■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スーパーひたち フレッシュひたち★
- 1 :名無しでGO!:02/04/21 23:00 ID:zKytnHf0
- 上野〜土浦〜水戸〜仙台の常磐線を走るスーパーひたち
フレッシュひたちを語ろう
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:00 ID:/CGYzaKD
- 2ざー
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:12 ID:???
- フレッシュひたちを見て
「ひたちはあんな汚い電車じゃない」
といっているジジイがいた!
驚いた!!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:20 ID:qayYtPi+
- 651系って
最初は雨樋が付いて無かったんでしょ>>3
- 5 :3:02/04/21 23:23 ID:???
- >4
運転台の前ですか?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:27 ID:FDLKvxVx
- e653とe751とe257はアホアホ兄弟
- 7 :☆黄金舎☆:02/04/22 18:03 ID:???
- 7両編成ですな。
- 8 : :02/04/22 20:04 ID:???
- フレッシュひたちは内装の細部に手抜きがありますねー
- 9 :名無し野電車区:02/04/22 20:13 ID:Qcpd8F7q
- どーだっていい。それよか高速化の妨げになっている糞ボロ103系を
オール・アボーンしろ。
- 10 :名無し野電車区:02/04/22 20:34 ID:5KloT3Ds
- 将来的にFのほうは牛久、佐貫全便停車の噂があるけどマジ?
- 11 :名無し野電車区:02/04/22 20:41 ID:???
- >>10
ガセネタでしょ
- 12 :名無し野電車区:02/04/22 21:12 ID:???
- >>9
時間の問題
- 13 :七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/22 21:15 ID:???
- >>9
415モナー
さっさとE231の交直版入れろ!
- 14 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/22 21:24 ID:YowcqA3y
- 651ってそろそろ登場から15年近く経つけど、
あの洗練されたデザインは今でも見劣りしないなぁ。
さすがに内装はくたびれてきている感はあるが。
ヨ653も悪いってことはないけど、
束の特急車両で651に勝るデザインはあまり思いつかない。
挙句の果てにヨ257なんて(略)
- 15 :名無し野電車区:02/04/23 09:47 ID:dTIMIF7B
- どうやら401,403,411,413,415系は
113系と性能は大して変わらないらしいなあ、
だったらこういうのはどうよ。
401,403,411,413,415系を
増圧ブレーキ改造で110キロ化改造。
- 16 :名無し野電車区:02/04/23 09:51 ID:???
- 411、413系って何よ?
- 17 :名無し野電車区:02/04/23 09:54 ID:TZvur72G
- リニューアルした651の座席って快適そうだ。
そのうち乗ってみたいです。
- 18 :【仙】ミノ:02/04/23 09:55 ID:CbWFM2gm
- E653系は651系を置き換えて『Sひたち』として仙台まで常時来て下さい。
- 19 :名無し野電車区:02/04/23 09:57 ID:???
- >18
E653なんてむかしの485並みじゃん!
- 20 :【仙】ミノ:02/04/23 09:59 ID:CbWFM2gm
- >>19
ヨンパゴが130k/h出せるか?(゚Д゚)ゴルァ
- 21 :名無し野電車区:02/04/23 10:01 ID:???
- いや、内装というかシートピッチが
- 22 :名無し野電車区:02/04/23 10:04 ID:???
- >>20
それに日立以北じゃ653でも
130キロ出せないじゃん。
- 23 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/23 10:04 ID:???
- シートピッチは狭いかもしんないけど、
シートのつくりが格段に良くなってるよ、E653系。
足のばしてみたり、居眠りこいたりすると分かるけど。
- 24 :名無し野電車区:02/04/23 10:08 ID:???
- 僕は651のほうが好きだな。
- 25 :名無し野電車区:02/04/23 11:02 ID:dE+k6z5q
- >>16
交直流近郊電車である
50Hz用の401系,403系、60Hz用の421系,423系
の各形式を整理し、
50Hz用を411系、60Hz用を413系、50/60Hz両用を415系
とする計画があった。
制御車、付随車は各形式共通で411系とし、電動車のみ形式名を変える予定だったので
まずは制御車としてクハ411が登場したが、系列の整理は実施されなかった。
形式変更により空番となる401系は将来投入予定の交直流通勤型電車に付番する予定だった。
※現存する413系は後から空番を埋めたもの。
- 26 :名無し野電車区:02/04/23 12:03 ID:ow8Lt/S4
- >>18
性能にしても内装にしても485より遙かに良いと思うのだが。
シートピッチこそ485と変わらないが、あのシートの形状はシートピッチの窮屈さを緩和するデザインになっていると思う。
その点では最新のE257よりも良いかなー、と思ったりする。
>>19
加速性能が485とE653では全然違いますが何か?
てゆーか、性能面では485<651<E653でしょ。
とりあえず、俺は651も好きだけどE653も好き。
最近では珍しいボンネット&高運転台タイプの先頭車だし。
651系のようなスピード感の有るデザインでは無いけど、如何にも優等列車らしいどっしりとした面構えが好きだ。
そーゆー意味では、束の最新型E257は近郊形のE217よりも安っぽいデザインだから好きになれない。
E751はE653よりスピード感のあるデザインに仕上がっているが、女々しい感じの顔が嫌だ。
- 27 :26:02/04/23 12:04 ID:???
- >>18じゃなく>>21ね、スマソ。
- 28 :名無し野電車区:02/04/23 15:20 ID:???
- ぱ〜〜ぽ〜〜ぱ〜〜ぽ〜〜ぽ〜ぺ〜〜〜〜
- 29 :名無し野電車区:02/04/23 17:08 ID:???
- E257系も実物は悪くないんだけどね。
写真うつりが悪いのが可哀想。
- 30 :名無し野電車区:02/04/23 20:14 ID:???
- 653登場時
赤、青、黄、緑
の4編成が揃った写真を見て
○○レンジャーを連想した。
- 31 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/23 20:32 ID:r6MYWuHK
- スーパーひたちの基本編成は7連で足りるの?
8連に増結キボンヌ
自由席も1両増やしてくれ
- 32 :名無し野電車区:02/04/23 20:36 ID:KiWEYI8h
- 昨日、今日とスーパーひたちで往復したよ。
さすがに上野から仙台まで乗ってる人って少ないね〜
- 33 :名無し野電車区:02/04/23 20:55 ID:ktVIemIc
- 国鉄型を全滅させろ!
車庫に鍵かけてしまっておけ
- 34 :名無し野電車区:02/04/23 22:56 ID:lbah1NV4
- >>29
そうよ。E257の貫通面も、実物みたら結構渋いっ!
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :名無し野電車区:02/04/23 23:13 ID:???
- もしスーパーひたちが振子仕様だったら
- 37 :習志野電車区:02/04/23 23:15 ID:???
- >36
特に意味は無い。
- 38 :【仙】ミノ:02/04/23 23:27 ID:???
- >>36
大いに意義がある。岩沼〜いわき間の現行マターリ運転が110k/h運転可能になったり。
- 39 :【仙】ミノ:02/04/23 23:28 ID:ysEz9fEi
- ありゃ、下げてしまった。宇津氏。
- 40 :【水】カツ:02/04/23 23:35 ID:???
- 岩沼〜いわき
どれだけの需要がある?
- 41 :ああ:02/04/24 01:06 ID:Ybpy2g+Z
- おれはフレッシュ派。
回数券がお気に入り。
- 42 :名無し野電車区:02/04/24 01:12 ID:???
- >>38
振り子よりも軌道強化と1線スルー化、または高速ポイント化。
>>40
仙台〜いわきはそれなりに需要が有るし、乗客が入れ替わる。
仙台銀行や77銀行の支店も有るしね(両方とも平支店)。
- 43 :名無し野電車区:02/04/24 01:17 ID:0eOl29BY
- >【仙】ミノ
新中小国(信)−木古内間は485が140km/h走行してるぞゴルァ!
てな話はさておき、速達特急用651が2ドアーで緩行特急用653が1ドアーなのって、
何かヘソだと思いませんか?
- 44 :駅寝人 ◆qoVUMoeA :02/04/24 01:50 ID:DuWC3erT
- >>40
数年前に朝仙台出発するスーパーひたちでいわきまで逝った。
自由席利用したけどサラリーマンだらけで、いわきまでほぼ満席だったよ。
今はどうだか知らんけどね。
- 45 :名無し野電車区:02/04/24 01:58 ID:I4ayULxv
- 過去ログ&類似スレだ。
・スーパーひたち フレッシュひたちはどう
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10031/1003145825.html
・常磐線上野発6時台特急新設希望!!
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10030/1003069533.html
このスレのネタの足しにでもしてくれれば幸いだ。
- 46 :早朝演説家 ◆SIJPZmTc :02/04/24 02:08 ID:Zj3K5ptx
- >>26
あのシートは、確かにイイ!!と思う。
成るほどと思うようなつくりで束らしくない物だと思っているし。
束にしては良く出来た車両だと思っているよ。<ヨ653
- 47 :名無し野電車区:02/04/24 02:14 ID:I4ayULxv
- 上野〜日暮里間の徐行運転をどうにかするだけで、
水戸までの所用時間を5分は短縮できるのではと思うのは、
素人の"あさはかさ"というやつか?
ついでに日暮里〜北千住関もどうにかしていただきたいね。
#100km/h以上出せるのは北千住以北からじゃなかったっけ?
- 48 :自称鉄道ファン:02/04/24 02:31 ID:PvauGfH1
- 常磐線特急は遅い普通列車がボトルネックになっていると思われる。
103系はぶっ壊れまくったから、
E231系を後継にあぼーんが決まっている事だし…。
後は交直流普通電車だが…。
ブレーキ改造でスピードアップキボンヌ。
- 49 :【仙】ミノ:02/04/24 08:39 ID:l+3SoXe2
- >>43
そこは『在来線600m停止規則』から外れた特例区間なので敢えて除外するが。
だから飛ばし放題(w あと、北越線もね。
- 50 :名無し野電車区:02/04/24 13:18 ID:???
- そもそもあの区間は新幹線フル規格じゃん。
- 51 :名無し野電車区:02/04/24 20:24 ID:1v7xFxTn
- >>42
常磐線の四ツ倉〜岩沼間は単線(一部複線)だが、全部の駅が交換駅である。
全線複線化きぼんぬ
- 52 :名無し野電車区:02/04/24 21:03 ID:KafgAcg2
- 北千住〜高萩関をほくほく線並みのスラブ軌道にすればかな〜りスピード出せるんじゃない?
もともと海沿いで勾配も少ないし、キツイ曲線も少ないし。
651系駆逐用の常磐線新型特急車両のスペックとして
アルミ(ステンレス)車体、VVVF&200kw電動機、MT比率1:1の
8両(基本)+6両(付属)編成を提唱しる!
- 53 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/24 21:06 ID:???
- >>52
茨城県内は踏み切りが多いから、大してスピードは上がらないと思われ
それに松戸〜我孫子間の長い区間に待避線が無いのもネックになる
- 54 :名無し乃電車区:02/04/24 21:18 ID:1KVxBCTo
- >>51
一線スルーでもいいんじゃない?
- 55 :TXだワショーイ!:02/04/24 21:20 ID:TXHHjnZJ
- >>52
で、その計画ではどん位のスピードになる予定なの?
- 56 :名無し野電車区:02/04/24 21:21 ID:???
- 415系を是非仙台地区へ。
- 57 :名無し乃電車区:02/04/24 21:22 ID:???
- >55
160キロ
- 58 :名無し乃電車区:02/04/24 21:23 ID:???
- >>56
常磐線スレへ
今あげる
- 59 :名無し野電車区:02/04/24 21:25 ID:???
- >>51
金山信号場と高平信号場を廃止しているから、線路容量は僅かに下がっている。
大勢に影響はないが。
- 60 :TXだワショーイ!:02/04/24 21:28 ID:TXHHjnZJ
- 不可能ではないが、普通・快速が120対応にならなきゃ不可能そうだな。
120対応後(130、それ以上出してもらっても一向に構わんが)
各コーナー・各ポイントを見直せば、出来そうだ。
水戸以南での話をしているつもりだ。
上野・水戸1時間切ったらこりゃ凄いな。
- 61 :名無し野電車区:02/04/24 22:56 ID:KafgAcg2
- >>53
柏め…。許すまじ!松戸を見習え!
- 62 :名無し野電車区:02/04/24 22:57 ID:???
- 常磐線で試験走行やってたTRY-Zの成果は生かされないのか・・・?
あの車両、在来線での160km/h運転目指したものだったんでしょ。
強制車体傾斜だとかレールブレーキだとか。
- 63 :E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/04/25 00:45 ID:???
- >>62
は、およびで?
我孫子〜取手緩行線逆走&左右非対称萌え。
>>52
あの辺はずっと地盤がかなり悪いので、スラブ化は難しそう。
それより上野〜北千住の改良キボンヌ。
南千住までは常磐新線絡みで軌道の改良してるんで、北千住の大踏切さえ
無ければ南千住までの130km/hはじきにできそうですが
- 64 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 15:07 ID:???
- >63
南千住−北千住間の速度を上げたとして、
南千住・北千住駅両駅をどういう速度で通過するですか。。。
柏あたりで通過列車に遭遇すると、すごく怖いんですけど。。。
むしろ今130km/h出せる北千住−日立間はとりあえずいいとして、
日立−いわき間の最高速度を上げてもらうと助かるかも。
- 65 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 15:14 ID:???
- 上野−南千住間は、どう足掻いても難しそう……
急カーブ、行き止まりの上野駅……
むしろ、速度ダウン承知の上で、
上り全列車を日暮里に停めてくれないかなって思ってたりして。
池袋・赤羽方面の乗り換えにもいいし、
上野到着の時は行き止まりになってる関係で速度思いっきり落とすから、
下手すると(同区間で途中1駅停車の)山手線に抜かれることすらあるし。
下りは今のままでいいです。
- 66 :名無し乃電車区:02/04/25 19:50 ID:???
- >65
以前同じことをおっしゃってましたね!
- 67 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 19:53 ID:???
- >66
はーい。同種のスレが立つたびに、同種のことを。
よく覚えてますね(w
- 68 :【仙】ミノ:02/04/25 19:54 ID:Wwqb9s2Q
- >>64
>日立−いわき間の最高速度を上げてもらうと助かるかも。
せいぜい出しても最高122〜125k/hだからねぇ。
たかがあと5k/hぐらいな問題だが。
- 69 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/25 20:03 ID:???
- >68
日立以北って制限いくつでしたっけ?
120以上出してるってことはないと思いますが……
(ダイヤ乱れてる時とかは別として。)
5〜10km/hくらいのアップでも、
距離があればそれなりの効果は出てくるかと。
- 70 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/25 20:07 ID:???
- っつーか四ツ倉以北の駅を通過するときの遅さを何とかしる
1線スルー+110キロ(できれば120キロ)運転きぼーん
- 71 :【仙】ミノ:02/04/25 20:12 ID:Wwqb9s2Q
- >>69
仙台発の4列車は主にいわき〜日立間で120k/h以上で走行するよ。速度掲示板常時案内(w
東北線上でも遅延してたりすると濡れが乗ったときに見たが125k/h出してた(狂
- 72 :名無し募集中。。。:02/04/25 20:21 ID:EU+iWcRP
- 日立の先の高速化は効果が薄くないか?
そんな1時間に2〜3程度しか電車来ないところに何を期待する?
やるなら水戸・・・日立までを気合入れてやるべきだと思うが。
- 73 :名無し野電車区:02/04/25 20:46 ID:rHdKWcCZ
- 三河島のガードで130km/hは出せねぇべ?
南千住のカーブからの立ち上がりでフル加速、
北千住の踏切を立体交差させて構内を120+で通過&普通追い抜き。
松戸、柏(1面2線→1面4線(外側通過)or2面3線(中線待避))、我孫子or取手で
4連荘で普通をゴボウ抜き!<バカ丸出し(w
藤代入ったら130km/hオーバー欲しいね。140でも150でも。
#石岡〜友部〜水戸で160出せねぇか?<線形いいでしょ?
上野→水戸(下り限定・ノンストップ)で58分、土浦1ストップでジャスト60分。
これってどう?
- 74 :名無し乃電車区:02/04/25 20:57 ID:???
- >73
柏駅はもうスペースいっぱい!
- 75 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/25 21:03 ID:???
- >>73
>三河島のガードで130km/hは出せねぇべ?
100キロも出せねえよ
>南千住のカーブからの立ち上がりでフル加速、
>北千住の踏切を立体交差させて構内を120+で通過&普通追い抜き。
別に踏み切りを立体交差にしなくてもできるだろ
>藤代入ったら130km/hオーバー欲しいね。140でも150でも。
藤代なんて言わずに取手通過後の105キロ制限を抜けたらすぐやってほしい
現在の技術なら150キロは無理でも140キロぐらいは出せるだろう
- 76 :名無し野電車区:02/04/25 21:07 ID:Y9u8OZax
- 651はしR束だけでなく、日本の在来特急列車の中でも一番の
エクステリアと思われ。世界でも十分通用するレベルでは?
ヨ653は、初めは安っぽく+ダサくてガカーリしたけど、
毎日見るうちに、651より愛着がわくようになりました。
化粧が派手で、服の色づかいもメチャメチャだけど、
ナチュメ+白のスーツの651よりも親しみ安いのか。
曰く、「美人は三日で飽きるが、ブスは三日で慣れる。」
- 77 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/25 22:59 ID:EnCAP+vz
- 連休中のSひたちって仙台まで11連だけど、自由席は座れる?
水戸以北なんだけど。
>70
やるとすれば常磐道が全線開通する頃、あと10年以上は無理と思われ。
複線化は無理でも1線スルーは不可能ではない気がする。
福島県が金出してくれれば・・・無理か?
>74
柏ってもしかして緩行線1面2線、列車線1面2線?
よくあのホーム数であれだけの乗客さばいているよなぁ。
- 78 :名無し野電車区:02/04/25 23:14 ID:wWy0tT45
- >>77
拡幅される前の朝ラッシュ柏駅はホント恐かったよ
ホームの列が並びきれずに、L字ならびになってたもんね
>連休中のSひたちって仙台まで11連だけど、自由席は座れる?
>水戸以北なんだけど。
自由席に乗るの?マジで覚悟しておいた方がいいよ
前半ならば余裕あるかもしれんけど
ラッシュならば
通路まで人があふれる
余裕あればふんぱつしてG車乗ったほうがいいよ
トイレ行くにも一苦労なってことになりかねる
- 79 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/25 23:19 ID:PVBIuRjH
- >78
やっぱり指定席取ったほういいかな・・・
水戸まではFひたちで、乗り換えてSひたちの予定なのだが。
ちなみに前上りのFひたちに乗ったら
11時台の7連で降りられなくなりそうだった・・・
- 80 :名無し野電車区:02/04/25 23:34 ID:RjbCqEhS
- >>79
悪い事はいわんから
指定取っときさいよ、
指定とって後悔はまずしないとは思うけど
- 81 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/26 00:05 ID:???
- >80
乗車日は平日なんでまだ何とかなりそうな気もしますが、
サイバーステーションが開いている時間に空席照会してみます。
- 82 :名無し野電車区:02/04/26 00:27 ID:???
- 上野〜日暮里(60km/hもまともに出せない線形と上野駅構内のポイント切替え)と、
松戸〜我孫子(あまりの速度差から先行の普通列車につかえる)が、
それぞれ常磐線特急をこれ以上の高速化を阻むボトルネックではなかろうか?
…ってことでファイナルアンサー?
#日暮里〜北千住はこれ以上改良の仕様が無いくらいよくやってると思うよ。
- 83 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/26 01:19 ID:???
- >82
運転本数も少なく実態はローカル線のいわき以北はまた別の問題として、
概ねそんなところだと思います。
松戸−我孫子間は、E231系が増えたら、
快速が特急から逃げ切るようなダイヤ組めるかな?
この区間内に待避のできる駅が一つでもあると違うんだろうけど……
柏は敷地なし。
考えられるとしたら金町、馬橋、北柏?……どれも現実味なし。。。
- 84 :名無し野電車区:02/04/26 02:23 ID:knD6KZWp
- 馬橋あたりを千鳥状の3線(それぞれ中線を待避線)にして、
快速・青電を心持ち徐行で走行させながら、
特急がフルノッチでブチ抜くというのはどうだろう?
<上下線共用の待避線>
___________________
上 \ / → 水
野 ← / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 戸
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<千鳥状配置の待避線>
___________________
上 \______/ → 水
野 ← / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 戸
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
複々線よりはマシだと思うけど?
- 85 :84:02/04/26 02:25 ID:???
- ズレた…、鬱出汁膿…。
- 86 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/26 02:26 ID:???
- >84
いや、馬橋前後の敷地は、それができるほどの距離はないです。
そこまでタイトなダイヤ組むと、
今度は閉塞信号とかの問題にいきあたるし、
よしんば組めても、列車が1分遅れただけでダイヤしっちゃかめっちゃか。。。
- 87 :名無し野電車区:02/04/26 03:51 ID:???
- >>83
金町に待避線作るぐらいなら松戸までは逃げ切れるだろ。
北柏も我孫子まで逃げ切れる。
北柏もカーブになってるし難しいと思うし、金町も高架だし難しそうだが。
特急から逃げ切る運用だけはうるさくなっても振動すごくても
構わないから松戸−柏間など120km/hで走って逃げ切って欲しいね。
少なくとも103系や415系よりはましになるんじゃないかと思うが。
- 88 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/26 04:34 ID:???
- >87
全く同意なのです。
ただ北柏は、朝ラッシュ時の上り列車なら意味があるかな、という気はしますが。
E501系が実際に120km/h出すことありますが、
音も振動も気になるほどではないですよ。
E231系なら大丈夫でしょう。
- 89 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/26 20:00 ID:???
- >特急から逃げ切る運用
例えば上野18時21分発の土浦行き普通列車とか?
我孫子で新鮮常陸に追い抜かれるんだけど、
その新鮮常陸がノロノロとホームに入って加速しながら通過して行く。
はっきり言って抜本的な改正(北千住〜我孫子間120キロ運転)をしないと逃げ切れない。
- 90 :自称鉄道ファン:02/04/26 20:23 ID:z68hZQXa
- >>83-87
思いつきだけど、柏と松戸にある
緩行線の3〜4本あるホームのうち、
1本か2本潰して、そこを退避線に流用なんかどうよ?
それか用地がなけりゃ退避線と通過線だけのホームにしちゃうとか…。
えっ、緩行電車は電車区へどうやって行くんだって?
無茶苦茶いっぱい利用者がいる駅でどうやって工事やるんだって?
アイタタタ。そこは聞かないで…。
ぐっと現実的な案は普通列車に使ってる415系とかはさあ、
113系と同じ性能の足回りらしいだろ?
そこで、JR西の113&115系みたいに
増圧ブレーキを付けて普通列車を110キロにスピードアップ。
こうすれば特急列車も踏切が無い北千住〜取手間だけでも
130キロ以上で走れそうなんだけどどうよ?
- 91 :名無し野電車区:02/04/26 21:18 ID:yKy+RUvJ
- >南千住⇔上野
三河島を通らずに、昭和通りに沿って上野へアプローチできれば
言うことないんだが・・。もろに日比谷線のトンネルとかぶるな。
- 92 :緊急告知!!:02/04/26 21:41 ID:0rTAnw09
- 緊急告知!! みんなでトーナメントに投票してください
鉄道路線・車両板、トーナメントスレより、お知らせとお願い。
マターリと書き込み中失礼いたします。
後2時間が我が板の投票日です。
われらが鉄道路線・車両板もまだできたばかりですが
ここで一旗揚げて、一致団結をはかろうではありませんか。
どこまでも続く線路の上を力強くはしるあの蒸気機関車のように
我らの底力を2ちゃんねるにアピールしようではありませんか。
きのう、某板で投票0という板がありました。
ここをそんなさみしい板にしたくない。
みんなのこの板への思いを、投票という形で表してはもらえないだろうか。
いま、選対メンバーが各板をまわって、応援要請にかけずりまわっているところです。
フラッシュ板からも応援に駆けつけてくれてただいまフラッシュ制作中です。
電車関係のくわしいかたトーナメントにておまちしております。
フラッシュが出来たらトーナメント板にて発表いたします。
明日はみなさん!!忘れずに投票しましょう。
車両板の輝かしい一歩のために今こそひとつになってトーナメントを
勝ち取りましょう。そして車両板の誇りをみせつけてやろうではありませんか!!
【鉄道路線】2ch 全板人気トーナメント【車両板】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019070801/
フラッシュできました!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4245/train2.html
投票所はこちら
http://live.2ch.net/vote/index.html#1
みんなでこの新しい板を トーナメント予選突破させよう☆
- 93 :名無し野電車区:02/04/26 22:08 ID:w3We25xs
- 私は松戸から柏まで行くのにフレッシュひたちにのってしまって
土浦まで行ってしまいました。誤乗ということで見逃してくれま
したが。あのときはまいった。
- 94 :E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/04/26 22:09 ID:???
- ううむ、それより松戸や北千住の待避線へ入るポイントを緩くして
速度制限を減らせば、快速とかが待避線に入るときノロノロ運転しなくても
良くなって、特急と先行快速の時間を縮められないかな?
あと常磐新線工事が終わったら北千住3番線と東武線の間にもう一本線路が
引けそうなスペースが余るけど、あそこに通過線つくって上りは北千住を
130km/h通過、とか…いろいろ妄想でした。
- 95 :臨時フレッシュひたち91号高萩行:02/04/26 22:46 ID:???
- >>90
柏駅は緩行線・快速線ともに1面2線の2面4線だよ〜。
#松戸駅は緩行線が1面2線、快速線が2面4線の3面6線
工事に関しては日立造船が阪急との共同開発による「可動式プラットホーム」、
こいつの折り畳みに要する時間…なんと3分。使えると思わない?
あと、松戸〜取手間にも踏切があったような…。
#これ(↑)、誰かフォローをおねがいしたいな☆
これ以上の高速化が期待出来ないとなると信号設備にテコ入れして、
間隔(列車間の距離)を詰めるしかないかも。
東北新幹線延伸部や京浜東北線に導入するデジタルATCを上野〜土浦間に
導入するというのはどうだろう?
これで追い越し直前の青電のケツ、ガンガン追っ掛け回せば、
カナ〜リ特急のアベレージを高く維持出来るんじゃない?
- 96 :名無し野電車区:02/04/26 22:57 ID:???
- >>95
>あと、松戸〜取手間にも踏切があったような…。
>#これ(↑)、誰かフォローをおねがいしたいな☆
北千住〜取手間に踏み切りはないYO!
D−ATCとATS−Pってそんなに差がないみたいだよ。
それより、日暮里、北千住、松戸、柏で同一ホームにおいて交互発着でき
る設備があると増発できる。
# ところがどっこい、現実はそううまくいかないけどね。
- 97 :名無し野電車区:02/04/26 22:58 ID:???
- >>96
自己フォロー。
北千住は同一ホーム乗り換えできるね。
要するに混雑する乗換駅で全て同一ホームで交互発着できるように
なればということ。
- 98 :名無し野電車区:02/04/26 23:22 ID:brxX2zyE
- 馬橋と北柏にある
貨物列車待避線を旅客列車の待避線に応用できないの?
スジを近づけておけばOKじゃないのぉ?
- 99 :逝田ヨドヴァシ:改め:ミラクル逝田:02/04/26 23:26 ID:???
- >>98
君ねぇ・・・田舎じゃあるまいし、信号場なんか造ろうもんなら、
勝手にドア開けて降りるPQNが続出するだけだよ。
- 100 :名無し野電車区:02/04/26 23:28 ID:ZoNGY6dp
- あれだけスピード出してるのに
まだ不満の声が出てくるのか。
JRも大変だな。
- 101 :名無し野電車区:02/04/26 23:42 ID:xxBKz1mn
- >>100
いや、でも、朝の上りが結構詰まるんだよね。
増発できないし追い抜きもできないから、特急や通勤快速が少な過ぎる。
他の放射路線と違って、新幹線やバイパス線がないから、そろそろ抜本的な
設備投資をしてほしいところ。
あと、快速線はギュウギュウ詰めなのに、緩行線は昼間は12分に一本なんだもん。
その辺ももうちょっとなんとかしてほしいしね。
- 102 :逝田ヨドヴァシ:改め:ミラクル逝田:02/04/26 23:54 ID:???
- >>101
君、マヂに頭悪いね・・・・それとも、種村先生に毒されちゃったのかな?
いずれにせよ、更正を求む。
- 103 :名無し野電車区:02/04/26 23:57 ID:xxBKz1mn
- >>102
例えば?
- 104 :E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/04/27 00:13 ID:???
- >>95
松戸は3面6線(+1面2線の神経性)で、うち3線が快速線、残り3線が緩行線。
ただし朝は上り快速の3番線が半家しく混むので、向かい4番線の下り緩行を
5番線に回してる。
つまり普段下り緩行が使ってる4番線を、朝だけ快速を入れれば松戸でも
交互発着はできなくもない。亘り線は新設してね。
やはりネックは柏と日暮里だなぁ。
(松戸折り返し新設&田端新駅、なんて妄想してみたりして…)
>>100
確かに…十分早い、と言われればそれまで。
どちらかと言うと車両の方が不満多そう。
- 105 :名無し野電車区:02/04/27 00:20 ID:kf2maLjy
- >>104
日暮里は京成の橋上化構想があるらしいから、それ待ちかな。
柏は…どうしよう?地下ホームでも作る?
もしくは新松戸にホームもう1個作って、追い越せるようにするか?
いずれにしろ妄想だねえ。
でも、松戸に関しては、各停は1面2線で十分だと思うから、終日交互発着も可能だと思う。
- 106 :名無し野電車区:02/04/27 00:49 ID:xyPZ+0ZV
- 「逝田ヨドヴァシ:改め:ミラクル逝田」は常磐線を見たことも、まして乗った事も無い土人ナリ。
- 107 :名無し野電車区:02/04/27 13:42 ID:LDDC/XNR
- やっちゃうんだなこれが。
- 108 :415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/27 22:10 ID:???
- >>94
いくらポイントを緩くしても場内信号で注意信号が出るから無理っぽい
松戸の本線みたいにホームのど真ん中に場内信号機を増設すれば解決するが
- 109 :名無し乃電車区:02/04/28 08:44 ID:???
- 柏駅で退避が出来ないのは
JRとしても確かに辛かろう
- 110 :名無し野電車区:02/04/28 16:57 ID:???
- 柏に全列車停めてしまえばいいのに。
- 111 :名無し野電車区:02/04/28 17:16 ID:+E6kikWE
- 常磐高速道という不倶戴天のライバルがいるのだからこそ、
常磐特急の進化(高速化)に終わりという文字はない。
停止距離600m規制が緩和、もしくは適合する範囲で高速化出来る
メドが付いたら、真っ先に今の大台を突破するだろうね。
#その前にあの振動を何とかしてもらいたいという気持ちはある
#あれでヨーダンパ付いてるのか!?効いてないぞ
- 112 :名無し野電車区:02/04/28 17:17 ID:???
- 上野行く為に特急乗る柏人っているか。
- 113 :名無し野電車区:02/04/28 17:20 ID:???
- >>112
逆方向に決まってるだろ、ボケ!!
とマジレスしてみるテスト。
- 114 :名無し野電車区:02/04/28 17:24 ID:???
- >>111
やる気があっていいね。<水戸支社
中央道という敵がいてもしょぼい中央線。
東関東道にやられて氏んだも同然な房総特急。
東名高速と新幹線がいるのにダメダメな踊り子。
そしていつまで経っても旧態依然たる速度で運転する快速各種。
料金必要・不要問わず首都圏のJR束でスピードアップにこれだけ
熱心な列車は他に知らないね。
- 115 :名無し野電車区:02/04/28 17:28 ID:???
- >>113
ありがとうございます。
- 116 :名無し野電車区:02/04/28 17:41 ID:7A4M34ow
- >>109
柏洋プールと平安閣のあたりで緩行線を地下にもぐらせて
現1・2番線を上り快速ホームに出来んものかの・・・。
- 117 :名無し野電車区:02/04/28 17:52 ID:???
-
快速3、4番線の島式ホームの下に半地下の通過線を作る…
妄想でした。
- 118 :名無し野電車区:02/04/28 18:16 ID:???
- 取手までのさらなる複々線化希望。
それと下り土浦止まりの列車に乗っていった後その先に行けるように
接続する列車も少しは作ってくれ
- 119 :名無し野電車区:02/04/28 18:50 ID:+E6kikWE
- 651系・653系の二本立てで特急用は新型に置き換わった。
通勤型(青電)も、この2・3年をメドに新型に置き換わるメドが付いた。
残るは近郊型(中電)…。
ポスト415系は231系交直Verの新形式か、501系の追加投入か。
#4扉車がいわきまで入る光景というのは想像し難いものがあるけど…
どちらにしても、最大勢力の近郊型を淘汰しない限り
これ以上(運用上)の特急の進歩もまた望めない。
- 120 :名無し野電車区:02/04/28 18:53 ID:KBBTiHWk
- >>118
数年前まではかなりあった。よく利用してたからね。
今はほとんどなし。乗客が少ないのか、特急に乗せようという魂胆なのか。
あと、なんの役にも立っていないに等しい我孫子−取手間の緩行線を活用してほしい。
ムダ過ぎ。
- 121 :名無し野電車区:02/04/28 18:56 ID:???
- >>119
いわき〜水戸には701系がやってくるとおもわれ。
4扉はせいぜい勝田。
- 122 :名無し野電車区:02/04/28 19:15 ID:???
- >>119
E501系の追加投入はありません。
E231系をベースとした新型車輌になるはずですよ。
- 123 :名無し野電車区:02/04/28 19:54 ID:W/esc3Au
- いわきまで4扉車を持ってく計画らしいよ
- 124 :名無し野電車区:02/04/28 20:06 ID:???
- Fひたち日暮里で停めてくれ。
池袋方面に行くのに上野乗り換えは不便なんだよー
日暮里−上野間往復の無駄と上野での乗り換えの面倒さ。
何とかしてくれ。
あと乗る駅によっては日暮里で停まった方が特急料金安くなるでしょ。
- 125 :名無し野電車区:02/04/28 20:10 ID:RIuPsBvh
- 密かに疑問に思うのだが、何故にFひたちはグリーン車が無いの?
- 126 :名無し野電車区:02/04/28 20:15 ID:???
- できるだけ多くの人に乗って欲しいからだそうだ。
導入時のJRの説明です。
ちなみに旧ひたちが車両老朽化、鈍足で特急利用者が減ってしまったため
Fひたちを投入した側面もあったようです。
旧ひたちと比べると乗客も明らかに増えましたからね。
グリーン導入で乗客を減らすようなまねはしないでしょう。
実際水戸以北から乗る人は前はSひたちが多かったけど
Fひたちには水戸で乗降する人も結構乗ってますね。
速くなったから。
- 127 :名無し野電車区:02/04/28 20:46 ID:ecaYGIqI
- >>126
高速化だけじゃなくて、定員増も考えていたよね。
その為に11両、14両化したし、石岡ではホーム延長もした。
- 128 :名無し野電車区:02/04/28 20:54 ID:RIuPsBvh
- >>126
>>127
詳細サンクス!!
しかしG車の無い特急なんて・・・しかも首都圏なのに・・・
地方者にとっては考えがついて逝けん・・・
- 129 : :02/04/28 20:55 ID:ZXjbmtW8
- ベガルタ仙台の代表選手がJ ビレッジに行く為
Sひたちに乗ったという記事を見た
- 130 :名無し野電車区:02/04/28 21:10 ID:ecaYGIqI
- >>129
東電の火発・原発見返り施設か。
- 131 :名無し野電車区:02/04/28 21:30 ID:nnNXK18f
- >>121
高萩・日立〜水戸間に701はやめてけれ。日中4両、朝夕8両とかならまだ許せるけど。
高萩以北は701でもいいかもしれないけどいわき方面から折り返す場所が無い。
ってことでE531(仮)いわきまででよろしく。
- 132 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/28 23:42 ID:???
- パワーアップしてみました(www
スーパーひたちに食堂車をキボンヌ
とか言ってみるテスト
個人的にはポスト415系はE217系ベースにして欲しい
基本編成10両+付属編成5両で併結すると幌でつながる
基本編成のいわきより3両と付属編成の上野より2両をセミクロス
基本編成の4号車に6ドア車
ドアの上の表示機は常磐快速用E231系と同じ仕様
性能はE501系とほぼ同じくらい
妄想なのでsage
- 133 :自称鉄道ファン:02/04/29 01:04 ID:p5dV7MOA
- 柏&松戸に特急専用の通過線を高架&地下で作るなんてどうよ?
最終的には北千住〜取手間にノーズ可動分岐機化を設置して、
北千住〜取手間だけ130キロ超の速度へスピードアップしたら最高だろ?
えっ、
どこにこんなモノ作る土地あるんだって?
最終的に何分くらい短縮されんだって?
アイタタタ。ここは聞いちゃダメ〜。
- 134 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 01:09 ID:???
- 基本編成と付属編成の間に通路のある貫通編成きぼんぬ。。。
E257系とか253系がうらやましいでス。
上野からいわき以遠まで乗ることが多いので切実。
付属編成の自由席が立ち客出てるのに基本編成の自由席に空席があるのはザラ。
車販とかの内容も差があって、最悪、付属編成では弁当が手に入らないことすら……
仙台まで耐えた時は嫌んなりかけた。
- 135 :名無し野電車区:02/04/29 01:14 ID:p7EgNHFB
- >>133
三分ぐらいは速くなりそうだな。
莫大な費用と引き換えに。
- 136 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 01:22 ID:SIAp5Tuj
- >134
ヨ257並のゲテモノ顔貫通車きぼんぬですか?(w
個人的には原ノ町逝きを常時仙台延長きぼんぬ。
19時発と朝の10号は時間的に無理なのでせめて昼間の1往復だけでも。
確か原ノ町逝きは全て7連が行った気が・・・
- 137 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 01:24 ID:???
- >136
別に下手物になるとは限らんでしょう。
んでも、実用性があるなら下手物でも別にいいや。
実用性なしの下手物なら列車に石ぶつけたくなりますが(w
富岡や浪江までは結構乗ってるから、
基本編成を仙台によこしてくれてもいいんだよな……
あるいはE653系に振り替えれば座席数増えるから、
それでも一部は解決になるかな?
- 138 :名無し野電車区:02/04/29 01:32 ID:lqfdYXJu
- >>137
それよか、なんで連結時に通り抜けできるような構造にしなかったか疑問。
そのほうが、乗客にも乗務員にも都合が良かったと思う。
- 139 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 01:34 ID:???
- いやだからそれをきぼんぬと134で(略
- 140 :名無し野電車区:02/04/29 01:35 ID:xp76PlEE
- >>132
…冗談でも「食堂車をキボンヌ」などと書いてはいけない。
あんなものデッドウェイト以外の何物でも無い。
>>134
>基本編成と付属編成の間に通路のある貫通編成
これって複雑なんだよね〜。
使う立場としてはこの上なく便利だし車販上も融通が利く。
#増結時に基本編成の乗客を一旦ホームに出して、既に並んでいる乗車待ちの後ろに付けるか
#増結した直後すぐに貫通路を開放し基本編成の乗客を先に乗車させるのかが難しい所
でも見る側としてはよっぽど工夫しないとスタイルが悪くなるという欠点が…。
651系・653系の貫通型なんて正直想像したくないでしょ?
#351系の貫通型で及第点かな?欧州に範を取るのがよろしいのではないかと…
- 141 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 01:38 ID:???
- >140
別にあのデザインのまま貫通型にすることもないと思いますが。
681系みたいなやり方もあるでしょ、と。
- 142 :138:02/04/29 01:42 ID:lqfdYXJu
- がいしゅつなのね、スマソ。
でも、付属編成の指定券を持った人が発車ギリギリに基本編成に
飛び乗って、やむなく水戸まで空いている指定席に乗ったという話は
よく聞く。
>>141
別に貫通型先頭車を造ればいいわけだ。LEDなしの。
- 143 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 01:45 ID:SIAp5Tuj
- >137
>実用性なしの下手物なら列車に石ぶつけたくなりますが(w
それはもしやヨ25(以下略
ってか、今ある4往復の仙台行き(下り1号はいわき発)は、
全部基本編成でもいいんじゃないかと思うんですよ。
グリーソ車に乗るかってあるかもしれないけど、
以前11連が仙台まで来てるときは少なくともゼロではなかった。
常時連結すれば少しは客が増えそうな気もする。
一番いいのはヨ653の仙台乗り入れだけど、無理かな。
ってか、どうせ上野〜仙台間乗り通す客はかなり少ないんだから、
Fひたちに連結して松戸や柏、土浦から
仙台への需要を取り込むのはどうでしょ?
正直水戸での20分待ち乗り換えはかなり面倒。
- 144 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 01:49 ID:???
- >143
つまり、Sひたちはいわき・原ノ町逝きに限定して
Fひたちは11・14連で勝田・高萩・いわきまで走らせて、
7連を仙台まで直通させるってことね。
変則的な運用かもしれないけど、
東葛地域や茨城南部〜仙台需要は案外あると思われ。
- 145 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 01:57 ID:???
- >142
他にも、JR北のDC特急シリーズみたいなやり方とかもあるし、
JR四国のやり方だったらサイズは違えどLEDだって配置できますね。
でもまあ。
今から改造しる!なんてのは無茶だって分かってるので、
651系に置き換え時期が来たら検討してもらいたいなー、くらいに(w
これ意見箱に投書してきたことあるんですよ。
>143-144
E257の貫通構造は実用性認めてますよ。
あと、現車見ると、言われているほどカコワルイとは思いませんでした。
正直、あれで非貫通にされたら、余計石ぶつけたくなります。
だってあれって松本の留置線の都合で9+2のわけだから、要は束の都合ですよね。
あれは貫通で正解だと思いますし、異議ありません。
僕も一頃は松戸−仙台でよく利用してました。
新幹線の方が早いのは分かってたんだけど、
乗り換えの手間と、上野まで「戻る」っていう感覚に馴染めなくて。
こういう需要は、掘れば出てくるかもですね。
- 146 :名無し野電車区:02/04/29 01:58 ID:lqfdYXJu
- >>143
面白いし個人的には歓迎だけど、取手以南は新幹線の方が速い。
土浦で、上野回りで新幹線の最速タイプがやや速い。
だけど、仙台発のSひたちが土浦に停車を始めた頃は、
車内ポスターまで造ったんだけどねぇ・・・
「ニュートレンド 土浦・つくば 仙台からスーパーひたちで」
- 147 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 02:11 ID:SIAp5Tuj
- >145
なるほど、ヨ351も貫通構造で、ヨ257もこの編成なのは
そんな事情だったんですか。
単に多客時と閑散時の使い分けかと思ってました。
>乗り換えの手間と、上野まで「戻る」っていう感覚に馴染めなくて。
漏れもそれが嫌いなんで、向こうに行くときはひたちを使います。
結局1時間くらいしか違わないし、運賃も含めてかなり安くなるし。
>146
上野〜仙台間をたった1時間40分だもんな、やっぱり凄いわ。
同じ時間をひたちだとまだ高萩・・・
乗車券も上野経由だとだいぶ高くつくけど、それでも新幹線を使うのかな?
- 148 :名無し野電車区:02/04/29 02:13 ID:EJ+dScXY
- 松戸の人が水戸に行く場合
って上野までいって、スーパーひたちで
折り返したほうが速いかな?
- 149 :名無し野電車区:02/04/29 02:20 ID:???
- このネタ投入しても(・∀・)イイ?
・常磐線上野発6時台特急新設希望!!
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10030/1003069533.html
- 150 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/29 02:25 ID:???
- >147
あ、E351の方は分かりません。たぶん違うと思う。
編成構成から見ると、輸送量に応じたものっぽい。
>148
時間帯によるかもだけど、
下り普通列車でどっかのフレッシュひたち停車駅まで行って、
そこで乗り換えた方が早いんじゃないかと。
柏か我孫子で結構何とかなっちゃうし。
>149
(・∀・)イイ!
- 151 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 02:33 ID:0Xfq5b9K
- >147
自己レスだけど、客にとってはひたち使いたくても、
束からすれば新幹線で上野折り返しのほうが収入増えるからなぁ・・・
それこそ松戸・柏・土浦・水戸〜仙台の高速バスとかできないと無理か?
(成田〜仙台のポーラスターは松戸経由だけど夜行なので除外)
>149
6時始発を仙台行きのSひたち1号にして、
6:30にFひたちを入れるのはどうだろ?
さすがにこの時間は7連で十分かもしれないが。
ってか、線路容量が限界なのはわかるけど
8時ちょっと前に上野に着くFひたちって設定は無理だろうか?
- 152 :名無し野電車区:02/04/29 03:23 ID:p5dV7MOA
- ところで、上野〜仙台間直通の夜行列車なんてどうよ?
具体的には…。
愛称「ドリームひたち」
使用車両 651系×7両(混雑時は11両)
上野〜水戸〜勝田
23:30→00:40→06:10
07:24←05:37←23:55
どうよ?えっ、拘束バスあるからいらんって?
- 153 :名無し野電車区:02/04/29 03:33 ID:???
- >>152
653で「ムーンライトあおば」にしてほしい。
18厨の妄想でした。
- 154 :名無し野電車区:02/04/29 04:26 ID:xp76PlEE
- *常磐線に夜行快速列車*
仙台地区で腐りかけてる(もう発酵してる?)455系3連×4本を
ML仕様(車内は183系あたりの廃車発生品リクライニングシートにアコモ改造)、
要は「MLえちご」の交直車版があったら…なんて考えた事はある。
#さすがに特急車に18きっぷで乗せようとは思わ(思え)なかったね。
正直、東北方面は夜行列車のラインナップは充実している、
…と「東」は思ってるだろうから実現の可能性は万に一つも無いかも(汗。
#そういうところは「西」や「北」を見習って発想の転換をして欲しいものだけど
今さら新規投資してまで夜行快速を仕立てた上で、
座席指定券を売って地道に利ざやを稼ぐなんてことは…。
そういう点では座席定員の多い653系を夜行快速に流用するというのは
乗務員の確保と原価割れ無しの予測さえ付けば投資の価値はあると思う。
- 155 :名無し野電車区:02/04/29 08:43 ID:BwR+HHG+
- 夜行なんて運転する暇があるなら
新幹線の終電を遅くしろ。
- 156 :名無し野電車区:02/04/29 10:01 ID:dZnprZhw
- 尾久に夜間留置しているSひたちを勝田まで営業で返すと
朝方のおはようFひたちの増発を最大2本出来る
というか、月曜限定で1本は既にあるし。
こうすると夜間下りのFひたちが14連に出来る利点もあるし、
中電沿線住民はウマ−
- 157 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 13:00 ID:mhcg2sVY
- >152
なぜに上野〜仙台なのに勝田着が6:10なんでしょう・・・
で、何度も出てきては荒れまくる仙台逝き夜行案。
快速を走らせる場合・・・
さすがにE653はむり、とすれば455のアコモ改善車投入。
料金は運賃6090円+510円の指定席券で6600円。
急行の場合・・・
E653が使用可能。
料金は運賃+急行券1260円=7350円。
特急の場合・・・
車両は651の7連。
料金は昼間のひたちと同じ、9120円。
快速の場合は時間設定次第で夜行バスに対抗はできるけど
束は「新幹線最終の客が逃げてくるだけ」と考えるだろうから収入が減るだけ。
特急の場合は、6210円の夜行バスより3000円も高いので対抗できず。
急行の場合は、バスより1100円高いので、
上野発0時以降にするとかでないとと対抗はきつい。
ただ、常磐線方面はバスの最終時刻が早いので
(水戸行きは21:20、いわき行きは22時発)、
うまく設定すれば茨城〜福島への乗客も獲得できる可能性がある。
案外東北本線経由よりも常磐線経由のほうが需要がありそう。
束と利用者のバランスを考えたらやっぱり急行扱いだろうな、
実現性は度外視して考えてるが。
- 158 :逝田ヨドヴァシ:改め:ミラクル逝田:02/04/29 13:13 ID:???
- >>106
残念!!ヴァリヴァリの沿線住民っす★
筆記ーじゃないので毎日乗ってるしね。
- 159 :名無し野電車区:02/04/29 13:18 ID:???
- >>158
もしかすると、あなたが常磐線と思っているのは常総線かもしれませんよ?
と場を白けさせてみるテスト
- 160 :名無し野電車区:02/04/29 14:34 ID:???
- >>157
ムーンライトみたいに23時発くらいにして。
水戸以北に帰るのに便利だし朝早く磐城当たりの人が仙台以北に行く場合に便利だよ。
でも一番喜ぶのは18切符の学生かな。
- 161 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/29 14:43 ID:???
- 新鮮常陸を勝田区への入出庫列車以外高萩もしくはいわきまで延長しる!
超常陸を高萩にもっと停車させ、大津港と植田と四ツ倉と双葉は通過しる!
- 162 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 14:52 ID:???
- >160
上野発23:54
途中停車駅は松戸・取手・佐貫・牛久・土浦・石岡・友部・水戸・勝田
日立・高萩・泉・いわき・富岡・浪江・原ノ町・相馬・山下以北は普通扱いで、
仙台着6:00、こんなのはいかが?
18ヲタ排除のため急行扱いならいいかも。
- 163 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/04/29 14:55 ID:???
- >>162
日暮里と柏に停めた方がいいような気がする
- 164 :名無し野電車区:02/04/29 15:06 ID:97hP36ks
- >>160
そう!佐和以北の人は特急利用でも上野22:00のフレッシュに乗らないと帰れなくて不便。
勝田までなら特急も22:30があるし、各駅なら23時過ぎもあるけど。
俺はタッチの差で22:00乗り遅れて水戸のファミレスで一夜を過ごさなくてはならなくなった事がある。
急行でも特急でも良いから是非作って欲しい。
>>162
東海大甕常陸多賀にも停めてくれ・・・。
- 165 :名無し野電車区:02/04/29 15:07 ID:???
- >>163
名前変えたの?
- 166 :名無し野電車区:02/04/29 15:30 ID:???
- >>162
上野を出てしばらくはそんな止める必要もないだろう。
我孫子もしくは取手、牛久、土浦、石岡、友部、水戸ぐらいでいいのでは。
我孫子か取手で先発の普通土浦行き最終電車、土浦で先発の水戸行き最終電車を
接続させるようにダイヤを組めたら理想かも。
車両は急行型をわざわざ首都圏まで持ってくるほうが非現実的なので
651系使用、急行扱いでいいだろうと思う。
(翌朝仙台からスーパーひたちとして運用出来るし)
- 167 :160:02/04/29 16:55 ID:???
- 私としては必ずしも特急にしなくてもいいと思う。
新特急なすののような程度の急行もどきか快速でもいいと思うし
(整理券方式にして)。
18切符使いたい人向けには季節列車大垣夜行みたいなのを走らせればいいのかな。
東京で遅くまで仕事・飲みがあったときでも家に帰れるようにして欲しいのだ。
- 168 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 17:40 ID:???
- >163-166
土浦で接続するようにすれば、23:30上野発ならちょうどいいね。
とすれば停車駅は日暮里、我孫子か取手、牛久、土浦、石岡、友部、水戸0:50着
水戸1:00発で勝田、東海、大甕、常陸多賀、日立、高萩、泉、いわき2:10着
いわき3:40発、(富岡)、(浪江)、原ノ町、相馬、山下以北普通で仙台5:40着
高速バスより遅く出て早く着くからから対抗できそう。
車両で651だったら、3列グリーン車も乗るかな。
バスは未だに4列だから多少高くても寝心地を追求する客向け。
でもこんな妄想電波アイデア採用したら水戸支社は神だな・・・
もう夜間の貨物運用もなくなっちゃったし、
途中駅の人員確保が最大の問題だけど。
- 169 :名無し野電車区:02/04/29 18:10 ID:DQacFnA1
- >>161
特急の勝田止まりはすべて電車区入庫なんですが...。
- 170 :名無し野電車区:02/04/29 18:23 ID:7I8WU+xZ
- >>162、>>166
むしろ、上野出たらすぐに日暮里止まって池袋、新宿方面や京成線からの
乗客をかき集めて、そこから我孫子or取手までノンストップというのはどうだろう?
浜通り出身の人間なので個人的には、いわき〜相馬間の需要ってヤツを
考えてくれたらなぁ…と思う。
#常磐高速が延伸開通したらどうなるかはわからないけれど…
- 171 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 18:29 ID:???
- >170
確かに、富岡や浪江にも停めたいけど、
駅員確保の面でコストがでかいんだよね・・・
常磐道はあと何十年かかるかわからんし。
- 172 :152:02/04/29 20:04 ID:pPXxcxAK
- >>157
>なぜに上野〜仙台なのに
>勝田着が6:10なんでしょう・・・
おはようフレッシュひたちのスジをそのまんま流用(藁
>>152に付け忘れたが、
いわき駅で時間稼ぎのために長時間停車(藁藁
利用者確保&とりあえず拘束バスから乗客奪うため
仙台〜原ノ町始発限定「ドリームひたち」限定利用可能の割引きっぷ
その名も「ドリームひたち往復割引きっぷ」
料金は衝撃の往復一万一千円(藁
だが、全席指定のみ&乗り遅れたら無効(有効なのは乗車券のみ)&
変更・払い戻し不能という制約が伴う諸刃の剣。(爆藁
- 173 :名無し野電車区:02/04/29 20:34 ID:???
- お前ら、佐貫を抜かすなよ!
- 174 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 23:21 ID:???
- >172
仙台支社管内はまず無理、新幹線に如何に乗せるかしか考えてない。
でもこの切符ならバスに十分対抗できそう、採算は別として。
しっかしこの手の話題は必ず通過ヲタと停車ヲタが出てくるなぁ、難しい。
まあこのアイデア自体あまりに現実味のない妄想だから・・・
- 175 :名無し野電車区:02/04/29 23:51 ID:???
- JR束の人間って2ch見てるの?
- 176 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/29 23:56 ID:???
- >175
おそらく見ているけどうちらの妄言に失笑しているのだと思われ。
裏の事情を知らない部外者は言うだけなら何でも言えるからなぁ。
- 177 :152:02/04/30 00:54 ID:nUc+oLfm
- それにしても束も比や九みたいな事出来ないかね〜。
停車駅については下りの場合は上野から勝田までは、
サラリーマンの帰宅列車がメインの使い道。
停車駅は上野発車後、 柏 土浦 石岡 友部 水戸 勝田
勝田からは減灯&停車駅激減。日立 いわき 原ノ町 相馬
岩沼到着でおはよう放送。で、終点仙台。と…。
上りは全然違いを見せる。東京へのおのぼり電車&常磐線最終電車。
停車駅は仙台発車後、岩沼 亘理 相馬 原ノ町。
原ノ町からは減灯&停車駅激減。いわき 日立。
勝田到着時におはよう放送。
勝田からは「おはようフレッシュひたち」のスジを
そのまま転用。だから停車駅は
水戸 赤塚 友部 石岡 土浦 牛久 佐貫
そして、東京への通勤客と共に終点の上野へ…。と。
時間稼ぎとしてはチンタラ運転の他には…。
「ドリームつばめ」「ドリームにちりん」もやっている必殺技。
それは長時間停車(藁特に下り「ドリームにちりん」は
大分駅で2時間近くも長時間停車してるぞ(藁
- 178 :名無し野電車区:02/04/30 01:13 ID:/xPMvgej
- >>177
下りは最終Fひたちのスジを使い、上りはおはようひたちのスジを使う。
なおかつ、上りは「ホームライナー」の役割も持たせる、なるほど。
そういえば、仙台にはホームライナーがないね。あっても良さそうだが。
Dつばめは八代で長時間停車するけど、駅前には何もなし。
寝るしかなかったのを思い出したよ。
- 179 :名無し野電車区:02/04/30 01:21 ID:M8KLKAMI
- 失笑してるっつうのが腹立つよなぁ。
ここは「匿名掲示板」なんだから反対意見みたいな形でドーンと
言い返すくらいの心意気ってもんが欲しいよ、ホント。
停車駅は「MLながら」のような隔駅停車型か、
「ドリームにちりん」のような都市間連絡型(停車駅少なめ)かは、
走らせようとする列車の性格にもよるので一概に「通過ヲタ」「停車ヲタ」と
決め倒すのも面白くないと思われる。
東海・上越方面と比較して東北「常磐」方面の座席夜行が致命的に少ないぞゴラァ!
って点はこのスレ住人の総意ではないかと思うけど?
ここまでのアイデアでは>>177(=152)氏の意見が決定版と言えるのではないか?
特に上りは「おはようフレッシュひたち」のスジを転用するというのはいいと思った。
「よーし下りはスーパーひたち1号のスジにくっつけちゃうぞー」
とか言って見てみたら仙台着午前9時33分、
どっからでてきたのかわからん中途半端な時間。これは使えねぇ〜(汗。
でもさ、同じワイワイやり合って考えるにしても、新線とか新型車考えるより
こっちのほうが現実味あって面白くねぇか?<五十歩百歩?
- 180 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 01:31 ID:???
- 「そうま」改め「ときわ1号」から出てきた、
由緒正しい時間です(w<仙台9:33着
もっとも、「ときわ1号」時代は、仙台10時過ぎてましたが。
これは特急化によるスピードアップ分ですね。
始発駅起点で、昔のスジ結構引きずってるんですよ。
「スーパーひたち7号」も、ありゃ「もりおか1号」ですよ。
だから松戸に停車したりする。
当時の我孫子停車を松戸に振り替えたもので、通過にされなかったところをみると、
東葛地区あたりからの需要は一応あるとみなされてる証左かな。
- 181 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 01:32 ID:???
- × 始発駅起点で
○ 始発駅の時刻と大まかな停車駅を見る限り
- 182 :名無し野電車区:02/04/30 01:47 ID:/xPMvgej
- >>180
それいったら、残りの仙台行きSひたちは2往復が「ひたち」、
1往復が「みちのく」の分と見るのが相当。
- 183 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 01:49 ID:???
- >179
結局、需要とかしっかり根拠を持ってアイデアを出すんじゃなくて、
ただ自分の欲求を満たしたいためだけに適当な妄想を出して、
しかもそれを「べきである」なんて一方的に押し付けようとするからから
向こうは相手にしようとしないんだよ。
そしてこれは典型的なクレーマーヲタ。
尤も漏れの意見もきちんとしたマーケティングに基づいているわけではないけど、
少なくともアイデアを出す際に「必要性」は言っているつもり。
「べき」もなるべく使わず、あくまで個人的なアイデアと見ている。
まあでもこれをお客様相談室に持ち込んでも「またヲタが(以下略)」
確かに>177のアイデアは、必要最小限の新規投資で上手い。
これなら首都圏の通勤需要もまかなえるし、対仙台の夜行需要も満たせそう。
でも常磐線で長時間停車するとすればいわきしかないか。
水戸でやったら勝田〜日立方面の客には無駄な待ち時間だし。
それにしても仙台方面夜行の話題であまり荒れてないのも珍しいかも。
ところで、おはようフレッシュひたちって乗車率いいの?
- 184 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 01:51 ID:???
- >182
1往復が「みちのく」、1往復が「ひたち15/6号(当時)」、もう1往復は「もりおか4/3号」。
ダイヤ改正ごとの内容チェックしていくと相関関係分かってきますよ。
- 185 :名無し野電車区:02/04/30 01:52 ID:???
- 個人的には下りは23:50分上野発として柏、我孫子0:15(土浦行き最終と
接続)土浦0:35(勝田行き最終を現行より15分遅くした上で接続)、
石岡、友部、水戸(1:07着)勝田、日立、いわき(ここで長時間停車。
水戸で長時間停車をするのも手かも知れない)後は夜間人を配置出来る
駅だけ停車して仙台に6:00頃着としてはどうかな・・。
上りは仙台地区の事情がわからないので俺には思いつかないが・・。
スーパーひたちの速いのでは上野−仙台は4時間少々で走り抜いてしまう
ので区間によっては低速運転、長時間停車もやらないと夜行列車としては
不必要に速くついてしまうことにもなるね。
下り最終フレッシュひたちのスジでは23:00発で早すぎるし上りの始発
でも遅すぎるような・・それではスピード的に夜行バスにも勝てないと思う。
下りは最終の需要は多いが上りは7時以前に上野に着きたいという需要が
そんなにあるかが難しいので夜行に徹するのも手かも知れない。
- 186 :185:02/04/30 01:54 ID:???
- 漏れなりに考えていたが(177までの時点で)こんな時間に
こんなに起きてる人が多くてびっくりしたよ。(w
- 187 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 01:54 ID:???
- >183
日暮里駅到着を見ている限りでは、かなり乗ってますよ。
満席に近いかも?
- 188 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 01:55 ID:???
- >180-182
ってことは、今の仙台行きSひたちのスジって、
新幹線開業前とほとんど変わってないってこと?
そういえば今の北斗星1号も
昔のはつかり5号のスジに近いってどこかで聞いた記憶が・・・
- 189 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 01:59 ID:???
- >188
少なくとも、上野・水戸などの「始発駅時点では」そうです。
もちろん停車駅の見直し、スピードアップなどによる変化はありますが、
千鳥停車になっている駅なんかのパターンを見ていると、
ほとんど変わっていないな、と思わされるところが時々あります。
そもそも上野毎時0分というのは、
「ひたち」「ときわ」の時代にとっくに確立されたものですし。
北斗星1号は、「ゆうづる」のうち一往復のスジを振り替えたものと聞いたことがありますが、
残念ながら青函トンネル開業直前の時刻表を持ってないので、
ちょっと確認取れません。。。
- 190 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/04/30 02:03 ID:???
- だから基本的には、常磐線の優等のダイヤってのは、
白紙から引き直している時でも、
古いダイヤをある程度意識しながら改正してきている、ってことですね。
- 191 :179:02/04/30 02:09 ID:M8KLKAMI
- >>180氏(敬意を表して"異端者でGO!氏")
なるほど〜、そういう事情があったんですか…。
あなたのような生き字引(スーパーバイザー)的な存在がいるおかげで勉強になります。
感謝!
>>183氏(敬意を表して"偽湘南人氏")
ふわ〜、めっさ大人の意見やん…(ぽか〜ん)。
でもさ?一人の鉄ヲタの意見は妄言の一言で切って捨てられるけど、
一人の運輸族or地元出身の代議士先生のゴリ押しは"御意見"として
通っちゃったりするんだよね〜(笑。<良きにつけ悪しにつけ
まあ、所詮は自分らは素人なんだっていうの自覚して
「〜すべき」という押し付けは鉄道板に限らず2ch全体にも言えるけどね。
それにしても…目から鱗が落ちた〜(笑。
偽湘南人氏最高!もちろん異端者でGO!氏もね。
これであと一人ド偉いコテハンが入ったら「三賢人」だね。いやホントに(笑。
あっ、そうそう。「常磐夜行ネタ」っていつもはめっさ荒れるの?
- 192 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 02:19 ID:???
- >185
上りの仙台口常磐線最終は、金曜日以外は3両で50%くらい。
仙台発山下行き23:31発を20分発くらいに早めた上で、
23:50くらいに常磐線最終、山下まで各駅停車とすればいいかも。
さらに東北本線最終の白石行きより遅く出るようにすれば、
岩沼までの乗客でも急行料金530円を払って乗る人はいると思われ。
>上りは7時以前に上野に着きたいという需要がそんなにあるかが難しいので
おはようフレッシュひたちのスジの転用か、
土浦からFひたち2号のスジにするのも可能では。
どっちみちいわきあたりで2時間停車は避けられないけど。
>186
連休中だからでは?
まあここは休み厨はあまりいないっぽいけど。
>187
確か11連ですよね?
月曜だけとはいえ朝早くからかなりの需要・・・
- 193 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 02:28 ID:???
- >191さん
そんなに誉めてもらっても・・・
まあ、べきべき論の川島厨は嫌いだし、
関係者気取りで一方的にヲタ叩きをするアンチヲタも嫌いなんですわ。
ヲタも含めた一般人にも、改善案を意見する権利はあるはず。
ただそれを盲目的に押し付けるのではなくて、
「部外者の一意見に過ぎないけど、聞いてちょ」って態度で意見をし、
関係者の意見も聞いてあげること、これが必要だと思う。
議論をする上では極めて基本的なことではあるのだが・・・
>あっ、そうそう。「常磐夜行ネタ」っていつもはめっさ荒れるの?
常磐に限らず仙台夜行ネタが荒れるのは、
えちごやながらと比較しての快速運行が前提だから。
18ヲタとアンチ18ヲタが入り混じってもう殺伐とした(以下略)
- 194 :自称鉄道ファン@152 172 177:02/04/30 02:48 ID:o/1+alYm
- あのアイデア出したのヲレだよ。
コテハン出さなかったわけはボコボコにされそうだから。
夜行快速じゃ採算は全然厳しいし、
急行もかなり中途半端な存在。
となれば特急しかないというわけで
妄想をでっち上げてみました。
どうよ?結構ナイスなアイディアだと思うが?
さらにグリーン車は高いグリーン券払うんだからさあ、
車掌が毛布とか枕みたいな快眠アイテムを
乗客に貸し出せばイイと思うがどうよ?
>>157や>>174で期出だが、新幹線との共存が最大の課題。
>>191
>あっ、そうそう。「常磐夜行ネタ」って
>いつもはめっさ荒れるの?
夜行快速とか「ムーンライトまつしま」が出てきたら
間違いなく荒れます。
- 195 :名無し野電車区:02/04/30 03:19 ID:M8KLKAMI
- >>193 To:偽湘南人氏
もはや私めの口からは何も言う事はございませぬ…。
>まあ、べきべき論の川島厨は嫌いだし、
:
>議論をする上では極めて基本的なことではあるのだが・・・
このことは、このスレに限らず世の中に出ても通用する「至言」ナリ。
肝に命じるべし。<ルールを守って楽しくトーク(議論に非ず)
>>194
言いたいことはよくわかるのです、
…わかるのですから>>193のコメントにも目を通してもらいたいな。
#もう少しソフトに…、せっかくスレ全体が落ち着いているから…ね?ねっ?
>急行もかなり中途半端な存在。
急行イクスピアリ(ワンダーランド)号っていうのがあるから急行で
っていうのはどうでしょうか?夜行は価格も重要だと思うので…。
#でも、これだと特急のスジ流用する>>177案に矛盾してしまう
>さらにグリーン車は快眠アイテムを乗客に貸し出せばイイと思う
ここまでやらなくても「おしぼり」くらいで十分では?
毛布はかさばりますし…。車掌さんも忙しいでしょうからね。
#夜行バスって毛布のサービスはありましたか?
夜行3列シート車という点では「あかつき」のレガートシートも
気になる所です。
#あれは3列"独立"シートだけど普通車だけど…う〜む。
- 196 :名無し野電車区:02/04/30 08:48 ID:1n95Ytfq
- >>128
亀レスすまん。FひたちはG車なしで、しかも座れないことが多く、最悪デッキまで
押し寿司のように詰め込まれる信じられない特急なのだ。
- 197 :自称鉄道ファン@152 172 177:02/04/30 09:52 ID:OovnBciU
- >>195
>>194については>>193を見ないでカキコしました。
>>193に書いてある内容ははげしく同意です。
>>急行もかなり中途半端な存在。
>急行イクスピアリ(ワンダーランド)号っていうのがあるから急行で
>っていうのはどうでしょうか?夜行は価格も重要だと思うので…。
>#でも、これだと特急のスジ流用する>>177案に矛盾してしまう
価格の問題は>>172みたいな企画切符を用意すればいいんじゃない?
いきなり乗る乗客からは予約いらない代わりに
ボッタグリ価格でということで(藁
- 198 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 11:13 ID:???
- >197
航空会社方式ですな、企画切符で割引して飛び込み客からぼったくり。
ただ鉄道だと飛行機よりも飛び込み客(語感悪いな)がずっと多いから、
この手法の徹底は結構厳しそう。
特急と急行の関係は、B特急料金を仙台まで適用ってのは・・・
ただ束もみすみす値下げするわけないわな。
- 199 :自称鉄道ファン@152 172 177:02/04/30 12:43 ID:S61WfajG
- >>195
>ここまでやらなくても「おしぼり」くらいで十分では?
>毛布はかさばりますし…。車掌さんも忙しいでしょうからね。
>#夜行バスって毛布のサービスはありましたか?
>夜行3列シート車という点では「あかつき」のレガートシートも
>気になる所です。
>#あれは3列"独立"シートだけど普通車だけど…う〜む。
なんでグリーン車で毛布のサービスやるかといえば、
急行「ちくま」では毛布のサービスがあったと聞いたからです。
だってグリーン車ってちょっと高いでしょ?
おまけに特急料金も取るんじゃそれなりのサービスがあれば…。
拘束バスはどうなんでしょ?拘束バスのサービスは悪いと聞いています…。
>>198
でも鉄道ならではのメリットを得るにはそれなりというわけで…。
予約すれば安けりゃよろしいのでは…。
- 200 :名無し野電車区:02/04/30 12:45 ID:???
- 200
- 201 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 14:05 ID:???
- >199
スレの話題からそれるけど、
前売券が当日券よりも高いって鉄道くらいでは?
そりゃ自由席券だって前もって買えるけど、
指定席=予約、自由席=当日飛び乗りってイメージでしょ。
全車指定席の列車はたとえば1週間前予約なら1割引とか、
考えてほしいなぁ。
尤も列車の場合席料の意味合いのほうが強いけど。
- 202 :名無し野電車区:02/04/30 14:31 ID:S/0DQKT4
- >東海・上越方面と比較して東北「常磐」方面の座席夜行が致命的に少ないぞゴラァ!
>って点はこのスレ住人の総意ではないかと思うけど?
しかし、なくても全然困らない。
- 203 :ぽこちん:02/04/30 15:01 ID:???
- 583系の「みちのく」マンセーな漏れは逝って由ですか?
- 204 :名無し野電車区:02/04/30 15:16 ID:???
- >>203
それはそれで萌える。
1Mはつかりのチケットが取れないときによく使ったよ。
- 205 :名無し野電車区:02/04/30 18:29 ID:???
- 常磐線経由なら運用的には
【下り】
22:34上野着のSひたち62号があるけど、11連をそのまま夜行快速として運用
勝田から後7連切離して4連で仙台へ。仙台からSひたち18号として上野へ戻る。
長期休業時はどうせ18号も仙台から7連or11連で運転されるので夜行も増結。
ちなみに上野23:05着のSひたち64号ってのがあるけど、これは7連なので
切り離しが出来ない。11連に変更が出来るならいいけど。
【上り】
Sひたち39号の折り返しで上野へ。現在、39号の折り返し運用であろう
18号には下り夜行快速を当てれば問題なし。
※かなり昔の時刻表見てるんで変わってたら指摘して下さい。
こうして妄想してみると、夜行快速実現における車両面のハードルは低そうだなぁ。
問題は車掌・運転士問題と、駅の営業問題でしょうか。(最後に行き着くのは束のやる気でしょうけど。)
束がやるかどうかは棚に上げてもこう言うのを考えるのは結構面白い・・・。
あぁ、やっぱ自分もヲタなんだなと実感する瞬間。(藁
- 206 :195"ホッキ貝"とでも呼んでくれ(w:02/04/30 19:24 ID:???
- >>197
企画キップの類は「北」と「南」、それに「西」が強いよね。
特に北の特急券込みで定価の5割引というのは驚愕の一語に尽きる。
>>198
>急行「ちくま」では毛布のサービスがあったと聞いたからです
ちょっと調べて見た限りでは「白鳥」のグリーン車車端部の網棚に
毛布が備え付けられてたというソースは見つけた。
…ひょっとすると「ちくま」もこれと同じなのかもしれない。
>>202
>>東海・上越方面と比較して東北「常磐」方面の座席夜行が致命的に少ないぞ
>しかし、なくても全然困らない。
そうかぁ…、あったらいいなぁと思うのは浜通り出身の自分や既在住の中の
極々々一部だけか…。もう少しは居ると思うんだけどね。<18厨除く(汗
>>205
どこかに651系、653系の運用表があればさらに話に弾みが付くんですけどね。
Excel駆使したら作れるかなぁ?
はぁ〜ひたち号ネタにどっぷり浸かってたら
松川浦のホッキ貝の網焼きが食べたくなった…。
#焼いた時に出てくるツユの味がなんとも言えず…
- 207 :自称鉄道ファン:02/04/30 20:18 ID:NERIZbn5
- 上野〜仙台間夜行特急列車
「ドリームひたち」専用の企画切符
「ドリームひたち往復割引きっぷ」
について、もっと案を練ってみたよ。
料金 ¥10000(子供¥5000)(中高生¥7500)。
発売駅 東京都山手線内全駅 仙台市内駅全駅
使用区間 上野〜仙台のみ。
制限
途中下車前途無効 払い戻し不能 全席指定のみ
乗り遅れたら無効(有効なのは乗車券のみ)
列車変更不能 発売は一週間前まで。
- 208 :名無し野電車区:02/04/30 20:24 ID:l49BWYBe
- オール日立製age
- 209 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/04/30 20:54 ID:5jwRQVkJ
- >205
今の束を見る限りまず「快速」は諦めたほうがいい。
現実性を考えたら急行か特急扱い。
夜行列車のための人件費って馬鹿にならないらしいから難しいところ。
>206
三島会社は赤字経営でジリ貧だからこそ積極策に打って出られるもの。
酉も経営はあまり良くないし。
>そうかぁ…、あったらいいなぁと思うのは浜通り出身の自分や
>既在住の中の極々々一部だけか…。
いや、異端者さんが>145で書いているように、
茨城南部〜東葛地域で150万人くらい住んでいるのに、
上野や大宮に出ず乗り換えなしで仙台に行きたい需要が全くないとは思えない。
臨時で走らせてみるだけでも価値はあると思うが・・・
>207
所要時間がバスと同じくらいと見積もったら、往復12000円でも十分対抗可能。
それと、仙台方面はせめて原ノ町まで、
東京方面は土浦あたりまでは区間に含めたほうが利用しやすい。
あまり縛りをかけすぎると逆に客が逃げちゃう。
多少値段を高くしても縛りを緩くしたほうがいいのでは。
- 210 :自称鉄道ファン:02/04/30 21:21 ID:2LuDNdV2
- >>208
始めはそう思った。だが…。
下りの場合はおはようフレッシュのスジを
流用している都合上無理がある。
上りの停車駅を増やさなければならない…。
(日本で一位、二位を争う常磐線。その朝の通勤ラッシュの真っ只中に
スジを突っ込んで行く都合上、かなり大規模なダイヤ改正が必要。)
だが、
上りならば考える余地はあると思う。
加える駅は原ノ町 相馬 岩沼程度か?
- 211 :名無し野電車区:02/04/30 23:29 ID:FClsY1CN
- 最近常磐線スピードダウンしてるから(普通、快速)フレッシュひたち終日
佐貫、牛久に停車したらおおいに利用されるよ!
- 212 :名無し野電車区:02/04/30 23:51 ID:dSLtSTpf
- >>189
>北斗星1号は、「ゆうづる」のうち一往復のスジを振り替えたものと聞いたことがありますが、
この時間帯に「ゆうづる」は走っていなかったよ。
かろうじて「カシオペア」登場前の「北斗星2号」が6M時代の「はくつる」のスジを踏襲していたくらいかな。
ちなみに常磐線では、
おはようフレッシュ:十和田4号
スーパー6号:ゆうづる14号
フレッシュ12号:十和田6号
のスジを踏襲している。
- 213 :名無し野電車区:02/04/30 23:55 ID:???
- >>211
佐貫、牛久なんてベッドタウンだから朝夕の停車で充分。
- 214 :名無し野電車区:02/04/30 23:57 ID:FClsY1CN
- >>211 なら普通、快速もっと速くはしれないの!
- 215 :名無し野電車区:02/05/01 00:02 ID:???
- >>214
ボロが多いから労わってんじゃねえのか(w
- 216 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/01 00:04 ID:???
- >212
あー。車両と混同してたかも。
「北斗星」用の車両の先行落成分って、「ゆうづる」に運用されてましたし。
- 217 :名無し野電車区:02/05/01 00:31 ID:GqsoJj3L
- >茨城南部〜東葛地域で150万人くらい住んでいるのに、
>上野や大宮に出ず乗り換えなしで仙台に行きたい需要が全くないとは思えない。
全くないとは言わないが多いとも思わない。
柏や土浦から仙台まで夜行がなければ
困るというのはどういう客よ?
人口3000万の首都圏と仙台の夜行列車すら運行されないのに
常磐線沿線と仙台だけの移動だけで夜行を運行できるかよ。
- 218 :名無し野電車区:02/05/01 00:35 ID:SbtBgU8W
- G車は、混雑時でも立ち客が乱入してこないのをしりました。
今度からやむを得ず繁忙期に乗らなきゃいけないときは
G車に乗るようにします。
- 219 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/01 01:25 ID:???
- >217
まあそりゃそうなんだけど、だからこそ首都圏〜茨城への
最終・始発列車の役目も含ませようと考えているんですわ。
ちなみに唯一の夜行バスである東北急行は
4列シートにもかかわらず結構乗車率いいですよ。
続行便が出る日もあるし。
まあバス数台でまかなえる需要といえばそれまでだけど・・・
- 220 :名無し野電車区:02/05/01 08:30 ID:???
- >>218
上野〜いわき利用の場合211.6km。
わずかに200kmを超えるだけ。
どうします?
- 221 :名無し野電車区:02/05/01 11:53 ID:nTTbgzUt
- スーハーひタッチ君
フレッツひたち
- 222 :名無し野電車区:02/05/01 11:54 ID:???
- はううううううううううううううううう
- 223 :名無し野電車区:02/05/01 11:57 ID:???
- >>218
×しりました。
○尻ました
- 224 :自称鉄道ファン:02/05/01 21:26 ID:WLeQQpWo
- 「ドリームひたち」の編成だが、
編成も考えてみたぞ。
R…指定席
N…自由席
G…グリーン車
(下り)
←上野 仙台→
RRRGRNNN
(上り)
RRRGRRNN(NNNN)
()は平日のみ勝田から増結
下りと上りで編成違うのは下りの場合、
勝田到着が深夜になるため増解決の人件費を節約するのが目的。
それに上りだけ増結の理由は勝田から「おはようフレッシュひたち」の
スジを流用する都合上、勝田〜佐貫間で
乗車する通勤客が急増すると考えられるから。
どうよ?
- 225 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/01 21:48 ID:F2eRuYQz
- 急行ぶらり鎌倉号age(6月15日、乗りに逝くYO。)
>651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P.
HN変えましたか。よろしく。
ところでぶらり鎌倉号って何系が使われていますか?
- 226 :ちくわぶ:02/05/01 22:09 ID:wpSd0o6i
- >>225
「ぶらり鎌倉号」=653系です。
- 227 :自称鉄道ファン@皆さんスマソ。:02/05/01 23:46 ID:N4sGDBMi
- げげっ、とんでもないミスをやらかした。
しかも、初歩的かつ致命的な。正しくはこれ。
(下り)
←上野 仙台→
RRRGRNN
(上り)
RRRGRNN(NNNN)
()は平日のみ勝田から増結
今度こそ,どうよ?
- 228 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/01 23:51 ID:WmnzKBfP
- さっきまでSひたちに乗ってました。
この時期だけあって指定席はいわき以北も半分以上埋まってましたね。
ただほとんど相馬までで降りちゃって、
それ以北も乗っていたのはやはり水戸以北からの乗車組。
帰省する女の子集団がいたけど静かに寝てて萌え(w
ただ、さすがに夜で外が見えないと4時間は飽きてくるなぁ。
1日3.5往復なのに通しの利用者が10人程度ってのも納得。
ところで651のリニューアル車は何割くらいあるの?
車端部に乗ってたけどカーブで「ゴツゴツ」って音が鳴ってて、
車体もくたびれてるのかと思ったんで。
- 229 :名無し野電車区:02/05/02 19:46 ID:???
- こないだ(土曜日)、1350水戸発の上りFひたちに乗った。車内販売のネーちゃん、
「ウイスキーはいかがですかー」「お酒とおつまみはいかがですかー」しか言わない。
二往復来て、どっちもその2フレーズのみ。この時間にだぜ。
・・・そんなに酒飲み多いのか?それともこの車販さん、日立製のロボットか??
- 230 :名無し野電車区:02/05/02 20:29 ID:O82fuckd
- スーパーひたちとフレッシュひたち
どっちの車両が好きですか?
- 231 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/02 20:50 ID:KiUL8wo9
- >>226
ありがとうございます。
- 232 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/02 23:50 ID:???
- >>230
ボディはスーパーひたち、車内はフレッシュひたち
- 233 :自称鉄道ファン:02/05/02 23:56 ID:T7708UIC
- >>230
スーパーひたちで使っている651系。
理由はデザイン。
- 234 :名無し野電車区:02/05/03 00:15 ID:???
- 牛久、佐貫の連中が特急停めて欲しいと思ってるのは、
中電が少ないからと思われ。中電の本数が少ないのが問題。
- 235 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/03 00:18 ID:wblfWHdU
- そういえばあの新聞とかの字幕放送って、
束では新幹線の放送とかと共通なのかな?
車両によって宮城県内なのに水戸支社の広告が流れてたり、
最初から最後まで速度表示をしてくれなかったり。
>232
禿同、逆を挙げる人はあまりいないと思われ。
E653のエクステリアもそんなに悪くはないと思うけど。
- 236 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/03 00:22 ID:???
- 俺は別に牛久、佐貫に特急を停めてもらわなくても良い
土浦まで行って戻ってくれば良し。(w
それよりもフレッシュひたちを高萩、いわきに伸ばしてやれよ。
- 237 :名無し野電車区:02/05/03 00:44 ID:PTQL37jQ
- >>229
茨城人は日立=地名、日製=企業名と認識している。
- 238 :名無し野電車区:02/05/03 00:54 ID:???
- >>237
ニッセイは日本生命と認識してる県南人
- 239 :名無し野電車区:02/05/03 00:56 ID:???
- >>237
県南の人は、日立=地名、社名 ニッセイ=日本生命
- 240 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/03 00:57 ID:jTbA2w3P
- 僕は651系もE653系もどっちも好きかな。
堂々とした風格と特急としての迫力なら651系だけど、
E653系の明るい軽快さってのは他の特急車にない独特のもので、これも捨てがたいと思う。
使われ方も違ってるし、較べてどうこうってものではない……かな。
どっちも「130km/h出す高速車両」の魅力はそなえてると思うし。
- 241 :名無し野電車区:02/05/03 08:22 ID:???
- >>237
大丈夫、俺もと社員(笑)。ここのカキコで「日製」じゃ通すぎるって。
- 242 :名無し野電車区:02/05/03 18:36 ID:4tEr+CzK
- >all
どうぞ。
http://isweb42.infoseek.co.jp/play/f_hazuki/cgi-bin/imgboard/img/img20020503183532.jpg
- 243 :名無し野電車区:02/05/03 19:35 ID:???
- スーパーひたちの置き換えは、八戸開業後に用済みになったE751を交直流両用にして改造して使えば
- 244 :名無し野電車区:02/05/03 19:36 ID:ZkpyANfZ
- >用済みになった
ならん。
- 245 :名無し野電車区:02/05/03 19:58 ID:TWQZDjYs
- っていうか、逆(盛アオ485系の置き換えに651)をやって欲しい。
- 246 :名無し野電車区:02/05/03 20:07 ID:???
- 激しくがいしゅつですが、盛アオ485系の置き換えはE751系と北789系になると決まっていますよ。
- 247 :名無し野電車区:02/05/03 20:18 ID:TWQZDjYs
- じゃあ、秋アキと仙センにE653キボン
- 248 :名無し野電車区:02/05/03 20:37 ID:HN9iESyp
- >>242
もう少し画像の改良きぼんぬ
- 249 :名無し野電車区:02/05/03 20:49 ID:K5pZjDqM
- >>247
スレ違いだが、「ビバあいづ」仙センの485は3000番代に改造するか、
しないなら、上野乗り入れを復活してE653に来てもらいたい。
目を覆いたくなる惨状・・・
- 250 :自称鉄道ファン:02/05/03 23:22 ID:ce4B0FCx
- >>242
イマイチ。
>>249
ビバあいづの置き換えについては、
地元がカギを握っているはず。
- 251 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/04 00:12 ID:???
- >249
もしかしてあいづを上野に?
会津鉄道8500系の東武乗り入れより可能性は低いと思われ
>250
束にしては最近の磐越西線へのテコ入れぶりは珍しい気が。
- 252 :名無し野電車区:02/05/04 00:33 ID:eXcg9CjP
- 駅を通過するときの
警笛の音色って
「ピロピロ〜」だったりE501みたいな「ファーン」だったりするけど
あれはどうやって鳴り別けしてるの?
- 253 :自称鉄道ファン@妄想ダイヤスマソ:02/05/04 00:51 ID:pJDkY2+D
- 651系使用「ドリームひたち」の時刻表を作ってみたよ。
本気で走るのは上野〜勝田間と
原ノ町〜仙台間だけ。
後は時間稼ぎでチンタラ走行&いわきで長時間停車。
増結するのは上りだけ。
下りは増解決をやる人件費がかかるからやらない。
どうよ?
23:58上野発/着07:24
00:12松戸発/通過
(上りのみ牛久・佐貫停車)
00:46土浦発/発06:18
00:56石岡発/発06:05
01:07友部発/発05:50
(上りのみ赤塚停車)
01:17水戸発/発05:37
01:22勝田着/発05:32
01:23勝田発/着05:20
02:55いわ着/発03:50
03:40いわ発/着02:20
05:25原の着/発00:55
05:35原の発/着00:53
05:51相馬発/発00:38
06:11亘理発/発00:16
06:33岩沼発/発00:09
06:47仙台着/発23:55
いわ…いわき
原の…原ノ町
- 254 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/04 01:09 ID:???
- >253
下りも牛久・佐貫は停めたほうがいいと思われ、中電の最終になるし。
それに日立(大甕・常陸多賀)には停めてもいいかも。
で、仙台方面は始発が5:40山下発〜6:20仙台着で、バスは6:00に仙台に着くから、
仙台着は1時間早くてもよさそう。
時間があれば名取に停めてもいいかも。
上りは日暮里にも停めた方がいいのでは。
実際夜行列車を1本走らせるだけでも意外とコストはかかるからなぁ・・・
- 255 :名無し野電車区:02/05/04 01:35 ID:6FkaCh03
- 実際、夜行の客はバスで運べるほどしかいないんだよな。
鉄道側も儲けにならんから動かないだろう。
- 256 :名無し野電車区:02/05/04 01:49 ID:???
- 牛久5万人佐貫4万人の乗降客がいることだけは忘れないでくれ
- 257 :名無し野電車区:02/05/04 02:09 ID:eTChIcQk
- >>255
>鉄道側も儲けにならんから動かないだろう。
ひょっとしたらン年後の盆暮れにでもやってくれるかも。
- 258 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/04 02:12 ID:qk2e+JUV
- 常磐線って、今は深夜の貨物あるのかな?
そのための要員が既に配置されているのなら、
客扱いさえなければ大したコスト増にはならないかと……
ただ651系やE653系の数の方が問題になりそう。
結構ぎりぎりいっぱいに見えるんだけど。
E653系は団臨運用なんかも結構あるし。
- 259 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/04 03:05 ID:???
- 今まで散々妄想しておいてこう言うのもなんだけど、
今残っている夜行列車で、座席車のみで儲かっているのって何がある?
ながらとえちごは18シーズン以外はそれほど乗っていないって話もあるし、
能登は高崎線最終の役割は果たしていてもそれ以降は・・・
結局、夜行バス4台はかなり台数が多いほうだろうけど、
それでも鉄道だと2両分しかない。
最短で651の4連で運行するとしても、
夜行バス8台分の需要が必要になっちゃうんだよなぁ・・・
- 260 :名無し野電車区:02/05/04 03:52 ID:eTChIcQk
- >>259
>今残っている夜行列車で、座席車のみで儲かっているのって何がある?
…あいたたた。
それを言っちゃぁおしまいよ(汗)。
常磐線勝田以北の終電としての役割を持たせる…これは必須だろうなぁ。
#当然定期券+特急券の組合せを考慮しないとマズイ
- 261 :名無し野電車区:02/05/04 04:21 ID:???
- 需要があるのは上野−水戸間最終の役割だけだったりして。
それこそ上野発23:30勝田逝き、上野発0:00土浦逝きの
新鮮ひたちを増発したほうがいいようにも思える。
- 262 :名無し野電車区:02/05/04 05:41 ID:???
- そーいえば、夜行が走っていないのは本線系統では総武線と常磐線だけだね。
- 263 :名無し野電車区:02/05/04 06:37 ID:???
- >>262
常磐線は本線ではないけどね。幹線には間違いない。
対仙台の需要って、意外とある気がするけどなー。
東京でコンサートとか代表戦とかあると、けっこう乗るのでは?
バスより疲れないし。
- 264 :名無し野電車区:02/05/04 09:39 ID:wbJ1Fhnj
- 必ず毎日走らせる必要もないのでは?
普段は勝田止まりにでもしておいて、盆暮れ正月のみ仙台延長とか
- 265 :名無し野電車区:02/05/04 09:57 ID:2DbKOu3x
- >>252
かる〜く踏むと、ぴ〜ろ〜ぴ〜ろ〜ぴろぴろぴろ〜
普通に踏むと、ぷぉ〜ん
目一杯踏むと、ぶおー!
こんなんでいい?
- 266 :自称鉄道ファン:02/05/04 12:42 ID:mCuc7bGd
- 反応どうも。
>>254以下
夜行列車単体だけでは明らかに採算上厳しいからです。(キッパリ)
だから東京&仙台周辺で
朝の通勤ライナーの役割を担わせるために
到着時刻は少し遅めなのです。
- 267 :名無し野電車区:02/05/04 13:06 ID:CzUZ7rJc
- >>266
だからなおさら、長距離客=指定席、短距離客=自由席と
住み分けができると良い。
- 268 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/04 15:07 ID:???
- >262
そういう言葉を聞くことになる日が来るとは、
20年前は誰も想像してなかっただろうなぁ……(笑)。
常磐線まわりの「ゆうづる」7往復、「十和田」3往復の前では、
「はくつる」「北星」「新星」「八甲田」合計4往復も霞んでたもんよ。
まあ、「あづま」とか「おが」にも夜行系統のあった時代なので、
今見ればそれが自然だったと分かるんですが。
ひたちネタじゃないんでsageで。。。
- 269 :自称鉄道ファン@再度編成妄想スマソ:02/05/04 21:18 ID:???
- 「ドリームひたち」の編成を考えてみたぞ。
←上野 仙台→
RRRGNNN
(上り)
RRRGNNN(NNNN)
()は平日のみ勝田から増結。
グリーン車のサービスについては毛布貸し出しの他にも、
スリッパ&枕も用意してもいいかもしれない。
高いグリーン車料金払うんだから、それなりのサービスが欲しい。
>>260
定期券は使えて当たり前。
ただし、区間を限定する必要があるなら、
上野〜勝田・原ノ町〜仙台間のみ。
理由?定期券使用の需要がある区間はこんな程度だろうが。
停車駅増加は深夜での人員捻出を考えたら無理がある。
牛久・佐貫程度はいいかもしれない。
ただし、下りの定期列車で両駅に停車する651系は存在しない。
だからスジを全面的に引き直しという諸刃の剣。
深夜での貨物扱いがあるならJR貨物に委託で可能。
だけど…。駅は増やせるのは 日立 泉くらいしか無理か?
編成妄想乱発&長いレスだからsageで…。
- 270 :名無し野電車区:02/05/05 00:14 ID:K55koy13
- 「ドリームにちりん」に乗った際に、延岡までは通勤客が結構乗るのね。
仙台ならもっと需要がありそうに思うが。
- 271 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/05 00:54 ID:fWPHOABw
- >264
現実的にはこれがベストかも。
最終の勝田着は1:12だから、1:30くらいまでに着くようにスジを引けば
勝田までの人員面は克服できそう。
勝田以北が多客期のみだったら、停車駅も日立、泉とかまでですみそうだし。
>266
ただ東北本線より先に常磐線にライナーを走らせるというのは、
仙台支社としては(略)だろうなぁ。
>269
>牛久・佐貫程度はいいかもしれない。
>ただし、下りの定期列車で両駅に停車する651系は存在しない。
となるとE653の出番か?でもグリーン車がなくなっちゃう・・・
ただ、上野〜仙台間でグリーン車を使うと約13000円、新幹線より高くなっちゃう。
これなら新幹線+ホテルか寝台車を連結しるってなっちゃうので、需要は少ない気が。
>駅は増やせるのは 日立 泉くらいしか無理か?
H製作所の社員が東京に出張して一杯引っかけた最終として、
そのまま大甕や常陸多賀で降りられるようにしたかったがやはり限界か・・・
>270
それは下り?上り?方向によって全然事情が違ってくると思われ。
おそらく南宮崎→延岡だと思うが・・・
- 272 :270:02/05/05 01:57 ID:K55koy13
- >>271
「延岡まで」と書いたので上りです。
それと、混むのは宮崎からです。私は自由席に座りたいので南宮崎から乗車。
- 273 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/05 12:12 ID:JK05eCLv
- 知人と「新幹線とSひたち、どっちをとるか」で話してたら
「2時間余計にかかって1300円しか得にならなかったら
どう考えても2時間早い新幹線を取るだろ、お前アホか」と言われた。
やっぱり上野まで乗り通す客は
よほどの道楽趣味としか思われてないみたい・・・
- 274 :名無し野電車区:02/05/05 15:56 ID:jyNRlPYw
- >夜行列車単体だけでは明らかに採算上厳しいからです
つまり夜行は不要ってことだろ。
- 275 :名無し野電車区:02/05/05 16:25 ID:???
- 水戸から仙台に行くとしたら、やはりSひたち?
- 276 :しいなん:02/05/05 16:39 ID:LTMui1nt
- >>258
深夜3時頃だったと思うが
踏切渡ろうとした瞬間に、警報機が鳴り出してびびったよ(藁
>>263
漏れはハズのほうが疲れないと思う。
ちゃんと暗くなるし、シートも夜行ハズのほうが格段いいだろう
>>275
それ以外にはあんまり考えないのでは?
水戸線小山経由?
- 277 :名無し野電車区:02/05/05 19:36 ID:yInCruKu
- >>258
下りは水戸1:00発の青森行きと1:34発の小牛田行き(機関車の運用)が
ある模様ほかにもあるかもしれないけど知らない
今月の鉄道ダイヤ情報でも見てくれ
- 278 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/05 23:57 ID:YoC5rkk5
- さっきSひたち64号に乗ったけど
勝田始発なのになんであれだけ651なんでしょ?
運用の問題?
- 279 :名無し野電車区:02/05/06 00:07 ID:vC02H1wo
- >>273
昔、繁忙期のころ新幹線が満席で「ひたち」仙台〜上野を通しで乗る人も
かなりいましたが。帰省ラッシュの分散化で見られなくなったかもしれません。
- 280 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/06 00:41 ID:9Hdiff5t
- >279
さっき62号に乗ったんだけど、11連で喫煙自由席は5割程度でした。
禁煙は7割くらい埋まってたかな。
水戸で64号に乗り換えたけど、
そのまま上野まで乗り通す客はやっぱりほとんど見なかった・・・
- 281 :名無し野電車区:02/05/06 02:28 ID:???
- >>278
翌日S3号になるための送り込み運用。
ttp://homepage2.nifty.com/SANSUKE/katsuta_densyaku/A161-A168.htm
- 282 :名無し野電車区:02/05/06 16:39 ID:???
- 昨日久しぶりにフレッシュひたち乗ったが・・・、E653って揺れ酷くない?
- 283 :名無し野電車区:02/05/06 19:37 ID:eK4i0rve
- フレッシュひたちって、上野から柏に停まるって聞いたんですが...
夜遅く帰ることが多いので少しでも早く帰りたいんです。
定期券+500円で乗れるって聞きましたがホントですか?
どなたか詳しく教えて下さい!
- 284 :自称鉄道ファン:02/05/06 20:37 ID:+hnGPBG3
- >>283
定期券+500円で特急だけでなくて急行にも乗れるよ。
ただし、上野〜勝田間の50キロ越えない区間限定。
それに柏に止まる奴は時刻表見ないと使えないよ。
目的駅通過しちゃ意味ないからな(W
- 285 :名無し野電車区:02/05/06 20:56 ID:iuBKWMN6
- >>283
上野20:30発と23:00発のフレッシュひたちが柏に止まるね。
寝過ごして高萩まで行かないように注意(w
- 286 :283:02/05/06 21:31 ID:eK4i0rve
- なるほどー
普段は日暮里から常磐線に乗っているんですが
あの混み具合が嫌で...
フレッシュひたちって、ちゃんと座れるんですか?
座れるんであれば、こっちに乗ってみたいかな。
でも、時間のムダなのかな?もしかして...
- 287 :名無し野電車区:02/05/07 01:53 ID:AQsybkQv
- >>283
485「HL土浦」の時は350円だった・・・
- 288 :名無し野電車区:02/05/07 05:33 ID:kT41kWid
- しかし、常磐線って昔はいろんな列車愛称があったのに、今じゃ全部「○○ひたち」
になっちまったな。なんかつまらんな。それに列車名が長すぎてウザイ。
スーパーは「ひたち」、フレッシュは「ときわ」に戻したらいいんじゃないか。
- 289 :名無し野電車区:02/05/07 06:00 ID:I5D0VnqZ
- 同意。
最近、あっちこっちスーパーが乱立してる。
少しは
スーパーくろしおオーシャンアロー → オーシャンアロー
スーパー雷鳥かっこサンダーバードかっこ閉じる → サンダーバード
みたいに短くできないものか。
- 290 :名無し野電車区:02/05/07 19:52 ID:???
- 先日Fひたちに乗ったら、若いサラリーマン3人が「ふれひー」「すぱひー」
(アクセントはいまどきの高校生の『かれしー』と一緒)で会話していて、チョトビクーリ。
- 291 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/07 21:45 ID:wXb1bVeJ
- 確かにいちいち「スーパーひたち」「フレッシュひたち」は長いな。
ってか快速区間にいる漏れの周りでは
特急の名前自体知らない人が多い・・・
- 292 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/05/07 22:12 ID:???
- 愛称は別でも号数は通し番号なんだから「ひたち」に統一しる
- 293 :名無し野電車区:02/05/07 23:02 ID:0pNUEqCZ
- >>286
20:30 11両
23:00 土浦止まりしかも全席自由席
よって金曜日(場合によっては木曜日)を除けば
だいたい座れます
座れないのは(柏通過ですが)
19:30/22:00/22:30
この7連!トリオ
(特に22時台は悲惨)
どれか一本でもいいから
11or14連化してほしいです…
- 294 :名無し野電車区:02/05/07 23:16 ID:???
- 土浦行き: つくばね
水戸〜高萩行き: ときわ
いわき〜原ノ町行き: ひたち
相馬行き: そうま
仙台行き: ひばり
- 295 :名無し野電車区:02/05/07 23:17 ID:???
- E653も15年ぐらいしたらフレッシュじゃなくなるよなぁ
- 296 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/07 23:21 ID:???
- >294
些細なツッコミですが、勿来以北は「常陸」ではないです。
常陸国は大津港まで。
- 297 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/07 23:40 ID:???
- >295
リフレッシュひたち
- 298 :あ゛ ◆EH103k1I :02/05/08 01:46 ID:901qrGC7
- ひたち○号フレッシュ風味>>297
- 299 :名無し野電車区:02/05/08 01:58 ID:???
- フレッツひたち
上りのほうがスピード遅い。
- 300 :名無し野電車区:02/05/08 04:27 ID:???
- 300get
- 301 :なし:02/05/08 12:55 ID:???
- この車両でエキスポドリーム号をやってもらいたいですが…3段寝台がないのでできません。 でも、夜行運転はよさそうですね。やはり「みちのく」の再来となるのでしょうか? うむむっ…
- 302 :名無し野電車区:02/05/08 15:33 ID:???
- ヨーダンパーのきしむ音がよく聞こえるね
床下から、キュウゥゥーって音が聞こえる
- 303 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/05/08 22:00 ID:???
- 何故スーパーひたち1号は常陸国をかすってもいないのにひたちなの?
>>299
偶に上り下りが同じ速度のもあります。
ノロノロですがスピードは落ちません。(時速64㌖固定)
- 304 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/08 23:05 ID:ZSNkYJd7
- >303
ただの「ひたち」の時代から1号は平発仙台行きですよん。
しかも急行ときわの時代からだった気が・・・
当時の情報だと異端者さんがご存知かな?
- 305 :名無し野電車区:02/05/08 23:23 ID:???
- ちなみに、スーパーひたちのアクセントって、
・・・・・
スーパーひたち
・・
スーパーひたち
のどっち?
* ・のところにアクセントを置く
- 306 :名無し野電車区:02/05/09 01:09 ID:U1cDWLVI
- >>303,>>304
ときわ1号時代までは平発(水戸→平各停)だったけど、
その前のそうま時代は水戸から急行だったよ。
- 307 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/09 03:54 ID:???
- >306さん正解。
- 308 :名無し野電車区:02/05/09 21:36 ID:???
- >>303
しかし一時期スーパーひたち1号は水戸始発だったという罠。
- 309 :212,281,306:02/05/10 01:25 ID:umg3rCaq
- >>308
まだ485ひたちが存命の頃、多客期に水戸から11両で運転していたよね。
今は運用が変わったから設定されていないけど・・・
- 310 :名無し野電車区:02/05/10 17:27 ID:nm1vuk1h
- 485系が生きてたころはスーパーひたち1号に接続する普通列車は485系だった
- 311 :名無し野電車区:02/05/10 20:55 ID:HBGegAU4
- *早朝上野発常磐特急ネタ*
スーパーひたち1号を上野始発に持ってくる事は
運用面は置いといて時間面では可能だろうか?
現在の仙台着の時刻を0〜+30分とする形で
ケリを付ければイケる気がするんだけど。
- 312 :名無し野電車区:02/05/10 21:01 ID:nYpeWbwa
- 今のままだと上野5:30。誰も乗らない。土浦辺りで6:00かな。水戸は6:30発だったと思う。
- 313 :名無し野電車区:02/05/10 21:17 ID:AHN/JVde
- >>273
亀レスだが、漏れもアホの一人です(w
この前、時間が合わなくて原ノ町まで普通で行って
そこから上野まで乗りました。
もちろん帰りも仙台まで乗り通した。
今度も始発から終点まで乗ります。
ところで、車内販売で売ってる
「ホタテの貝柱」
食べたことある人いませんか?1000円以上するんでまだ手を出したことがないんですが・・・
おねーちゃんにも、「これ高いですよ」といわれてしまった。
そんなに金がないように見えたかな?
- 314 :名無し野電車区:02/05/10 21:44 ID:weLuFXEQ
- 21時以降のフレッシュひたち
ってすげー混んでるよ
- 315 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/10 23:15 ID:JSJp+ICu
- >313
おお同志よ(w
上手い時間帯だと、11連だといわき以北は
一人でシート4つ占領できて最高なんだよね。
束的にこれは非常にまずいわけだが。
ホタテの貝柱弁当については鉄板の駅弁スレで訊いてみては?
沿線でこんな弁当売っている駅あったかなぁ・・・
- 316 :名無し野電車区:02/05/10 23:28 ID:WXUu4hq1
- >>315
偽湘南人さん>
313さんは「おつまみのホタテ貝柱」のことを言っていると思われ。
常磐線にはホタテ弁当はありません。原ノ町はカニ、ホッキ、いわきはウニです。
>>313
10個入りはその位の値段ですね。
5個入りくらいは買ったことがあります。
10個入りなら、2〜3個はそのまま食べて、
残りは水で戻し、その戻し汁と共にご飯で炊くと、
おいしい「ホタテご飯」になります。
- 317 :自称鉄道ファン:02/05/10 23:53 ID:MkBIlja7
- ようよう、次のネタ投入するけど…。
【常磐線沿線発「あずさ」「みとあずさ」】なんてどうよ?
一例として…。
その1(妄想かなり少なめ)
勝田〜甲府間「みとかいじ」
車両 E653系
その2(妄想少なめ)
勝田〜松本間「みとあずさ」
車両 E653系
その3(妄想多め(藁))
いわき〜松本間「あずさ」
車両 651系
その4(妄想爆発(藁藁))
いわき〜南小谷間「あずさ」
車両 651系
なお全て武蔵野線経由.
理由は都内を走ったら所要時間がかかりすぎだから。
検討したルート
1 田端近辺の常磐貨物線経由
(使用実績はあるが、方向転換に時間がかかりすぎ)
2 新金線・総武線経由
(総武快速・緩行線の高過密ダイヤに割り込めるのか?)
3 営団・都営地下鉄経由
(予算かかりすぎでダメダメ。営団が絶対に抵抗する。無理!!)
4 東武野田線・東北貨物線・山手貨物線経由
(お話にならない。論外!!)
- 318 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/11 00:12 ID:5gtMkbho
- >316
え〜、そんなので1000円もするんだ、驚き。
まあ確かにホタテの貝柱はそれなりに高くはあるが・・・
ちなみにいわきや原ノ町の駅弁って売れているのかな?
それに車内販売って駅で売っている駅弁をそのまま売っているの?
>317
できたとして、誰が乗るのですか?(w
- 319 :313:02/05/11 00:26 ID:Bv0xKrvs
- >>318
ちなみにおつまみの笹かまは「阿部かま」でした
- 320 :318:02/05/11 00:45 ID:jQYfMBVG
- >>偽湘南人さん
車販は駅積みですよ。
いわきの住吉屋は駅弁専業ですね。ちなみに「平駅 住吉屋」の掛け紙持ってます。
原ノ町の丸屋はホテルが本業です。
- 321 :自称鉄道ファン:02/05/11 12:42 ID:xbFYR/Ny
- >>318
今、常磐線沿線から
中央線の「あずさ」「スーパーあずさ」に乗って、
行楽客が大勢やってくる小淵沢や
温泉がある上諏訪に行こうとしたら、何回乗り換えがいると思ってる?
いくら少なく見積もっても2回は必要だろ?
だってこういう観光地にいくのは、
乗り換えが分からないヲバ夕リアソとかが多いだろ?
だから常磐線沿線から中央線への特急列車があれば
結構利用されると思うんだがどうよ?
- 322 :あ゛ ◆EH103k1I :02/05/11 13:53 ID:7Rj03AZj
- ドウヨ?って・・・。
そんなの誰も希望しないに68,000バーツ、どうよ?
- 323 :名無し野電車区:02/05/11 14:10 ID:C7IkrmjS
- 素直に団臨でいいじゃんかよ。
- 324 :名無し野電車区:02/05/11 14:27 ID:???
- >>321
千葉あずさでやっているから、常磐線でもって発想かな?
どうだろう。千葉〜でさえ総武線区間はガラガラで、大半は新宿か八王子からの乗車からな。
そんなの定期的に運転する必要はなく、常磐線沿線お得意の「なんとか市(町・村)民号」で十分。
このネタは座布団全部持っていけ〜というレベルだな(w
- 325 :名無し野電車区:02/05/11 16:33 ID:D6ltbcAU
- そういえばあずさネタで思い出したけど、ぶらり鎌倉号って利用者いるのかな?
特快の停まらない西国分寺に急行停車。ちょっと乗ってみたい。
- 326 :名無し野電車区:02/05/11 17:21 ID:???
- 長野県ならバスで行くだろ。
北関東道ができれば外環を使う必要すらないから、4時間くらいで着いちゃうんじゃない?
- 327 :名無し野電車区:02/05/11 17:38 ID:???
- >>325
以前乗ったときは
指定…満席
自由…がらがら
だった
もっとも指定は
ほとんど団体客
だった様で
- 328 :しいなん:02/05/11 21:54 ID:Y/JzmEks
- スーパーとフレッシュは車両が違うから名前の区別は必要と思われ
しかしそろそろフレッシュはいらないよね
- 329 :名無し野電車区:02/05/11 21:55 ID:???
- >>317
つーか、651もE653も中央東線の狭小トンネル走れないだろ?
現状では車両が無い。
「ゆう」でも使うのか?
- 330 :名無し野電車区:02/05/11 22:28 ID:qOEiM2GO
- >>329
パンダグラフ交換というのはどうや?
- 331 :名無し野電車区:02/05/11 22:51 ID:+C3JRiwK
- >>324
平日に乗って、時間帯が悪かったからじゃないのか?
休日、しかも行楽シーズンになれば
千葉あずさは始発から通勤列車並みに混むぞ。
- 332 :名無し野電車区:02/05/12 00:09 ID:???
- >>331
同意。あれが特急か?と思ってしまうくらいに混んでいる。
>>317
水戸方面から長野方面に向かう人はかなり少ないと思われ。
大月までは可能としてもその後はカーブが激しいので振り子機能が無いと厳しい。
>>315
茨城県を過ぎたあたりから4つのBOXシートを1人で独占できたりもするw
ただし、車掌に見つかると白い目で見られたり注意される事もある諸刃の剣w
>>316
土浦と水戸以外の駅弁はウマー。
- 333 :名無し野電車区:02/05/12 01:57 ID:???
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020526849/l50
- 334 :名無し野電車区:02/05/12 10:48 ID:???
- >>333
変なスレのURL貼り付けんなヴォケが!逝ってよし!
- 335 :名無し野電車区:02/05/12 10:54 ID:jmVk92PZ
- >>320
いわきの住吉屋って、駅の隣の旅館が本業なんじゃないの?
ちなみに、住吉屋の1階の一部が 31アイスクリームの跡になっていて
そこで駅弁を買って(31仕様の椅子とテーブルで)食うことができるようだ。
- 336 :名無し野電車区:02/05/12 22:52 ID:???
- あぼぼ
- 337 :名無し野電車区:02/05/12 23:18 ID:???
- 485系をみたけど
あれは何?653の代走ですか?_
- 338 :名無し野電車区:02/05/13 00:47 ID:???
- >>337
臨時でないの?たまに走ってるよ。
急行「イクスピアリ」だってE653でなく485系で運転されるときあるし。
それとも勝田区の訓練車かね。
- 339 :名無し野電車区:02/05/13 19:51 ID:???
- >>337
車内のライトが着いてなかったら訓練車。
ついていた場合臨時運用。(急行イクスピアリ号など)
- 340 :自称鉄道ファン@停車駅妄想してみたよ。:02/05/14 12:42 ID:hLWgli/8
- いわき〜松本間の特急「あずさ」(使用車両651系)
所要時間 4時間半〜5時間。
停車駅
いわき 湯本 泉 日立 勝田 水戸 土浦 松戸 新越谷 南浦和
八王子 甲府 小淵沢 茅野 上諏訪 下諏訪 岡谷 塩尻 松本
- 341 :名無し野電車区:02/05/14 12:46 ID:???
- 梓は新車入ったけど梓のままだね。
- 342 :名無し野電車区:02/05/14 13:35 ID:ljQcYFxk
- 初めまして私はひたちが好きな者です。仙台から相馬まで乗りましたが、1000円も取られました。これってぼったくりでしょうか?
あと仙台車両区には終日何両(何本?)のひたちの車両が止まっているのですか?
- 343 :名無し野電車区:02/05/14 13:45 ID:4DLUasb6
- >>342
正規運賃ですのでぼったくりではありません。国語を勉強してください。
というか、それは特急券だけですか?乗車券込みだったら安すぎますが。
ひたち号は勝田電車区所属なので、仙台に居るのは休憩中の車両です。
故に終日で見れば、0〜11両ということになります。
- 344 :名無し野電車区:02/05/14 13:51 ID:Ar6W9xLu
- >>342
>>343の言うようにぼったくりではありません。
- 345 :名無し野電車区:02/05/14 14:40 ID:m3ku9p50
- >>309
多客期臨時→定期→あぼん
のハズだったぞ。
- 346 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/14 20:12 ID:z/o48PTT
- >342-343
仙台〜相馬間は乗車券が950円、自由席特急券が1150円。
普通列車と20分しか違わないので、よほど急いでない限り
この区間で特急料金払うのはかなりの無駄と思われ。
少なくとも原ノ町までは普通も1時間ヘッドであるので、
メリットは前を向いて座るくらい?
- 347 :名無しの電車区:02/05/14 20:28 ID:ShDE7Bex
- 都区内から往復スーパーひたちで一泊付きの格安プランってよさげ
- 348 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/14 21:08 ID:z/o48PTT
- >347
しR束目木
「東北地方へは速くて便利な新幹線をご利用ください。
正規料金でのご利用をお待ちしております」
そういえば茨城の温泉ってあまり聞いたことないな・・・
- 349 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/14 23:41 ID:USypDST8
- >>348
日立電鉄の沿線とかにもあるし、けっこうあるらしいよ。おれは一ヶ所も行った
ことがないのだけど(つうか、おれ温泉にはあんまし興味ないもので)。
- 350 :名無し野電車区:02/05/14 23:42 ID:Id9Eg2Hu
- >>348
禿同
でも、少し足を伸ばして福島県内まで来れば
いわき湯本温泉がありますね。
- 351 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/15 00:25 ID:ROybXzKw
- ちと惹かれるもんがあったので検索してみました。茨城県の温泉は以下のページ
を参照するとヨイよーです。
茨城県北部
http://www.terme.jp/map/mp_ibaraki1.htm
茨城県南部
http://www.terme.jp/map/mp_ibaraki2.htm
たしかにあんまり数ありませんね。
- 352 :名無し野電車区:02/05/15 01:26 ID:LVyVWu1O
- >>348,351
茨城県の温泉は「浴用加熱」。つまり「鉱泉」が多い。
- 353 :313:02/05/15 19:01 ID:8DErA1mi
- 今度の月曜日、
13:00発のスーパーひたちで上野から仙台まで行きます。
前回の反省を踏まえてA列にしました。
D列だと夕日がまぶしくて・・・
いつも禁煙車指定なんで11号車になります。
1度は7連に乗ってみたい・・・
仙台発だとあるんですがね。
- 354 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/15 20:43 ID:cmxg8SdQ
- >353
8:00上野発の7号は仙台まで7連だよ。
仙台発はその折り返しで15:22発の50号が7連。
誰かグリーソ車からの4時間実況きぼんぬ
まあA列なら海側なので、
大津港付近や久ノ浜辺りの海も楽しめると思われ。
- 355 :313@岩沼:02/05/15 21:05 ID:0Stl6F11
- 3.5往復というのに今気がつきました(w
8:00発はちと厳しいですけど、上野行きの50号なら可能かな?
今度機会があったら乗ってみようと思います。
グリーン車の実況付で。
でもいつのことやら・・・
- 356 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/17 04:21 ID:ZIys9Dtj
- その昔、元旦フリーで乗ったのだが、「混んでるホームの客をものともせずに突っ
走る優等列車」という優越感はぜんぜんなかったりした。誰もいないんだもん。駅
弁も休みばっかだったりして、元旦フリーには萎えた。
んで、個人的にはせっかくスーパーひたちというグッドデザインを作っておきなが
らなんでフレッシュひたちなんつう新たなデザインを起こしたのかが謎。
- 357 :名無し野電車区:02/05/17 14:55 ID:rsJ7fmbc
- 651系=PentiumII
E653系=Celeron(Mendocino)
- 358 :名無し野電車区:02/05/17 18:49 ID:???
- E653のデザインてそんなに悪いかな?
さすがに、651はシンプルでなかなか飽きない、JRでも屈指のデザインだが・・・
E653も負けてないと思うのは漏れだけですか。
・・・まあ、E653のカラーリングは安っぽいかもしれん。でも先頭の形状はかなり良い方かと。
そーゆーわけでカラーリング変更キボンヌ。
つーか、なんで485-3000や255のようなパターンのカラーリングにしなかったんだろうと、小一時間(以下略。
- 359 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/17 22:28 ID:wGSfZdZ7
- 列車の性格の違いを車両で表現することって、むしろいいことだと思うんだけど。
特に「スーパー」系の重厚感を殺さずに残せたという意味で、
「フレッシュ」系でカジュアルに走ったのは、正解とか思えないのですが……
うち窓から常磐線見えるんで、毎日見てるけど、651系もE653系も見飽きませんし、
大学が柏だったんで、やっぱ毎日見てたんですけど、
651系が通過で653系が停車ってのは、しっくりきてるなぁと思ってましたです。
>357
その表現うまい(w
Celeronの方に後継が続いていることも含めて、言い得て妙。
- 360 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/17 22:29 ID:???
- × 正解とか
○ 正解としか
- 361 :名無し野電車区:02/05/18 12:57 ID:???
- 常磐新線と常磐線が筑波のず〜っと先(茨城県内)でくっついたら、
常磐特急の何割かは常磐新線経由になるのかな?
#筑波からの延伸は…50年以内にはあるか…?
…やっぱり高速化にはいい線形とスラブ軌道が無いとなぁと思いつつsage。
- 362 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/18 13:19 ID:yR9/qO7g
- >>357
うむー。うまいっす、それ。
- 363 :サハ651 ◆5kl8PiyQ :02/05/18 16:42 ID:hKkMNXmY
- >>356
確か9編成以下と、10編成以上で税金の率が変わるから
651は9編成@11両=99両
だと聞きましたが
(酉の500系も同じ理由で9編成→残りは700系)だとか
- 364 :名無し野電車区:02/05/18 19:07 ID:???
- 最近盛り上がらんね。
…ネタ出尽くしたからかなぁ?
- 365 :357:02/05/18 23:40 ID:j4oQEUFM
- PentiumIIの高級感がよかった
PentiumIIIやCeleronは安っぽいから嫌い
ほんとまんま当てはまるね、それでE4は藁セレとw
- 366 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/19 02:23 ID:???
- うちはPentiumII-333MHzマシンと
Mobile Pentium!!!-650MHzマシンの二本立てなので、
差詰め、651系とE751系でやってるって感じかな(w
常磐線は、東管内の特急街道で唯一、新幹線計画と無縁なので、
今後も新車や速度向上などの革新が期待できますネ。
完全にスレ違いで恐縮なんですが、
はつかりネタFLASH作ったんで、興味のある方どうぞ。
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/ramza_b/hatsukari.html
- 367 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/19 15:05 ID:HEMfIHlP
- >366
まずは改めまして、異端者たんは神!
言われてみれば、中央東線でさえリニア計画があるし、
羽越線もミニ新幹線計画(陸羽西線と競合中)があるからね。
言うまでもないけど房総とか秋田北部、新特急路線は(略だし、
束の中で常磐線「だけ」は常に前向きな特急計画が出てきそう。
で、かつてTRY-Zで試験をやってたけど
本当に常磐線で160km出したことあるの?
- 368 :名無し野電車区:02/05/19 15:45 ID:???
- >>357に従うと、485系はどうなりますか?(w
- 369 :名無し野電車区:02/05/19 16:29 ID:???
- >>368
80286
- 370 :313@岩沼:02/05/20 18:45 ID:/dV9Nwhv
- 今日スーパーひたちで上野から仙台まで乗ってきました。
車掌のミスで乗車券を2度見せることに(w
そのときチラッとチェックリスト見たら
上野−仙台で乗車してた人は皆無だった・・・
ところで、12:30分発のフレッシュひたちなんですが、
青と緑の車両が連結されていたんですが
どこが違うんでしょうか?普段は東北人な者で・・・
- 371 :名無し野電車区:02/05/20 19:12 ID:z0rITv41
- >>370
色だけ、いやマジで。
- 372 :名無し野電車区:02/05/20 19:55 ID:???
- >>370
東北なら…
奥羽線の701と東北線の701みたいなもんだ。
これでいいかな?
- 373 :313@岩沼:02/05/20 20:06 ID:/dV9Nwhv
- どうもです。
でも奥羽線の701見たことないです。
- 374 :名無し野電車区:02/05/20 20:11 ID:wE51fZAz
- 今朝の「おはようフレッシュひたち」はなんと、白色だった。
- 375 :名無し野電車区:02/05/20 21:26 ID:/x8Ya8If
- >>367
>かつてTRY-Zで試験をやってたけど
本当に常磐線で160km出したことあるの?
ある。詳しくはビデオ「JR東日本VOl.2」(だった筈)に試験走行の様子が出ている。
- 376 :313@岩沼:02/05/20 21:31 ID:wr8jLUSm
- そういえば、今日乗ってて思ったこと。
一番スピードが出てた様に感じたのは
岩沼−館腰間(東北本線)だったのは気のせい?
それと気になったのは、
・やたらと車輪からの突き上げ感が強かった。
・いわきから運転士が変わったみたいで、やたら警笛鳴らしまくりで安眠妨害(w
気にしすぎ?
- 377 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/20 21:42 ID:Zqm5sFtt
- >370-371
あの色って一つ一つ意味があるんだよね。
ピンクは偕楽園の梅、青は塩谷崎灯台?から見える海、
他に菜の花っぽい黄色とかあったけどわからん。
>376
それはないでしょ、確かに岩沼〜仙台間は120km出すけど、
北千住〜日立間は130km出しているし。
>374
それはヨ653じゃなくて(以下略
>375
それはどこの区間?
- 378 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/20 21:46 ID:???
- E653系の増備車があるとしたら、
下半分を「常磐炭田の石炭」で黒、
「日立の電気製品」で銀、
「関東ローム層の赤土」で赤茶に
ペイントきぼ(略
- 379 :375:02/05/20 21:54 ID:/x8Ya8If
- >>377
うーん、右側に「スーパーひたち」が写っていたから柏〜取手の間かなぁ?
一瞬だけ160km/hに針が届いててATCの音と共に
130km/hぐらいまで落ちてたんだけど・・・
- 380 :名無し野電車区:02/05/20 22:23 ID:8GRrh6Nb
- >>379
あれって昼間の緩行線の我孫子ー取手間を
線路を締め切ってやってたんじゃなかった?
- 381 :名無し野電車区:02/05/20 22:25 ID:8GRrh6Nb
- いくらなんでも営業列車が走ってるのと同じ線路上で
160キロを出すとは思えないのだが。
- 382 :名無し野電車区:02/05/20 22:37 ID:WvcaQRT2
- >>377
黄色・・・ひたち海浜公園の水仙
橙・・・・・袋田の滝付近の紅葉
青緑・・・103系じゃなくて、霞ヶ浦の湖水
- 383 :379:02/05/20 22:39 ID:YrxF5kyJ
- >>380-381
そう。緩行線の線路を使ってた。
たまたま隣の快速線に「スーパーひたち」が写ってたんだと思う。
- 384 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/05/20 22:40 ID:0ESdRSSz
- >>377
黄色はひたち海浜公園のスイセンがモチーフです。
ついでに緑が霞ヶ浦と帆曳船、オレンジが袋田の滝と紅葉だったと思います。
- 385 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/20 22:57 ID:orvssR2w
- >382>384
まとめるとこうなるのかな?
桃:偕楽園の梅
黄色:ひたち海浜公園の水仙
橙:袋田の滝の紅葉
青緑:霞ヶ浦と帆曳船
青:太平洋と塩屋崎灯台かと思ったけど、
これって福島県内だから違う気も・・・誰か教えて。
>383
参楠、昼間放置プレイの我孫子〜取手間の緩行線が
こんなところで役に立っているとは。
- 386 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/05/20 23:03 ID:0ESdRSSz
- かぶってましたね。スマソ。
>>385
合ってますよ。いわきまで走ってますし。一往復だけだけど(w
- 387 :名無し野電車区:02/05/20 23:03 ID:WvcaQRT2
- >>385
一往復だけいわき@福島県までフレッシュが逝ってますが何か?
- 388 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/05/20 23:05 ID:???
- >385
青はそれで正解です。
当時のJR東の発表には「塩屋崎海岸」って書かれてましたが、
事実上は灯台と海岸ってことでOKかと。
(実は「塩屋崎海岸」という呼称は存在しない……JR東の造語……)
- 389 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/05/20 23:14 ID:???
- WvcaQRT2さん、結婚しましょう!
- 390 :313@岩沼:02/05/20 23:31 ID:GI2ipcXG
- 今日見た緑の意味はなんですか?
青緑と緑の編成だった。
- 391 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/20 23:46 ID:uW0w/TGF
- E653の全編成って、5色のうち
7連と4連がそれぞれ1本ずつあるの?
>390
おそらく青と青緑になるのでは?
完璧な緑は見た記憶がない・・・
となると「緑」=青緑は、霞ヶ浦を意味すると思われ。
- 392 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/05/20 23:49 ID:???
- >>391
7連は2本ずつ、4連は3本あります。(多分)
- 393 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/21 04:26 ID:WyDGoqwY
- え。同色7輌って2編成づつあったん?
- 394 :名無し野電車区:02/05/21 09:47 ID:???
- 全68輌、7x8+4x3=68。
ちなみに、最初に製造した7x4の28輌と後から増備した40輌ではびみょーに内装違ったり。
1次車はシートの背ずりがネット、2次車はゴムバンド。
違ったかな?
- 395 :名無し野電車区:02/05/21 12:12 ID:Zbtm1ZAq
- >1次車はシートの背ずりがネット、2次車はゴムバンド。
逆じゃないか?
- 396 :名無し野電車区:02/05/21 12:37 ID:???
- >391
夏になると、霞ヶ浦の水は本当にあのような青緑(しかも不透明)になります(w
- 397 :名無し野電車区:02/05/21 19:32 ID:???
- >>396
その上臭いというオマケ付き・・・・・・・・・
もちろん湖面に居る・・・・(以下略)
- 398 :名無し野電車区:02/05/21 20:02 ID:9jknjZq4
- >>395
逆だよな。
つか、ゴムを網に変更したのもあったと思うが、どうよ?
653の色は1色で2個の意味があるんだよね?
- 399 :名無し野電車区:02/05/21 20:22 ID:86MywmsS
- 現在仕事帰りでフレッシュひたち乗車中。
何が不満ってこの電車ゆれすぎなんじゃー!ゴルァ!
PDAで2chしてたら気持ち悪くなってきた。
また便所に行って吐いてこよう。
- 400 :名無し野電車区:02/05/21 20:22 ID:???
- 400
- 401 :名無し野電車区:02/05/21 20:30 ID:SqGbA9zf
- シートピッチが狭すぎるぞ、最近作った新車の癖に。なんとかしろ!
- 402 :名無し野電車区:02/05/21 20:58 ID:???
- 赤・・・赤っ恥イバラギ人
橙・・・オレンジ共済
青・・・青息吐息のイバラギ商工会議所
青緑・・・霞ヶ浦に異常発生したアオミドロ
- 403 :395:02/05/21 21:15 ID:Zbtm1ZAq
- >>395
>>つか、ゴムを網に変更したのもあったと思うが、どうよ?
俺一回しか乗ったこと無いからわかんない。
激しく1次車でベルトだった。
あのベルトはいやね。おれもE2で泣かされたから。
通路側の女性なんか何回ものを拾っていたか…
>>401
イパーイ乗るから4人でも多く乗せるのだよ。
- 404 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/21 21:44 ID:Em0a9ShV
- ところでもしかしてS・Fひたちって日本一乗車率が高い特急?
実際の一列車あたりの乗客数は間違いなく1位だろうけど。
>403
これは651のほうだけど、
最初リニューアル車がゴムだった気がしたけど、
最近はリニューアル車(間接照明じゃなく直接照明でわかる)
でもネットばっかりの気が・・・
ちなみにゴムになっているのは、ゴミの放置を防ぐためだよね。
- 405 :313@岩沼:02/05/21 21:49 ID:wqJT7nkf
- >>404
漏れも原ノ町からはじめて乗って、
こんなもんかなと思っていたら、
いわきからイパーイ乗ってきてかなりびびった。
- 406 :名無し野電車区:02/05/21 22:23 ID:wouGisQw
- >>401
G無し、扉1箇所で輸送力最優先設計となっております
- 407 :403:02/05/21 22:47 ID:Zbtm1ZAq
- >>404
651でベルトの車両ってあるの?
どうも651=ネット E653=ベルトのイメージがあるなあ。
- 408 :vectorian:02/05/21 22:59 ID:joCHy2Pp
- 私もスーパーひたち50号が好き
今まで,去年の4月から3月まで3回ほど鉄道旅行をしました。
その際,最終日には仙台に行って仙台(15:22発)から
上野(19:33着)まで
「スーパーひたち50号上野行き」
に,必ずのりました。いい電車です。なぜなら
@ほどよい停車駅の数
Aいい,車内メロディー
B車窓
Cちょうどいい時間帯
ほかにもスーパーひたち50号が好きな人いる?
- 409 :387 ID:WvcaQRT2:02/05/21 23:46 ID:???
- >>389
ごめん俺男やねん。
- 410 :名無し野電車区:02/05/21 23:58 ID:0VKJbwwL
- >>402
「いばらき」県です。濁りません。
語源のルーツは「いはらき」茨城新聞は以前タイトルでこれを名乗っていた。
- 411 :名無し野電車区:02/05/22 11:17 ID:wJ4QeNO0
- 今年の夏の臨時列車で、「横浜ベイエリア」っていう急行が、
いわきから横浜の石川町まで走るらしいけど、
車両はもちろんE653だろうねぇ。
どういうルートを走るんだろ?
ttp://www.jreast.co.jp/press/20020507/main04.html
- 412 :名無し野電車区:02/05/22 19:37 ID:FYXjZT+J
- >>411
本命は武蔵野回りで西国分寺経由。
対向は田端回って新宿経由。
希望は、武蔵野・京葉・臨海・大崎から…東海道
入れるのかこれ?
- 413 :名無し野電車区:02/05/22 21:23 ID:fvRyPXXF
- 臨時でも何でもりんかい線には埼京線以外のJRを乗入れしてもらいたくない。
特に夏冬の団臨は絶対に。
- 414 :411:02/05/22 23:51 ID:JoIBhlxs
- >>412
この列車根岸線に入るわけじゃない?
この場合、鶴見から貨物線経由で桜木町に抜けるの?
ここって電化されてるのかな?
大船から戻ってくるわけないしね。
25日発売の時刻表に載っているのか?
載っているならフライングで手に入れた人情報キボンヌ。
>>413
なぜに?
- 415 :名無し野電車区:02/05/23 19:01 ID:TvF4Ggt6
- 常磐新宿ラインをキボンヌ!
- 416 :名無し野電車区:02/05/23 19:10 ID:DiK665xQ
- >>413
隔離する意味でも団臨はいいかも
- 417 :名無し野電車区:02/05/23 23:05 ID:???
- >>414
電化されてるよ。さもなきゃ根岸からの石油貨物や
東急車輛からの甲種をEFで引っ張ることはできん。
つーか厨ネタレベルだな
- 418 :名無し野電車区:02/05/23 23:39 ID:z3KcmtlY
- >>413
せめて8月第2週の金土日は国際展示場を通過しる
ってことかい?
- 419 :名無し野電車区:02/05/24 02:32 ID:zU44LJA0
- 最近485系借りっぱなしだな。
勝田電車区に新しい特急車両を配属するとしたら
1、E653の増備
2、E257の交直流型
が考えられるが、まず1、だろうな。
- 420 :名無し野電車区:02/05/24 12:02 ID:Ti3fLS0B
- E653もいいけど、ポスト651系となる車(E655系?)も出てきて欲しい。
来年3月でスーパーひたちがデビューして15周年、
高速性能で西の681系に引けを取らない160km/h対応車が来て欲しいね。
スペックは>>52でいい。
普通車はE653系を、グリーン車は651系の車内に範をとればいいと思う。
そうそう、先頭部のデザインは
651系→E653系→(E655系?)で継承していってもらいたい。
#許すまじ、E257系!
- 421 :名無し野電車区:02/05/24 12:05 ID:eSrOY3HT
- >160km/h対応車が
あくまでも対応車ね。
実際に160キロ出すことはないけど。
- 422 :名無し野電車区:02/05/24 12:30 ID:f9X1IvPR
- >>404
異議あり。SBとかソニックを忘れてるYO!
あと、空港アクセス鉄道の方が乗車率が高くねーか?
- 423 :名無し野電車区:02/05/25 00:50 ID:zNcjM6Ot
- 今日の夕方土浦からフレッシュひたちに乗ったら、
普通列車は全然混雑してないのに客室の奥まですし詰め状態だったぞ。
何にせよあんなに混んでる特急列車は初めて見た。下手な帰省ラッシュ以上か。
いつもあんな感じなのか?それで7連を放置しているのだとしたら大問題だ。
- 424 :名無し野電車区:02/05/25 01:13 ID:WRkLdAkz
- >>420
車体はE653そのまんま、フェイスが651で真っ白なタキシードボディの
E653別番台でもいいかもしれない。
付属車両が単独運行しないのなら上野側先頭車は簡易運転台でもいいかも?
- 425 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/25 11:27 ID:/wLuZf57
- >422
ごめん、SBって何?
もしやサンダーバード(Thunder-bird)のこと?
確かにあれもかなり乗車率は高いだろうね。
空港アクセスだと、やっぱり新千歳が一番多いのかな。
>424
もはや今の束にはデザインはひとかけらの期待も持てないから
651のボディに回帰ってのもしょうがないか?
- 426 :名無し野電車区:02/05/25 11:38 ID:???
- >>423
11連が普通でしょ。
最大14連。
たまたま乗ったのが短編成での運用列車だったんだね。
あとフレッシュひたちは人気列車につき混む混む。
スーパーひたちも人気列車で混む混む。
嫌なら指定席でGO!
- 427 :名無し野電車区:02/05/25 12:10 ID:???
- >>426
いや、7連での運用もかなり多い。
本数的には11連での運用と大して変わらない。
もち、勝田以南での話ね。
>>424
651系の先頭形状も悪くないけどさ、あのシンプルすぎるデザインは今となっては古くさいって。
とゆーかLED周辺のデザインがあまりにブサイク。もう少しこだわって欲しかった。
でもまあ、次の新車もボンネット型で作って欲しいよな。常磐特急の伝統として。
- 428 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/25 12:22 ID:5qU0BoMb
- >427
う〜ん、255以降の束の特急車両よりはましだけど
デザイン自体は時代遅れ・・・ってこと?
漏れは別に古臭いとは感じていないけど。
LED周辺については、漏れも同意、651の唯一のデザイン上の欠点。
ただ、もしボンネット型で新形式も作るとしたら、貫通型の先頭車もほしいね。
Sひたちのように、号車によって行き先が違う列車の場合は
編成間移動のために必要だと思われ。
もし作るなら681・683みたいなのきぼんぬ。
- 429 :名無し野電車区:02/05/25 16:49 ID:UOPtgpAw
- >>428
>貫通型の先頭車もほしいね。
上野⇔水戸、ノンストップのSひたち自由席に乗る人は
それを一度は考えるだろうね。
漏れも付属編成で並ぶか基本編成で並ぶか運試ししちゃってるし(w。
JR化後の特急型で高運転台+貫通路付の形式って
681、683、E351以外で他にあったっけ?
- 430 :名無し野電車区:02/05/25 16:54 ID:RY4cfbO7
- >>429
フカーク考えてみると北海道の281及び283もそうだろと言ってみる。
- 431 :名無し野電車区:02/05/25 17:02 ID:???
- >>429
285系、サンライズエクスプレスとか
>>430
261もそうやね。
非常用の扉なら281「はるか」、束のライナー用車輌215。
- 432 :429:02/05/25 19:22 ID:???
- >>430
>フカーク考えてみると北海道の281及び283もそうだろと言ってみる。
>>431
>261もそうやね。
そうそう、一連の「北」の新型気動車特急って高運転台+貫通路付きだった。
アレかっこいいね。貫通路幅が狭いからシャープなイメージが、
他の形式は両開きの広幅だからダル〜なイメージがそれぞれある。
- 433 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/05/26 22:55 ID:???
- ここに挙げられたいずれの高運転台の貫通車も、
大体デザインはしっくり来る気がする。
やっぱり485や583のあの古典的な顔つきに
慣れちゃっているからなのかな?
>432
別に酉型の広幅貫通扉もそんなには気にならないよ。
むしろ自信のある堂々とした顔つきっぽくて
特急車両らしいようにも思える。
- 434 :名無し野電車区:02/05/27 20:49 ID:iBJ/dTeI
- E653安芸
- 435 :名無し野電車区:02/05/28 15:23 ID:???
- 最近の651系LED、ドット落ち激しいのでサゲ。(特にK107!メンテナンスしろよ)
- 436 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/29 01:07 ID:kM8lZjky
- >>435
あれってドットごとユニットなの、そいとも全部まとめてユニットなの?
- 437 :名無し野電車区:02/05/29 09:16 ID:???
- これから205の制御装置があまるぞ。
どうしてほすぃ?
- 438 :名無し野電車区:02/05/29 10:23 ID:1p40HdqG
- >>437
もちろんNEX大量増備のために使う(w
- 439 :名無し野電車区:02/05/29 11:08 ID:ds1/e9Fk
- >>435-436
651って、最後尾になったときには
なぜにLEDに尾灯だけ表示なんだろか?
- 440 :名無し野電車区:02/05/29 15:23 ID:ZUal8umQ
- もっと石岡駅停車の優等列車増やせゴルァ!
- 441 :名無し野電車区:02/05/29 15:50 ID:???
- >>439
「おわり」って書く?
- 442 :名無し野電車区:02/05/29 18:38 ID:pG+WNjGO
- 石岡なんて本来電車が通ること自体がたまたま。
それに乗じて特急とめろたぁいい度胸だ!
- 443 :名無し野電車区:02/05/29 20:11 ID:0/FRYhcA
- 今、尾灯が
■ ■
だけど、651登場初期は
■■■
じゃなかった?記憶違いかな?
- 444 :名無し野電車区:02/05/29 21:33 ID:42Yvg2Fc
- >>443
真ん中は、ちょっと薄かったような気がするけど
あと、フレッシュひたちの前面って
あれ蛍光灯でも仕込んであるのかな?
- 445 :名無し野電車区:02/05/30 01:01 ID:???
- >>438
あまりNEXを大量増備すると、北総公団線が延長開業したときに
余剰車が大量ハセーイするような気がする。
- 446 :名無し野電車区:02/05/30 02:25 ID:???
- >>445
そしたら千マリの183系の置き換えに使えば。
6両と3両あるから、6両・9両組めてちょうどいいかもよ。
塗装を変えればほぼ255系だし。
- 447 :名無し野電車区:02/05/30 23:23 ID:OpO9n/bW
- >>445
近郊型格sage改造
まぁ165みたいなもんだ(w
- 448 :名無し野電車区:02/05/30 23:37 ID:???
- >>446
というか、255も増備して、君津や一宮で6+3ってやらないのかな?
- 449 :名無し野電車区:02/05/31 21:28 ID:???
- age
- 450 :名無し野電車区:02/05/31 22:15 ID:U1VR+0gB
- それにしても常磐線の特急列車は東北・高崎・常磐線の東京開業以降、特急列車だけだが東京への乗り入れがあるらしいが、
東京までだけじゃちょっともったいないと思わない?そこで…。
常磐線特急を大船まで乗り入れなんてどうよ?
停車駅は
東海道線使用の場合、
東京 品川# 川崎# 横浜 大船
東海道貨物線・根岸線使用の場合、
東京 品川# 桜木町 石川町 大船
(#…一部通過)
そして、
大船〜勝田・いわき・・仙台間の
「スーパーひたち」と大船〜土浦・勝田・高萩・いわき間の
「ひたち」に運転区間と愛称を変更…。と。
こうすれば、常磐線沿線から横浜に行くのに乗り換え無しで行けるから便利と思うがどうよ?
ここまではそんなに無理がない範囲。
たが、ここからは一挙に痛い妄想。
特急「スーパー踊り子」(藁藁
運行区間 いわき〜伊豆急下田
停車駅 いわき 湯本 泉 日立 勝田 水戸 上野 東京(東海道貨物線経由)桜木町 石川町(根岸線・東海道本線経由)熱海 伊東 伊豆高原 伊豆熱川 伊豆稲取 河津 蓮台寺 伊豆急下田
編成 651系7両(勝田から11両)
常磐線沿線からの伊豆への直行特急と位置づけて、
さらに東海道貨物線、東海道線を130キロで爆走。(藁
目指すは水戸〜伊東間三時間未満!!(藁藁藁
えっ?東海道線でこんな速度出せるかって?
愛称が何か変だって?
第一、そんなに需要あるのかって?
アイタタタ…。
- 451 :vectorian:02/05/31 23:00 ID:uJZgkpsc
- >>450
大船に入れる必要はない
通勤(普通列車)はまだしも,特急は東京どまりでOK
もし,東京に乗り入れたら,特急列車はすべて上野駅は通過
スーパーひたちは水戸から東京はノンストップ
フレッシュひたちは水戸,友部,石岡,土浦,我孫子(または柏,または松戸),東京
- 452 :名無し野電車区:02/05/31 23:05 ID:cdx1cqCO
- 上りの日暮里停車を増やせないかな?ダイヤ過密で無理か、、、
- 453 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/01 11:24 ID:B8Bnd1pK
- >451
上野通過したら上野〜池袋あたり向けの山手線乗換えが面倒にならない?
- 454 :名無し野電車区:02/06/01 13:05 ID:6nB8wM2l
- これに少し関連するが、昨日am8:30ごろ、天王台−取手間の利根川橋梁で国鉄色の特急型車両を見た。
ボンネットではなかった。
これっていったい?
(ちなみに183か485かも確認できなかった)
- 455 :vectorian:02/06/01 15:17 ID:1r16P913
- >453
快速・通勤快速の充実
- 456 :名無し野電車区:02/06/01 17:35 ID:???
- >>454
どーせ青森の485系でしょ。
散々既出だと思うけど青森の485はしばしば勝田にE653の代わりとして出張してきてる。
- 457 :名無し野電車区:02/06/01 19:44 ID:c36Ohh2a
- 今日中学校の団体の集約臨が走ってたけど14系が引退してからはE653系に
なってるね。編成は14系同様の11両
- 458 :名無し野電車区:02/06/01 21:13 ID:vGdTZTbg
- >>456
それって、E653の代走:485系フレッシュひたち?
- 459 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/01 21:37 ID:???
- >>458
団臨だと思われ
- 460 :名無し野電車区:02/06/01 21:54 ID:???
- >>444
> あと、フレッシュひたちの前面って
> あれ蛍光灯でも仕込んであるのかな?
その通り!
- 461 :名無し野電車区:02/06/01 22:02 ID:???
- そもそも485でE653の代走は勤まるのか?
もそもそと(略
でも団体臨でE653というのは贅沢に思える…
- 462 :名無し野電車区:02/06/01 22:03 ID:???
- 「ひたち号回数券」って信販系のギフトカードを使って
それぞれの系列の旅行会社で買うこと出来るのかなぁ?
「旅行券」や「びゅう商品券」ってチケットショップの「ネタの仕入れ」で
使われて市場に回ってくることないんですよ。
誰か御存じな〜い?
- 463 :名無し野電車区:02/06/02 00:07 ID:2UHBV68Z
- >>461
団臨って待避とか多くて時間かかるから大丈夫なんじゃないかな?
- 464 :勿来出身者:02/06/02 00:21 ID:???
- 「ひたち」のスレが立ってたんですね。
最近乗ってないっす。485ボンネット時代が懐かしいですね
突然すいませんでした
- 465 :名無し野電車区:02/06/02 01:18 ID:???
- >>463
>>461は「485フレッシュひたちは無理かと思われ」ということじゃ?
age足スマソ
団体臨なら大丈夫なのは同感。
- 466 :463:02/06/02 15:53 ID:2UHBV68Z
- >>465
ああ、そういう意味でしたか
485フレッシュひたちはかなり無理っぽいですねぇ
651が故障した時は
651の代走→E653
E653臨時の代走→485青森
電車区祭り展示の代理→485訓練車
でした。
- 467 :名無し野電車区:02/06/02 16:31 ID:RQ25KFrG
- >>450
1990年3月に651系使用のスーパー踊り子が一往復だけ運転したらしい。
ソースは鉄道ファンの1990年1か2月号。
- 468 :名無し野電車区:02/06/02 16:39 ID:???
- 亀レスだが、そろそろカラーLEDが入ってきてくれてもいいかな。
輝度も実用レベルになっているような気もするし。
どうも赤、橙、緑の3色でやろうとするとね・・・
あずさ&かいじも情けなくなったし。
- 469 :名無し野電車区:02/06/02 18:21 ID:???
- 金曜日の18:11分に柏で485が団体幕を出しながら通過するのを確認した。
また同じく18:05分ころ我孫子から発射した183が団体表示で成田方面に走っていくことを確認した。
3日前の事亀レススマソ。
- 470 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/03 23:04 ID:i/4w3j/X
- 緊急浮上
- 471 :快速アバーン:02/06/04 13:15 ID:gZwPjunC
- E655系age
- 472 :名無し野電車区:02/06/04 15:54 ID:eAK5nkJN
- 651が車内リフレッシュをした時
なぜ、シートの座面が動く様にしなかったのかな?
- 473 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/04 17:00 ID:???
- age
- 474 :名無し野電車区:02/06/04 18:49 ID:???
- >>472
座面が動く構造にするとなると、シート丸ごと取り替えなきゃならないし。
さすがに、JR化後の新製車ではンな大規模なリニューアル工事はまだ実施しないと思われ。
- 475 :堺さんステキ:02/06/04 21:19 ID:CjYOlz8D
- この列車は、特急フレッシュひたち2号、上野行きです。
次は、荒川沖に停まります。
- 476 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/04 22:03 ID:???
- フレッシュひたちを藤代とひたち野うしくに停めるな
- 477 :vectorian:02/06/04 23:09 ID:DoEjV9T6
- >>476
同感
- 478 :名無し野電車区:02/06/05 02:29 ID:KeeuvAe6
- 東海で待避が長すぎ、運転手が体操してるよ
- 479 :名無し野電車区:02/06/05 09:28 ID:kDtIC1oY
- 俺個人的な意見だけど、特急で上野出たら次の停車駅は近くても土浦だろ?
日暮里とか柏、牛久に止めるなよ!
だってさ、日暮里から乗って牛久とかで降りちゃうと特急券買わなくて乗れちゃうジャン
車掌をまぬがれればだけど。ラッチにたってればほとんどこないよ。
キチンと切符買ってる俺がバカバカしくなってくる。
この間、上野駅で特急券を買う買わないで駅員と客がもめてた。
俺も一言いってやろうと思ったよ。
JR東、特急も新幹線みたいに専用の自動改札も必要じゃないか?
- 480 :名無し野電車区:02/06/05 12:35 ID:???
- >>479
でも、柏など千葉県の常磐線沿線の各都市にも需要はそこそこ有るんだよ。
俺も柏でよく降りるし。
牛久や藤代などは要らないと思うが、千葉県内はランダム停車で良いから一駅は止まってくれ。
勿論フレッシュひたちに限っての話。
自動改札に関しては、上野の中間改札、駅員いなくて素通りできることがたまにあるね。
どーにかして欲しいもんだ。
- 481 :名無し野電車区:02/06/05 13:39 ID:1RTeALwv
- >>476
藤代なんかに止めたらせっかくのDS突入雰囲気が(゚Д゚)マズーになってしまうYo!!
- 482 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/05 14:34 ID:Xd6quhz2
- >>480
ランダム停車はやめてくれぃ(=^_^;=)。柏でも我孫子でもいいから、必ず止まる
駅が1個だけある方が便利だ。
- 483 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 17:26 ID:DCVQvjt1
- >482
激しく同意。
せっかく、上野時点では定時発車ダイヤになってるんだから、
取手あたりまでは停車パターンを統一した方が使いやすそう。
乗降客数で見ると柏だけど、
接続の便とか使い勝手を考えたら我孫子がいいんだろうなぁ……
でもよくよく考えてみると、
昔は「ときわ」「もりおか」「奥久慈」と急行がほぼ全部我孫子停車だったのに、
今はランダム停車になっているということは、
少なくともJRは、その方が良いと判断したわけだよね……??
この理由って何だろう。。。
あと、むしろ上りは日暮里に全部とめてくれと。
下りは現行通りでいいから。
- 484 :480:02/06/05 17:43 ID:???
- >>482
じゃあ柏で。俺、船橋方面頻繁に逝くんで、東武野田線or武蔵野線よく使うんですとか言ってみるテスト。
現行ダイヤだと
松戸 5(1/4)
柏 17(10/7)
我孫子 12(5/7)
括弧内は前者が上り、後者が下り。Sひたち含む。
微妙なバランスだねえ。
松戸は要らないような気もする。松戸停車のみの便は、乗れる人間が非常に限られるし。
>>483
日暮里に止めてしまうと、キセルしやすくなっちゃうんだよね・・・
- 485 :犬が好き ◆HxG10CEY :02/06/05 17:43 ID:???
- ところで
「特急ひたち定期券」使ってる人いるの?
土浦⇔上野を通勤してる人にはメリット大きいね
- 486 :名無し野電車区:02/06/05 17:45 ID:PbkxquIs
- >>484
日暮里下りでは、スカイライナーのように
決められたドアのみ開放ってことに
すればいいんじゃないですかぁ?
- 487 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/05 17:54 ID:???
- おはようフレッシュ以外は日暮里通過でいいと思う。(異端者タンにはすまないが)
またホームタウンフレッシュも設定して日暮里停車ってどうよ。
って前にも言ったな。
松戸停車は柏停車に、取手停車は我孫子停車に。
藤代・佐貫・牛久・ひたち野うしく停車は佐貫または牛久に停車。
- 488 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/05 17:55 ID:???
- >>486
その発想を待っていた。
それじゃどの車両のドアを開放しましょうか?
- 489 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 17:58 ID:DCVQvjt1
- >484
大宮・赤羽停車の「水上」「あかぎ」とか、
立川・三鷹停車の「かいじ」がごく普通に設定されているところを見ると、
たぶん大丈夫ではないかとは思うんですが。
特にスーパー系は水戸から日暮里までの無停車で検札には十分でしょうし。
>486
仮に下りを止めるならその手でしょうけど、
下りは別に止めなくても差し支えないと思いますです。
- 490 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 17:59 ID:DCVQvjt1
- >487
いや、下り停車上り通過を提案してるのは、
池袋・王子方面への接続のためです。
上野まで行って戻ってじゃ時間かかりすぎ。
まして上野地平は行き止まりになってる関係で速度制限キツいので、
下手すりゃ山手線にも抜かれます。
だから「上りだけ」で、「下りは通過でええよ」と提案しとるわけです。
- 491 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 18:00 ID:???
- × 下り停車上り通過
○ 下り通過上り停車
……逆にしてどないすんねん(;´Д`)
- 492 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/05 19:17 ID:???
- 上りひたちの日暮里停車はいい案だけど、日暮里の手前で後続の列車が詰まるんじゃないか?
- 493 :名無し野電車区:02/06/05 19:44 ID:KeeuvAe6
- 下り日暮里停車は速達型のみで、車内検札を徹底するとか
一部ドア開放するなら指定席車両じゃないかな?
- 494 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 19:50 ID:DCVQvjt1
- >492
日暮里の停車時間次第かなと。
上野より下車客が多かったりしたら確かにヤバそう。
>493
下りの場合、そこまでして止めるくらいなら、
通過しちゃって構わないと思ってます。
上野−日暮里間の速度ロスが顕著なのは上りだけですし、
下りについては時間を合わせて「始発から乗りたい」という人の方が多いと予測。
- 495 :名無し野電車区:02/06/05 23:24 ID:fDrkinlN
- ひたち野停車って、朝の下り1本だけでしょ?
あれは、つくばの研究所に通勤する人用に特別に設定されているもの。
帰りは、急がなくても大丈夫だから普通で帰れってことか?
元々は荒川沖停車だったものが、ひたち野うしく開業でひたち野うしく停車
に変わったもの。当時、荒川沖に停車するひたちはこの1本のみで、しかも
昔は土浦通過だったという凄い存在だった。
- 496 :ナンバーワン:02/06/06 02:19 ID:4W5K16Md
- ヤッター
次は磯原だ。イソゲ!だけど大津港はスーパーひたち18・31号しか停
まんないんだよね。なのに、普通大津港行きは上野から出てるんだよね。
四ツ倉行きも出てるんだけど、スーパーひたち10・51号しか停まんない
んだよね。時間がすごーく中途半端なんだけど!
- 497 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/06 20:04 ID:KAWW6ZBF
- 停車ヲタでも通貨ヲタでもないんだけど、
もう少しひたちの停車駅を整理できないのかなぁ?
でも水戸〜いわき間はまんべんなく乗降客がいるからやはり無理なのか?
- 498 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/06 20:45 ID:???
- >>497
四ツ倉、植田と大津港は通過、磯原と勿来は千鳥停車(通過する列車あり)。
勝田と日立は全列車停車でいいとして、東海はスーパーは通過、フレッシュは一部停車。
常陸多賀と大甕は、フレッシュは全列車停車、スーパーは一部停車。
これでどうよ?
- 499 :名無し野電車区:02/06/06 21:48 ID:0QRKBQdC
- 大甕、常陸多賀をないがしろにすると、
日立"ムラ"の一族郎党(その数ン万)を一気に敵に回すものと思われ…。
とりあえずスーパーひたち3号をなんとか(↑)しる!
- 500 :名無しの電車区:02/06/06 22:16 ID:BFJaY4E4
- 500
- 501 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/06 22:16 ID:yC13+NXA
- せめてもうちっときれいにパターン化して振り分けられないものかなぁ。
たとえば高萩は、無停車が3時間続く時間帯があるかと思えば、
フレッシュ17・スーパー19の連続停車があったり。
東海みたいに、こりゃ誰がどう見ても出張族用だろ、
なんていう停車パターンが組まれているのは、
それは重宝だと思うんですが、
ランダム停車となると話は別だもんなぁ。。。
- 502 :名無し野電車区:02/06/07 02:11 ID:DKejfazQ
- 特急リレー号みたなのがあればいいだけどね〜
それで停まらない駅をカバーするとか。
停車駅がダイヤ改正毎に少しずつ増えている
赤塚駅周辺が開発されてきている
今度のダイヤ改正で停まる列車増えるかも?
- 503 :名無し野電車区:02/06/07 02:29 ID:sLmISovg
- 佐貫と牛久はFひたち全便停車しる!
- 504 :名無し野電車区:02/06/07 11:08 ID:???
- へ〜
昼間は普通列車にも人が乗らない典型的なベッドタウンに、特急を?
100歩譲って牛久止めても、佐貫にはいらねーだろう。
- 505 :名無し野電車区:02/06/07 11:12 ID:+JpYkGJu
- “勝田”って全Sひたちが停まるって思ってたが仙台発の上り3本(もしかして下りも?)
は通過になってるね。なんで?
- 506 :名無し野電車区:02/06/07 11:15 ID:+JpYkGJu
- とりあえずいわき〜上野間は殆どを2時間10分〜20分で運転来ボンヌ。
- 507 :名無し野電車区:02/06/07 19:41 ID:DKejfazQ
- >>505
いわき増結だからじゃないかな?
- 508 :牛久佐貫:02/06/07 21:59 ID:wNJBFo62
- 午前上り:
F全便停車はいらないだろうが、
8:00を過ぎ、普通が20分以上開く時間帯、
F8号は牛久、佐貫停車して欲しいな。
夜間下り:
取手や佐貫でFを待避する普通、取手待避も佐貫まで頑張り
佐貫で、Fと緩急接続、>>502 少しはリレー出来るんじゃん。
それに佐貫までなら¥500だしネ。
- 509 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/07 22:47 ID:Px7pJYU9
- >499
やはり651を作ったH製作所には頭が下がらないのかなぁ(w
実際常陸多賀と大甕って日立とそれほど乗降客数は変わりないんでしょ?
>502
ってか、昼間のひたちでは特急なのに
各停並みに停車する列車もあるからねぇ。
>505
むしろ仙台行きは勝田や土浦にも
積極的に停めたほうがいい気もするが・・・
- 510 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/07 22:57 ID:R/BATEeN
- >>509
ん。651って日立製だったっけか? 前に日立のやつが「ひたちを名乗ってるクセ
にあれはうちの製品じゃない」つーて愚痴ってた記憶があるのだが。
- 511 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/07 23:49 ID:???
- >510
いや、適当に言っただけなんだけど違うんだ・・・
653は日立じゃないって話は聞いたことがあるけど。
- 512 :名無し野電車区:02/06/08 01:16 ID:siDMbTrk
- 651系は川崎重工製だよ。
それよりも…。
スーパーひたちに乗りたいが、
以前乗ったら、窓の縁じゃない所座ったから、
太陽にあたりっぱなしでひどいめにあった。
窓の縁に座るには座席の番号は偶数?奇数?どっちよ?
無茶苦茶厨房な質問でスマソ。
- 513 :名無し野電車区:02/06/08 01:53 ID:???
- >>511
653は日立、東急、近畿。
- 514 :名無し野電車区:02/06/08 02:00 ID:5D2Ldkm+
- >>498
大津港は五浦への玄関口ですし、
植田は勿来よりも市街地だったと思うし、勿来支所の最寄り駅は植田。
四ツ倉も旧四倉町の代表駅、ランクとしては広野レベル。
但し、現在の広野は火発があるから、町の規模は漁港の四倉とは比較にならない。
- 515 :名無し野電車区:02/06/08 07:52 ID:/bQ3uSJ3
- >>512
??どっちも窓の縁だろ??
←上野方 仙台方→
(1,2)(3,4)(5,6)
下りの場合奇数席が見晴らしが良い、日当たりもよいが。
ちなみに、フレッシュの14号車(7号車)は
←上野方 仙台方→
(1)(2,3)..(16,17)
- 516 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/08 08:47 ID:???
- >514
北茨城市で一番乗降客が多いのは磯原と大津港とどっちなの?
南中郷という可能性もあるか。
>512-513
さんくす、漏れの思い違いだったみたいね。
- 517 :名無し野電車区:02/06/08 10:26 ID:xn1SYfyW
- >>516
普通に考えれば北茨城市役所に近い磯原では。そういう意味で特急停車。
南中郷はニュータウンから日製に通う通勤者では?
閉山になったけど「常磐炭鉱」行きバスが出ている。
- 518 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/08 11:09 ID:???
- 全便停車…上野・水戸・勝田・泉・湯本・いわき・富岡・浪江・原ノ町・相馬・仙台
S・F一部停車…日暮里(下りはSのみ)・柏・土浦・石岡・友部・大甕・常陸多賀・高萩・磯原・勿来
F・そうま一部停車…佐貫・牛久・ひたち野うしく・赤塚・東海
こんなもんで。
松戸・取手・藤代・荒川沖・大津港・植田は全便通過。(柏や我孫子・佐貫・牛久・磯原・勿来に変更)
四ツ倉・広野・大野・双葉・小高・亘理・岩沼はいわき−仙台のそうま(妄想)を停車にする。
(そうまは鉄板のスレで考えた)
ちなみにおはようF・ホームタウンFも含めてあります。
- 519 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/06/08 15:55 ID:7awjO5xg
- >>518
日立を全便通過するのはいかがなものか(w
- 520 :佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/08 15:58 ID:???
- >>519
スマソ。抜けてた…
全便停車に追加。
- 521 :名無し野電車区:02/06/08 16:15 ID:???
- 亘理と岩沼は4往復くらい全部とめてもいいじゃん。
- 522 :名無し野電車区:02/06/08 22:50 ID:???
- >>514
勿来の市街地は、窪田地区(勿来高校の辺り)。
常磐線を建設する際に反対運動が起きて、呉羽化学の前からカーブさせられ
市街地からはなれた場所に駅が作られた。
植田の市街地は最近空洞化が激しく、さらにヨーカ堂は閉店間近。
- 523 :名無し野電車区:02/06/08 23:48 ID:CyAcN0W8
- >518
勝田に全列車停車させるというのは、急行ときわが走っていた時代の特急ひたちを知る者としては、非常に抵抗があるのですが。。。
- 524 :名無し野電車区:02/06/09 01:37 ID:eYfdy+6d
- とにかく臭い
- 525 :名無し野電車区:02/06/10 04:33 ID:???
- age
- 526 :名無し野電車区:02/06/10 06:11 ID:s8gcU0EX
- 特急って言っても全然特別じゃないので
この際全便急行にしちゃえば?
- 527 :名無し野電車区:02/06/10 12:29 ID:???
- >>518
ひどい妄想だな(藁
- 528 :名無し野電車区:02/06/11 23:44 ID:97Hcpdn9
-
- 529 :名無し野電車区:02/06/12 05:04 ID:???
- 上田のヨーカドー閉店回避だってさ
- 530 :名無し野電車区:02/06/12 18:53 ID:Dep7QmlX
- 上田のヨーカドーの話題が何故ここで?誤爆ですか?
- 531 :名無し野電車区:02/06/12 19:23 ID:9769HPCZ
- >>529-530
植田の間違いだと思われ。
岩沼全列車停車希望。
- 532 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/13 12:19 ID:GEYFZ+lz
- 常磐線の特急って普通列車の半分の時間で到達するわけだけど、普通列車の方は
あれでスジはぎりぎりなのか。まあ半分の時間となると特急料金払う側もそれな
りに納得はいくんだけど、もーちっと普通列車もスピードアップしてほすぃ。
- 533 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/13 21:45 ID:eQxtHKe8
- >532
普通列車って100kmだよね。
ってか、束で普通や快速で110km以上出す路線ってありましたっけ?
- 534 :名無し野電車区:02/06/13 22:03 ID:???
- >>533
常磐線のE501は120km/h出してるし
総武快速のE217も120km/h出す。
宇都宮線や東海道でも211やE231が110km/h出してなかったか?
- 535 :名無し野電車区:02/06/14 08:28 ID:???
- >>532
それなりに特急退避増えてるからぎりぎりだと思う。ダイヤが乱れたとき、
Sひたちですら回復できず、ずるずる遅延が大きくなってゆくし。
・・去年水戸から高速バスで上野に行こうとした。運転手に「どのくらいかかりますか?」
と聞いたら、「今なら2時間半かな」と。→それなら倍払ってもSひたち乗る。と決断。
やっぱり水戸−上野69分は偉い。
- 536 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/14 23:58 ID:HOKhCWTi
- そっかー。んー。まあ、ぜいたくは言うまい。あんだけの頻度で、金さえ払えば
乗れる特急が走っているんだから。
- 537 :名無し野電車区:02/06/15 03:49 ID:FKCkvy8c
- >535
高速バスは駅から離れている人に重宝されている
日立から利用したら自分含め三人だったが
高速のる直前のバス停で9割席埋まる
- 538 :名無し野電車区:02/06/15 07:49 ID:???
- >>533
ちょっと反則ながら
奥羽線の山形線区間と大曲〜秋田
- 539 :名無し野電車区:02/06/15 08:51 ID:WsTKf97G
- >>537
車社会ですな。あそこの直隣りでコンビニやったら大ヒット。
- 540 :名無し野電車区:02/06/15 10:07 ID:/LkOTNlD
- >>537
半年くらい前、日曜早朝の日立発東京駅行きに乗ったら
乗客は終点時点15人ほど。日立駅で乗ってきたのは私だけ。
そして…そのバスは1時間50分ほどで東京駅に到着した。
フレッシュひたちより速いじゃないか!!!
- 541 :名無し野電車区:02/06/15 22:12 ID:+qsnIqJh
- >>537
高速のる直前のバス停に
高速バス利用者専用駐車場があるせいだと思われ
いわゆる『パークアンドライド』ってやつ。
いわき市内でも、3連休になると
高速バス利用者専用駐車場に車イパーイ停まっているYO!
- 542 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/16 03:21 ID:pSWlplH6
- >>541
勿来だっけ? こないだあのあたりを車で散歩したとき、同行者が実家の車をそこ
の駐車場に乗り捨ててた。あとで家族が回収に来るらしかった。
- 543 :名無し野電車区:02/06/16 06:34 ID:CM4cKAOf
- 東京モンはわからんが茨城県民にとっては常磐線の特急料金は高すぎる
よって行きは鈍行、帰りは高速バスのパターンが結構いる
- 544 :七氏の電車区:02/06/16 09:35 ID:???
- >>543
高いか、あれ?
フレッシュならほぼ半額で乗れるし
スーパーでも切符によってはかなり安いで。(土日限定)
女はもっと安いのが気に入らんけどな。
おこちゃまはこれ以上安くならないな。
- 545 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/06/16 10:20 ID:???
- >>544
現在消防最低は2000円(フリーパス)で指定席にも乗車可。
中坊工房は4000円。
確かにこれ以上安くならないな。
ただし近距離の自由席使用正規運賃は除く。
- 546 :横浜でフレッシュひたち?:02/06/16 11:50 ID:CubjFCkZ
- 今日の10時30頃、横浜(下り)でフレッシュひたちを目撃しました。
何で?臨時増発?調べたけど見つけられなかった。
上りも見たいので、運行計画をご存知の人、教えてもらえませんか?
- 547 :名無し野電車区:02/06/16 12:42 ID:bfDEFeDY
- >546
客は乗ってたか?
- 548 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/16 14:15 ID:???
- >>546
団臨だと思われ。
- 549 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/06/16 14:34 ID:DyGtFJWt
- >>546
急行ぶらり鎌倉号じゃないかと。
- 550 :546:02/06/16 16:24 ID:5SGXz16k
- >>549
熱烈感謝。
これから見に行きます。
6/8・9・15・16運転
いわき6:36発ー鎌倉11:48着
鎌倉17:17発ーいわき21:56着
- 551 :名無し野電車区:02/06/16 18:46 ID:qK3LKbWL
- >>545
土日限定切符は安いですね。あの料金で指定に乗れるのは魅力大
只、東京自由乗車券が無くなってしまって、平日は高速バス使うか悩みます。
- 552 :名無し野電車区:02/06/16 21:47 ID:PhWXoZzC
- >>546
ぶらり鎌倉は今日まで。今度は何時登場するのだろうか?
実は、昨日鎌倉から横浜まで乗ってみたんだけど、座席が
綺麗に埋まるくらいの乗車率。だから、あと1グループでも増
えたら立席が出てくるよ。今の7両編成で丁度良いとは思う
けど、出来ればもう一両欲しい。って、暇な編成は無いか。
- 553 :546:02/06/16 22:10 ID:N1dnyqd6
- >552
調べたら、毎年今の時期に有るようです。
時刻は微妙に違う。
おかげさまで、今日の帰り便は見れました。
しかも踏切信号で目の前で臨時停車(鶴見の近く)。
満員でしたね。
- 554 :名無し野電車区:02/06/16 22:14 ID:OBv8Vtjn
- とにかく快速区間の通過待ちやめてくれ
ひたちは北千住、松戸、柏、我孫子、全部止まって快速抜くな
5分や10分どうだっていいだろ
- 555 :名無し野電車区:02/06/17 00:10 ID:???
- >>542
ウチノオヤモヨクヤル
- 556 :名無し野電車区:02/06/18 02:12 ID:MbSKkdit
- >>554
通過待ちそのものよりランダムになる列車間隔の方が問題なんだと思う。
通過待ちをする列車は快速区間120km/hで運転するとかしてくれないかな・・・
- 557 :名無し野電車区:02/06/18 02:19 ID:jwFZhzXj
- フレッシュひたちはやっぱり急行の称号がお似合い
百歩譲ってこれからは「新特急フレッシュひたち」とでもしたらどうか
- 558 :名無し野電車区:02/06/18 03:45 ID:???
- >>557
時刻表だけみてグダグダ言うのはよしたら?
- 559 :名無し野電車区:02/06/18 11:30 ID:???
- >>557
それで、料金安くなるのなら俺は構わんが。
だって俺スーパーは車内狭いし椅子座り心地悪いし、いつもフレッシュの方に乗ってるもん。
>>558
時刻表見たって、フレッシュの停車駅そんなに多くない気がするけど。
スーパーひたちの停車駅が少な過ぎるだけじゃない?
- 560 :名無し野電車区:02/06/18 14:26 ID:???
- 「フレッシュひたち」は停車駅だけ見たら、急行「ときわ」より多いけど
所要時間は急行が存在してた頃の特急よりも短い。
新特急については、当時は”急行並みの停車駅で特急の車両とスピード
定期でも乗れる”という触れ込みで登場したけど、今ではそういう特急も増えて
”新特急”そのものが良くわからなくなってる。
料金も短距離なら急行・特急同額になったし、このままでいいんじゃない?
名称も 新特急「フレッシュひたち」じゃなくて、特急「新特急フレッシュひたち」になるので長くなるし。
漏れは、スーパーひたちの停車駅は妥当だと思う。
- 561 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/18 17:29 ID:Gtd8U5wt
- RJの列車追跡シリーズ復刻版6号で、
民営化直後取材の特急ひたちの特集が載っていたけど、
その記事によると1987年当時ひたちで
上野〜仙台間を乗り通す乗客は400人はいたそうな。
まあ新幹線が東京駅まで通じ、束の新幹線重視の広告戦略もあったから
今では特定経路割引廃止まで利用者が減っちゃったんだろうね。
ちなみに上野〜仙台間って新幹線開業以降最高で何往復あったかわかります?
- 562 :名無し野電車区:02/06/18 17:52 ID:???
- 多分、今がそうじゃないかな?
「ひばり」があったときの、仙台「ひたち」は1往復(+「みちのく」1往復)だし、
63.3の時点では、2往復+季節延長1往復だったから。
「スーパーひたち」が仙台に行くようになってから増えたと思う。
- 563 :名無し野電車区:02/06/19 05:50 ID:5z8g/LIu
- >560
というより
特急のサービス向上にばかり力を入れて、急行のサービスは据え置きにしてきた
からなあ
束の増収戦略に嫌気がさしただけ
- 564 :名無し野電車区:02/06/19 06:47 ID:???
- >>563
ワンコインで佐貫まで乗れますが何か?
- 565 :名無し野電車区:02/06/19 10:02 ID:???
- >>563
値下げしましたが何か?
もはや新特急にメリット無し。
- 566 :名無しの電車区:02/06/19 10:37 ID:???
- やっぱ500円は安いよねー。
佐貫あんまり止まらないけど・・・
- 567 :名無し野電車区:02/06/19 21:33 ID:2TjrReMq
- 佐貫までの500円をもっと有効につかえるよう、
夕方以降、佐貫で普通を追い抜くフレッシュは佐貫に停車して
緩急接続をとるべきだと思うが。
14両で余裕のある49号は是非停めて欲しい。
- 568 :名無し野電車区:02/06/19 22:15 ID:TqOg6gK8
- 東京駅〜水戸駅
高速ハズでは1時間半を切ることも
東海道方面からはハズのほうが圧倒的に便利では?
- 569 :名無し野電車区:02/06/19 22:56 ID:slKEcZnz
- >>567
いっそのこと、フレッシュひたち限定で
土浦まで自由席のみ500円にしてもいいんじゃないですかぁ
- 570 :名無し野電車区:02/06/20 05:30 ID:IktRHbrS
- >564〜566
「何か?」じゃねーよ
佐貫なんかにフレッシュぼこぼこ止まるようになったらそれこそ急行以下だろーが
- 571 :名無し野電車区:02/06/20 09:15 ID:???
- 急行なんて過去の遺物。
特急という列車種別に過剰に拘るのもヲタ
- 572 :名無し野電車区:02/06/20 18:00 ID:+eKMshMG
- 俺も佐貫にこれ以上の特急停車は反対!
あんな所に停めるくらいならまだ勝田全停車の方がマシ。
個人的には日立"ムラ"(水戸〜日立関)を考慮した停車駅をキボンヌ。
- 573 :名無し野電車区:02/06/20 21:08 ID:???
- 勿
レ
来
- 574 :名無し野電車区:02/06/21 08:34 ID:???
- >>570
ちょっと読解力に欠けているんでは?
- 575 :名無し野電車区:02/06/21 13:41 ID:q/jRq1Mb
- 570はしんじゃえ
- 576 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/21 13:44 ID:???
- スーパーひたち6号の水戸以南の停車駅を再考キボンヌ
土浦や友部はともかく、赤塚や石岡は通過しる
- 577 :名無し野電車区:02/06/21 14:10 ID:???
- 勿
レ
来
- 578 :名無し野電車区:02/06/21 14:40 ID:Xjc5dPd1
- そいやダイヤ改正前、高萩発の物凄い多停車型Sひたちあったね
- 579 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/21 21:29 ID:LG3tMVgo
- >576
土浦以北や日立製作所の東京出張客用では。
>578
今でも高萩発44号はなかなか恐ろしい。
下りだけど11号いわき行きの水戸以北もすごいよ。
- 580 :名無し野電車区:02/06/21 21:32 ID:???
- >>576
どーせあの時間帯はダイヤ詰まってるだろうし、下手に停車駅少なくしても前の列車にぶつかるだけじゃ?
- 581 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/21 21:32 ID:???
- >579
44号はフレッシュでしたね、でも特急なのに変わりはないけど。
- 582 :名無し野電車区:02/06/21 21:33 ID:txnCGPzB
- 厨質ですが自由席、指定席等の編成教えてくれませんか?
おおまかな
- 583 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/21 22:20 ID:???
- スーパーひたちの場合
1号車から3号車、5号車、10号車、11号車 指定席
6号車から9号車 自由席
4号車 グリーン車
- 584 :名無し野電車区:02/06/22 12:23 ID:mi1GqSJt
- >>562
上野〜仙台だけの本数でみると、
S57.11以前:4.5往復(みちのく:1、ひたち:1、もりおか:2、ときわ:0.5)
S57.11〜S60.3:4.5往復(ひたち:2、ときわ:2.5)
S60.3〜H2.3:2.5+季節1往復
H2.3以降:3.5+季節1往復
なので、ご指摘の通り、H2.3以降1往復増えています。
但し、いわき以北全体の本数を見ると、
S60.3以前:9往復
S60.3〜H2.3:7往復
H2.3以降:6往復
なので、減らされています。
- 585 :偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/06/23 00:43 ID:Zhh96PNq
- >562>584
は〜、全く意外でした。
両数を減らしてその分本数を増やしているってことなのかな。
原ノ町行きについては・・・下手に止めるよりも
仙台まで延長したほうが逆にいわき以北の
対仙台需要につながりそうな気もするけど・・・
- 586 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/06/23 00:50 ID:???
- 今日は落雷のせいでフレッシュひたち8号が50分も遅れたよ。
ぷんぷん。
- 587 :名無し野電車区:02/06/23 02:57 ID:SqiIK/+h
- 柏・松戸通過
- 588 :名無し野電車区:02/06/23 03:29 ID:dhJ3XIUA
- 付属編成を5両にする方法はないか?
- 589 :名無し野電車区:02/06/23 04:17 ID:htw8PS23
- むしろ付属編成に3両プラスして
基本/付属の区別を無くしてしまった方がいいと思われ…。
スーパーひたちにも14両編成があってしかるべきと。
253系だって今年になって平成8年以来の6年ぶりの増備したし。
3×9本(付属編成)=27両。…イケるんじゃない?
ttp://homepage2.nifty.com/SANSUKE/katsuta_densyaku/katsuta_densyaku.html
- 590 :名無し野電車区:02/06/23 09:40 ID:gBIncCak
- スーパーひたちも登場から十数年経過してあんまりスーパーじゃなくなってきたね
なんか増備もされてないみたいだし
次はどんな「ひたち」が出てくるんだろう
やっぱウ【以下自粛】
- 591 :名無し野電車区:02/06/23 13:06 ID:gBIncCak
- ミッドナイトひたち
残業ひたち
サービス残業ひたち
持ち帰り残業ひたち
寝不足ひたち
ストレスひたち
過労死ひたち
倒産ひたち
不景気ひたち
家庭崩壊ひたち
どういう列車かは各自の想像にまかせるが
ビジネス特急らしくていいだろ
- 592 :名無し野電車区:02/06/23 13:16 ID:???
- 新車を入れて「フレッシュスーパーひたち」
- 593 :名無し野電車区:02/06/23 21:22 ID:dhJ3XIUA
- 「みつくに」ってのは?ヘッドマークが水戸藩の家紋で。
- 594 :名無し野電車区:02/06/23 21:45 ID:snImolIp
- ハイパーひたち
ターボEXひたち
デラックスひたち
エクセレントひたち
フォーミュラひたち
ブリリアントひたち
グローリアスひたち
アークロイヤルひたち
デューク・オブ・ひたち
プリンス・オブ・ひたち
ええい!もう好きにしてくれぃ!(笑)
- 595 :名無し野電車区:02/06/23 21:50 ID:???
- >>591
ズバリ「ビジネスひたち」
- 596 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/24 03:18 ID:???
- 色々想像しまくったあげく、
「リフレッシュひたち」が本当に出て、
総員まとめて萎えモードにイピョーウ
- 597 :技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/06/24 19:05 ID:ZdAy+w+q
- 「サンライズひたち」で。
- 598 :名無しの電車区:02/06/24 19:08 ID:???
- いいかげんに「ひたち」も飽きたろ?
だからよ、一歩進んで「おぎつ」にしようぜ。
- 599 :名無し野電車区:02/06/24 19:46 ID:???
- 「ギジュツノひたち」
- 600 :600:02/06/24 20:21 ID:rTnj2Wx6
- >>598
小木津まんせー。
- 601 :名無し野電車区:02/06/24 21:16 ID:vzQ1zAyV
- 上尾のホームで見かけた今年の長岡花火大会臨時列車のポスター
「新型特急フレッシュひたちで行く長岡花火大会」
新型カヨ・・・(;´Д`)
- 602 :名無し野電車区:02/06/26 00:41 ID:uMT0tLAl
- 緊急浮上。
- 603 :名無し野電車区:02/06/26 21:32 ID:lltfZ0lm
- 先週、うちの会社に日立製作所山手工場(今は社名が違うらしいが地元では旧名が主流)の人が来て仕事の話をした。
製品は電車のモーターで今、大忙しらしい。
山の手線、つくばエクスプレス、中国大陸向けなどで半永久的に仕事が有るらしいよ。でも、断ったうちの部長さん。
- 604 :名無し野電車区:02/06/26 22:35 ID:fJ7OxJM0
- 勝田駅より佐貫駅のほうが乗降客が多い罠
- 605 :猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/27 23:16 ID:sFwHd9N0
- スーパーはつかりだっけか、青森から盛岡の特急に乗った。見た感じフレッシュ
ひたちと同じだったんで全然ありがたみがなかった。
- 606 :名無し野電車区:02/06/27 23:30 ID:z4j8PmH9
- >>572,604
勝田と佐貫をくらべてもなァ〜、、
>>567
そうだな、神立、高浜など土浦までフレッシュ乗っても、
結局、取手か佐貫で抜いたのに乗らなきゃならいしな。
だったら500円で済む佐貫で乗り換えられればいいんでは。
- 607 :名無し野電車区:02/06/28 11:34 ID:banc9EN2
- 昨日、久々にFひたちで土浦まで乗ったよ。やっぱる、土浦くらいまでだと乗車時間がちょうどいいな。
そしたらさー、上野の駅員と無賃で乗ろうとしてたリーマン風の奴が改札の所で口論してたYO
どう見てもリーマン風の奴が悪いのになんであそこまで強気でいられるのか不思議だった。
あの光景は俺以外の人もそう思ってると思うよ。
頑張ってーJR東日本!
それと、柏とか松戸に止めるなよ!
Fひたちは
上野ー土浦ー石岡ー友部ー水戸ー勝田で統一!!
22時以降のFひたちは「ホームライナーひたち」とかにしてほしいよ。そうすれば安心して座って帰れるし。
上野ー柏ー佐貫ー牛久ー土浦ー石岡ー友部ー水戸ー勝田
で確定!!
どう?
- 608 :名無し野電車区:02/06/28 16:50 ID:???
- >>607
柏より我孫子利用の方が人が多いように見受けられるが・・・。
- 609 :名無し野電車区:02/06/28 16:50 ID:???
- >>601
ちゃんとイメージです、って書いてあるところを見ると確信犯でしょ。
- 610 :名無し野電車区:02/06/28 17:30 ID:???
- スーパーひたちのG車半室喫煙再開きぼん。
- 611 :名無し野電車区:02/06/29 00:14 ID:nX58b7UD
- >>607
松戸,柏,我孫子のどれか一駅を入れたほうがいいと思う,
- 612 :名無し野電車区:02/06/29 02:11 ID:1XXys1mN
- ちんこひたち
まんこひたち
チンカスひたち
うんこひたち
スペルマひたち
下痢ひたち
ゲロひたち
シックスナインひたち
フェラチオひたち
インポひたち
ええい!もう好きにしてくれぃ!(笑)
- 613 :名無し野電車区:02/06/29 04:48 ID:QpV0IngK
- >>572
佐貫駅のほうが勝田駅より乗降客数が多い
- 614 :名無し野電車区:02/06/29 07:39 ID:HWwfmXoi
- 佐貫は竜ヶ崎市の玄関口でもあるのだから
特急が停車するのは不自然なことではない
できれば竜ヶ崎始発とか作ってホスィ
車両はキハ58をアコモ改造して全席リクライニング
快速「りゅうがさき」
- 615 :名無し野電車区:02/06/29 13:21 ID:???
- 佐貫に停車しちゃうと…\500で乗る奴がヴァカみたいに増えそうだし…土浦の人間でさえ佐貫から\500で乗りそうだし…
その辺の事情があるから佐貫は停車しないんでないの?
- 616 :名無しの電車区:02/06/29 13:50 ID:???
- 龍ヶ崎の玄関だから、てな理由で止めると
取手市の入り口・柏市の入り口松戸市の入り口牛久市の入り口・・・
キリがなくなるだろう。
多分特急が佐貫に止まらないのは要員だな。
- 617 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/29 13:58 ID:???
- 土浦まで500円で乗れるようにしる。
- 618 :名無し野電車区:02/06/29 14:16 ID:???
- >>614
そんな理由じゃ地域エゴだと思われるだろ。
実際にほかの一部停車駅より利用者が多いという理由で充分だろ。
本来なら、土浦以南の中電が古河駅並にあれば別に特急が止まって
欲しいなんて思わないんだけどな。佐貫くらいなら50分だし。
- 619 :名無し野電車区:02/06/29 14:23 ID:???
- 結局、牛久佐貫停車問題は、中電の少なさに行き着いてしまうんだな。
- 620 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/29 14:25 ID:???
- 中電を増やせといっても、常磐線の場合は高価な交直両用電車が必要だから難しいな。
- 621 :名無し野電車区:02/06/29 14:28 ID:???
- >>620
だから通過するなら特急を停めてくれという要求が出てくると思われ。
- 622 :名無し野電車区:02/06/29 14:58 ID:???
- >中電の少なさに行き着いてしまうんだな
土浦まではそれなりの本数が走ってるじゃんか!
- 623 :名無し野電車区:02/06/29 16:57 ID:k0XDZVzI
- >中電の少なさに行き着いてしまうんだな
その高価な交直両用電車が、交流区間を遠くまで行く必要はないな。
勝田以北には比較的安価な交専車で運用し、
交直車を勝田以南の運用に入れ、上野口の中電増発、、とはいかないか?
>土浦まではそれなりの本数が走ってるじゃんか!
22時以降は特急も中電も30分に1本!それなりかョ!!
JRもこの時間中電少ないの承知してるんだろな、
この時間のフレッシュは佐貫&牛久停車で、少ない中電の補完。
- 624 :名無し野電車区:02/06/29 17:06 ID:5PPDj+Cm
- >618
>そんな理由じゃ地域エゴだと思われるだろ。
地域エゴだろーが
こんなしょーもない地域に高い金払って移住してきた奴がバカなだけ
- 625 :名無し野電車区:02/06/29 17:10 ID:???
- 土浦−水戸間は本当に閑散としてるんだよな。
ちょっと前までは土浦発の下りや土浦止まりの上りがあって、乗り換えが必要ながらも
便数は多かったんだけど。
特に午後8時を過ぎると1時間に1本程度になるのはやめてくれ。
おかげでタクや代行が大盛況。
飲酒運転も多発(w
- 626 :名無し野電車区:02/06/29 19:19 ID:HFB9vlNJ
- 交直流車のコストがかさむ最大の原因って変圧器のどのへん?
そこを近年のパワーエレクトロニクス技術とやらでコストダウン!
…ってなわけにはいかないもんかね?
VVVF車って直流区間でも駆動用を交流に変えてるんだから
新しいVVVF車の中電をたくさん造ればいいのでは?
そこんとこは…どう?
- 627 :名無し野電車区:02/06/29 20:58 ID:jVIJt/Mg
- なくてもいいものをつけるのだから、部品点数が増えてイニシャルコストはコスト高。
おまけに、管理・保守の工数、部品、消耗材が増えるのでランニングコストもコスト高。
所有者がちっとも得でないので無理と思われ。
- 628 :名無し野電車区:02/06/29 23:51 ID:gc85KFub
- >>
比較的新しい直流車を交直車に改造ってできないの?
- 629 :名無し野電車区:02/06/29 23:53 ID:Z9rYEdC6
- もうフレッシュじゃないだろ!!
- 630 :名無し野電車区:02/06/30 12:49 ID:xnTLTjwp
- とっくにスーパーじゃないだろ!?
- 631 :名無し野電車区:02/06/30 13:20 ID:ZNpRyvTG
- >>615
F57,F61が佐貫通過、牛久停車ってのはそのあたりが理由かも?
950円取れるもんな!
- 632 :名無し野電車区:02/06/30 16:06 ID:???
- 金町付近で省エネ運転をしている103系が痛い。
103系が全滅し、交直流電車も新型(E503系か?)に置き換わったら省エネ
運転はやめてほしい。こうすれば1分程度は時間短縮するはず。
- 633 :佐貫利用者:02/06/30 17:44 ID:Y8069pyo
- 上野 20:13(大津港)や 21:17(高萩)に間に合わなかった時に
F57,61をよく使って牛久から戻りますが。
特に 20:13のあとは40分まで無いしね。
中電に座る為に30分近く待つより、発車ギリギリに指定ゲット!
もっとも指定も空席があるんで、特急料金回数券で飛び込むこともありますが。
乗ってて思うのだが、牛久まで950円も出して立ってる奴居るんだナ
回数券買っておけば1000円で指定乗れるんだけど(閑散期なら+310ダゼ)
もし佐貫に停まったら500円の客で通路も一杯だろうと思うよ。
まっ、俺は指定乗るけどな、金払って立ってる奴の気が知れネェ。
- 634 :クジテッキョウ:02/06/30 22:24 ID:s4G92Ukx
- 下り勝田止まりフレッシュひたちと普通列車の連絡悪い。
東海でスーパーひたちにぬかれるケースは最悪。
普通列車のハコ数4連から11連までまちまちなのは不便。
5連を基本単位にしてはどうか。
- 635 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/30 22:25 ID:???
- >>634
勝田区の415系に5連はない
- 636 :名無し野電車区:02/07/01 03:05 ID:gavJb26b
- >>634
水戸18:00下りは勝田18:15発
勝田で10分停車、特急接続
佐和、大甕、常陸多賀に待避線が無いからなぁ
常陸多賀の上り専用待避線、下りも使えないの?
大甕は線路剥がして柵付けたのかな?
- 637 :名無し野電車区:02/07/01 03:13 ID:YlEI968C
- 上野〜仙台間の夜行を設定するなら、
「ドリームひたち」よりも「ミッドナイトひたち」だな。
- 638 :名無し野電車区:02/07/01 07:27 ID:???
- >637
オールナイト宴会ひたち。
- 639 :名無しの電車区:02/07/01 09:42 ID:???
- >>634
11両から5両へ減車した!!!
って言わない?
- 640 :名無し野電車区:02/07/01 09:46 ID:3y96VuAA
-
>>634はE231の交直版が存在すると思ってるのだよ
- 641 :クジテッキョウ:02/07/01 17:27 ID:aRrOeT74
- 〉〉635,640
2M2Tを2M3Tにできないのか。
モートルが非力で無理、新車を造る金もない。
- 642 :名無し野電車区:02/07/01 20:08 ID:???
- >>641
サハ不足しとるし。今更サハ増備すんの?
- 643 :名無し野電車区:02/07/01 23:13 ID:V5DrOE9a
- 夜行「ひたち」ネタはこのスレで語り尽くされたからもういいよ。
それより…、Sひたち、Fひたちに未来(大幅なダイヤ改正)はあるのか!?
について語り合いたいんだけど…どう?
なんかこう、「聞いてくれよ。漏れすごい改正案考え付いた!!」
って人ぼっしゅ〜っ。
- 644 :名無し野電車区:02/07/02 01:16 ID:oEPyFvBZ
- >>641 >>642
モハをクモハにして3M2Tとか?
それか4+4を完全固定、中間クハをサハ改造して4M4Tとか?
あぁどれも妄想だ、、、、
- 645 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/02 07:49 ID:rps23WfS
- >643
抜本的に今よりいいダイヤをって言われると、
今のダイヤって結構よく練られてるんだなぁって改めて思い知ります(w
将来的に大きな改正があるとしたら、
さすがに最高速度が130km/hから引き上げられる可能性も意味も薄いですから、
まず103系撤退の時、次に403/415系撤退の時ではないでしょうか。
大きな、といっても、たとえば……
普通列車の120km/h対応化によって待避駅が変化して、
閉塞の都合で先行列車が待避線に入るまで
速度を落とさねばならなかった箇所なんかが改善されたり、
普通列車側も、たとえば今は松戸で特急待避をしている下りが
我孫子まで逃げ切る可能性があったりとか、
そういう小さなファクターを積み重ねての全体的な「底上げ」。
たとえば「スーパー」系の上野−水戸間の所用時分が
ほぼ全列車とも、今の最速列車に合わせられる、といった変化になるんじゃないかと思います。
- 646 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/07/02 18:12 ID:???
- 佐貫発着臨時列車age
- 647 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/07/02 18:13 ID:???
- スマソsageていた。
- 648 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/02 23:26 ID:LBryNJJS
- >645
そう考えると、柏がもう1本も線路増やせないのは痛いですね。
あれだけの乗降客がいるのにあの駅設備・・・
あと、東北本線や高崎線の快速でさえ110km/hなのに、
常磐線の普通列車だけ120km/hって可能性あるのかなぁ?
- 649 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/03 00:31 ID:mrwJ42pB
- >648
現状でもたしか、E501系のスジに、
120km/h出してるのがあったように記憶しています。
快速がE231系に完全に置き換わった段階で、
何か変化があるんじゃないかなーとは睨んでるんですが。
120km/hは120km/hでも、
普通列車の底上げのための積極的な120km/hではなく、
特急列車の足を引っ張らないための、消極的な120km/hかもしれませんが。
- 650 :名無し野電車区:02/07/03 01:14 ID:Rn9+JbbL
- 上野〜仙台間の夜行列車については、需要は仙台行きの夜行高速バスが繁盛しているから需要はあると思う。
列車種別は他の常磐線特急とのすみわけや特急のダイヤを流用するのを考えたら安直に急行にはしないほうがいいし、
無論快速は論外!!
651系には夜行列車に使えそうな設備が結構あるぞ。
夜間に重宝される読書灯や三列のグリーン車が代表的だが、
電光掲示板や自動販売機も夜行列車に使える設備だぞ。
だって深夜になっても睡眠の邪魔になる余計な放送をしなくてすむし、
自動販売機も車内販売無しでも飲み物は確保できるし…。
後は減光設備があれば夜行列車として十分使えそうだろ?
だが、JR束は夜行列車でも、減光無し&車内放送付きというのが多いからな
- 651 :名無し野電車区:02/07/03 14:05 ID:???
- 東北本線、高崎線だと定期優等列車である新特急ですら最高115km/hだし、本数も多い訳じゃない。
一方、毎時2本/hの130km/h特急が走ってる総武快速は120km/h実施中。
常磐線も毎時2本/hで130km/hの特急が走ってるんだし、E231が揃い次第120km/h運転始めるんじゃないかな。
総武本線同様、ダイヤに余裕持たせるために。
ていうか、到達時分は変化無くても良いからやってくれないかなあ…
取手〜上野間だと120km/h運転できる区間結構無いですか?あんまり無いか…
- 652 :651:02/07/03 14:57 ID:???
- あ、何げに651get。
653は譲るわ。
- 653 :名無し野電車区:02/07/03 21:12 ID:Vviwn/qf
- 653ゲットー
- 654 :名無し野電車区:02/07/03 21:45 ID:kU60/Wi1
- >>650
需要はないよ。
バスの輸送量なんてたかが知れてる。
- 655 :名無し野電車区:02/07/04 22:45 ID:JpeMlLEu
- >>651
415をお忘れでは?
- 656 :名無し野電車区:02/07/04 22:59 ID:???
- >>655
>>645の
>まず103系撤退の時、次に403/415系撤退の時ではないでしょうか。
この部分が前提にあると思われ。
E231系がある程度揃った段階で一部列車の速度引き上げはできるだろう。
全部引き上げになるのは勿論415系が置き換えられた後だろうが。
- 657 :名無し野電車区:02/07/05 01:03 ID:NxgGv40X
- 415系の変圧器引っ剥がしてE231系に載せてしまえ!
- 658 :名無し野電車区:02/07/05 18:01 ID:dTyDYWuO
- ヨ501の、以下同文。
- 659 :名無し野電車区:02/07/05 18:10 ID:???
- ぶらり鎌倉号の中吊広告に写っている485は
タイフォンがスリットになっているけど
これは盛アオの車両なの?
- 660 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/05 22:46 ID:???
- >>651
新特急は110キロ運転じゃないか?
- 661 :名無し野電車区:02/07/05 23:45 ID:ySNEiv0Q
- 651とE653って、車両価格どのくらい違うの?
見るからに後者の方が安っぽいけど・・・。
- 662 :名無し野電車区:02/07/06 01:39 ID:???
- 651の白はマメに洗ってこそ美しいと思うんですが、最近チョト残念です。
- 663 :名無し野電車区:02/07/06 01:42 ID:???
- 上野駅の15・16番線、
00分発の、常磐線ひたち・高崎線新特急 同時発車。
萌える。。。
- 664 :名無し野電車区:02/07/06 02:14 ID:???
- >>659
そうです、青森車です
- 665 :651:02/07/06 03:46 ID:???
- >>660
スマソ、117系新快速と混同してた。
- 666 :名無し野電車区:02/07/06 12:44 ID:ewNUU5BK
- ニュークリア ひたち
レディオアクティブ ひたち
- 667 :659:02/07/06 14:54 ID:???
- >>664
レスサンクス、実際に運行される電車は盛アオ車なのはわかるんですが・・・
広告の写真の485のクハはタイフォンがスリットなので元ひたちの先頭化
改造車(塗装変更前)のような気がするんですが・・・
- 668 :、:02/07/06 15:00 ID:zqlg0+Rm
- ぶらり鎌倉に乗った人がいたらその状況教えて
- 669 :名無し野電車区:02/07/06 15:53 ID:Lah+DmKi
- 鎌倉の大仏の中で半乳を見たことがある。
- 670 :名無し野電車区:02/07/06 19:57 ID:s+fhYziO
- >>
茨城県と福島県浜通りにぴったり?
- 671 :名無し野電車区:02/07/06 21:12 ID:gghFUf7C
- 佐貫・牛久・取手あたりの流れ者住民はさっさと都心回帰して茨城から出てけ、
こういう奴らに媚び売って中途半端な開発しすぎだ茨城は。
交流区間はたとえ東京に近くても首都圏ではないんだよ。
貧乏でバカばっかりの茨城は昔のまんまでいい。
フレッシュは「ときわ」に戻せ。「スーパーひたち」は「ひたち」。どちらの列車も
「すーぱー」でもなけりゃ「フレッシュ」でもない。おこがましすぎる。水戸支社バカ過ぎ。
バカ丸出しのかたかな列車名はもうやめてほしい。
- 672 :名無し野電車区:02/07/06 21:15 ID:???
- あげ
- 673 :名無し野電車区:02/07/06 21:35 ID:???
- スーパー奥久慈とか
- 674 :名無し野電車区:02/07/06 21:44 ID:rB63tEXk
- 貧乏でバカな奴はそのままでいろよ。
県南の市町村はわざわざ東京で働いてくれる人たちの
税金で潤ってんだよ、貧乏人を助けてやってるのさ。
- 675 :名無し野電車区:02/07/06 22:40 ID:kwTQdEsh
- >674
バーカ
- 676 :名無し野電車区:02/07/06 22:45 ID:kwTQdEsh
- >674
千葉も高くて手が出なかったから茨城にきたんだろうが
やっぱこの程度の奴ばっかだな
はっきりいって茨城でもオマエらみたいな低脳なヤシはいらない
おまえの居場所はせいぜい国後島くらいのもんだ
- 677 :名無し野電車区:02/07/06 22:51 ID:2kdrQIKg
- >>671-676
てめえら全員お国自慢板に逝け。
- 678 :名無し野電車区:02/07/06 23:06 ID:6NgL0iFQ
- そうだ、ここは★スーパーひたち フレッシュひたち★板なんだよ。
671〜は、たぶん牛久、佐貫に特急を停めろ!停めるな!あたりからの派生組か?
金出してでも楽な通勤をしたい奴は「停めろ」だろうし
地元貧乏人は「停めるな」、、と、思われ。
- 679 :664:02/07/06 23:36 ID:kZFmiP1u
- >>667
あ!スマソ勘違いしてた
広告の写真の車両が青森車かどうか解らないッス
でも、別の車両の写真を使うかな?
- 680 :名無し野電車区:02/07/07 00:23 ID:Za480rKR
- 常磐自動車道沿いの高速バスに対抗して上野-いわき間を
30分おきに次の2パターンダイヤを組むのはどうだろうか。
停車駅:水戸・日立 編成:全区間11両 所要時間2時間00分
停車駅:いろいろ 編成:勝田以南11両・勝田以北4両 所要時間2時間15分
- 681 :名無し野電車区:02/07/07 12:32 ID:kYDqGEto
- >>680
やめておいた方がいい。理由は過去レスで期出。
- 682 :名無し野電車区:02/07/07 13:29 ID:xEQJNJze
- ミッドナイトひたちについてだが、
夜行バスは必ずといってもいいほど予約がいるだろ?
だが、飛び込みで夜行に乗りたいというのもいるはずだ。
ここらへんは少々高くても乗るはず。
後は制度面でどうにかすればいい。
例えば、新幹線の回数券でも東京〜仙台間なら乗れるとかな。
それに、ある民主党議員は23時30分台以降の
水戸以遠に向かう特急列車の運行を要求している。
過去スレでは停車要望が多かった
水戸〜いわき間は停車駅を絞り込めば停車駅を増やせるはず…。
その停車候補駅は…。
泉
勿来
日立
条件は、ずばり“貨物駅もやっている事。”
ただし…。
貨物の施設らしきものはあるけど、
ろくに使ってないから線路に錆&雑草だらけ…。
な〜んてのは却下。
これだったら深夜や早朝でもJR貨物に業務を委託する事ができるかもしれない。
なぜならJR貨物の職員が夜間でも常駐しているかもしれないからだ。
それにしてもだが、
昨日、スーパーひたち50号を仙台から上野まで乗ってみたが
なぜか知らないけど、じわじわと1〜2分遅れていた。
その結果水戸は一分遅れで発車。
その後、あの電気代ケチりがちなセコいJR束らしからぬ現象発生。(嗤
「おいおい、130`以上出ているんじゃねえか?」な具合に常磐線を爆走。カーブで横Gを食らう羽目になった。(和良
で、どうなったかといえば、上野に一分「早着」(藁藁藁
- 683 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/07 15:05 ID:8DwDGu2B
- 漏れは以前このスレでミッドナイトひたちについて妄想した一人なのだが、
この件は議論が非常に難しい。
>682
東北急行バスは4列シートとはいえ、定員はせいぜい40人。
2台運行時でも80人もないので、特急車両1両半分程度。
途中都市にも停まる路線ではあるけど、それでもこの程度の利用者なのよ。
651系の4両編成でも200人は乗れるから、
いわき付近までは相当数の乗客を集める必要があるけど・・・
まあもし運行するとすれば、福島県内は空気輸送になっちゃうから
せいぜいいわき止まりだろうか。
実際、日立製作所の社員やいわきまで帰る出張客の需要ってどれくらいあるのかな?
あと、夜行列車を運行する際は人件費が昼間以上にかかることをお忘れなく。
- 684 :名無し野電車区:02/07/07 19:09 ID:6Mocc0X9
- <<681
確かに今のままのダイヤで十分かもしれない。
- 685 :名無し野電車区:02/07/07 21:09 ID:XJ9S5C4g
- http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/961210you_2.htm
JR常磐線の上野発特急電車(少なくても高萩まで運行)の
最終時刻を一時間繰り下げるよう働きかけること。
- 686 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/07 21:30 ID:???
- そんなことより、勝田電車区への入出庫列車と57・67・2・12号以外は全部高萩行きにしる!
そしてスーパーひたちは全列車土浦、石岡、友部を通過、高萩に停車してFひたちと接続しる!
- 687 :名無し野電車区:02/07/07 21:57 ID:8u8RAQMo
- ミッドナイトひたちの所要時間と停車駅を
でっち上げてみたよ。
これなら>>685に出てきた連中も納得?!
2477M
23:41|23:58|・上野・07:24
00:29|00:31|・佐貫・06:33
00:34|00:31|・佐貫・06:33
00:41|通過・|・牛久・06:28
00:46|通過・|荒川沖・通過
00:52|00:46|・土浦・06:18
=====|00:57|・石岡・06:05
・・・・・|01:11|・友部・05:50
・・・・・|01:17|・赤塚・05:43
・・・・・|01:22|・水戸・05:37
・・・・・|01:30|・水戸・05:37
・・・・・|通過・|・勝田・05:32
・・・・・|通過・|・勝田・05:25
・・・・・|02:04|・日立・04:51
・・・・・|02:49|・勿来・04:13
・・・・・|03:00|・・泉・・04:02
・・・・・|03:16|いわき03:46
・・・・・|03:52|いわき02:27
・・・・・|05:06|原ノ町01:05
・・・・・|05:36|原ノ町00:50
・・・・・|05:51|・相馬・00:35
0523M|06:11|・亘理・00:15
05:47|・・‖・|・白石・・‖・・
06:14|06:19|・岩沼・00:08
06:21|通過・|・名取・・通過
06:26|通過・|・名取・・通過
06:40|06:33|・仙台・23:54
駅名二重の場合は発着を表す。
‖…この駅を経由しない事を意味する。
白石とはもちろん東北本線の白石始発。
常磐線最終電車の役割を果たす…。と。
どうよ?
- 688 :名無しの電車区:02/07/07 21:57 ID:???
- だからなんで高萩に特急をとめるよ?
- 689 :名無し野電車区:02/07/07 22:02 ID:???
- というか、深夜の長岡に駅員居たっけか
ムーンライト乗った時居なかったような。
- 690 :名無し野電車区:02/07/07 22:02 ID:M0voj+oP
- こんな電車いらないよ、誰がのるの?
- 691 :名無し野電車区:02/07/07 22:07 ID:fHKeu9nX
- >>685
5年前の請願の記事を貼られてもねぇ…。その結果がこれでしょ?
しR東(本社・水戸支社)に言いたい事は山ほどあるけど、
改めようっていう姿勢(=増収になるか)が無い限り望み薄。
>>686
乱暴な意見やね〜。
車庫に入る列車を高萩まで持ってってまた勝田に戻す?「無駄!」でしょ?
Fひたち63号を勝田から日立・高萩まで持って来るのはいいかも。
#65号、67号はそれぞれ0時ギリギリ前に終点に到着だから変える必要無し
友部はともかく、土浦・石岡は需要からいって現行のままでいいんじゃない?
- 692 :名無し野電車区:02/07/07 22:39 ID:pd7YUvkG
- 何はともあれ収入が少ない夜行に東日本は
冷たい視線をオクテーいる気がする。
上野-仙台間の夜行にはそれなりの需要が
あると思うのだが。
- 693 :名無し野電車区:02/07/07 23:30 ID:fHKeu9nX
- >>682、>>687
いや、ダイヤ書かれても…ねぇ?
っていうか夜行列車なんてもう流行らないでしょ、実際。
まして常磐線なんて裏街道もいいとこ(笑)。
そういうわけで常磐線夜行特急ネタは終了〜でOK?
>>683の旦那(偽湘南人氏)、ちょっとコイツ〆て下さいよ(笑)。
- 694 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/07 23:46 ID:???
- >693
お呼びなのでレスさせてもらいます。
別に妄想することは問題ないと思うのよ、
むしろ漏れもこういう夜行特急ネタはヲタとしてはかなり萌えですわ。
ただ、さすがに現実を考えると厳しい要素ばっかり。
昼行列車以上にコスト(金、関係者の精神面)が相当かかるし、
>683で挙げたこともあるし、
そして何より最大の要因は、以下の現実。
せっかくゴロンとシートやってまで積極策に出たように見えたのに、
あっさりと新幹線開業後にはくつるをあぼーんする束が、
新たに「夜行列車」を設定しようとしますか?
民間企業である以上、利益の見込めない事業に力を入れる理由はどこにもない。
一番の稼ぎ頭である新幹線への「選択と集中」、まあしゃあないんです。
束の経営陣の頭はもはやこれだけなんでしょう、
「夜行列車を如何に安楽死させるか」
ただ、全部「非現実的」で終わらせるのも趣味的につまらないので、
まあここはヲタの戯言ってことで大目に見てやっていただけませんかねぇ?
妄想するだけでも楽しいのが趣味ってものなので。
- 695 :名無し野電車区:02/07/08 10:59 ID:u/bTL1Rv
- ホームライナーの妄想なんかどうよ?
他の路線にあって常磐線に無いのはおかしいし、
取手以遠の中電の本数をカバーできると思うのだが・・・
座りたかったら特急に乗れ、ゴルァて言われそうだけど
特急が止まるのは一部の駅で乗客もかぶらないだろうし。
名づけて「ホームライナー土浦」、使用車両は新幹線八戸
延伸で余剰となる485系、停車駅は上野・日暮里・北千住
・取手以降は各駅に停車。
利用者はかなり見込めると思うけど・・・
- 696 :,:02/07/08 18:25 ID:TGBG0VPV
- 青森ねぶたが僕にとってのE653デビュー。しかも、佐貫→青森。できれば、485のグリーンの方が良かったのに。
でも、僕の予想がはずれてE653がいい電車であることを祈る
- 697 :名無し野電車区:02/07/08 22:27 ID:qvuUb/uU
- >>695
ホームライナーの妄想に同意。
そうか、青森の485が余剰になるんだたら、イクスピアリだけでなく
ホームライナーもいいかも。
実は。
あずさで余剰になる183,9をホムライナー鴻巣に入れて、
能登489を借りられないかな?という妄想も、、、
- 698 :ホームライナー土浦(仮称)停車駅:02/07/08 23:36 ID:u/bTL1Rv
- 上日北松柏我天取藤佐牛ひ荒土
野暮千戸 孫王手代貫久た川浦
●●●→→→→→●●●●●●
(乗車のみ) (降車のみ)
ホームライナー土浦は東京から茨城に帰宅する長距離通勤者を対象としており、
中電の本数の少なさを補うためなので、乗車駅以外の快速区間は全駅通過とする。
ただし、取手以降は利用客の利便性を考えて全駅停車。
- 699 :名無し野電車区:02/07/08 23:41 ID:???
-
- 700 :名無し野電車区:02/07/08 23:48 ID:FBexpCY9
- 今だ!700ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄
ズザーーーーーッ
- 701 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 00:16 ID:???
- とはいえ現行のフレッシュひたちで、
ホームライナーの代用にはなってるような気が。
ライナー土浦があった当時と違って、
今は佐貫までなら普通に乗っても特急料金がライナー券と一緒みたいなもんですし、
牛久・土浦は割引回数券か何かの設定あったんじゃなかったかなぁ?
実は下りライナーを走らせるべき時間帯には、
そのスジで普通列車の本数がもっと欲しいともいう(;´Д`)
- 702 :名無し野電車区:02/07/09 00:46 ID:Schr/WXY
- ホームライナー復活させてホスィ>>水戸支社
乗客はマターリ座れるし、JRはライナー券で増収、ウマー(゚Д゚)
- 703 :名無し野電車区:02/07/09 09:31 ID:Schr/WXY
- >>697
勝田電車区の訓練車のボンネット485を(以下略
- 704 :名無し野電車区:02/07/09 09:40 ID:O5wVnlnh
- 先日、久々に「スーパーひたち」に乗った。
リニューアル編成の雰囲気はよかったが、
座席の座り心地はE653系のほうが上だろう。
- 705 :名無し野電車区:02/07/09 20:42 ID:tIMCR4Nk
- >698
こんな電車いらないよ、取手まで通過なんてラッシュ時に走らせるな、
上野19時3分の通勤快速だって松戸、柏で半分以上降りちゃって
空いてるじゃないか
- 706 :名無し野電車区:02/07/09 20:48 ID:jtzhzGHM
- 旧国鉄で言うところの五方面(東海道、東北、中央、総武、常磐)で、
大きく分けて列車の系統が3種類以上って常磐線だけじゃないかな?
常磐線:中電、快速、緩行で、他は…
東海道:中電、緩行(京浜東北)
東 北:中電、緩行(京浜東北)
中 央:中央快速、中央緩行
総 武:総武快速、総武緩行
常磐線の緩行と快速は併合することは不可能だから、
中電と快速を一本化させる方が運行上望ましいのではないのかと思うんだけど、
これ(3本立て)って何か特別な理由があっての上のことなんだろうか?
有識者(=偽湘南人)の意見をぜひ仰ぎたい。
- 707 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 20:59 ID:???
- 些細なツッコミですが。
京浜東北線は快速運転やってますね。
東海道線中電が停車する新橋を通過して、田町に停車する、
という言い方をしたら、これ、どうでしょ。
中央線中電についても、
新宿に入らなくなったのはここ数年の話。
逆に今度は緩行の方が立川まで走る計画になっていたり。
他線がどうとか、原則がどうとかは、こだわってもしょーがないっすよ。
ただ、中電と快速の一本化には賛成。
というか、415系が置き換えられた時点で、そうなるんじゃないかと踏んでますが。
朝夕の中電が三河島・南千住を通過している理由から考えると……
- 708 :名無し野電車区:02/07/09 21:01 ID:4Vb7a3nS
- JRは常磐線を冷遇しすぎだ!
常磐線だけ特別に特急を無料にしたとしても
この冷遇っぷりを知れば
他の沿線地域などから「不公平だ!」とかって文句も言われないと思う
- 709 :名無しの電車区:02/07/09 21:25 ID:???
- 常磐線って冷遇されてんだ。
- 710 :名無し野電車区:02/07/09 21:25 ID:???
- >>708
なんだ特急ただにしろと言いたいだけか?
- 711 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 21:37 ID:???
- どんな路線にも良いところ悪いところはあるでしょう。
隣の芝生は青く見える。ただそれだけの話です。
ダイヤ的には、むしろ優遇されているとすら感じますが。。。
北千住を出ると特急がいきなり爆速って、結構凄いことだと思うよ。
(特に「かいじ」に乗った後で「スーパーひたち」に乗ったりすると、しみじみ実感……)
それでいて、総武線快速ほどには、普通列車のダイヤにしわ寄せは無いですし。
- 712 :名無し野電車区:02/07/09 21:44 ID:OPOrZBfA
- >>701
料金だけみれば、他線のライナーとほぼ同様とは言える。
佐貫までなら¥500だし、回数券(自由席)なら石岡までも¥540。
ただ、ライナーとの違いは。
ライナーは座席定員制、フレッシュの自由席はかなりきびしい。
停車駅も。
18:30>>松戸・土浦・石岡・・以下略
19:30>>松戸・土浦・石岡・・以下略
20:30>>柏・牛久・土浦・石岡・・以下略
21:30>>牛久・土浦・石岡・・以下略
これではライナーの代わりとは言えないと、思われ。
- 713 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 21:50 ID:???
- >712
ライナーあった頃は上野21:45発の1本しか存在しなかったので、
毎時1本の「フレッシュひたち」に
ライナー同然の料金で乗れるようになっただけでも、
こりゃ進歩だなと捉えたもんですが。
なるほど、座席定員制……そっちは確かに問題かな。
増結と、あと、停車駅の調節で済むと言えなくもないけど。
- 714 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 21:51 ID:???
- というか、その時間帯は、
ライナーはさんでるような余裕があるなら、
普通列車が1本でも欲しい時間帯じゃないかと。。。
間合い使用する特急車両もなければ、
東海道線みたいに貨物線が使えるわけでもないんですよ、常磐線は。。。
- 715 :名無し野電車区:02/07/09 22:08 ID:???
- >>707
早速の「ツッコミ」どうも。
といってもあれ(>>706)は
「常磐線以外の他線(五方面)マンセー」「他線と同じにしる!」とか、
そういうのを意図したわけじゃなくって純粋な疑問だったんです。
だから細かいところ、停車駅うんぬんはどうでもいいかも。
ただ系統が少ない方が必要な形式も少なくて済むし、
何より上野〜取手というのは短すぎる。
交流区間の方が長い常磐線にとって直流車は緩行線だけで十分じゃないか?
そう思うんですよ。
東がこのまま3本立てで行くのかはわからないけど、
501系→231系の間にどんな方針転換があったのか気になるところです。
#231系を導入するなら交直版(503系)入れた方が
#長期的にはダイヤ作成上とか運用上に柔軟性を持てるのでは
#…と思ったもので。
- 716 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 22:19 ID:???
- >715
たしか415系スレかどっかで触れてたと思うんですが、
E501系って、機器的に見ても過渡期の車両なんですよ。
それと、あの運転距離・運転時間の運用に入れるのにトイレの設備を持ってないとか
(当時E217系の構体は既に存在していたので、それを流用することは可だったはず)、
どーも、本気で導入しようとしていたとは思えない節があります。
ただE501系で置き換えを行うとされた403系が経年をとっくに突破しているのも事実なので、
何か試行錯誤でもしていたのかな、と思う他はないわけなのですが……。
僕の予想としては、たぶん上野口の403/415系が置き換えられた段階で、
現行の快速と普通の種別を統合するんじゃないかと踏んでるんですが。
いま朝夕の中電が三河島・南千住を通過している理由は、
403/415系では加速力が確保できず、103系を前提に組まれた並行ダイヤに乗せられないためなので、
新形式導入で、並行ダイヤ時間帯にこの2駅にも停車可能となれば、いよいよ中電と快速の差がなくなりますし。
ただそれでも、直流型による運用は続くんじゃないかとは思うんです。
松戸・柏・我孫子での輸送段差は確かに存在しますし、
それを考えれば取手回転の系統を残すということに整合性はありますし。
でも比率的には交直流車を多くした方が、確かにメリットは大きいんですよね。
……ここのところは予算の問題もあるのかも。交直流車って高価だし……
- 717 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 22:27 ID:???
- 一つだけありうるとしたら、土浦での系統分割かも。
(全系統ではなく、ある程度、でしょうけど。
朝の通勤快速が水戸から走ってきたりするように、
土浦以北からの直通客も結構多いようなので。)
これだと上野口用と土浦以北用に、ある程度、車両を分けられるので、
土浦以北に415系を残すという形で、新造車両の所要数は減らせますね。
もしかして、E501系の狙いって、これだったのかな?
- 718 :名無し野電車区:02/07/09 23:13 ID:???
- >>717
E501の狙いは「快速電車の土浦延伸」を牛久とか土浦とかの
商工会や一般市民に向けにアピールするのが主だったと思われ。
見かけは209と同じということで当然トイレなし。
一般の人はこれで十分騙すことができる。
「快速電車がようやく土浦まで来るようになった」って喜んだ人は
初めはけっこういたと思う。数十年にわたる悲願だったからね。
E231が走るようになって4ヶ月。日暮里で「三河島に停まりますか?」と
聞かれることが増えたような気がする。
- 719 :名無し野電車区:02/07/09 23:35 ID:???
- やっぱり501は中途半端な存在なのである。
その一例
3ドア、4ドアの乗車位置に適当に散らばってる
↓
駅員氏の「次の電車は普通列車●●行です」の案内で一斉に3ドアへ移動
↓
電車が見えてくる
↓
常連、鉄ヲタは4ドアへ移動
↓
列車到着
↓
3ドア、4ドア入り乱れ
↓
(゚д゚)マズー
慣れてくれば昼間の普通15両なんてアレしかないってわかるけどなぁ…
- 720 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/09 23:46 ID:???
- >718
それもあったんだろうなぁ、たぶん。
でなきゃ、E217系(これだって4ドア)の製造が既に始まってるあの段階で、
209系の車体で作る必然性はさらさら無いわけで……
>719
いずれ上野口は4ドアで統一する方向にいきそうなヨカーン
403/415系の置き換えをするとしても、
やっぱ、E231系の車体を交直流化して使うんでしょうし。
- 721 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/10 00:27 ID:???
- >706
すまん、漏れは常磐線上野口は2ヶ月しか利用してないので
俄か利用者に過ぎない。
異端者さんにはこの場を借りて感謝。
>720
実際、車体をヨと共通化して交直流対応の機器に変えるだけだとは思うのですが、
やっぱり単純にことは進まないのかなぁ?
機器の大きさや重さで車体のバランスとか変わってきそうな気も・・・
- 722 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/10 00:32 ID:???
- 家の窓からぼんやり常磐線眺めてたりする日暮里駅付近の住人……
そういや仙台→馬橋→亀有/北綾瀬→日暮里と住まいを移してきてるから、
生まれてこのかた、ずっと常磐線と縁があるのネ。。。
>721
E501系でやれたんだから、E231系でもできるんじゃないかなぁ。
というのは素人考え……かな?
ただJR東って、今のところ、E501系以外には、
交直流タイプの一般型車両って経験が無いんですよね。
そういう点からみると、機器の選定なんかで色々と考え込んでそうな気はしますが……
- 723 :名無し野電車区:02/07/10 00:36 ID:???
- 話変わるけど、昨日の7時10分ごろに藤代にスーパーひたちが停まってたよ。
いったん停まってすぐに発車したけど。何でだろう〜?
- 724 :名無し野電車区:02/07/10 12:00 ID:???
- 501は交直機器搭載のため鋼体を補強、更に機器自体の重量も増。
そのためにM出力をageている。
ついでにパンタ部は一部低屋根ですよん。
- 725 :名無し野電車区:02/07/10 13:14 ID:???
- >>705
> こんな電車いらないよ、取手まで通過なんてラッシュ時に走らせるな、
> 上野19時3分の通勤快速だって松戸、柏で半分以上降りちゃって
> 空いてるじゃないか
牛久までは半分も降りませんよーだ。
しょっちゅう乗ってるからわかる。
上野で座席確保できないと、運がよければ柏、そこでだめなら取手か牛久まで座れなかったりするよん。
というわけでsage
- 726 :名無し野電車区:02/07/10 20:12 ID:+XFentU6
- >>725
オレも週3回くらい乗るけど、705の言うように松戸、柏でどーとすいて
定員以下になってるように思う。もちろんすわれないけど日暮里発車後
と比べるとスカスカだよ
- 727 :名無し野電車区:02/07/10 22:08 ID:dMYClp5u
- >>726
定員って、座席数+つり革+握り棒≒定員、だったっけ?
だったら、通速に限らずほとんどの列車がそうだと思うが。
俺もたまに乗るけど、松戸や柏で、ドット空く!とは思わないな、
牛久でほとんど降りる印象の方が強い。
- 728 :名無し野電車区:02/07/11 01:31 ID:ZcaKyG4l
- >>727
取手で人が減り一息つけるけど、座れない
交流区間に入って立っている人は空く席を伺う
牛久でどっと降りる、って感じかな?
- 729 :クジテッキョウ:02/07/11 09:38 ID:zfRflGe3
- 土浦までの直流化どこまで進んでいるの
- 730 :しいなん:02/07/11 10:12 ID:UD5aP3E/
- >>729
いい質問だ。>>733が答えてくれるよ。きっと。
- 731 :名無し野電車区:02/07/11 15:16 ID:3IMtYE+a
- 個人的な感想ですが、今のままでいいと思います。フレシュ回数券などでスーパーとの相違もできているし、まあできることなら、松戸〜我孫子の1駅停車、
土浦、石岡か友部どちらか停車、水戸、勝田にしてもらいたいです。
それで常磐線にも愛称つきの快速電車を作ってください。
その停車駅は日暮里、北千住、松戸、柏、我孫子、取手、佐貫か牛久、土浦、石岡、友部、赤塚、水戸に止まり、1時間30分ぐらいで走って欲しいと思う
- 732 :名無し野電車区:02/07/11 19:46 ID:nJx+M+aD
- ↑北千住、我孫子、取手は通過でいいよ
- 733 :名無し野電車区:02/07/11 21:51 ID:RzRR3DUD
- 藤代の手前、約1km付近まで。
- 734 :名無し野電車区:02/07/12 00:16 ID:EgpYNZBl
- >>731
愛称付き快速走らせるなら、友部より乗降客の多い神立も停車希望。
- 735 :名無し野電車区:02/07/12 01:55 ID:eOWa26z9
- 愛称提案
「快速Always」か「快速水戸でMeet You号」
- 736 :名無し野電車区:02/07/12 02:38 ID:???
- 愛称付き快速走らせるとしても、土浦以北は各駅停車で良いんじゃない?
- 737 :名無し野電車区:02/07/12 07:50 ID:???
- >>731
必要無いのでは?通過される駅の乗客からの
クレームが殺到するに一票。
それに快速電車(青電)と混同されるだろうし
- 738 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 12:27 ID:???
- 正直、乗降客数を基準に切ろうとすると、
通過させられる駅はほとんどなさそう。
特に今の列車本数・運転間隔のままなら、
藤代以北で通過駅作ると、
その駅にとっては露骨な輸送力減になって必ず突き上げになるので、
結局、三河島・南千住・天王台くらいしか通過できないでしょう……
純粋な増発でやるなら話は別でしょうけど、
特急30分ヘッドに貨物列車もある環境下で、それができるかどうかは……
無理にダイヤつっこんでも、普通列車を待避させたりすることになれば、
ただでさえ特急待避の多いダイヤなんだから、
快速のメリットより普通列車スピードダウンのデメリットの方が目立つんでないかと。
快速作るよりは、普通列車を土浦までだけでもさっさと新系列化してしまって、
120km/h化と加速力強化・特急待避時間切り詰めで、
特急・普通まとめて全体を底上げした方が意味は大きいと思うです。
- 739 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/12 21:11 ID:???
- >738
都市自体中規模の市が続いているから
乗降客数の差も少ないんでしょう。
で、天王台も我孫子に近いくらい乗降客がいるからここも停車の気が。
で、根本的な解決策として、土浦まで複々線化ってのは・・・ダメ?
でも常磐新線計画がなかったら案外これもあったのでは。
- 740 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 21:46 ID:???
- うーん……
我孫子以北の列車密度考えると、複々線化までは必要ない気がする。
とりあえず今のE501系のダイヤ(もちろん415系代走を考慮していないスジね)見てると、
普通列車の120km/h化と加速力強化だけでも、
かなりの効果は見込めそうだけど……
といっても、いくら新系列車両を入れても、
総武快速線みたいにMT比下げられたりすると大変なことになりそうですが。。。
欲を言えば柏で待避ができるといいんだけど、
これは用地的に無理だよな。。。
- 741 :名無し野電車区:02/07/12 22:05 ID:exOIcjn7
- >>740
快速上り線だけ地下化して,待避可能にしてしまう
しかなさそう。昔は貨物用に線路がつながっていた
から無理だけど,今ならできるでしょう。
階段の場所によっては,緩行ホームからの乗り換
えも楽になっていいかも知れない。
- 742 :名無し野電車区:02/07/12 22:09 ID:???
- 緩行地下化のほうがいいんじゃない?
車輌もそのままで済むし。
- 743 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 22:13 ID:???
- いや、どうせ妄想するなら、
快速・緩行ともに、上りは地上、下りは地下にして、
平面乗り換え可能にしようくらいのことは言ってほしかった(w
- 744 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 22:15 ID:???
- つーか、仮に地下化ということならば、
地下化する意味があるのは緩行の方でしょうね。
快速の方を地下化しても、勾配の分だけスピードに制限がかかって、
結局、待避効果と所要時間遅延が相殺になるだけ。
- 745 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/12 22:24 ID:???
- 地下化よりも地上2階建てってのはいかがか。
あの狭さだと穴を掘る工事のための用地さえ確保できない気が。
そもそもなんであんな線路からぎりぎりのところにそごうが建ったんでしょう?
>740
各駅停車の延長よりも、我孫子以北は快速線を特急・貨物専用にして、
中電と分離するって意味だったんだけど、さすがにそれだと設備過剰かな。
ちなみに普通列車を130km化して特急と平行ダイヤにするってのは電波?
- 746 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 22:33 ID:???
- >745
それなら、
「160km/対応のスーパー特急線を線増しる!
我孫子−取手間の緩行線もそれに転用すれば無駄がなくてヨシ!」
くらいのことを(ぉぃ
普通列車130km/h化は、電波というより理想っすね(w
路盤は既に対応してるんだし、車両さえ対応すれば可能ですし。
それで阪神っぽいダイヤ組んだりしたらもう最強なんでしょうけど(笑)。
柏の2階は多分無理そう。
あそこの自由通路を3階に上げるとなったら、
たぶん市民団体とかが黙ってなさそうな気がする……
そのくらい「生活道路」化してるんですよ、あそこ。
- 747 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/12 22:36 ID:???
- ……緩行線の方を3階まで上げりゃいいのか(ぉぃ
742さんの指摘通り、車両はもともと勾配に強いタイプだし、
綾瀬−亀有間のオーバークロスくらいの高さ稼げれば(爆
↑電波
- 748 :名無し野電車区:02/07/13 01:00 ID:R9XMkc3m
- 国道16号線および旧水戸街道の高架橋もあ
るし,全体的に北柏までなだらかに下っている
から,相当な急勾配になりまっせ。
(柏は丘の上,北柏は谷底の高架。下総台地
の谷は深いぞ。)
南柏は柏とほぼ同レベルだけど,東武野田線
の高架を超すところまで3階のまま通さなきゃ
ならないだろうし,その先も高架橋がいくつか
あるから,こっちもそこそこつらいはず。
- 749 :名無し野電車区:02/07/13 11:50 ID:???
- 野田線の5番線ホームを待避線にするってのはどう?
6番線→船橋専用、7番線→船橋・大宮直通用、8番線
→大宮専用って感じで、大宮方面と船橋方面の直通ダイヤ
を増やせば野田線を3線でさばけるだろうから、ホーム
延伸するくらいで済みそうだけど。
もっとも東武が納得しないだろうけど・・・
- 750 :名無し野電車区:02/07/13 15:09 ID:???
- >>749
20年前ならともかく,今は駅ビルがはみ出して有効長がとれない。
- 751 : :02/07/13 19:41 ID:???
- このスレは実質上常磐線総合スレッドとなりました。
- 752 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/13 20:44 ID:???
- 特急をより速くするために
普通列車も底上げしちゃおうというテーマで(w
- 753 :名無し野電車区:02/07/13 23:33 ID:2Zjb/WsD
- >>752
そのために普通も120km/h運転をキボンヌ。
- 754 :名無し野電車区:02/07/14 01:49 ID:QOLomr1S
- E501系の代走の415系だけど、MT比率上げてスピードUPとかは妄想?
12M3Tとか
- 755 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/14 02:01 ID:???
- >754
変電所が追いつかないと思います。。。
103系に12M3T編成が存在した時期があったんですが、
たしかそういう理由で、1ユニットか2ユニット、カットして走ってたはずですよ。
- 756 :名無し野電車区:02/07/14 12:41 ID:QRiKsgKN
- ★スーパーひたち フレッシュひたち★の名前も何とかならないの?
全然違う電車なのに、同じ特急料金とられるのは納得いかない
そりゃ頻繁に利用する人なら回数券とかあるんでしょうが、
大多数の人はそんなに続けて利用しない。
いまさら急行にしろとは言わないが、フレッシュひたちは列車名も代えて
水戸まで3千円くらいで乗れるようにしたらどうか?
新しい列車名は新特急「つくば」とかがいいと思う
- 757 :名無し野電車区:02/07/14 12:44 ID:???
- >>754
出力だけ上げても…ブレーキの方も改造しないとこれ以上のスピードアップは無理だよ。
- 758 :名無し野電車区:02/07/14 12:46 ID:???
- >>756
スーパーは速達性。
フレッシュは居住性。てゆーか新車。
で相殺してるわけで。納得出来ない?
- 759 :名無し野電車区:02/07/14 13:23 ID:???
- 常磐線北千住〜取手は踏み切りが無いからブレー
キ改造なしでも特例で415系の110`運転
できないかな?
たしか北越急行も特例が適応されてたはず
- 760 :名無し野電車区:02/07/14 13:45 ID:???
- >>756
>全然違う電車なのに、同じ特急料金とられるのは納得いかない
所要時間もスーパーとフレッシュで所要時間に大差があるわけ
でもないから特急料金に差をつける必要性はないでしょう。
>新しい列車名は新特急「つくば」とかがいいと思う
あかぎ・草津・水上と比較しても速達性、車内設備は格段に
フレッシュの方が上なので、その必要も無い。
ていうか定期で乗車できるし、50キロまでワンコインで乗れる
現在、新特急の意味は無くなっている。
- 761 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/14 13:53 ID:???
- 言われてみれば、
「スーパー」と「フレッシュ」って、
上野−水戸間で10分前後しか差がないんですよね。
「フレッシュ」の途中4駅停車(平均)でこれしか差がついてないのは立派すぎ。
- 762 :名無し野電車区:02/07/14 13:55 ID:???
- いっその事、全車指定(定員制)で乗れる快速でも作って欲しい。
小田急のロマンスカーみたいに数百円上乗せするだけで気軽に乗れて
確実に座れる速達列車。
よく考えたらライナーなんだけど、あんな感じの列車が日中も走っていたら
いいと思う‥‥
でも、50キロワンコインの時代だからあまり意味ないか?
- 763 :名無し野電車区:02/07/14 18:38 ID:NK0tCpbL
- >>新しい列車名は新特急「つくば」とかがいいと思う
>
>あかぎ・草津・水上と比較しても速達性、車内設備は格段に
>フレッシュの方が上なので、その必要も無い。
>ていうか定期で乗車できるし、50キロまでワンコインで乗れる
>現在、新特急の意味は無くなっている。
要は列車名変えろってことなんじゃないのか?それについては760はどうよ
50キロワンコインって、佐貫とか牛久あたりまでの話じゃないのか?
- 764 :名無し野電車区:02/07/14 18:42 ID:r1cxRQlL
- 土浦まで1時間1本快速を走らせるのは
だめなのかなあ。
特急料金不要でお得だけど。
- 765 :名無し野電車区:02/07/14 18:53 ID:???
- 直前50レスすら読んでない奴多すぎ。
- 766 :名無し野電車区:02/07/14 19:14 ID:NK0tCpbL
- >直前50レスすら読んでない奴多すぎ。
みんなそれほど暇じゃないんだよ
「???」のログだけとればダイジェストになるかな?
- 767 :名無し野電車区:02/07/14 19:15 ID:???
- 甘ったれるな。
- 768 :名無し野電車区:02/07/14 20:02 ID:???
- 全部読めとまで言っているわけじゃないだろう……>>766
自分が面倒なのを勝手にみんなに置き換えるなよ。
- 769 :名無し野電車区:02/07/14 22:19 ID:otR48J8o
- 10年後は160km/h運転開始に
ナターラいいなあと思う。
- 770 :名無し野電車区:02/07/14 22:33 ID:A2CDhlLx
- つくばEXPができるまでは新しい事、新たに投資必要な事はやるつもりは
全くありません。
できたとしても取手、荒川沖、土浦の客がちょっと減るだけで脅威には思って
ません。元々そうなたTXに出資してます。
今以上のサービスをしても乗る人は乗る、乗らない人は乗らないと
考えます。・・・・・元社長 松田昌士
- 771 :名無し野電車区:02/07/14 22:48 ID:otR48J8o
- 普通の先頭に連結している2階建て車両マンセー。
乗り心地が良いし冬の寒さに関係ない。
- 772 :名無し野電車区:02/07/14 23:42 ID:vTiA54Vk
- >>764
お得ゆえにJRはやりそうにない。
特急の客が減る。
- 773 :760:02/07/15 09:34 ID:???
- >>763
列車名変えることには俺も賛成だよ。車両を全て置換えたとき
に束はなぜ「ひたち」に戻さなかったのか、わからん。
あと変えるんだったら定時制をアピールするためにもL特急を
冠してもイイと思う。
>>765-768
みんな常磐線が好きなんだからマターリ逝こうYO!!
- 774 :名無し野電車区:02/07/15 14:31 ID:4d6YPs0g
- 何で首都圏で一番ボロイ電車が走ってるのか?
→他の路線と違って、何かやっても所詮収入かわらないから・・・
TXができたら変わるかなとおもってたけど影響殆どないだろ
- 775 :名無し野電車区:02/07/15 14:44 ID:k0+HI/ct
- 快速の列車名「チバラギ」でいいよ
- 776 :名無し野電車区:02/07/15 20:18 ID:LZ+ah9nC
- 特急に誘導するため普通はさげすむ戦略
毎時下りSひたちを松戸で退避するのは快速じゃなくて普通だし、
電車ぼろいし・・・まして無料の優等電車なんて論外
特急の殆ど止まらない藤代、佐貫、牛久とかの人はあきらめるしかないよ
- 777 :名無し野電車区:02/07/15 20:23 ID:???
- 777get
- 778 : :02/07/15 20:42 ID:???
- わては幼少のみぎりより「ひたち」の愛称に親しんできたから
常磐特急解消案は反対かな。
#Sひたち・Fひたち→「ひたち」への一本化なら賛成
そんなに「ひたち」はおいやかな?>改称派ALL
十五年一区切りとして、八八年のデビューから十五年目。
そろそろ設計始まってると思うんだけどね、どうかな?>新型ひたち用車輌
- 779 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/15 22:36 ID:???
- やっぱり「ときわ」じゃダメ?
急行のイメージが残っているかなぁ・・・
でも、今となっては「常磐線特急=ひたち」のブランドが確立しているだろうから、
名前を変える営業上のメリットは少ないのでは。
実際の地元住民が「スーパー」と「フレッシュ」をどう思ってるかはわからないけど。
>773
残念ながら「L特急」を気にするのはヲタしかいないと思われ
- 780 :名無し野電車区:02/07/16 00:05 ID:???
- L特急=E電
- 781 :名無し野電車区:02/07/16 00:08 ID:x2O9S2eC
- 只単にスーパーとフレッシュで車両を区別しているんだろうけど
651、653、485系が混じっていた時はそれが一番解りやすかった
今度名称を変更するなら
車両に関係なく速達がスーパー、多停車がひたちでいいかもね
- 782 :名無し野電車区:02/07/16 00:30 ID:???
- 「たひち」でいいじゃねえの?湯本温泉郷もあることだし(我ながら意味不明)
- 783 :名無し野電車区:02/07/16 00:54 ID:???
- 現状では、「フレッシュ」と言う愛称は悪くない気がするけどね。
如何にも新型車と言う感じ。
実際、旧型の651系を避けて新型のE653系を選んで乗車する非ヲタ客だっているんだし、
この愛称は分かりやすく便利かと。
下手に愛称を変えてしまうと混乱が起きる。だって、今のままでも全く問題は無いのだから。
問題が起きるのは651系の置き換え時だね…
- 784 :名無し野電車区:02/07/16 11:20 ID:???
- 378から緊急浮上
- 785 :名無し野電車区:02/07/16 17:25 ID:???
- age
- 786 :名無し野電車区:02/07/16 23:31 ID:???
- 「フレッシュ」って名前が付いたのが485系で実現不能だった130km/hで筋を
引いたためだと思われ。
651系置き換え時にスピードうpするとしても、651系でももう少しうpできるし
結局「スーパー」が引き継がれると思われ。
ついでに、せめてその時には「フレッシュ」外しきぼんぬ。
- 787 :名無し野電車区:02/07/16 23:42 ID:???
- 仮に10数年後もE653が『フレッシュひたち』の名前で走っていたら
「なんであんなオンボロ車両がフレッシュなんだよ」なんて言われるんだろうな。
#あたりまえだが。
- 788 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/17 00:32 ID:???
- そのときはもちろん「リフレッシュひた(略
(使い古しのネタですね。●1点)
- 789 :名無し野電車区:02/07/17 05:57 ID:???
- 転属先が発生した場合はその先でまた「フレッシュ」とか
- 790 :名無し野電車区:02/07/17 08:44 ID:???
- 新車でたら「Sひたち、ひたち」か「ひたち、ときわ」かだな
ところで特急のドアが2つドアと1つドアに別れているが統一できないかな?
651系の一部ドアを閉め切りにしてE653と統一、、、、、
とか思ったら方向幕下のドアが閉め切りになっちゃうんだな
それと、中電の新車が製造されるとなると
E231の交直版かE653の通勤型4ドアタイプかどっちが可能性高いかな・
- 791 :つくば市民:02/07/17 15:03 ID:4wFO5oY9
- E653の通勤型4ドアってどんなの?想像できない・・・。
- 792 :790:02/07/17 18:14 ID:???
- >>791
中電の新車を設計する時、E653をベースにするのか?E231をベースにするのか?
どちなのか?と思ったんで。上手くイメージ伝わらなかったッスねスマソ
- 793 : :02/07/17 18:44 ID:???
- 車体はE231を、下回りと電装系はE501とE653のいいとこ取りで、…じゃないかな?
#E501を出したのはやはりひとかどの実績があるので無視できないのではないかと
でも、どうせ造るなら京急2100並みのポテンシャル持った車輌が欲しいよね。
- 794 :名無し野電車区:02/07/17 22:35 ID:a8zNUt2w
- 新型中電で上野-佐貫45分、牛久49分キボンヌ
- 795 :名無し野電車区:02/07/17 23:35 ID:iQ4u4xGh
- 他のスレにも書いたネタで申し訳ないが、E653系と併結可能な特急用気動車を
作って『特急奥久慈』(常陸大子行 上野〜水戸間フレッシュひたちに併結)
なんてできたらいいと思う。
昔あった『急行奥久慈』(上野〜水戸間ときわに併結)の特急格上げという事で。
もっともE653系(or651系)と併結運転可能な気動車が実現可能かは知らんが‥
- 796 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/18 01:50 ID:???
- >792-793
設計年次からいっても用途からいってもE231系ベースじゃないかと。
逆にE257系やE751系が、基本的にE653系ベースだったりはしますが……
JR東の場合、多分、猛勉強してるはず……と、ここの点は期待。
なにせ交直流車を大量生産した実績がまだ無いんで、
機器については(コストや整備性、重量なんかまで含めて)
かなり真剣に研究を重ねているだろう、と。
>795
当時の「奥久慈」の乗車率ってどんなもんだったんでしょう。
それによるような気がする。
協調運転となると色々と難しそうだけど、
やるとなれば技術的にはなんとでもしちゃいそうな気がする……
- 797 :名無し野電車区:02/07/18 07:42 ID:???
- >>782
湯本には「ハワイ」ならありますが。
- 798 :名無しの電車区:02/07/18 09:37 ID:???
- どー考えたって、231ベースの車両だろ。
逆に今、501作ろうとして作れるかどうかが疑問だな。
- 799 :名無し野電車区:02/07/18 10:43 ID:???
- 束の描くシナリオは、
東急、川重で東海道用E231の製造を開始。
↓
2007以降山手用のE231の製造を終了した新津所がE231東海道用の製造を開始。
↓
空いた東急、川重でE531(仮称)の製造を開始する。
- 800 :名無し野電車区:02/07/18 11:13 ID:???
- 800鴨。
- 801 :名無しの電車区:02/07/19 09:12 ID:???
- >>799
川重・東急で5年も作れば東海道は置き換えられると思うが、どーよ?
- 802 :名無し野電車区:02/07/19 09:27 ID:KnPbiAIf
- 【2:3】大阪のオッチャンをいちびるスレ
1 名前:わたしはダリ?名無しさん? 02/07/18 19:46
このオッチャン、何とかしてくれ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1026078948/l50
- 803 :名無し野電車区:02/07/19 09:36 ID:???
- >>792
つーか、E653系ってE501系がベースでしょ。
それを考えたら、やはり新しいE231系をベースにした車両を登場させると思うけど。
- 804 :名無し野電車区:02/07/19 14:12 ID:???
- 中電に新車作るなら、運転台に貫通扉を付けて
編成間の行き来できるようにしてくれ。
中電はかなり北まで運用されてるから半自動
ドアも付けて欲しい。
- 805 :名無し野電車区:02/07/19 14:15 ID:???
- あと15年後にフレッシュひたちが今の車両で走っていたら・・藁
- 806 :名無しの電車区:02/07/19 20:44 ID:???
- 15年程度なら走ってるだろ?
- 807 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/19 20:57 ID:t9VjK9i+
- >>789
特例が適用されると特急も140キロ運転になるという罠。
- 808 :名無し野電車区:02/07/19 21:34 ID:T4QndWfd
- 651系のシートが300系G車みたいなのに張り替えられてたけど、
付属編成や自由席車のも張り替えられたんですか?
- 809 :名無し野電車区:02/07/19 21:40 ID:???
- 取手→藤代の田園風景が
住宅街と化すのはいつの日か・・・
- 810 :名無し野電車区:02/07/19 21:54 ID:???
- >>803
「それを考えたら」って…何をどう考えたら、って感じだが・・・。
E653系だって、システムはE501ベースと言えるかも知れないが、車体は全く別系統のモノだし…
中電の新車は、順当に逝ったら209->E501のような感じのE231交直流版かも知れないけど、
ステンレスダブルスキンが実用化されれば車体にはこれが採用されるかも。
ステンレスダブルスキンってのは束と東急が開発してるやつね。
正直、束の軽量ステンレス車体も見飽きたんだよね…
- 811 :名無し野電車区:02/07/19 22:00 ID:???
- こうだろうな。
2004年度 新津:山手 東急・川重:東海道
2005年度 新津:東海道 東急・川重:中央快速(連接)
2006年度 新津:東海道 東急・川重:中央快速(連接)
2007年度 新津:東海道 東急・川重:中央快速(連接)
2008年度 新津・東急・川重(分担の予測不可)常磐用交直流 中央快速・(京浜東北)(連接)
- 812 :名無しの電車区:02/07/20 08:37 ID:???
- 2008年まではかからねーよ。(w
- 813 :名無し野電車区:02/07/20 10:24 ID:???
- 新津は2005年に山手用22両まで予定が決まってるよ。
- 814 :名無し野電車区:02/07/20 23:57 ID:Kj11c+Ky
- 水戸の近くから東京に遊びに行くときは
いつも普通列車だが、たまには特急に
乗りたいと思う。
- 815 :名無し野電車区:02/07/21 00:39 ID:CwmN0WK1
- スーパーひたちとフレッシュひたちは終わりの時代がちかずきつつある。
理由⇒鉄道の半分の運賃で乗れる高速バスの更なる充実で。
高速バス対策としてはどうすればよいのだ?
- 816 :名無し野電車区:02/07/21 01:08 ID:XuKBHDy/
- >>815
J北のように大幅割引回数券をハコーする。
365日いつでも使えるようにする。
特に乗車率の低い日立-いわきで力を入れる。
- 817 :811ではないが・・:02/07/21 01:27 ID:???
- >>812
かかるだろうね。500番台、700番台車の寿命が来るまで待つだろう。
>>813
出場が2005年というだけで、2004年度内にほぼ完成。
- 818 :名無し野電車区:02/07/21 02:41 ID:Ys3+qaly
- >>815
やっぱり他の交通手段との連携かな?
快速バスを走らせ駅で特急に接続、でも渋滞で遅れると可能性大だからなぁ、、
特急→バスなら簡単なんだけどなぁ
- 819 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/21 07:05 ID:???
- 微妙ですなぁ。
403系や415系の一次型なんかは、もうシャレにならない経年だし、
実際、一度、E501系で置き換えることになったはずが、
中途半端でストップしたままになっとるし。
500・700・1500番台は他へ転用で、
403系・415系基本番台・100番台を廃車の形で置き換えなら、
数年内に計画くらいは立ちそうだけど。
415系の1500番台を水戸線運用に封じこめてしまい、
500・700番台を仙台電車区に玉突きして455系の置き換えに回して、
常磐線上野口中電の置き換え、という線は考えられるかなーと。
もっとも、向こう数年は、どのみち、
205系の改造と山手線・常磐快速線用のE231系新造で、
JR東の工場はどこも手一杯でしょうけど。
- 820 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/07/21 12:03 ID:???
- >819
でも701の新車を導入している仙台に今更20年落ちの415、
利用者はどう感じるんでしょうね・・・あまり気にしないか。
まあステップがないから、これを機に
仙台周辺もホームの嵩上げが実現すればいいのですが。
415の最後期版って、まだ減価償却期間の20年?経ってないんでしたっけ?
だとしても、償却完了して一気にあぼーんしそうな気も。
- 821 :名無し野電車区:02/07/21 15:34 ID:???
- まあ今の中電が置き換えられる頃には1500番台以外
全部20年経ってしまってるだろうね。
(確か700番台の最後のが昭和60年ぐらいだっけ・・)
よって1500番台だけ仙台にでも飛ばして残りはあぼ〜んと。
しかしそれまで403系も使うのか・・。
- 822 :名無し野電車区:02/07/21 17:26 ID:0fZZ3QJt
- 215系を更新して通勤ライナーにするのはどう?
クロスシートを特急みたいなシートにして。
ライナー料金として300円〜500円くらい徴収して
- 823 :名無し野電車区:02/07/21 17:38 ID:???
- Sひたちの上野〜水戸間ってノンストップで運転すれば65分なハズだが
11号だけノンストップにも関わらず76分かかるのはどういうこと?
76分ってのはFひたちが上野〜我孫子OR柏〜土浦〜石岡〜友部〜水戸って運転
したのと同じ時分じゃん。納得移管。
- 824 :名無し野電車区:02/07/21 17:49 ID:GFxBRTG3
- <<823
普通列車が遅いので76分かかるのでは。
- 825 :名無し野電車区:02/07/21 18:16 ID:???
- >>822
上野発9:00という時間帯からして普通電車が詰まっていて
スピードが出ないので遅くなる。
8時代後半の下り普通・快速電車がたくさんあるからね・・。
(朝ラッシュで上野まで通勤客を大量に運んだ列車を戻さないといけない)
待避線の数にも限りがあるので追い越すにも限界がある。
(いっそ松戸−取手間の一駅と土浦ぐらい止めちゃえばいいのにとも思うが)
- 826 : :02/07/21 22:26 ID:???
- >>815の読みは甘い、甘すぎ、っていうかマト外れ。
高速バスにビジネス客は移動しないからこのままの客層で大丈夫。
#もっとも「日製」こけたら「ひたち」大幅削減もありうるかも。
一見さん(=観光客)なんて無視してもOK.
- 827 :名無しの電車区:02/07/21 22:35 ID:???
- 日立関連社員は専用の安い切符持ってる罠 罠?
- 828 :名無し野電車区:02/07/21 22:48 ID:i/NbLK77
- >>827
ビジネスライナー券ね。
昔、東芝にもあったな、本庄行きの専用切符が。
- 829 :名無し野電車区:02/07/21 23:14 ID:dy7812OO
- >>826
茨城県内の日立グループ工場では
リストラが大進行中なので
ビジネス客が大幅に減る可能性大。
上野-水戸はそれなりの需要があると
思うが。
- 830 :名無し野電車区:02/07/22 01:28 ID:???
- マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<「リフレッシュ」ひたちまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
- 831 :名無し野電車区:02/07/22 01:52 ID:hO0LgxBU
- >>826
それはそれで、空いた筋に中電増発ウマー。
- 832 :823:02/07/22 12:09 ID:ciEeJNEp
- >>824-825
大体の事情は理解できるがんでも普通やら快速やらの鈍行ドモは特急に先を譲るのが
筋ってもんでしょ(まぁ、ラッシュ時だからどうしようもないので却下)
11号は例外って事で割り切ります(W
- 833 :名無し野電車区:02/07/22 23:10 ID:Lb/QwQqw
- 普通や快速を追い抜くのはやめてくれ、特にラッシュ時
何十倍も乗客乗ってるんだよ
ひたちは全部、上野〜取手の2、3駅とめて追い越しはやめろ
10分くらいどうでもいいだろ、客の数かわらないよ
- 834 :名無し野電車区:02/07/22 23:11 ID:???
- 確かに、超満員のE231の15両だと6000人ぐらいが乗ってんだよなぁ。
- 835 :E991系@勝田電車区 ◆TRYZge9g :02/07/23 01:06 ID:???
- >>834
>確かに、超満員のE231の15両だと6000人ぐらいが乗ってんだよなぁ。
なんか「一編成の平均乗車人数日本一の列車」って朝の常磐線にあるような
気がしてきた。
いや、世界一かも・・・
- 836 :名無し野電車区:02/07/23 09:18 ID:qKEPngiM
- 高速ハズ東京水戸線大増便
上り早朝便も充実
おまけに片道1500円の割引きっぷも登場!
これでひたちを使う理由は見当たらなくなったな。
- 837 :名無し野電車区:02/07/23 10:34 ID:???
- 暇なので計算してみた。
E231、15連の定員は2370人。
- 838 :名無し野電車区:02/07/23 10:37 ID:58zf4aF1
- >>837
平均乗車率220%くらいだから
2370×2.2=5214
(゚Д゚)スゲー
- 839 :奈菜氏算:02/07/23 14:22 ID:vhumL5+O
- >>790
E653ベースの4ドア通勤電車いいですね。
あれなら130km/hと言わず140km/hも出せるらしいですから。
- 840 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/23 15:47 ID:???
- 普通列車の場合は最高速度もさることながら
加速力の方がもっと大事だと思いますが、
この点はE653系ってどうなんでしょう?
そっちはあまり詳しくないので。。。
- 841 :名無し野電車区:02/07/24 01:33 ID:???
- スペックだけ見たら加速度は良さそうだな。
4M3T、電動機出力145kw、歯車比5.65と・・。
実際停車駅がスーパーひたちと比べずっと多いのに大差ない
速度で走り抜くので加速自体は悪くないと思う。
しかし通勤電車にするなら歯車比を6.5ぐらいにして(223系
や313がその程度)加速性能を良くしたほうがいいと思う。
電動機出力はヨ231の5割増で、313辺りよりはやや低い。
しかしこれで8M7Tぐらいでヨの車体を載せれば軽さもあって
同等の性能は得られると思う。
(束のことだから6M9Tで作るだろうが・・)
ただそれをラッシュ時大量に走らせようとすると変電所が
どうなのかな、と言う気はしないでもない。
妄想でスマソ。
- 842 :名無し野電車区:02/07/24 11:42 ID:???
- 103系10M5Tが次々とやってくる路線なんだから大丈夫でしょ。
快速はヨに変わって更に消費電力減るし。
- 843 :田舎者:02/07/24 15:56 ID:FilFC2JM
- でもE653系のスジで651系は走行できるから性能はそれほど大差ないんじゃないの?
低速域の加速 E653>651でも
高速域の加速 E653<651で
で相殺と思われ
- 844 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/24 16:07 ID:???
- つまり普通列車用の車両の
機器ベースにE653系を使うことには、基本的に問題ない、でFA?
普通列車用なら高速域からの加速あまり関係ないし。
- 845 :名無し野電車区:02/07/25 12:48 ID:eESMwcI7
- 超新鮮常陸age
- 846 :名無し野電車区:02/07/26 01:02 ID:???
- age
- 847 :名無し野電車区:02/07/26 21:27 ID:???
- 120km/h→130km/hの加速がいい普通列車は要らんだろ。
ただ、普通とはいえ130km/h準備で登場するヨカーソ
- 848 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/26 22:24 ID:???
- でもE653系ってE231系と比べると加速が悪そうな気が・・・
- 849 :名無し野電車区:02/07/27 01:02 ID:aPaHb4BU
- age
- 850 :名無し野電車区:02/07/27 18:03 ID:nifShVSB
- >836
>高速ハズ東京水戸線大増便
帰りは兎も角、行きは常磐線の鈍行より時間がかかるのでガラガラ。
安かろうよかろう派御用達なので「S/Fひたち」とは余りバッティングしないかも
- 851 :水カツ定食:02/07/27 18:15 ID:IoTwlv6c
- 昨日、久々に土浦まで鈍行、帰りはフレッシュに乗ったんだけど、あの各停の遅さ何?
特急は在来線のなかでトップクラスの走りしてんのに。
でもフレッシュは束の特急のなかではトップクラスじゃないの。九州では下のランクだけど。
漏れが茨城県民だったら迷わず回数券買って毎日でも利用したいね。
4日に青森ねぶたに乗る予定だけど今から楽しみ。
でもグリーンは付けないほうがいいと思うよ。
たぶん、束のことだからョ257と同じグリーン作ると思うから。
- 852 :名無し野電車区:02/07/27 19:04 ID:???
- >>851
電波が入っているという自覚は無いんだろうな。
日本語が崩壊してるぞ。
- 853 :名無し野電車区:02/07/27 19:45 ID:lJXU149s
- >>850
水戸-東京の高速ハズは時間を気にしなくてよい
週末東京に遊ぶ客が使うのかも。
- 854 :名無し野電車区:02/07/27 20:21 ID:???
- >>848
だから個人的には歯車比を6.5ぐらいにしたほうがいいと思うのだが。
145kwの歯車比6.5なら95kwの歯車比7.07より低速域・高速域とも
ずっと性能がよくなると思うし120km/hは十分実用域、130km/hも
出せないことはないだろう。
>>850
胴衣。
この前は筑波から帰るのに高速ハズで帰ったが常磐道は
良かったものの首都高6号が氏んでて3時間かかったよ・・。
安さを求める人は水戸まで高速ハズもいいと思うが首都圏
の道路事情を考えると常磐線特急が今ぐらいの営業努力を
している限りは需要はあると思う。
- 855 :名無し野電車区:02/07/28 00:21 ID:SF3B9xk+
- 水戸発着の普通列車のダイヤは
毎時00分・05分と30分・35分と
いうような偏ったダイヤになっている。
特急待避もありダイヤ編成も難しいと思う
が毎時05分・20分・35分・50分と
いうような均等ダイヤを作って欲しい。
- 856 :名無し野電車区:02/07/28 11:15 ID:eCg5o9WS
- age
- 857 :名無し野電車区:02/07/28 23:35 ID:???
-
- 858 :名無し野電車区:02/07/29 02:14 ID:HoTc2RKZ
- age
- 859 :名無し野電車区:02/07/29 16:30 ID:???
- いわき始発仙台逝きスーパーひたち1号は列車名を変えた
方が良いような気がする。
走行区間が重複しない大半のフレッシュひたちと番号が通し
なのはおかしいと思うのだが。
- 860 :名無し野電車区:02/07/29 18:07 ID:???
- 実際に利用するいわき〜仙台の客にしてみたら別に「ひたち」で何の
違和感も感じないだろうから問題ないんじゃない?
名称変えても下り一本の変則設定になっちゃうし。
- 861 : :02/07/30 06:33 ID:???
- >>859 >>860
いわき発仙台行スーパーひたち1号を別の名前に置き換えて、
午前6時台に上野発高萩/いわき行フレッシュ/スーパーひたち1号を
新設するというのはいかがだろうか?
あれ?スーパーひたち1号になる編成の前日の最終運用って
上り(下り)の何号でしたっけ?
- 862 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/30 22:03 ID:5hNxAO8J
- age
- 863 :名無し野電車区:02/07/30 22:19 ID:dmYTtjY4
- もはや「ひたち」は、日立でも常陸でもなく、
常磐線を走る特急、だと思ってるよ。
同じ常磐線縁ってことで、いわき−仙台間も「ひたち」で良いと思われ。
- 864 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/07/30 23:02 ID:???
- >863
同感。
今の形って、決して、わかりにくいものとは思いませんし。
- 865 :名無し野電車区:02/07/31 21:07 ID:xXTXILBV
- ところで
夕ラッシュ時の下りも、朝の上りみたいに快速、普通の乗客の迷惑だから
17時半から20時はひたち走らせるな
- 866 :田舎者:02/07/31 21:12 ID:DDJx2E51
- >>861
51M
- 867 :名無し野電車区:02/07/31 21:19 ID:???
- >>865
走らせてもいいが、北千住と松戸での退避させるな。
- 868 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/07/31 21:34 ID:???
- >>867
柏に待避線が無いから難しい。
- 869 :名無し野電車区:02/08/01 01:12 ID:DYLvJuZt
- 一昨日下りフレッシュ上りスーパーに乗ったがスーパーは横揺れが激しかったよ…降りてからも体が揺れてた程。フレッシュは座席が硬くて腰痛くなったけど…
- 870 :名無し野電車区:02/08/01 18:34 ID:AzlGf+y4
- >>869
漏れも水戸-上野で途中停車なしの
スーパーひたちに乗ったことがあるけど
揺れがひどかった。
夜行でないので構わないかな。
- 871 :名無し野電車区:02/08/01 19:43 ID:nZgkKokb
- >868
松戸や柏止まって追い越ししなきゃいいだろ
5分や10分遅くなったってたいしたことないだろ
どうせたまに田舎者が乗るだけだろ
- 872 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/01 20:15 ID:???
- >>871
フレッシュひたちは並行ダイヤ区間があっても、余裕時分たっぷりだから問題ないが、
スーパーひたちは余裕時分がほとんど無いため、7号や6号みたいに所要時間が大幅に伸びる。
それに田舎者がたまに乗るだけってのもちょっと違うな。
確かに昼間は田舎者だらけだが、朝や夕方は所要時間が延びてはビジネス客を満載してる。
- 873 :名無し野電車区:02/08/02 20:57 ID:NoAFVbi/
- >>872
北千住駅3番線のよこの
いま常磐新線工事で使われてる東武線とのあいだに
工事が終わった後通過線だけ設置って
できないんですかね?
そうすれば、上下線同時待避できるよね
- 874 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/02 21:03 ID:???
- >>873
朝の相互発着があるからその通過線にもホームを設ける必要がある。
- 875 :名無し野電車区:02/08/03 02:54 ID:XslpD3Vd
- 駅と駅の間に待避線造ってそこで待避とかは駄目ですか?
- 876 :名無し野電車区:02/08/03 13:22 ID:BGhry7VW
- >>875
駄目です。 が、もし作るとしたら何処へ??
>>874
朝間上りの相互発着がある時間帯はもともと下りの待避は設定されていないので
基本的にその時間は2&3を使い、それ以降の時間帯で貢献出来るかも。
- 877 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/03 18:36 ID:???
- >>875-876
>駅と駅の間に待避線造ってそこで待避とかは駄目ですか?
>駄目です。 が、もし作るとしたら何処へ??
もし作るとしたら、北小金。
>朝間上りの相互発着がある時間帯はもともと下りの待避は設定されていないので
>基本的にその時間は2&3を使い、それ以降の時間帯で貢献出来るかも。
その時間帯に下りの待避が無いというのは、下り特急の所要時間にかなりの影響を与えているが、
通過線に4番線のホームを新設して2番線を空けておけば下り特急の所要時間に与える影響を少なくできる。
- 878 :名無し野電車区:02/08/04 13:46 ID:5VGJhBSD
- スーパーひたちの日立-いわき間の
乗車率をどうにかしたい。
あげ。
- 879 :名無し野電車区:02/08/04 15:23 ID:LBsn8Q0j
- >>865
日本語が変。それにこの時間帯の特急利用者は多いんですがねぇ・・・
迷惑?あなたが神経質なだけでしょう。
- 880 :名無し野電車区:02/08/04 15:32 ID:5VGJhBSD
- 皆様、仲良くマターリ語り合いましょう。
みんな常磐線が好きなんだし。
- 881 :名無し野電車区:02/08/04 18:09 ID:8ZlIfhB5
- 地域エゴなんだが、日立駅海岸口に自動改札いれてホシィ
特急発車直前は駅員一人てんてこ舞いでなかなかホームに入れない
- 882 :名無し野電車区:02/08/04 22:16 ID:JbSkaD9b
- JR東日本の意見受付は、
http://voice.jreast.co.jp/ まで。
公式ホームページはhttp://www.jreast.co.jp/index.html
時刻表はhttp://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp
- 883 :名無し野電車区:02/08/05 17:39 ID:???
- >>878
磐越東線にあぶくま風っこ号を走らせよう。
小野新町の温泉を美人湯として大々的に宣伝して、
温泉客を呼び込む。
- 884 :名無し野電車区:02/08/05 17:47 ID:???
- >>843
亀レスだけど、Fひたちは651系の運転曲線に合わせてダイヤを引いている。
性能的には低速域も高速域もE653系>651系。
- 885 :名無し野電車区:02/08/05 22:22 ID:???
- 651の寿命はあと5年ちょっとぐらいだな。
車体もボロボロだが下回りはもっとボロボロ。
- 886 :名無し野電車区:02/08/05 22:43 ID:yZU+AEhc
- >>885
えっ、交直流特急電車を20年足らずで歯医者なんて、
ちょっと早すぎないか?
また数年後大規模な延命工事でもするんだろ。
- 887 :名無し野電車区:02/08/05 22:49 ID:???
- >>886
20年は使うと思うが、ありゃぁそこまでだろう。
- 888 :名無し野電車区:02/08/05 23:32 ID:???
- うーん、鋼製車体だし、211や205と同等の足回りならもう少し保ちそうな気もするが…
130km/h運転、上野〜仙台の長距離運転じゃさすがに限界かな?
何処かに転属するのは間違いないだろうけど。やっぱ上沼垂?
- 889 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/06 21:23 ID:JNh1WSOu
- 651系に限らず、415系やE653系など、勝田電車区の車両はタイヤフラットがひどい。
- 890 :名無し野電車区:02/08/06 23:47 ID:Dllv/36E
- >872,879
上野〜水戸最速が70分になったって乗客数が減るとは思えん
所詮最速っていうのは田舎者は乗る時間帯
満員の快速が北千住や松戸で退避するのは確かにむかつく
朝の時間帯はそんなひたちはないんだから夜もなくてもいい
ってのも納得
- 891 :中央線沿線住人:02/08/07 00:47 ID:???
- あんたら贅沢な議論してますね。
新車になっても八王子−新宿間の所要時間なんか
これっぽっちも縮まらねーよ「かいじ」。
- 892 :名無し野電車区:02/08/07 00:52 ID:???
- パスネットで営団線の自動改札から入場して柏の
有人改札で精算すること出来るの?
毎回、綾瀬で降りるのは面倒くさい・・・
- 893 :名無し野電車区:02/08/07 02:30 ID:NUHDcFR2
- >>891
中央さんは特快とか色々あるし、本数も多いので
常磐なんか足元にも及びませんぜ。
- 894 :中央線沿線住人:02/08/07 08:10 ID:???
- >>893
名前に騙されるな。特快でやっと常磐線の快速レベルだ。
本数も較べる場所によるぞ。
立川−豊田間あたりなら常磐線と変わらんが中央線はひどく遅い。
- 895 : :02/08/07 21:49 ID:Jl8MXHhN
- >>890
まあまあまあ、高い金払って特急乗ってるんだから
それくらいしてもバチは当たらんでしょう?
「貧乏人は『麦』食え!」
って格言もあることだし、優等列車優先のダイヤは「正義」だと思いますよ。
- 896 :名無し野電車区:02/08/07 21:54 ID:FA1Rfjfl
- >>892
少なくともイオカードで、緩行線の北千住駅地下西改札は出られねー。
関係ないレスですまん。
- 897 :age:02/08/08 09:03 ID:???
- 日暮里
- 898 :名無しの電車区:02/08/08 11:07 ID:/D+xiwr/
- 特急で一番マシだと思われる停車駅
上日松柏我取牛ひ土石友偕水勝大多日高勿い広富浪原相岩仙
野暮戸 孫手久た浦岡部楽戸田甕賀立萩来わ野岡江町馬沼台
●レ●レ●●レ●●●●レ●●●●●●========= フレッシュひたち
●レレレレレレレレレレレ●●レ●●レレ●●●●●●レ● スーパーひたち
- 899 :田舎者:02/08/08 14:34 ID:srPD4Dkj
- >>877
そういえば昔は北小金だか馬橋だかで運転停車して急行退避をやっていたらしいね
>>884
なるほど
- 900 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/08 16:48 ID:???
- ここで900ゲト
- 901 :名無し野電車区:02/08/08 17:16 ID:???
- >>898
必ずこんなウザい書き込みするマニア=センズリ小僧が…馬鹿かチョンかとしばいてやりたい…(w)
- 902 :佐倉貨物区 ◆3800KHeA :02/08/09 09:26 ID:???
- >>892
以前某スレで、パスネのまま北小金かどっかで降りたヤシがいたらしい。
駅員が精算書みたいなのを渡して、パスネット加盟会社の窓口で精算しろと言われたらしい。
つまり柏で下りれる。ただしその際には東武の窓口に逝くこと。
- 903 :892:02/08/09 12:38 ID:???
- レスサンクス、
- 904 :名無し野電車区:02/08/09 12:55 ID:???
- E231系の交直流版が登場するまでもう暫くの辛抱。
ワクワクo(^-^o)(o^-^)oワクワク
- 905 :名無し野電車区:02/08/09 14:52 ID:???
- >>892
降車駅で全区間の運賃から\160引いた額を現金精算。
で、出場証明書を発行。
但し北千住打ち切りで計算されるので、安く行きたければ綾瀬で一度出るのが吉。
- 906 :名無し野電車区:02/08/09 15:34 ID:???
- 新幹線でなくひたちで上野から仙台まで行った人いる?いたらレポキボン
- 907 :名無し野電車区:02/08/09 15:53 ID:sk52BPlc
- 906
あるよ。昔一度だけ。
上野〜仙台の自由席特急券に仙台からの幹特急券つけて半額で乗った。
乗り継ぎ割引って奴。たったの1260円位だった。
いわきまでは速いけど、それより先が遅い。海はほとんど見えなかった。
仙台まで行くのに時間があるけど普通に乗りたくない人は常陸がお薦め。
- 908 :名無し野電車区:02/08/09 16:02 ID:???
- サンクス
- 909 :名無し野電車区:02/08/09 16:33 ID:/j8RqFNM
- 漏れは仙台から上野までひたち乗ったYO!
今は工房だけど、厨房の時、GO!GO!3DAYSパス(ナツカスィ)使って。
上野までずっと隣の席に20くらいのお姉さんがいてハアハアしそうなのを抑えててよく覚えてないんだけど(藁
若気の至りですた(激藁
- 910 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/09 16:35 ID:???
- 俺は土浦から仙台まで乗った。
>>909と同じく、厨房最後の春休み、GO!GO!3DAYSパスで。
上野からじゃなくてスマソ。
- 911 :名無し野電車区:02/08/09 18:18 ID:???
- GO!GO!3DAYSパス、厨房工房は1万2千円だっけ。
いいよなぁ。
- 912 :名無し野電車区:02/08/09 20:38 ID:???
- 首都圏なら土日切符で4000円で仙台、新潟、山形まで行ける時代・・・
- 913 :名無し野電車区:02/08/09 22:45 ID:LBSDz5N8
- >912
いくらデフレでもそりゃないだろうに…
- 914 :名無し野電車区:02/08/09 22:47 ID:6pisDhQA
- >>913
中高生はいける。
http://tickets.jreast.co.jp/de_f.html?ID=277
- 915 :名無し野電車区:02/08/09 22:50 ID:???
- >>906
逆方向:仙台→上野でしたら何度かあります。
仙台発18時代だったと思ったので窓からの良風景はありませんでしたが。
- 916 :名無し野電車区:02/08/10 15:59 ID:???
- >>914
土日切符中高生で4000円かYO!!
かなり破格ですな。
ああ、漏れも工房に戻りたい
いろんな意味で・・・
>>907
ところで新幹線からの乗り継ぎ割り引きが適応される条件
ってあるの何`以上?
古川→(やまびこ)→仙台→(スーパーひたち)→上野
これでもOK?
- 917 :907:02/08/10 16:20 ID:ZN/cr1BM
- 距離制限は全然ないよ。
但し新幹線→在来線の場合 当日中に乗り継がなければいけない
在来線→新幹線の場合 翌日に乗り継いでもOK。
だから在来線で行って仙台泊、翌日上野まで幹でって行きかたもできる。
本当は新幹線→在来線でも、予め在来線の方に日付を合わせて買って
後に新幹線の日付を変更するっていう裏技もあるけど、
切符を売る人によっては新幹線特急券に「在来特急券も買ったよ」という旨の
判子を押す人がいるのでこれを押されると、縛りができてしまい変更できない。
この判子はどちらかというと旅行代理店で買った方が押されない傾向にある。
特に若い女の人なんて殆ど押さない。
- 918 :名無し野電車区:02/08/10 16:23 ID:ZN/cr1BM
- そうそう、乗り継ぎ割引は大宮、東京、上野の乗り継ぎは適用外だから
仙台から東京行く人は使えないんだよね。
乗り継ぎ割引は 大宮〜(新幹線)長野〜(しなの)名古屋
なんかもできるよ。あまり実用的じゃないがね。
- 919 :名無し野電車区:02/08/10 16:25 ID:zWElzdt2
- 白石蔵王〜仙台〜水戸でも割り引かれる?
- 920 :名無し野電車区:02/08/10 18:32 ID:tPGM0Rwz
- OK。
1050円するでかい時刻表のピンク色のページよく見てね。
詳しく乗っているから。
- 921 :名無し野電車区:02/08/10 18:47 ID:ma0Qo+xK
- E653の台車など床下の
塗装が白系になってるね、E501も一編成塗り替えられてる
- 922 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/10 23:22 ID:???
- >>921
し尺倒壊の真似か?
- 923 :名無し野電車区:02/08/11 00:48 ID:???
- >>915
あー、仙台18時頃発の上野行き、漏れも何度か乗ったよ。
新幹線よりまたーりしたい人に禿げしくお勧め。
あれが柏か松戸に止まってくれると助かるんだが・・・
さて、9月上旬にまた乗る機会がありそうですな・・・
- 924 :名無し野電車区:02/08/11 00:49 ID:???
- どうでも良いけど、次スレは常磐線スレにしないか?
- 925 :名無し野電車区:02/08/11 01:21 ID:???
- >>924
前あったんだけどねぇ・・落ちちゃった?
- 926 :名無し野電車区:02/08/11 11:17 ID:aLQLaQ+K
- >>923
あの激しい横揺れじゃマターリ出来ないのでわ!?
- 927 :名無し野電車区:02/08/11 11:21 ID:WaiVJo1P
- なんでいわき以北、あまり語られない?ネタ無いのか?
- 928 :名無し野電車区:02/08/11 11:38 ID:???
- >>906
東京から仙台に行くとき 上野〜スーパーひたち〜仙台〜新幹線〜東京を
よくやる。乗車券も一周になるから。これだと2泊3日が可能。
でも土日きっぷとあまり値段が変わらないんだよね。
あと窓口の人によっては「発券できません」とか発券まで10数分・・・
白石蔵王と都内の扱いがネックなんだろうな
海は常陸多賀ー小木津間、磯原ー大津港間、四ツ倉ー久ノ浜間、末続ー広野間
でチラッと見える位かな。駅弁はいわきと原ノ町が立ち売り。原ノ町はドア
から手招きすると売り子が寄って来てくれるよ。
車内(自由席)は水戸まではほぼ満席〜立客あり、いわき過ぎると5割程度。
いわき以北に直通する本数が少ないので上野発の時点で結構混む。
逆に仙台発は発車直前に行ってもまず座れる。
車内販売はいわき〜仙台間は基本的にナシ。そういえば車内販売で樽生ビール
を売っているのは常磐線しか見たことないと思ったがどうなんだろうか?
- 929 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/08/11 18:14 ID:???
- >923
5月の連休に乗ったときは仙台から11連だったので、
自由席の前のシートをひっくり返して一人で優雅に4席独占してたよ。
グリーン車の3列シートよりお勧めかも。
>927
観光地もないし、利用者も少ないし、
接続路線もないので本当に話題が見つからない。
>928
朝の上りなら原ノ町以南で車内販売があるよ、駅弁も売ってる気がした。
ただ確かに仙台発の時点では見たことないな。
>上野〜スーパーひたち〜仙台〜新幹線〜東京
これって上野〜日暮里間は
新幹線と東北本線は別路線で計算できるの?
- 930 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/11 18:32 ID:???
- 最新50だと、887までしか見れないんだけど。
- 931 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/11 18:32 ID:???
- 直った。
- 932 :名無し野電車区:02/08/11 19:10 ID:???
- >>929
結果として都区内発→都区内行きの切符として発行されるので問題なし。
都内のどの駅からも出発可能、帰りの下車駅も都内どこでもOK。
- 933 :名無し野電車区:02/08/11 22:34 ID:???
- >>928
あれっ、大津港〜勿来間が抜けてる。
そこで、正月 臨時列車が最徐行して乗客に初日の出を拝ませている。
- 934 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/08/12 10:47 ID:???
- >932
あ〜、都区内は経路関係なしなんだ。
今度帰省ついでに使ってみます。
- 935 : :02/08/12 15:18 ID:Pymj91CX
- なんだかんだで次スレのヨカ〜ン♪
次は「常磐線特急とその他大勢」みたいなタイトルで
行くのはいかがでしょうか?
- 936 :名無し野電車区:02/08/12 18:31 ID:at9ge6/8
- 常磐線と新幹線の乗り継ぎは、乗車券も特急券も安くなるからいいね。
- 937 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/08/12 21:19 ID:???
- スーパーひたちにビュッフェキボンヌ。
がらがらのグリーン車を半室にして、残り半分をビュッフェにしてくれ。
指定席に挟まれてるから自由席代わりに利用する客も少ないだろうし。
利用客?俺が使う。(w 営業会社はNREで、メニューはサンディーヌEXPと同じでいいや。
ついでに基本編成にサハを挟んで8両にしてくれ。
- 938 :名無し野電車区:02/08/12 23:02 ID:/xt+xotx
- >>937
使用率はかなり少ないと思われ。増結は加減速度等に影響が出てダイヤ構成に支障が出ます。
- 939 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/13 00:03 ID:???
- モハで増結すりゃいいじゃん、っていうツッコミは無粋?
E3系ではその手で増結やったけど。
しかし、このスレの前半で出ていた話だけれど、
増結より貫通編成化の方が効き目はあると思う。
特に原ノ町以遠発着の便は、
付属編成すし詰めで基本編成に空席ありなんてのはザラだし。
- 940 : :02/08/13 01:24 ID:BurflUVM
- 今の御時世で「特急にビュッフェをキボンヌ」は
「謝罪と賠償を(以下略)」並みにイタイと思うのだがどうよ?
貫通編成化は次世代常磐特急車では実現するものと思われ。
しかし基本:7両、付属:4両というのはどこから出た数字なんだろう?
- 941 :名無し野電車区:02/08/13 04:08 ID:o6Jo1XK3
- >940
>基本:7両、付属:4両
普通列車と揃えたかっただけ(w
- 942 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/13 05:21 ID:???
- 651系の場合はクハの車体長が違うので、
両数を揃えても全く意味のない罠。
扉の数も違うし。
たぶん国鉄末期からJR化頃の、
11両・9両という体制での混雑率から座席数を割り出したんではないかと。
需要に応じて4両から14両まで多種多様な編成を揃えているというのは、
これは褒めていいことだと思うんだけれど……
やっぱ次は貫通編成にしてホスィ。
- 943 :名無し野電車区:02/08/13 12:31 ID:???
- 常磐線にビュッフェなんてつけたらどうなるか想像つくだろが。
素人には乗れない列車になっちまうぞ。
- 944 :名無し野電車区:02/08/13 12:37 ID:???
- 651を耐寒、耐雪工事をして「いなほ」や「白鳥」にまわし、スーパーひたちに
新車はどうだろうか? E655系(?)
本来ならTRY-Zの技術を入れた新車にしてほしいが、コストの面で断念したらしいから
北の簡易傾斜機能を使い、基本6連、増結用を3連で9両〜12両編成で運用。
そろそろ最高速を140キロに・・・
あとこれは成田線の容量次第だが、全列車我孫子に止めて我孫子から
(始発は大宮で貨物船経由、三河島から常磐線に入る。8両でうち4両だけ空港直通)
成田空港行快速を新設して空港連絡もやらせるというのはどうだろうか?
成田から成田空港間の単線もネックなので、総武線の空港快速11連と成田で連結
の必要もあると思うが、、、
常磐線沿線から飛躍的に空港アクセスが便利になると思うんだけどね。
- 945 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/13 13:26 ID:???
- 珍しくネガティブなこと書いてみると、だ。
常磐線の線形で、振り子とか車体傾斜って意味あるのかなぁ……?
日暮里−三河島間、なんていう冗談はさておき、
それらの構造が大いに生きてくる可能性があるのはいわき以北でしょうけど、
高速化は地上設備の方もきちんとやらなくちゃならないから、
なかなか腰が上がらないかも。。。
動きがあるとしたら常磐自動車道延伸への対抗手段としてくらい?
あと130km/h以上への引き上げより、
「130km/hを出せる区間を拡大する」方が効き目はあると思うんですが、
速度向上には、こんどは踏切などの安全対策の問題がからんでくるんですよね。。。
山形新幹線なんかの(最高速度95km/以下の区間すら同じ設計の)仰々しい踏切見てると、
10年前と違って、これもバリアになるんだろうな、という気がしてきます。
- 946 :名無し野電車区:02/08/13 17:20 ID:???
- >>944
三河島を経由するくらいなら武蔵野線を経由した方が格段に
早いと思うが。
どうせなら北関東の空港利用者を対象にしたアクセス列車キボン
列車名は快速「新幹線リレーエアポート」使用車両は255系。
値段的に高速バスより割高だろうから、割引切符を用意すれば
十分対抗できるだろう。
- 947 :モハE231-556 ◆e231556A :02/08/13 17:21 ID:???
- mage
- 948 :名無し野電車区:02/08/13 18:41 ID:???
- むしろ、振り子より操蛇台車の方が効果無い?
や、常磐線は軟弱な路盤のためこれ以上のスピードアップが出来ない、
とか聞いたことがあるので。
- 949 :名無し野電車区:02/08/13 19:20 ID:/A9aWgPX
- >>948
同衣。
スーパーおおぞらみたいのね。
- 950 :名無し野電車区:02/08/13 19:27 ID:???
- 付属編成は5両にしてホシィ、G車外して基本6両付属5両とか(無理か、、、、)
ところで485系のG車外した時ってどうだったの?只単に外して詰めただけ?
- 951 :名無し野電車区:02/08/13 19:50 ID:???
- >>950
ひたちの場合はサロが比較的新しい1000番台主体だったので
サハもしくはクハに改造して、その改造クハでイパーン人にも
古臭く見えるボンネット先頭車をあぼ〜んした。
- 952 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/08/13 20:11 ID:???
- >940
この前つばめのビュッフェ使ったけど、
正直揺れがきつくて立って食べる気は起きなかった。
で、九州はビュッフェを座席車にして「座席数が大幅うp」ってアピール。
結局利用者にとって最大のポイントは座れることなんですなぁ。
>943
いっそのこと居酒(略
>945
常磐道も今の政情を考えるとあと20年以内に全通するかどうか・・・
もしかしたら高速バスに長距離輸送を任せていわき以北を見限(ry
- 953 :名無し野電車区:02/08/13 21:12 ID:???
- >>946
武蔵野線内の各駅停車退避の問題と赤羽、北千住、松戸から乗り換え無し
のメリットを考えたから。
あといわき以北がねぇ、昔は特急・急行が上下18本あったが、今は12本。
東京はもちろん、仙台に向かっての需要も結構あるはずなんだよね、
高速もいつの話かわからないし。
原ノ町から岩沼の間は線形がとてもいいしいわき、原ノ町間も
R600以下はほとんどないからスピードアップしてほしいが、
両開きポイントばかりで・・・
駒ヶ嶺は形の上では一線スルーだが、上り列車は律儀に60キロまで落として
曲線側をわざわざ通過するし。信号回線が対応していないんだろうけど。
- 954 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/08/13 21:54 ID:32Gy6fUH
- >953
実は東北地方では「高速化」=「ミニ新幹線化」がデフォになってて、
狭軌のままの高速化の事例が全く存在しない。
まあミニ新幹線の成功事例を見れば、
在来線のままでどうにかするって考えは持たなくなっちゃうんだろうね。
庄内地方も意地でもミニ新幹線にこだわっているし。
で、常磐線に関しては、福島県の動きか。
ただ浜通りは見てのとおり中通りに比べて人口がはるかに少ないのは痛い。
そこで、仙台空港鉄道も含めて(名取停車で空港線と連絡とか)、
浜通りから仙台空港へのアクセスってのはどうかな。
福島空港は浜通り住民には使いにくいし、
いわき以北ならやり方次第で化けそうな気もするけど。
- 955 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/13 22:06 ID:???
- >952-953
最近ようやっと広野まで延伸しましたが、
今のところ工事してるのは富岡まででしたっけ……
確かに富岡から亘理までは、なかなか進捗しそうになさそう。
>953-954
でも常磐線の場合、ミニ新幹線とは完全に無縁な線区なので、
単に「高速化に熱心じゃない」だけかも。
あと、優等の本数は確かに減ってるんですが、
普通列車の本数は増えていることに注意。
仙台−いわきで見ると特急と普通の所要時間差は40分になりますが、
これが原ノ町や相馬から見ると、仙台に出てもいわきに出ても、
特急と大した差ではなくなってしまいますし、実際、普通列車の利用は少なくないんですよ。
理想はもちろん高速化や遠距離需要の誘発でしょうけど、
「現実の流動」に即した結果が、今のダイヤということなのでしょう。
この「現実」に変化があるとしたら、やっぱり高速道路か空港なんでしょうね。
- 956 :偽湘南人。 ◆80Bf8L6Q :02/08/13 22:28 ID:32Gy6fUH
- >955
浜通りで一番人口が多い原町や相馬まで通じるのが一番遅れそうなヨカーン。
ちなみに亘理〜山元間は工事に入っているはずですよ、
何年かかるかわからんけど。
後半部について、今は乗ってないけど、
確かに仙台〜いわき間の普通だとスーツ着てカバン持った
出張者らしい客もちらほら見かけましたね。
他にはでかいバッグ持った18客(w
それにしても原発もあるのに鉄道には金が落ちてないってのも不思議。
- 957 :名無し野電車区:02/08/14 07:57 ID:???
- 東京−水戸の高速バス(JRバス関東車)の後部に貼ってある広告が、
「レディースきっぷ 女性の特けん バスより速い 時間が正確」
・・・喧嘩売ってるのか?それとも皮肉?
- 958 :名無し野電車区:02/08/14 09:07 ID:???
- >>946
間違い鬱だ、215系だった。
ただ215だと輸送力余剰になるから高シマの165が妥当かも
成田山臨時で入線経験も有るし
- 959 :名無し野電車区:02/08/14 16:29 ID:mCzdN85b
- http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/cgi-bin/minibbs.cgi
- 960 :通貨列車:02/08/14 20:20 ID:MslgA+mi
- 「フレッシュひたち」どうしても「リフレッシュひたち」
と言ってしまうのは、ひょっとして自分だけ・・・かな
ある意味「ひたち」の活性化のためにつくられたのだから。
- 961 :名無し野電車区:02/08/14 21:40 ID:???
- >>960
>ある意味「ひたち」の活性化のためにつくられたのだから。
単に485をアボーソするためじゃないの?
- 962 :通貨列車:02/08/14 21:46 ID:igUh76nm
- 本音はそうなのかも。
- 963 :651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/08/15 21:52 ID:???
- 新スレが必要かな。
- 964 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 00:41 ID:???
- >963
たのむ
- 965 :名無し野電車区:02/08/16 09:47 ID:X3eT12H8
- さがりすぎ
- 966 :名無し野電車区:02/08/16 11:04 ID:???
- ところで、
上野→水戸の特急定期券をかったら
スーパー・フレッシュひたちとも両方とも
特急定期券+定期券で乗車可能なの?
- 967 :名無し野電車区:02/08/16 11:25 ID:???
- >>963の651系@勝田電車区は偽者か?
- 968 :名無し野電車区:02/08/16 16:18 ID:e6bqsXGH
- 新スレ立てたよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029482239/l50
- 969 :651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/08/16 16:20 ID:???
- >>967
トリップ変えたんだけど何か。
- 970 :名無し野電車区:02/08/16 21:31 ID:???
- 新スレに気がついてない人が多いようなので
- 971 :651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/08/16 21:32 ID:???
- 1000取り合戦開始
- 972 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:33 ID:???
-
- 973 :名無し野電車区:02/08/16 21:34 ID:???
- スーパーひたちマンセー!
フレッシュひたちマンセー!
- 974 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:34 ID:???
-
- 975 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:35 ID:???
- 青編成
- 976 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:37 ID:???
- 意外と時間がかかりそうか
- 977 :651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/08/16 21:38 ID:???
- 977
- 978 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:39 ID:???
- それだけかヨ
- 979 :651系@勝田電車区 ◆N7z/2xAk :02/08/16 21:40 ID:???
- 979
1000取り合戦に参加しない常磐線沿線住民には苦言を呈しておく。
- 980 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:41 ID:???
- どうでもええわ
- 981 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:44 ID:???
- 参加者が少ないのであげてみる
- 982 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:44 ID:???
- 1000取り合戦開催中!
- 983 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:46 ID:???
- 愛内里菜がテレビに出る
- 984 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:49 ID:???
- 984
- 985 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:51 ID:???
- 新スレのご案内
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029482239/l50
- 986 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/16 21:51 ID:???
- 1000ゲトする予定の人は新スレのアドレス入れてゲトしてね。
- 987 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:54 ID:???
- 参加者1名増加
- 988 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:56 ID:???
- 1000取れないだろうな
- 989 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:57 ID:???
- なんや、このマターリ感は
- 990 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:57 ID:???
- あと10
- 991 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 21:59 ID:???
- 991
- 992 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:02 ID:???
- 992
- 993 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:05 ID:???
- 993
- 994 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:06 ID:???
- 994
- 995 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:08 ID:???
- 995
- 996 :異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/08/16 22:11 ID:???
- >991
そこでE991系とか言い出すくらいのキモチがほしかった。
- 997 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:13 ID:???
- E997系
- 998 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:14 ID:???
- 998
- 999 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:16 ID:???
- 墓穴を掘ったか(w
- 1000 :E653系@勝田電車区 ◆FKl2dobU :02/08/16 22:17 ID:MSs2dFHh
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★