■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
立山黒部アルペン総合3/2002年シーズンがスタート
- 1 :黒部の大漁:02/04/20 04:35 ID:pihe+r36
- アルペンルールのご案内
・立山黒部アルペンルート、黒部峡谷鉄道や、旅客営業はしていない黒薙支線、
工事用の立山砂防軌道・関西電力上部軌道など、立山黒部全般に間するスレッドです。
・温泉や山、沿線ネタなどの脱線も大歓迎です。
・日本唯一の冬季閉鎖路線でもあれます,ホウ雪崩が起きやすいので、進んで除雪をしませう。
・来たるべく黒薙オフを目指して、保線ageも頑張りましょう。
・過去スレ・関連リンクは>>2-3参照。
- 2 :黒部の大漁:02/04/20 04:36 ID:pihe+r36
- [過去スレ]
黒部峡谷鉄道黒薙支線について知ってる人はカキコ!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1004187483/
関電&立山黒部貫光のトロリーバス
http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10013/1001397075.html
●●黒部峡谷鉄道★★
http://piza.2ch.net/train/kako/995/995721679.html
立山黒部アルペンルートスレッド
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/train/kako/999566397.html
立山黒部アルペン総合2/トロッコは黒薙支線を行く
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012400774/
- 3 :黒部の大漁:02/04/20 04:36 ID:pihe+r36
- [関連リンク]
黒部峡谷鉄道株式会社オフィシャルホームページ
http://www.kurotetu.co.jp/
富山県 黒部ルート見学会のご案内
http://www.pref.toyama.jp/sections/1111/kurobe/
立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド
http://www.alpen-route.com/
立山カルデラ砂防博物館へようこそ
http://www.tatecal.or.jp/
アルペンルートの関電トンネル、テロ対策で今冬閉鎖
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20011212003.htm
黒薙温泉
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kuronagi/kuronagi.htm
黒薙支線の写真
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=123730&key=552472&m=0
- 4 :黒部の大漁:02/04/20 04:41 ID:pihe+r36
- [概要]
観光路線「だけ」と思われがちな、立山黒部アルペンルート・黒部峡谷
鉄道だか、黒薙支線・黒部ルート(高熱隋道がある関西電力上部軌道)・
立山カルデラ砂防軌道など、その急峻な地形ゆえの特殊な路線が数
多く存在している。世界最高の高熱地層を貫いた高熱隋道、世界最大
の連続スイッチバックが日本にあることをご存じですか?
しかし、これらは観光向けには「非公開」であり、一般に知るところでは
ない。これらは、見学会を通して一般向けに公開されているが、その
競争倍率はきわめて高い。
アルペンルートの日本唯一のトロリーバス、黒部峡谷・上部軌道・立山
砂防トロッコなど、立山黒部を中心とした鉄道に注目するスレッドの3号
車です。
関電トンネル経由で,冬季の室堂を観光解放を検討しているらしい.
ただ,初心者登山家の遭難が急増という諸刃の剣,素人にはお勧めできない
- 5 :保船員:02/04/20 09:09 ID:tV5ONhjr
- 黒部の大漁様
ご苦労様です。
いよいよアルペソルート開通ですね。
長い冬が終わりましたね〜(w
- 6 :競馬場のある駅 ◆BW///E.k :02/04/20 10:47 ID:JcfdE9jo
- >1乙です〜
一番乗りレポート、誰かカキコしてくれるかなぁ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:05 ID:SOd+5lEh
- 1988年のGWに逝ったよ。ひどく寒かった。
立山のロープウェイ乗り場なんて吹雪いて
ました。スキーとかしてるヤツもいたし。
- 8 :天才 ◆iHqQLNcM :02/04/20 12:08 ID:???
- 6 名前:競馬場のある駅 ◆BW///E.k :02/04/20 10:47 ID:JcfdE9jo
…こういうヤツを俗に、『アタマがオカしい』って言うんだよな(哀)
じゃあな、基地外♪(ぷ)
- 9 :保船員:02/04/20 12:29 ID:qFbzbkRT
- >6,7
今日は天気よさそうですね〜
今は(w
一番のりレポートよろ
- 10 :野口五郎岳登頂部:02/04/20 15:56 ID:itjmdOI6
- >>ALL
新スレ+アルペンルート開通おめでとう!
シーズンまで、保線が成功してホント良かったね。
今、富山平野から、立山連邦を眺めていますが、
午後になっても雲がかからず、いい天気みたい。
最高のアルペンルート開業日和になったようだね。
今すぐ、行きたいぞ!
- 11 :保船員:02/04/20 17:30 ID:z+LPgGFf
- ■壮大な雪壁満喫 アルペンルート全線開通
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0002
■新緑の峡谷へ出発 トロッコ電車営業再開
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0003
アルペンルート開通、雪の立山に春到来
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/3t2002042014.html
- 12 :海洋系:02/04/20 17:36 ID:/wHPHvD5
- 祝!新スレ・アルペンルート開通です。
きのうの朝ズームイン見てたら室堂でリポートしてました。
毎年やっていた気がしますが、晴れてたのは珍しいような・・・。
- 13 :ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/04/20 23:48 ID:+3hv7y/y
- 開業記念のカキコ!!
- 14 :競馬場のある駅 ◆BW///E.k :02/04/21 01:25 ID:Yvpj9REj
- 社員さん、今シーズンもよろしくです。
>8こんな過疎スレにまで来て煽ってくれる天才タン萌え〜
- 15 :黒部の大猟:02/04/21 17:04 ID:skpNlm32
- 立山室堂山荘 ライブカメラ
ttp://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
今日は大雪かと思ったら雨のようですね。
室堂 (標高2,450m) 2002/4/21 9:00
天候 雨
気温 4.0℃
積雪量 700cm
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:53 ID:P5R8ICjg
- 4℃か、結構あったかいんだね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:53 ID:cD7AowRR
- さきほど、立山から帰ってきましたが、今日は1日雨でさんざんでした。
(土曜日は天気良かったらしいけど)
室堂では、雨と風でずぶぬれ。気温も低くて体温は奪われる。
雪の大谷からの帰りは向かい風の上り坂で苦労しました。
大観峰は雪降りでした。
一応、関電の欅平〜黒四ダム間の見学会の資料を入手しました。
- 18 :某社社員:02/04/22 18:23 ID:qYSRxhwl
- >17
日曜日にアルペンルートにお越しの皆様、ご愁傷さまでした・・・
全線で雨で 大観峰は吹雪でした
・・・17さんとは多分どこかですれ違っていると思います(藁)
土曜日及び月曜日にお越しの皆様 快晴のアルペンルートをお楽しみ頂けたと思います
大観峰及び黒部平でのロープーウェイ待ちは最大で40分程度でした
・・・日中は激混みですが 最終近くになるとガラガラで運行していますので参考まで
- 19 :保船員:02/04/23 07:57 ID:/SYnlts2
- 保線あげ
- 20 :野口五郎岳登頂部:02/04/23 22:36 ID:xzdGU9Sa
- 連休も晴天の見込みage
- 21 :保船員:02/04/24 08:06 ID:pXf8IlZm
- 定時運行あげ
- 22 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/04/24 13:37 ID:???
- 忙しくてなかなかこれないうちに新スレが立ってる・・・
今スレでもよろしくお願いしますage
- 23 :鳳未鳴朝陽:02/04/25 00:23 ID:4IQMmQHz
- 久しぶりに失礼します。
補欠当選とかで、5/22の黒部ルート見学会に参加できることになってしまいました。
黒部ダム発の方です。
(落選だったものの、キャンセルがあったとのことで繰り上げ。今年は競争率
1倍とかじゃなかったんですねぇ^^; ここでメジャーになったが故か?)
で、ここで申し込まれた方の状況は如何でしたでしょうか?
もし当選された方おりましたら報告願えませんか……?
ちなみに私は5/21夜の「アルプス」で信濃大町入りし、5/22夜は黒薙温泉泊の
予定です(旅館は予約済)。
- 24 :名無し野電車区:02/04/25 01:09 ID:waDttYi2
- 黒部ルートの応募状況のリンク貼っとくよ。参考にどうぞ。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1111/kurobe/obojoukyou.htm
黒部ダム発の方が余裕あるみたいだけど、すぐ定員超えるだろうから、申し込みはお早めに。
- 25 :保船員:02/04/25 08:12 ID:zb8tnSfa
- 宇奈月ダム湖畔に
温泉つき交流施設完成
(富山県宇奈月町)
富山県宇奈月町の宇奈月ダム湖畔にある尾の沼公園に、露天風呂などを備えた
「尾の沼体験交流施設とちの湯」が完成し、23日、関係者ら約80人が出席して、
完工式が行われた。
町が約2億円をかけて整備。木造一部鉄筋コンクリート造りで、延べ床面積約390平方メートル。
地元の木材をふんだんに使い、展示コーナーなどを備えた交流施設と、内風呂や
露天風呂がある公衆浴場に分かれている。宇奈月温泉街から約3・5キロ。営業は
4月下旬から12月上旬まで、午前9時―午後6時。入浴料は高校生以上500円、
小・中学生250円。
完工式で中谷延之町長は、「施設を利用してもらい、“見る”から“体験する”観光になることを期待したい」とあいさつした。
- 26 :名無し野電車区:02/04/25 19:39 ID:???
- >>23 鳳未鳴朝陽 さん
当選して良かったですね。
楽しんできてください。
最近忙しい&金がないでいつ黒部に行けるか微妙な状況に(T。T)
とりあえずGWは日帰りで上高地に行ってきます。
- 27 :26=海洋系:02/04/25 19:40 ID:???
- です。
名乗り忘れました・・・。
- 28 :名無し野電車区:02/04/26 15:49 ID:g/ozBrAX
- age
- 29 :名無し野電車区:02/04/26 17:09 ID:???
- 鉄道路線・車両板、トーナメントスレより、お知らせとお願い。
マターリと書き込み中失礼いたします。
いよいよ明日は我が板の投票日です。
われらが鉄道路線・車両板もまだできたばかりですが
ここで一旗揚げて、一致団結をはかろうではありませんか。
どこまでも続く線路の上を力強くはしるあの蒸気機関車のように
我らの底力を2ちゃんねるにアピールしようではありませんか。
きのう、某板で投票0という板がありました。
ここをそんなさみしい板にしたくない。
みんなのこの板への思いを、投票という形で表してはもらえないだろうか。
いま、選対メンバーが各板をまわって、応援要請にかけずりまわっているところです。
フラッシュ板からも応援に駆けつけてくれてただいまフラッシュ制作中です。
電車関係のくわしいかたトーナメントにておまちしております。
フラッシュが出来たらトーナメント板にて発表いたします。
明日はみなさん!!忘れずに投票しましょう。
車両板の輝かしい一歩のために今こそひとつになってトーナメントを
勝ち取りましょう。そして車両板の誇りをみせつけてやろうではありませんか!!
【鉄道路線】2ch 全板人気トーナメント【車両板】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019070801/
フラッシュできました!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4245/train2.html
投票所はこちら
http://live.2ch.net/vote/index.html#1
- 30 :鳳未鳴朝陽:02/04/27 01:27 ID:XP1DmVkf
- 海洋系様、レス感謝です。
地下秘密施設(爆)十分に堪能してまいります。
テクモの格ゲー「デドアラ2」で有名になった?インクラインや高熱隧道も
楽しみですが、『地下宮殿』と称された第四発電所も楽しみですね。
- 31 :黒部の大猟:02/04/27 17:08 ID:WQBcwP4p
- ついに大型連休でDQN観光客集結シーズンキターーーーーーーーっ
つぅか、雪の大谷のシーズンのときか、お盆とか、紅葉シーズンとかは
値上げして金ゲトーの方がいいと思うけど。
逆に閑散シーズンには安くすれば、客数の均一化がすすんで効率的だと
思われ
- 32 :競馬場のある駅:02/04/27 18:01 ID:74ugamzf
- フェリーの季節運賃みたいなものですか。
名案ですが個人的には激マズー。
- 33 :某社社員:02/04/28 22:15 ID:RvxPjwY9
- age
- 34 :名無し野電車区:02/04/28 22:26 ID:NnimgbEG
- >>25
こちらは宇奈月と違って引き湯じゃないみたいですね。
妄想だけど、立山カルデラのほうにあるらしい「立山温泉」をなんとか下まで
引っ張れないかなぁ…。
>>31
それ賛成
某社社員氏には申し訳ないんだけど、ピーク時の状態はオーバーユース以外の
何物でもないような気がする。
- 35 :箱根そば:02/04/28 22:36 ID:H4l8SV06
- こっちに引っ越したら下がり方がゆっくりですね。
GWは全国的にいい天気みたいでなによりです。
- 36 :名無し野電車区:02/04/29 00:28 ID:XHhLhxp1
- 宇奈月は明暗くっきり。観光バスの団体客で賑わう黒鉄の駅と、
閑散とした地鉄の駅。4両に増結した上り特急うなづき号は、
3両分空気輸送。GWなのにこれはまずいと思われ。
立山から下りてくる電車はほぼ満員できたので、よかったが。
- 37 :♪初めての悪夢♪ラララ破産君 ◆jWT1DGlg :02/04/29 02:14 ID:3VRuUKd6
- >>36
ま バスのほうが早い、安い、楽 じゃね・・・
- 38 :名無し野電車区:02/04/29 02:17 ID:???
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレは、この後
「無敗神話 三沢興一」
スレッドになります。
- 39 :名無し野電車区:02/04/29 02:30 ID:+TIWphwM
- >>38 ( ´_ゝ`)フーン
- 40 :保船員@実家:02/04/29 06:29 ID:ZvbBZxEn
- 富山の実家に帰ってまいりました。
昨日の立山は下界から見る限りでは
ガスがかかっていたようです。
今日は天気よさそうですね。
現在は雲ひとつない快晴です。
立山連邦がきれいに見えます。
これだから富山は風景がいいんですよねー
- 41 :名無し野電車区:02/04/29 06:38 ID:ePKlPfyR
- >>40
立山連邦のスパイハケーン
- 42 :箱根そば:02/04/29 22:11 ID:p0qvKByA
- チューリップと北アルプスの残雪。 春ですねぇ〜 いいですねぇ〜
北陸本線の車窓もいい感じなんでしょうねぇ〜〜〜
- 43 :海洋系:02/04/30 21:10 ID:???
- そういえば富山は今蜃気楼のシーズンですよね?
以前この時期にいったら話題になってました。
- 44 :黒部の大猟:02/05/01 10:07 ID:stczSFgB
- 5月あげ
- 45 :名無し野電車区:02/05/02 00:50 ID:B+C7e9m3
- 何日の試乗会に応募しようか小一時間悩んだが結論が出ない・・・
- 46 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/05/02 12:01 ID:???
- 砂防カルデラ博物館のページが更新されてた。今年の体験学習会情報。
http://www.tatecal.or.jp/yagai/yaga-15.html
ちなみに、平成15年度以降は申込券を廃止するとのこと。
>>45
http://www.pref.toyama.jp/sections/1111/kurobe/obojoukyou.htm
これで比較的倍率の少なそうな日をねらうのが無難かと。
- 47 :箱根そば:02/05/02 20:56 ID:1qu9/ycm
- カルデラも黒部も小さな子供はダメなんですよね。場所が場所だけに
仕方が無いか・・・ 1人で行っちゃおうかなぁ〜
- 48 :某社社員:02/05/03 08:48 ID:idc/QeJ2
- >31
料金の季節格差ですが 一部の旅行会社の団体にはすでに適用しています
夏や紅葉の時期は団体割引が無適用になり、
逆に6月や11月などには3〜4割程度の割引をしています
連休後半に入りますが、前半に比べて団体予約数が低調なのが気になる・・・
入り込みが100万人切るとボーナス出ないし・・・
- 49 :箱根そば :02/05/03 21:19 ID:IHwtU6JD
- シビアな会社ですなぁ〜
- 50 :某社社員:02/05/04 05:32 ID:MeyJMK/X
- 5月7日 丹波哲郎様ご一行「黒部ルート」訪問age
- 51 :保船員:02/05/04 10:51 ID:45mqOqyL
- 昨日は天気よかったですね
でも今日は悪そう
- 52 :名無し野電車区:02/05/04 12:52 ID:PGegNkJI
- トロバスのチョロQは、まだ買えますか??
- 53 :競馬場のある駅:02/05/06 00:47 ID:v2rcs2qW
- >52
欲しい!
- 54 :海洋系:02/05/06 13:55 ID:???
- G・Wも終わりですね。
黒部も夏まではマタ−リとした雰囲気になるんでしょうか。
- 55 :箱根そば:02/05/06 23:36 ID:jD1Zoswq
- いよいよ丹波さん? age
- 56 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/05/07 16:50 ID:???
- 黒部ルート事務局から手紙がきた。マンセー。
ということで、自分は6月に逝ってきます>上部軌道
- 57 :鳳未鳴朝陽:02/05/08 01:29 ID:7JoUAc6x
- 終電さん様は6月ですか。私が先行していく訳ですね。調べそこなったこと
あった場合、フォロー宜しく願います。
(上部軌道の配線と車輌はわかる限り調べたいと思ってる由)
ところで前後のルートはどんな予定ですか?
私は「アルプス」で早朝に大町入りし、黒部湖の待ち合わせに備え、見学後は
黒薙温泉で一泊と決めているのですが。帰りはまた「能登」かな?
- 58 :競馬場のある駅:02/05/08 01:49 ID:TTtIvSbi
- ヤパーリ平日の休みは取りにくいって事で、今年も踏査・・・かな。
秋口、仙人ダム周辺でうろうろする怪しい登山者になるとしますか。
- 59 :名無し野電車区:02/05/08 01:54 ID:tiYkQRmB
- 去年の夏、急行アルプスで逝ったから道中禿しく眠かった。
でも一番乗りだったからガラガラでよかった。
さすがに朝7時前にダム逝く奴はいないだろうな(w
- 60 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/05/08 07:40 ID:???
- >>56
前の日に仕事があるんで、必然的にアルプスになっちゃいます。
戻りは、富山泊で朝の飛行機で東京へ、としか決めてなかったり。
さすがに2日目も能登に乗るのは体力的にきつそうなんで。
- 61 :名無し野電車区:02/05/09 06:45 ID:VHuEYmxx
- age
- 62 :鳳未鳴朝陽:02/05/10 01:24 ID:KQbBJEFe
- >>60
私も帰り「能登」と確定したわけではないです。帰れるのなら見学会翌日の昼行で
帰ってしまった方が楽かも……ただ金ないので(笑)普通電車で(爆)。だったら能登
の方が楽そうですな(急行料金なら“誤差範囲”)。
- 63 :箱根そば:02/05/10 13:28 ID:FXiAjyF3
- 立山温泉に忍び込む事はできるんでしょうかね。
- 64 :海洋系:02/05/10 23:30 ID:???
- >>59
7時前でも意外に混んでる事もありますよ。
おととしの春に「アルプス」で行った時は、扇沢駅に人が沢山でビックリ。
そのせいか、駅の食堂が早朝営業中で大助かりでしたが。
- 65 :箱根そば:02/05/11 00:27 ID:1soGNL78
- アルペンホテル扇沢に泊まったことがあります。
朝の空気はイイ感じでしたが、部屋の仕切りがベニヤ板でどうにもこうにも…
翌日の行動は余裕でした。
時差観光?ってやつで、扇沢も大して混んでいなかったです。秋の話です。
- 66 :名無し野電車区:02/05/11 07:13 ID:hg/rND6v
- やっぱ扇沢から登るより
立山から登ったほうが空いてるんでしょうか?
- 67 :ちっとん:02/05/11 20:32 ID:qcZrVWdM
- >>66
逆じゃないかな。立山から入った方が、景色がいいから。
- 68 :保船員:02/05/12 11:44 ID:3lxD3R0Z
- 立山からいくと立山−美女平間のケーブルが
ボトルネックとなってよく混みます。
そういえばケーブルカーを変えるって話があったような気がしますけど
あの話はどうなったんですかねぇ?某社社員殿
間違ってたらスマソ
- 69 :箱根そば:02/05/12 18:48 ID:H0UztPal
- 荷物台を客車にする?
- 70 :某社社員:02/05/12 22:36 ID:l9ZZr17p
- 今の時期 団体が主流のアルペンルートですが、特に修学旅行と簡保の団体が多いです
簡保はともかく修学旅行は最近は中学が主流でルートで金落とさん上にウルサイので
現場は大変です・・・
>66
時間帯によって混雑状況は異なります
概ね午前中は富山側も大町側も室堂へ行く方向が混みます
午後からは逆方向が混みます
(ただ今の時期ですと団体にぶつからなければどの時間帯・方向でも比較的すいています)
>68
去年から5ヵ年計画で乗り物の更新工事進めてます
立山ケーブルについても2,3年中には車両の更新を行う予定です
とりあえず 今年の冬には 立山ロープーウェイの支索交換工事を予定しています
予算6億で工事期間80日の予定です
ロープーウェイの搬器の大型化も検討中です
- 71 :箱根そば:02/05/13 01:08 ID:xqFmzJ5s
- 他にやる時季が無いとはいえ、冬の工事は難儀でしょうね。
- 72 :ちっとん:02/05/13 15:12 ID:E5+bb95o
- >71
黒部峡谷の鉄道わきの狭くて小さい側道を10キロも歩いていくんだからね。
- 73 :名無し野電車区:02/05/14 18:44 ID:DlXPh1sz
- age
- 74 :名無し野電車区:02/05/15 21:30 ID:MDKHTZCp
- age
- 75 :保船員:02/05/16 01:41 ID:pN6aD9HO
- 除雪あげ
- 76 :箱根そば:02/05/16 21:31 ID:r3mncRVr
- 峡谷鉄道の辛い保守って有名ですよね。
ロープの架け替えは、中に入っちゃった短パンのヒモを出すみたいに
ズルズルやるんですかねぇ・・・?
- 77 :保船員:02/05/16 22:47 ID:BNf22urW
- 猿飛峡マンセーage
- 78 :JALnavi ◆JAL/DCW2 :02/05/17 09:16 ID:yrJgRTZP
- クレジット板鉄道関係カードスレ住人です。
学生だから試乗会は7月は試験なので無理で
9月かな。8月は倍率高そうだし。
- 79 :名無し野電車区:02/05/18 20:00 ID:4RSOaOvt
- 宇奈月age
- 80 :名無し野電車区:02/05/19 09:38 ID:XsAlH2zc
- 黒薙age
- 81 :競馬場のある駅:02/05/20 01:16 ID:dk0HMmu7
- 久しぶりに路線板カキコage
- 82 :名無し野電車区:02/05/20 19:34 ID:viVlygfD
- 鐘釣age
- 83 :名無し野電車区:02/05/20 21:20 ID:N2HTjS90
- 昭和史をちょっと勉強していたんですけど
戦後間もないころに宇奈月が燃えたそうですね。
駅はおろか町全体が。
具体的にどのような被害があったor
原因はなんだったかわかる方いらっしゃいますか?
- 84 :箱根そば:02/05/20 22:13 ID:2laP3iST
- へぇ〜
- 85 :名無し野電車区:02/05/20 23:05 ID:JVgOF3/6
- >>83
黒薙温泉の土間に郷土史みたいな冊子が置いてあった気がしたな。
それに記述があったかもしれない。
- 86 :鳳未鳴朝陽:02/05/21 01:38 ID:g4iq16V0
- いよいよ明日(5/21新宿発急行「アルプス」)で、黒部ルート見学会へ出発です。
これを見て欲しい、調べて欲しいとかリクエストありましたら(もう遅いかな)
21日20時までにこの擦れに書き込み願います。まぁ出来る限りですけれど。
取りあえず、写真は撮れるだけ撮って(但し銀塩^^;)、上部軌道の構内配線は
調べられる限りメモをとるつもりですが。
あと、見送りしてくださる奇特な方いらっしゃいましたら、新宿駅「アルプス」の
5号車(自由席)の乗車位置におりますので、如何にも妖しげな奴見かけましたら
警戒しといてくださいまし。
- 87 :鳳未鳴朝陽:02/05/21 02:26 ID:g4iq16V0
- 予習、に資料集めしてたらこんな頁ハケーン☆
ttp://www11.xdsl.ne.jp/~fox-two/CownetFiles/kurobe.html
凄すぎ(でも、明後日は自分もここに……)。
黒部ルートに興味ある向きはマジお勧めです。
- 88 :名無し野電車区:02/05/21 07:23 ID:eQRVicVS
- >>86
天気がいいことを祈る。
気をつけて。
- 89 :保船員:02/05/21 12:34 ID:6WkQS3xB
- >86 鳳未鳴朝陽 さん
いってらしゃい
- 90 :鳳未鳴朝陽:02/05/21 20:05 ID:AVl1UmjK
- それでは、いってきます。帰りは木曜の夜か金曜日の早朝になります。
- 91 :箱根そば:02/05/21 20:25 ID:gja3hVZX
- 3ダムあたりの様子が知りたいなぁ。(遅いって・・・)
帰りが待ちどうしい!!!
いってらっしゃいませ!
- 92 :箱根そば:02/05/21 21:06 ID:gja3hVZX
- >>87
いやぁ、すごいページだ!!!
あの区間であの写真は相当のヤル気がないと撮れないっすよ。
また行きたくなったよ。下の廊下。 で、上部軌道にまた惚れた。
- 93 :保船員:02/05/21 23:05 ID:w5PUBKnK
- >>87
私もそのページ見ました。
ほんとすごいページですね!
黒部関係でこんないいページみたのはじめてです。
まぢに(w
- 94 :黒部の大猟:02/05/23 01:45 ID:qvMr7YsN
- http://www.nhk.or.jp/projectx/lineup/lineup.html
プロジェクトX 「厳冬 黒四ダムに挑む」 6月25日再放送予定
必見っっ
- 95 :箱根そば:02/05/24 07:56 ID:Aq+15ViT
- >>94 黒部の大猟さま ありがとうございます!!
絶対みるっす!
- 96 :鳳未鳴朝陽:02/05/24 11:23 ID:/zELaWDn
- 23日の夜に帰着しました(大糸線経由)……。
報告は膨大に(笑)なりそうなので詳細は後程にして(写真見ないと思い
出せないとこもあるので)まずは第一印象をば……。
「世間の特撮やアニメの秘密基地なぞ、黒四発電所の比にならん!!」
ってこと。というより、
「1963年以降の全ての特撮やアニメの秘密基地は
黒四発電所をパクってるに違いない(断言!)」
といった方がよいのかもしれませんが(笑)。
他の参加者は年配or家族連れであり、そーいうオタクな感想を述べる機会が
なかったことは悔やまれます。そういえば一人での参加も自分だけで思いっ
きり浮いてたかもしれません。トンネルやら軌道やら発電所の建築を見て萌
えまくってるのは私位のもので、他の参加者の面々は時折見える景色(欅平
の展望台とか、仙人谷とか)の方を楽しまれてる感じでしたけど。案内の方
も「トンネルばかりで申し訳ない」とか云っておりましたし(「そんなこと
はないです! トンネルが一番萌えます!」とか云い返せなかった弱気な私^^;)。
まぁ、そのお陰でインクラインも上部軌道も写真の撮りやすい最後尾席を
楽々ゲットできたりもしたのですが。
あと天気が凄くよかったです。それにどこも新緑の大爆発って感じでした。
(特に仙人谷ダムは強烈に印象的でした)
>>箱根そば様
第三ダムとは……仙人谷ダムのことでしょうか?
あの区間であの写真……確かに見学中は割と忙しないので写真撮ってる
時間・精神的余裕は少ないですね。
>>穂船員様
他にも黒部ルート見学記のようなものはありますけど、あれほど「濃い」
のはまだ見つけられませんね。下の廊下で再訪してるのも凄いです……。
>>黒部の大猟様
おお、何度も見逃しているのでこんどこそは。
- 97 :海洋系:02/05/24 14:49 ID:???
- >>96 鳳未鳴朝陽 さま
お疲れさまでした。
ハードスケジュールのようでしたが(日数的に)、無事の帰着でなによりです。
自分もなんとか暇&金を作って行きたいです!
ただ、1人で行くと浮く?のはちょっと・・・。
ここは人を誘って行くのも相手を選ばないとダメでしょうし・・・。
- 98 :某社社員:02/05/24 15:36 ID:tCIm3iCs
- >>96 鳳未鳴朝陽 さま
黒部ルートお疲れ様です
・・・一般公募の見学会とは別枠で黒部ルートを見学(研修)する機会があるにはあるのですが
交番の関係で参加したことがないです(苦笑)
黒部ルートの一般開放については富山県議会でも取り上げられるなどしていますが
関電側が拒否しているため、話がなかなか前に進んでいません。
詳しくは北日本新聞の特集をどうぞ
http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/21c/
- 99 :某社社員:02/05/24 15:45 ID:tCIm3iCs
- 追伸
6/6に各電力会社のVIPがアルペンルートに来ます(関電の会長等々)
現場に来た指示書によれば
「乗り物は全て専用(貸切)」
「混雑状況を問わず指示書通りの時刻を厳守」
だそーです。
- 100 :名無し野電車区:02/05/24 23:30 ID:???
- 100
- 101 :daily age ◆P.4mZG16 :02/05/25 13:02 ID:???
- daily age
- 102 :保船員:02/05/25 22:54 ID:Ggaa0NLH
- >96 鳳未鳴朝陽さま
お疲れ様です。
いーなー
いーですねー
羨ましいなー(w
なにはともあれご無事でなによりです。
そういえば報道関係の方きていませんでした?
先日北日本新聞にのっていたので。
>99 某社社員さま
黒部強国鉄道=感電グループでしたよね
- 103 :黒部の大猟:02/05/26 22:29 ID:zloGQv2B
- 冬季解放は,やっぱりDQN関酋電力次第か?
つーか,トロバス子会社化で裁判があったのは知らなかった
- 104 :名無し野電車区:02/05/27 23:39 ID:ynjOrZTI
- 欅平age
- 105 :daily age ◆P.4mZG16 :02/05/28 21:55 ID:???
- daily age
- 106 :名無し野電車区:02/05/29 20:40 ID:b0WJ68Ry
- 上部軌道age
- 107 :コテハン考え中:02/05/29 22:02 ID:kIDAuvEn
- >>98
このリンク(・∀・)イイ!!
そういえばサンダーバード乗り入れなくなったなぁ。
立山から京都まで乗り通したことあったけど
私の車両での直通客はわが家族だけだった。
富山からは混雑していたし。
>>96
Zカレー
秋に行きたいなぁ。
- 108 :鳳未鳴朝陽:02/05/30 01:09 ID:m5K+FqB9
- レポート(というか只の日記)そろそろ書き込みします。
>>97 海洋系様
そうですね。一人で行くと(ここに書き込んでいるような)オタッキーな話する相
手がいなくて困るかも(笑)。で、連れてく相手はある程度選ばないと駄目ですね。
トンネルや地下施設に萌えられるのは絶対条件!!(断言)
>>98 某社社員様
現地でも、或る展望台で貴社の社員様とお話しまして、研修で黒部ルート見学した
とかおっしゃってましたよ。貴方にも機会あること願っています。
あと、貴社には感じの良い係員ばかりで好感がもてました。これからも宜しくお願
いしますね。
それからリンク読みました。黒部ルート解放は地元の悲願なんですね……。あと建
設時の条件などからの意味合いも理解。タテマエとしては解放されるべしであると。
それはさておき、新聞社ならではの空撮写真の多さは涙ものでした(十字峡とか)。
黒部ルート、ヘリか小型機(セスナ)での運行は出来ないかな……。前者では運賃
どえらいことになりそうですけど。後者ではどこに滑走路作るかの問題が……。水陸
両用機にして富山空港〜黒部ダム着水(!)なんて駄目か……。それ以前にどっちも
安全面の問題余りに大きそうな。こりゃ黒部ルート解放の方が可能性高いか(苦笑)。
>>102 穂船員様
報道関係……ですか。スーツ姿でニコンD1持ってた方がそうかもです(自信無し)。
>>103 黒部の大猟様
冬季開放ってどの辺? 大町ルート〜黒部ダムですか? 個人的には黒部峡谷鉄
道の黒薙までの通年運行(&黒薙温泉の通年営業)キボンヌ。
>>107 コテハン考え中様
黒部ルートは殆どトンネル&地下ですから、競争率の高い秋に行くメリットは薄い
かと。この時期の新緑の大安売り状態もいいものですよ。
- 109 :箱根そば:02/05/30 01:54 ID:pvsRRQYy
- >>98
リンクの特集、2時間かかってまだ見きれていないです。
すごいですね。本で出してもよさそうですね。
とりあえず寝ます。
- 110 :鳳未鳴朝陽(報告篇1):02/05/31 00:26 ID:of0zIvwM
- 黒部ルート見学会の報告遅れてスマソです。書式は迷った挙げ句、そこらの日記風にな
ること御許しください。というか前後の余計なことの方が多いような(^_^;)。
●一日目●
5/21昼。前日BOOKOFFで仕入れた「高熱隧道」を読んで予習。読みやすい本であり一気
に読了。こんな凄いところに行くのか私。しかしドキュメントとして評価高いけどどこ
までホントなのか疑ってしまう人の悪い私……。人物関係は脚色多いだろうな多分(こ
れはプロジェクトXなんかもそうだろうけど)。
夜になって荷物を中国製の豚革トランクに詰め込む。上部軌道密閉客車乗車の為にベ
イロードが制限されるため、これ一つに押し込まねばならない。夜行急行や普通列車で
の旅行が多い私なので、暇つぶし用品(本やCD)で荷物はどうしても膨らみがちになるの
だ。余談だが、2泊3日の国内でも1週間の海外でも荷物の量の基本って変わらないの
ね。
地元のマクドで晩飯と翌日の昼飯を調達し、新宿駅では23:09の「えちご」の発車を
見送り、23:25着/23:50発「アルプス」の到着を待つ。ポテト噛りながらビール呑んで
またーり。しかし待ち人の少ない列車……。
列車は幸いにもリニューアル車編成。しかしこのガラ空きぶりは。有り難いけど寂し
くもある。最終的に松本で1両ほぼ貸し切り状態に。
高尾までに寝てしまった。起きたのは4時の松本。松本では長野行「ちくま」と並ん
でたのが意外。「ちくま」「アルプス」はこうして早朝に連絡を取り合っているのか。
向こうさんも似たような乗車率。まぁ昼間の特急で稼いでる列車であり、夜行専用に短
縮編成用意する手間考えたら空いててもいいのか。
- 111 :鳳未鳴朝陽(報告篇2):02/05/31 00:28 ID:of0zIvwM
- ●二日目●
5時についた大町駅前は思ってた以上になにもないところ(駅前にJCあるも非営業と
いうか潰れてるのか。NEWDAYになってないし)。時間のせいもあろうが……。6時過ぎ
にやっときたバスで扇沢駅へ。このバスも見事にガラガラ(乗客確か3人。タクシーが
わりに元貸切?の大型車とは贅沢♪)。最前部の席は荷物置き場に足が伸ばせて実に快
適♪ 道は山へひたすら向かう。
扇沢駅は古いはずなのだが、適度に改装されているので昭和30年代モダンの香りは
ない。人もどこからか集まってきてガラ空きのバスほどのインパクトもなし。阪急交通
社系の連中がうじゃうじゃいたが、あれは大町での泊りか。
立そばで朝飯にし、あとトロバスのチョロQも迷った末に購入。デキいいし。塗装パ
ターンながらポールの表現もある。惜しむらくは後ドアとレトレーバーの表現がない事
か。
7:30がトロバスの始発。3台用意のうち2台で出発。周辺見渡すもトロバスの車輌
は既に300型に統一されてた模様。
なんとか最後に乗り込み、運転台傍に立つ(油断してたら座れんかった)。待避所
とか通るたびに気分が踊る♪ 有名な破砕帯はアナウンスあり(笑)。
ダムに着く。兎に角展望台を目指すが……一気に息切れ。しかし先行するオヤジども
追い抜く快感は如何ともしがたし。真っ先にダムより、今日下っていく谷の方に目が向
く。展望台から下りもなかなか気合があったなぁ。
ダムからは、下に唾を落としてみるが……下に落ちたのが確認できないことで高さを
実感。湖面の方は流木多くてお世辞にも奇麗ではないが……。
そうそう、ダムより上にかってのクレーン用レールと思われる謎のコンクリ施設が結
構気になったり。
- 112 :鳳未鳴朝陽(報告篇3):02/05/31 00:28 ID:of0zIvwM
- 少し迷った上で(なんせ大観峰までの往復3120円だから。でも室堂まで行くともっと
えらい事に!)、黒部湖駅に向かい地下ケーブルカーで黒部ルートの地下インクライン
の予習もしてみることにする。ここも一番列車。
地下のケーブルカー駅は予想以上のインパクトあり! それに車体の傾斜がかなり大
きいぞ(34度?)。ケーブルカーでは一等席の最後尾をせしめ(笑)、貫通扉の窓を開
けてカメラを構える。擦れ違いをものにできて大満足。坑内にフラッシュが眩しく光っ
たことであろうと。
黒部平。すでに雪がある。ここも展望台への階段がキツい。
で、そのままロープウェイへ。ワンスパンの、ウチの親父曰く「日本一恐いロープウ
ェイ」を体感しようではないか!
さて、いつもの方針とは違い、今度は最前部に乗る。いや、これこれでインパクトあ
り。目前に岩肌ががんがん迫ってくるんだから。確かに恐いかも。
大観峰。ここの展望台への階段も以下略。しかし、ここから下はともかく上への眺め
も凄まじかった。マジでロープウェイでは技術的にこれより上には登れないであろう!
勿論、下界への展望も素晴らしい。ダムが近くに見えるが、これは近くみえるだけで
あって実際歩いたらどれほど時間掛るのやら。山の1kmは平地の1kmと別物だから……。
一面の雪野原は見事であったと(ここをブルドーザーで下ったのね……信じたくないが
)。あと、第二展望台に積もった雪をくり貫いて作った雪のトンネルが実に不思議なと
ころで気に入った。恰もガウディの前衛建築のごとし……。
数本の帰りのロープウェイを見送り、団体がいない箱に乗る。今度は下側へ。見下ろ
す景色も尚好し。
そんな感じで集合までの時間を黒部湖〜大観峰間の往復で優雅に?潰す。ほんとなら
景色眺めながら酒でも呑みたいが見学会(わざわざパンフに明記してある「飲酒禁止」
)あるので控えねばならぬのは辛いか(笑)。とにもかくにも運賃分のことはあった。
- 113 :鳳未鳴朝陽(報告篇4):02/05/31 00:30 ID:of0zIvwM
- さて、10:45集合の見学会。「らしい」面々があつまっている(多分私は浮きまくっ
ていただろーな)。殆ど中年以上の方で、家族連れも二組ほど……そんな雰囲気でオタ
男の一人参加は目立ちまくり(ましてや民族衣装みたいなぁゃιぃ服。東京では普段着
なんだが^^;)。ちなみに28人参加。私はキャンセル待ちだったから、キャンセルは
3人組か???
まずは挨拶があって(流石に皆礼儀正しい)、駅の施設裏を通って関電トンネルへ向
かう。黒部ダム周辺のトンネルは思ってた以上に複雑なもよう。
まず第一の試練はバス(普通の貸切車)。通路が異様に狭く荷物が支えるぞぉ。幸い
にも隣は空席だが。あとヘルメット被るのはいいけど(このサイズに文句無し)、内側
の使い捨てインナーがやたらキツい!
関電トンネルは細い単線道路が延々と続く不思議な道。1kmごとに行き違い場がある
が。地図で確認してたカーブを確認する。3/4を過ぎたところでタル沢横坑へ。横坑と
いっても舗装されている自動車の通れる道である。残念ながら剣岳は見えず、しかし凄
い雰囲気の場所ではある。私は(人工物の方の)雰囲気に酔っていたかった(笑)。
暫く走ってインクラインの上部駅へ。あまり写真とってる暇も廻りを見渡す暇もなく
車輌(B号車)へ。少し忙しない。乗り込むのが最後だったのが好くて最後尾に乗れた
が。お陰で見上げる凄さを実感もできた。この運の良さは上部軌道でも続く(笑)。車輌
は4列のロングシートといってよいのか? しかし定員は着席30名でギリギリな感じ
である。
このインクラインは遅く、時間が結構かかる。見学者用のビデオ設備があるのは「一
般的には」納得かも。あのモニタにDC繋いで「デドアラ2(如何にもなインクライン
のステージのある格ゲー)」やりたいと思った阿呆は自分一人でないと信じたい(笑)。
しかし黒部峡谷鉄道側から来たというガイドの方……どこかで見た覚えあるなぁ(複線
……もとい伏線)。
とにかく私的には退屈してる暇はなかった。窓空けても黙認してくださったので擦れ
違いの大スペクタクルも拝めた。マジで凄いよ……。天井高いので坑内が想像以上の迫
力あるのだ。
- 114 :鳳未鳴朝陽(報告篇5):02/05/31 00:31 ID:of0zIvwM
- そういえば、この見学会で印象的だったのは他の見学者の面々が時折見える景色やら
には夢中な割には、トンネルや車輌への関心が低いことかな。まぁそれが世間的には当
たり前なのかもしれぬ。
で、インクライン下駅というか発電所に着く。撮りのがしたが、インクライン搭載用
の貨物台車を確認。インクラインの傍まで上部軌道線路も入ってきているし。相互連絡
は良いようだ(笑)。中央線も見習ってほしいぞ(爆)。駅はモダンでナローゲージの地下
鉄といった雰囲気。
発電所には表門?から入り。件の豪華なPR室に通される。映画(どんなのだっけ?
プロジェクタの画質はイマイチだったが(苦笑))観てから、いよいよ発電機室へ。「夢
幻の宮殿」と云われたあの空間へ入るのである。
さすがに期待を裏切らぬ空間であった……。向こうは遠く感じられる。廻っている発
電機の上に点るおっきなランプも良い味をだしているし。昭和30年代のモダニズムも
そのまま保存されている。…というか、地下200mにあること忘れそうなところである。
ここで実感したのは....
- 115 :鳳未鳴朝陽(報告篇6):02/05/31 00:32 ID:of0zIvwM
- 「1963年以降の全ての特撮やアニメの地下秘密基地なんぞは、全て第四発電所のパクリ
に違いない、絶対に!」
「ジェッ●ビー●ルかウル●ラ●ーク1号が格納されてても全然可笑しくない!」
ということであった。しかし周辺の一般人に(あと歳召した案内の職員さんに)そん
なヲタクな感想は云えないのであった。至極残念。でもマジでそーいう仕事されてる方
にはここの見学強くオススメしたいわ。
そして、発電機室の階下に入り、メインシャフトを見る。……凄すぎる!!!
巨大な鉄塊が目の前で回転する凄さ、なんか動力感(振動だけではなく、空気の流れ
とかも、とにかく微妙!)が自分にも伝わってくる。こいつが巨大なる異形の水車によ
ってガンガン廻され、そしてオブジェの如き美しい発電機を廻しているのだ……やはり
凄い。
に、しても思ったのは
「PSOの坑道ステージでオルポストと戦うの、恐い」だったり。あんな奴とウチのP
SOのキャラ戦ってきたのね……(絶対違うぞ!)。
PR室にて昼食後。精密な模型を眺めて黒四発電所の構造を頭に入れたり、平面図の
写真をとったり(これは成功! いつかUPしたいぞと)。
そして、再び正門を抜けて上部軌道の駅へ。ここでも写真を撮ってるうちに乗るの最
後になったが、これが幸いして最後尾車の最後尾席に! 噂通りに装備されてる窓の手
動ワイパーで早速露をぬぐう。ちなみに乗車した170号は1998のアルナ製。出入り口は
完全に1個所のみで、車内は向かい合わせのロングシート。思っていたほどは狭くな
い。手抜かりがあったのはメジャーを忘れ車内の採寸を忘れたこと。車体幅では花巻の
馬ズラ電車(1400mmもなかった由)よりは余裕ある筈なのだが。
- 116 :鳳未鳴朝陽(報告篇7):02/05/31 00:33 ID:of0zIvwM
- 暫く走って仙人谷へ。
天気の良い仙人谷ダムは、ある意味別天地のよう! これほどの場所に人の気配がな
いというのも妙に神秘的。施設も適度に古びているし。水は滝の如く流れつづける。に
しても、新緑が見事に大安売りというか爆発状態!
じっといたい場所であったが、追われるように再乗車。そうそう保線状態はいいみた
いで乗り心地は結構良好。
さて、前日に予習してきた「高熱隧道」は正直いうと思ってほど熱くなかった……。
。いや、云うほど暑さが感じられなかった。随分冷めたとは聞かされていたが暑さは車
輌が密閉されていることによるのではないかとも考えてみたり(狭い中に10人)。硫
黄臭もそんなになかったかも……。
正直思うのは、思っているより一般公開は容易なのではないかということも。ただ、
団体が押しかけること考えると無理か。団体不可個人や小グループのみ可……なら一般
公開も可能ではと考えてもみたり(それなら見学会の回数増やせばいいだけの話になる
のか……うーむ)。
しばらく走って欅平上部駅へ。展望台に出る。ここって「あの行き止まりの」欅平の
上部なのだから凄いといえば凄いのかもしれぬ。
で自慢の縦坑エレベータに乗車? 車輌が載るといっても30人が一度に乗ると、そ
んじょそこらのビルのエレベータと変わらないような気もしなくもない。ただし機材用
に天井が高いのは尋常ではないが。200mを一気に下ったという感じはしなかった。上
下の雰囲気が全く同じだったからかも。
- 117 :鳳未鳴朝陽(報告篇8...以下オマケ^^;):02/05/31 00:35 ID:of0zIvwM
- ここから欅平駅まで関電用?2500客車で。牽引は凸電。スイッチバックをして欅平駅
へ……。この間で案内の方が去年お世話になった「黒薙のダンディ駅員氏」であったこ
とに互いに気づく……吃驚! そしてしっかとお礼。黒薙駅からこちらへ配置転換にな
ったそう。
欅平では特に時間潰すところもないので、黒薙の宿に連絡入れたあと、鐘釣の温泉寄
ってから黒薙へ向かうことに。客車は解放式最後尾が貸切状態♪
鐘釣で降車。あまり時間がとれない(1時間半ほど)ので小急ぎで河原の温泉場へ。
……人が多いよ(*_*)。それでも人が少な目になってからパンツはいたまま湯へ。しか
も流れ変わって去年はあった湯場が幾つか消えてるな。
しかし、さらに悪いことに大量の団体連中が! ああマジで怨むよ阪急交通社(笑)。
必死で他人の振りしながら湯につかる私……ああ。
彼らが帰っていってからパンツ脱いでようやくまともに入浴。いや、三流ファンタジ
ィもんで妖精さんとか女戦士さんとかが一糸纏わぬ姿になりたがる心境マジで理解でき
たわ(笑)。下着さえ邪魔になることあるのね。
岩風呂は去年のまま。ここで長時間だれにも邪魔されずに瞑想とかしてみたいとかマ
ジで思う。現実には不可能だけどさ。良い気分になって、列車の時間に追われるように
服着て河原からの階段登るころには……新たな団体が!!! 結構きわどいところだった
のだ!
鐘釣駅には再び急ぎ足で。余裕持って間に合ったがいいが列車はマジで込んでる!
なんとか団体に紛れて乗り込む。さきから団体客嫌ってばかりだけど、旅行代理店関係
者の方居たら許してくださいな。17時位に黒薙着。黒薙での降車は当然私だけ……黒
薙で降りる私は団体からは見世物扱い(笑)で少々不愉快&優越感満喫。あいつらは皆宇
奈月に泊まりなんだろうか?
- 118 :鳳未鳴朝陽(報告篇9...以下オマケ^^:02/05/31 00:36 ID:of0zIvwM
- 駅員さんは若い方に変わっていた。温泉旅館までいくと支線トンネル通行の許可を頂
く。2回目になればこちらも慣れたものである。
トンネルと通路(横坑?)を抜け、黒薙温泉旅館へ。管理人さんは私のこと覚えてく
れてて嬉しかった(笑)。今夜は4組7人でやや空いてるとのこと。部屋は前回と同じ
25番。眺めの良い部屋。
5時半の飯まで少し時間あったので一風呂。河原の大露天風呂は見事に貸し切り状態
! 先の鐘釣での妙な緊張状態とは違い、完全に解放された気持ち良さ! 思わず湯の
中で泳いだり走り回ったり……!! それに鐘釣よりずっと泉質もいいし(適度なとろ
みと硫黄臭)湯温も適切。
で、飯。お馴染みの料理は美味しい。年配の御夫婦と若い御夫婦?と同席。早速打ち
解けいろいろお話。黒部ルート見学会は当然良い自慢になった。年配の方から岩魚の骨
酒を御馳走になる……旨いなぁ。次からは自分用にも頼むことにしよう! そうそう、
適度に熱く運動しまくった(笑)あとなのでビールが異様に旨かったわ。食堂の窓外にみ
える新緑もまた良い。しかし岩魚も山菜も旨いわ。冷酒頼むと「銀盤」生を出してくれ
るし。
食後は19時〜20時の天女の湯の男湯時間に合わせてつかりに行く。浸かっては吊
り橋で涼み、浸かっては……の繰り返し。日か落ちるのをここから望むのもまた良し。
ここも貸し切り状態。
8時前に部屋に戻る。……9時前には寝てしまったと思う。湯に浸かってすぐに寝る
のがこの宿での正しい過ごし方だと思われ。
- 119 :鳳未鳴朝陽(報告篇10):02/05/31 00:41 ID:of0zIvwM
- ●3日目●
5時に早起きし大露天風呂へ。空けていく空を眺めながらの入浴……またまた誰も
来ない。6時には上がって部屋に戻って仮眠。
仮眠後、忙しなく朝食。すまん私だけ浴衣でだらけてて(笑)。で、食後は9時半まで
寝直す。
会計を済ませ、昼にでるのでそれまで風呂使わせてとお願い。快諾を貰い、荷物も
預かってもらって(ビール一本買って)再び大露天風呂へ。目当ては11時9分に通る
黒薙支線列車! さぁ撮れるかな。
湯に浸かり、少し川で身を冷やしたりの繰り返しで獲物がくるのを待つ。
少し待たされたかなというころ黒薙支線列車が来た! 無事?に撮ってあと
はまた新緑眺めつつの風呂。
で、帰りの列車の時間を微妙に勘違いしており(12:17を12:37と)、少々余裕なく山
越えルートで黒薙駅へ。マジでキツかったぞぉ…。5分ほどの余裕で間に合い、今度
も空いた列車で(しかし他の車には団体あり…)宇奈月へ。
宇奈月では少々の時間あったので資料館を見学。黒部ダムに備え付けのカメラを遠隔
操作できる仕掛けが面白かった。というか不思議な感じがする。望遠倍率に大満足。
地鉄電車で魚津ではなく電鉄黒部へ。ここから1kmほどJR黒部駅まで歩くのだ!
こーでもしないと微妙に間に合わないダイヤなんとかしてくれ。
幸いにも黒部駅には10分余裕で間に合い、昼飯に鱒寿司買って普通電車(福井〜直
江津のロングランの奴。475の3連)に乗車。またーりと。黒部川を渡る際には感慨深
いものが……。
で、糸魚川からのキハ52、南小谷からのE127もまたーりと空いてた。信濃大町
からは富士見行の115系。通学電車だが全員座れる混み様。これは松本で降りて駅前
バスターミナルを探す。18:20の新宿行き取れるが、発車は10分後。10分間に惣菜売
場めぐっておかずとビール買い込んで……ギリギリにバス乗車。京王車だったが、窓に
特徴のある元「はかた(二代目)」の車だった。適度に空いてたので狭い思いもせずに
飯食いながら、夕焼けと山並を眺め中央道の旅。しかしこの区間バスにして正解! 普
通電車では乗り降りが多くて落ち着かないし、中央線は甲府盆地では景色イマイチだし
、あと高尾からの中央線快速201が苦痛……。
新宿には21時過ぎに着く。
- 120 :鳳未鳴朝陽:02/05/31 00:44 ID:of0zIvwM
- 以上、読了感謝します(しかしこの分量のテキストって或る意味荒らしなみかも)。
で, ここまでの感想……。いや、黒部というのは
「自然と人間が本気でガチンコ勝負(台本無し)を延々とやってたとこなんだなぁ」
ってこと。開発に払われてきた犠牲を考えると安易な“自然破壊反対”なんて思想は吹
き飛びそう。
とにもかくにも、肝心の見学会より個人的な旅行行程ばかりで申し訳ない報告になっ
たことお詫びしときます……一応。質問などあれば喜んで受けますので宜しくお願いし
ますね。
- 121 :黒部の大猟:02/05/31 00:48 ID:wdFqJr+g
- とりあえず, オヤクソクで
報告 キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーッ!
で,質問,結局高熱隧道内では停車なし?だったんですか.
停車して,写真撮影したというサイトもあったようですが.
- 122 :鳳未鳴朝陽:02/05/31 01:36 ID:of0zIvwM
- >>121
高熱隧道はドア空けのみでした。予想以上に低温化されてるのはショックでした。
- 123 :某社社員:02/05/31 19:39 ID:CreS0chN
- >>110-120
報告おつかれさまです
・・・大観峰まで来ていただけましたか。乗車時間・距離の割に運賃が非常に高いですが、
設備の維持管理や除雪に多額の費用が係るのでご理解ください
冬季開放ですが、大町から室堂の間で検討されています。長野県と大町市がかなり強く
主張しており、当社も準備体制を進めています。ただ、関電の意向が不明確なのと富山
県が難色を示しており、詳細はまだ決まっていません
とりあえず 来年は善光寺のご開帳が4月上旬にあるため、これに合わせて4月の上旬
には室堂まで開通させることを目指しています
- 124 :箱根そば:02/05/31 22:58 ID:ZM+1DESi
- 鳳未鳴朝陽さま
丁寧に教えていただいてありがとうございます。 新緑爆発!いいすねぇ。
やっぱ黒部はいいところ。山も乗物も一級品。
某社社員さま
春休みの時期に行けるのはいいですね。雪の室堂かぁ。 楽しみです。
- 125 :名無し野電車区:02/06/01 08:11 ID:3DMDpjk+
- 鳳未鳴朝陽さま
興味深いレポートを有難うございました。出来るなら是非、無料垢を取って
写真つきレポートページを作成していただきたく、万年雪のようにお待ちして
おります・・・
- 126 :名無し野電車区:02/06/01 12:45 ID:f94HULs3
- お勧め楽しみ方(見学会に当選できない方へ)
秋までに一日20km以上歩ける脚力をつける
その間吉村昭の「高熱隧道」を熟読
秋(10月初旬)になったら、立山または扇沢より黒部ダムへ
黒部ダムより徒歩で欅平を目指す
昼食は十字峡が最適、仙人谷ダム(上部軌道地上部)を存分に見学
阿曽原温泉小屋で小屋またはテン泊、露天風呂には深夜入浴のこと
翌日、折尾谷、志合谷をへて奥鐘山の壁を眺めつつ欅平へ
峡谷鉄道で宇奈月へ。途中黒薙温泉寄るも良し
これやれば、きっと欅平が都会のように思えることでしょう。
くれぐれも川には落ちないように、死体見つからない可能性大
「高熱隧道」は必須、楽しみ1/10になるよ
- 127 :名無し野電車区:02/06/01 15:43 ID:A3cTXQ9W
- 10分の1になるの?
- 128 :保船員:02/06/01 16:25 ID:???
- >>110-120 鳳未鳴朝陽さま
報告ご苦労様です。
熟読させていただきました。
上記の北日本新聞の特集をみていて
ふと思ったのですが
小屋平、仙人谷の両ダムは
堆積率が90%以上とのこと。
このままいくとダムは土砂で埋まって
しまうんですかね?
ということはダムは放置??
宇奈月ダムのような排砂機構がないですから。
- 129 :126:02/06/01 20:21 ID:k5JR7O/S
- >127
なる!!
阿曽原温泉に限り、100分の1!!
- 130 :名無し野電車区:02/06/01 23:34 ID:h72tPQgu
- そんなに減るのに必須なの?
楽しみが減っちゃったらつまらないじゃん。
- 131 :126:02/06/02 07:03 ID:iUy2+04w
- 「高熱隧道」≠上部軌道の乗車
=吉村昭の小説
なので、よろしく
黒三(黒四じゃない)建設の時、何がここで起こったのか
きっちり押さえておきましょう
- 132 :名無し野電車区:02/06/02 07:12 ID:nyoknXuJ
- 【dj】黒部の地下軌道工事で宿舎全壊 その6 〜今度は火災だ!〜【全滅】
その1:おい、黒部で鉄道工事の宿舎爆破だってよ
その2:雪崩直撃、雪下のまだ見ぬ親友に捧ぐ
その3:鉄筋の宿舎はどこへ?
その4:日本海に宿舎が流れ着いたそうです
その5:ついにハケーン!泡雪崩って何だ?
- 133 :127=130:02/06/02 12:26 ID:cmaCyJnR
- いや、吉村昭の小説なら読んだから聞いてるんだけど、
楽しみが減る=つまらなくなる
なのに、それでも読んでおく必要があるってのがわからんワケです。
それにしても泡雪崩は恐怖でした。
- 134 :126:02/06/02 19:09 ID:yKtO6NYk
- >「高熱隧道」は必須、楽しみ1/10になるよ
読まなないと楽しみ1/10に訂正してください
私は、未読時にこのコース歩いたのでとんでもない
山奥なのにやけにコンクリート建造物が多いなと感じた程度...
- 135 :某社社員:02/06/02 21:21 ID:iW182qP5
- >121
鳳未鳴朝陽さま
のレポートにある大観峰駅の雪のトンネルですけど近々壊しますので見たい方はお早めに・・・
ちなみにあのトンネル トロバスの運転士が中心になってチェーンソー使い掘っています
今年は4月の6日7日8日の3日間で展望台の除雪と合わせて作業しました
- 136 :某社社員:02/06/02 21:22 ID:iW182qP5
- >135
>121は>112の間違えです
スマソ
- 137 :競馬場のある駅:02/06/02 21:24 ID:???
- >「高熱隧道」
自分は高校の合宿の直前(剱沢から仙人・阿曾原〜欅平のコースでした)に
学校の図書館で読みました。阿曾原で幕営するのが不気味だったことといったら。
- 138 :海洋系:02/06/03 23:54 ID:???
- 黒部もそろそろ梅雨入りですかね?
雨降りもまた風情があっていい・・・かな?
鉄砲水や崖崩れが起きそうですが。
- 139 :鳳未鳴朝陽:02/06/04 01:57 ID:0zktbDAj
- >>123 某社社員様
>大観峰まで来ていただけましたか。乗車時間・距離の割に運賃が非常に高いですが
いえいえ、あれだけのものを「楽に」拝めるのですから、安い物ですよ。
私の場合景色だけではなくて、施設やら機器やらも含めて楽しんでいますし。
>冬季開放ですが、大町から室堂の間で検討されています。長野県と大町市がかなり強
>く主張しており、
個人的には実現して欲しいところです。感電は兎も角、黒部ルート解放を主張しつづ
ける富山県が否定的なのが残念ですが。しかし雪の間のロープウェイのメンテは大変で
しょう。その方が不安になります。
>>124 箱根そば様
>やっぱ黒部はいいところ。山も乗物も一級品。
激しく堂井です。「新緑の爆発」に引っかかってくれたことに感謝です。
>>125
写真入りのwebは写真のデータ化ができたらやってみます。もう暫くお待ちを!
>>126
水平歩道、私もいつかチャレンジしたいものです。地下を見たら、地上もみてみたい
と思うものですし。しかし黒部ルート開放もいいですけど、水平歩道をもう少し安全に
整備することは無理なのか知らん……。
>「高熱隧道」は必須、楽しみ1/10になるよ
楽しみ10倍、の間違いですよね? と突っ込むのもいいですが……うーん私は
「見えない」人ですからねぇ。万一出てきたら愛機ニコンF3で激写で撃退! って何が
起こってた知ってると“撃退”はマズいですか。
>>128 穂船員様
仙人谷のダムは堆積率90%越えてますけど、これでも機能維持できてるのかなぁ?
景色としては凄くいいところなのですけど。
>>132
藁って、もとい笑っていいのやら……。 巧く要約してるとは思いますけど。
>>134
>私は、未読時にこのコース歩いたのでとんでもない
>山奥なのにやけにコンクリート建造物が多いなと感じた程度...
あのオーパーツ的な魅力も黒部峡谷の味……ですか。現役のものも含めて産業遺産の
宝庫でもありますからね。
>> 135 某社社員様
雪のトンネルは「手作り」なんですね。あれは毎年恒例なのですか?
- 140 :黒部の大猟:02/06/04 04:57 ID:/lk2XarD
- 最萌鉄道会社トーナメント
http://f1.aaacafe.ne.jp/~rosenita/company.htm
予選5組 6月7日(金) 立山黒部貫光(ケーブル・トロリー)
予選6組 6月8日(土) 立山開発鉄道(ケーブル)
予選15組 6月17日(月) 黒部峡谷鉄道(中小) 関西電力(トロリー)
国土交通省 立山砂防軌道は,予選に含まれておりません.
- 141 :鳳未鳴朝陽:02/06/05 00:17 ID:aCUA2rd0
- >>140
関西電力(上部軌道)も予選落ちなんですね……ま、当然か。
- 142 :名無し野電車区:02/06/05 21:40 ID:hswA21BD
- 立山砂防軌道age
- 143 :名無し野電車区:02/06/06 00:47 ID:oI/AaJLW
- トロリーバスage
- 144 :名無し野電車区:02/06/06 00:50 ID:???
- くろよんダム萌え
- 145 :名無し野電車区:02/06/06 19:17 ID:FnPlGgvz
- 地下ケーブルage
- 146 :保船員:02/06/06 20:42 ID:yXN/gP5R
- たまには保線あげ
- 147 :名無し野電車区:02/06/06 23:22 ID:ALT2hkzh
- ちてつ電車とトロッコに乗って秘境黒薙温泉まで森林浴
ttp://www.chitetsu.co.jp/train/plan.html#anchor1
- 148 :鳳未鳴朝陽:02/06/06 23:23 ID:Vp0YGNZW
- >>138 海洋系様
雨の黒部も風情があって良いでしょうね。オープン客車は欝になりそうですが
濡れる覚悟があればそれはそれで楽しいかも。しかも列車が止まるかどうかの
瀬戸際位の雨量の時に……或る意味スリル満点かもしれません。
で、濡れた後は温泉で暖まると(笑)。黒薙の内風呂の方は例の水害で流された
おりに再建したそうで、非常に設備が新しく綺麗♪
- 149 :某社社員:02/06/07 23:22 ID:hqjyvzjn
- 最萌鉄道会社トーナメント
http://f1.aaacafe.ne.jp/~rosenita/company.htm
予選5組で立山黒部貫光が出場しましたが・・・・・・・・
(1) 伊予鉄道: 18票
(2) 相模鉄道: 11票
(3) 山陽電気鉄道: 10票
(4) 福島交通: 8票
(5) 万葉線: 5票
(6) 鹿島鉄道: 4票
(7) 智頭急行: 4票
(8) 立山黒部貫光: 3票
(11) 北九州高速鉄道: 2票
というわけで、予選敗退でした・・・残念
予選6組で立山開発鉄道が出場しますので支援よろしく〜〜
- 150 :コテハン考え中:02/06/08 15:52 ID:pNQxSVJJ
- 上へ参ります。
インクライン引きage
忘れていた葉書書きが終わった。
9月でないといけないんだなぁ・・・
- 151 :コテハン考え中:02/06/08 15:54 ID:pNQxSVJJ
- ところで
http://www.kuroyon.co.jp/thanksdays.htm
これに参加した神はいないものか・・・
- 152 :箱根そば:02/06/09 05:38 ID:gn7sXVuP
- 運転席… 座りたいような、そうでないような。。。
- 153 :Kitty Guy:02/06/09 12:53 ID:zdRRmWUi
- アルペンルートは、今まで、5月中旬、6月上旬に行ったことがあり、
その際にはオフシーズンということもあって週末にもかかわらず
さほどの混雑もなく、大変快適に楽しむことができました。
今年は、東京発の「立山黒部アルペンきっぷ」が廃止されたので
どうしようか思案していたところ、8月に中央東線新宿→白馬の
臨時快速(9443M)が運転されるので、これを利用することを検討中。
ただ、これだと夏休み真最中の週末なので激込みになりそうで鬱。
ところでアルペンルートのチケットだが、事前にオフィシャルガイドの
ホームページで前売りチケットを購入しておいた方がいいですか?
今までは「〜アルペンきっぷ」だったので現地できっぷを買う
機会がなかったのだが…。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012400774/513
によれば、黒部湖〜立山の通しならあるようなのだが、それでも
扇沢と黒部湖で2回、チケット売場に並ぶことを考えるなら、やはり
前売りきっぷを買ったほうがいいのかなぁ?
旅行会社で前売り券を購入することも考えたけれども、これも
上記513のレスによれば引換えが必要で、その場できっぷを買うのと
同じことのようだし…
- 154 :名無し野電車区:02/06/09 22:40 ID:YY7le5Hc
- ロープウェイage
- 155 :名無し野電車区:02/06/10 20:02 ID:FTakJ/tL
- 高原バスage
- 156 :名無し野電車区:02/06/11 19:35 ID:/mGpwek7
- 立山トンネルage
- 157 :海洋系:02/06/11 20:03 ID:???
- >>153 Kitty Guy さん
>前売りチケットを購入しておいた方がいいですか?
買ったほうが無難だと思いますよ。
トップシーズンはきっぷ購入後の乗車順番待ちも結構長いみたいですし。
少しでも待ち時間が短くなれば・・・。
この間学校の友人達に「立山・黒部(上部軌道)に行こう!」
と言った所「どこそこ?」「たてやまって館山のこと?」「交通費が高い!」
「山ならケーブルで高尾山登ったことあるけど、そんな感じの山?」
1人で応募するしかないか・・・。
- 158 :某社社員:02/06/12 18:18 ID:vosUF/yL
- みくりが池温泉ですが6月9日から7月10日まで休業してますので要注意です
あと、休止している雷殿駅ですが、来年度から正式に「廃止」となりそうです
>>153 Kitty Guy さん
>前売りチケットを購入しておいた方がいいですか?
ネットでの前売りですが、料金的なメリットはありません(苦藁)
ただ、富山側から入られるのでしたら、混雑時期は立山ケーブルの
優先乗車サービスを実施している・・・かもしれません
GWに試験的に優先乗車サービスを実施しました
今後の予定は未定ですが、開発の方では夏の混雑時期にも実施を検討中とのことです
(乗車券の引き換え場所が「レストラン・アルペン」となっていたら優先乗車サービスを実施しています)
乗車券のネット販売は今年から始めたばかりで、どのようにサービス展開していくのか
会社としても手探りなところがあり、サービス内容が変化することも考えられます・・・
あと補足ですが、立山(扇沢)駅で扇沢(立山)駅までの通しの乗車券を買うことが出来ます
- 159 :名無し野電車区:02/06/12 23:56 ID:wKOzRAcK
- 黒部ダムage
- 160 :名無し野電車区:02/06/13 20:32 ID:Kom2pi4t
- 弥陀ヶ原age
- 161 :Kitty Guy:02/06/13 22:00 ID:DhmXmTPW
- >>157-158 海洋系さん、某社社員さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
153でも少し書きましたが、中央東線の臨時夜行快速(9443M)で行くと、
信濃大町5:36着。
6:20のバスで扇沢7:00着なんですが、このシーズンだと、
1本前のバスで定期のアルプス、臨時のアルプス81号の客が先着して
いますし、夜行バスでやってくるツアーなんてのもあるでしょうから
既に混雑は始まっている可能性も高そうですね。
扇沢→立山の通しのきっぷが買えるとのことなので、きっぷを買うために
扇沢で1回だけ並ぶかどうか、もうちょっと考えてみます。
# しかし、信濃大町でのバス待ちの44分が、何とも勿体ない(- -#)
# 念のため松本電鉄にメールで問合せたのですが、臨時快速に接続する
# ような臨時便を出す予定は無いとのことでした。
- 162 :競馬場のある駅:02/06/14 06:11 ID:VpCUNxDD
- 早朝age
>>161
多分駅前にタクシーが止まっていて、
「一人当たりバス代と同額で相乗りで行きませんか」と運ちゃんが声かけてくるはず。
- 163 :コテハン考え中:02/06/14 08:43 ID:25m7jX24
- 真夏に時間がたくさん取れる学生なんですが、
混むんだよなぁ・・・
アルペソ切符も廃止だしつらい。
ところで、アルペンルート内で一人客を受け付ける
宿泊施設ってありますか?
立山荘くらいですか?
とりあえず、上部軌道の見学応募をだしました。
- 164 :名無し野電車区:02/06/14 20:57 ID:oPy3rgRd
- 美女平age
- 165 :保船員:02/06/14 22:34 ID:oCNqiYRw
- ひさしぶりに保線age
- 166 :鳳未鳴朝陽:02/06/15 02:31 ID:qVQk++9A
- 確か、ここの常連コテハンの方で、6月分の黒部ルート見学会に行かれる方が
いらしたような気がするのですが……? ご覧ならば名乗り願えますか?
>>163 コテハン考え中様
学生さんなら無理して混んでる時期行く事もないと思いますよ(笑)。夏休み外
の平日にマターリいくことお勧めします。
宿泊施設というと、アルペンルートからは外れてますが(黒部ルートの存在は
無視して^^;)御馴染み黒薙温泉旅館が+\1000で一人客可。一度泊まって多分
損はないかと(宣伝♪)。
それから、見学会当選祈ってます。
- 167 :箱根そば:02/06/15 19:51 ID:2A0KVNWp
- >>166
そういえばそうでしたね。 気にせず顔みせてほしいな。心配だな。
今日の週間こどもニュースで上高地、横尾、涸沢あたりをやっていました。
いい景色でしたよ。早いですね。もうすぐ夏。にぎわう山もすぐそこです。
- 168 :名無し野電車区:02/06/16 23:24 ID:5Rlss6DV
- 室堂age
- 169 :鳳未鳴朝陽:02/06/16 23:55 ID:q0qdrKAG
- http://f1.aaacafe.ne.jp/~rosenita/company.htm
の方、明日(というか10分後!)が黒部峡谷鉄道・関西電力(トロバス)
を含む予選15組の投票ですね。
しかし、この擦れ住民としては黒部峡谷鉄道と関西電力のどちらに投票して
いいものやら……私は黒部峡谷鉄道派ですが。
では、まもなく投票に逝ってきます。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1023794737/l50
(投票先)
- 170 :鳳未鳴朝陽:02/06/17 03:27 ID:gAZ55uDU
- 自己レスですが、投票してきました。……なんか黒部峡谷鉄道も関西電力も
票が入ってないです(T_T)。
本日23時までですので、この擦れの常連の方はどうかご協力を!
- 171 :名無し野電車区:02/06/17 17:11 ID:Zl6N/uiY
- 大観峰age
- 172 :名無し野電車区:02/06/18 02:00 ID:/vRRYjYq
- 黒部平age
- 173 :某社社員:02/06/18 16:46 ID:Nfg53AYk
- 大観峰駅2階展望台落石の恐れにより半分閉鎖age
- 174 :保船員:02/06/18 18:29 ID:???
- 某社社員殿
ごくろうさまですsage
- 175 :名無し野電車区:02/06/18 23:24 ID:DL40aDXW
- 雷殿(休止中)age
- 176 :箱根そば:02/06/18 23:29 ID:L+EetzGX
- 富山駅の近くで安く泊まれるところっていうと何処でしょう?
早朝のバスに乗るとすれば駅前がいいかなって。
教えてクンでごめんなさい。
- 177 :名無し野電車区:02/06/18 23:42 ID:fT+zJD9l
- >>176
ttp://www.relax-inn.co.jp/
税込4400 バス・トイレ別々 築1年 ってにはどう?
- 178 :177:02/06/18 23:43 ID:???
- ×ってにはどう?
○ってのはどう?
スマソ
- 179 :海洋系:02/06/19 17:56 ID:???
- >>176 箱根そば さん
電鉄富山の駅ビルはホテル(名前忘れ)になってますよ。
ただ、一泊7000円程度だったので安いとは言えないかもしれませんが。
駅上の特権?として部屋によっては富山駅構内が一望できるかも。
僕が泊まった時は駅とは逆側の部屋でガッカリしました。
- 180 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/06/19 22:34 ID:???
- >>166鳳未鳴朝陽
私です。今荷物まとめてるとこだったり(藁
今夜のアルプスで出かけて、明日の能登で帰京予定。
黒薙温泉に泊まりたかったけど、平日に2日休める職種じゃないんで。
とりあえず、帰ってきたら報告しますです。
>>167箱根そば
あんま気にしてないんだけどね。時期が悪かった。
ちょうど、今年の4月から職業が変わって、慣れないけど責任のある仕事でものすごく
忙しかったり。パソコンは教材作るのに使うばっかなのよ(泣
あと、富山駅前のホテルだけど、ホテルアルファーワン富山駅前が私の常宿です。
5800円くらいなんで、ビジネスとしては多少高めだけど設備が整ってる。
- 181 :名無し野電車区:02/06/20 01:22 ID:yWs2TMlu
- 関電トンネルage
- 182 :鳳未鳴朝陽:02/06/20 01:50 ID:phGTMPu9
- >>180 終電さん様
今夜でしたか。今はアルプスの車中ですね。いや、事前にお知らせくだされば
見送りにお邪魔したかったのですが。
- 183 :名無し野電車区:02/06/20 20:55 ID:IiExInHt
- ロソグマンセー静岡虐待主義終電さん、いらはい!
- 184 :箱根そば:02/06/20 23:23 ID:8r9lhzuM
- >>183
悪いけど、ここはそういうことを書くような君の居場所じゃない。
宿泊情報アリガトウございました。
- 185 :名無し野電車区:02/06/21 13:58 ID:???
- >183
氏ね
- 186 :名無し野電車区:02/06/21 22:30 ID:???
- おぅ、静岡スレから遊びにキター。
名うての荒らしだよ。彼。マターリした静岡スレを
「ロングが妥当」「地方の分際で本数多すぎ」「18ヲタは(・∀・)カエレ!」等々罵詈雑言で荒らす。
住んだ事も無いくせに。
そうとは存ぜずお相手してあげて。このスレの住人さん優しい(・∀・)ね。
おっとスレ違い須磨祖
- 187 :名無し野電車区:02/06/22 00:13 ID:???
-
(°O°)・・・ ポカーン
- 188 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/06/22 01:10 ID:???
- ただいま帰宅。報告は明日にでも。
>>182
機会があったらお会いしましょうか。見送りとは嬉しかったわ。
>>184
どういたしまして。
- 189 :鳳未鳴朝陽:02/06/22 01:32 ID:???
- >>188 終電さん様
お疲れ様でした。報告楽しみにしております。に、してもお天気は如何でした?
まぁ地下の発電所観るのには関係ないですし(笑)、雨の黒部もまた風情がありそうですが。
そうそう、一度御会いしてみたいものです。メール欄に捨てメアド記しましたので
宜しければ御連絡いただけませんか?
- 190 :鳳未鳴朝陽:02/06/23 00:29 ID:???
- 上のメアドまちがっていました^^;
此方に正しい方を記しておきます。
- 191 :名無し野電車区:02/06/23 15:04 ID:w8F1fc0k
- ロープウエイの駅のところにホテルありますよね?
あそこはどうなんですか?
- 192 :某社社員:02/06/23 21:18 ID:uCEtHfAs
- >191
ロープウェイの駅(大観峰・黒部平)にホテルは無いですよ
(職員の宿泊施設ならありますけど・・・)
ホテルがあるのは室堂と弥陀ヶ原です
室堂のホテルは・・・ちと老朽化しつつあります
弥陀ヶ原のホテルは近年建て替えたばかりなので設備的には良いです
ただ完全自家発電で運営している(雪の影響で電線がはれない)ため
たまーに停電したりします(苦笑)
- 193 :名無し野電車区:02/06/23 21:21 ID:w8F1fc0k
- >>192
ありがとうございます。私が行ったのはもう5年前のはなしですので場所を失念した様ですね。
モノはためしで弥陀ヶ原に今度泊まってみようかな
- 194 :鳳未鳴朝陽:02/06/24 00:08 ID:U7WXWl9u
- ふと気づいたんですが……。
黒薙支線の列車はフラットカーに貨物載せた車を乗せて走ってるわけですから
あれってピキーバック輸送の生き残りなのかも。
- 195 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/06/24 02:25 ID:???
- ちょっと遅くなったけど報告。
参加者は、ご年配の方々3組、30歳くらいの夫婦、自分と相方だった。
まず、黒部ダム駅で裏口のようなところを通って、北アルプス交通の貸切バスに乗車。
この際、トロリーバスの架線の配線とか、結構見えた。
関電トンネルを通って、インクラインの乗車口まで向かう途中、タル穴の横坑で一旦下車、
剣岳を裏から見ることができて、結構きれいだった。当日は小雨だったのが残念。
インクラインの乗り場で、黒部ダムからのガイドさん(大町勤務)と別れて、
宇奈月からのガイド(黒鉄社員)と合流。
インクライン車内は幅がかなり広く、ロングシートを4列に並べたような感じ。
インクラインを降りた目の前まで、上部軌道の線路が来ていた。
発電所見学(タービンが回ってるところを見せてくれた)、食事の後、上部軌道へ。
- 196 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/06/24 02:27 ID:???
- 上部軌道の方は、峡谷鉄道の車両と比べても小さかった。恐らく車高が低いっぽい。
車両は客車4両で、うちらは「社客」ということで最後尾の車両に乗車。
仙人谷の駅で5分くらい停車して、写真撮影の時間みたいなのが設けられた。
その後阿曽原の高熱隧道を通り抜ける際に、ガイドさんが扉を開けてくれた。
素彫りのトンネルで、硫黄の黄色い斑点がトンネルの中で目立っていた。匂いも当然硫黄臭。
欅平上部駅で下車した後、展望台を見学した後、貨物用エレベーターで200m下へ。
客が少ないと人間用のエレベーターになるとのこと。
エレベーター下車地点からは、欅平の駅までリラックス客車で送られた。
「線路内立入禁止なので、500mだが運行している」とのことだった。欅平到着で解散。
以上、ようやく長年の願いがかなって嬉しかったです。
次は立山砂防軌道あたりを狙ってみたいと思うのは、山ヲタの習性かも。
写真は少しとってあるんで、そのうちあぷするかも。
>>190
明日あたりにでもメールお送りします。
- 197 :某社社員:02/06/24 04:37 ID:IsyPjHn6
- ・・・酒飲みながら映画見てるとこんな時間に・・・今日上山なのに(苦藁)
出勤時間までヒマなんで勤務体制とかカキコしますね(山で働いてるとお客からもよく聞かれるし)
組織的には現地を統括する室堂運営所って部署の下に室堂・大観峰・黒部平の各運輸区がある
形になっています
室堂運輸区はトロリーバス(T/B)の運転・管理、大観峰運輸区はロープーウェイ(R/W)の運転・管理、
黒部平運輸区はケーブルカー(C/C)の運転・管理 が主な仕事です。他にも構内営業とかありますけど・・・
営業期間中、社員は基本的に山で3泊4日して下界で1日休みという5日サイクルで働いています
1日目は「上山日」2,3日目を「中日」、4日目を「下山日」と呼びます
(休みの調整のため2泊で下山することもありますけどね・・・)
上山、下山時の交通手段ですが、会社が運転する通勤バスが富山市内から室堂まで走っているので
基本的にはそれを利用することになります。また大町在住の社員もいることから大町側も大町市内か
ら黒部ダム駅まで直通の通勤バスが走っています(関電トンネル通行時ヘルメット着用(笑))
富山側は富山駅前7:00に出て、室堂に9:20頃に着きます。大町側は大町駅を7:30に出てダム駅に8:30頃
に着きます。下山便は室堂15:30頃、ダム駅16:30頃出発します。「立山黒部貫光」と書いた白バスがそれです。
- 198 :某社社員:02/06/24 04:37 ID:IsyPjHn6
- >197の続き
冬季休業中は「越冬班」が組まれて各運輸区4,5人の社員が1週間交代で山に行きます。残りの社員は
稲荷町(地鉄で富山の次の駅)にある冬季事務所で勤務する訳ですが・・・正直大した仕事も無いので
休暇の消化や資格の取得を奨励されます(藁)。うまく調整できれば1ヶ月丸々休みも可能な会社も珍しい
でしょうな・・・。
ただホテルの社員などは他のホテルに出向させられたりします・・・
職員の宿泊施設は各駅にありますけど、すべて相部屋(最低3人最大14人)です・・・。カーテンで仕切
られた畳1畳が自分のプライバシー空間です・・・。TVは室堂は富山・金沢の放送が、大観峰は新潟
の放送が入ります。黒部平は山に囲まれているため衛星と室堂で受信して配信される1局しか写りま
せん(雪が積もると、電波が反射して写る局が増えたりしますが・・・(藁))
えーと 酔った状況で書いてるのであんましまとまった文章になりませんが、こんなところですかね・・・
あと 山で働きたい方、夏休みのバイト募集中です
- 199 :鳳未鳴朝陽:02/06/25 00:39 ID:IAF6YZKj
- 明日のプロジェクトXは必見!
>>195 終電さん様
報告感謝です。参加者数はかなり少なかった模様ですね。6月なら狙い目?
まぁ少なすぎても、変に気を使ってしんどいかもしれませんが。
立山は私もいつか、狙ってみたいものです。
(メール待ってます)
>>196.197 某社社員様
非常に興味深いお話です。富山在住の方が多いのも印象的、かなりの長距離
通勤となりますね。越冬の勤務はロープウェイとケーブルしか足のない黒部平や
大観峰でもあるんですか? 関西電力社員顔負けかも……。
しかし「立山黒部貫光」も立派にプロXネタになりますな。
- 200 :コテハン考え中:02/06/25 01:45 ID:pCwZPJgG
- 200げっとぉーーーーーーーかな?
>>198さん
詳しい書き込みありがとうございます。
夏休みのバイトか。興味アリ(当方、首都圏在住大学生)
- 201 :名無し野電車区:02/06/25 20:48 ID:ftJeT3uE
- 黒部湖age
- 202 :名無し野電車区:02/06/26 01:39 ID:???
- age
- 203 :daily age ◆P.4mZG16 :02/06/26 22:56 ID:???
- daily age
- 204 :コテハン考え中:02/06/27 09:14 ID:???
- ロープーウェイage
- 205 :名無し野電車区:02/06/27 19:34 ID:N0flqems
- 黒部平age
- 206 :コテハン考え中:02/06/28 00:36 ID:???
- 342age
- 207 :終電さん ◆6JtOtfC. :02/06/28 00:44 ID:???
- >>199
ごめん、遅くなりました。今日送信しました。
私信につきsage
- 208 :保船員:02/06/28 21:19 ID:z8cRE6I7
- 保線でっせー
- 209 :箱根そば:02/06/28 21:23 ID:ooHndWnB
- 黒部のプロジェクトxビデオでみました。
下の廊下の映像がステキ。カッコイイ話しに感動。
でも、かなり自然を犠牲にしたんだな〜。複雑な心境。
- 210 :age:02/06/29 00:20 ID:???
- age★
- 211 :age:02/06/29 08:35 ID:???
- age
- 212 :age:02/06/29 11:20 ID:???
- age
- 213 :age:02/06/29 14:16 ID:???
- age
- 214 :age:02/06/30 00:29 ID:???
- age
- 215 :名無し野電車区:02/06/30 01:59 ID:???
- AgE
- 216 :名無し野電車区:02/06/30 12:01 ID:???
- なんだ、結局馴れ合いたいだけだったのね。
終電はなんで小田急スレであれだけ叩かれたかを学習していない、と。
- 217 :名無し野電車区:02/06/30 16:06 ID:???
-
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
- 218 :海洋系:02/06/30 16:21 ID:???
- >>209 箱根そば さん
プロジェクトXのビデオってばら売りしてましたか?
近くのヨドバシで見ただけですが、セット売りで高くて買わなかった覚えが・・・。
最近は旅行にも逝けず、どうも疲れ気味。
卒業年次なもんで、ビミョ-にやることがあって学生の特権も色あせてます。
- 219 :箱根そば:02/06/30 19:49 ID:OKVxZSun
- >>218
ビデオって、25日の放送を自分でビデオにとって見たんで、
ばら売りがあるかどうかはわからないです。近所のツタヤには
レンタル無いんですよね。 おいてくれればいいのになぁ。
- 220 :名無し野電車区:02/06/30 22:28 ID:???
- あげぇ
- 221 :名無し野電車区:02/07/01 01:34 ID:???
- age
- 222 :海洋系:02/07/01 21:57 ID:???
- >>219 箱根そば さん
なるほど。
25日のは見逃していたので、ビデオのレンタルがあれば見たいですね。
本の方は読んだのですが。
- 223 :鳳未鳴朝陽:02/07/02 01:21 ID:vd3epYt5
- >>222
正直申せば、黒部ダムのエピソードは本の方が詳しくて面白かったような。
まぁ空撮映像などは見事でしたけど。でもそれなら他のドキュメントでも
見られるわけで。
空撮、で思いだしましたけど、黒部ルート開放の一手段として黒部湖−富山空港間の
航空路線というのは妄想すぎるでしょうかね? 無論水上機による運行で。山中の
ダム湖より発進する水上機って凄く格好良さそうな気もするのですが。
(黒部ダム−宇奈月のヘリ運行は試験的に行われた事があるそうですが……ヘリは
運賃面で無理があるでしょう)
- 224 :箱根そば:02/07/02 22:17 ID:lBYuVfpG
- 水上飛行機は面白そうだけど。オーバーランしてダムに激突でもしようが
もんなら織田裕二もびっくり! になっちゃう?
ヘリだったらロッジくろよんあたりから飛ぶのかな? 渓谷を飛んでくれると
うれしいけど、確かに高そう。 やっぱ上部軌道の開放でしょうね。
グランドキャニオンの遊覧飛行みたいなのが北アルプスにもあれば。。。
どうでしょうかね。
- 225 :名無し野電車区:02/07/03 01:06 ID:???
- age
- 226 :名無し野電車区:02/07/03 08:29 ID:???
- ┌――――――――┐
|.B1@ABCDE. |
|FGHIJKLM|
└――――――――┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲C ( ´∀`)< あげとくか。
▽ \ ) \________
sage |O |_|_____|
(__(_)
- 227 :名無し野電車区:02/07/03 21:48 ID:LW7drNBY
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 228 :コテハン考え中:02/07/03 23:31 ID:???
- リニューアルage
http://www.alpen-route.co.jp/
- 229 :名無し野電車区:02/07/04 00:01 ID:???
- age
- 230 :名無し野電車区:02/07/04 00:41 ID:???
- age
- 231 :箱根そば:02/07/04 22:57 ID:q0q37VrS
- へぇ〜
ドットコムもシーオージェーピーも両方アルペンルートなんだね。
- 232 :競馬場のある駅:02/07/04 23:23 ID:v3BmnW47
- >>226
立坑エレベータ?
- 233 :鳳未鳴朝陽:02/07/04 23:52 ID:776rYdh4
- >>232 競馬場のある駅様
ナイスなツッコミです……でも階数表示ランプの数が全然違うんですけど^^;
欅平のは、通過位置を示すランプ(これが尋常ではないですな)も含み、9つです。
- 234 :daily age ◆P.4mZG16 :02/07/05 21:48 ID:???
- daily age
- 235 :名無し野電車区:02/07/05 23:28 ID:???
- 一日一善 age
- 236 :名無し野電車区:02/07/06 01:07 ID:???
- age
- 237 :名無し野電車区:02/07/06 19:53 ID:???
- age
- 238 :海洋系:02/07/07 00:18 ID:???
- 関東は最近暑い・・・。
山に避暑に逝ってみたい。
そろそろ梅雨明けなんですかねぇ。
アルペンルートもトップシーズンが到来?
- 239 :箱根そば:02/07/07 20:44 ID:???
- 今日はいい空だったね。夏って感じ
- 240 :鳳未鳴朝陽:02/07/08 00:09 ID:9zC/ubLn
- ガイシュツ(笑)ですが、東京は最近暑いですよねぇ……。
黒部川で涼みたい気分。って異様に水温低く流れが速いので川遊びには
向かないのが難点ですが(鐘釣温泉辺りの話ね)。
- 241 :色物:02/07/08 17:15 ID:fYjzenuZ
- 8月3日乗りに行きます
- 242 :某社社員:02/07/08 20:22 ID:IaUe5Q0H
- >241
お待ちしています(笑)
- 243 :競馬場のある駅:02/07/09 22:37 ID:zecG4Y7D
- 19日夜の「きたぐに」で出発、立山三山縦走を企画。
ヘタレな行程と言わないで。連れが一緒なので軽めにしてみました。
代わりに帰りは大町経由を予定。室堂〜黒部湖間は何年ぶりだろう。
- 244 :名無し野電車区:02/07/10 00:20 ID:???
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016726986/l50
終電はまた静岡叩き&18きっぷユーザ叩きかよ。
静岡だけでなく、東武沿線や地方から上京してくる人を
蔑視した発言もしたんだってな。
それで自分は「田舎」へ喜んで行く。どうかしてるんじゃないの?
- 245 :名無し野電車区:02/07/10 00:52 ID:???
- >>244
あんたの言っていることが本当なら、さぞ腹が立つだろう。
しかし、文句が言いたいなら静岡スレで言え。
擦れ汚しなのでsage
- 246 :鳳未鳴朝陽:02/07/10 01:07 ID:B7ikyv3K
- >>243 競馬場のある駅様
関西からですか。帰りは大町経由と云うことは大糸北線廻りですね。キハ52で
マターリとされてくださいな。
ところで、往復夜行の車中2泊3日ですか。まぁ私もリア工房時代はそれが当たり前でしたけど。
「きたぐに」自由席は昔はいつも混んでましたけど、今もそうなのかな……。
- 247 :海洋系:02/07/10 17:17 ID:???
- 台風襲来age
>>242
こんな天気では仕事も大変ですね。
- 248 :箱根そば:02/07/10 22:53 ID:HcHscclz
- 台風ですな〜
大雨洪水暴風波浪警報です。
鉄道や道路の人はみんな大変だろうね。
- 249 :競馬場のある駅:02/07/10 23:18 ID:REMSboJu
- >>246
いえいえ、そんな強行軍は(笑
初日、弥陀ヶ原から室堂まで足慣らし、2日目別山乗越〜三山〜一の越〜室堂。
3日目大町からはどっちに抜けるか検討中です。山分鉄分半々くらいな状態ですな。
- 250 :箱根そば:02/07/11 18:22 ID:???
- ホント、半々ですな。
- 251 :名無し野電車区:02/07/11 19:42 ID:???
- age
- 252 :鳳未鳴朝陽:02/07/12 00:35 ID:sJhSKlPJ
- >>249,250
あの辺いくと、鉄分は割と薄くなりますよね……。山観て温泉浸かって、酒呑んでると
鉄(特に撮り鉄)なんてどーでもよくなるので。
工房の頃なら、地鉄(ついでに北陸鉄道と京福と福鉄^^;)で走り回ってたと思うのに……。
いまは、そんな気力もなし……。
- 253 :某社社員:02/07/12 17:59 ID:2tophbND
- >>247
>>248
今回の台風の影響ですが・・・10日午後からアルペンルートも止まりました(苦笑)
原因は 扇沢―大町間の県道(アルペンライン)が通行止めになったためで
関電も含めてルート内の他の交通機関にはまったく影響ありませんでした
今回の台風では雨が降ったものの風はさほどでもなく、ロープーウェイも平常どおりに運行していました
むしろ、県道の閉鎖時間とそれに間に合う関電トロバスの時間が予告されたため、
これに間に合わせるために多数の臨時便を運転していました
また、県道閉鎖後も立山―黒部湖間では営業を継続していました
ただキャンセルが続出で午後2時以降はお客さんが居なくなったためほとんどの便が運休していましたが・・・(藁)
- 254 :名無し野電車区:02/07/13 02:23 ID:???
- >>207
- 255 :名無し野電車区:02/07/13 10:07 ID:???
- >>207
お前は小田急スレ時代から変わらないな。馴れ合いしたがるなゴルァ
- 256 :名無し野電車区:02/07/13 11:25 ID:???
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1026302867/l50
関連スレ キーワードは「終電さん」
- 257 :鳳未鳴朝陽:02/07/13 12:14 ID:7i93JCsP
- >>253
今回は運転継続されたわけですが、風のある日にあのワンスパンのロープウェイは
凄くこわそう。
- 258 :名無し野電車区:02/07/13 13:39 ID:???
- 立山は年中風が強いって気がする。
季節風の影響とか。
- 259 :名無し野電車区:02/07/13 14:22 ID:???
- >>254-256
馴れ合いたくても出来ないヘタレヒキは雑談スレででもオナニーぶっこいてろ。
- 260 :君達が守っている終電さんって:02/07/13 22:58 ID:???
- 3 名前: 終電さん ◆6JtOtfC. 投稿日: 01/10/01 10:18 ID:gj1xDrBk
>>1
多くない多くない。少数派で目立つだけ。
うちら鉄ヲタの中でもそういうのは迷惑。殴り飛ばせばよかったのに。
727 名前: 終電さん ◆6JtOtfC. 投稿日: 02/03/04 14:56 ID:dbGOQEx1
束ヲタ、酉ヲタ共にいえるところだけど、首都圏・近畿圏における両会社の特性を
見ていない気がしてならないわ。ローカルについてはともかく。
もちろん、全員じゃないけど、闇雲に相手をたたくばっかりにもう片方が見えない人もいそうかと。
235 名前: 終電さん ◆6JtOtfC. 投稿日: 02/01/19 00:51 ID:ZlIG5bbH
>>233
東日本のほうがブルマの廃止率が高いという記事をどっかで読んだことがあるので、
束日本103→束日本ブルマ→酉日本ブルマ→特別快速用313→酉日本103の順番で廃止されるかと。
3 名前: 終電さん ◆6JtOtfC. 投稿日: 01/11/29 01:19 ID:aiG0MOVR
>>1が自分のようなヲタを叩く分には止めないけど、
その手段として女性・障害者・子供・老人を使って欲しくないね。
人格疑われるよ。
75 名前: 終電さん ◆6JtOtfC. 投稿日: 01/11/13 00:27 ID:03gXH/5N
>>70
きょう2年ぶりくらいで秋葉原に逝ったんだけど
Laoxホビー館(下の階がアニヲタ、上が鉄ヲタ)で、
なんか物凄く気持ち悪かった。よくアニ鉄なんて出来るよ。
いや、あそこは町自体がキショイけどさ。
と言うことで、>>68>>70に同意。
アニメやってもいいから鉄ヲタ辞めてくれや。
- 261 :箱根そば:02/07/13 23:22 ID:???
- >>260
悪いけど、ここはそういうことを書くような君の居場所じゃない。
彼のスタンスも小田急のことも承知。わざわざ教えてくれなくても結構。
空気読めない擦れ汚し、ワシも同じだな。 みんなごめんね。sage
- 262 :名無し野電車区:02/07/13 23:25 ID:???
- つまり荒らし擁護コテハンの集会場ってわけね。ここは。
箱根そばは終電の下僕なわけね。
- 263 :名無し野電車区:02/07/13 23:30 ID:???
- >>261
スマソ、荒らしにレスしないでね。削除依頼出したのが通りにくくなるんで。
以後放置。
- 264 :箱根そば:02/07/13 23:44 ID:???
- >>253
風が強くなってロープだけが止まるなんてことがあったら・・・
そんなときは待つしかないんでしょうかねぇ。
- 265 :名無し野電車区:02/07/14 00:00 ID:qpApLLVD
- おいおまえら!今すぐ日テレ見れ!
- 266 :名無し野電車区:02/07/14 00:04 ID:qpApLLVD
- お黒薙駅だ
- 267 :名無し野電車区:02/07/14 00:10 ID:ju5wAN68
- 矢部泳いでる。ち〜ちゃんカワイイ。
- 268 :競馬場のある駅:02/07/14 00:13 ID:???
- >266
やっぱり建前上トンネルは通らなかったですね>黒薙
ああ、月曜に会議が入りそうで蔚。
- 269 :番組公式ページ:02/07/14 00:17 ID:???
- http://www.ntv.co.jp/99size/01/20020713/index.html
- 270 :海洋系:02/07/14 00:19 ID:???
- >>253
お疲れ様です。
こんな天気の日に来ちゃった人もがっかりしたでしょうね。
>>265 266
0:10過ぎに見たらスタッフロールが流れてました・・・。
- 271 :名無し野電車区:02/07/14 00:50 ID:???
- age
- 272 :鳳未鳴朝陽:02/07/14 01:07 ID:o/5im/Sx
- 黒薙がテレビに映ってたのね……どんな感じでしたか? やっぱり
「辺境の隠れ湯隠れ宿」な番組ですかねぇ。ってメインは黒部峡谷鉄道の
方ですか?
- 273 :某社社員:02/07/14 01:13 ID:rLX77kTZ
- >>257
>>264
>>270
TKKの各線で一番天候の影響を受けるのがロープーウェイですが、基本的に
風速が15m/sを超えると運転規制という規則になっています
・・・ただまぁお客さん多数のときは多少は目をつぶって出発させることもありますけど・・・
風が強い時のR/Wは乗車人員が少ないとかなーり揺れますが、運転している側としては
駅進入時が一番気を使います。横揺れが激しいと駅の側壁に激突しかねないので・・・
このため、揺れが激しいときは駅につく直前に一旦停止させることがあります
どーやら台風7号も日本縦断コースみたいで・・・(鬱)(入り込みが前年比90%なのに・・・)
- 274 :箱根そば:02/07/14 13:47 ID:3qC/zasY
- 伊豆の淡島マリンパークでは強風になると窓を開けてます。揺れないように
だそうです。あと進入時は竹ざおでゴンドラの向きを補正していました。
箱根の新ロープ「フニテル」は確か25m/sまで大丈夫な仕様で、めったに
止まらなくなりましたね。
黒部は1本道だから止まっちゃったら引き返すしかないですよね。
ケーブルの駅で本の楽しい宣伝を2回聞くこと・・・
- 275 :名無し野電車区:02/07/15 18:22 ID:UQ4WJ12l
- 「旅と鉄道 夏休みスペシャル」に
アルペンルートと黒部峡谷鉄道が紹介されてるage
- 276 :名無し野電車区:02/07/15 22:45 ID:rCAADbkG
- 首都圏発着のアルペンきっぷ復活させろage
- 277 :海洋系:02/07/16 00:09 ID:???
- また台風襲来です。
しかも今回は長野方面を通るとか・・・。
- 278 :名無し野電車区:02/07/16 20:38 ID:6HGCqz+R
- 台風の進路が逸れて良かったage
- 279 :某社社員:02/07/17 21:58 ID:Tbwih6K7
- 7/22〜
めざましテレビ「トロと旅する」でアルペンルート登場(予定)age
- 280 :救国の声:02/07/18 01:16 ID:06IJfTfY
- このあと NHK教育 26:30-50
黒部峡谷 源流の旅
放送します
- 281 :名無し野電車区:02/07/18 21:20 ID:u5UDawGr
- みくりが池age
- 282 :色物:02/07/18 22:48 ID:Sxfu6TOl
- 黒薙駅から黒薙温泉への行き方を誰か教えてください
- 283 :鳳未鳴朝陽@宿泊2回:02/07/19 00:39 ID:sEIUuptP
- >>282
山越え道と、黒薙支線トンネル道があります。
必ず、黒薙駅の駅員(客レ設定時は常時配置)に声をかけます。
山越え道も線路を渡ったところなので、安全確認は必要です(黒部峡谷鉄道は
見た目にそぐわぬ高輸送密度路線!)。
山越え道は少々キツいものの、15分位山道歩けば着きます。間に迷うようなところは
ありません。道は普通の靴でも大丈夫でした(私は^^;)。景色は良いですし、謎の目隠し橋
(あれ、水路橋ではないようですね)を拝む事もできます。
トンネル道の方は、駅員に許可を頂いた上で(殆どの場合、許可されますのでご安心を)、
黒薙支線のトンネルに入っていきます。途中で横坑があり(「この先黒薙温泉」の看板あり)
そこを通ると黒薙温泉旅館へ。なお、トンネル内照明は常時ありますので、その辺の心配は
無用です。このトンネル、多いときは普段でも一日一本、多いときは一日3本列車が来ますので
安全と列車通過時間の確認は怠りませんように!
どちらのアプローチもとても魅力的ですし、温泉は日帰りでも楽しめます(泊りはなおよし!)。
是非一度、御訪問あれ!
- 284 :名無し野電車区:02/07/19 02:11 ID:oslWmF95
- >>283
先週の土曜に黒薙行った。旅館の方曰く、
山道コースは行きが良い。帰りを山道コースにすると
上り階段が多くて大変、だそうな。
でもトンネルコースの横抗のダラダラ坂も結構大変だけどね。
混浴の大露天風呂は、見たくもない水着のオバハンに
占拠されてて、入れなかったのが残念。
月に1回の点検で、温泉が7メートル吹き上がるのを
見れたのはヨカッタ。
- 285 :名無し野電車区:02/07/20 01:24 ID:D2LkTmkC
- 美女平age
- 286 :名無し野電車区:02/07/20 02:42 ID:???
- age
- 287 :名無し野電車区:02/07/20 19:11 ID:nlAVixcs
- >>284
この前の土曜って地鉄主催のハイキソグツアーじゃんかage
込むはず。
- 288 :名無し野電車区:02/07/20 22:57 ID:Rq02tBtE
- 黒薙の露天風呂って水着で入るのが、デフォルトなの?
鐘釣も水着が多かったけど
- 289 :鳳未鳴朝陽:02/07/21 00:51 ID:hrRbB65q
- >>288
>黒薙の露天風呂って水着で入るのが、デフォルトなの?
そんなことはないはずなんですけど……。少なくとも泊りならそんなことはないです。
鐘釣は水着。最低でも下着でないとマズい雰囲気ですねぇ。人多すぎ。
- 290 :age:02/07/21 13:41 ID:???
- ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage
- 291 :競馬場のある駅:02/07/21 22:21 ID:???
- 結局一日短縮。帰ってきますた。
それにしても。
各交通機関&登山道が凄い人だったのはいいとして、暑かった・・・
あんな暑い室堂は初めて。
- 292 :鳳未鳴朝陽:02/07/22 00:10 ID:Zc9tZGbA
- >>291
お疲れ様でした。東京は酷い暑さでしたが、室堂でも暑かったとは……。
混んでたのは、夏休み&週末では致し方ないですね。一番の稼ぎ時。
- 293 :名無し野電車区:02/07/22 09:42 ID:osk2+mOW
- 昨日、アルペンルートを大町〜富山のコースで行って来ました。
朝7時20分のバスで扇沢へ向かったのですが、既に扇沢には
団体客がたくさん来ていた。信濃大町駅で乗車券を購入してい
たので、程なくトロリーバスに乗ることは出来ましたよ。後の個人
さんたちは誰一人間に合わなかったみたいだけど。
ちなみに、ロープウェーは40分待ち。最後のケーブルは10分
待ちで済み、うわさに聞くロープウェー3時間待ちみたいなことに
はならなかったので良かったです。
途中、室堂で3時間ほどの時間が掛かりましたが、カルデラや
毒瓦斯噴出地をみたり、雷鳥沢ヒュッテで温泉に浸かったりそし
て雷鳥の親子を見ることが出来たのは良かったです。子雷鳥は
5羽居ました。
そして、弥陀ヶ原に立ち寄り木道を歩いて散策したり、弥陀ヶ原
の国民宿舎?は町値段の自販機でジュースが買えたり(藁)と、
絶対ガイドブックにかけないようなネタを見つけてきたりと日帰り
の割には結構楽しめました。最後、立山から乗った地鉄車内で
は電鉄富山に着くまで爆睡してしまいましたが・・・
富山駅でみやげ物を買ったとき、2000円以上になったので
レシートをサービスカウンターへ持くと地鉄のバス回数券を20
0円分頂き、それは空港までのバス代としてあり難く使わせて
いただきました。ちなみに、空港までは400円。
- 294 :名無し野電車区:02/07/23 00:53 ID:n/VjXeKv
- 銘菓『雷鳥の里』age
- 295 :色物:02/07/23 16:21 ID:oLLysDG5
- >>283
返事遅れてすません。
トンネルの方は横坑があるんですね。
で、どちらも安全確認と駅員さんに声をかけるのを忘れない、と。φ(。。)メモメモ。。。
今回はトンネルの方から行ってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
- 296 :名無し野電車区:02/07/24 18:05 ID:6zavIkAg
- 無軌条電車age
- 297 :海洋系:02/07/24 20:36 ID:???
- 夏本番で立山黒部も盛況のようですね。
9月辺りには行きたいのですが、暇があるかどうか・・・。
あいかわらず暑いので涼みたいっす。
- 298 :名無し野電車区:02/07/24 21:09 ID:P7gS0gCj
- 過去スレ見てないから、外出かもしれないけれど
アルペンルートがJAF会員証持参で5名まで1割引になるって
知ってましたか??
- 299 :名無し野電車区:02/07/25 09:40 ID:IX+c08Hk
- 鋼索鉄道age
- 300 :コテハン考え中:02/07/25 17:04 ID:???
- 300Get
age
- 301 :名無し野電車区:02/07/25 23:27 ID:vtorXeah
- 普通索道age
- 302 :名無し野電車区:02/07/26 09:34 ID:R+JtFJZa
- 信濃毎日新聞7月26日朝刊に高熱随道(上部軌道)の取材記事が載ってるage
長野の人は見れ
- 303 :鳳未鳴朝陽:02/07/27 00:52 ID:zkr7e5vK
- >>295 色物様
トンネル道は妖しいですよ。黒薙温泉旅館は日本で三番目位には、
アクセスが変な(不便、ではない)宿に数えられるかと。で、一番と二番は?
うーん?
>>302
どんな内容だったか、具体的に報告キボンヌです。
- 304 :信毎7/26記事より:02/07/27 09:24 ID:+it7ZSXn
- 『「高熱隧道」進むトロッコ』
黒部峡谷の地下 大規模トンネル
坑内温度 今も40度近く
「その地点」に近づくにつれ、鼻を突く硫黄のにおいが徐々に強まってきた。
狭いトンネルをバッテリーで動くトロッコ列車のガラス窓は、見る見るうちに
水蒸気で真っ白になる。
富山県黒部峡谷の最深部。黒部川は谷々の水を集め、標高三千メートル近くから
一気に日本海へ流れ落ちる。
豊富な水量と落差のため、戦前から電源開発が進められてきた。
だが、険しい地形と厳しい気候で、工事用の線路や道路を地上に建設することは
難しく、大規模な地下トンネルが必要だった。
難問が生じた。百度を超す高熱地帯が出現。
ダイナマイトの自然発火で八人の死者を出す事故が起きた。
吉村昭の小説「高熱隧道(ずいどう)」に詳しいが、作業員はホースで水を浴びて
体を冷やしながら工事を続け、一九四〇年六月貫通させた。
坑内温度は今でも四〇度近くある。
- 305 :信毎7/26記事より:02/07/27 09:40 ID:ao9WFDZP
- 今回の旅の出発地は黒部峡谷鉄道の宇奈月駅。
ヘルメットをかぶりトロッコ列車に乗り込む。
多くの観光客が深山の風景を楽しんでいるが、本来は工事専用。
一般客が乗降できない途中駅で、作業員たちが降り立ち現場へと向かって行く。
終点の欅平(けやきだいら)から先は地下になる。普段は関係者しか入れない。
竪坑(たてこう)エレベーターで標高差二百メートルを二分で上ると、
いよいよ「高熱隧道」だ。
ここのトロッコ列車は、車体の幅、わずか百六十センチ。
ひざをつき合わせて座るしかない。
噴き出る硫黄が絶縁体を溶かすため電線を引けず、バッテリーで動かしている。
レールの腐食も早く、毎年半分ずつ交換。
冬季に行うが、作業員の長靴に汗がたまるという。
- 306 :信毎7/26記事より:02/07/27 10:00 ID:PlnD9ipL
- 六・五キロを約三十分かけて抜けると、黒四の名で知られる黒部川第四発電所。
すべてが地下に建造された。
発電機室は幅二十メートル、長さ百二十メートル、高さ四十メートル。
全体の体積は東京ドームの約四割にもなる深山の巨大建造物だ。
資材を運ぶ地下ケーブルカー「インクライン」、約十キロの黒部トンネルを
専用バスで抜けると、黒部ダムが出迎えてくれた。
ここから先は通常の立山黒部アルペンルート。
雪が残る北アルプスの山並みを楽しみながら、ロープウェー、トロリーバスなどを
乗り継ぎ室堂へ。運が良ければ雷鳥と出会えるだろう。
黒部ルート見学会は十一月までの水、木曜日に行われているが開催しない日もあり注意。
小学校五年生以上を対象に一日六十人を募集する。
参加費は無料だが、現地までの交通費は自己負担。
問い合わせ、申し込みは関西電力北陸支社内、黒部ルート見学会広報事務局、
電話076(442)8263。
※記事には上部軌道トロッコ車両と黒部川第四発電所地下施設の写真もあった。
- 307 :信毎7/26記事より:02/07/27 10:05 ID:PlnD9ipL
- 訂正
問い合わせ、申し込みは関西電力北陸支社内、黒部ルート見学会公募委員会事務局です。
失礼しました。
- 308 :色物:02/07/27 13:02 ID:95LnUe6H
- >>303
妖しい、ですか・・・
なんかトンネルを通って行く温泉って、秘密基地って感じがしてワクワクしません?
その妖しい雰囲気も味わってきたいと思います。
- 309 :名無し野電車区:02/07/27 14:29 ID:S6LiGOsz
- 工事専用軌道age
- 310 :名無し野電車区:02/07/27 22:03 ID:jrBAQXAV
- ナローゲージage
- 311 :名無し野電車区:02/07/28 01:41 ID:1A971uzS
- トロッコage
- 312 :名無し野電車区:02/07/28 12:43 ID:OFjU2xer
- インクラインage
- 313 :名無し野電車区:02/07/28 20:56 ID:KX5PDDdZ
- 高熱隧道age
- 314 :age:02/07/29 00:04 ID:???
- 往年の常連さん復活きぼーんage
- 315 :名無し野電車区:02/07/30 01:06 ID:Pmv5PFxE
- 欅平垂直エレベータage
- 316 :海洋系:02/07/30 01:12 ID:???
- 浮上あげ。
ネタ切れの予感・・・。
- 317 :箱根そば:02/07/30 08:11 ID:+EhRy0MJ
- 山登り行ってきました。
せっかく教えていただいた富山駅前には、夜行を使ったので泊まりませんでした。
ごめんなさい。 高天原温泉には行きましたが読売新道には行かなかったので
平の渡しも使えませんでした。 黒部の乗り物には全く縁が無かったです。残念。
暑かったです。小屋の人も今年は暑いって話していました。
- 318 :競馬場のある駅:02/07/30 23:17 ID:???
- >317
高天原かぁ。今年はキスゲはどうでしたか?
入山は折立からですか?地鉄のボロバス萌えなルートですが。
スレ違いsage
- 319 :名無し野電車区:02/07/30 23:47 ID:???
- age
- 320 :名無し野電車区:02/07/31 00:34 ID:???
- age
- 321 :鳳未鳴朝陽:02/07/31 00:39 ID:P35uy5ub
- >>306-307
引用有り難うございます。普通に紹介して、最後に見学会の案内ですか。
見学会の報告や、リンクはこのスレの過去にありますので、よければ拝見あれ。
>>308
ええ、まさに秘密基地的アプローチ!
- 322 :名無し野電車区:02/07/31 23:58 ID:???
-
- 323 :箱根そば:02/08/01 17:55 ID:???
- 折立からの入山です。高天原山荘近くの湿原はニッコウキスゲとワダスゲの
楽園でした。そこまでも区間が単調だったので妙に感動しました。
地鉄バスの話し。たしかに新しいバスではなかったです。
後扉があるタイプでした。中古車なんでしょうか?
着後、運転手さんが忘れ物を返そうと叫びまわっていました。
地鉄の人も頑張っているんだなぁと思いました。
- 324 :某社社員:02/08/01 18:21 ID:3Reqg2x/
- 夏休みシーズン到来!!な訳ですが・・・アルペンルート7月下旬の入り込みは前年比87%とかなーり低調・・・
冬のボーナス出ねぇよ・・・
すこし宣伝
『夏休み親子割引』8/10まで実施中です。大人1人の運賃で小人1人が無料になります
(例:大人2人子供2人な家族の場合子供2人分の運賃が無料)
JAF割引等との2重割引も可ですし 団体で来た場合は子供運賃相当の金券を渡しています
あと9月以降 富山の周辺県でアルペンルートの運賃が2割引になるチラシを配布予定です
60歳以上のシニア割引制度も導入検討中です・・・
えーと後、関電トロバスが6:30から動く日ですがケーブルは7:15頃から
ロープウェイは7:40頃から5分間隔で連続運転します。黒部湖・黒部平で少々待ち時間が
できますが、大観峰からのトロバスが8:00にならないと運転できないので、駅の改札で文句
を言うのは止めてください・・・
あと大観峰―室堂間のトロバスですが 定期便は毎時15,45分に出ますが、状況により0,30分に
臨時便が出ます。この臨時便基本的に団体優先で改札しますが、定期便に団体を乗せないため
の臨時便なので駅員に文句を言わんでください・・・(苦笑)
余裕があれば一般のお客さんも乗ってもらいます・・・満員だと言われても「立ち席でも良い」と言
えば大抵の駅員は乗車を認めます。あと一般OKな臨時便は放送での案内をしないことが多いの
で改札口の駅員に聞いてください
あと 帰りの列車の指定券は出発前に確保しておきましょう
ロープーウェイ等の乗車待ちが長く そのまま待っていたら間に合いそうにない場合に「この列車に
乗りたい」と言えば裏口から通すこともあります・・・ただあくまでも最終手段ですけど・・・
- 325 :保線印:02/08/01 18:58 ID:???
- 某社社員殿ご苦労様です。
水口軌道age
- 326 :名無し野電車区:02/08/02 14:34 ID:/2g0J0ls
- 下がり過ぎにつきage
- 327 :名無し野電車区:02/08/03 00:34 ID:hgg2UINU
- 新山彦橋age
- 328 :名無し野電車区:02/08/03 01:23 ID:???
- age
- 329 :コテハン考え中:02/08/03 11:42 ID:???
- アルピコGの室堂行き夜行バスに乗ってみたいage
大町から入るか、富山から入るか悩む。
- 330 :名無し野電車区:02/08/03 18:07 ID:wC+DuXxu
- 後曳橋age
- 331 :名無し野電車区:02/08/04 01:19 ID:bhUZiUuQ
- さわやか信州号ですか?
- 332 :名無し野電車区:02/08/04 23:09 ID:VKjAnFXz
- 柳橋age
- 333 :名無し野電車区:02/08/05 21:13 ID:7iVXZiV3
- 過疎スレだな
- 334 :名無し野電車区:02/08/05 22:44 ID:VIxsqC3z
- 猫又age
- 335 :名無し野電車区:02/08/05 23:11 ID:uBgd+Em6
- 感電トロバスのVVVFサウンドには萌えるなってガイシュツ?
- 336 :名無し野電車区:02/08/06 09:37 ID:dW6LajQg
- >>335
過去スレで何度か話題に出てたな。
車体はバスなのにモーター音は電車というギャップが面白いという感想があった。
- 337 :色物:02/08/06 16:21 ID:tGneBPj2
- ただいま。
行ってきました、黒薙温泉。
黒薙駅で降りてトンネルを歩いていきました。
空気はヒンヤリしていて、雰囲気は不気味でした。
しばらく行って右に黒薙温泉の看板があり、
そこを曲がっていきました。すると、急な坂があり
自然と足が前に行ってしまうぐらいの勾配で
押し出されるように前に進んでいきました。
まさに秘密基地といった感じでした。
そしてトンネルを出て右に曲がってお金を払うと
まず川のそばにあった露天風呂に入ってきました。
裸足で石の上を歩くと、熱くて火傷しそうでした。
僕の他に二人入っていたのですがその人たちは僕と同じく
青森県からきた弘前大学の人でした。
アブがやたらたくさんいてパニックになりました。
体にとまっては刺してきました(あれ、あぶって
刺さないような気がしたんだけど。でもチクッとしたし)
ここのアブはなんでこんなに攻撃的なんだ、とびっくりしました。
落ち着いて入れなかったので内湯に入りなおしに行きました。
そこで三島から来たおじさんに会いました。いろいろ話したけどよく覚えてません。
ちなみにお湯は少し硫黄のにおいがしました。
湧き出しているところにコップがあったので少し飲みました。
帰りは階段をのぼって帰ったのですが、長い階段で息がきれました。
山肌を沿うように道があり、そこを通っていきました。
左側を見ると断崖絶壁でくらくらしました。
駅への階段を下りるとちょうど列車が来ていました。
でも、ホームへは渡れないので次の列車を待ちました。
黒部峡谷鉄道はホントに本数がたくさんあり、20分もすればすぐ電車がきました。
- 338 :名無し野電車区:02/08/06 23:09 ID:EHm6St7R
- 笹平age
- 339 :鳳未鳴朝陽:02/08/07 00:45 ID:Edj2Lwbv
- >>337 色物様
如何だったでしょうか。アブが大変だったようですけど、新緑の頃や、紅葉の頃なら
大丈夫ですので、お気に召したらまた再訪されてみてくださいな。
硫黄臭は適度、って感じですね。キツいのは考え物ですが、アレがないと「温泉」って
気がしないのは余りに温泉素人でしょうかね?
>黒部峡谷鉄道はホントに本数がたくさんあり、20分もすればすぐ電車がきました。
前にも記しましたが、山の中に客貨ともにあれほどの輸送力を誇る鉄道があるのは
もの凄いことかと。この季節は旅客列車は“総動員体制”でしょうね。好きな鉄道だけに
大いに稼いでもらいたいものです(笑)。
- 340 :名無し野電車区:02/08/07 01:47 ID:2aBnanQT
- 今週の金曜日に黒薙温泉に一泊します!
で、土曜日はアルペンルートの室堂に宿泊…
ひとつお聞きしたいのですが、この時期、アブが発生するのは聞かされていますが、
夕方〜夜もたくさんいるんでしょうか? また、万が一さされたらどんな感じに
なるんでしょうか?
おしえてくんで申し訳ないっすが、一つアドバイスをお願いします…
- 341 :箱根そば:02/08/07 12:53 ID:E52sumVC
- あれはアブだったのかなぁ。別の虫じゃなかったかなぁ。
ブンブン寄ってきたら、頭から湯船にもぐると、
敵は目標を見失ってどっかにいっちゃいます。
>>340 さん 楽しんできてくださ〜い!
- 342 :340:02/08/07 14:58 ID:KIhvWA/i
- >>341 箱根そばさん
ありがとうございます.
そうですね,確かに,来た!と思ったらすぐに潜れば…
たしか,オロロでしたっけ,吸血性だとか… ま,気をつけます.
ということで,行ってきたらまた報告します!
- 343 :名無し野電車区:02/08/08 09:13 ID:???
- 小屋平age
- 344 :名無し野電車区:02/08/09 09:34 ID:???
- 鐘釣age
- 345 :色物:02/08/09 15:42 ID:p9PFuWyP
- この時期のアブ(オロロ?)は有名だったんですね。吸血性だったのか。ちょっと痛かったですよ。
まあ、一匹や二匹ならなんとかなるんですが、10匹ぐらいいたと思うので正直パニックになりました。
オロロさえいなければとてもいいロケーションだったのでまた行きたいです。
- 346 :名無し野電車区:02/08/09 15:50 ID:???
- 雷殿って、山屋の人達以外誰も降りないの?
- 347 :名無し野電車区:02/08/10 09:26 ID:???
- >>346
つーか、雷殿は現在休止中で、誰も降りられません。
しかも近日廃止予定らしいし。
- 348 :名無し野電車区:02/08/10 21:41 ID:X6EgViCD
- 東一ノ越〜雷殿までの歩道が崩壊していて
復旧させる為に大金を投じても
採算が合わないためと聞きました。
- 349 :海洋系:02/08/10 22:56 ID:???
- 雷電駅は廃止になるんですか・・・。
復旧したら一度降りてみたいと思っていましたが。
- 350 :名無し野電車区:02/08/11 17:20 ID:???
- 出平age
- 351 :某社社員:02/08/11 17:30 ID:MT5db50r
- 雷殿駅ですが 下車はできませんが 乗車はできます(笑)
・・・崩壊した登山道跡を辿るなり独自に道を切り開くなりして辿り付けたら
ドロバスに乗車することが出来ます・・・
ただ 会社としては今年度をもって廃止したいという意向なので来年度以降
はどうなるのか分かりません・・・
(営業期間外は作業車の退避場所や大規模工事の資材置き場として結構重要な場所になってます)
- 352 :340:02/08/12 01:35 ID:qGVC82KQ
- ということで行って参りました…
まず,黒薙温泉ですが,やっぱりアブが多くいて夕方の露天風呂には入れません
でした.でも,夜の天女の湯(の男タイム)には入れました.
湯量も豊富(そりゃ源泉なんだから当たり前かw)で満足でした.
旅館も,本当に温泉だけ楽しむ旅館で,今時珍しいぐらい質素です.なんか
温泉旅館とは何かとか考えさせられるところです.
今度は秋口にでもまたいってみたいです.
で,アルペンルートですが,やっぱ,室堂の朝は最高ですね! なんか,ほんとに
天界から下界を見下ろしている感じがして,気候も今が夏だと言うことを忘れさせて
くれるぐらいここちよかったです.
朝に,みくりが温泉で風呂を浴びました.ちと硫黄臭がきつかったですが,それも
また温泉らしくていいかも.
やっぱり,各乗り物はそれなりに混んでいました(ロープウェイ40分待ち).まあ
これはもろハイシーズンなんでしょうがないかとおもってます.
今日の室堂の朝は,雲の中にかかっていて見通しがあんまりよくなくて(山だから
しょうがないか)一緒にいたメンバーはそれを悔やんでいましたが,俺的には,
足下を雲が流れていくという光景に酔いしれてました… こんなのは高地にいないと
体験できませんから…
- 353 :340:02/08/12 01:43 ID:qGVC82KQ
- つづき
黒薙温泉に行く際に,例のトンネル経由で行ったのですが,これもまた
他のところでは体験できない貴重なものでした.黒薙駅の駅員さんも非常に
親切で好感を持てました.
黒薙駅に掲げてあった時刻表をみたのですが,意外に本数がたくさんあるのですね.
あ,これは観光用と,業務(関電)用がまざったものでした(色分けされています).
ちなみに帰りは関電の便に乗せてもらいました.
あと,室堂での宿泊はぜひともおすすめしたいです.山荘とありますが,ふつうの
観光客でも十分問題ない設備ですし(ただ,トレッカーに合わせてあるのか,朝の
時間がちと早かった…) なによりも,高地のちょっと寒いぐらいのすがすがしい
空気を味わえます.
以上,なんかぐちゃぐちゃしてしまいましたが,思ったことを書き連ねました.
- 354 :保線印:02/08/12 06:32 ID:???
- >340
おつかれさまです
次は上部軌道、砂防軌道いチャレンジですね
- 355 :名無し野電車区:02/08/12 14:46 ID:???
- 森石age
- 356 :名無し野電車区:02/08/13 11:25 ID:???
- 立山age
- 357 :海洋系:02/08/13 21:08 ID:???
- 室堂にも泊まってみたいのですが、どこがいいですかね?
9月頃行けそうになったので、黒薙とセットでまわってみようと考えています。
日程が直前まで確定できそうにないので上部軌道見学は厳しそうで残念ですが・・・。
- 358 :箱根そば:02/08/13 21:16 ID:R2WkuULA
- おかえりなさいませ。やはり落ち着いて入れなかったですか。
潜るのもかったるい作業ですからね。 でも、山の温泉っていいですね。
355から356で急に場所が飛びましたね。
- 359 :名無し野電車区:02/08/15 00:39 ID:???
- 黒部平age
- 360 :340:02/08/15 02:05 ID:wzrshU07
- >>357 海洋系さん
そうですね〜 よく言われますがみくりが温泉なんてどうでしょう
まあふつうの宿+温泉という感じです.値段もそこそこだし…
ホテル立山は,まあ確かに設備とかはいいんでしょうが,値段が…
ターミナルから近い山荘なら立山室堂山荘もありますよ(今回はここに泊まった)
このあたりのどの山荘も,山荘とは言え,トレッカーじゃない人でも十分満足できる
と思います(ただし個室の場合)
>>358 箱根そばさん
夜に天女の湯に入っていたら,巨大なアブがやってきてあわてて逃げてしまいました…
もぐるどころかパニってしまいました…
- 361 :名無し野電車区:02/08/15 21:39 ID:???
- 雷殿age
- 362 :鳳未鳴朝陽:02/08/16 06:00 ID:9Cni6gwn
- >>340
亀レスですが、おかえりなさいまし。御報告感謝です。
混んでいたようですけど、最大?輸送体制を御体験できたと思えば、それも悪くないかも……。
>でも,夜の天女の湯(の男タイム)には入れました.
何故か男性利用者少ないんですよね……私のとき(過去二回)は貸切でした。
>旅館も,本当に温泉だけ楽しむ旅館で,今時珍しいぐらい質素です.なんか
>温泉旅館とは何かとか考えさせられるところです.
この「なにもないとこ」が最大の贅沢……というと言い過ぎですかね。私なぞ、
あの質素さに惹かれてリピーターになりそうなので。それから専用駅(黒薙駅のことね
降りても、他にどこもいけない)に専用通路で“適度に”外界と遮断されてるところも。
>今度は秋口にでもまたいってみたいです.
シーズンぎりぎりの平日ならマターリできてよいですよ! オロロもいませんし。
>黒薙駅に掲げてあった時刻表をみたのですが,意外に本数がたくさんあるのですね.
一般便も関力便も黒薙通過はありますから、全体ではもっと本数あります。黒薙には
交換設備ないのですが、他の交換駅はフル稼動ではないかしらん……この季節。
>>357 海洋系様
行ってらっしゃい! 室堂は私も未経験……。
- 363 :名無し野電車区:02/08/16 23:49 ID:???
- 黒部湖age
- 364 :海洋系:02/08/17 22:24 ID:???
- >>360
情報ありがとうございます!
なんとか向こうで2泊できるようにしたい・・・。
- 365 :海洋系:02/08/17 22:49 ID:???
- >>362 鳳未鳴朝陽 さま
> 行ってらっしゃい!
まだ行けると確定してないのが悲しいところです。
室堂に泊まれたら雄山登頂&御来光を拝むのもしてみたいですね。
連続カキコ、失礼しました
- 366 :名無し野電車区:02/08/18 09:44 ID:???
- 大観峰age
- 367 :名無し野電車区:02/08/20 01:18 ID:???
- 扇沢age
- 368 :田之中:02/08/20 13:56 ID:???
- 明日、大阪から信濃大町を経て黒部ルートで黒薙温泉に行こうと思います。
とりあえず、黒薙温泉には22日〜24日と2連泊しようかと思うのですが、
黒部ダムから宇奈月温泉までの間の見どころって、どんなのがありますか。
ガイドブックもイイのですが、宇奈月とか欅平以外は情報が少なくて・・・
過去ログを見ると、黒薙支線もいいなと思い列車の無い時間にダムまで歩いて
見ようと思いますが、それ以外1日ぼけーっとするのももったいないんで。
あと、今の時期の平日って混んでるんですかね・・。
とりあえず、帰ってきたらまたレポートしたいと思います。
- 369 :名無し野電車区:02/08/21 22:30 ID:???
- あげ
- 370 :鳳未鳴朝陽:02/08/22 02:24 ID:ISYa3PLC
- >>368
>明日、大阪から信濃大町を経て黒部ルートで黒薙温泉に行こうと思います。
黒部ルートというと、見学会ですか?
(この時期は、まだ関電歩道は使えないはず……)
見学会のレポートは、ここの過去ログを参照してください(私が長文書いてます)。
ご存知なら申し訳ないのですが、見学会以外に(特殊なコネでもない限り^^;)、
黒部ルート(黒部ダム〜欅平)間の移動方法はないです。関電歩道は難易度の高い
登山道であり、10月の一月間ほどしか使えません。
なお、室堂からバス、ケーブル、電車で立山〜寺田〜宇奈月と移動する事は容易です。
>黒部ダムから宇奈月温泉までの間の見どころって、どんなのがありますか。
見学会なら、欅平までの間のガイドはしっかりとしてます。
欅平〜宇奈月間は、下車できるのは鐘釣と黒薙のみ。鐘釣は河原の露天風呂が名物ですが
この時期は人が多く、またーり入浴するのは不可能かと。
黒薙は、それこそ黒薙温泉の旅館一軒と温泉場しかありません。黒薙支線の線路敷を歩いても
往復2時間もかからないでしょう。ただ、それなりにゆったりできる場所です。何もせずに
ぼーっと過ごされるのが目的ならとても良い場所です。
>あと、今の時期の平日って混んでるんですかね・・。
平日と云っても夏休み中ですから……。私もこの時期には云った事ないので
混んでると断言はできませんが……空いてる可能性は低いのでは。黒薙の旅館も
電話で予約される事お勧めします(既に予約済みなら、失礼)。
>それ以外1日ぼけーっとするのももったいないんで
それも悪くないですよ♪ 私も半日ぼけーーーーと過ごした事あり。
- 371 :名無し野電車区:02/08/22 21:50 ID:???
- 室堂age
- 372 :某社社員:02/08/23 01:34 ID:nKmwKzwd
- 旧日電歩道は8/22現在まだ通行禁止です・・・
無理に入って滑落死する事故も発生していますのでくれぐれもご用心を・・・
(このルートで事故(遭難)が発生した場合ダムの放水が止まります・・・)
- 373 :海洋系:02/08/23 19:12 ID:???
- 関東は秋?age
涼しいっす。
- 374 :名無し野電車区:02/08/24 19:15 ID:???
- 黒部ダムage
- 375 :名無し野電車区:02/08/25 14:35 ID:Zwr5ZEp/
- 9月になったらかなり空くよね
- 376 :箱根そば:02/08/25 22:28 ID:odR5Ifux
- >>372
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1028647864/498
これですね。
「別れ際はとても元気だったと聞いていたのに…。」
・・・そりゃそうだろうと思います。
今年の開通はいつくらいになるのでしょうね。毎年の整備、ありがたいですね。
- 377 :名無し野電車区:02/08/25 23:46 ID:+2HZXSuw
- 日電歩道は最近ツアーの中高年客が多くて・・・
ちょっと足を踏み外せば即パンパカだってこと旅行会社は判ってるんだろうか?
- 378 :名無し野電車区:02/08/25 23:54 ID:???
- >377
そんな人たちには落ちてもらいましょう
- 379 :田之中:02/08/26 19:58 ID:???
- 368です。帰ってまいりました。
一応見学会でした。ご心配かけすいません。
21日に「しなの」で大阪から入りロッジくろよんに宿泊し、翌日見学会を経て
欅平にいき、黒薙温泉に2泊して帰りました。
見学会のほうですが先人がおっしゃるとおり細かくガイドがあり、関電のいう
「見学会であって観光ではない」のわりに親切で、アレだけやってくれたのは
非常に好感が持てます。
既に、過去ログでたくさん出てますので、それと同じような内容ではありました
が、実際に聞くと見るでは全然違いまして、感想を書いてみたいと思います。
今後行く方の参考に頂ければ幸いです。
(1/4)
当日は、10:45に黒部ダムのトロリーバス駅長室前に集合し、時間通りに出発。
関西電力黒四管理事務所の方と関電グループの北アルプス交通の方の2人に先導
され、駅横の小さな扉から本坑に入り、北アルプス交通のバスに乗り込みました。
ちなみに、バスには先に乗っても後に乗ってもどちらでも良いとおもいますが、
次のインクラインに真っ先に乗りたければ前が良いかと思います。
その後、延々と続くトンネルを7kmほど進んだタル沢横抗から十字峡の上部に出ます。
この横坑の入り口は施錠されていますが、開錠してくれて外部の景色を見る時間が
ありました。ここには十字峡の水位観測局の受信局もあります。
一つ残念なのは、天気は良かったものの、立山連峰の稜線はスモッグがかかり
見えずじまいだったことでしょうか。
なお、十字峡の上部とはいえ奥深い山の中なので、十字峡は見えません。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/42/02.364&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/37/17.091&size=500,500
- 380 :田之中:02/08/26 20:00 ID:???
- (2/4)
この後、インクライン上部駅より11:40の下部駅行きのインクラにのりこみ、
黒部のビデオを見ましたが、バスは11:30の到着で10分ほど時間があったので、
上部駅を見学したかったのですが、全員早々に押し込められました。(^^;
ちなみに、先に乗れば坑内の下の方が見えて傾斜角を堪能でき、窓も開けれる
ため写真撮影には良いでしょう。また、後ろに乗っても上部の写真がとれます
が、解説員の方に窓を開けてもらえないかもしれません。
(私は空けてもらえたので、すれ違い後に写真をとりました)
ところで、インクラ内には坑内の風向きを示す標識があり、その時は上から下に
流れていました。何のために掲示してあるのかは判らずじまい。
そして、行き違いの際に欅平出発コースの方々とすれ違い、下部駅に到着。
そのまま、立派な入り口を経てまるで地上にいるような感覚の発電所建屋に入り
ました。
22日の12:33の発電量は304MWと表示されており最大出力335,000KWの9割以上の
状態で稼動していました。供給先の吹田・高槻・茨木方面の12時時点の気温は
30℃程度だったので、ピークに近かったのかと思われます。
なお、この際に上部の発電機と下部の水車の間をつなぐシャフトを格納した部屋
を見学したのですが、もの凄い勢いでシャフトが回っており(といっても360rpm)
これが電化製品を動かす回転なのかと感慨深く見てしまいました。
- 381 :田之中:02/08/26 20:02 ID:???
- ○平面図 ○断面図(発電機室)
------------------ インクライン 建屋(地下)
↑山側 | | / ===========================
| 発電所・事務所 |/ / |
| / / |
-----------| |/ / | ∩ ← 発電ランプ
上部軌道 <=============| | /) 34° | +----+
-----------| |---- | | | ← 発電機
| 変電所・開閉所 | |-------||-----
↓谷側 | | | | || | ← シャフト室(ここが見れる)
-| |-------------- |-------||-----
| | 水路====(ooOOoo) ← 水車
△ △ 送電線出口 ===========================
- 382 :田之中:02/08/26 20:02 ID:???
- あいや、やっちゃいましたね。
- 383 :田之中:02/08/26 20:03 ID:???
- (3/4)
ところで、既にいかれた方はご存知かと思うのですが、インクラも上部軌道も
黒部峡谷鉄道の職員の方が運転していて、もちろん時刻表もあり、決まった
ペースで稼動しているので、見学会を増やせないことも無い気がしました。
(インクライン上部行は1日12本、欅平上部駅行は1日6本?)
もっとも、黒部ダムからインクライン上部駅まではバスになるため、一日に
2往復となると大変かもしれませんし、インクラインも上部軌道も作業員の方と
同席する機会があり、資材運搬等の邪魔になることを考えると、毎日は厳しい
かもしれませんが・・・。
(インクラインは速度が遅いし、本線用トロッコは上部軌道に入らないし・・)
関電側の都合もありますから、勝手なことはいえないですが、機会が増えればと
思います。
少し話がそれてしまいました。
発電所の後、13:10発の欅平上部駅行6両編成のトロッコの「社客用」とかかれた
車両に10人ずつ分乗して出発。仙人谷ダムの前にあるトロッコの橋の上で小休止。
記念撮影などを行いました。
ちなみに、上部軌道ではドア付近なら高熱隧道通過時にドアを開けてもらえる
場合があり、撮影には良いでしょう。また、一番最後に乗れば、後ろの窓から
後方を堪能することができます。
ところで、旧日電歩道が開通していなかったのですが、そこを通った人が2日前
に滑落死したと聞かされ、黒部に怪我は無いという言葉を理解した一瞬です。
んで、みんな「うゎ〜こわい」「馬鹿だねぇ〜」などと勝手ばっかり言って、
落ちるとこんな扱いをされるのかと世間を垣間見た一瞬でした。;)
(多分、上で書かれている死亡した人のことだったんでしょう)
- 384 :田之中:02/08/26 20:04 ID:???
- (4/4)
仙人谷ダムを出るとまた長い隧道を通るのですが、途中の高熱隧道は先の人が
書かれていたように硫黄の匂いがする、少し暑いだけの場所になっていました。
ドアを開けてくれたので、女性は手を出して体験をさせてもらってました。
(私の彼女も手を出して、ぬるいといってました)
昔に比べダムの導水管により冷まされてしまったようです。
ただ、その個所では今でもトロッコの窓が曇るくらいに湿度と温度は高いようです。
(アルナ製の上部軌道用トロッコは窓の外も中も同時に拭けるワイパーでした)
その後、欅平上部駅の展望台から外部を見る機会があったのですが、この場所
の下部にあれだけの人がいる欅平駅があるとは思えない景色でした。
そして、縦坑エレベータに乗り欅平駅で解散、その後のトロッコで黒薙まで行き
おりました。降りたのは、私たち2人だけだったようで、周りの人たちに奇異の
目で見られながらの降車でした。;)
その日の駅長さんの話によると、山側コースは通行止め。「先に通ってきた人は
通れると言ってたけど・・」とのことでしたが、黒薙支線のトンネルを経由して
黒薙温泉旅館には3時頃に到着しました。
そのすぐ後に、旅館から山側コースで黒薙駅まで散歩し、行き交うトロッコと
風景を眺めながら一時間くらいつぶし、トンネルコースで夕食へ帰りました。
翌日は朝からトロッコに乗って欅平まで行き名剣温泉に入って黒薙に
戻りましたが、泉質も風情も黒薙の方が良いと(個人的に)思いました。
名剣温泉は、風呂の雰囲気や泉質が気にいらず、黒薙で1日つぶしてもよかった
とおもった次第です。
駅長さんいわく、2日間は黒薙支線を通る列車は無いということだったので、
帰った後に黒薙川第二発電所まで歩いて、大きな滝を見て帰りましたが、
非常に大きな滝で、疲れも吹っ飛ぶ感じでした。
以上長くなりましたが、報告終わりです。
また、時間があれば黒薙付近のレポートができればと思います。
- 385 :田之中:02/08/26 20:12 ID:???
- >>370 鳳未鳴朝陽さん
結局、黒薙温泉旅館はすいていました。
どうやら、19日頃から急に涼しくなったらしく、オロロもほとんどおりません
でした。
前日に入った人は「まだいた」とおっしゃってたので、ちょうど減る季節なので
しょう。
夏休み期間中といえども、鐘釣だとか名剣とは違ってガキがいなかったので、
ひじょうにゆっくりできました。
そもそも、黒薙じゃ近すぎるってので、奥地っていう事なんでしょうけど、
欅平から1往復半もするとさすがに、リラックス車両で寝てました。
実は、黒部峡谷鉄道って結構トンネルも多いですしね。
あと、帰りは関電専用列車に乗車し、リラックス車両であっても料金は徴収
されませんでした。対向の一般列車は満載で、珍しそうにこちらを見ていました。(^^;
余談ですが、黒薙温泉旅館で知り合いになった方と宇奈月の話になったときに、
「宇奈月の駅を知らない」というと、驚かれました。初乗車は宇奈月からというのが
通例ですからね。で、黒四見学を紹介すると早速応募するとのことでした。;)
- 386 :鳳未鳴朝陽:02/08/27 02:02 ID:Wt96Kuu1
- >>田之中様
無事帰宅されてなによりです。見学会参加という事で安心しました(笑)。
しかし、行程とか見所とかが見事に自分のと同じだったので、妙なデジャヴを
感じなくもなかったり。まぁコースにそっての見学ではその辺は仕方ない事ですが。
黒薙温泉の方は空いてて良かったですね(空き過ぎも困りますが)。
泉質は確かに鐘釣よりずっと上だと思います。名剣はイマイチみたいですね……。
>降りたのは、私たち2人だけだったようで、周りの人たちに奇異の
>目で見られながらの降車でした。;)
優越感あったでしょう! 黒薙泊りの楽しさはここからはじまりです(笑)。
私のレポートは>>110-120にありますので、気が向きましたらどうぞ。
- 387 :名無し野電車区:02/08/28 12:03 ID:im6ROQzn
- 500からサルベージ
危ない危ない・・・
127 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★