら悲しんでよいのやら複雑じゃ〜。
さてさて、TOMIXのキハ120木次線色、やっと出来上がったようですね。すぐに購入
した方のレポート期待。
- 549 :名無し野電車区:02/07/31 16:13 ID:NEo8cpzF
- >>548
すぐに購入
で途切れてる(藁
>>544
うわさの芸備線新設快速のことですか?
何両編成か情報きぼん。あとこの調子で芸備南線もキハ120化推進?通勤時間帯なら納得だが。
- 550 :名無し野電車区:02/07/31 17:46 ID:UPw1Qg2A
- >>548
日根野や奈良の103系快速よりはマシだと思いたい。いわんや安芸路ライナーをや。
- 551 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/07/31 20:59 ID:mVOeu3vw
- >>549
きちんと最後まで表示されていますが?再度見てみてつかーさい。
>>550
103系<キハ120 まあ、部分的にクロスあるからマシか・・・
まあキハ120というのはまだ憶測の段階を出ないのですが、朝ラッシュ時の三次からの
列車は、現行キハ47×4以上で運行していますのでこれをキハ120に置き換えると何両
つなぐ必要があるのか恐怖。あまり数多くつなぐと、朝ラッシュの真っ最中に多くの
車両が広島に行ってしまい、三次以東のキハ120が足らなくならんかな。
- 552 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/31 22:38 ID:tNxLMi1+
- ラッシュ時にキハ120って…
ドアは小さいし、折り戸だから詰め込むと開かなくなったり、ドアセンサーが
ピヨピヨ鳴りまくる、車掌のドアスイッチが客室内にあるから混雑すると車掌
がスムーズに扉扱いができない…
まぁ快速なら停車駅が減る分、幾分かは上記の現象は解消されるが…
- 553 :JR東日本営業課:02/07/31 23:25 ID:???
- わが社ならば朝娘。のコンサートがあれば臨時を走らせますが、貴社はそういう積極的営業はなさらないみたいですね
時刻表見る限り臨時無いですし
- 554 :圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/01 00:59 ID:???
- >>553
走るよ。>>524>>540-542
こういうのは時刻表に載らない。
清里公演のときに小海線で臨時が走ったり、
小松公演のときに北陸本線で臨時が走ったり、
鹿児島公演のときに指宿枕崎線に臨時が走ろうとしたが人身事故で運休だったり、(w
レインボーホール公演のときに区間快速が笠寺に臨時停車したり、
いろいろあったが時刻表には載っていなかった。
- 555 :名無し野電車区:02/08/01 17:13 ID:TfM2M9b2
- >>552
サンライナーの例もあるし、ワソマソで対応・・・できるかな?
- 556 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/02 01:56 ID:zRUeC2vu
- >>555
キハ120って非ワンマン時に運転席で全ドアの扱いってできるのかな?
>>546で紹介の福塩線井原線スレは早くもDAT逝ったようです。
- 557 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/02 20:36 ID:FliwUy/o
- >>553/554
まあ、「積極的」とまで評価できないのは確かかと。万を越える動員のあるイベントにも
関わらず、自分のところで動かないのはいただけない。・・・つーか三次鉄道部の情報
収集力が不足しているのか(鬱)こういう時こそ「大量輸送機関の特性を発揮」する機会
なのに、ねぇ南谷君(笑)
例えば「三次きんさい祭」なんかも相当の動員がある。参加者は酒も入り、どんちゃんを
踊ればバテバテ(結構きつい)。しかし、フィナーレまで残っていると終列車は出てしまった後。
こういう時に臨時列車を出す積極性が欲しい。
>>555
停車駅に無人駅が混ざる恐れがあるので、サンライナーとは同列に論じ得ないかな。
夕ラッシュ時には狩留家駅のおばちゃんは、はあ帰っとること多いし。矢賀や甲立の
委託駅も然り。
無人駅がいくらあろうと平気な2両以下での運行というのは、ある意味悪夢だ・・・
>>556
え、もうdat落ち?速っ!ゆーか路線板流れ早すぎ&糞スレ立ちすぎ。困ったもんです。
方や総合板はかの「急行ちどり」スレがいまだに生き延びている状態。いいなあ。
もし何かあったら「急行ちどり」スレに退避しますかね。
- 558 :中国3セクスレ住民 ◆kM.GsjAg :02/08/02 23:20 ID:+rhvIfVN
- こんばんはお久しぶりです。
先日東京に行ってきたのですが、そのついでに書店にて鉄道系のビデオ・DVDを
見ていたら、「列車大行進(ある意味では行進じゃなくて更新かも)キハ40系」という
DVDがあったので、買いました。それにはちゃんと広島色も。それとその書店には予約じゃなくても
「ちどり」のビデオが店頭にありましたよ。(こちらはDVDがなかったので残念)
ちなみに都内の模型店に行くと早速キハ120が店頭に並んでいましたので、木次色を1セット
買いました。(モーター音が結構静かです。しかもはじめから室内灯が…。)まだ自宅では
走らせてないのですが、明日、地元の模型店で予約していたキハ120を受け取りに行って
普通鋼・ステンレス合わせて4両で運転してみます。TNカプラーなので
「ちどり」との連結も一応可…。そういってみればカプラー用のアダプターって
普通は売ってないんですかね?今、私が持っているのはGMのキハ23広島色に
付いていたやつはあるのですが。普通はどうやって入手するんでしょうか?
それとアーノルド−電車もしくは電車−気動車ををつなぐタイプのものはないのでしょうか。
上記の前者のカプラーがあったら瀬戸内色を他の車両と繋いだりもできるんですが。
話が少しそれまして申し訳ありません。
- 559 :名無し野電車区:02/08/03 01:21 ID:???
- 急行たいしゃく・みよしは?
- 560 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/03 01:42 ID:8INAh7Hd
- >>559
今年三月にあぼーん。
運行区間短縮でみよしに組み込まれた。
- 561 :名無し野電車区:02/08/03 20:36 ID:aVd3tNSh
- もーむすコンサートage
- 562 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/03 22:28 ID:DyPmaYmo
- 牛娘臨を安芸矢口で迎撃しました。
編成 ←広島 三次→
キハ47-3038 47-2014 47-1060 47-2503
乗客は 16 20 31 13 合計 80名+安芸矢口で下車した13名
う〜む、安芸矢口で乗車率20%では、いくら途中駅で下車した人がいても三次発車時に
乗車率50%を超えていたと言うことは考えにくいの〜。200/30000(5万だっけ?)は
あまりにも寂しい数字。三次鉄道部はもうちっとがんがれ!
ちなみに乗客は、家族連れやアベック、女性グループも散見されたものの、圧倒的に
男性グループ、男性単独が多く、男女比は1:4で男性が圧倒。ちょっと異様な雰囲気でした。
しかし、この迎撃のために安芸矢口で入場券買った。本当に入場するために入場券を
買ったのは何年ぶりだろうか(笑)
- 563 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/03 23:04 ID:tU8UmVFD
- >>562
お疲れ様でした。
キビシ〜ですなぁ。まぁ時刻表に載ってないってのも原因か?
昨日の岡山花火臨はかなり乗ってましたけど。(まぁみんな鉄道わ使わざるを得ないが)
- 564 :名無し野電車区:02/08/05 00:26 ID:???
- 盆灯籠と列車で撮影シーズンage
- 565 :圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/05 00:32 ID:rdqVmdDm
- >>562
たぶん芸備線利用のほとんどは1本前の877Dに乗っていたんでしょう。
終演が17:45頃だったからそれからシャトルバスに乗れば、
いくら渋滞していたとはいえ20:28には三次駅に着けるでしょう。
それに歩いて七塚から乗っても三次での接続列車は877Dだし。
臨時は時刻的にあんまり意味がなかったっちゅうことで。(w
ところで逝きの354D(ワンマン)では七塚駅で大量のヲタの集団が降りたわけだが、
運転席の近くで見ていたところかなり取りこぼしがあった模様。
お客様が乗り越し精算しようとしてるのに運ちゃんは「どうぞどうぞ」とか言ってそのまま
きっぷを回収もせずに降ろしてた。
- 566 :名無し野電車区:02/08/05 00:54 ID:???
- 快速って停車駅どうなの
- 567 :なし:02/08/05 10:04 ID:???
- 僕がおろち号に乗った時、備後落合駅ではイザナミ弁当というのが売られて
いました。素朴な味でしたが、とても心にやさしいものでした。
あとは、出雲坂根で飲んだ延命の水が舌にやさしく包まってくれた事がよい
思い出です。そして、おろち号のあの開放感がたまりませんでした。
- 568 :名無し野電車区:02/08/05 21:24 ID:???
- なるほど
- 569 :名無し野電車区:02/08/05 21:34 ID:???
- 569
- 570 :名無し野電車区:02/08/05 23:24 ID:0OwQgkET
- 他のコンサでも臨時あるらしいが、時刻表には何もでておりません。
やはりやる気がないJR西日本
- 571 :名無し野電車区:02/08/06 12:43 ID:8vWZhNVU
- 延命age
木次線は木次以南は廃止。
三江線は岩見川本以南は廃止。
芸備線塩町−東条間は廃止。
- 572 :名無し野電車区:02/08/06 12:45 ID:8vWZhNVU
- しかしその後盲腸線になったので
木次線は全線廃止。
三江線は全線廃止。
芸備線塩町以北廃止。
で結局本線以外はいらないってこった。
- 573 :名無し野電車区:02/08/06 12:46 ID:???
- >>570
当たり前だろ
赤字垂れ流し線区にやる気出してどうすんのよ?
- 574 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/06 14:56 ID:SgdUItKa
- >>573
( ゚Д゚)ハァ?
赤字がでていようがいまいが稼げるときには稼ぐのが普通だろ!
- 575 :名無し野電車区:02/08/06 18:09 ID:rVExClja
- >>567
497です。
私が食べたお弁当 それです!
いやー 名称がわかってとてもうれしいです!!
食べたのは今年でしょうか?
- 576 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/06 20:05 ID:8k+7uucA
- >>567/575
「イザナミ弁当」・・・じゅるる(垂涎)
おろち号が到着する時間に備後落合に行けば購入できますか?
ついでに皆さん沿線の美味しいものをageてみませんか?
・イザナミせんべい(イザナミ茶屋・西城町)
・アイスクリーム(グリーンフィールド西城・西城町)
・ホルモン焼き(備中神代駅前)
てな感じで。よろしく。
>>570
コンサートの場合は毎年同じ所であるわけではないので、興行元がJRに連絡しないと
JRの側で情報をキャッチするのは一般参加者と同じになってしまいます。慌てて臨時を
設定しても時刻表掲載には間に合わないのかも。上手なPRが必要ですね。
>>565
「どうぞどうぞ」は酷いなぁ。長距離客も多く、赤字をちっとでも減らす好機だったろうに。
困ったもんだ。して、565はどの便で帰ってきたん?
- 577 :名無し野電車区:02/08/07 11:36 ID:8Q2U72uI
- 結局芸備北線と木次線は廃止なんだよ。
文句あるか?
そういう流れなんだよ。
- 578 :名無し野電車区:02/08/07 12:53 ID:7pAu6iEp
- >>577
新見〜備後落合や三江線はともかく、「ちどり」ルートは残しても悪くないだろ。
- 579 :JR-q:02/08/07 13:24 ID:yR5uN4Gp
- 海の中道のコンサート臨時列車は時刻表にでていますが何か・・・
- 580 :名無し野電車区:02/08/07 14:59 ID:???
- 571/572/577のような夏厨はスルー推奨。
岩見川本 ( ゚Д゚)ハァ?
東条 ( ゚Д゚)ハァ?
芸備北線 ( ゚Д゚)ハァ?
- 581 :圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/08/07 21:59 ID:???
- >>576
帰りは広島までは友達の車で帰ってきた……。
臨時にも乗ってみたかったんだけど。
- 582 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/07 22:07 ID:OCMIER3D
- 前回書き忘れましたが8/3に芸備線ニュースをここでガイシュツ含め4件更新しました。
>>580
といいながら580が最も煽っている罠。マターリマターリ。
>>579
そこら辺が情報収集力や営業力の差なんかなぁ。コンサート開催のニュースが中国新聞に
出るまで、三次鉄道部は何も知らなかったと思われ。
- 583 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/07 22:14 ID:OCMIER3D
- IDが「お仕舞いやぁ〜っ」と大文字でがなっている。鬱だ。
さてさて、間もなくお盆。芸備線急行の乗車率がちょっとだけ向上する季節がやって
参りました。「みよし」4/6号に増結して4連キボンヌ。車販が入るとさらに萌え!
時に、旧「ちどり」から時刻が1時間すぎた「みよし4号」って乗車率どうなんですかね?
ちったあ良くなったのか?乗ったヤシのレポート求む!
>>581
う〜む、残念。
- 584 :名無し野電車区:02/08/08 00:34 ID:???
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028154642/l50
- 585 :名無し野電車区:02/08/08 20:54 ID:fu7vHrC3
- ご近所ネタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020808-00001047-mai-soci
- 586 :名無し野電車区:02/08/10 01:08 ID:BQgGj/ZZ
- 浮上
- 587 :名無し野電車区:02/08/10 02:23 ID:???
- とりあえず支援物資
拾い物
http://c.ne7.jp/t/t.jsp?i=89wtLKe4IYJ0
バッタ物
http://www.2ch2.net
- 588 :名無し野電車区:02/08/10 20:21 ID:Ge3QbVQq
- < ▼皿▼>
- 589 :名無し野電車区:02/08/10 20:40 ID:fD2RmupR
- >>588
こんなとこまで来るのか?オイ。
- 590 :♦2.......:02/08/10 22:39 ID:???
- 〈 ▼皿▼〉>>587の上のリンクは柴ってるがブラクラか?
- 591 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/11 13:53 ID:KqMwBoyk
- 鹿笛、結構効き目が出てきたみたいです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02081043.html
「シカ銀座」ってなんだよ(笑)「耳障りな短急汽笛」というのも気になるところ。
>>584
良いスレですね。参考になります。
>>585
お〜怖ッ!中国勝山といえば、かつての「ゆのやま」の経路ですね。駅は食堂なども
あり、いくらか賑わいがあります。さてさて芸備線内最高の標高である道後山駅から
車両を突放したらどこまで転がりましょうか?
>>587
?何?
- 592 :名無し野電車区:02/08/12 05:40 ID:XAS6wRyF
- シカ銀座(´・ω・`)ショボーン
>>587は普通のJPEG画像と2ちゃんタイプのBBSだったYO。
- 593 :名無し野電車区:02/08/12 19:23 ID:PZjigaOy
- キハ120が芸備線に快速で来たらすごい楽しいだろうな。
できれば昼間に運行してもらいたい。あのキハ120の異常な快速性には胸踊らされる気分である。
井原鉄道のトイレ付き内装高級、自動スライドドアキハはまるで特急のようだった。
これでキハ120超快速>>>急行みよしだよ。
- 594 :名無し野電車区:02/08/13 19:51 ID:7FfD5ljb
- >>593
井原鉄道のキハ120改(?)で特急はさすがに言い過ぎと思われ。とはいえ、オリジナルのキハ120と
比べたら天地の差があるが。
- 595 :キハ58&28@急行仕様車:02/08/14 10:40 ID:???
- 急行みよし廃止 投稿者:彦阪 投稿日: 8月14日(水)00時01分39秒
来年春に芸備線を走っている急行みよしが廃止になるそうです。
広島駅勤務の俺の叔父が言っていました。
- 596 :名無し野電車区:02/08/14 12:31 ID:F4VXSx2I
- >>595
マルチか。ま、仕方ないな。
- 597 :名無し野電車区:02/08/14 16:03 ID:???
- 快速「ノンストップトイレ無」age
- 598 :名無し野電車区:02/08/14 16:53 ID:paBL9++T
- miyoshi-hiroshima chokutsu-
- 599 :名無し野電車区:02/08/14 16:59 ID:G28/6jcH
- >>597
停車駅は発表されてる?
- 600 :名無し野電車区:02/08/14 20:03 ID:v2aaFvxf
- 600獲得
- 601 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/14 20:50 ID:KMUzeiBS
- >>595
某掲示板のカキコですね。どこに転載されても叩かれてばかり(藁)まあ「デマ」と断言も
できないので、誤報であることを願うばかりですが。
>>597
ソースは?
>>599
まだどこにも出ていないのでは?
>>600
おめ
>>592
もしかして「シカ銀座」周辺にお住まい?あと587チェックサンクス
- 602 :名無し野電車区:02/08/14 22:29 ID:bIJSTP0C
- キハ58は数年以内に淘汰される予定だから、みよし号廃止の情報には現実味があるよなあ。
- 603 :名無し野電車区:02/08/15 21:42 ID:???
- キハ58にN-40改造期待age
無茶
- 604 :名無し野電車区:02/08/15 21:51 ID:???
- でも、実際「みよし」にこないだ乗ってきた。
広島ー三次間車掌の検札がなくて、急行券を買った自分が馬鹿馬鹿しく感じたよ。
その後、東城まで鈍行で18きっぷだったから余計にね。
津山線の急行が快速化されたように、「みよし」も快速化するのがいいんじゃないのかな。
そうすればスピード面でもバスとさほど変わらないし、運賃も急行券分安くなる。
「ことぶき」の方は快速化でバスがほとんどあぼーん状態になったしね。
- 605 :名無し野電車区:02/08/15 23:57 ID:7bmahYtW
- >>604
「みよし」の快速化で、高速バスよりも安くて速くなるので
ダイヤ(本数・設定時間帯)さえ何とかなれば勝負できるのに
勿体無いです。
減収分は「ちょっとだけ豪華な椅子の」指定席で。
指定席料金が「三次〜広島の急行料金の半額」より高いのがミソ(w
- 606 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/16 00:09 ID:hQlCtn00
- >>605
そしてことぶきの二の舞に…
ってこの話題は前にもでたような…
- 607 :名無し野電車区:02/08/17 03:04 ID:BN68fyFJ
- 急行廃止→快速設定 の流れになるんかな。
最終的には、三次直通列車は全て快速になったりして(w
- 608 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/18 01:10 ID:8udb+T2x
- 揚げときます
- 609 :名無し野電車区:02/08/18 11:46 ID:xTmKUnrp
- 8年ぶりに逝った備後落合は待合室が荒れ放題だった。
おまけに木次線乗ってた人が2ちゃんねらだったからワロタ。
- 610 :名無し野電車区:02/08/18 20:46 ID:iQzXkN4F
- >>609
まじで!?何でわかったの?
とりあえず感想きぼん!!延命水飲んだ?
- 611 :名無し野電車区:02/08/18 23:11 ID:d/SixmGx
- >>610
飲みましたよ〜!
某駅のノートに2ちゃんねららしき記述あり。
- 612 :芸備書房主人:02/08/18 23:36 ID:4E2c2QwK
- 芸備線ニュース2件追加しましたよ
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
>>609/611
えっ、荒れていたって、どんなに荒れていましたか?ちょっと残念だなぁ。
して、ノートには書き込んでいただけましたか?微妙に2ちゃんねらーとわかる記述
などしていただけると世話人がニヤリといたします。
このクソ暑い時期に冷たい延命水などあおると気持ちいいんだろうな〜
- 613 :名無し野電車区:02/08/19 01:40 ID:OPt5DnHZ
- 本屋さん、トリップはどうしたんですか?
- 614 : :02/08/19 01:46 ID:???
- 単につけ忘れたんでそ
- 615 :611:02/08/19 02:20 ID:qGsO+sLQ
- >>612
駅舎が8年前に比べて無人化で荒れ果てていたってことです。
- 616 : ◆olKKvjNA :02/08/19 02:28 ID:vlr/yOpy
- 延命水、20年ぶりに飲みました・・・
20年前は急行ちどりで行ったのにぃ(涙)
- 617 :名無し野電車区:02/08/19 11:01 ID:VvlOCFUA
- http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/3039.jpg
木次線終点宍道では交換設備があぼーんされていました。
木次以北もこの調子じゃやばいですね。
- 618 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/19 20:06 ID:SkeFqGYa
- >>617
げげげ、なんかレールが無くなってるよ!え〜と、確か宍道はもともと3面5線だったかと
思いますが、これは駅舎から最も離れている1面2線が使用されなくなったということ
でしょうか?617さん説明をお願いします。
>>616
今回は?やっぱ車ですか?
>>615
了解しました。8年前って備後落合はもう無人化されていましたっけ?11年前、初めて
訪れたときの備後落合はまだ駅員が居て、硬券や駅スタンプも健在だったなぁ。いつ
無人化されたかは悲しくて正確に覚えていませんよ(嘆)
>>613/614
単なる付け忘れです。
- 619 :名無し野電車区:02/08/19 21:52 ID:HOp+RILo
- 管理人さんへ
宍道駅の現状ですが、まさにその通りで、現在は2面3線です。確か山陰本線
高速化の少し前にこうなってしまったようです。芸備線とは無関係ですが、この
山陰本線高速化で小田・久手など、数駅の交換設備が整理されています。
後、先日<奥出雲おろち>に松江→加茂中に乗って、帰りは普通列車で折り返した
のですが、加茂中で回送のキハ120の2連が延々と停車しておりました。何せ
出雲大東の行き違い設備が整理されて、加茂中から木次まで行き違いができなく
なってしまったようですし・・・。
- 620 :615:02/08/19 23:57 ID:jo7SEC43
- >>618
8年前は確か委託で営業していたはず。
運賃表とかもあったし。
- 621 :くまごろう:02/08/20 00:30 ID:/mnbnbWk
- 去年の話ですが、宍道から備後庄原に帰る時、出雲横田からの落合行きの列車に
は私と地元の小学生だけでした。そのうち小学生も途中で降り、私と運転士だけ
で落合まで行きました。
停車駅毎に運転士が話し掛けてきたのがとても印象に残っています。
#落合駅にあった雑記長に何か書いたのですが、思い出せないなぁ。
あと帰省する時は広島から芸備線を使っていますが、10年ぐらい前は並ばないと
急行には座れなかった気がします。あとどんなに混んでいても、売り子がワゴン
押していたし。
- 622 :名無し野電車区:02/08/20 00:36 ID:???
- こらあ〜王舞、25日の営業時間はどうするんだ〜(w
- 623 :616:02/08/20 02:21 ID:zCbRaY/N
- 当然今回も木次線で行きました。
岡山から急行つやまのグリーン車(キロハ28)に乗り、
そこから姫新線で新見、そして芸備線で備後落合へ行きました。
20年前は宍道から急行ちどりに乗ったんだった・・・
夕闇の備後落合駅で「おでんうどん」の店を見たけど
当時おでんが大嫌いだったので食べることが出来ませんでした(涙)。
- 624 :617:02/08/20 12:14 ID:Wa3D0YJ6
- >>619
詳しいですね。補足サンクス。
- 625 :名無し野電車区:02/08/20 12:29 ID:Wa3D0YJ6
- >>621
噂の・・・ウテシと話す、キターーーーー!!!!!!!!
>>623
やはりちどりは登山客が多かったんですかねえ。
僕の親もちどりで道後山や大山によく登りに行ったらしいです。
- 626 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/20 21:44 ID:GfeBNzCb
- >>619
ご説明ありがとうございました。2面3線になってしまったのですね。では木次線が
ホームでのんびりと客待ちをするわけにはいかなくなりましたね。一時より松江直通も
減り、山陰本線の列車の合間にコソーリ入線してコソーリ発車していくんか・・・なんかもの
すごくわびしい感じです。
出雲大東の交換設備が廃止されていたとは知りませんでした。かつての急行停車駅、
そして町の代表駅なのに・・・とても残念です。「リバイバルちどり」のスジも引き
にくくなるなぁ。
あと「管理人」というと2ちゃんねるではひろゆき氏のことなのでよろしく。
>>615
返答サンクス。
>>621
三江線・木次線は結構話しかけてくれる運転士さん多いですよね。
以前邑智郡の川本町に出張したときは、三江線のキハ120の先頭部にかぶりつき、しかも
運転士さんの思い出話など聞かせていただきながらの旅で、なんとも愉快でした。
運転士さんの話ってのは、鉄には最高のサービス?
>>622
2ちゃんねるでは使わないその名で呼ぶあなたは一体何者???
で、平常通り1200〜2100の営業とします。午前中は私も新幹線祭へ。
鉄道ファン1963年からほぼ全号、ピクトリアル1964〜1981ほぼ全号、貴重なSL写真集
などついに棚出しして皆様のおいでをお待ちしております。ここちょっと宣伝。
>>623
えらい!!!最近2回のうち1回は車で訪れている駄目人間としては頭が下がります。しかし
「つやま」のグリーン、姫新線西部、芸備東線、木次線とはうらやましい旅をされていますね。
「おでんうどん」はこの冬にもオフ会で食べようという話もちらほらあるので期待しましょう!
- 627 :名無し野電車区:02/08/22 14:43 ID:???
- 夏休み残り10日age
- 628 :超苦痛急行ちどり ◆Geibiq9Q :02/08/22 20:23 ID:???
- 〈 ▼皿▼〉鉄板のちどりスレはスレストかけられました。スマソ。
- 629 :名無し野電車区:02/08/22 23:31 ID:MvHxe8eI
- >>626
リバイバルちどり、米子行きのスジはすぐに引けるのにね。逆は・・・・だけど。
例の案の延長で宍道1442玉造温泉53-54松江1502-10安来29-30米子38
- 630 :名無し野電車区:02/08/22 23:54 ID:BBqrQXEf
- しまった。1時間ズレてた。すまそ。
- 631 :629:02/08/23 00:08 ID:YNuMyLVT
- 宍道1340玉造温泉51-52松江58-08揖屋17-20安来30-31米子40
こっちが正解でつ。
- 632 :629:02/08/23 00:16 ID:A6J/YwXH
- >>626
出雲大東もそうですが、下久野や油木の交換が潰されているのが一番こたえます。
- 633 :岡フチ@トリップ変えるか悩み中 ◆Dr.YTFVs :02/08/23 01:40 ID:ur13Tz9s
- 629さん、例の案って僕が考えたもののことでしょうか?
そうだったらフォローありがとうございました。
山陰本線の複線区間が不明だったので、宍道から先が作れないでいました。
- 634 :名無し野電車区:02/08/23 17:06 ID:z1sIlH4i
- 福塩 芸備 キハ82(かもめ) 迂回age
- 635 :名無し野電車区:02/08/23 17:15 ID:z1sIlH4i
- 伯備 芸備 20系ブルトレ 迂回age
- 636 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/23 18:38 ID:ur13Tz9s
- >>634-635
いつの時代や!
ってそんな迂回が実在したのか?!
- 637 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/23 21:57 ID:JVH6JV/2
- >>リバイバルちどり
ダイヤ考案乙です。是非実現したいものです。
>>芸備線経由の迂回
う〜ん、これは聞いたことがないが、福山〜三原間で長時間に渡って運転が出来ない
ような事態になれば、あり得ないとは言い切れんよね。今でも旅客は新幹線に移乗
ということもできるが、貨物は如何ともし難いし(不通区間のみトラック代行輸送するかも)
夜間に芸備線をコンテナ列車がガンガン迂回運転しまくったらちょっと萌え。あ〜線路が
耐えられんかな。
>>風の噂
よその掲示板に書き込まれていたのだが、「おろち号」の運転は今年限りとのこと。
なんかもともと5年間の運転計画だったとか。真偽のほどは不明。
- 638 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/23 23:46 ID:ur13Tz9s
- 迂回の件ですが、今はなき特別急行白鳥は、運転開始時、山陰〜舞鶴〜小浜線や
高山線などの迂回も想定されていたとか。
昔は芸備線や姫新線にもたくさん急行が走っていましたが、昔から
普通列車ばかりだった福塩線にキハ82みどりとは驚愕の事実ですなぁ。
福塩線非電化区間を走行するキハ82に(;´д`)ハァハァ
- 639 :629:02/08/24 02:25 ID:jHl/Rx8w
- >>633
実は上の方で名無しで案を出したのが私なんです。
ちなみに2001年10月号のwindiaデータが参考なので、
わずかなズレはあるかも知れません。
(拾い物です。漏れは単線オンリーでないと打ち込めません)
現状で3453Dと宍道で、1019Mと玉造温泉ですれ違い、
松江でスーパーくにびき8号に抜かれ、
揖屋でスーパーおき5号と交換して米子に着くことができればOKだと思います。
- 640 :629=65:02/08/24 02:28 ID:jHl/Rx8w
- 案を出した、というか、補足を入れたというべきですね。
でないと岡フチさんに失礼です。すまそ。
- 641 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/24 03:31 ID:4Mi+xmFk
- 備後落合までを手を加えてみました。
広島743 矢賀47-48(交853D) 下深川800(交855D時変) 中三田19-21(交857D)
向原41-43(交811D) 西三次909-11(交1859D) 三次915-28 庄原53-55(交357D)
備後落合1032
結構強引なところもあり。(^^;
629さんのいうとおり、木次線が問題。
交換可能駅は、出雲坂根、出雲横田、出雲三成、木次、加茂中だけ?
- 642 :629=65:02/08/24 03:44 ID:jHl/Rx8w
- >>641
余談だけど、1859Dが吉田口で860Dを「待たせている」ダイヤなのが
チョット痛いね。
待つ方だったら三次発からを繰り下げることもできたんだけど。あの距離だし。
- 643 :629=65:02/08/24 03:49 ID:jHl/Rx8w
- それに、漏れも引いてみたらそうなったし。
停車駅が志和口830-31甲立57-58ですか。
なお、木次線の交換駅はおっしゃる通りです。
- 644 :名無し野電車区:02/08/24 12:03 ID:8HbU0dzL
- >>642
キハ120だしね(w
- 645 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/24 22:20 ID:9zByTOEV
- そろそろ夏休みも終了。というわけでぼちぼちノートの保守に備後落合へ行こうかと
思います。前回は車だったので、今回はちゃんと芸備線で。354Dで落合に入っておろち号
迎撃&イザナミ弁当購入を狙おうかと。あ、あとこの夏に備後落合・出雲坂根両駅にP.N.
広島のヨッシーさんからノートの差し入れをいただきました。ここでもお礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、明日の新幹線祭、出撃できるかはちょっと微妙な情勢。鉄道ファンの書誌打ち込みが
まだ全然出来ていないのでした、ぎゃふん。今夜も残業だな・・・
- 646 :名無し野電車区:02/08/25 11:38 ID:+94zp8E7
- >福山〜三原間で長時間に渡って運転が出来ない
ような事態になれば、あり得ないとは言い切れんよね。
あそこの会社が可部線問題の屁理屈で「盲腸線以外は廃止しない」と言っている事ですが、
これ、半分嘘だと思いますが、
ある意味こういう目的で使用する価値がある路線なら残したいでしょうね。
毎年どこかである土砂崩れとか阪神大震災とかのこともありますし。
- 647 :名無し野電車区:02/08/26 01:13 ID:qcGtNsjX
- ところで、臨時じゃなく定期で「快速」が走ったことあるのか?<芸備線
- 648 :名無し野電車区:02/08/26 21:06 ID:w4WQ9FvI
- >647
芸備線に定期の快速は走った事あります
それは 快速ちどり 快速夜行ちどり です
- 649 :名無し野電車区:02/08/27 12:46 ID:mvAYXaVj
- >>648
近頃普通列車ばかりでバリエーションが減ったね・・・
あら悲しや・・・
- 650 :名無し野電車区:02/08/27 12:49 ID:???
- あの備後落合駅に昔は駅弁屋(店名は確か環翠楼)なんてあったんだね。昔のRJで見つけてビクーリ!!
値段はお弁当が300円(1990年2月現在)でした。
- 651 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/27 19:36 ID:KixuytKQ
- >>646
輸送量が線内で大きく変わる加古川線(西脇以南、以北)を全線電化したのは、確か
山陽本線その他が有事の際に迂回運転ルートにするためらしいです。つーわけで
広島〜三次〜塩町〜府中間を電化しる!・・・ところが広島〜海田市、福山〜三原間の
トラブルぐらいにしか役に立たない罠。
>>648
ああ、それは盲点だな〜。すっかり忘れていましたよ。
>>649
白木へのゴミ列車ができれば、妙に賑やかになるかも
>>650
1990年に300円という値段は正直驚愕。どんな中身だったんじゃろ?
- 652 :名無し野電車区:02/08/27 23:47 ID:???
- >有事の際に迂回運転ルートにするため
それは建前で、京阪神でわずかな数の気動車の面倒を見るのがうざいってのが本音と思われ。
まー加古川線・小浜線電化にしろ敦賀直流化にしろ地元が金を出さなきゃ
何もやらない会社ですから
- 653 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/28 00:08 ID:XoqGzz4n
- >>652
和田岬線除く(藁
リバイバルちどりの参考になるかどうか
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1029077749/l50
- 654 :名無し野電車区:02/08/28 16:18 ID:???
- >>652
ホンマにえげつないなあ。
- 655 :名無し野電車区:02/08/28 17:43 ID:F7TQY5xS
- 今日福塩南線に乗ったら府中に停車中の電車のドアが手動開閉式だった。何か理由があるんやろか?
- 656 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/28 17:51 ID:kDGdtJEt
- 冷房の効きを良くするためじゃない?
- 657 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/28 22:00 ID:LKkr9SKJ
- 時に、このあたりの路線(芸備・木次・福塩・三江)でスタンプ設置駅ってどこがあったっけ?
たちまち(広島)・狩留家・三次・備後落合・東城・(新見)・出雲坂根は確認しているんだけど。
既に失われてしまった駅も多いと聞きます。情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
>>652
悲しい現実・・・
>>655
夏に手動とは・・はて?始発駅の長時間停車だからということで車内温度の上昇を
避けるためか。
- 658 :ん!:02/08/29 22:36 ID:kIKrGfMl
- 緊急アゲ・・・。
危なかったョ・・・!。
- 659 :名無し野電車区:02/08/30 19:44 ID:gC3yEp31
- >655
四国が今シーズンからやはり冷房の効果を高めるために夏季半自動を
開始しているようです。ちなみに、津島ノ宮では全自動でしたが (笑)。
115・キハ47などのリニューアルが一通り完了したら、「ドアボタンはラク
でっしゃろ・・」ってことで、西日本でも一気に半自動をやるかも知れませんね。
- 660 :名無し野電車区:02/08/31 00:22 ID:???
- 四国スレでも上がってないネタサンクス。
- 661 :名無し野電車区:02/08/31 02:41 ID:???
- 工房の頑張りで備後西城も隠れ交換駅の汚名を返上できそうだ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02083105.html
- 662 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/08/31 14:53 ID:PlN7J1jp
- >>661
おっ、耳が早いなぁ。
しかし地元高校や自治体の要望が通ったってのがまずレア・ケースかも。まあ「もと
もとあったものの復活」だから比較的ハードルが低かったのかもね。やっぱり使えるダイヤに
しておかんとね。
マニア的には備後落合まで行って欲しかった(笑)
- 663 :名無し野電車区:02/08/31 15:53 ID:9ExkqCHh
- >>662
同感だけど、速度制限がある以上・・・。
ま、接続しても東城までしか行けないし。
木次線の最終も出てるから。
- 664 :名無し野電車区:02/09/01 18:30 ID:BqvgZtei
- 保っ守だよ!
- 665 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/02 16:34 ID:EfBs/qhl
- 9月になりましたね。「わくわく芸備線」誌の発行月です。同誌は発行数が少ないので
見かけたらすぐ取らないとそれっきりになっちゃいますよ。見かけたらここでも「出たよ」
と教えて下さいね>all
>>663
デモシカ話にしかならんけど、備後落合まで行って1451Dとの接続を取ってくれれば
大きいんですよ。横田へ出張したときに便利なのに・・・。
- 666 :名無し野電車区:02/09/03 15:54 ID:l9THPOE2
- >>665
折り返し時間が足りないのでダイヤが組めませんからね。
果たして367Dを繰り下げたら広島への接続は最終、1時間後です。
今のダイヤでそれを考えたら、
362Dを三次1735発にして(意外と接続は良くなりますね。特に三江線からだと遊ぶ暇がないw)
1826Dを高で10分くらい止める(もちろん交換のため)くらいのことをしないといけないんですね。
それか>>19のように急行の延長を朝晩に増発するか。
(備後落合で50分近く待たされますが、ヲタ的に探索するにはイイかも。でもこれからの季節は無理ですか。夜が早くなるし)
ただしこれだと三次の営業を5時前にする必要がありますが。
- 667 :芸備(´・ω・`)ショボーン 主人 ◆1HBuO8jI :02/09/03 21:58 ID:lgymOvlK
- 嵐野郎の巻き添えを食らってまちBBS中国に書き込めなくなって(´・ω・`)ショボーン の
芸備書房主人です。
三江線宇都井駅の駅ノートがなくなっていたそうです。どうも盗難にあったらしい。
盗ったあなた!駅ノートは多くの人に見られてこそ生きるもの、どうぞ駅に返してあげて
下さい!
>>666
367Dの繰り下げと362Dの繰り上げだったら367Dの繰り下げの方が影響少なそう。
もともとの利用客が少ない時間帯ですし、877Dとの接続は大して考慮しなくても良い
と思います。362Dの繰り上げは、比較的短い待ち時間で1826Dが来るとはいえ、三高
などの学校、病院、職場などの帰宅列車としてちょうど良い時間帯なので痛いと
思います。
- 668 :666:02/09/04 06:45 ID:???
- >>667
沿線利用者としてのご意見ありがとうございます。
そういう要素もあるんですね。地元のご意見はためになります。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031089312.dia
妄想てんこもりのwindiaデータです。
参考までに見ていただけると有難いです。
原則として青=普通、赤=月1ウヤとしてます。
あと色分けが多いのは、ある程度各自の判断にお任せします。
- 669 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/04 20:52 ID:+CW/MMy4
- 芸備線対策協議会によると「わくわく芸備線」第10号は、今月の下旬になりそうとのことです。
もうちょっと辛抱ですね。
>>668
最寄り駅が安芸矢口で実は大して沿線でもない罠。三次の事情については聞きかじりが
多いですね。
で、情けない話ですがwindia本体を持っていないので668のデータが読めません。
ダイヤグラムをイメージデータにしてアップしていただけると嬉しいです。
- 670 :名無し野電車区:02/09/05 00:24 ID:???
- >>669
うぷし直しますた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031152980.jpg
- 671 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/05 19:02 ID:???
- upありがとうございました。
これぐらい本数があれば、もうちっと使い物になるんでしょうが・・・(涙)
優等設定はなしですか?
- 672 :666:02/09/05 19:24 ID:CGR/37V7
- >>671
見ていただけて光栄です。
一応ピンクのスジで「リバイバルちどり」の素案を引いてますが、
現状では普通のみということになっています。
手始めに運用を増やさない範囲で増発もしてみますた。
急行の延長1往復、355Dの繰り下げを伴い1往復、という具合に。
ちなみに黄土色のスジは7月の「天然温泉と鵜飼の旅」です。
返しはすぐ後のピンクのスジに乗った可能性があります。
当日360Dに乗った方、塩町で58と交換しませんでしたか?
なお、17時から20時までのスジが輻輳していて見づらいと思いますが
この部分は純増ではなく時刻変更になります。
色ごとに見ていただけると意図がわかると思います。
- 673 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/05 22:26 ID:???
- あ、なるほど。色が違うのはそういう意図ですか。
あの〜、もしかしてはづきに福塩線のもupしてません?
- 674 :名無し野電車区:02/09/05 23:12 ID:R0uC40sU
- ______
/ )))
/ /// /―――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ――― |ゝ <おはよう、和彦・・・
/ | | L ___」 l ヾ \_________
ミ l ______ノ ゞ
ヾ._/」/ ̄\)ヘ
) ) ) .,-‐'// l .〉
( ( ( .r y'" / / ,!l/'>
,.,.,.,. .!、l ./ / /レ"
,-‐('' .).、ー--、____ 〕,ト / / /,ィT゙
`====ー゙つ `ー―-~―' / /〃"
`=、,--- 、_ .「l∠,≦'イ__
フ┌-≦、 i,k'" ,ィ'
/ トーヲ 〉〈H〉 f ゙i
ノ / 〈_/l ヽ_」、
./ / / ( l Y `r、ヽ
/ ,! ./ l i .! \\
,イ ,!l )入 l ノ 人、 レへ
./,!゙ l i! " `┘i" (ヾ.\
iノ l;ハ ! ト、ヽ,.\
ト, トハ .! !ハノヘノ
`L_,ト-Lヽ ! !
- 675 :666:02/09/06 02:24 ID:iEtyyh6T
- >>673
確かに手直し中のものを見切り発車でうぷしてます。
焦っていたので後で直して・・・と思って黙ってますた。スマソ。
荒削りですが、府中での接続は河佐での交換、繰り下げをすれば解決できる範囲です。
- 676 :666:02/09/06 03:38 ID:6uSWVdXB
- これです。URLすら忘れてますた。一瞬流れたのかと(汗
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031223420.jpg
- 677 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/06 21:27 ID:A2kDcaXD
- >>675
いえいえ、こちらが勝手に見つけてきたのですから。
自分は備後の方の事情には疎いのですが、上下や甲奴町と福山の間ってバスが頻繁に
走っているのでしょうか?あの辺は中国バス?
そういえば福塩線って宮脇俊三に「昼寝をするのに最適の路線」なんて言われていましたね。
八田原の路線付け替えがあった後も昼寝に最適なのやら。
- 678 :名無し野電車区:02/09/06 21:42 ID:???
- >>677
福塩線って沿線にみどころがないからねえ
渓谷とか高い山もないし。有名な建物があるわけじゃなし
海がみえるとか峠をこえるとか、そういうのもないし・・・。
宮脇的な車窓の楽しみがないですね。線路付け替えたがほとんどトンネルだし。
- 679 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/07 21:40 ID:UiAEMd+A
- 個人的にかなり信用のおける掲示板に、ダイ改情報を発見。芸備線関連分では
・快速列車は広島〜三次間1往復の運行(やはり直通だった)
・午後9時以降に広島〜下深川間に普通列車4本増発(区間列車2往復か?)
の2点。芸備線に一気に快速設定&2往復増発とは!「あの」広島支社とは思えない
大盤振る舞いではありませんか!
>>678
前に福塩線に乗ってからはぁ10年以上経っているのでわからないのですが、八田原
ダムって車窓から見えないんでしょうか?ちょっと教えて下さい。
あと、特に見どころが無いという点では芸備線の備後西城以西もほぼ同レベルかな・・・
う〜む。そこのところ行くと、やはり三江線は頭一つリード、木次線は見どころ満載の
優良線区かな。
- 680 :678:02/09/07 21:46 ID:G8ZwGEbf
- >>679
漏れも寝ていたのでダムが見えるかどうかわからん(w
三江線は江の川があるし、木次線は宮脇氏の著書にはよく出てくる。
芸備線は道後山とかあの辺りは少し高原っぽい(東城から東は・・)。
- 681 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/08 01:13 ID:tVGOTCF9
- 福塩線好きでいつもキハ120の特等席でかぶりつく岡フチです。
八田原ダムですが、残念ながら車内から見ることはできません。
三次行き列車が八田原トンネルに入る直前に川を渡りますが、この川の
上流(列車から見て左手奥)に八田原ダムがあります。
なお、福塩線旧線はこの川沿いを走っていました。
川を渡る直前に川に沿って延びる遊歩道がありますが、これが旧線跡です。
ちなみにこの付近は時速約60〜85km/hで通過するのであっという間です。
- 682 :名無し野電車区:02/09/08 01:15 ID:???
- そういや、キハ187使って、広島〜米子まで「ちどり」を走らせたら
所要時間はどのくらいになるのかなぁ。4時間以内で走れれば商品価値が
出るんだけどなぁ。
- 683 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/08 01:20 ID:fHqA1QEa
- 追加です。
去年、学校で国土地理院の地形図を漁っていたところ、旧線時代の地図を
見つけました。この地図と現在のダムの位置を重ね合わせるとなんと!
ダムの脇の山腹を福塩線がトンネルで貫いていたのです。
どのようにして処理したのかが気になって気になって仕方ない!
新線から見える旧線(→遊歩道)ですが、川の上流側に微かに旧線の橋梁が
残っていたように思います。
- 684 :名無し野電車区:02/09/08 14:10 ID:???
- >>682
5時間半は確実にかかる
- 685 :名無し野電車区:02/09/08 21:07 ID:e3ITpXiD
- やっぱり、新設快速は広島−狩留家間ノンストップが濃厚?
もしそうだとしたら、広島口は減便だね。
それに変わる、普通も増発されないみたいだし(午後9時以降除いて)。
- 686 :682:02/09/09 00:24 ID:GhIIlDtD
- >>684
すまそ、実際は5時間弱ですた。
だいたい広島〜三次66分、三次〜備後落合58分、備後落合〜宍道が120分くらい。
- 687 :682じゃなくて:02/09/09 00:25 ID:GhIIlDtD
- 684です。重ねてスマソ。
- 688 :名無し野電車区:02/09/09 01:29 ID:???
- >>684
そんなことはないでしょう。
キハ55の準急ちどりが5時間半でしたよ。
- 689 :616:02/09/09 01:54 ID:IdgQ5NB+
- >>688
当時なかった速度制限があるから思ったほど速くならないんですよね。
まともに走れば4時間半くらいになるでしょうけど。
- 690 :名無し野電車区:02/09/09 01:55 ID:???
- >>689
やっぱ酉なんだなぁ。
- 691 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/09 22:51 ID:KDAdnCRV
- 21日の土曜日に備後落合を訪れます。ついでに噂の「八川そば」にチャレンジする予定です。
>>682
現行の線路状況では備後落合まで2時間、宍道までさらに2時間、宍道から米子まで40分。
合わせて悪くすると4時間40分ぐらいかかってしまうでしょうね。停車駅を絞って(途中
三次・庄原・木次・松江・米子ぐらい)、新設規制区間を元に戻してなんとか4時間で行ける
のでは。メリーバードの速達便3時間25分、グランドアローの速達便3時間28分と互角に戦う
ためにはかなりの投資が必要だと思います。
>>681/683
サンクスでした。「どのようにして処理」って何の処理?
>>685
う〜ん、ノンストップかはまだ分かりません。キハ120投入でスピードアップしているのでは
との説もありますし。
- 692 :名無し野電車区:02/09/10 00:35 ID:Jx7oQFMx
- キハ120の豪華版があれば納得できる由。
- 693 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/10 00:45 ID:udfvbiLT
- >>691
>どのように処理
福塩線のトンネルが山腹にあいた穴な訳で、埋めるなりなんなりしないと、
ダムの水がトンネルを通って流れ出てしまう、という位置関係だったので、
埋めたなら埋めたで、どのような方法を使ったのかな?という意味です。
うちの親が昔(20〜25年位前)ちどりで広島から山陰に行ったことがあるようです。
広島の駅員さんには新幹線→やくもの乗り継ぎを勧められたそうですが、
時間の関係でちどりを使ったそうな。
高速バスの所要時間をみる限り、伯備線と智頭急行以外の陰陽連絡線は厳しいですねぇ。
- 694 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/10 20:05 ID:2QyVzlPY
- ダムの水が鉄道トンネル後を通って大流出・・・コワー!
確かに埋めないと危なそうですよね。早速旧線を歩いて確認しる!(無茶)
「スーパーちどり」(?)は時間の面での劣勢をまずは何とかして、それに何らかの付加
価値が付けられれば・・・松江・米子・(出雲市)・玉造温泉など、けっこう需要はある
はずですからね。
いずれは木次線の改良ということもあるかもしれないが、そうすると出雲坂根の三段
スイッチバックが真っ先に解消されてしまう罠。
- 695 :名無し野電車区:02/09/10 20:09 ID:???
- >>693
トンネル両側とも水没しているなら問題なし
- 696 :名無し野電車区:02/09/10 22:20 ID:FrviNKuM
- http://www.fuchu.or.jp/~aaa/ch10furusato/fukuensen/top_jikoku.html
感動の写真記録!!
- 697 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/10 23:47 ID:udfvbiLT
- 八田原ダム周辺の地図に旧線跡などを書き加えた物を近いうちにうpします。
- 698 :☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/10 23:48 ID:qET+63Gz
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.minidns.net/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.minidns.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 699 :名無し野電車区:02/09/11 00:26 ID:0NimmyG7
- 快速は狩留家〜広島間で、途中下深川に停まります。
てっきり安芸矢口にも停まると思ったけど。
- 700 :名無し野電車区:02/09/11 00:30 ID:M3h6u1Dz
- >>699
ソースきぼーん!
高陽ニュータウン救済か?
- 701 :名無し野電車区:02/09/11 01:58 ID:0NimmyG7
- あら、これ機関誌だ。その場合内部情報?
三次を6時台に出るよ。14分の時間短縮で広島に着く。
補完する狩留家発の普通列車もある。
まあこれからだわな。
質問なんだけど、高陽のあの辺りって中野東とか瀬野の辺りより人口多いの?
- 702 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/11 17:57 ID:tb108PBU
- http://210.153.114.238/img-box/img20020911175540.jpg
記憶を頼りに地図に書き込んでみました。
大体あってると思います。
- 703 :名無し野電車区:02/09/12 00:03 ID:wK+0Haec
- >>701
目安にしかなりませんが、7月末現在の人口は
旧・安佐郡高陽町(口田〜狩留家・小河原)が6万7千、
旧・安芸郡瀬野川町(中野・瀬野・畑賀)が3万2千。
ざっと2倍ですね。
- 704 :名無し野電車区:02/09/12 12:23 ID:UVmWyCp7
- >703
ありがとうございます。
1998年度の乗降客数
戸坂・・・2944人 安芸矢口・・・3806人 玖村・・・1868人 下深川・・・3328人
安芸中野・・・6172人 中野東・・・6750人 瀬野・・・5412人
瀬野は今もっと増えてるでしょうね。
この差は本数の差+車中心に開けた町の構造ってことでしょうか。
芸備線に乗ってても、高陽ニュータウンのすぐそばを走ってるなんて
全然判りませんしね。寧ろ避けて通ってるかのような・・・。
潜在的な利用客っていると思うんですがねぇ。
- 705 :名無し野電車区:02/09/12 20:14 ID:wK+0Haec
- 列車以上にバスの本数が段違いですね。
運輸・交通板の広島都市圏スレに書きましたが
芸備線は高陽ニュータウンを避けています。
というより、避けたのは元々の地形の起伏で
後からその丘陵地にニュータウンができたという訳ですが。
時期を同じくして改良された点といえば…
区画整理により、玖村付近の線路が直線になった事くらいです。
- 706 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/12 21:07 ID:d8tneLoJ
- 広島北税務署に所用あって逝ったんですが、本当に河戸駅が近いですね。芸備線可部線環状化&
河戸電化が出来れば便利になるんでしょうけどね・・・
>>702
既に流れていて見れない・・・再upキボン
>>699/701
おお、インサイダー情報降臨??
ちょっと地域エゴも出して言えば、通過するなら安芸矢口より下深川にして欲しかった。
安芸矢口は三次方面から安佐南方面・あるいは戸坂・牛田方面への乗り換え駅になっており、
下り列車から下車する人も結構いるのに・・・
>>703-705
本線筋は鉄道とR2がほぼ並行していますから共存共栄できます。高陽は鉄道駅が繁華街の
外れになってしまったので利用者が増えにくいです。また、37県道とR2の使いやすさの差も
大きいでしょうね。自家用車の場合でもまだ37県道の方が流れが良い。バスには決定的な差が
あります。本数は瀬野川町が毎時3本前後(芸陽)なのに対し、高陽は毎時10本前後、
ラッシュ時の急行便なども利便性を向上させている他、バスレーンがR54などと比較しても
よく遵守されているのがバスの競争力を高めています。
というようなわけで高陽町では芸備線の地位というのは比較的低くなっています。
ただ、37県道の深川近辺の慢性的な渋滞、朝ラッシュ時にたまに小田〜安芸大橋間で交通
マヒ状態になるなど、車の交通量が過剰であるのは否定できず、鉄道の改善への期待は強いと
思われます。まずは駅へのアクセス強化などを期待したいところです。
- 707 :名無し野電車区:02/09/12 22:09 ID:UVmWyCp7
- 戸坂なんてどうやったら車が入ってこれるんだという狭い場所に
しかも坂を上ったところにあるよね。あの駅の駅勢圏は自転車圏内じゃないか?
駅から見える町の景色は安芸中野辺りよりずっと規模がでかいのに。
新駅候補として度々挙がる中山付近も興味あるな。交換箇所としても。
- 708 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/13 19:43 ID:v3r/XlTN
- 惜しい。「戸坂の駅勢圏=自転車圏内+城北中高等学校」なんて言ってみたり。
戸坂は芸備線改良の際に若干の移動&交換駅化と言われていますが・・・
中山駅はどの辺に作ろうとしているのだろう?中山踏切近辺では矢賀に近すぎるし、
某時●屋の前の当たりでは中心集落から離れすぎているし。
- 709 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/13 22:04 ID:jajGlzu2
- 再うpはもう少し待って下さい。i-modeからではさすがにうpできんので…
今度の改正で登場する快速だけどすぐに廃止にならんことを願う。
播但線の快速、福塩線の快速…
- 710 :名無し野電車区:02/09/13 23:56 ID:zzzdLOXw
- 芸備線輸送力改善完成の暁には、
三次直通普通のほとんどが快速化したりしてね(w
急行みよしも余命幾ばく…w
- 711 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/14 00:14 ID:EzK63GK1
- 山陽シティライナーみたいに広島―三次の列車は広島―狩留家(or下深川)
快速運転で、狩留家か下深川で緩急接続、という風になれば…
- 712 :.:02/09/14 02:34 ID:???
- .
- 713 :.:02/09/14 04:37 ID:???
- .
- 714 :名無し野電車区:02/09/14 05:35 ID:/oV0kXBJ
- 輸送力改善で狩留家or下深川までの利用が1.5倍くらいになれば一時間に
一本快速を純増してもいいのだろうが・・・。
戸坂駅が移動するならもう少し南の城北病院辺りにすれば道路からも近いし、
町の中心になるのにね。
それかいっそのこと城北高・中学校の南、中山トンネル抜けてすぐの
百田団地付近に駅を作るかかな。
中山新町の住民を取り込みたいところだが、丁度トンネルの中・・・。
- 715 :.:02/09/14 16:41 ID:???
- .
- 716 :.:02/09/14 18:14 ID:???
- .
- 717 :名無し野電車区:02/09/14 18:28 ID:NOWmPLUl
- 圧縮食らったようです。
- 718 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/14 18:48 ID:???
- 彼女が芸備線沿線に住んでる関係上、この路線の現状について詳しい事から語らせて戴きます。
新見〜備後落合〜三次間は、既に鉄道としての使命を終えてます。‐
車の方が、便利で速いのです。
特に、東城〜備後庄原間は迂回ルートの為必要以上に時間がかかります。
同区間に2時間を要する所、高速バスはほぼ同じ料金で40分弱で結びます。しかもリクライニングシートです。
JRでは更に備後落合で乗り換えが一回要。
東城を基準にすると、西へ、つまり庄原・三次・広島方面へ行くのに時間が掛かり過ぎ、コストパフォーマンスが悪すぎなのです。
(続く)
- 719 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/14 19:00 ID:???
- (続き1)
東城〜三次間は迂回ルートな上、15Km/hなどの速度制限で異常な程時間がかかります。
鉄オタの僕でも嫌になる位です。一般人が、都市に出るのにJRを使うわけがありません。
この区間を走るキハ120は、トイレ無しと言う事などから皆さんに叩かれてますが、実地の本質は違います。
これが223系でもそこまで変わりません。
皆、遅い上乗り換えを要し、運賃面での魅力が無い「JR」が嫌なのです。
誰が、仕事でも遊びでもたかが移動するだけで上のようなハンディのJRを利用するかと。
(続く)
- 720 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/14 19:10 ID:???
- (続き2)
あの辺りは、どこかに行くのには大抵複数人行動で、まず車です。その次の選択肢は高速バス。速いからです。 ‐
鉄道の意義は、手近に使える事。
本数も少ない現状では話になりません。
JR西日本は一企業ですから、無意味な増発、スピードアップは自らの首を絞めてしまう危険もあります。
しかし、あのような地域でも需要はあります。掘り起こしの期待も持てます。
彼女に以前、500系のぞみ他新幹線車両に乗させた時、新見駅でサンライズを見せた時、すごく感動してました。
一般人とても鉄道の魅力は伝わります。
(続く)
- 721 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/14 19:20 ID:???
- (続き3)
皆、それなりに速く、綺麗で安ければ、それが何であれ利用します。
彼女が上記の点で感動した事は、つまり「それに引き替え自分らの地域は…」に他なりません。
改善は、JR西日本だけではもはや不可能です。
地元自治体が、一緒になって出来る事から協力していかないと本当に廃止を待つだけになります。
件の東城駅は、今地元団体が駅及び周辺再開発に着工し工事をしています。
そのような利用者、沿線住民の持つ意識が、ローカル線では特に大事です。
最近少し便利になった、そういう反応はすぐに町中に広まるものです。
(最後、続く)
- 722 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/14 19:31 ID:???
- (最後です)
キハ120でも、速ければ使う。便利なら使う。223系でも、不便なら使わない。
これが普通の反応。
芸備線に関わらず、鉄道全線に、いや公共交通全てに言える事。
自分が大阪から向う際、芸備線の列車に合わせて大阪発の時刻を決める、これが現状です。
JRと地元が協力し、ある程度、今の山陰線の様にとは言わずとも改善してもらえれば、
僕自身、利用者としても、鉄好きとしても喜ばしい事です。
現状を知りながら廃止になるのではやりきれません。
頑張って欲しいなと思います。
マジレス、長レス失礼いたしました。m(__)m
- 723 :名無し野電車区:02/09/14 23:12 ID:+NX92OC7
- 芸備書房ご主人(これからはマスターとお呼びします)もご存知かも知れませんが、秋のダイヤ変更で東城発新見行列車の
運転時刻を1本見直して、<やくも>との接続改善を図るとのことです。
岡山管内で配布されているチラシで知りましたが、わずかとはいえ久しぶりに
「まともな」手直しですね。運転本数やスピードアップなんかに手をつけるのは
現状の施策を見る限り到底期待できませんが、こういう地道な改善は常に必要かと
思います。もっとも、みんなが皆新見で<やくも>に乗り継ぐわけではないし、
できれば朝の下りを<サンライズ出雲>に接続させれば・・とも思うのですが、
通勤・通学の関係上いじれないんでしょうね。
- 724 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/15 04:40 ID:???
- >>723
おそらく東城13:25発か、16:32発のどちらかでしょうね。
そういう改善は長距離乗り継ぎ利用の僕からすると非常に有り難いです。
ただ、需要の点はあれど、どちら側からも午前の列車が全く無いのは腹立たしい限りです。
大阪をどれだけ朝早く(新大阪6時のレールスター)出発しても、新見で足止めを食らいますからね。
結局東城方面に着くのは昼の13時過ぎです。‐
大阪から、東城・備後落合方に午前中に着こうとすると、前日の夜の急行だいせん、米子から上りのスーパーやくも2号で新見まで南下、
それで新見7:25発の芸備線にやっと繋がる程度です。
- 725 :名無し野電車区:02/09/16 12:21 ID:???
- age
- 726 :名無し野電車区:02/09/16 20:05 ID:fETYA0yP
- >724
確認した結果、13時の便で、東城発が13:08になるようです。
- 727 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/16 20:31 ID:???
- >>726
わざわざ有難うございました。
とゆう事は、新見でやくも20号と連絡か…。あんま使わん時間帯やけど、一応利便性向上な訳で+2点!
- 728 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/16 23:51 ID:mQcUCudL
- 久々に芸備線に乗った。広島駅の電光掲示を見て驚愕したことが一つ。丁度「みよし
6号」の発車時刻だったのだが、列車種別の表示が「EXPRESS」と「急行広島ー三次間」の
2種類で切り替わっていたのだ。あんた「みよし6号」の表示はないんですか?本当に
芸備線急行についてはやる気がないんだなぁと情けなくなった瞬間だった。ちなみに
同列車の乗客は60人弱。キハ58+28の2両で乗車率4割程度だ。祝日とは言え時間帯を
考えればあまりにも寂しいこの数字・・・
あと、帰りに乗ったキハ47-2502の優先座席はシートの柄が変わっていた。「優先
座席」ステッカーに出ている4種類のシンボルをそのままシートの柄にしている。あまりに
派手すぎて好感が持てなかった。
>>718-722
冒頭で「既に鉄道としての使命を終えてます」という爆弾発言があり、どんな投稿じゃと
冷や冷やしながら続編が投稿されるのを待っていましたが、最後は若干前向きな結論付けに
なっていて安心しました。
特に「そのような利用者、沿線住民の持つ意識が、ローカル線では特に大事です。
最近少し便利になった、そういう反応はすぐに町中に広まるものです。」というくだりは
ファンがみな思わざるベからずともいうべき大事なことだと感じます。
交通機関として大事なフリークエンシー及びスピードアップは昨今地元自治体のバック
アップ無しには実現し得ませんが、その自治体を動かすのは究極的には町の人々ですから、
そこに「ちょっと鉄道もいいかもしれない」と思わせるものを出してきたこの秋の改正は
評価できますね。
東城駅を拠点とした東城町の新たな取り組みには敬意を示したいと思います。投稿者は
たぶん東城の方だと思います。広島から東城のこれからの「鉄道再生」のみちのりを
あたたかく見守らせていただきたいと思います。
- 729 :(新)ナオ・奈緒美:02/09/17 00:11 ID:???
- ありがとうございます。
ただわざわざ否定するのも何ですが、僕は大阪の者です。
恋人がそちらの方にいる事から、中国地方にも結構詳しいつもりです。
大阪と比べると、その輸送実態の違いに本当に考えさせられます。一方は朝8分毎の12両新快、かたや6時間待ちの気動車1両。
鉄好きとして、一利用者として、様々な観点からその状況を見れる分、細かではあるが、ちょっとした「改正」
がうれしいものです。やはり何を言うても立派な公共機関なんですから、様々な支援の元頑張ってもらいたいと思います。
- 730 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/17 04:15 ID:BG1tD4kG
- あいやー、東城の方では無いんですか。勘違いスマソ。
- 731 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/17 04:17 ID:BG1tD4kG
- あ、そういや昨日の午前中鳥取県東部で地震がありましたよね。
木次線では運転規制があったのではと推測しますが、どなたか情報をお持ちでないですか?
ちなみに芸備線は昨日夜に矢賀〜中深川間で大雨のために徐行運転。
- 732 :名無し野電車区:02/09/17 05:38 ID:???
- 平成22年の東条町の人口を予測すると、約10,100人となります。しかし、平成27年には約11,000人に達することが予想され
- 733 : :02/09/17 22:37 ID:1EPZi4AB
- 東条町(兵庫県)に鉄道は走っていない罠。
- 734 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/18 22:30 ID:AQzcoT/s
- >>732
東城(だよね)の人口が下げ止まる根拠が聞きたいです。
全国的に人口減に歯止めがかかるわけではなし、何故???
- 735 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/18 22:38 ID:AQzcoT/s
- 関連スレハケーン!
「芸備線快速に何の車両を使うのか考えよう」
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032145581/l50
見事に糞スレと化しているようです
- 736 :名無し野電車区:02/09/19 17:07 ID:Mmc02XM0
- 時刻表発売待ちage
- 737 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/19 17:34 ID:zjQMCuHK
- 八田原ダム周辺図再うpしますた。
ttp://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020919173335.jpg
- 738 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/20 20:50 ID:gtT280QH
- >>737
サンクス。は〜、本当に水が漏れそうな位置じゃねぇ。
今から時刻表を買いに行きます。
- 739 :名無し野電車区:02/09/21 01:24 ID:ayzBb7PO
- 芸備線にリゾートスキー列車が、もう走ることないね。
この時は、まだホームにうどん売店があった。
寒さに震えながら食べた、うどんおいしかった〜。
今はもう売店も、フェスタもなくなってしまった。寂しい限り・・・。
http://www31.tok2.com/home/soteknita/imgboard/img-box/img20020921010526.jpg
- 740 :名無し野電車区:02/09/21 21:22 ID:???
- 芸備線って・・・
- 741 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/22 02:15 ID:1zjFS/Gh
- お待たせしました。10月5日ダイヤ改正のまとめなどを掲載し、「芸備線ニュース」
更新です。こちらからどうぞ。
http://www.akinet.ne.jp/ohmy/
今回の更新内容は以下の4件です
・10月5日ダイヤ改正情報
・「奥出雲おろち号」今年で運転終了濃厚
・出雲横田駅前、再開発商業施設完成
・10月・11月に快速「みよし備北ハイキング号」運転
>>739
いい画像サンクス。早速いただきました。
スキー列車はいつか復活して欲しいな〜。駅からバスにまた乗り換えというのは面倒
なので、駅即スキー場の三井野原か高雄原(道後山駅)あたりへ・・・
- 742 :名無し野電車区:02/09/22 22:59 ID:9DZ6vczX
- おろち号なくなるのか・・・
- 743 :名無し野電車区:02/09/22 23:05 ID:CZ+sdgZt
- おろち号、5月の雨の日に乗って寒いはトロッコ車両から撤収せざるをえないは
でほろ苦い思い出がある。
あまり人がいない時だったので、備後落合でみやげもの屋のおばちゃんが
いろいろと安くしてくれたのはよかったけど。
- 744 :名無し野電車区:02/09/23 00:00 ID:???
- >>芸備書房さん
おろち号マジで終了なら、なくなる前におろちオフしません?
このスレ前半で出てたリバイバル「ちどり」の前哨戦として・・・
- 745 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/23 20:27 ID:???
- 残念なお知らせ。このスレで出ていた「イザナミ弁当」は現在では生産されていないそうです。
食べたかったな・・・。
>>744
そうですね、リバイバルちどりの件は、冬の「おでんうどん会」で方向性を考えようかと
思っていましたが、ちょっと早くなってもさしつかえないですね。とはいえ、このスレに
人が何人いるやら...という不安はあります。
実施するなら11月中旬ぐらいかな。紅葉が終わって、トロッコ列車ではもう寒くて
寒くてマニアしか乗らないような時期が良いのでは。
>>743
お、例の売店値引き有りなのか・・・。マタタビ酒を値切るんだった・・・。
- 746 :.:02/09/24 15:26 ID:???
- .
- 747 :名無し野電車区:02/09/24 15:42 ID:NNxEC9SY
- 備後庄原までみよし備北ハイキング号運転。
備後庄原行きは3826D併結。でも逆がノロイな。
- 748 :.:02/09/24 15:58 ID:???
- .
- 749 :.:02/09/24 19:02 ID:???
- .
- 750 :くまごろう:02/09/24 22:45 ID:Rzhy+58E
- おろち乗りたいけど、ロケーション的に難しい・・
- 751 :.:02/09/25 03:00 ID:???
- .
- 752 :名無し野電車区:02/09/25 11:07 ID:rzsRXhTj
- 突然の質問なんですが、
はるか昔、芸備線には快速が走っていた時代があったって本当ですか?
だとすれば、どういう経緯で生まれ、そして消えていったんでしょうね。
- 753 : :02/09/25 22:48 ID:ick6bIJp
- >>752
今年から新しく走りはじめました。朝夕往復の通勤用で。
昔のことはよく知らないのでこれ以上は何も言えません。
定期あげを兼ねてカキコしておきます。
- 754 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/25 23:28 ID:???
- 広島発でリバイバルちどりのスジをひいていたみなさん...このダイ改で一からやり直しですね。
早い内に実施時期のめどを立てような・・・
「おろち」は11月24日が最終日。一般ピープルへの影響を考えると最終週(11/23.24)か
その一週前(11/16.17)がよろしいでしょうね。寒風の中で殺伐とオフ会(笑)
>>753/752
このスレの前の方に書いてあるのでご参照を。
>>747
確かにのろいですが・・・まぁ仕方ねぇやな。上り下り共に三次〜庄原間は快走するので
良しとしましょうか。久々に三次以東で駅を通過するキハ58系(;´Д`)ハァハァですよ。
- 755 :名無し野電車区:02/09/26 19:20 ID:???
- age
- 756 :名無し野電車区:02/09/26 21:45 ID:1Vhkx+Oh
- 新ダイヤの下り最終列車、下深川発広島行は
一体どれだけ利用があるのか…
さくら・はやぶさに乗り換えるのも
時刻表上で1分ではちょっと…
- 757 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/27 14:40 ID:2FcqSoCr
- >>756
まず空気輸送でしょうね。
ただ時折11時過ぎてから「今から(広島駅前の)よ●みで打つけど、来んか?」などという
たわけた電話が入るわしのような人間にはちょっとありがたいかも。
- 758 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/27 17:41 ID:ctW5BvxC
- 急行「陸中」が快速「はまゆり」に格下げ。
急行「よねしろ」も快速に格下げ。
残った急行はいくつ?
- 759 :名無し野電車区:02/09/27 18:46 ID:shDVUJ9j
- はまなす・きたぐに・能登・銀河・ちくま・だいせん・つやま・みよし・くまがわ。
以上かな?
- 760 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/09/27 21:14 ID:ctW5BvxC
- あと「かすが」がありますね。合計10列車ですか・・・。JRから「急行」が消滅する
日も近い・・・
時に「備北ハイキング号」はなんで11月10日は運転せんのかな。
せっかくの第二土曜日なのに不思議。
- 761 :名無し野電車区:02/09/28 22:06 ID:cmmB9X3p
- >おろちオフ
おろち号運転最終日だと、山陰のテレビ局が取材にきて晒される可能性があるので
1週前の11/16or17がいいと思われ。
- 762 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/28 22:51 ID:???
- >>761
晒されるのもある意味オツ。(藁
ただ、おろち号がなくなるとちどりのスジは引きやすくなる。
- 763 : :02/09/29 13:32 ID:Kbp6YvIA
- 身を野ざらしになしてこそ、世にもののふの義といわめ。
- 764 :名無し野電車区:02/09/30 18:17 ID:???
- age
- 765 :名無し野電車区:02/10/01 00:53 ID:???
- 安芸
- 766 :名無し野電車区:02/10/01 01:35 ID:eGIT3lYB
- 今日矢賀−戸坂間を自転車で散策して来ました。凄い坂だった・・・。
どちらの駅もやっぱり中途半端な場所にあるね。戸坂駅に至っては
駅勢圏が自転車だとあったけど、自転車でも途中から押して登らないと
いけないような坂を上ったところにある。わざわざ1時間に2本の列車に
乗るためにあの坂を上らなければならない利用者が気の毒に思える駅だった。
芸備線沿いでは中山トンネルを抜けた百田団地の辺りが一番開けてたかな。
あそこなら半地下構造の橋上駅が作れそう。バス停もあるし。
しかし芸備線は街を向いていない。いや反対か。街が芸備線を向いて無いね。
152号線走ってたら芸備線の存在すらも思い起こせないもん。
- 767 :名無し野電車区:02/10/01 17:33 ID:???
- みよしは利用が少ないようで結構堅実。
要は芸備線は志和口までのノンストップ区間の利用が全線の7割だということ。
収入的にも車内改札だけで3万はよく出るしね。
- 768 :(゚д゚)シメジ(´・ω・`)ショボーン 主人:02/10/02 03:14 ID:7Jx0Ennc
- 月末に大阪出張があり、ひかり(レールスター)397号で帰広。最終ひかりに
芸備線の接続があるのはあり難い限り。一昔前ではこうは行かなかった。
しかも最終2854Dはキハ58系の2連。やっぱりキハ58は名車だ。その車両は
内装もまだまだきれいだったし、もう10年は使えそうだった。路線・地元の
ことを考えれば、早めの新型車両置き換えが望ましいが、ファンとしては
老雄58も惜しい。なんとも困ったジレンマだ・・・
芸備線のお隣さん、鉄板の三江線スレはついにdat落ちした様子。
まちBBSの三江線スレは健在。わしはまた巻き込みホスト規制で書けんけど(嘆)
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1018592132
>>761-762
「名残を惜しむ鉄道ファンの団体が・・・」っぽい報道をされるのはちょっとなぁ。
一般団体で満員フィナーレというのがベターですね。もちろん急激な利用好転で
来年も運転継続というのがベスト。
して、11月16/17日だとして諸氏参加可能?さすがに3人ぐらいだとわびしい
ものがありますので。最低5人ぐらいは集まって欲しいもの。私はどちらでも
参加できますよ。
- 769 :芸備書房主人 ◆1HBuO8jI :02/10/02 03:38 ID:7Jx0Ennc
- しまった。別の名前で書き込んでしもーた。
>>766
「芸備線は街を向いていない・街が芸備線を向いていない」というのは具体的に
どの区間のことを指摘されているのですか?
まあ芸備線各駅も
1.開業当時、集落の外れに駅を作る
↓
2.駅前に独自に市街を形成
↓
(3.道路が改良される際に駅前がルートから外れて、結果ちょっとさびれる→(゚д゚)マズー)
というパターンを踏んでいる所が多いと思います。特に高陽以南の地域では
団地造成・道路改良が行われる前後で全く街の作りが変わってしまっていますから
一層「街が芸備線を向いていない」ように見えるのかもしれません。
また、根本的な問題として広島(当初は東広島)〜安芸矢口(当初は矢口)間の
ルートについては、なぜ中山経由のルートになったのかという疑問も湧きます。
東広島〜にぎつ〜牛田〜千足〜小田〜矢口という太田川に、あるいは現在の
祇園新道・37県道に沿ったルートでも距離的にほとんど変わらないのに、
なぜわざわざ松笠山山麓を走り、中山ではトンネルを掘らねばならないような
コースが選択されたのでしょうか。
太田川下流域の水害を避けるためか。現行矢賀・中山・戸坂各駅周辺に
無視し得ないような需要があったのか????芸備鉄道の内部資料でも出てこん
かなぁ。
>>767
車内改札で3万て・・・もしかして本職さんでしょうか?
730円×40人=29200円、みんな車内で急行券を買うんですね。定期券で
乗れるから車内で買う人が多いのかな。
- 770 :名無し野電車区:02/10/02 05:44 ID:jNzC/8Q+
- こら767。鉄道板のダイヤ改正スレでの私のカキコをそのままコピペするんじゃない!
769の質問にも答えられない罠。
実際みよしに乗務している車掌の話です。
- 771 :766:02/10/02 11:18 ID:BVdUjJQf
- >769
おおむねそんな所です。
下深川までの区間、山を避けて芸備線が通り、その山に街ができたということで、
結果として街を避けて芸備線が走っているように見えるんですよね。
沿線人口が増えても芸備線への流れにはつながりにくいと思います。
百田団地のバス停から見下ろした芸備線は木に覆われ、そこだけ
タイムスリップしたかのようです。
10分毎に来るバス停に並ぶ人たちを見ると、車社会とは言っても
公共交通に対する需要がこれだけあるのに、逃しちゃってるなと
感じます。駅まで多少遠くても、それでも列車の方が速く、それなりの
本数があれば利用に繋がる筈ですから。
今の沿線の街に溶け込む芸備線になって欲しいなと思うわけです。
輸送規模では武豊線や篠栗線とそれほど差は無いんだけどね。
- 772 : ◆K5winmx2.6 :02/10/03 17:47 ID:???
- あ
- 773 :(゚д゚)シメジ(´・ω・`)ショボーン 主人:02/10/03 20:39 ID:dR+VRsNV
- ニュース!すでに報道されている中国JRバスの雲芸南線の廃止について
続報。廃止区間は上深川研創入口以東とのこと。備北による代替の噂が
あるも、詳細不明。
主立った集落には芸備線の駅があるとはいえ、駅間に存在する集落に
住んでいると辛いなぁ。備北による代替がないと、志和口〜上深川間は
バスが消滅することになる。
>>771
百田団地のところに新駅というのはおもしろそう。百田団地の他戸坂東浄
団地あたりの客も拾えそうだし。中山に新駅を作るよりはむしろこちらの
方が良さそうですね。
>>770
ありゃ、767はコピペですか。
つーことで770さんは現役車掌さん?それとも770さんが聞いてきた話?
- 774 :770:02/10/03 20:42 ID:oAZBWHy4
- 車掌ですが、みよしには乗務してません。
- 775 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/10/04 18:13 ID:1iXAXvKC
- パケ死により、書き込み頻度が著しく減ります。
次に見るときまで残っててほしいので保守age
- 776 :芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :02/10/05 13:25 ID:XlpXi3a2
- 保守。
夜の快速を見てからまたカキコします。
- 777 :名無し野電車区:02/10/05 18:02 ID:wxZcP4Hy
- >>756
ムーンライト山陽接続には最適と言いたいところだが、肝心の運転日がな・・・・。
- 778 :名無し野電車区:02/10/05 18:24 ID:2dgnPqQy
- みよし備北ハイキングの広島行きは狩留家で客扱いしる!
庄原行きは志和地でバカ停車してるようだけど、
交換する1831Dはキハ120なので時刻変更で対応しているはず。
>>776-777
その前の狩留家発着は下深川までに短縮された罠。
- 779 :名無し野電車区:02/10/05 18:27 ID:2dgnPqQy
- しかし夕方の1869Dのダイヤは謎だな。
スジから言えば志和口でバカ停しなければ3859Dにつながるだろうに。
現状のスジは3848Dの運用で折り返せばいいはず。
運用の都合だろうけど、完全にユーザーなめてるな。
- 780 :779:02/10/05 19:11 ID:2vwQQFvV
- しまった!下深川は2線だ。スマソ。
3線化希望という気持ちがよくわかる。
- 781 :名無し野電車区:02/10/05 22:51 ID:ALEYKJ8c
- 急行ボロい。
- 782 :芸備書房主人 ◆111HBuO8jI :02/10/06 02:26 ID:Qgsq+L2G
- 祝!快速誕生!
というわけで、極めて不鮮明な三次行き夜の快速画像age。今晩安芸矢口駅で撮影しました。
画像は http://www.akinet.ne.jp/ohmy/ の芸備線ニュースにあります。よ〜く
見ると種別表示幕が赤で「快速」となっているのが分かります。
快速誕生で、白木町内や高陽A団地の客を獲得できればよいですね。期待大です。
>>770/774
おお〜。本職さん降臨!!現場におられる方の本音トークキボンです。
>>775
ありゃ、ご愁傷様です。早い復活をお祈りしております。
>>778
まあ、快速の後に補完の狩留家行きが出ているからよしとしましょうや。
- 783 :名無し野電車区:02/10/06 09:40 ID:mCv0ZyG9
- >782
レポート拝見させていただきました。
4両編成で8割の乗車率では結構いいほうじゃないでしょうか?土曜ですし。
夕ラッシュの混雑は下深川で一段落といった感じですから、それ以遠の
利用がこれだけいるということで。
そのあとの普通の編成両数と乗車率はどのくらいだったのでしょう?
日中1時間2本もそうですが、夕ラッシュ時の本数の方がかなり供給不足
だと思いますので、矢賀−安芸矢口間に交換設備が欲しいですね。
- 784 :(゚д゚)シメジ(´・ω・`)ショボーン 主人:02/10/06 22:08 ID:2yYOBgS5
- >>783
スマソ・・・。補完列車の方まで見ていなかったんよ。営業時間中にあんまり店を
あけておくのも何なので。
- 785 :.:02/10/07 16:32 ID:???
- .
- 786 :.:02/10/07 17:35 ID:???
- .
276 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★