■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
207系電車【JR西日本】について語ろう!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:02 ID:l81LksxS
- それではスタート!!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:29 ID:ooIKJBry
- 速くもゴォォーール
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:30 ID:v9RE6F+h
- 判定:失格
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:31 ID:???
- JR西日本(=京阪神地区の呼称)の通勤型標準車
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:37 ID:7eFZb6/y
- 阪和線に207投入して南海にトドメを。
大和路線に207投入して近鉄にトドメを。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:32 ID:cUIsPPr/
- / ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\JR酉日本本社/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉_ _ ____ ∧_∧ ∠ 早く207入れろやゴルァ
/ ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ /阪和線 \
. |大阪| | | || | |関西線/\ヽ
|環状線| .| | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ |
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:33 ID:HDVOGZvq
- 6 宝塚線からあげましょう。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:37 ID:???
- 207ダサい
E231カコイイ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:40 ID:LUOXJHhb
- >>8
常磐線ユーザー?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:00 ID:???
- エクステリアデザインの優劣で競うならE231系の圧勝。
207系はちょっと古いね。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:05 ID:iO9PT3d+
- 120k/h運転ってしてないの?せっかくの高速性能がもったいないよ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:09 ID:???
- 207系もE231系も走行性能は宝の持ち腐れと化しているなぁ(苦笑
- 13 :11:02/04/20 16:16 ID:iO9PT3d+
- つーか馬鹿馬鹿しいので207系なんて最高は100k/hでヨロシ。出したってどうせ
臨時の時だけだろ。新快速や快速のみ120k/h以上出せや。
- 14 :8:02/04/20 16:18 ID:???
- >>9
関西の住人です
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:32 ID:cUNJN3YG
- やっぱり最高速度より加速度でしょ?
3.5は欲しいね。
- 16 :若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/20 16:57 ID:???
- >>2.7で満足せい!
首都圏のJRなんて、2.5が標準だぞ。
- 17 :若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/20 16:58 ID:???
- >>16誤爆。
×>>2.7
〇>>15 2.7
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:02 ID:???
- 加速度至上主義者がここにも・・・
電力事情や駅間を考えて言ってるのかな?
- 19 : :02/04/20 17:58 ID:???
- 一般人の比較対象→阪急・阪神電車
鉄ヲタの比較対象→E231
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:24 ID:???
- 変電所の負荷を掛けないという点では、出力の低いE231系の方が有利だね。
関西圏でもラッシュ時はそれなりに電力の供給が不安定になるみたいだから、
最高速度が比較的抑えられている列車には207系よりE231系のような車輌を
充当した方が良いのかもしれないね。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:27 ID:???
- >>16
山手線用のE231系500番台は3.0くらい逝く予定だがどうするよ。
しかも最高速度も120Km/hだぞ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:29 ID:???
- >>20
それは言えてるね。
新快速がヨ231タイプだとしんどいが(常に力行を強いられる現状ではモーターが焼けかねない)
各停や内側線走る快速ならこれで十分だろう。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:32 ID:???
- >>22
でも酉は束の軍門に下るのはプライドが許さないだろうから
E231のような電車をそのまんま導入はしないんじゃないかな?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:35 ID:???
- くだらんプライドだな。
良い物は(・∀・)イイ!と言えないんじゃ酉は凋落の一途をたどるだけ。
阪急と言う見本が近くにいるのに・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:43 ID:???
- >>23-24
プライドの問題ではないだろう。ICカードは束を参考にするみたいだし。
E231を入れないのは、車内が競合線区に不向きなのと207との共通運用ができないのが原因かと。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:08 ID:???
- >>20
>各停や内側線走る快速ならこれで十分だろう。
ヨを導入したとして今のようなダイヤ組めるか?
ヨ231が関西に相応しいとは到底思えないが・・・?
もし相応しいというならとっくに酉か関西の何処かの私鉄がヨモドキを導入してると
思われ。
あえてヨ入れても差し支え無さそうなのは大阪環状線,それも環状系統のみだろう。
大和路線直通区間快速運用にはきついんでは??
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい ◆rW1xhLko :02/04/20 23:02 ID:???
- JR207系はまがりなりにも国鉄時代から見ても通勤型初の幅広車。
E231だって幅広の部分は207を参考にしたと思うんだがなあ・・・
- 28 :場内警戒 ◆oCZBwRKc :02/04/20 23:09 ID:???
- >>27
ヲタQとKOは?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:14 ID:???
- >28
それを参考にしていたら209系で実用化されていたのでは・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:37 ID:GS0wL0dK
- >>13
乗ったこと無い癖に偉そうにほざくな。
今の宝塚・片町線内快速が最高100`でダイヤ維持できるわけないだろヴァカ!
- 31 : ◆2PXttjAY :02/04/20 23:45 ID:???
- 207系2000番台が製造されたわけだが、
201系試運転が阪和・大和路線で行われ、
さらなる207増備が取り沙汰されてる。
2000番台車の構体が1000番台車から大きく変更されなかったのは、
製造数を考慮したからではないかという意見もある。
今後、C電を全数207へ置き換え・外環状線開業準備が必要となると、
さらなるコストダウンが求められよう。
その辺りについて、どなたか情報をお持ちでないか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:51 ID:GS0wL0dK
- >>31
心配せずとも外環線は103系(w
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:35 ID:M1osT+SB
- >>11
臨時新快速が120`運転。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:10 ID:gYDERy57
- あの「牛が牽いてる」片町線でも110km/hオーバーはざらですが何か。
個人的には207-3000は束走るんですではなくて、日立A-Trainをキボンヌ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:21 ID:LlcLSAMl
- >>27
E231のどこに207を参考にしなければならない部分がある?
軽量ステンレスの幅広車なんて211系がすでにあったじゃないか。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:35 ID:pkvdf7Lt
- >34
片町線は確かに遅いことで有名だが、大和路線のように103が激走することもなくて
いいと思うがなあ・・・大和路腺にE231系というのも萌えるけど、空転検知装置がかかり
まくって全然加速しなかったりして。個別制御の207系なら多少は安心だけど。
- 37 :名無し野電車区:02/04/22 07:49 ID:???
- >35
束は当初通勤型と近郊型を全く別物に考えていたからそんなハイレベルなことは無理。
- 38 :名無し野電車区:02/04/22 22:10 ID:nvvfqGcp
- >>36
確かに片町線では空転しまくりですな。
- 39 :名無し野電車区:02/04/22 23:09 ID:M/GkGrya
- >>37
通勤型と近郊型なんて、単に国鉄が予算の色分けをするために
作った区別なのにそんなものにまだ縛られているのがいるんだね。
アンチE231系ヲタなんて特に…。
- 40 :名無し野電車区:02/04/22 23:22 ID:???
- >39
平均駅間距離の違いも理由の一つでは?
- 41 :激写でもないな:02/04/23 00:06 ID:HM1Hj7Au
- とりあえず通過中快速
通過なので起動音わからず・・・・・・・・・・・・・・
http://www1.kcn.ne.jp/~yori/cgi-bin/deji_gazou/img/1401.jpg
- 42 :名無し野電車区:02/04/23 00:16 ID:n6vBaB/J
- この前、湖西線に207系が入線してきてビクーリ!
滋賀県民は近郊型しか乗らない(乗れない)ので、新鮮ダターヨ!
- 43 :妄想が楽しくなってきた。:02/04/24 12:01 ID:???
- マンセー!マンセー!207系マンセー!
- 44 :名無し野電車区:02/04/25 03:49 ID:V+yUIfE3
- AGE
- 45 :名無し野電車区:02/04/25 13:44 ID:???
- >>35>>37>>39
お前らバカだナー。ステンレスの幅広裾絞り車両なら211系の約30年前に
製造されたサロ153−901・2がいるだろ?最終的には113に編入されたが。
急行形に気付かないやつは国鉄時代を知らない厨房!
この手のスレ辞めろよ。ハッキリいって。結局ネガティブキャンペーンというか
相手の揚げ足を取ることだけしか書かれていない。それぞれの系列にはそれぞれの
良さがあって、特徴があるだろ。どれが絶対じゃないんだ。普通の感覚を持った
鉄道趣味人ならどの電車にも多少なりとも関心があるとおもうのだが、この手の
スレの住人はあからさまに相手を叩くことしか出来ないのか?
それぞれの会社がそれぞれの地域(路線)に見合った車両を入れているわけで
こんなクソスレでアホバカ連中に批判されるために作ってるんじゃないだろ?
- 46 :名無し野電車区:02/04/25 18:11 ID:???
- 東マトの900番台の話題はダメ?
- 47 :名無し野電車区:02/04/25 18:13 ID:O3qW7dMz
- >>46
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019287986/l50
ここにある
- 48 :名無し野電車区:02/04/25 21:03 ID:ndllMur2
- >>45
お前さんのレスはまさにお前さんが非難しているとおりのレスだな。
- 49 :名無し野電車区:02/04/25 23:49 ID:???
- 夜間・トンネル内での前面展望萌え〜(他スレ風表記で、■ス□!)
- 50 :名無しさん@JR東西線:02/04/26 21:00 ID:???
- 非常用ドアコックが無い。
- 51 :名無し野電車区:02/04/27 23:23 ID:???
- age
- 52 :名無し野電車区:02/04/28 00:39 ID:???
- >>50
ドア上鴨居部のフタを開ければ、Dコックとおぼしき物は、ある。
当然、動作確認は取ってないが(藁 それなりに大きな事故でも起こせば(以下自粛)
- 53 :名無し野電車区:02/04/28 01:39 ID:???
- 207系とゆりかもめ7000系って、なんとなくそっくりだよなァ・・・
- 54 :名無し野電車区:02/04/28 02:32 ID:???
- >>52
終点で居眠りとかして降りわすれて、そのまま車庫へGO!
途中で気がつき、あせってDコック操作!
不謹慎sage
- 55 :名無し野電車区:02/04/28 21:23 ID:V6gwMjmz
- >>52 >>54
混雑時、鴨居を持つと例のカバーが開くことあるんだけど
大丈夫なのかな?
漏れは新快速で降り損ねそうになった客を救出するため、
機動改札がコックを扱っていたのは見たことがあるけど。
- 56 :名無し野電車区:02/04/29 07:02 ID:y8KnC3L0
- >>53
確かにゆりかもめはミニ207系みたいにみえるね。
音録音できたが余りよくとれなかったよ 前は0番台の音が混ざってるし
車内で録音しないとだめだな
http://i7015.3nopage.com/train.htm
- 57 :名無し野電車区:02/04/29 07:46 ID:hZCCNaxu
- >>56
500・1500番台が組み込まれた4両+2000番台の3両。
音ヲタ的には最強だな。
- 58 :名無し野電車区:02/04/29 08:55 ID:???
- ______
┌" ̄.___且___ ̄"†i
/~ ̄ ̄ ̄ ̄____. ̄ ̄ ̄ ̄~\
| ||  ̄ ̄ ̄ ̄.||普 通||. ̄ ̄ ̄ ̄ || |
| || C0711 . ||二二二|| 京 都 . || |
| || ̄ ̄ ̄ ̄"|| :──: || ̄ ̄ ̄ ̄"|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||. || |. | || (´_ゝ`) . || | < ふ〜ん
| ||. || |. | || --------.|| | \_________
| ||. || |. | || JR || |
| ||._____||_|______|_||_____.|| |
| |. |. ── .| .| |
. |.|_______|___|_______|.|
||_[lニllニl]__|___|__[lニllニl]_||
. |==========l======l==========|
. | | H |×□| H | |□..| |
|. |_l:==:[2001]:==:l_| '---' .|
|.____| l二二l |____.|
―//――――\\―
- 59 :名無し野電車区:02/04/29 16:32 ID:???
- 居住性で考えたら207系>ヨ231だな。
207系のシートのフカフカ感があまりにもイイ!ので良く朝の通勤時に寝過ごしたYO!
外見ではヨ231>207系かな?
さすがに両方とも甲乙付け難い車両だと思うYO!
だからあんまり喧嘩せんどいて。
個人的には313系なんだがな(違
- 60 :名無し野電車区:02/04/29 16:37 ID:???
- ∧ ∧____ ふぃひゅー♪
/(*゚ー゚) /\
/ | ̄∪∪ ̄ ̄|\/
ε≡≡ |クモハ207 . |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 61 :名無し野電車区:02/04/29 16:41 ID:Q/eKLp1U
- 福知山線で207の快速は120出すことある。
- 62 :名無し野電車区:02/04/29 16:43 ID:???
- どうでもいい話なので
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレは、この後
「7_明太子のCMで全国区に 井口忠資_栄光の背番号7」
- 63 :名無し野電車区:02/04/29 17:28 ID:oEF42Vk3
- >>62
だから野球板化すんなって
- 64 :名無し野電車区:02/04/29 18:27 ID:???
- 初動加速
313系>E231系≒207系
- 65 : :02/04/29 19:50 ID:???
- 一般人の比較対象→阪急・阪神電車
鉄ヲタの比較対象→E231系・313系
- 66 :名無し野電車区:02/04/29 20:36 ID:???
- >>65
関西と中京圏に住んだことがあっていま関東在住ですが何か?
でもここが鉄オタ&ヲタじゃないと見ないので結局は同じなので鬱だ。
- 67 :名無し野電車区:02/04/29 20:38 ID:???
- 競合している→阪急・阪神電車
競合していない→E231系・313系
- 68 :名無し野電車区:02/04/30 18:13 ID:WN8vH5zT
- 223-2000と同じ車体構造の207新番台か新形式(307でいいのか?)の
投入希望。
>>59
同志発見。207のシートいいよね。
どうしてもE231の話が出てくるけど、話の流れ上比較対象が必要になるのは
自然なことだし、しょうがないと思うけど、なんでケンカ口調になるかね?
- 69 :名無し野電車区:02/04/30 18:21 ID:q2j1nc32
- >>68
ケンカ口調になる理由はみんな、おばかだから!!
- 70 :名無し野電車区:02/04/30 19:17 ID:MqlTs4+p
- >>61
片町線でもときたまあった。
- 71 :名無し野電車区:02/05/01 04:51 ID:???
- 常磐線の亜種の話題はダメ?
- 72 :名無し野電車区:02/05/01 13:34 ID:lPs9R2g1
- >> 71
お乗り換え〜
【試作】207系900番台について語れ【VVVF】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019287986/l50
ただし、あちらはJRW207と、VVVF換装205-5000は除外だと!
- 73 :ひろぽん:02/05/01 19:12 ID:Wx4jXUXU
- 片町線では各停でも105〜110km/h出すことはザラだよ!
- 74 :名無し野電車区:02/05/01 20:11 ID:57kWWKlP
- >>73
快速はたまに120出すしな。
よく207に120`性能は不要とかほざく厨房がいるがな(w
- 75 :名無し野電車区:02/05/01 20:45 ID:aq9MtOrG
- 本線の普通でも110まで出すウテシいますね。速い速い。
一回110近くになって、あわててノッチ解除してすかさずブレーキで
100に戻してたの見ましたけど(w
- 76 :名無し野電車区:02/05/01 20:52 ID:???
- VVVF制御だから120km/h対応にするのはそれほどコストアップには
ならないだろう。歯車比が高めだから普通に使っている分には加速は十分だし。
今回のダイヤ改正で学研都市線の207系がその性能をできる限り出している
のは評価できる。せっかく新車で統一したんだから、103系時代よりは
やっぱりそれなりに速くならないと。
- 77 :名無し野電車区:02/05/01 20:55 ID:57kWWKlP
- >>76
同感。以前までのダイヤは103系でも運行可能だったと言ってみるtest。
- 78 :名無し野電車区:02/05/01 21:31 ID:2HsEzqjf
- >>77
禿同(藁
で、ここまで爆走ダイヤになると…1000代が空転しがちなんが気になる…
T車比率が多くてMc車が存在して大出力モーター搭載、となると無理無いか…0代再増備キボンヌ(藁
- 79 :名無し野電車区:02/05/01 22:51 ID:0k9NkA2S
- >>76 >>77 >>78
東西線開通前、片町・福知山線0/100番台と緩行線1000番台がはっきり
運用分けされていた頃は、空転なんてほとんど気にならなかった(特に
1000番台は)
開通後、付属3両に必ず1000番台が組み込まれるようになってから、
空転は頻発するし、1000番台が0/100番台を押したり引いたりする形に
なったような感じで、非常に乗り心地が悪くなったと思う・・・。
素人には単純に155kW/h(0/100)と220Kw/h(1000)の差が悪いのでは、
と感じているのだけど、実際はどうなのかな?
このままいくと、221なみにボロボロになる日もそう遠くない気がする。
- 80 :名無し野電車区:02/05/01 23:02 ID:???
- >>79
やっぱ登場時からその点を考慮しなかった酉は悪いんじゃない?
- 81 :名無し野電車区:02/05/01 23:03 ID:???
- >>78-79
そんなに気になる?
近鉄南大阪線は酷いけど、JRはさほど気にならないが。
漏れが鈍感なだけか?(藁
- 82 :名無し野電車区:02/05/02 09:13 ID:hcKs30LV
- >>79
1000+2000の場合はどうなんかな?
- 83 :名無し野電車区:02/05/03 00:47 ID:B4tOfuOx
- 今日乗った207系は221系と同じカビくさい臭いが充満していた。
- 84 :名無し野電車区:02/05/03 03:46 ID:???
- 2日の夜、兵庫から大阪まで207系臨時新快速が走っていた。
- 85 :名無し野電車区:02/05/03 09:31 ID:CjN4VHEn
- >>84
1本だけ?
下りは無いの?
- 86 :名無し野電車区:02/05/03 11:48 ID:???
- >>85
「快速」の幕を出した207系を神戸線下りで見たけどな。
ちなみにラインカラーはピンクだったと思う。
- 87 :名無し野電車区:02/05/03 14:08 ID:3ZMc6csb
- >>85
神戸で麒麟杯の蹴球祭?あったので、臨時が走った。
207は下りが快速西明石行きとして2本走った。
(ちなみにライソカラーはオレンジだたyo)
上りは4本、いずれも兵庫発大阪行きの新快速。
今後の世界杯の時の予行も兼ねていたのかな?
- 88 :zaq3dc03a7b.zaq.ne.jp:02/05/04 20:38 ID:???
- 新しい207系ってまだ2度しか乗ったことありませんが、
今までのと違う音が聞こえるような気がするんですが、
何がどう今までと違うのですか?
ガイシュツだったら無視してもらってもいいです。
- 89 :名無し野電車区:02/05/04 21:19 ID:UoxWvnDv
- >>88
223-2000以降の電装品が多く取り入れられてる
vvvfインバータのスイッチング素子がIGBT(絶縁ゲート型バイポーラ
トランジスタ)になって、起動時のノイジィーな音を高音域へ振る
ことで、マイルド?な変調音になった。
コンプレッサとその除湿器も、コンパクト化されて箱に入ってため、
稼働時も静かになり、ドレインを抜くときの「シュバッ」という吐出し音
くらいしか目立たないし・・。
話題からずれるが、0/100番台の制御方式、パワートランジスタ使用の
インバータ、間に挟まる昇降圧チョッパの音と、インバータの変調音が
ブレンドされるのが聴いていて面白かったり・・・
- 90 :名無し野電車区:02/05/05 00:32 ID:???
- 最近の207系てメーターがアナログになっているけど、
デジタルでは見辛かったのであろうか?・
- 91 :zaq3dc03a7b.zaq.ne.jp:02/05/05 07:16 ID:???
- >>89
技術的な詳しいことはよく分かりませんが、
何となく223に似ているなと言う印象の裏づけは感じ取れました。
ありがとうございました。
>>90
昔NHKのためしてガッテンの系統の番組で、
アナログとデジタルとの比較と言う特集をやっていて、
アナログの利点として、デジタルに比べると、
「変化が見える」というものがありました。
尤も、あのメーターでも、アナログ的な表示も兼ね備えていたので、
「変化が見える」云々とは違う理由の可能性が大ですが。
- 92 :名無し野電車区:02/05/05 09:55 ID:MOeN+FUL
- >>90 >>91
223系(1000・2000番台)との部品共通化による
コストダウンと思われ。
確かにLED表示の方がかぶりつきヲタ的には萌えるが。
- 93 :名無し野電車区:02/05/05 10:08 ID:K325P7pw
- >>91
LED表示だと、直接光が当たった際に表示が見えなくなってしまうらしいyo!
207先行試作車以来、681、281、223-0、223-1000と採用されてきたが、
223-1000よりアナログ計器に戻ったようだ(運転台がデジタル表示でも、
天井裏とかに予備のアナログ計器が格納されているのだが・・・)
207-2000で特筆されるは、電流計の表示が変わったこと。以前は真上を
ゼロにして力行側が右半分、回生側が左半分に振れるタイプだったのが、
今回から、左下にゼロをとり、単に電流値のみ表示するようになってる。
- 94 :名無し野電車区:02/05/05 10:10 ID:K325P7pw
- >>93
2行目「223-1000」もろ誤爆スマソ!
「207-1000」に読み替えて暮れ・・・・。
- 95 :92:02/05/05 10:22 ID:MOeN+FUL
- >>93
なるほど。223-1000・2000のアナログ表示は221に合わせたものと
思っていたyo。
207-1000の電流計は左下を0とした半円形LEDじゃなかったかと
思うけど。
- 96 :保守age:02/05/06 16:35 ID:2ydeFUwh
- ほしゅほしゅ
- 97 :名無し野電車区:02/05/08 04:59 ID:6Ff5VeTs
- あげ
- 98 :大阪市交60系マンセー ◆0uvG/Paw :02/05/08 21:57 ID:EODdlDlN
- 個人的にはGTOサイリスタの207-1000や、IGBTの207-2000よりも、
パワートランジスタ方式の207-0が一番良いです。
何でパワートランジスタやめたんでしょうかね?
製造・保守点検にコストがかかるからでしょうか?
- 99 :名無し野電車区:02/05/08 22:13 ID:???
- >>98
同意
まあ技術的にはパワトラインバーターの進化型がIGBTインバーターとは思うが…
音ヲタ的には、静かでありながらも伝統的VVVFサウンド(藁 かつチョッパサウンドのおまけ付き、てのがおいしいかと…(藁
#M207-500+M'207-1500の入った編成に2000代が繋がると最強の音(藁
パワトラの耐圧が低くてチョッパを余計にかます必要があったのがあまり流行らなかった遠因か?
- 100 :名無し野電車区:02/05/08 22:28 ID:WDpiPjWJ
- とりあえず100get!
- 101 :名無し野電車区:02/05/08 23:45 ID:???
- そういえば、209-900のパワトラも交換されちゃったしね。
他は701系くらいか。
- 102 :名無し野電車区:02/05/11 09:43 ID:La9/NcW4
- 6+2で本線を走ったのは萌えたな。
東西線直通で先行車を除き全て組み替えられたが。
ついでにホーム延伸も今のところ全て無駄に。
- 103 :名無し野電車区:02/05/11 11:45 ID:CMN7fms1
- >>102
そうそう、西明石(高槻もかな?)で2両解放するところが、どこかの
私鉄みたいで面白かった。
これ見て思い出したのが、暫定投入時のこと。2+5で、5両は6両から
サハを外した編成で、3M2Tこれ最凶ってな編成だった。ぴかぴかの207の
横に塗装の褪せた103が並んだときには、「時代が変わる瞬間」?を感じたyo
- 104 :名無し野電車区:02/05/11 11:49 ID:???
- 3両に2000番台のモハ1両組み込みきぼんぬ。
- 105 :名無し野電車区:02/05/11 21:09 ID:8kSJvFHG
- >>104
てことは要するに8両化キボンヌってことだね?(w
モハは金がかかるからなかなか作らないだろうね〜。
ひょっとするとサハを組みこんで3M5Tにする可能性も…。
- 106 :名無しさん@厄神:02/05/11 21:35 ID:GXwT7Q/o
- 207系はカビ臭い。
空調設備にカビがはえているのに放置しとる。
雨上がりは臭気充満なり。
乗りたくないね。207系なんか。くっせー。
伝染病の蔓延源となる可能性。
- 107 :平城山電車区 ◆Nara3K5Y :02/05/11 21:45 ID:fz524tN1
- そのうち通勤者が病気になって慰謝料として大金を失う原因になるかもな>空調設備にカビ
- 108 :平城山電車区 ◆Nara3K5Y :02/05/11 21:45 ID:fz524tN1
- >>107
冷房が原因で病気
- 109 :名無し野電車区:02/05/12 01:13 ID:0xfu9mCw
- 病原列車207系
- 110 :名無し野電車区:02/05/12 01:30 ID:???
- おめ〜ら海苔もしないでエラソに煽るんじゃねぇよ!
今年は“まだ”臭ってないぞ〜。
↑ここ重要???(藁
- 111 :名無し野電車区:02/05/12 10:15 ID:???
- 207系でも0番台は221系と同じクーラーだから効きがイマイチで臭う。
1000番台以降は223系1000番台以降と同じクーラーなので
寒いくらい良く効いて臭いも少ない。
- 112 :名無し野電車区:02/05/12 13:12 ID:VcElz9QY
- >>111
以前、工場公開の時に、突っ込んだ質問をふったら、207初期型と、
221に使われている集約分散型クーラー(端面が垂直なタイプね)の
内部断熱材が痛みやすい(カビやすい?)そうで・・・。内部構造を
知らないので、明確な答えにはならないのだが、参考まで。
- 113 :名無し野電車区:02/05/12 13:16 ID:???
- コイルバネ台車に思い入れがあります
- 114 :名無し野電車区:02/05/12 14:08 ID:???
- >>110
もうすでに臭い車両がありますが、何か?
毎日通勤で利用していますが、何か?
>>110こそ乗ったことがない西厨房だろ(w
- 115 :110:02/05/12 18:56 ID:???
- >>114
漏れも毎日利用してるが何か。
結論、お前が臭ヲタなだけ。
…てのはおいといて、
>>111>>112
1000番台以降は割と臭わない…か。
確かに普段通勤には付属編成に乗ることが多いからな〜。雨の日の0番台なんてのは漏れ的にはそうビンゴしないわけで…禿しく納得。
それでも、梅雨本番になったらやっぱり?…鬱。ちゃんとカビキラーしてくれ〜(藁
- 116 :名無し野電車区:02/05/12 21:42 ID:epORlBH2
- エアコンのカビはな、お前らヲタの臭気を養分にして繁殖してんだよ。よく覚えとけ。
- 117 :名無し野電車区:02/05/12 21:48 ID:???
- >>116
了解(藁
なので毎日風呂は欠かしません(藁
- 118 :名無し野電車区:02/05/14 22:23 ID:???
- >>117
なのでって... そうでなくても風呂入れよ
と言いつつ保守age
- 119 :名無し野電車区:02/05/14 23:12 ID:???
- E231系に対して何のアドバンテージも見出せない207系2000番台は逝ってよし!
- 120 :名無し野電車区:02/05/15 07:07 ID:???
- >>119
・長期間使える本格的車体構造
・動力性能
・車内見附
・イス
…とまあ、電車内での即席書き込みでもこんだけありそですが、何か。
- 121 :名無し野電車区:02/05/15 07:58 ID:???
- >>120
207系ってコストパフォーマンス悪いだろ。
だいたい動力性能でE231系と大差ねぇぞ。
むしろ出力の大きい電動機を使っている分だけ電気をバカ食いする。
今時ビートレスじゃない車体も萎え。
台車も国鉄時代に設計されたのかと思うような古臭い仕様のもの。
空調はすぐ臭うし、車内案内装置はスクロールするとはいえ文字が小さいし、
常磐線用や山手線用のものと比較すると見劣りさえする代物。
コスト高なものだから、遅々として導入が進まず103系が未だに跋扈。
207系ってバブルの残滓に過ぎんよ。
- 122 :名無し野電車区:02/05/15 11:07 ID:daQlJdVI
- >>121
イタイやつハケーン!!
>207系ってコストパフォーマンス悪いだろ。
設計耐用年数を考えてみな
ヨ231のほうがよっぽどコストパフォーマンス悪い
>むしろ出力の大きい電動機を使っている分だけ電気をバカ食いする。
電動機の出力と電力消費量は比例しない・・・電車は楕行するから
>台車も国鉄時代に設計されたのかと思うような古臭い仕様のもの。
ムリな軽量化&部品点数削減による低コスト化と引き換えに
乗り心地を犠牲にするよかよっぽどマシだろ
>コスト高なものだから、遅々として導入が進まず103系が未だに跋扈。
207系とは関係の無い話
207系置き換えを考えてるのなら、わざわざ金注ぎ込んで
ニュータイプ化改造しないだろが
- 123 : :02/05/15 11:07 ID:???
- >>122
207系に対して少しでも批判を加えたら必死で反論する酉厨
- 124 :名無し野電車区:02/05/15 11:11 ID:daQlJdVI
- >>123
ハァ?>>121は全然批判になってないやん
122では、そのことをツッコんだだけなんだが
- 125 : :02/05/15 11:11 ID:???
- >>121
>207系ってバブルの残滓に過ぎんよ。
同感。はっきり言って過剰性能。
>今時ビートレスじゃない車体も萎え。
これはどうでもいい。このあたりは叩厨の痛いところ。
- 126 :名無し野電車区:02/05/15 11:12 ID:7wOIyX6g
- >>122
>設計耐用年数を考えてみな
酉の耐用年数って、アテになるの?
故障しまくりなんだけど・・・ワラ
- 127 :名無し野電車区:02/05/15 11:12 ID:???
- >乗り心地を犠牲にするよかよっぽどマシだろ
207もあんまし乗り心地よいとは思わんなぁ・・・
>>122
>コスト高なものだから、遅々として導入が進まず103系が未だに跋扈。
それはいえる。
低コスト化を悪の手先みたいにいう鉄ヲタが多いとこうなる見本。
- 128 :名無し野電車区:02/05/15 11:16 ID:???
- どうでもいいですが、207系とE231系にあんまし違いを感じないんですけど・・・
それなら、E231系の倍近いコストのかかる207系をチョビッと入れて、他は
放置プレーなんてことするのは、かなり馬鹿げたことだと思うんですが・・・
酉叩きではなく、純粋な意見です。
- 129 :名無し野電車区:02/05/15 11:51 ID:???
- >>121
ヨ231のモータ出力を本当に「95kw」だと思ってるヤツ、いるんだねぇ…
あれは定格出力を低めに取っているだけのことで、
実際は過電流状態で使っているから実質150〜160kw前後のパワーは出てるんだよ。
だから全開加速時の消費電力は実は他社のV車と大差なかったりする。
また、国鉄時代の設計だろうと乗り心地が改悪されたヨの軸梁型より
211等の積層ゴム型の方がよっぽどいい。
確かに設計年代が新しい分だけ優れている部分もあるんだが、いろいろな意味で
設計が新しければいいってもんじゃないってのを体現したような車両だからね>ヨ231
- 130 :名無し野電車区:02/05/15 13:38 ID:???
- >>129
負荷を掛けて使うのは、VVVF車全体に言えることなんですが・・・。
- 131 :名無し野電車区:02/05/15 13:46 ID:???
- >>122
一時的に大きく食べるか、長いあいだちょくちょく小食で繋ぐかの違い。
だが、これが問題なんだよ。
一気に電気を食われるとラッシュ時などでは不足することもあるし、
変電所にも負荷がかかる。
- 132 :名無し野電車区:02/05/15 15:05 ID:???
- VVVF車って力行時には意外と電気食うからねぇ。
軽量車体に大トルクの電動機を使うと雨に日にね…
- 133 :名無し野電車区:02/05/15 17:04 ID:poiFXFId
- 厨房は設計最高速度と営業最高速度の違いも解らんのか?(w
- 134 :名無し野電車区:02/05/15 18:39 ID:AtrEYrQO
- >>133
週休2日制ですから(w
- 135 :名無し野電車区:02/05/15 19:14 ID:???
- ていうか、競合線区向けの地下線乗り入れ車両と競合があまりない線区向けの地上用車両を比べてもねぇ・・・
- 136 :名無し野電車区:02/05/15 21:09 ID:SwP2h6Ho
- モーター出力だけど、定格だけを見てるから・・・
時間平均取ったら95kw/hにしか出せませんという束と、
最大で220kw/h稼げますって打ち出している酉の違いでは?
貨物のEF210にしたって、関ヶ原を越えるために「30分定格」
という概念を取り入れて、機関車の定格を低めに設定している
くらいだし。
ただ、乗り心地も絡めてみると、年に数回しか乗れないが、
性能的に統一された束の「走るんです」は、加減速がなめらかな
印象を受ける。
毎日乗っている酉の207は、0/100と、1000/1500と、2000と
性能的に3区分されており、その差が制御ソフトウェアでも
カバーしようが無いようで、ギクシャクして乗り心地を損なって
いるのが腹立たしいyo!
- 137 :名無し野電車区:02/05/16 01:38 ID:???
- 束のEシリーズのような、多少の快適性を犠牲にしてでも極限までコストダウンを追及、
というのも方向性の一つとしてはアリだとは思う。
但し、それが受け入れられる素地が関西地区にあるかというと、否、だろうな。
競合線区の問題もあるし、単純な比較論では語れないと思う。
そういう事情を踏まえると、207は「関西地区のニーズに最も適合する通勤車両」と
言ってもいいんじゃないかな。
- 138 :名無し野電車区:02/05/16 08:17 ID:???
- 関西程度の車両数で束みたいな置き換えが成立しないのも理由と思われ。
関西の両数は関東の四分の一だからねぇ。
- 139 :名無し野電車区:02/05/16 21:25 ID:???
- >>138
束厨のように車両製造工場つくって…とやっていると
確実にソンしますわな。(w
エリア内に3つもメーカーあるのに。
川重から2シート工法売り込まれるのがオチかも。
- 140 :名無し野電車区:02/05/18 21:26 ID:ltnPHrSo
- ( ´_ゝ`)フーン
- 141 :名無し野電車区:02/05/18 21:40 ID:eLnA7XA6
- >性能的に3区分されており、その差が制御ソフトウェアでも
>カバーしようが無いようで、ギクシャクして乗り心地を損なって
>いるのが腹立たしいyo!
鉄ヲタってこんなに細かいところを気にして、いちいち腹立ててるんだね。
やっぱり、つり革握りながら独りワナワナ震えているのか?
- 142 :名無し野電車区:02/05/19 11:06 ID:???
- >>141
細かいところにこだわるのが鉄ヲタの「鉄ヲタ」たる所以。
過去に221と223を併結させて双方をボロボロにしてしまうくらいの
会社だから、多くは望めないし、だからここで落書きするんだyo!
ちなみに、ウテシの技量が良ければ、車輛性能のアンバランスを
体感できるが、最近の「意地でも停車位置優先」ウテシが良くやる、
停止直前の急ブレーキ、及び某ジャンクションでの出入りで「制限
60」目一杯で走り抜ける際に車内で発生するナダレの方が怖い・・。
- 143 :名無し野電車区:02/05/20 06:31 ID:???
- ま、あまりにずれるとドア開閉出来なくなるってのもあるんでない?
何m位許容されてるのか知らないけど
急ブレーキかけないとヤバイ時点でアレだけど
- 144 :名無し野電車区:02/05/20 11:17 ID:???
- >>141
西厨必死だな(w
- 145 :名無し野電車区:02/05/20 16:10 ID:???
- a_g_e
- 146 :名無し野電車区:02/05/21 12:52 ID:???
- クソスレ乱立で下がる良スレ
- 147 :名無し野電車区:02/05/21 12:55 ID:???
- age
- 148 :名無し野電車区:02/05/21 12:58 ID:9SD51d4r
- >>146
確かに。
- 149 :名無し野電車区:02/05/21 13:49 ID:???
- これが良スレとな(苦笑
- 150 :名無し野電車区:02/05/21 20:52 ID:AMzCk/WC
- >>143
2m以上ずれたら運転事故っていう扱いになって
後々怖いので勘弁してくだされ
- 151 :名無し野電車区:02/05/22 13:48 ID:???
- >>149は束厨
- 152 :名無し野電車区:02/05/22 23:22 ID:???
- 非常時以外の急制動は運転事故にはならないのだろうか
- 153 :名無し野電車区:02/05/22 23:35 ID:???
- >>151は酉厨
- 154 :名無し野電車区:02/05/23 08:06 ID:???
- いい加減、E231系でも買った方が良くねぇか?
内装だけ替えればOKだろ。
走行性能なんざ大差ねぇしよ。
空調が臭くならない分サービスアップも図れるで。
- 155 :名無し野電車区:02/05/23 11:49 ID:???
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < >>154 イラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪ (( ((
- 156 :名無し野電車区:02/05/23 11:53 ID:???
- ホントありゃ無駄遣い>207系
いい電車だけど、要らないよ。E213系で十分だと俺は思う。
- 157 :束厨か?:02/05/23 12:16 ID:???
- なんで束の車両が出てくるんだよ
別会社だろうが
- 158 :名無し野電車区:02/05/23 12:21 ID:???
- >>156
E213系って何だよ?
現マリソライナーの車両を束が買い取ることが決まったのか?
- 159 :名無し野電車区:02/05/23 12:23 ID:S99loeM8
- >>154
臭さは解消されるかもしれませんが、冷房の効きは確実に悪くなります。
- 160 :名無し野電車区:02/05/23 12:58 ID:???
- >>157
E231系をベースとした車両が民鉄に続々納入されていますが何か?
- 161 :名無し野電車区:02/05/23 14:32 ID:Ta/xH5Mg
- >>159
空転も多くなるし揺れも多くなる。
更に西の大好きな延命が効かない。
- 162 :名無し野電車区:02/05/23 14:54 ID:FUURkYKV
- 231のボックスは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のボックスシートは、ボックス配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 163 :名無し野電車区:02/05/23 14:58 ID:Ta/xH5Mg
- >>162
このコピペいい加減うざいYO
- 164 :名無し野電車区:02/05/23 15:01 ID:???
- E217系をプレタポルテとして、あとは各社のオリジナリティに任せりゃいいんだよ。
もちろん、足回りなどもオプションで交換可としておけば、問題ないだろ。
鉄道会社が意地を張る時代ではないよ。
あくまで鉄道車両は輸送機器。
通勤電車で意地を張っても仕方のないことだ。
- 165 :名無し野電車区:02/05/23 18:12 ID:J0mVhIXS
- >>164
まだ自分で稼げない厨房なので、関東の外に自由に出れないからって僻みなさんな
接続料も鉄料金もちゃんとバイトなりで稼げるようになってから来なさい(w
- 166 :名無し野電車区:02/05/23 18:36 ID:???
- >>154>>164
さあ、安くなるもんでしょうかね〜?
車内全とっかえに、酉タイプ空調。
酉好みの大型モーターに、高速性能重視の制御系。
貫通顔の新調… 走行安定性を増すための死重(藁 …
なんかチャチいだけであまり安くならないような…
束のヨはレディーメードにすることで低コストを実現してる面もあると思われ。
要求性能・仕様が大きく異なる関西にヨを持ち込もうとしても仕様変更が多くて低コストにはならないように思う。。。
個人的には近車の尻21あたりをベースにした酉版“走るんです”が実現したらいいかも?
#ところで、ヨシリーズの車内に林立するポール、あれって強度部品って事はないか?ポール外したらタダでさえ剛性不足の車体が…
とか、書いてみるテスト。冗談ですよ、マジレスしないように(藁
- 167 :名無し野電車区:02/05/23 18:41 ID:E1HXAFL3
- >>166
それじゃ旧型国電と変わらんがな。まあ、平成のロクサンみたいなもんだが…。
- 168 :名無し野電車区:02/05/23 18:43 ID:???
- >>165
意味不明
- 169 :名無し野電車区:02/05/23 19:06 ID:E1HXAFL3
- >>168
荒れるからあまりそういうことは書くな
- 170 : :02/05/23 19:13 ID:???
- 酉房って、自分たちが一番不利益こうむってるはずなんだけどねえ。
くだらないところに過大投資したらこういうことになるのに。
で、必要なところに金が回らないからコンクリート落下だろ?
笑い話だなここまでくると。
- 171 :名無し野電車区:02/05/23 19:16 ID:???
- >>170
ここは車輌スレ。その手の話はスレ違い、よそでやれ。
- 172 :東京もみじ ◆iJxrLGiU :02/05/23 19:41 ID:???
- ★首都圏
http://www.jreast.co.jp/train/local/e231.html
日本の鉄道技術の最先端
http://www.jreast.co.jp/train/local/e217.html
近郊型でありながら混雑緩和に成功。G車もあるよ。
http://www.jreast.co.jp/train/local/209.html
E231のベースとなった車両。
http://www.jreast.co.jp/train/local/211.html
ちと古いがなかなか良いよ。G車もあるしね。
http://www.jreast.co.jp/train/local/215.html
オール2階建て!!
★関西
http://popup.tok2.com/home/haruka/jrw-10301.htm
リニューアルとか言って誤魔化すなよ(爆笑
http://popup.tok2.com/home/haruka/jrw-10304.htm
ぷくく、短けえ・・・(大爆笑
http://www5b.biglobe.ne.jp/~a_kkn/frame401.htm
何10年前の車両なんだよ(核爆笑!!
くやしいねぇ〜♪B関西の糞大阪(藁藁藁
- 173 :名無し野電車区:02/05/23 19:45 ID:???
- コンクリート高架橋が落下するのはどうして?>西日本
- 174 :名無しライナー@いまだに就職活動中:02/05/23 19:45 ID:???
- >>172
うざい!
- 175 :名無し野電車区:02/05/23 19:48 ID:???
- 関西って差別問題にオープンな一方で、低所得者層から被差別層に対する
差別がきついよね。
差別する人って、低所得者なんだよね。きまって。
- 176 :名無し野電車区:02/05/23 19:49 ID:???
- >>174
芸無しはほっとけ
- 177 :名無し野電車区:02/05/23 19:49 ID:???
- ほっとけ。スレがなくなってさみしいんだよ
そんな東日本も103や113はいっぱい居るだろ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019233753/l50
みたいな車両が好きなら別に構わないが
- 178 :名無し野電車区:02/05/23 20:58 ID:q9hEUvN9
- っつーか207系の話しろ。
漏れは嫌いでは無いが乗り飽きた。(片町線沿線民)
- 179 :名無し野電車区:02/05/23 21:02 ID:???
- >>178
そんなもんだ。
だから、高価な(といっても、いいとも思わないが)新車より、
廉価多造にしてもらいたいもんだ。
- 180 :名無し野電車区:02/05/23 21:08 ID:???
- >>170
くだらない所とは?具体的に述べよ。
…言えないだろうな、所詮チンケな叩き厨だもんな(w
- 181 :名無し野電車区:02/05/23 21:11 ID:q9hEUvN9
- >>179
どちらが良いかは別にして、延命工事好きの西が走るんですを採用するとは思えん。
これからは223-2000みたいなプレハブ構造で行くだろう。
- 182 :名古屋通過で大騒ぎ:02/05/23 21:20 ID:KpFjZCY6
- 最も、鉄道車両つうのは、1度作ってしまえば20〜30年は使うからね。
40歳、50歳なんてまだいるでしょ?
- 183 :名無し野電車区:02/05/23 21:32 ID:???
- たぶん、安っぽすぎる電車にはならないでしょ。
神戸・宝塚線では阪急と比較されるからね。
- 184 :名古屋通過で大騒ぎ:02/05/23 21:40 ID:KpFjZCY6
- 最近、223のシートがヘタってきた。
- 185 :名古屋通過で大騒ぎ:02/05/23 21:43 ID:KpFjZCY6
- >>184
悪ィ。誤爆してしまった。スマソ、逝ってきます。
- 186 :名無し野電車区:02/05/23 22:59 ID:VJ5pg6Vz
- 使い捨て感覚で使うようなことは酉はせんだろ
今までのやり方見ればわかると思うんだが
それに関西人の気質もあるし、E231を頑ななまでにすすめるやつは
なんなんだ? ただの束厨か?
実情を知っての発言とはおもえん
- 187 :名無し野電車区:02/05/23 23:01 ID:VEYzOJ3A
- 207系って意外と加速悪いってこと知ってた。
かぶりつきした時計算したら、
2.4km/h/sぐらいだったよ。
中高速域の加速も知れてたし。
これってほかの私鉄(阪神あたり)と比べてもタコ性能じゃない。
- 188 :名無し野電車区:02/05/23 23:05 ID:???
- >>187
だって変電所が(以下自粛)
- 189 :名無し野電車区:02/05/23 23:09 ID:???
- >>188
変電所云々言う前に
妙なスペック至上主義だから本来の性能が発揮出来ないだけだって。
見栄を張らずに身の丈にあった事しないとね(w
- 190 :名無し野電車区:02/05/23 23:21 ID:???
- >>187-189
で、実際の所はど〜よ?
通勤に使ってるが、かなり鋭い加速することもありゃエラ〜くマタ〜リな加速もあったりでよくわからん…
ウテシの気質?リミッター?番台による性能差?詳しい方解説キボンヌ
- 191 :名無し野電車区:02/05/23 23:51 ID:???
- 時間帯による変電所の余裕差もあるだろうし
番台による性能差もある
- 192 :名無し野電車区:02/05/24 03:15 ID:???
- >>187
E231系は負荷を掛けずに2.2km/h/s程度
負荷を掛ければ2.7km/h/s〜2.8km/h/s程度
とのこと。
それを考えると207系の加速はあまり褒められた代物じゃないな。
スペック至上主義の会社が送り出した車両がコスト優先の車両と
性能が殆ど変わらないというのは皮肉というべきか。
- 193 :名無し野電車区:02/05/24 06:20 ID:???
- 耐用年数も考慮されてるんじゃないの
- 194 :名無し野電車区:02/05/24 06:56 ID:???
- >>192
>スペック至上主義の会社
それ倒壊じゃねーの?
ローカル線にも313入れるくらいだし。
- 195 :名無し野電車区:02/05/24 12:51 ID:XLMyv9g5
- >>194
あそこはなにも考えないだけ。
金使うときはぱーっと使う、それが名古屋のやり方。
- 196 :名無し野電車区:02/05/24 12:53 ID:???
- >E231系は負荷を掛けずに2.2km/h/s程度
E231-500は加速度3.0
E231-800はもしかしたらもっと高くなるだろう。
- 197 :名無し野電車区:02/05/24 13:01 ID:???
- >ヨ231のモータ出力を本当に「95kw」だと思ってるヤツ、いるんだねぇ…
あれは定格出力を低めに取っているだけのことで、
実際は過電流状態で使っているから実質150〜160kw前後のパワーは出てるんだよ。
だから全開加速時の消費電力は実は他社のV車と大差なかったりする。
何かの本では実質120kwクラスと同等らしいと書かれてある。
>>170
コンクリート落下は酉ではなく当時建設していた酷轍のせい。
尚俺は酉厨では無いことをお断りしておく。
- 198 :197:02/05/24 13:03 ID:???
- 何かの本では実質120kwクラスと同等らしいと書かれてある。は通常使用時ね。
過負荷時については不明だが、すごいらしい。
尚束厨でもない事をお断りしておく。
- 199 :名無し野電車区:02/05/24 13:08 ID:QI7rAlg2
- あと、186みたいな考え方の人間は多々いるけど、それは誤解。
E231系をちゃんと理解せず、風説のみで思い込むのは良くない。
ボディは東急や都の第三セクター・TWRの車両でも使われている。
これらの会社が長もちしないボディを採用する訳がない。
そもそも基本構造は223-2000もE231も大差ない。
過負荷云々とは言うけれど、そう過負荷ばかりかけている訳でもない。
第一京都市50系のモータって定格75kw、しかも4M2T組成だったりする。
編成重量と編成出力、それと加速度を考えれば意外と普通。
ちなみにTIMSは名鉄300系にも採用されている。
JR-Wでも結構有用に使えそうだ。
内装なんてのは実は車両価格には大して影響を及ぼさない。
だからE231系の内装が問題なら、そこだけ207系に揃えてやればいい。
- 200 :キリ番ゲッター:02/05/24 13:11 ID:???
- 200ゲット
- 201 :199:02/05/24 13:12 ID:qax8/+eZ
- というより西はアレだ、
ネットとメールしかしないパソコンにメモリ2G積んだりするような、
そんな買い方ばっかりしてるから車両価格が跳ね上がるのだ。
- 202 :名無し野電車区:02/05/24 13:16 ID:???
- >>201
つまり同じ買うのであればインターネットの出来るワープロの方が安上がり。と言えば分かりやすいだろう。
あるいは、ゲームしかしない癖にパソコンを買う位ならゲーム機買った方が安上がりと説明してくれればもっと分かりやすい。
- 203 :199:02/05/24 13:23 ID:PEzkvypP
- >>202
ゲームってハードウェア資源食うからさ、あえてはずしてみた。
130km/h走行ってある意味ゲームみたいなもんだが(藁)
あと、>インターネットの出来るワープロ
って今時どこに売ってるよ?今なら低価格パソコンの方が安い。
あ、209〜E231系って低価格パソコンみたいなもんなんだよなぁ…。
- 204 :名無し野電車区:02/05/24 13:25 ID:???
- >>203
今は知らぬが、数年前に富士通のオアシス辺りであったはず。
実際に館ひろしが「タッチひろし」と言うコマーシャルを見た事がある。
- 205 :199:02/05/24 13:27 ID:HByxkdI1
- >>204
そういやうちのキャノワードに付いてたような気もするが、
使った事は一度もない(w
- 206 :202-204:02/05/24 13:29 ID:???
- >>205
知らなかった。
- 207 :名無し野電車区:02/05/24 13:35 ID:WEFW8ajD
- 207はオーバースペックだと言う奴は今の片町線快速に乗ってみるがよい。
- 208 :名無し野電車区:02/05/24 14:05 ID:???
- >>203
>209〜E231系って低価格パソコンみたいなもんなんだよなぁ…。
一般のユーザーにはそれで十分ってことね。
一部のハイエンドヲタには物足りないんだろうけど。
でも、所詮通勤電車なんかに内装を求めてもね。
- 209 :名無し野電車区:02/05/24 14:10 ID:MivIHi9K
- 110以上で激走してることよくあるがな
取り敢えずオーバースペックとは思えん
- 210 :名無し野電車区:02/05/24 14:20 ID:???
- ===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
- 211 :名無し野電車区:02/05/24 14:28 ID:???
- 209系・・・いわゆるローエンドマシン、ただし日常の使用には十分なスペック
207系・・・CPUのクロック数ばかりが妙に高いが、値段はクロック数に比例せず高いうえ、使いこなす機会もない
- 212 :名無し野電車区:02/05/24 14:32 ID:???
- >>211
209-バリュースターNX
207-セレブNX
E231-ラヴィNX
と言った所かな。
- 213 :名無し野電車区:02/05/24 14:42 ID:???
- 京急=パソオタ
名鉄=マックオタ
- 214 : :02/05/24 19:22 ID:???
- >>207
同感。
それに、東西線内で故障したとき、後続列車が故障車を押し上げることが可能な性能も必要なんだがね。
- 215 :名無し野電車区:02/05/25 00:45 ID:???
- 「207の整備状態は悪い。だったらヨのほうがマシ」とか抜かす
アタマの足りないヨヲタに一言。
整備するのは同じ酉なんですけど何か?
安物電車が207以上の勢いでボロになっていくのは目に見えてますが何か?
ね、だからヨは酉にはいらないだって。
少しでも手が抜けるしっかりした車両が酉には合ってるんだって。
かなり自虐的ではあるけどね(w
- 216 :名無し野電車区:02/05/25 04:53 ID:TImx0WWh
- ガイシュツかもしれんが
環状線を207系にしてください!
ボロイ!
山手線なんて103系の次の次の代の車両がデビューしたっていうのに・・・・
- 217 :名無し野電車区:02/05/25 05:10 ID:???
- >>215こそ、いちばんアタマが悪いと思います。
- 218 :名無し野電車区:02/05/25 07:00 ID:???
- >>215
>安物電車が207以上の勢いでボロになっていくのは目に見えてますが何か?
実際に209とE217がそうなってる・・・
垢つきまくり
- 219 :名無し野電車区:02/05/25 09:08 ID:???
- >>212
209-バリュースターNX
207-セレブNX
E231-ラヴィNX
N40 103 PC-9821Ra43
と言った所かな。
- 220 :名無し野電車区:02/05/25 09:51 ID:???
- >>207,>>214
片町線はハイパワーなCPUを持ったマシンでISDN回線で2chしか
読んでないような使い方ではと思ったりしますが。
いちおう片町線ユーザ
- 221 :名無し野電車区:02/05/25 10:14 ID:2OjFA9qN
- >>207
>>214
片町線で6ノッチ投入しても変電所が飛ばないのは207入線時に変電所を増設
したとか。他の路線、例えば阪和線で223がフルノッチ入れれば変電所が飛んでしまう
らしい。今の片町線の快速は207でないと苦しいんでは?あれだけ余裕時間を
減らせば。仮に103系だと遅延続出では?
- 222 :名無し野電車区:02/05/25 15:58 ID:???
- >>219
N40はRa43を無理矢理ペンティアム4の2㎓クラスにしてたりして。
- 223 :名無し野電車区:02/05/25 16:15 ID:ljK9KMuF
- 残念ながら従来のRa43のケースに薄板を張り合わせた上、内側はプラスチック板を
付けて外側は塗り直し、ストレージのベイの口に飾り枠を付けた程度の改造という
罠だったりします。(w)
- 224 :222:02/05/25 16:16 ID:???
- >>223
激しくワラタ!!
- 225 :名無し野電車区:02/05/25 16:26 ID:???
- 俺の知人はN40を新車だと思っていた…
- 226 :名無し野電車区:02/05/25 20:10 ID:???
- スナックへ行ったらかわいい娘がいたので歳を聞いたら母親と同い年みたいなもんか。
- 227 :名無し野電車区:02/05/26 02:01 ID:3+0NbEz8
- 227系あげ
- 228 :名無し野電車区:02/05/26 02:18 ID:URZvDRUA
- >>220
おそらく黄身は快速に乗る機会の無い、鴫野や鴻池とかの沿線だな。
一度で良いから今の快速を全線乗り通すことをおすすめする。
- 229 :220:02/05/26 02:42 ID:???
- なんでわかるんや(爆
スピード出すのは知ってますが、100kmh以上出すと脱線するんちやうか思うくらい揺れませんか?
本線や宝塚線だとブッ飛ばしてもこんな怖い経験はないんだが。
- 230 :名無し野電車区:02/05/26 03:39 ID:???
- >>229
207ってよりもどちらかっつーと線路側の問題だと思われ。
- 231 :名無し野電車区:02/05/26 04:12 ID:tTajUMPf
- しかしあの程度なら211-5000でも走れそうなもんだが…。
211-5000ってそんなお金かかってたっけ?
- 232 :名無し野電車区:02/05/26 07:59 ID:???
- >>231
???
gobaku?
- 233 :名無し野電車区:02/05/26 10:06 ID:???
- 誤爆でなければ倒厨か?
- 234 :名無し野電車区:02/05/26 10:50 ID:???
- >>225
酉日本の思惑通りイパーン人は騙せたみたいだな
- 235 :名無し野電車区:02/05/26 11:04 ID:???
- ===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
===============終了===============
- 236 :名無し野電車区:02/05/26 13:08 ID:???
- >>235
(´,_ゝ`)プ
- 237 :名無し野電車区:02/05/26 13:17 ID:d5oPoOxZ
- >>229
近いのだから一度乗りなされ。四条畷以東は正直、怖いから……(w
- 238 :名無し野電車区:02/05/26 13:41 ID:xf8tD1/j
- >>233
いやさ、あの時代のインバータ車としてもお金かかりすぎてやしないか?って。
- 239 :238:02/05/26 13:42 ID:xf8tD1/j
- 201系の後継としちゃこれほどぴったりなクルマはないけどな(藁)
- 240 :名無し野電車区:02/05/26 23:12 ID:???
- >>237
近鉄京都線の急行なんてトップスピードは110kmhくらいだけどぜんぜん揺れないからな。
京田辺で乗り換えるとその落差がよくわかったりする。
- 241 :天気屋 ◆AbGNAVvk :02/05/27 00:26 ID:/CChFbRh
- >>240
酉でも束でも、JRの電車の乗り心地や性能を議論するのに、
私鉄の車両を引き合いに出すヤツがいるが、
標準軌線に比べて狭軌線が揺れやすいのは物理的に当然だろ。
あと、その関係でどうしても加速性能にも限界が出来るんだよ。
- 242 :名無し野電車区:02/05/27 02:01 ID:C2nNafav
- >>241がいいこと言った!
- 243 :天気屋 ◆AbGNAVvk :02/05/27 02:47 ID:SQ9G4uyR
- >>241の続き
例えば、大手私鉄でも東武・西武・ヲタQ・倒Q・μ鉄・難解・近鉄南大阪とかを
考えてみればいい。JRと比べて、ここらにはそんなに高性能な電車は存在せんだろ。
ただ、207も初登場から10年経過して、そろそろ目新しいのが欲しいというのは
事実だわな。走ルンですだったらそろそろあぼん車が出るころだもんな(藁
- 244 :名無し野電車区:02/05/27 02:58 ID:m3D1VKTv
- >>243
>走ルンですだったらそろそろあぼん車が出るころだもんな(藁
その後使えるだけ使おうという方針に変更、つまりその関係である程度寿命が延びている。
- 245 :名無し野電車区:02/05/27 10:17 ID:???
- >>244
そのコンセプトは209系でも基本番台のみの話。
209系500番台からは>>244氏が言うように変更になっている。
あと勘違いしている人が多いようだけど、走ルンですシリーズの
使い捨ては「車体のみ」の話であって足回りは再利用するよう
計画されていたんだよ。
- 246 :名無し野電車区:02/05/27 10:31 ID:???
- >あと勘違いしている人が多いようだけど、走ルンですシリーズの
>使い捨ては「車体のみ」の話であって足回りは再利用するよう
>計画されていたんだよ。
N40みたいなものですか?
- 247 :名無し野電車区:02/05/27 11:00 ID:???
- >>246
N40は流石に車体の新造はしていないから、ちょっと違うかも?
- 248 :名無し野電車区:02/05/27 11:24 ID:ibjO86vN
- 究極の「走るんです」はある意味京阪でないかい?
2600は2000の車体再使用足回り取り替えだし。現1000も2代目700の車体再使用
足回り取り替え。束の計画とは逆だが。
束と同じ足回り再使用は大津線の今は亡き260型が元祖か?
あれはたどっていくと京阪創立時の1型直系の機器使用車がいたらしいし。
- 249 :名無し野電車区:02/05/27 12:17 ID:1MbnoP78
- >>248
つーか当時は釣り掛けから新性能への置き換え時だったからどこの鉄道でも
同じようなことやってたぞ。近鉄や小田急でもあったはずだし、国鉄でも103
・113系車体の釣り掛けとかあったしな〜。
- 250 :名無し野電車区:02/05/27 12:43 ID:???
- 京浜東北の209、まだまだ使うZO!
だってデジタルATC(だっけかな?)取り付け工事するくらいだし。
その間予備が不足するんで500番台来てるしね。
- 251 :名無し野電車区:02/05/27 12:45 ID:???
- 西武も下回り流用で車体は載せ替えってやってたもんな。
20000系からはどうするんだか?
所沢でやらないってことは車両メーカー(日立)で更新かな?
- 252 :名無し野電車区:02/05/27 14:54 ID:???
- ということはK浜東北や南武線、川越八高線の走るんですは短命君になるということか。
- 253 :名無し野電車区:02/05/27 19:52 ID:YPWhdbGR
- 下回り流用は名鉄の得意技です
僕が知ってるだけでもつりかけの7300系・3300系・6750系
SR車では5300系
特急用では8800系パノラマラックス車
1850系・1230系・1030系
があるね!
- 254 :名無し野電車区:02/05/27 21:34 ID:???
- もし、木津まで7連化されたら固定編成になるんかなぁ?
・・・とありえない未来を創造してみるテスト
- 255 :zaq3dc03938.zaq.ne.jp:02/05/28 20:07 ID:???
- 未だに後ろ3両京田辺行きに慣れない.....
- 256 :名無し野電車区:02/05/29 01:52 ID:RxKa9c+0
- age
- 257 :名無し野電車区:02/05/29 02:23 ID:eRuHccQL
- >>255
京田辺って、兵庫県人には全く馴染みがない地名ですな。
というか大阪や兵庫の人は田辺=京田辺とは思わないとか。
田辺=紀伊田辺か大阪市南部の田辺と考えるそうです。
- 258 :ニュータイプおけいはん:02/05/29 09:10 ID:yY5aBLxv
- >>248
あれは究極の「走るんです」じゃなくて、究極の「ニュータイプ」です。
- 259 :名古屋通過で大騒ぎ:02/05/30 01:38 ID:FE7Ofnwn
- >>258
藁田
- 260 :天気屋 ◆AbGNAVvk :02/05/30 04:26 ID:FJCYBYMZ
- >>258
1000なんかはまさにその通り。2回ニュータイプ化したようなもんだもんな。
- 261 :名無し野電車区:02/05/30 23:30 ID:???
- 今はなき1000番台付属2両編成に萌えー。
- 262 :名無し野電車区:02/06/01 01:04 ID:xD7h+yIY
- 正直幌付の通路作れる戦闘車両にしてほすぃ(207に限った話ではないですが
限りなく正面デザインダサイのどうかしてくださいw
- 263 :東武5000:02/06/01 03:09 ID:i/b90I2M
- >>248/249/251
僕が元凶ですかね?
- 264 :名無し野電車区:02/06/01 03:23 ID:???
- >>262
個人的にはむしろ幌が取り付けられる構造の先頭車に
デザインがダサい車両が多い気がするのだが。
207の正面デザイン、当時としては斬新だったし結構好きだよ。
今ではこの程度じゃ普通のデザインの範疇なんだろうけどね。
- 265 :名無し野電車区:02/06/01 03:49 ID:???
- >>264
でもね、漏れは天局沿線元住民なんだが、ただ繋ぐのと
一つの列車にするのでは、乗る物のストレスは違うと思うのよね
207でないけど(221)同じ列車で待ち合わせしたけど、
お互いの車両には行く事が出来ないので折角時間合わせたのに
大阪〜京都間一緒になれなかった事があって
多分それがトラウマになってるんですねw
古市の増改結が当たり前の漏れにとって
あれは作り的に設計ミスにしか見えなかったんです、
西の怠慢にも見えます。
- 266 :名無し野電車区:02/06/01 07:33 ID:5P9+01W9
- >>265
上の部分はわかるが、
下の部分は
(゚Д゚)ハァ?
- 267 :名無し野電車区:02/06/01 12:28 ID:???
- 223系スレが逝ったみたい
- 268 :さすれば・・:02/06/01 23:10 ID:???
- 地上に顔を出そう・・。(京橋or加島)
- 269 :名無し野電車区:02/06/02 21:45 ID:CdN3EE04
- あげるんです
- 270 :名無し野電車区:02/06/03 02:27 ID:tHcaEFwi
- 結局、2000番台以外には外幌付けないのかな?
223-1000にも付ける気配ないし…。
- 271 :名無し野電車区:02/06/04 00:28 ID:???
- あげ
- 272 :名無し野電車区:02/06/04 14:50 ID:X1hDs+CA
- あぼ
- 273 :名古屋通過で大騒ぎ:02/06/05 02:26 ID:Rj58hIkj
- 姫路とまでは言わないので加古川まで乗り入れませんか?
- 274 :名無し野電車区:02/06/05 20:06 ID:???
- 今日、207の新快速が走ったんだって?
時刻、運転本数は?
金曜も走るのか?
- 275 :名無し野電車区:02/06/05 21:36 ID:f2QEyNS3
- W杯の臨時列車をすべてageよう、車種も含めて。
- 276 :名無し野電車区:02/06/05 23:28 ID:???
- 早くageろ
- 277 : :02/06/05 23:31 ID:jksLCmhG
- 今日人身事故で走った新快速の画像です。
ぶれまくりですが。新三田行普通@尼崎よりです
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/konnopc6/cgi-bin/img-box/img20020605231808.jpg
- 278 :名無し野電車区:02/06/05 23:40 ID:???
- >>274 下り一本(試合前)、上り3本(終了後)でした 金曜日も走るみたいです。
今日自分が乗ったのは兵庫発18;59 大阪着19:25でした。
- 279 :名無し野電車区:02/06/05 23:59 ID:???
- >>278
兵庫始発?
撮り鉄したいんだけど、日の出具合はどうですか?
当方東京在住なもので。
- 280 :名無し野電車区:02/06/06 23:25 ID:nod7vXC+
- 試作の貫通7連のドア変更なってるのを今日はじめて気づいたYO
デザインでは失敗作だと思っていたけど変更されるのは実用面で不具合があったから?
- 281 :御堂筋線現業:02/06/06 23:26 ID:???
- >>280
清掃しにくいのが変更の理由らしいよ
- 282 :名無し野電車区:02/06/07 00:57 ID:???
- >>279 (ちよっと遅くなりましたが)
兵庫始発です。鷹取に何本か待機していて底から回送されるみたいです。
日ノ出具合は、ほぼ日没ていうか、あまり明るくなかったです。
でも撮っている人はいっぱいいました。
207系以外にも223系と221系の臨時新快速が何本か走っていました。
- 283 :名無し野電車区:02/06/07 22:16 ID:uf5Y5flH
- >>281
納得。レス参Q
- 284 :名無し野電車区:02/06/07 22:18 ID:???
- >>280
萌えてたのに残念だよ。マジで
- 285 :名無し野電車区:02/06/07 22:28 ID:???
- >>282
日没後はフラッシュ焚いて撮ってるヤシもいたよ・・
- 286 :名無し野電車区:02/06/09 03:38 ID:???
- >>280
自分としてはあの一枚のガラスに見えるドアのデザインは綺麗で
好きだったんだけど。
- 287 :名無し野電車区:02/06/09 11:01 ID:bMsPiXph
- >>286
禿銅!!!漏れも量産車のあのドアを見て一気に萎えた…。
- 288 :名無し野電車区:02/06/09 11:19 ID:hp3ntNk2
- どこかに試作車のドアがはっきりわかる写真無い?
探したけど正面とか斜め前方からの写真でよくわからない
のしかなかった...
- 289 :名無し野電車区:02/06/10 03:09 ID:???
- 試作車のドアのガラス、車外から見ると一枚みたいで綺麗だが、
車内から見ると中央部のガラスの角が角張っていてあまり好きではなかった。
どうせならドアの先端までガラスのままにしてほしかった(乗用車のドアのガラスみたいに)
- 290 :名無し野電車区:02/06/10 03:56 ID:oklYd0rf
- それは強度的にピンチなのではあるまいか
- 291 :名無し野電車区:02/06/10 04:20 ID:joi71BX8
- >>288
電GO3!PS2版のパッケージには試作車のサイドビューが写ってたような。
- 292 :291:02/06/10 04:26 ID:joi71BX8
- >>288
http://home.grabit.net/images5/Z0189-a.jpg
かなり小さめだけど
- 293 :288:02/06/10 05:26 ID:UGuW4UTi
- >>292
おお Thx
確かに見た目は良いな
取り換えられたらしいから、実車を見ることはもう無理か…
- 294 :名無し野電車区:02/06/10 22:19 ID:QvpRWCAX
- >>289
漏れはあの車内から見た感じも好きだったけどな〜。今の無難な形のドア窓はどうも好きになれん。
207系はオフセットした貫通路といい、他になかなか類のない異端児振りがいいんじゃねえか…。
- 295 :名無し野電車区:02/06/10 22:35 ID:???
- >>288
今からUPしてあげようか?
夜だから汚いけど画像は持ってるよ。
- 296 :名無し:02/06/10 22:36 ID:2siv8cS/
- 223系より高速性能がいいんじゃないか?
車内のシートの色や窓も好感が持てるし。
JR西の最高傑作だと思う
- 297 :295:02/06/10 22:47 ID:???
- http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020610224602.jpg
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020610224620.jpg
- 298 :妄想が楽しくなってきた。:02/06/10 22:49 ID:efEApGfY
- マンセー!マンセー!207系マンセー!幅広車体マンセー!快速運転マンセー!
阪急はクソ!束はカス!走るんですは逝って由!クソ色車体はスクラップしる!
- 299 :名無し野電車区:02/06/10 22:54 ID:o9Yf9QDh
- ところで、17日深夜は207系新快速は走りますか。
- 300 :名無し野電車区:02/06/10 22:57 ID:???
- 300
- 301 :名無し野電車区:02/06/10 23:01 ID:Q50+Jw5A
- >>298
また身の程知らずが現れたよ・・・
- 302 :名無し野電車区:02/06/10 23:04 ID:???
- >>297は加美
- 303 :291:02/06/10 23:23 ID:joi71BX8
- >>297
おおすばらしいです!
偶然うp板で発見して飛んできたよ。
ここまでわかりやすい画像があったとは。
>>293さん早く見においで〜
- 304 :名無し野電車区:02/06/11 00:17 ID:???
- そういえば住都9300(?)にも似たようなドア窓があったな
(↑KQと乗り入れているやつ)
ドア窓間も同じく黒。
- 305 :288=293:02/06/11 06:27 ID:???
- こ、これはばっちりだ
もう思い残すことはないよ...
>>295 ありがとよ
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
- 306 :名無し野電車区:02/06/11 12:11 ID:???
- ∧_∧ ||
⊆(∀` ) ≡≡≡===−−−−
(( > ∧||∧
(_\ \ 生` ( ⌒ ヽ >>305
(__) ∪ ノ
∪∪
- 307 :C-Flyer:02/06/11 20:48 ID:???
- >>304
あれは室内側も黒く処理されている。
- 308 :名無し野電車区:02/06/12 02:33 ID:a3+8f0Wp
- age
- 309 :名無し野電車区:02/06/12 18:39 ID:???
- age
- 310 :名古屋通過で大騒ぎ:02/06/14 02:00 ID:JCkTgZ2t
- >>297
今、改めて見ると、別の電車のような気がするのは漏れだけ?
- 311 :名無し野電車区:02/06/16 08:33 ID:???
- ___ ∧ ∧つ
___(´Д`) ̄|
___│ │|あ|
___│ つ|げ|
___.〜′│|_|
____⊂’'∪
- 312 :名無し野電車区:02/06/16 11:12 ID:???
- 保全
今の形状のまま黒塗りしても案外よく見えるかもしれんな〜(藁 >ドア
先行車編成のドアガラス形状(交換前)、戸当たり側がかなり細いのと隅が“角が立ってる”あたりで、強度面での不安があったのかも知れぬ…??
>>296
ブレーキとヨーダンパの整備だけで、今の定期新快速ダイヤに充分乗れるのではないか?と思ってみたりする。
- 313 :名無し野電車区:02/06/16 12:03 ID:???
- あのドア窓はACトレインにしっかり受け継がれています(藁
窓の間は黒塗りじゃなくて黄色だけど。
- 314 :クモハ207-2003 ◆JIES.73. :02/06/16 15:15 ID:pD1sy6bP
- ガイシュツだったらスマソ。
2000番台のうち、2001F・2002Fは東芝製IGBTを使っているらしいけど、
2003Fは、どこのやつ使っているの?
走行音が今までにない音だったので。
- 315 :名無し野電車区:02/06/16 16:02 ID:X7KSSVoX
- >>314
モハとクモハで音が違うな〜
- 316 :京 ◆yksOTMFM :02/06/16 20:44 ID:???
- >>315
いや、2003だけはクモハとモハの走行音は同じ。
かすかに音階を刻むような音がするのだが。
- 317 :名無し野電車区:02/06/16 22:18 ID:???
- 確かに2003だけドレミファモータみたいな音するよね。
- 318 :京(Kyo) ◆yksOTMFM :02/06/17 11:10 ID:???
- >>317
新方式IGBTの試作的要素でもあるのかな。age
- 319 :名無し野電車区:02/06/17 11:17 ID:MYbJPWDC
- 今日は大阪17時5分発の207系臨時新快速に乗りに逝くぜ!
- 320 :名無し野電車区:02/06/18 01:28 ID:rhUlUZFY
- よく「207系はオーバースペックだ」って言われるけど、昨日の臨時新快速運用や
学研都市線の快速でぶっ飛ばしてたりするのを見るとオーバースペックだとは思わないなぁ。
これをE231系でとなれば...走行中に崩壊したりして(w
- 321 :名無し野電車区:02/06/18 01:47 ID:???
- >>320
どうでもいいけど、コスト高すぎじゃないのか?
束の特急車両であるE653系より高価な通勤電車って・・・・どう考えても失敗だろ。
いくら束の車両でも片方は特急用ということもあり、当然ながらリクライニングシート装備。
且つ3電源対応、最高速度も130km/h。
値段を考えれば207系ってオーバースペックどころか(以下割愛
- 322 :名無し野電車区:02/06/18 01:59 ID:WHWrietg
- >>321
逆にいえば,束のヨ653は安物というのを晒してることになるぞ。
関西では例え通勤車でもアレだけコストを掛けないと安物というレッテルを貼られる。
競争が少ない関東ではヨのような安物でも通用するが西では通用しない。
漏れは207がコスト掛けすぎとは思わない。何でもかんでも束のやり方が正しいというような
考えには賛同出来かねる。
- 323 :名無し野電車区:02/06/18 02:02 ID:???
- なんちゅーか、酉厨は無茶苦茶だ・・・。
- 324 :名無し野電車区:02/06/18 02:11 ID:???
- >>320
E231の場合はまず連結器から(略
- 325 :名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/18 02:15 ID:R3Hlne4O
- JR西の東海道線は223系、221系といった低性能車両や
問題外の113系などがいて車両性能が他社より劣っているように感じるが
207系はいい性能だ
- 326 :名無し野電車区:02/06/18 02:33 ID:kSFTKB85
- >322
え?特急車以上のコストをかけないとまともな車両が作れないって
もはや終わりだろ?
大体JR酉って、コストをバブル時代のごとくかけまくる割にヘタレな車両しか
ないって思うが。
- 327 :名無し野電車区:02/06/18 03:44 ID:???
- >>322
>関西では例え通勤車でもアレだけコストを掛けないと安物というレッテルを貼られる。
>漏れは207がコスト掛けすぎとは思わない。
で、207系はいったいどこにコストを掛けているんだ?
>>320
>これをE231系でとなれば...走行中に崩壊したりして(w
E231系は221系の代走くらいなら務まるだけの走行性能を持ち合わせていますが何か?
- 328 :名無し野電車区:02/06/18 07:26 ID:???
- >何でもかんでも束のやり方が正しい
これが束厨。適材適所という考え方ができないらしい。
束厨は、競合線区向けの急勾配地下線乗り入れ車両と、競合があまりない線区向けの地上用車両を同列に比べるから面白い。
- 329 :名無し野電車区:02/06/18 09:48 ID:???
- >>328
で、207系はいったいどこへコストを掛けたのですかな?
交直流仕様の特急車両よりコスト高というのは尋常じゃないと思うケド?
- 330 :名無し野電車区:02/06/18 10:02 ID:T8AmqWRN
- >>327
>E231系は221系の代走くらいなら務まるだけの走行性能を持ち合わせていますが何か?
ヨ231がかつての221の新快速の運用に入れるとはとても思わないが。
- 331 :名無し野電車区:02/06/18 10:14 ID:???
- >>328
何でもかんでも酉のやり方が正しい
これが酉厨。適材適所という考え方ができないらしい。
酉厨は、競合線区向けの急勾配地下線乗り入れ車両と、競合があまりない線区向けの地上用車両を同列に比べるから面白い。
-----------
天に唾しているよ、アンタ(w
- 332 :名無し野電車区:02/06/18 10:51 ID:fQwwLIdH
- ドア上のLED表示だけど
尼崎停車時に尼崎〜尼崎〜と表示するより
行き先(西明石〜)を表示汁
おばはんに良く聞かれるんだよ
「この電車どっちにいきまんのん?」
- 333 :名無し野電車区:02/06/18 11:20 ID:SHM2p5hi
- おばさんホームの電光掲示見れ (;´Д`)
- 334 :名無し野電車区:02/06/18 11:27 ID:???
- >>329
>コスト高というのは尋常じゃないと思うケド?
競合している私鉄に対抗する為に内装に拘ったのもあるのでは?
(番台が進行するにしたがって段々とコスト削減が図られているけどネ)
>>331
アンタの方が苦しい言い訳に見えるが?
- 335 :名無し野電車区:02/06/18 11:35 ID:???
-
E653系 207系
電源 交直流型(3電源対応) 直流型
種別 特急用 通勤用
最高速度 130km/h 120km/h
座席 リクライニングシート ロングシート
この内容で207系の方がコストが高いって聞けば、そりゃ評価も落ちるでしょ。
- 336 :名無し野電車区:02/06/18 11:43 ID:???
- 確かに酉は適材適所だね。
大阪環状線なんて客が奪われる心配がないから黒字でも103系だもんね(w
釣った魚には餌をやらない酉・・・・否、お客様にきちんと利益を還元する優秀企業JR西日本サマ。
こりゃぁローカル線に新車を投入しちまうような甘っちょろい束も見習わないといけませんな。
- 337 :名無し野電車区:02/06/18 11:48 ID:???
- >>336
倒壊モナー
- 338 :名無し野電車区:02/06/18 18:56 ID:l2EkH4UR
- 207新快速は9割が鉄ヲタで占領…
- 339 :名無し野電車区:02/06/18 18:58 ID:???
- >>338
意味ないじゃん(w
- 340 :名無し野電車区:02/06/18 19:53 ID:???
- 束厨って、207系が学研都市・宝塚・神戸線で平行私鉄から客を奪った事実を無視してるね。
当然、平行私鉄の車両も無視。
走るんですとの比較でしか電車を評価できないらしい。(w
- 341 :名無し野電車区:02/06/18 21:12 ID:b82svfYm
- >>340
激しく同意。
ヨが平行私鉄から乗客を奪った実例をageよ。
- 342 :名無し野電車区:02/06/18 21:40 ID:???
- つうか、低コスト車輌はいいんだが、なんでそれが =束走るんです になるかな〜…?
酉自身にも223-2000なる低コスト車を持つし、各車輌メーカーを見渡しても色々選択肢があるかと。
- 343 :名無し野電車区:02/06/18 23:33 ID:???
- >>342
223系2000番台は明らかに失敗作でしょ。
だいたい走行中に室内灯が消えるなんてあんまりだろ。
- 344 :名無し野電車区:02/06/19 00:27 ID:???
- >>342
207系をベースとして更にコストを削減を実現した新型車両が緩行線に大量増備されるみたい。
しかし207の安っぽいバージョンって・・・
- 345 :名無し野電車区:02/06/19 00:28 ID:???
- >344
ソース希望
- 346 :名無し野電車区:02/06/19 00:31 ID:???
- ホントならちょっと楽しみ>207系コストダウンバージョン。
- 347 :名無し野電車区:02/06/19 00:32 ID:???
- >>343
あれは低コストだからではなく、高速走行によるパンタ離線によって
サービス電源用のインバータがダウンしてるだけなんだけど。それに
223-2000より221の初期の方が酷かった。
私鉄では集電性能と離線による回生制動失効を恐れてダブルパンタに
してる会社が多いので、離線によるサービス電源のダウンはほとんど
起こらない。
- 348 :余所のスレの412:02/06/19 00:36 ID:???
- >>340
「E231系程度の内装ではうばえなかった」というソースもないので無意味。
妥協なき高性能の足周りをお求めなら、313系の方がお買得ですよ。安いし。
勾配性能なんてE217の4M7Tですらクリアできるから意味無し。
貫通扉もコスト高にはなるけれど、1枚5000万円するわけでもないし。
では、なぜ207系はあんなに高いの?
結局のところ、設計時期が影響してるんじゃないかな?
91年登場という事は、設計時はまさにバブルまっただ中。
特に震災前のJR西日本は、車両にとてもお金をかけていたね。
そういう意味では比較対象はE653系でなくて651系だし、
通勤電車としてのE231系の比較対象は未だ出ていない。
近郊電車のコストダウンならば、223系2000番台は
313系レベルまで価格を下げているし、
207系2000番台は今後も大量増備されるかは微妙だし。
という訳で、いずれ出てくる207系1000番台の後継車が
どういう車両になるのか…そんなところだと思うよ。
- 349 :余所のスレの412:02/06/19 00:38 ID:???
- あーあ、時間かけ過ぎてちっともなレスだったね>>348(藁)
長文ウザいし。
- 350 :名無し野電車区:02/06/19 00:40 ID:???
- >「E231系程度の内装ではうばえなかった」
国鉄時代の103系がそう。
>なぜ207系はあんなに高いの?
まず内装。
東西線向けにパワーの他にパンタも2つ要るし、分割併合も必要だから運転台が多くなる。
- 351 :余所のスレの412:02/06/19 00:50 ID:???
- >>350
あの…読んでくれてます?
内装程度じゃ1000万もしませんが。
運転台は確かにそうなんだよね。
しかしながらその条件をクリアしつつ
もっと安い新車が出てきている事を考えると、
207系もまだまだコストダウンする余地はあるんじゃないかと思うね。
- 352 :名無し野電車区:02/06/19 00:51 ID:OuB4iJss
- >>343
補助座席が、短い区間でしか使えないレベルなのが失敗。
- 353 :名無し野電車区:02/06/19 00:59 ID:???
- >>348
関西版の新聞か何かで見たが、223系2000番台は1億強らしい。
となると、1.5億?の313系よりは安くないか?
ちゃんとしたソースがあればいいんだが。
- 354 :余所のスレの412:02/06/19 01:10 ID:???
- >>353
そうそう。あれであの値段だから、
結構新207系には期待できると思うんだけど。
- 355 :名無し野電車区:02/06/19 01:21 ID:???
- 東西線・本線系統に入れる予定が無ければ別に今の207系のような重装備は
要らないんじゃないの?例えば大和路線・阪和線・大阪環状線に入れるとしたら
まず地下対応は要らないし(JR難波は山岳トンネル扱い)。それに大阪環状線
に入れるなら8連固定になるだろうから先頭車もそんなに要らない。それなら
今の207ほどコストは掛からないと思う。
問題はなにわ筋線がどういう規格で建設されるかが気になる。
実際281系や223系0番台の第2パンタ台はなにわ筋線対応かと思えるし。
- 356 :名無し野電車区:02/06/19 19:15 ID:w88ppEfK
- >>355
っつーか東西線の教訓から「なにわ筋線」は普通の架線で作るんじゃないかな?
東西線も初めは1000番台は1パンタでいくつもりだったのが試運転で離線が
続出して急遽全車に取り付け決定したらしいし…。
- 357 :名無し野電車区:02/06/19 21:49 ID:8GdpOtwQ
- 酉もE231導入すれば(嘘)
- 358 :名無し野電車区:02/06/19 21:51 ID:6UKrOnkM
- >>356
試運転開始前から新製は2パンタで既存車の2パンタ化も始まっていたはず。
- 359 :hankyuゆぅざぁ ◆QvR6kb3k :02/06/19 22:02 ID:???
- >>356
高速運転時の離線対策でわ。
- 360 :名無し野電車区:02/06/19 22:08 ID:???
- >>356
東西線が開業してしばらくした頃,一時的に東西線内でも1パンタで走ってたけど、
おっしゃる通りの理由からか、また2パンタに戻ったね。
>>358
0番台は最初から2パンタで、片町線では東西線開業前は2パンタ
ageてたけど、福知山線の0番台は途中からパンタ1つsageてた。
- 361 :名無し野電車区:02/06/19 22:23 ID:hTkq2hTg
- 昔、JRなんばが完成した頃に
試運転に103かなんかが入線したそうな。
そしたら物凄いアークが発生したそうな・・・。
それから剛体架線には2パンが必要になったのでは?
けどいまだになんばには103が入ってくるけどね。
>>359 高速運転時の離線対策でわ。
もそもそ、剛体架線では高速運転はできませんよ。
- 362 :hankyuゆぅざぁ ◆QvR6kb3k :02/06/20 00:14 ID:???
- >>361
あ、ごめん。281やらの2パンのコト。
- 363 :名無し野電車区:02/06/20 05:41 ID:wtXjzLyC
- >>362
あっ、そうでしたか・・・。
いやはや失礼しました。
- 364 :名無し野電車区:02/06/20 16:01 ID:5cz9dhUN
- JR東西線乗り入れ車輌は総てA-A基準を満たしているのですか?
- 365 :名無し野電車区:02/06/20 16:05 ID:???
- オーバースペック
不要なスペック
無駄なスペック
そんな金があるなら、E231系タイプで十分だったと思われ。
結局、207系も一部線区だけの投入にとどまってるし・・・
JR酉の通勤電車の大半は、国鉄時代のボロボロのをそのまま使用。
- 366 :名無し野電車区:02/06/20 16:06 ID:???
- >>356
私鉄でやってることもロクにできない低技術力。
- 367 :名無し野電車区:02/06/20 16:09 ID:innwpxwp
- 事ある毎にE231うるせーよ
束厨はカエレ
- 368 : :02/06/20 16:26 ID:???
- >>367
ちょっと事実を指摘されるとすぐ束厨扱いだな。
もっとボキャブラリーを増やしてくれよ、酉厨くん。
いつもワンパターンでつまらない。
まあ、その程度の学習能力ってことだろうし、それ以上はムリなんだろうから
ムリを言うつもりはないんだが。
- 369 :名無し野電車区:02/06/20 16:28 ID:???
- >>368
ちょっと事実を指摘されるとすぐ西厨扱いだな。
もっとボキャブラリーを増やしてくれよ、束厨くん。
いつもワンパターンでつまらない。
まあ、その程度の学習能力ってことだろうし、それ以上はムリなんだろうから
ムリを言うつもりはないんだが。
- 370 :名無し野電車区:02/06/20 16:28 ID:???
- >>365
ドカン!とでなく中途半端に(必要最小限に)しか新車を作らないしな〜。
- 371 :名無し野電車区:02/06/20 16:30 ID:???
- >>369
酉房ワラタ
>>368の言うとおりじゃん
>>370
同感。207系は確かにいい電車だが、投入ペースが遅すぎる。
っていうか、他が悪すぎる。
だから、JR西日本(アーバンネットワーク)として評価するならば、
並行私鉄より下。
通勤電車なんてそこそこでいいから、清潔感が一番大事だと俺は思う。
- 372 :名無し野電車区:02/06/20 16:30 ID:???
- >>369
コピペしかできない酉厨発見
- 373 : :02/06/20 16:31 ID:???
- 酉厨っていじくり甲斐があるねえ
- 374 :名無し野電車区:02/06/20 16:37 ID:innwpxwp
- つまらん釣りして遊ぶなよ
- 375 :___:02/06/20 16:40 ID:???
- >>371
>通勤電車なんてそこそこでいいから、清潔感が一番大事だと俺は思う。
俺はこれに同感。
あと、JRは駅も小汚い。安全性にも大きな疑問がある。
ごく一部の電車の性能自慢も結構なんだが、もう少し基本的なところを
ちゃんとして欲しい。
これは西ヲタでもそう思うだろ?
- 376 :名無し野電車区:02/06/20 16:44 ID:???
- >>375
「電車が遅れたら何でも客のせいにしない」が1つ。
- 377 :名無し野電車区:02/06/20 16:46 ID:qzkaejSI
- もう一度お尋ねします
JR東西線乗り入れ車輌はA-A基準を満たしているのですか?
- 378 :名無し野電車区:02/06/20 16:49 ID:???
- >>377
酉ヲタの脳内妄想では、基準を満たしています
- 379 :名無し野電車区:02/06/20 16:55 ID:???
- >>376
確かに阪急は客のせいにしないし客に協力は求めないな。
例えば駆け込み乗車は止めましょうというのは酉ほどしつこく放送しない。
それどころか駆け込みを待つ余裕さ。ダイヤも駆け込みを想定した余裕ある設定。
酉はスピードや所要時間遅くしてでも余裕時間をたっぷり造るべき。
勿論新快速にロングシート車投入は当然。阪急やJR東日本のような
ロング主体は理にかなってる。
結論:酉はJR東日本と阪急を見習え。
- 380 :名無し野電車区:02/06/20 16:56 ID:???
- >>366
JRはキティ急よりは技術力は上だと思うが。
- 381 :名無し野電車区:02/06/20 16:58 ID:???
- >>388
どっちもどっちだろ(w
- 382 :381:02/06/20 16:59 ID:???
- 誤記スマソ
×>>388
○>>380
- 383 :名無し野電車区:02/06/20 17:33 ID:???
- >>381
京阪や近鉄と比べたら明らかにキティ急の技術力は劣る。
- 384 :名無し野電車区:02/06/20 17:42 ID:ZZVTNfCp
- 危ない世界だ・・・
- 385 :hanykuゆぅざぁ ◆QvR6kb3k :02/06/20 18:11 ID:???
- >>383
そ〜か?
40年前に初速2.5以上、最高運転時速110km以上の車輛を作ってる時点で阪急の
(つ〜かアルナの)技術力が劣ってるとはおもえん。
悔しかったら、近鉄も阪急並みの保守をしてみろ、と逝ってみるテスト。
- 386 :名無し野電車区:02/06/20 18:14 ID:???
- 何か207スレから酉スレに、酉スレから私鉄スレになってるんですが…
- 387 :名無し野電車区:02/06/20 20:03 ID:6OV3F8Yn
- >>385
昔はともかく、今は劣ってるというのが定説だと思うがな。
過去の栄光ばかりを引き合いに出してるようでは駄目。
阪急と近鉄の最新車を比較すれば現地点でどっちが勝れて
るかは馬鹿にでも解る。
- 388 :名無し野電車区:02/06/20 20:10 ID:???
- 近鉄厨が釣られてますな
どうやらヲタ以外は馬鹿以下らしい(藁
- 389 :名無し野電車区:02/06/20 20:26 ID:AX7imsWD
- 近鉄は標準軌路線でも狭軌のJRより揺れる
本当に保線も糞もない。近鉄は。むしろ芸備線の方が保線しっかりしてる方なんじゃ?
- 390 :名無し野電車区:02/06/20 20:29 ID:???
- 近鉄揺れすぎ。
岩泉線のほうがまだまし。
- 391 :名無し野電車区:02/06/20 20:32 ID:???
- >>385
初速2.5ですか?単位は?
もしかして最初から動いてるんですか?
- 392 :名無し野電車区:02/06/20 20:34 ID:???
- JRも細かい雑な揺れが多いと思う。車端部のつり革とか連結部見てると。
同じ狭軌でも東武は揺れが少ない。スピードが遅めなのを差し引いても。
さすがに吊り掛けの東武5000系はそれなりに揺れるが8000系以降は快適。
スレ違いでスマソ
- 393 :名無し野電車区:02/06/20 22:05 ID:9RkqRlKH
- >>385
阪急には初速がある…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>387
阪急には最新車などというものは存在しませんが、何か?
- 394 :名無し野電車区:02/06/20 22:17 ID:???
- >>379
>酉はスピードや所要時間遅くしてでも余裕時間をたっぷり造るべき。
に同意。
>勿論新快速にロングシート車投入は当然。阪急やJR東日本のような
>ロング主体は理にかなってる。
にも同意。ただし一部でいいでしょ。
>>392
>JRも細かい雑な揺れが多いと思う。
大きい揺れも多い。立ってて一番疲れるのはJR。
- 395 :名無し野電車区:02/06/20 22:42 ID:???
- >>379
>結論:酉はJR東日本と阪急を見習え。
(゚д゚) ハァ?
具体的には?何で阪急や束を見習うの?他の会社では駄目なのか?
- 396 :名無し野電車区:02/06/20 22:53 ID:???
- >>379は束厨だと思われ。
阪急ヲタなら
>ダイヤも駆け込みを想定した余裕ある設定。
なんて口が裂けても言えないはず。
結論:379は土休日夕方の淡路3号線通過の6300系特急に乗れ。
- 397 :名無し野電車区:02/06/20 23:04 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 束厨だったモナ
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
- 398 :名無し野電車区:02/06/21 01:26 ID:???
- >>397は本格的なキティちゃんの様です
消えゆく酉スレでも暴れてますた
- 399 :名無し野電車区:02/06/21 16:32 ID:TSSa2TpJ
- このスレの名前を忘れるとは相当の厨房ばかりなんだな(w
- 400 :名無し野電車区:02/06/21 16:36 ID:???
- 醜い【酉厨・束厨・キティ急厨】の集うスレ(w
- 401 :名無し野電車区:02/06/21 19:17 ID:8qtKK9ph
- >>400
近鉄厨モナー
- 402 :名無し野電車区:02/06/21 19:25 ID:???
- …頼むからスレタイに沿った話してくれや〜
- 403 :名無し野電車区:02/06/21 19:26 ID:???
- >>400
京阪厨茂名ー
- 404 :名無し野電車区:02/06/21 19:29 ID:???
- 鉄道厨 総合スレ(w
- 405 :名無し野電車区:02/06/21 19:34 ID:???
- >>393
阪急の最新車は8000系ですが?
と、いうか鉢巻化した車両はみな新車(w
- 406 :名無し野電車区:02/06/21 19:59 ID:7fqz6PXP
- お前らきしょいな。
鉄道会社就職せーや
- 407 :hankyuゆぅざぁ ◆b73lgIsw :02/06/21 23:28 ID:???
- 207をマルナナと発音する酉ヲタの俺age
- 408 :名無し野電車区:02/06/21 23:35 ID:???
- >>393
新車も時間がたてば「ただの車両」。
>>406
それが出来ないからここで鬱憤を晴らしていると思われ(w
>>407
俺普通に「ニヒャクナナ」って呼んでますた。
- 409 :名無し野電車区:02/06/22 10:57 ID:???
- 207はA-A基準を満たしているの?
- 410 :名無し野電車区:02/06/22 13:17 ID:bA4gku+T
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ / ̄\ ヽ
/ / ヽ、、、ヽ
| / ー ー | |
| | ・ ・ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ● ー ●| | < 207に愛着があります
ゝ‐イ\ /ノ \________
- 411 :名無し野電車区:02/06/22 13:26 ID:???
- >>409
お前粘着過ぎ
カエレ
- 412 :hanykuゆぅざぁ ◆QvR6kb3k :02/06/22 13:29 ID:???
- あのさぁ、初速つーたら起動時の加速度のことだと云う俺の認識は間違いか?
初期加速度、略して初速、間違いだったらソマソ。
擦れ違いによりsage
- 413 :名無し野電車区:02/06/22 13:35 ID:???
- 207が終わったら次の形式って何になるんだろう?
W209?それとも戻って101?空き板の305?
- 414 :名無し野電車区:02/06/22 14:42 ID:???
- >>411
お前等こそスレ題に関係のない京阪神間オタ競争やりやがって
駄レスふやしやがって
車輌の事聞いて何が悪いんじゃい・・・聞かせてけろ(願
- 415 :名無し野電車区:02/06/22 14:43 ID:???
- 初速=Vo
- 416 :名無し野電車区:02/06/22 14:46 ID:???
- >>414
(゚Д゚)ハァ?
えらい妄想だな
- 417 :名無し野電車区:02/06/22 14:54 ID:???
- >>416
君が関係ないのならスマナカッタ
でもこのスレで「関係のない京阪神間鉄道会社オタ競争」
が起きていたのも事実だろ?
- 418 :名無し野電車区:02/06/22 14:54 ID:???
- ∧ ∧____ ふぃひゅー♪
/(*゚ー゚) /\
/ | ̄∪∪ ̄ ̄|\/
ε≡≡ |クモハ207 . |/
- 419 :名無し野電車区:02/06/22 14:55 ID:???
- >>417
その通りですが何か
- 420 :名無し野電車区:02/06/22 14:57 ID:???
- で、ヨ231は関係あるの?
- 421 :名無し野電車区:02/06/22 14:58 ID:???
- >>420
全く関係ありませんが何か
- 422 :名無し野電車区:02/06/22 15:04 ID:???
- ∧ ∧____ ひゅーん♪
/(゚ー゚*) /\ ひゅーん♪
/ | ̄∪∪ ̄ ̄|\/
| クモハ207 .|/ ≡≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 423 :名無し野電車区:02/06/22 15:13 ID:???
- 富のダブルパンタ207正直ほしい
- 424 :名無し野電車区:02/06/22 15:14 ID:???
- >>413
233系は?
- 425 :1:02/06/22 16:15 ID:???
- >>420
あれは231叩きスレで引き合いに出されたためです。
とりあえず207系そのものについては、
緩行線向け新車が出ない事にはネタも何も…。
- 426 :425:02/06/22 16:48 ID:???
- あー、名前間違えた。1じゃないよ。>>1さんスマソ。
>>424
「一般型」という事で、225系というのは?
(別に3ドアにする訳じゃないよ。
基本思想は共通、でも適材適所の内装という事で。)
- 427 :名無し野電車区:02/06/22 17:46 ID:M5Vhgxjq
- >>413
>>424
>>426
しばらくは207系???番台でいくんじゃないの?
どうしても他にするのならまだ305以降が空いてるし…。
- 428 :424:02/06/22 17:53 ID:???
- >>426
あくまで通勤型という流れを考えて束のヨ231通勤バージョンに続いて233系と考えました。
まあ確かに305系以降も空いてますな。
- 429 :名無し野電車区:02/06/22 18:28 ID:???
- >>428
なんで束のヨ231通勤バージョンに続いて考える必要があるんだ?
どういう頭してるのか
- 430 :名無し野電車区:02/06/22 18:32 ID:???
- >>429
私情を押し付けないで下さい。
逆パターンですが207→209というのもあります。
- 431 :名無し野電車区:02/06/22 18:34 ID:???
- まあマターリと
213→215というのもある罠
- 432 :(゚Д゚)ハァ?:02/06/22 18:34 ID:???
- >>430
どっちが私情だよ
真厨か?
- 433 :名無し野電車区:02/06/22 18:37 ID:???
- ここまで来るとネタっぽいな
- 434 :名無し野電車区:02/06/22 18:38 ID:???
- E231出してくる奴はネタだろ
- 435 :名無し野電車区:02/06/22 18:42 ID:???
- まだやってるの〜?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(;´д⊂ヽ゛
/ _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人 //⌒ ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 436 :名無し野電車区:02/06/22 18:45 ID:???
- >>425
ふーん そんなことあったのか
E231厨 必 死 だ な(ワラ
- 437 :名無し野電車区:02/06/22 18:49 ID:???
- 原理主義信者なら他にも布教活動したい罠
- 438 :名無し野電車区:02/06/22 19:43 ID:???
- ∧ ∧____ ひゅーん♪
/(゚ー゚*) /\ ひゅーーーん♪
/ | ̄∪∪ ̄ ̄|\/
| クモハ207 .|/ ≡≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ キキキキキー
∧ ∧___ ぴぽ〜ん♪
/(゚ー゚*) /\ ぱぽ〜ん♪
/ | ⊂ ) |\/
| ⊂⊂〜 __|/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ / ガシャン
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 439 :名無し野電車区:02/06/22 21:35 ID:???
- >>430
十分あんたの私情だね。
E231系が通勤型として引き合いに出されるのは当然だと思うけど。
今時「関西」の枠にこだわっても仕方ないよ。
関西以外を排除する事と地域特性を考える事、この2つはまったく違う事。
- 440 :↑型番の話しだろボケ:02/06/22 21:54 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 変なのが釣れたモナ
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
- 441 :名無し野電車区:02/06/22 22:05 ID:VKRLNBzi
- >>438
なんかかわイイ。よく表現できてる。
- 442 :名無し野電車区:02/06/22 23:44 ID:???
- >>440
だから形式の話してるじゃん。
AAでごまかすしか出来ないならレスしてくんなボケ。
- 443 :名無し野電車区:02/06/22 23:52 ID:TXnxM43L
- 熱くなった厨房。皿仕上げ(w
- 444 :名無し野電車区:02/06/23 00:00 ID:r4U2Lnh+
- ホントに厨房は熱しやすよな〜〜。
その上、なかなか冷めないときてるから余計にタチが悪い…。
- 445 :名無し野電車区:02/06/23 00:36 ID:???
-
∧ ∧_____ ひゅーん♪
/(´_ゝ`) /\ ひゅーーーん♪
/| ̄∪∪ ̄ ̄|\/
| クモハ207 .|/ ≡≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ キキキキキ-
∧ ∧___ ぴぽーん♪
/(´,_ゝ`)プ /\ ぱぽーん♪
/| ⊂ )___|\/
| ⊆⊆〜__|/
/>>442 / ガシャン
/ 必死だな /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧____ ふぃひゅー♪
/(´_ゝ`) /\
/| ̄∪∪ ̄ ̄|\/
| クモハ207 .|/ ≡≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 446 :名無し野電車区:02/06/23 00:52 ID:???
- 皿仕上げにご理解とご協力をおながいします
- 447 :名無し野電車区:02/06/23 01:16 ID:???
- コストを掛ければそこそこの車両が出来て当たり前。
その代表が207系といったところだろうか。
- 448 :名無し野電車区:02/06/23 01:36 ID:???
- 代表は先輩格の阪急電車だね。
207系は阪急の真似車だと思ってみたり。
- 449 :名無し野電車区:02/06/23 01:38 ID:???
-
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
想像を絶する糞スレにあらいぐまラスカルさんが御立腹です。
- 450 :名無し野電車区:02/06/23 03:41 ID:???
- >>448
近鉄じゃないの?
JR西の新車は近車がアイディア出すんじゃないの?221がそうだったし。
- 451 :名無し野電車区:02/06/23 08:48 ID:69wr6Q9t
- >>450
それで221に対して5200をとりあげたな
- 452 :名無し野電車区:02/06/23 09:57 ID:???
- >>442もおかしいが
>>443
>>444
>>445
>>446
お前もしつこ過ぎ
- 453 :名無し野電車区:02/06/23 10:43 ID:???
- 無限ループやめなさいよ
静岡や小田急のスレみたい
- 454 :その中の一人:02/06/23 12:53 ID:???
- >>452
気持ちはわからなくないけど、妄想も程々におながいします
- 455 :名無し野電車区:02/06/23 12:53 ID:BxPtisTn
- これだから2ちゃんねらー全てが偏見を受けるんだYO!
- 456 :名無し野電車区:02/06/23 13:02 ID:???
- >>452
一々そう言う事書くから荒れるんだろ
気が付いてないのか
- 457 :名無し野電車区:02/06/23 18:35 ID:Rd2Kp8Nk
- >>456
452は荒らしたいだけ
荒らし厨として扱わないと駄目
要するに放置
- 458 :442:02/06/24 00:52 ID:9hvDJsHg
- 会社違っても続き番号にする例があるよって事だったんだけどなー。
221系のあと、4ドアロング車を223系とせず、
あえて207系を使ってるしね。
まぁ、233系よりか305系なり225系なりの方が可能性ありそう。
もっと言えば207系5000番台やら7000番台のほうがありそう。(w
- 459 :名無し野電車区:02/06/24 02:34 ID:UNudG58s
- >>458
西は4扉ロング車を近郊型車の続番にすることはしないと思われ。
国鉄時代の通例から4扉通勤車は十の位には必ず0が来るのであって、
通勤車と近郊車の垣根が消えつつある東の231はあくまで例外。
西は一応、近郊車と通勤車を棲み分けている。
- 460 :名無し野電車区:02/06/24 11:44 ID:???
- 実は国鉄時代から通勤型と近郊型の区別はなかったんだけど・・・・。
興味のある人は調べてみてね♪
- 461 :名無し野電車区:02/06/24 14:49 ID:DKarZD8T
- >>459
そもそも実例がなさすぎてどうにもこうにも…。
あてはまる空き番号としては、109か305〜9くらいしかないからね。
ちなみにE231系は、「書類半分」のコンセプトの具現化らしい(藁)
西も223-0から223-1000で似たような事やってるけどね。
- 462 :名無し野電車区:02/06/24 14:57 ID:???
- >>460
だからって、束みたいにE231をタイプ別にしてまとめるのもどうよ(w
- 463 :302:02/06/25 15:06 ID:UxULTL2L
- いっそ7000番台ぐらいにしとけ。
で、207系Commutin'Starとか愛称付けて新車をアピール。
- 464 :名無し野電車区:02/06/25 15:28 ID:???
- なんで207系なんて作ったんだろうね。
いい電車だとは思うけど、無駄遣いがはなはだしすぎる。
あれを10両作る金で、15両の新車をE271系タイプにして、古い車両を置き換えた
方がよかったと思われ。
東京の鉄オタは、東京から大阪にくると、どうせ新快速ばかり乗ってるんだろうから
「おおお大阪のででで電車はいいいイイ!」なんていってるんだろうが、大阪の住民
としては、東京から大阪に戻ってくると、大阪のJRの電車のボロさに愕然とする。
- 465 :名無し野電車区:02/06/25 16:53 ID:???
- >>464
>なんで207系なんて作ったんだろうね
話は簡単。
私鉄との競合があるから。というか何回もがいしゅつだが。
231を例え車内を高級仕様にしてもおそらく支持されないだろうね。
一般客でも関西は目が肥えてるからね。
- 466 :名無し野電車区:02/06/25 16:56 ID:???
- >>465
>私鉄との競合があるから。
といっても、実際には207系だからJRにした、って人は聞いたことがない(w
ダイヤが便利になったとか、運賃が私鉄に比べて安いから、とかいう理由なら
わかるが。
- 467 : :02/06/25 16:58 ID:???
- >231を例え車内を高級仕様にしてもおそらく支持されないだろうね。
大丈夫だと思われ。台車とかそんなところは一般客にはわからない。
そんなことをいちいち論じてるのは鉄ヲタだけでしょう。
東京に行ってきた友人(女性、20代前半)が、「総武線の電車がきれいになってて
よかったです」って言ってた。
- 468 :465:02/06/25 17:01 ID:???
- まあ2chの世界ではアンチ関西が多いからどうしても231マンセーになるんだろうね。
207を無駄の極致と考えるのも、無理ないか。
- 469 :__:02/06/25 17:03 ID:???
- >>464
>東京の鉄オタは、東京から大阪にくると、どうせ新快速ばかり乗ってるんだろうから
>「おおお大阪のででで電車はいいいイイ!」なんていってるんだろうが
実は、酉に過大な期待や幻想を抱いているのは、東京から来て、新快速だけに目を奪われた鉄オタだけだという罠
- 470 :名無し野電車区:02/06/25 17:05 ID:???
- 207系について個人的には気に入ってるんだが、確かに、金をかけすぎた
というのは感じる。
新車投入があまりにも進まなさ過ぎるのは、車両1両あたりに金かけすぎと
いうのがあると思われ。
- 471 :???:02/06/25 17:12 ID:???
- >>467
>そんなことをいちいち論じてるのは鉄ヲタだけでしょう。
同感っていうか、鉄ヲタでも台車の形式など細部は知らないやつも多いだろう。
>東京に行ってきた友人(女性、20代前半)が、「総武線の電車がきれいになってて
よかったです」って言ってた。
俺や同僚の中では、全体的にはJRは大阪より東京の方が綺麗な電車が多い(西日本は
汚すぎる)という意見が大勢だな。
- 472 :名無し野電車区:02/06/25 17:19 ID:???
- >>470
同感あげ
- 473 :名無し野電車区:02/06/25 18:02 ID:???
- >>470
確かに製造コストが207>>>223-0・313というのはちょっと…ね。
ヨ231までグレードを落とさなくても、ちょっと工夫をするだけで
207より安価でヨはおろか223-2000よりも質感の高い車両が作れると思うのだが。
- 474 :名無し野電車区:02/06/25 18:13 ID:???
- >>471
>俺や同僚の中では、全体的にはJRは大阪より東京の方が綺麗な電車が多い(西日本は
汚すぎる)という意見が大勢だな。
そうか?洩れは束の通勤車できれいな車両にあたったためしが無いが。同じ103や201でも
明らかに関西のほうがきれいに思える。
別に207を日本の通勤車の標準にしてくれとは言わないが、かといってヨ231を
標準車にするのも地域の実状を無視してるような気がするが・・・?
大昔の話でスマソが、運輸省規格型も失敗してるし。
- 475 :名無し野電車区:02/06/25 18:53 ID:???
- 環状線とか緩急接続のしっかりした路線なら
普通電車の乗車時間が知れてるなら適当な
造りの車両でも十分だと思うが、どうよ?
- 476 :475:02/06/25 19:03 ID:???
- 環状線とか緩急接続のしっかりした路線
→環状線や、それ以外でも緩急接続〜
に訂正スマソ
- 477 :名無し野電車区:02/06/25 19:25 ID:GFYqox6j
- お前ら何時まで同じ事繰り返し言ってんだ
- 478 :名無し野電車区:02/06/25 19:29 ID:Z83W0v5l
- >>474
かといってヨ231を
標準車にするのも地域の実状を無視してるような気がするが・・・?
>実状に合わせてますが?
- 479 :名無し野電車区:02/06/25 20:38 ID:OySSEomb
- つーか207のスレになんで231の話題が出てくるんだYO
- 480 :名無し野電車区:02/06/25 20:41 ID:???
- >>474
>洩れは束の通勤車できれいな車両にあたったためしが無いが。同じ103や201でも
>明らかに関西のほうがきれいに思える。
ブッ
あの汚い電車、ねえ。
東京じゃとんとみかけなくなったな。
- 481 :名無し野電車区:02/06/25 20:43 ID:???
- 車輌の整備技術は西の方が上だが、車両を汚す人も関西の方が多い。
どっちもどっち。
- 482 :名無し野電車区:02/06/25 20:46 ID:???
- >>474
東京で103系なんてほとんど見かけないが何か?
関西だと簡単に見かけるけどな。
この時点で、関西=ボロの巣窟
多分、旅客6社の中で一番ボロ率が高いんじゃねーか?
- 483 :名無し野電車区:02/06/25 20:52 ID:d9ZkUn8m
- >>466
>といっても、実際には207系だからJRにした、って人は聞いたことがない(w
たしかに、207系だからJRにした、っていう直接的な人は俺も聞いたことがない。
けど、近くに住んでるのに敬遠してた人がJRが小奇麗になったから使うようになった、って人は結構居るよ。
オイシイ定期外客である主婦層はイメージで路線を選んだりするからね。
阪神間では221・207系投入前は、阪急>阪神>JR、ってイメージだったのが、今や阪急>JR>阪神、になった。
少なくとも阪神以上にはしておかないとね。
ていうか、内装を簡略化しても客が減らないなら阪急か阪神が既にやってると思われ。
- 484 :名無し野電車区:02/06/25 22:40 ID:QCwpxawT
- >>483 JR=阪神>>>>>>阪急
- 485 :名無し野電車区:02/06/25 22:42 ID:???
- つか、昼間の割引切符の影響の方がでかいだろ
- 486 :名無し野電車区:02/06/25 22:55 ID:???
- >>483
>JRが小奇麗になったから使うようになった
JRの電車は不潔ぽいと言う人は聞くが、こぎれいになったと言う人はお目にかかったことがないな。
- 487 :名無し野電車区:02/06/25 23:03 ID:???
- 古くさい電車が減ったこともあるだろうけど、それより「昼間特割きっぷ」の認知度アップが
大きいんだろうね。私鉄より速くて安いんだから(w
- 488 :名無し野電車区:02/06/25 23:06 ID:???
- >>487
大阪〜京都間は行き先によって使い分けられるという罠
- 489 :名無し野電車区:02/06/26 20:43 ID:yHTxikzD
- 207系とE231系を比べてるけど、結局最終目的はどちらも低価格高品質でしょ。
ただスタート地点が両極端だっただけ。
207系は2000番台では、高品質をなるべく保ちつつコストダウンを図ったし
低価格な209系のノウハウを生かして、コストを抑えつつ品質の向上を目指した
のがE231系500番台って感じで。
どちらも途上段階だと思ってるから、一概に優劣は付けられないかなと
漏れは思ってるわけで。
煽ってるわけじゃないけど...荒れたらスマン。
- 490 :名無し野電車区:02/06/27 02:36 ID:cUKF+195
- 登場時期が10年も違う電車を比べても意味無いような...
- 491 :名無し野電車区:02/06/27 13:42 ID:HgGwu50Z
- >>490
そういえばそうだな。
比べるなら209とだけど...
- 492 :名無し野電車区:02/06/27 23:50 ID:???
- 今晩10時ごろ尼崎駅で、種別表示が青文字で「JR」と書かれた
西明石行きが走ってた。
なんやねんあれ・・・。
- 493 :名無し野電車区:02/06/28 02:54 ID:+ycCH44g
- >>474
それはたしかに思う。
が、裏返せば、いくら整備しても新車には勝てないという事実も示している。
>>465
それは「ニュータイプは金を溝に捨てるに等しい行為だ」という主張ですか?
ポールがウザいってんなら103ニュータイプのドア横ポールは何なんだよ。
安っぽい電車がだめだってならステンレス車体はどうなんだよ。
結局のところ、その電車の仕様を決めるのは惰性に過ぎないんじゃないかい?
- 494 :名無し野電車区:02/06/28 11:39 ID:aTGrmrcw
- まだやってるよ〜〜。もうスレの意味ないからsageちゃうYO!
- 495 :名無し野電車区:02/06/28 12:26 ID:???
- >>494
…て、ageとるやんけ(苦藁
>>492
たまに出てくる『JR』幕、まえから気にはなってたが…そおゆう使い方するのね(←意味不明)
- 496 :名無し野電車区:02/06/28 18:13 ID:cYodObBK
- >>495
どういう使い方だよ!(w
やっぱ幕がトラブッた時に使うんだろうね。
201・205もたまに『普通』幕で走ってたりするし。
- 497 :名無し野電車区:02/06/28 19:48 ID:FlaElQ7C
- >>496
よくバスが臨時の時、「京阪」や「近鉄」とか会社名だけの幕出すじゃん
あれと一緒だよ
- 498 :名無し野電車区:02/06/28 20:28 ID:???
- sage
- 499 :名無し野電車区:02/06/29 11:18 ID:pyF38A5b
- 酉が容赦なく金かけるのは実は足回りだけ。
車両故障起こすと影響が甚大だから、
電装及びブレーキは考え得る最高の仕様になっている。
その割に207は故障率高いけどな(ワラ
車体は安物。内装はまぁ必要十分なコスト。
あとは量産効果とデザインで見栄えよく豪華に見せてる。
シブチンの酉の企業姿勢を実によく反映したコスト配分。
関西の新型通勤車でダントツ豪華なのは泉北7000な。
もっさりデザインだから皆知らないみたいだけど、
コスト意識を微塵も感じさせないゴッツイアルミ車体、
冷暖房はマイコン制御でほとんど無段階に制御できるし、
だいたい通勤車のくせに何よあの自動前面貫通扉は!
- 500 :名無し野電車区:02/06/29 11:28 ID:???
- >>499
>その割に207は故障率高いけどな(ワラ
連結器がちぎれる車両よりはまし。そんなに207は故障多いか?
故障の多さなら103のほうが酷いだろ。
- 501 :名無し野電車区:02/06/29 11:29 ID:???
- JR東日本って、会社もさながらサポーターが腐りきってるね。
静岡や北九州で顰蹙を買った終電さんが大好きな会社だしね。
- 502 :名無し野電車区:02/06/29 11:36 ID:pyF38A5b
- 学研の併結トラブルとか三田篠山方面で雪や寒さに弱いとか、
アボソユーザーなら一度ならず経験ないかい?
故障率低いのはローテクで比較的新しい221。
しかしこれも長年の酷使で…(以下略
- 503 :名無し野電車区:02/06/29 12:19 ID:???
- >ローテクで比較的新しい221
抵抗器がブラブラと垂れ下がっております
- 504 :名無し野電車区:02/06/29 15:00 ID:???
- >>500
営業運転に支障はきたしていないよ。
- 505 :名無し野電車区:02/06/29 18:32 ID:???
- >>502
>三田篠山方面で雪や寒さに弱いとか
そのせいか、冬場は宝塚線系統にオール1000番台が入る事が多い。
ということは東西快速がオール1000番台の確率が高くなる。
- 506 :名無し野電車区:02/06/29 19:45 ID:???
- >>504
結果的にきたさなかっただけとおもわれ
- 507 :名無し野電車区:02/06/30 20:50 ID:CCM3dgva
- 207って確か酉管内の直流電化路線はどこでも走れる設計じゃなかったっけ?
やっぱ気候的なものまでは考慮されてないのかな?
それともただ”東西線も走れるよ!”ってアピールだけだったのか。
- 508 :名無し野電車区:02/06/30 20:54 ID:???
- >>500
ちぎれるのは部品の欠陥だった。
で、以前と同じ部品に戻した。
- 509 :名無し野電車区:02/06/30 21:07 ID:???
- 1000番台は湖西線なども考慮した耐雪構造じゃなかったか?
- 510 :名無し野電車区:02/06/30 21:09 ID:???
- >>508
部品の欠陥=製品の欠陥
だと思うんだがどうよ?
- 511 :名無し野電車区:02/06/30 21:10 ID:f8DYxNzz
- 読売新聞30日付大阪版朝刊から要約
特急「はるか」(関西空港発京都行き)が、新大阪駅手前のポイントの
切り替えミスによって、貨物線に誤って進入。
そのため、新大阪駅のホームに進入できず、乗客を乗せることができな
かった。
----------------------------------------------------------------
「サンダーバード」の次は、「はるか」ですか?
さすが酉。よほど乗客を乗せたくないみたいですがどうしたんでしょう(笑)
- 512 :名無し野電車区:02/06/30 21:13 ID:???
- 酉房=束房や海房を憎んでるが、鉄道会社への憎しみと区別できてない(区別能力がない)
束房=酉房を憎んでるが、酉を憎んでるわけではない=区別能力がある
というわけで、第三者の目から見て束房の勝ち
- 513 :名無し野電車区:02/06/30 21:21 ID:???
- マジで、最近JR西ってやばいよ。
確か、「銀河」でも誤侵入やって、脱線しかけたことがあったんだよね。
つーか、信号機の現示で進路はわかってるはずなんだが、JR西の運転士
は信号機を確認しないのか?
- 514 :名無し野電車区:02/06/30 21:23 ID:???
- スレ違いのでしゃばりクンが多いね
他に該当スレがあるだろうに
- 515 :名無し野電車区:02/06/30 21:36 ID:???
- >>509
その割りには篠山口で故障してるな。
神戸−明石の耐塩対策は221系以降の全車両出来ているんだろうけど。
- 516 : :02/06/30 21:38 ID:???
- >>514
事実を指摘されて怒り出すから酉房なんていわれるんだよ
- 517 :名無し野電車区:02/06/30 21:39 ID:???
- 12 名前:運転士 :02/06/30 21:20 ID:???
>>6-7
マジで、最近JR西ってやばいよ。
確か、「銀河」でも誤侵入やって、脱線しかけたことがあったんだよね。
つーか、信号機の現示で進路はわかってるはずなんだが、JR西の運転士
は信号機を確認しないのか?
- 518 :名無し野電車区:02/06/30 21:53 ID:Q9+NyO77
- >>505
(ラッシュ時の)普通篠山口逝きが必ず207もそういう理由
だったのか?
- 519 :名無し野電車区:02/06/30 21:55 ID:???
- 1000番台とそうでないのとで、何か利用者にとって不都合があるの?
どうだっていいんですけど。
- 520 :名無し野電車区:02/06/30 21:58 ID:???
- >>518
折り返し東西線経由学研都市線方面行きだからじゃないのか・・・
- 521 :名無し野電車区:02/06/30 22:28 ID:kFGfRKhD
- 酉叩きがしたいだけの厨房は来んな!!!
- 522 :名無し野電車区:02/06/30 22:31 ID:???
- >>512
西ファン:鉄道趣味
束厨:ヲタ叩きが趣味
- 523 :名無し野電車区:02/06/30 22:32 ID:???
- 酉叩きしたい方は鉄板の酉叩きスレへどうぞ。
- 524 :名無し野電車区:02/06/30 22:32 ID:???
- >>505
0番台4両が、1995年か96年に、雪の中ブレーキが効かずに
側線に乗りあげた事故がありました。対策としてそれまで0番台に
装備されていなかった?耐雪ブレーキ機能を追加していますが、
あとから作った1000番台のほうが効きが良いのかな・・
当時の穴埋めとして、宮原に常駐していた1000番台3+3の6連
をばらして、唯一遊んでいたM車(M1041?)を組み込み、かわりに
淀川区から132番の3両編成を借りてきて6連を組み直すという、
今では当たり前の混結が、初めて運用されたような記憶もある。
- 525 :名無し野電車区:02/06/30 22:37 ID:r3KNxA76
- パンタ多すぎ
- 526 :名無し野電車区:02/06/30 22:40 ID:???
- 西ファン:鉄道趣味
ていうか
西ファン:他の鉄道会社を叩くことで西の優位性を無理やりこじつけるのが趣味
- 527 :名無し野電車区:02/06/30 22:44 ID:???
- 西も阪急も好きですが、何か?
- 528 :名無し野電車区:02/06/30 22:45 ID:???
- >>526がいいことを言った!
>西ファン:他の鉄道会社を叩くことで西の優位性を無理やりこじつけるのが趣味
確かに、他社ヲタと摩擦を起こすのは、常に酉ヲタだな。
鉄道会社の一部の施策をもって、その鉄道会社を全否定したがることで
自分が社会的な活動に参加した、とでも思いたいんだろうけど。
- 529 :名無し野電車区:02/06/30 22:46 ID:kFGfRKhD
- つーか酉スレを荒らしに来る地点で束厨の負けだぞ。
酉厨が束スレを荒らしてるのはほとんど見ないからな。
- 530 :名無し野電車区:02/06/30 22:47 ID:???
- >>528
それ以前に束厨が荒らしてるだろうが。
- 531 : :02/06/30 22:49 ID:???
- >>529
かつては倒壊スレを荒らしまわってた酉房という罠
つーか束スレも荒らしまわってるという罠
阪急スレも荒らしまわってるという罠
そもそも、酉スレが荒れる原因は、酉房自身にあるという罠
- 532 :名無し野電車区:02/06/30 22:51 ID:???
- >>530
束厨の荒らし方ではないな。
束厨って酉という会社については評価しない。ヲタに対して評価を向けているだけ。
っていうか、評価をすべて「叩き」と思うあたりが、いかにもみな鉄的思考パター
ンだからいただけない(w
- 533 :名無し野電車区:02/06/30 22:51 ID:???
- どっちもどっち。住み分けくらいしましょうよ。
- 534 :名無し野電車区:02/06/30 22:52 ID:???
- >>533
厨房には無理(藁
- 535 :名無し野電車区:02/06/30 22:53 ID:???
- >>528
>確かに、他社ヲタと摩擦を起こすのは、常に酉ヲタだな。
関西私鉄系スレまで荒らしまわるからな。
大阪駅などにはファーファー言ってる鉄ヲタが多いが、ああいうのが
酉厨なんだろうよ。おそらく、酉には、酉厨(キチガイ)の琴線に触れる
何かがあるのかもね。
- 536 :名無し野電車区:02/06/30 22:54 ID:???
- さっきからスレと関係ないレスばっかなんすけど
- 537 :名無し野電車区:02/06/30 22:56 ID:kFGfRKhD
- 厨房が面白い様に釣れる釣れる……(w
- 538 :名無し野電車区:02/06/30 22:56 ID:???
- このスレに孫権軍が攻め込みましたぞ
- 539 :名無し野電車区:02/06/30 22:57 ID:???
- 周喩の攻撃!!
- 540 :名無し野電車区:02/06/30 22:58 ID:???
- 孫策の攻撃!
- 541 :名無し野電車区:02/06/30 22:59 ID:???
- 陸遜の攻撃!!!
- 542 :名無し野電車区:02/06/30 23:08 ID:???
- 関羽の攻撃!
- 543 :名無し野電車区:02/06/30 23:11 ID:jMnbJehZ
- なにがイヤかって言ったら中間の貫通路がオフセットになっていること。
アレ気持ち悪いから止めてくれ。
いっそのこと片側も広げて広幅にするとかなんとかしたって〜!
- 544 :名無し野電車区:02/06/30 23:11 ID:???
- >>528>>535
>確かに、他社ヲタと摩擦を起こすのは、常に酉ヲタだな。
「常に」と言ってるところが面白い。キミたち視野狭すぎ。
小田急ヲタ・束ヲタ・阪急ヲタ・近鉄ヲタは他社ヲタと摩擦を起こさないのか?(w
- 545 :名無し野電車区:02/07/01 00:44 ID:x1zYeqOx
- >>543
いまどき広幅なんて流行らんぞ
- 546 :名無し野電車区:02/07/01 01:09 ID:???
- >>544
酉ヲタは酷すぎだよ。
- 547 :名無し野電車区:02/07/01 01:23 ID:???
- >>543 あれって換気口の開口面積を稼ぐためらしいが
- 548 :名無し野電車区:02/07/01 02:35 ID:???
- >>543
漏れはアレが斬新でカッコイイと思ったんだけどな。
もうはるか昔の話だけど...
それにしても荒れてるねぇ。
なかなかいい話もできてるんだけどね。
今後はスレタイトルに酉の文字を入れないほうがよいかも。
- 549 :名無し野電車区:02/07/01 02:38 ID:???
- 特急車両より高価な通勤電車。
性能も客室設備もコストを考えれば優れているどころか劣っているとしか
言い様がないよね〜。
- 550 :名無し:02/07/01 02:41 ID:gR4U3QrP
- たしかに西厨はちょっとダイヤが過密だとすぐ
「複々線にしる」とか騒ぎ出すからな。
103系や113系、短編成の列車が走ろうものなら「放置プレイだ」とか言い出すし。
- 551 :名無し野電車区:02/07/01 02:55 ID:???
- 酉や酉厨叩きが容認されるのはアンチ関西を標榜する2chならではの出来事です。
- 552 :名無し野電車区:02/07/01 02:57 ID:???
- 酉ごときが世界最速・日本最速のタイトル持ってるなんて虫唾が走るわ。
そういう肩書きはJR東日本やJR東海こそ持つべきものでありJR東や東海はそれに向か
って開発する資格があるというものだ。東海は酉などより東日本と手を組んだほうが
いいんでは?
安定輸送という鉄道業の基本を忘れた酉なんぞ新幹線を持つ資格は無い。
山陽は即刻東海に渡すべき。それが日本の鉄道界にプラスになる。
- 553 :名無し野電車区:02/07/01 03:03 ID:x1zYeqOx
- >>552
その程度の文章、いちいちコピペすんなYO!
DQN丸出しだぞ!
- 554 :名無し野電車区:02/07/01 03:06 ID:x1zYeqOx
- 誘導
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1024831507/l50
- 555 :名無し野電車区:02/07/01 16:13 ID:jfKY4UAf
- 1000番台の前パン萌え〜
- 556 :名無し野電車区:02/07/01 20:21 ID:bbeow9fk
- 女性専用車両あげ
207-1(7両固定編成)のみ女性専用車のステッカーはなかった。
余談だが、本線筋/福知山線筋の普通に207率増えてない?
- 557 :元藤井寺人 ◆lPWe.zzU :02/07/01 21:01 ID:sZdUkdFb
- >>556
7両固定編成って,神戸線・京都線限定運用じゃなかったっけ.
間違ってたら,ご免ね.
- 558 :名無し野電車区:02/07/01 21:05 ID:TNLLVzve
- >>556>>557
平たく言えば201・205と共通運用。電連は撤去されとるよ。
- 559 :元藤井寺人 ◆lPWe.zzU :02/07/01 21:27 ID:sZdUkdFb
- >>558
サンクス.
- 560 :名無し野電車区:02/07/01 21:52 ID:???
- >>558
207系の試作車は元から電連なんてありません。
- 561 :名無し野電車区:02/07/01 22:14 ID:???
- Wは安全対策確かにやばそうだ。
でもEは大月で、Cは沼津で、Qはこの前事故ってる。
SとNはそういう話は聞かないね。
- 562 :名無し野電車区:02/07/01 22:21 ID:???
- >561
北は新得付近で特急が強風により横転。
- 563 :名無し野電車区:02/07/01 23:13 ID:bbeow9fk
- >>558
じゃぁ、もう松井山手逝きの普通になることはないんだ。
- 564 :名無し野電車区:02/07/01 23:24 ID:???
- >>560
ところがついてた跡がある。まぁ、実車遭遇率が低いが一目見れば分かるぜ。
>>563
たしかにそうなのだが、何故か東西・片町線の案内図が掲げられてる。
- 565 :名無し野電車区:02/07/01 23:29 ID:pSQTRtJ6
- 207よ、阪和や大和路にも来いよ
も〜103ばっかでやになる
- 566 :名無し野電車区:02/07/02 03:50 ID:???
- >>565
心配しなくても、あれだけボロ103が集結してるならいくら103に愛着がある酉
でも次は阪和大和路の103が置き換えの対象になるんでは?
ということは比較的新しい103が多い大阪環状線の103撤退は一番最後か(w
- 567 :名無し野電車区:02/07/02 05:29 ID:KgbfdUMw
- 酉は「投資効果が見込まれるところにだけ」重点投資する会社だ。
環状線は、阪和大和路直通は旅客増が見込めるので早々に新車入れたが、
環状線内各駅停車は、新車にしたところで客が増えるわけでもないから
稼げども稼げども万年103系で放置プレーの憂き目を見ている。
ただもう、投資すれば業績上がるような劇的な輸送改善は一段落したから、
今後は投入方針も変わるだろう。
- 568 :名無し野電車区:02/07/02 09:52 ID:cW6dh4aM
- >>565
昨日、本線普通にやたら207が多かったので、そのうち
207は無理でも201/205が流れてくるんじゃない?
- 569 :名無しさん:02/07/02 11:31 ID:UrcXTPxR
- いつも東西線使ってる身で言わせてもらうと
207ばっかりなのも味気なくてつまらんぞ
- 570 :名無し野電車区:02/07/02 11:37 ID:???
- >>569
207投入後もたまに103系がノコノコとやってきた頃が懐かしい。
中間の750番台を好んで乗ったものだ。
- 571 :名無し野電車区:02/07/02 12:26 ID:???
- >>560
量産車に合わせて、連結器だけ電連座付のタイプに替えたのかも知れぬ…
>>570
あの乱暴な戸締まりに萌えた(藁
- 572 :名無し野電車区:02/07/02 13:13 ID:???
- 2000番台に続く新車は103ニュータイプみたいな窓になるんかねぇ…。
- 573 :運転士:02/07/02 13:17 ID:sEx78ahC
- >>564
跡じゃありません。準備工事です。
- 574 :名無し野電車区:02/07/02 13:19 ID:6WpgjVyd
- >>572
223-2000と同じプレハブ方式で作るんなら一部2段窓は免れんだろうな〜。
- 575 :名無し野電車区:02/07/02 19:55 ID:2UI8zY1h
- >>567
環状線に新車が入らないのは
「環状線を一周40分で走らせる限り103の性能で事足りる」
という酉の認識から来ていると聞いたことがある。
207なり新車を入れればいくらかは周回時間も短くなろうが
それでもキリがよく京阪神線ともかみ合う一周30分にはならないので
結局放置なんだとか。
一周36分なら、ちょっと頑張ればできそうだけどな〜。
- 576 :名無し野電車区:02/07/02 19:59 ID:???
- >>570
ラーメン屋のラーメンばかり食ってると、たまにインスタントラーメンが食べたくなるのに似てるな(w
- 577 :名無し野電車区:02/07/03 08:33 ID:???
- こんな車両が特急用より高いんだもんな・・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1023297096/
- 578 :名無し野電車区:02/07/03 16:08 ID:rneUWYim
- age
- 579 :名無し野電車区:02/07/03 16:16 ID:???
- ここでは207系のお友達の223系は語ったらダメですか?
- 580 :名無し野電車区:02/07/03 16:47 ID:I0g07Iq7
- 207系はVVVFの音が大きくて(・∀・)イイ!
- 581 :名無し野電車区:02/07/03 17:40 ID:???
- >>577
馬鹿の一つ覚えのように言い続ける束ヲタは逝ってよし
設計時期などを考えろ。
- 582 :名無し野電車区:02/07/03 18:02 ID:Bnjq6/Y7
- 最近、試作編成を全然見ない。見ても気付かないだけなのか……。
- 583 :名無し野電車区:02/07/03 19:45 ID:???
- >>579
223のスレが別にありますえ
- 584 :名無し野電車区:02/07/04 01:22 ID:sNoG5eiG
- >>582
1日の昼の新三田逝きに入ってた。
- 585 :名無し野電車区:02/07/04 01:40 ID:lJybsN2s
- 2000番台何編成はいってるんよ?
3本ぐらいか?
けっこうあるよなぁ。VVVF音がやたら小さいわ。他のが大きいので、外からだと紛れ消えるね
もしかして、ダイア編成用にちょっとだけ投入したのか?
207系はプレハブにしても2段窓にはならんだろ、窓自体あかないし、端の6枚の小さい窓もあの位置なら強度的に問題ないから別に大丈夫では?
デザインかえずに板厚とかで調整しろと思ったがねぇ<223系
207-2000はボディ剛性的に1割も強化されていない気もする
しかし、高速走行時のノッチオフの時の浮遊歯車?のゴーという音が無くて快適。
- 586 :名無し野電車区:02/07/04 01:54 ID:???
- >>582
漏れも試作編成を最近全然見ない
貫通7連だから判ると思うが
神戸方面には入らんのか?
- 587 :名無し野電車区:02/07/04 12:10 ID:IZq/8YOl
- >>586
加古川・新三田〜草津・堅田間で走ってますよ
- 588 :名無し野電車区:02/07/04 12:11 ID:WMMOuAHb
- >>586
俺は逆にダイヤ改正以降よく見かけるようになった
- 589 :名無し野電車区:02/07/04 12:14 ID:???
- >>586
東海道・山陽・福知山専属で201系 205系と共通運用になった
そのため東西線,学研都市線運用はなくなったらしい
- 590 :名無し野電車区:02/07/04 12:36 ID:???
- >>581
207系は「時代遅れ」ということでよろしいですね。
- 591 :名無し野電車区:02/07/04 14:11 ID:???
- >>590
シートは固く連結器が千切れる車両が最新鋭というこで宜しいですね。
- 592 :名無し野電車区:02/07/04 15:38 ID:???
- ま、これだけコストを掛けて空調がカビ臭いんじゃどうしようもないな(w
- 593 :名無し野電車区:02/07/04 16:30 ID:sNoG5eiG
- >>589
ってことで量産型のドアになってしまった207-1の見分け方
1.編成中すべてのクーラが角張ってる
2.真ん中へんに連結部分(先頭車)がない
3.米原寄りに「女性専用車」のステッカーがない←New
ってとこかな?
- 594 :名無し野電車区:02/07/04 16:40 ID:???
- >>593
運転台のブレーキレバーが違ったような気がする。
あと前頭部屋根上のデザインが微妙に違うらしい。
あと207のコンセプトは「私鉄に負けない高品質」、209のコンセプトは「価格半分、寿命半分、重量半分」
元々の設計の方針が違うので比較対象にすること自体ナンセンス。
- 595 : ◆JIES.73. :02/07/04 16:52 ID:VUKEwbT3
- >>585
>2000番台何編成はいってるんよ?
>3本ぐらいか?
今のところ4両3本+3両4本の計24両入っていますよ。
- 596 :名無し野電車区:02/07/04 17:16 ID:UFiGqKB0
- >>594
207-1もブレーキのレバーが普通とは違うYO!
- 597 :名無し野電車区:02/07/04 20:06 ID:IZq/8YOl
- 量産先行車だけ、乗務員室の窓に「乗務員室」と書かれていた気がする。
- 598 :名無し野電車区:02/07/04 20:40 ID:bp1uQTv+
- 酉が謳う「高品質」ってなんとなくむさくるしい。
- 599 :名無し野電車区:02/07/04 21:23 ID:rkhrxwOQ
- 結局一両いくらか教えてくれる?
ついでに、ヨ231とヨ653の価格も頼む。
- 600 :名無し野電車区:02/07/04 21:30 ID:GSDDmrPI
- 600!
- 601 :名無し野電車区:02/07/04 22:32 ID:???
- 207って何気に運用範囲広くない?
- 602 :名無し野電車区:02/07/04 22:55 ID:???
- >>601
米原−上郡
京都−(奈良・大和路・大阪環状1線経由)天王寺
天王寺−紀伊田辺
の 221ほどじゃないが、広いことは確かだ。
- 603 :名無し野電車区:02/07/04 23:52 ID:???
- >>602
尼崎−福知山も忘れずに
- 604 :名無し野電車区:02/07/04 23:55 ID:???
- >>603
潜在的に「宝塚にはいらん」と思ってるせいか、書くのを忘れてた。
逝ってくる
- 605 :601:02/07/05 00:37 ID:???
- >>602
細かいが・・・
長浜−米原、相生−播州赤穂、木津−加茂
をお忘れだな。
あと、チヴォリ号を入れるかどうかは悩むが。
- 606 :名無し野電車区:02/07/05 00:47 ID:???
- >>605
それなら臨時急行で城崎、ってのも(以下略
- 607 :601:02/07/05 00:52 ID:???
- 207系スレなので・・・
奈良〜(学研・東西・宝塚)〜篠山口
京都〜加古川
試作編成は
堅田〜山科、草津〜加古川、尼崎〜新三田
おまけ
兵庫〜和田岬
- 608 :名無し野電車区:02/07/05 02:24 ID:g8epvRux
- >>607
試作はもう篠山口逝きにも入らないのかい?
201/205とマターク同一運用ならそうかもしれんな(w
で、本線の普通に207増えてない?
- 609 :名無し野電車区:02/07/05 02:26 ID:g8epvRux
- >>605
新快速がすべて223になった今、長浜にもいまだ221入ることあんの?
- 610 :名無し野電車区:02/07/05 08:07 ID:???
- >>609
http://village.infoweb.ne.jp/~westkobe/2UNYO_index.html
一日数本だけ快速で入ってるようだ。
- 611 :名無し野電車区:02/07/05 09:50 ID:g8epvRux
- >>610
そうなんだ。
で、表を見ると113まで入ってたりするからビクーリしたよ(w
- 612 :名無し野電車区:02/07/05 12:16 ID:???
- >>602
221系は桜井線・和歌山線・嵯峨野線にも入ります。
- 613 :名無し野電車区:02/07/05 21:16 ID:???
- >>608
2000番投入で若干増えとると思うよ。
あと試作は松井山手限定で入る可能性はあると思うよ。
女性専用車のステッカーはないけど、弱冷車の位置が量産と同じだし。
- 614 :名無し野電車区:02/07/05 21:40 ID:M8ulYCbb
- >>613
今後、試作が東西線〜片町線に入るとしたら、
多分、何らかのトラブルが発生した時ぐらいだろうな。
- 615 :運転士:02/07/05 21:51 ID:J29Qm3U4
- 東厨マジうざ。
試作車加速最高、ブレーキ最高、変なブレーキハンドル肩コリ最高!
学研都市線は回生ブレーキが不安定なので九州の電車みたいに発電ブレーキ追加キボンヌ。
- 616 :名無し野電車区:02/07/05 22:13 ID:???
- 一行目と二行目以下の関係がよくわかりません。
- 617 :運転士:02/07/05 22:17 ID:J29Qm3U4
- 別ネタだyo
- 618 :名無し野電車区:02/07/05 22:25 ID:???
- >>615
もしかして、学研都市線の現役運転手のXJRさんですか?
- 619 :名無し野電車区:02/07/05 22:31 ID:J29Qm3U4
- XJRではありません。学研線は今は乗っていません。
- 620 :名無し野電車区:02/07/05 22:56 ID:???
- >>619
いずれにせよ現役の運転士さんなんですね?
こちらの掲示板に出没してますか?→http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=ichiro-e231
- 621 :芝田本社:02/07/05 23:17 ID:6Xb6IUa4
- 余剰回生電力はボーナスとして貴殿に差し上げるので
自分のカラダで吸収して所要のブレーキ力を確保めされよ(W
- 622 :名無し野電車区:02/07/06 00:09 ID:???
- >>608
そういえば、どこかに207の運用扱っているとこなかったっけ?
- 623 :名無し野電車区:02/07/06 07:57 ID:???
- >>612
嵯峨野線の定期運用もあるの?
桜井線、和歌山線はあるの知ってるけど(w
- 624 :運転士:02/07/06 09:45 ID:tmtrr92M
- >>620
知りませんでした。こんなのあるんですね。サンクス。
- 625 :運転士:02/07/06 09:47 ID:tmtrr92M
- >>621
充電して家庭電力に使います。
- 626 :名無し野電車区:02/07/06 14:25 ID:???
- >>623
嵯峨野は現在有りません。昔は嵯峨野ホリデーが走ってました。
- 627 :名無し野電車区:02/07/06 19:12 ID:???
- >>626
だが京都〜園部の複線化が完了したら快速用に投入されるかも。
名称はおそらく「嵯峨野路快速」だろうな。
- 628 :名無し野電車区:02/07/06 22:03 ID:???
- >>627
結構短距離な快速になりそうだな。
いっそのこと園部−綾部間も電化すれば...
- 629 :名無し野電車区:02/07/06 22:27 ID:zw9yaPfV
- >>628
>>いっそのこと園部−綾部間も電化すれば...
電化されてますが何か?
京都-福知山全線複線化決定は悪い冗談だと信じたい・・・
- 630 :名無し野電車区:02/07/07 02:05 ID:???
- http://www.asahi.com/national/update/0706/015.html
207系大量増備の予感。
- 631 :名無し野電車区:02/07/07 13:53 ID:2/Gcuglj
- 新車作るとは一言も書いてねーじゃねーかよ。
新駅作るぐらいでは運用所要本数が1本増えるくらいじゃないの?
刷れ違いかもしれんが、新駅作るんなら内側線の待避駅を
もうちょっと増やした方がイイネ。
- 632 :名無し野電車区:02/07/07 16:40 ID:???
- >>630
安上がり207を大量増備しますが?(201・205追い出し)
- 633 :名無し野電車区:02/07/07 18:35 ID:???
- >>631
>>630は「予感」としか書いてねーぞ。
漏れも「予感」はするけどな。
- 634 :zaqd37c3f55.zaq.ne.jp:02/07/07 20:28 ID:???
- >>627
京都スルーで薗部−大阪間になりそうな気がする。
- 635 :名無し野電車区:02/07/07 22:35 ID:???
- >>634
線路配置と乗客の流動からして有り得ないな。
ただでさえ京都〜大阪は過密区間なのに、そこへ山陰からの直通をいれるのはちょいと無理があるぜ。
早朝・深夜・行楽シーズンの臨時なら有り得るかもな。
- 636 :名無し野電車区:02/07/07 22:43 ID:qGTeTlTv
- >>630
の元記事には新駅付近は阪急や京阪が並行とあるが、
京阪ちかくにあるか?
- 637 :名無し野電車区:02/07/07 23:52 ID:???
- >>636
近距離で平走しているが、京阪は川の向こう。おまけに渡る橋がない。
- 638 :名無し野電車区:02/07/07 23:56 ID:???
- 山崎−高槻間新駅の名称はどうなるのだろう?
島本?梶原?水無瀬?
- 639 :名無し野電車区:02/07/07 23:59 ID:6L4PR9Fz
- 207の宝塚線快速大阪〜尼崎120キロ運転してた
- 640 :名無し野電車区:02/07/08 00:00 ID:???
- >>632
あくまで201&205追い出しであって103追い出しではないのね。
- 641 :名前はない:02/07/08 00:08 ID:G8Y7gpDQ
- >>638
一時期桜井がいろいろな掲示板で騒がれていたが、実際どうなんだろう。
島本町のHPに以下の記載があるので参照のこと。
http://www.shimamotocho.jp/jr.html
- 642 :名無し野電車区:02/07/08 04:56 ID:???
- >>641
町も誘致にがんばってることから『島本』になるか
対阪急で『JR水無瀬』のどちらかが有力なんじゃないかな?
桜井は奈良にあるし『JR桜井』としてもやっぱりややこしい。
それにしても同線上に4駅も追加されるとなるとさらにタイトなダイヤになるでしょう。
そうなるとやはり207か高性能な新形式の導入が不可欠になりそうだ。
- 643 :名無し野電車区:02/07/08 14:19 ID:0KCdZazF
- >>638
「桜井駅跡」駅だ!
http://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?Level=8&CenterX=2.36783232&CenterY=0.608749303&Mode=Center&PinOn0=True&PinX0=2.36657306&PinY0=0.60828041&PinMark0=0&MAP.x=156&MAP.y=423
まぁ島本駅か摂津桜井駅だろうなぁ。
- 644 :名無し野電車区:02/07/08 15:04 ID:???
- >>642
207-2000を増備したときに、
201系・205系は編成組替え・先頭車改造・東から余剰車の購入などして阪和線に転属きぼーん。
大和路線・大阪環状線は103のままで十分。
- 645 :名無し野電車区:02/07/08 15:32 ID:???
- >>644
阪和線なら201・205も塗り替えなくていいし!
性能的には大和路線がいいかもしれないけど、奈良線との兼ね合いがある以上
大和路線だけに投入というのは難しいかも。
- 646 :名無し野電車区:02/07/08 16:31 ID:???
- 鷹取・須磨間ってメリットあるのか?
- 647 :名無し野電車区:02/07/08 21:59 ID:???
- >>640
宮原車の事?朝と深夜しか動いとらんので当面は103でイイんじゃないの?
>>646
須磨水族館がある!
- 648 :名無し野電車区:02/07/09 08:02 ID:???
- >>647
水族園が本当。
その中に自動改札があるのは有名。
- 649 :名無し野電車区:02/07/09 08:18 ID:/iPQ4yqa
- >>647
近所に女子高があるからその乗客増狙いもあるかも。
- 650 :名無し野電車区:02/07/09 17:49 ID:GB6WRuN2
- >>644
関西本線、奈良線、片町線京田辺以遠など全車両貨車で十分
あんなB連中どもが電車使ってると思うと腹が立ってくる
- 651 :名無し野電車区:02/07/09 18:04 ID:???
- >>650
差別主義者は逝ってよし
- 652 :運転士:02/07/09 22:06 ID:cFjWlf8i
- >>650
通報シマスタ!
- 653 :名無し野電車区:02/07/09 22:38 ID:???
- >>646
山電虐め。月見山・東須磨駅の利用者を奪えるし、妙法寺や田井畑からのバスが
離宮道経由で入ってきてるから、案外集客力はあるのかも。休日は水族園利用者や
須磨海浜公園への行楽客が見込める。
とはいえ、現在の須磨駅利用者が移ってくるだけなんだけどね(w
如何にして山電の利用者を奪うかがポイント、かな。
- 654 :名無し野電車区:02/07/09 22:43 ID:Y+Z8tWfA
- >>646
もしかしたら、新快速も停まれるような駅にするのでは…
- 655 :名無し野電車区:02/07/09 22:46 ID:Y+Z8tWfA
- 654続き だって鷹取との間隔が短すぎるからさ。
なんか特別な理由があるんじゃないかと…。
- 656 :名無し野電車区:02/07/09 23:03 ID:2gdlJnqI
- >>650みたいなキチガイが電車に乗ってると思うと、気分が悪い。
同乗しているお客は>>650みたいなキチガイが騒いでるので、さぞかし不快なことだろうよ。
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★