■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇◇◇JR四国スレ◇◇◇
- 1 :名無し野電車区:02/06/16 10:23 ID:MAQdDzNo
- 落ちたようなんで、立てます。
よろしこ。
- 2 :名無し野電車区:02/06/16 10:24 ID:fHAbIXTP
- 2
- 3 :名無し野電車区:02/06/16 12:01 ID:cTdnfLN/
- >>1
甲シチュー
- 4 :名無し野電車区:02/06/16 12:05 ID:ZpZ29t2n
- 快速サンポートって、いろんな車輌が走ってるな。
- 5 :名無し野電車区:02/06/16 13:55 ID:???
- 昨日のリバイバル、撮りヲタがイパーイ
線路内に入っていたのもいた
おかげでずっと警笛鳴らしっぱなし
- 6 :名無し野電車区:02/06/16 20:21 ID:M+SVXmqA
- 今日リバイバルしおかぜに乗りに逝ったり撮りに逝ったりした人はいないの?
- 7 :名無し野電車区:02/06/16 20:45 ID:???
- 全角アルファベットカコワルイ
- 8 :名無し野電車区:02/06/16 21:13 ID:MAQdDzNo
- >4
121系、7000系、6000系、113系改、ボロキハ
あたりか?
- 9 :名無し野電車区:02/06/17 01:45 ID:GjdXV5ky
- mage
- 10 :名無し野電車区:02/06/17 18:45 ID:wUzV6zsb
- 昨日松山駅へ181系しおかぜを見に行ったが、人の多さにびっくり。
- 11 :地元のおやじ:02/06/17 21:05 ID:sispNPtc
- >>10
とても「懐かしの…」というムードに浸れるものじゃあなかったな。
撮り鉄が「運転席覗き込むなヴォケ!!」とかキレてて萎え萎え。
俺の思い出の「しおかぜ」は永遠に消えたと確認しただけだったよ。
- 12 :名無し野電車区:02/06/17 21:36 ID:Sndc27UG
- >>10,11
最初は松山に行こうと思ってたが、俺は、結局ひっそりと誰もいない
あぜ道の踏み切りで、上りのしおかぜを見送ったよ。
本当は久しぶりに発車の時のDMLの音を聞きたかったな。
- 13 :名無し野電車区:02/06/18 19:35 ID:80Ot5v76
- そういえば今回のしおかぜが走ってるところは見てなかったな
- 14 :ちゃーみー右川:02/06/18 19:40 ID:966reyZ8
- ( ^▽^)<新スレおめでと-ございま-す
- 15 :名無し野電車区:02/06/19 13:49 ID:iQ/YhPUo
- とりあえずあげ
- 16 :名無し野電車区:02/06/19 18:12 ID:???
- age
- 17 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/19 19:27 ID:gF/f09da
- JR四国の営業も商売拙すぎ.
原寸大レプリカを大量に作って,そこそこの値段(3万円でも高いと思うが)
で売れば,金満ヲタ共が買い漁るに違いないのに.
で,件の枠付ヘッドマークの競売落札価格
「南風」23万円,「しおかぜ」28万円
だったそうな.
ちなみに,特設売店で売られていた1/4サイズのヘッドマークは,
実物と同じ構成(3枚重ね)で,よくできていたYO.
レプリカだからと言って,馬鹿にできないモノだ.
彫り文字でないのが残念だったけど,コストを考えると
仕方がないか…(1枚2000円だった).
>>1
新スレ立て乙!
- 18 :名無し野電車区:02/06/20 13:39 ID:R3Q9y93a
- あげ
- 19 :なし:02/06/20 13:45 ID:???
- 僕は来月の13、14日に四国に観光に行きますが、その際に
快速サンポートに乗りたいと思っています。
そこで、快速サンポートの113系・または6000系の運用を知っている方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
(朝〜夕方あたりを希望)
- 20 :名無し野電車区:02/06/20 15:37 ID:b4zf9xtd
- しかし130キロ運転するN2000の中に40系を走らせる四国はすごい。
いかにダイヤに余裕があるかが分かる。ただし、特急は別だが。
- 21 :名無し野電車区:02/06/20 16:21 ID:BFDO9igF
- >>20
実際に130km/h出せるところなんて限られてるしな。
土讃線なんてキハ32が変速で完結してるくらいだそうだ。
- 22 :名無し野電車区:02/06/20 16:22 ID:???
- >>20
鉄ヲタは数字だけを見てよしあしを決める半可通が多いからなあ。
本質が見えてないというか。
その程度の観察力だから女性にもてないんじゃないの?
- 23 :20:02/06/20 17:16 ID:???
- >>21
確かにそうだけど、松山の47はすごくないか?
わざわざ限定運用まであるのだから。
- 24 :名無し野電車区:02/06/20 17:37 ID:???
- >>23
限定運用があるからすごい?意味がよく分からん。
- 25 :20:02/06/20 17:55 ID:???
- >>24
どうせなら185系3000番台の運用に取り込めたらどうかな・・・と。
だいぶスジ立つと思われ。
- 26 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/20 18:01 ID:mdRvPWPy
- >>20
キハ17置き換え車輌と特急用車輌(腐っているけど)を同列に語るのは無理があると思うが….
四国の47は,JR他社のように機関変更はしていない.冷改で更に鈍重になっているYO.
- 27 :名無し野電車区:02/06/20 18:04 ID:???
- >>25
ダメダメダメ。185の現状は通勤通学輸送に向いてないし、
DQN厨房工房にはあのお比較的豪華な室内はもったいない。
- 28 :名無し野電車区:02/06/20 22:25 ID:LvZ3mpcM
- >>26
>四国の47は,JR他社のように機関変更はしていない.冷改で更に鈍重になっているYO.
だからこそ問題アリアリなのです。
特急が30往復近く走る線区で使うにはちと首を傾げたくなるというものです。
安全パイは徳島くらいでしょう。1000系なんかどうよ?
- 29 :名無し野電車区:02/06/20 22:26 ID:LvZ3mpcM
- 別に牟岐線のような高速を売りにしないとこなら
何も問題ないでしょうが。
- 30 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/21 13:25 ID:rfRqwvvB
- >>28-29
車輌の高速化>スジを立てる>所要時間短縮
を言いたいと思われるが,四国の殆どの地域では非常に困難であろうと思われる.
まず,この方法が有効なのは,複線区間であること.
速度種別の異なる列車が同一線路上を走る場合,並行ダイヤが組めなくなり,
その分輸送力低下になる.
例えば,201系でほぼ統一されている中央線新宿口で速度種別の違う「あずさ」や「特別快速」
の前後は快速電車の間隔が少しずつ違ってきている.
このような場合,速度種別の速い方に遅い列車を合わせば輸送力増強になる.
すなわち,中央線各駅に停車する201系を,30秒停車を行っても
「あずさ」を追い越せるような高加減速ができる車輌を投入すれば
「あずさ」や「特別快速」と並行ダイヤが組めるようになる.
- 31 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/21 13:41 ID:rfRqwvvB
- >>30の続き
また,全列車の速度種別が同一ならば,「全ての車輌」の加減速度を高くし,
最高速度を上昇させれば,その区間の全列車の到達時間が短縮できる.
この例は,営団地下鉄の銀座線が,01系(だったか?)を投入したことで,
渋谷・浅草の到達時分が4分短縮されたそうだ(ファンの記事だったと思う).
このようなことが実行できるのは,複線以上で高密度運転せざるを得ない区間であり,
高々1時間に特急が一往復程度のローカル線に当てはめるのは無理ではないか?
と考えるのだが.
次に,利用者層(>>27の言うDQN工房のことではない).
通勤通学時間を除くと,「特急満杯,普通列車ガラガラ」という現実がある.
だから,日中定員の少ないキハ32単行のワンマン列車が成り立つわけであり,
通勤時の輸送力確保のためにはキハ47が朝夕に走っていると考えられる.
- 32 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/21 14:20 ID:rfRqwvvB
- >>31の続き
そして,JR四国の現在の状況を考えてみると,これはもう目を覆いたくなるような
惨憺たる有様であることは,誰の目にも明らかであろう.
# JR四国が企業として努力を怠っているという訳ではない
今の3点を予讃・内子線(伊予市以南)に当てはめてみると,
・全線が単線
・駅の前後で加減側が必要(一線スルーではない)
・追い越しができるのは,伊予市,内子,伊予大洲,八幡浜,卯之町
・データイムの特急の行き違いは,内子,双岩で行われる
という条件があるため,普通列車のダイヤは,これらに制約されてくる.
そこで,現在のダイヤを見てみると,632D, 644D, 647D以外は全てワンマンであり,
使用車輌はキハ54又は32になっている(10:00〜16:00の間,伊予市・伊予大洲).
また,都会並みの運転頻度を保つようにしても,それに見合う乗客増が見込まれるか,
と言えば,「殆ど見込み無し」という事になるだろう.
結局,キハ47をいじることは,朝夕のラッシュ時に1〜2分の時間短縮をもたらすだけ
に過ぎないことになる.
その1〜2分のために,機関置き換えのような「カネ」の掛かりそうなことはしない(できない)
と考えられるが,如何だろうか?
もちろん,現状が一番良いと考えている訳ではなく,そろそろキハ47には引退してもらって,
1000に置き換えて欲しいと思っている.
あ,でも1000に置き換えるには,全ての駅のホームかさ上げが必要だな.
- 33 :cMc7016 ◆cekhOu7E :02/06/21 17:47 ID:???
- キハ47引退したら酉が買い取ってくれるんじゃないの?
オンボロ気動車いっぱい居るし。
なんて言ってみるテスト。
- 34 :名無し野電車区:02/06/21 20:37 ID:???
- 土讃線で言えば、高知以西で窪川まで1000系は入線しているが、ホームかさ上げしているのかな?
- 35 :名無し野電車区:02/06/21 21:28 ID:LkUIoyUA
- >>34
現在電化していない各線で、1000が入っている線(高徳線、徳島線の
全線と牟岐線徳島−阿南、土讃線佃−阿波池田、土讃線土佐山田−窪川)の各駅と
2000が入っている線の特急停車駅はホームのかさ上げが出来ている。
- 36 :名無し野電車区:02/06/21 23:31 ID:???
- >>32
この系列、最大でまだ車齢24年なんだし、
素人目にはエンジン交換で58/65を駆逐すればいいように思うが・・
四国にとって高松・徳島が大事ならそっちに1000入れたっていいよ。
- 37 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/22 11:55 ID:SScTO10d
- >>36
沿線自治体がカネを出すところが優先されている,と穿った見方も出来る.
…実際そうなんだろうな.
- 38 :名無し野電車区:02/06/22 14:34 ID:???
- 需要の少ない区間はともかく、都市圏輸送はもうちょっと何とかすべきだな。
特に松山。街中を線路が通ってても駅が無いし、ダイヤも本数が少ないうえに
データイムすらパターン化されてなくて時刻表を見ないと使えない。
典型的な汽車型鉄道だね。
取りこぼしてる需要は決して少なくないと思うが。
- 39 :名無し野電車区:02/06/22 14:41 ID:???
- アイランドが明日伊予西条〜牟岐に運転されるぞ<ウヤ情
- 40 :名無し野電車区:02/06/22 14:45 ID:???
- 牟岐線の閉塞はよくできている。
普通のダイヤなんて中田〜南小松島、立江〜羽ノ浦の
ごくわずかな区間で微調整してるから。
- 41 :名無し野電車区:02/06/22 15:10 ID:???
- >>33
山陰高速化で余るから無理。
- 42 :名無し野電車区:02/06/22 15:11 ID:???
- おっと、加古川線電化モナー
- 43 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/22 16:51 ID:SScTO10d
- >>38
堀江・三津浜,三津浜・松山にはそれぞれ駅があれば需要が見込まれると思うが,
実際に住んでいないから様子が判らないな.
北伊予から重信川南岸沿いなんか人が多そうだけどどうなんだろう….
伊予鉄の横河原線は北岸だし.
- 44 :名無し野電車区:02/06/22 17:22 ID:???
- >>38
漏れは伊予市民で、高校時代は松山への通学にJRを使ってたが
このクソダイヤはやる気のなさの表れだろ。
普通用DCに関して目立った変化が皆無なのって、ここだけじゃないか?
(185は新車ではないので変化があるとはしない)
電車の運転を、「乗り換えを無くすため」って単純な理由で
キハ32に変えるような暴挙も過去にやった。
>>43
電車に頼る前に、まず自動車免許を取りに行くと思われ。
軽だとそんなにトータルの年間コストはかからないしな。
- 45 :名無し野電車区:02/06/22 23:11 ID:???
- 最低でも三津浜〜松山と松山〜市坪間には駅があるべきだな
人口約50万の都市の中心駅で初乗り運賃のきっぷを売ってないのは問題だと思われ・・・
- 46 :名無し野電車区:02/06/23 02:29 ID:4+/CXrKH
- >>45
50万も居った?
- 47 :名無し野電車区:02/06/23 03:45 ID:tGsI7But
- 四国第5の都市新居浜ー松山のルートが海沿いに迂回してるのもイタイ
高速道路は山の中を突っ切る
- 48 :名無し野電車区:02/06/23 14:46 ID:fr65gbxt
- >>36
DML30HSE積んだ47なんてどうだろう。
変速機だけ新しくすれば結構使えそうだが。
- 49 :名無し野電車区:02/06/23 15:01 ID:???
- >>46
約42万。
>>47
今さらどうにもならないね。
時々、ショートカットの高速新線を造れ!!という妄想を
本気で書くヤシもいるけど。
- 50 :名無し野電車区:02/06/23 15:33 ID:???
- >>49
平成14年1月1日現在で475,575だよ
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/gaiyou/jinko/index.html
正直、四国の鉄道網は貧弱すぎて都市間輸送には使い物にならない。
あきらめて空港や道路を整備したほうがいいと思われ・・・。
- 51 :名無し野電車区:02/06/23 15:37 ID:tQxJbCxC
- 予讃線は高松近辺以外、全部単線というのがきつい。
いまのままでは普通列車はもう増やせないだろう。
沿線人口はそこそこ多いのだから、できるところだけでも部分複線化すればと思うが。
- 52 :名無し野電車区:02/06/23 15:44 ID:QeXhYqoT
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1024211422/l50
- 53 :名無し野電車区:02/06/23 23:16 ID:???
- >>34
これからの嵩上げ優先順位(寸評つき)
1.予讃線 伊予市〜内子〜宇和島(長浜経由もあって迷ったけど)
2.土讃線 琴平〜土佐山田(高知の58+28を置き換え)
3.予讃線 長浜経由(内子線との共用を考慮)
4.牟岐線 桑野 由岐 田井ノ浜 日和佐 牟岐(剣山やむろとにも2000系を)
5.鳴門線(1000系導入で15分をめざそう・・・無理かな)
6.予土線(まがりなりにもつながってる路線だし、いろいろと・・・)
7.牟岐線 全駅(やっぱ盲腸線だからね・・・)
こんな感じでしょうか。
でも坪尻や新改、田井ノ浜は厳しいかもね。
- 54 :名無し野電車区:02/06/23 23:49 ID:wnLQ4Pim
- 坪尻駅って廃止できないのかな?周辺に民家とか全く見あたらないし。
交換の為だけなら信号所でいいし。
- 55 :名無し野電車区:02/06/24 00:10 ID:gcGyAepo
- >>54
わずかでも可能性を求めるのが四国だって。
TVで坪尻の特集があったときに言ってた。NHK徳島かJRTかは忘れたけど。
- 56 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/24 00:23 ID:gnrpPnPf
- >>50
最終的には空港に乗り入れて,アクセス改善,と言うのが良いのかもなぁ.
高知以西や松山以南は,高知西部の人の高知空港や南予の人の松山空港から(へ)の利用が多いと聞いたが,実際のところどうなんだろうか.
- 57 :名無し野電車区:02/06/24 01:15 ID:4fajsjIs
- >>54
そういえば、三秋がなくなって以来四国に信号場はないんだよね。
- 58 :名無し野電車区:02/06/24 01:19 ID:8FQ+XxiC
- >>55
坪尻にどういう可能性を求めるのかかな〜り疑問。解説キボンヌ。
しかしTVで特集されたとは。。。
- 59 :名無し野電車区:02/06/24 01:35 ID:4fajsjIs
- >>58
確か夕方にやってたよ。
5月〜6月の間にね。
- 60 :名無し野電車区:02/06/24 01:37 ID:4fajsjIs
- 要するに、わずかでも乗車チャンスを広げてやろうという
JRの粋な計らいではないか?
- 61 :名無し野電車区:02/06/24 02:42 ID:???
- >>54
ん?伊予若宮と川奥は?
>>60
松山駅の前後3.5km以上の区間に駅が無いのと禿しく矛盾してる気が・・・
- 62 :訂正:02/06/24 02:52 ID:qwcWG+5g
- >>60
「どうせ交換で停まるなら」乗車チャンス〜
こう書かないと意味がわかりませんでしたね。スマソ。
でも確かにどこか変な気もします。
新駅設置というのはそんなに難しいんでしょうかね。もう土地がないのかな?
松山に限らず中心駅周辺は。
- 63 :名無し野電車区:02/06/24 03:35 ID:qwcWG+5g
- >>61
川奥はともかく伊予若宮は知らなかった。スマソ。
- 64 :名無し野電車区:02/06/24 19:55 ID:PndSiJdL
- >>62
簡単な停留所のような駅でも建設費が数千万円、本格的だと億単位のお金が必要だから
昔はともかく、今は大部分を地元負担でないとなかなか造ってくれないようだ。
- 65 :名無し野電車区:02/06/25 09:22 ID:Iol2tM4y
- >>64
文化の森や阿波富田っていくらかかったの?
- 66 :名無し野電車区:02/06/25 09:32 ID:Iol2tM4y
- 田井ノ浜往復乗車券が発売されるけど、
あそこは春から秋まで
土日は普通だけでも止めた方がいいと思うが、いかがなものか?
水質もかなりイイらしいしね。
ところで牟岐線で折り返しができるのは阿南、日和佐、牟岐、海部でいいのかな?
追い越しが南小松島、阿南ということで。
- 67 :名無し野電車区:02/06/25 09:41 ID:Iol2tM4y
- ちなみに田井ノ浜停車によるダイヤへの影響はないのか?
仮にあっても阿南か日和佐、牟岐でカバーしきれるのかな?
- 68 :名無し野電車区:02/06/25 23:25 ID:aZcv+aw1
- >>56
わりと使うんだろうねえ・・・。
車で行くと、帰ってくるまで車を空港に駐車させないといけないし。
絶対数が少ないけどね。
でも、空港線キボーン。ウザイ土佐電バスの放送聞かなくてすむし、
圧倒的に所要時間が短くなり、料金も安くなるはず。
- 69 :名無し野電車区:02/06/25 23:27 ID:???
- >66
側線ありだと二軒屋(1面2線)、中田(1面2線)があるよ。羽ノ浦もあったかも。
阿南以南は特急停車駅以外では交換も出来ない罠。阿波福井、阿波橘あたりは
片面潰してるしね。阿南以北だと地蔵橋、阿波中島も同様。
復活した例としては勝瑞。高徳線高速化事業で2面2線に戻った。
- 70 :名無し野電車区:02/06/25 23:44 ID:C9FjJ+hQ
- >>69
地蔵橋、阿波中島、阿波福井、山河内が交換できたら
少しはマシなんだけどね。線路容量増強による特急増発(すぐに折り返し)で回転率UP!
ただしこれをやった場合、ヘタすると牟岐で乗換えを強いられる罠。
でも剣山9号の場合牟岐で乗り換えてるけどね。昔は海部から出てたのに。
- 71 :名無し野電車区:02/06/25 23:53 ID:C9FjJ+hQ
- ちなみに、阿波橘と新野はどう考えても無理。
でも阿波橘の65制限逝ってよし。
- 72 :名無し野電車区:02/06/26 00:36 ID:???
- 四国キヨスクの車販ってなんであんなにウザいんだ?
声でかくて耳障りだし、朝の通勤時間帯で通路に大勢立ち客が出てるのに
「ちょっとそっちへよけてください」とか指図しながら客をかき分けて
強引に突っ込んでくるなよヴォケ!
- 73 :名無し野電車区:02/06/26 00:42 ID:???
- >>72
ババアだから大目に見てやるか、
もしくは特急に頼らない移動方法を考えるが吉。
俺が3年ほど前に乗った特急では、勤務時間中にもかかわらず
ワゴンを通路に止めて大声で顔見知りと雑談してる糞もいた。
行き違い待ちより何より、これがうざくて松山−岡山は最近自動車ばかり利用してるわ。
- 74 :名無し野電車区:02/06/26 01:10 ID:???
- >>68
高知空港への連絡線はやはり高知以西、須崎・中村あたりに
恩恵があるんだろうね。乗り換えなしで行けるのが何よりのメリット。
過密ダイヤを避けるべく各停は山田・空港・奈半利行きの3つを併結運転。
快速エアポートも設定きぼん。
その前に高知西南空港建設運動を阻止せねば・・・
>>73
ババアだからこそ許せなかったりもする(w
人にもよるだろうけど、やたらと大声で変に癖がついた(≠訛り)のは最悪。
でもやっぱ、吸収や比海道みたいな若いコがベストなんだけど。
- 75 :名無し野電車区:02/06/26 01:40 ID:???
- >>72
今はキヨスクの車販は撤退したはずだが何か?
確か、四鉄構内営業とかいう会社のみ行っていたはず。
- 76 :名無し野電車区:02/06/26 01:45 ID:???
- >>69
勝瑞は高徳線だから、CTC区間だ。だから復活できたのだろう。
牟岐線は、特殊自動閉そく(電子符号照査式)というやつなので、
駅の追加は簡単には出来ないはず。
線路を増やすためには、その辺りも勘案しないといけないのだ。
- 77 :名無し野電車区:02/06/26 01:52 ID:???
- >>53
遅レスだが、漏れは牟岐線や鳴門線の方が確率高いと思うぞ。
なぜなら、車両運用を考えたとき、線区内は同一車種で統一した方が
効率が良いからだ。
#無論、特急が走る限り、完全に統一は出来ないが。
- 78 :名無し野電車区:02/06/26 02:00 ID:yOXZ9Wxi
- 高徳線で追い越しのできる駅をご存知の方、どなたか情報きぼんぬ。
ちなみに折り返しは両端を除けばオレンジタウン、三本松、引田、板野の4ヶ所だね。
昔は志度や造田でもできたらしいけど。
- 79 :名無し野電車区:02/06/26 02:05 ID:yOXZ9Wxi
- >>77
なるほどね。剣山やむろとに2000系が入るならもしかしたら・・・。
運用は大まかにあげて4,5本、およそ12両が稼動していると思われる。
高松運転所キハ185系18両のうちアイランド運転台2両、トロッコ1両を引いたら3両は余るね。
さっさと松山から持ってきてもいいのでは?ただし中間車お断り。
- 80 :名無し野電車区:02/06/26 02:46 ID:???
- 坊ちゃんスタジアムでのオールスター戦開催に備えて
市坪駅に増設されたホームは28日から供用開始。
4月末頃には工事終わってたはずだが、なぜ2ヶ月間も
放置プレーされていたのかは不明・・・。
- 81 :名無し野電車区:02/06/26 02:54 ID:yOXZ9Wxi
- >>80
ダイヤ設定の問題では?
- 82 :名無し野電車区:02/06/26 04:02 ID:2/Qxhl+S
- 予土線窪川〜江川崎1日7往復
今や特急も走らず・・・
廃止も仕方ないのか???
- 83 :名無し野電車区:02/06/26 04:11 ID:yOXZ9Wxi
- 牟岐線も朝海岸鉄道とともにあぼーんしそうな・・・。
- 84 :名無し野電車区:02/06/26 04:12 ID:yOXZ9Wxi
- 予土線はまだつながってるだけ望みある。
- 85 :名無し野電車区:02/06/26 12:39 ID:???
- >>80-81
信号機が使えるようにならなければ、線路だけ出来ても列車は走れない。
線路が出来てから、軌道回路であるとか、ATSだとかの工事は行われるので、
その工事が行われていたんだろう。
その証拠に、昨日まで横向いていた信号機が、今日から前に向いて、点灯して
いるだろう?そういうことだ。
- 86 :名無し野電車区:02/06/26 12:44 ID:???
- >>78
高徳線なんて、阿波大宮駅以外、全て追い越しできるだろう?
上下とも追い越しできると言うことは、地上設備(信号設備)的には
全て折り返し出来るということだ。
運用の都合上やっていないだけ。
設備的にできる、ということと、運用上やる、ということの区別
をつけた方が良いぞ。
- 87 :名無し野電車区:02/06/26 12:45 ID:???
- >>86
自己レスだ。当然棒線駅を除く。
こう書いておかんと、厨房に鬼の首でも取ったように言われかねんからな。
- 88 :名無し野電車区:02/06/26 13:07 ID:LBtWkJl2
- >>86-87
ありがトン。
ということは予讃線、土讃線もたいてい追い越しできそうですね。
単線区間、複線なら待避線のあるところで。
- 89 :名無し野電車区:02/06/26 16:02 ID:???
- >>88
正確に言うと、出発信号機と場内信号機の配置で決まる。
例えば、その線へ入る場内信号機があれば、その線への進入が可能なわけだし、
その線から上り方(或いは下り方)に出発する信号機があれば、その線から上り方
(下り方)への出発が可能。
だから、阿波大宮のように、場内信号機が起点方、終点方とも各1つしかなくて、
必ず進行方向左側の線にしか入れないような駅だと、追い越しが出来ない。
だが、1線スルー化すると、上下とも通過列車がスルー側の線を走行するため、
行き違いのためだけでも、両側から待避線に進入できる必要がある。で、本線、
待避線とも結局上下列車が使用できるようにする必要があるので、結果、追い
越しが出来るようになってしまう。
だから、1線スルー駅はほぼ、行き違い、追い越し、折り返しが出来ると考えて
良い。
ということは、逆に考えれば、一線スルー化されていない土讃線の高知以西の
多くの駅や、予讃線松山以南の千丈、伊予平野駅などは、追い越しの出来ない
可能性がある、ということだ。(実際、それらの駅は追い越しが出来ない。)
○○線という線区で考えるのではなく、その駅の信号機の配置と、線形で考え
るのが正解、というところかな。
- 90 :名無し野電車区:02/06/26 20:23 ID:0Fa69yaY
- 本日、伊予鉄道が最萌鉄道会社トーナメントに出場中です。
もしよろしければ投票をお願いいたします。(本日23:00まで)
鉄道会社最萌トーナメント投票スレッド 第3号車
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1024799245/
- 91 :名無し野電車区:02/06/27 00:51 ID:1n1JniWu
- 牟岐・阿佐東線の愛称「阿波室戸シーサイドライン」に決定。
- 92 :名無し野電車区:02/06/27 02:18 ID:???
- カマの7000ってなんでマツのに比べてああも汚いの?
判事道の季節に手でドア開けると「ガリガリガリ」言うし・・・
- 93 :88:02/06/27 09:43 ID:MZnsrvTn
- >>88
信号方式が自動閉塞ならいけるのではと思ってました。いろいろスマソ。
- 94 :名無し野電車区:02/06/27 11:43 ID:3asMrezP
- >>89
土讃線高知以西のダイヤを見たところ、
追い越しは須崎、西佐川、伊野の3ヶ所で行われているようです。
- 95 :名無し野電車区:02/06/27 12:33 ID:???
- >>92
高松のだけとなると・・・複線区間での風塵とか?
ちなみに、漏れはドアの半自動案内がステッカーなら高松車、
そうでないなら松山車と認識。
- 96 :名無し野電車区:02/06/27 21:45 ID:kaHwNW2c
- sage
- 97 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/06/28 01:17 ID:+rs6A2F/
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1024799245/l50
↑本日6/28は、JR四国に投票しに行きましょう。
詳しくは上のスレのリンク先にて…
おいらも、萌え画像で支援します。
- 98 :名無し野電車区:02/06/28 05:58 ID:???
- >>76
高松のCTCで一元管理できないかな?牟岐線や鳴門線も。
ほかは全部CTC化されてるんでしょ?
- 99 :名無し野電車区:02/06/28 07:41 ID:KOQfcFAM
- あげ
次はキリ番ゾヌ
- 100 :名無し野電車区:02/06/28 07:50 ID:l5Fnm9qm
- ゲト
- 101 :名無し野電車区:02/06/28 12:49 ID:???
- >>98
鳴門線はCTC化したんじゃなかったっけ?数年前に。
高徳線のシステムに同居させればいいので、問題なし。
牟岐線と同じシステムを用いているのが、確か土讃の高知〜窪川間のはずなので、
線路容量など考えると、こちらの方が厳しいかも。
でも、JR四国は、これらも含めてCTC化率100%と言っているので、なか
なか笑える。(w
- 102 :名無し野電車区:02/06/28 19:24 ID:???
- 市坪増設ホーム使用開始age
- 103 :名無し野電車区:02/06/28 21:53 ID:zCJEnN25
- ↓キハ58が…
http://train.s2.xrea.com/jr_s/
- 104 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/06/28 22:23 ID:5Y5xpg+A
- >>103
半家四区藁田
- 105 :勝ったようだ:02/06/28 23:27 ID:uey6McP9
- 四国旅客鉄道 総有効得票 31票
総投票数 31票
ID重複 なし
阪神電気鉄道 総有効得票 25票
総投票数 25票
ID重複 なし
総有効票56票
総無効票 1票
勝者 四国旅客鉄道!
- 106 :名無し野電車区:02/06/29 00:49 ID:???
- >>101
まったく。さっさと自動閉塞にしる!できないなら1線スルーにしる!
まず牟岐線。立江や中田のような停車駅と
わずか1キロ強しか離れてないところで減速させるな!
- 107 :名無し野電車区:02/06/29 01:10 ID:???
- 二日後、市坪駅増設ホーム供用開始age
- 108 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/06/29 06:40 ID:LgNLS1zT
- >>105
次は7/11ス…age
- 109 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/06/29 21:54 ID:aAvAHHga
- >>102
オールスター戦がボチャーンスタジアムであるらしいが,
その時,伊予西条逝きの「ミッドナイトEXP.」が高松まで延長されるそうだ.
って,そんなに見に行くヤシ,いるんだろうか??
- 110 :名無し野電車区:02/06/29 23:06 ID:E/ktr74J
- 高松口にDCが何本か入っているみたいだけど、訳は?
車両足りないだけ??
- 111 :名無し野電車区:02/06/30 13:26 ID:???
- >>110
松山の58+65のことか?
だとしたら検査用だ。前スレでガイシュツだけどdat落ちして読めないからな。
- 112 :名無し野電車区:02/06/30 21:30 ID:0Rbpouyx
- 突然でスマソが、カゴメの野菜ジュースのCM(中学生2人が
歌っている)でJR四国の駅らしい場所で撮影しているものが
あるのだけど、場所がわかる人います?
特徴としては、
1.高架上らしい
2.門型の架線柱らしきものが見えるが、架線らしきものは
見あたらない。
3.次の駅の頭文字が「い」。画面に駅名板の左1/4ぐらいが写るシーンが
あるのだが、このときにちらりと見える。
予讃線新線〜内子線の辺り?
- 113 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/06/30 21:58 ID:oOkl+NGO
- >>112
たぶん内子駅だと思う…。
後ろの街並に見覚えあるし、左隣の駅は「伊予立川」だし。
- 114 :名無し野電車区:02/06/30 23:27 ID:b8WhIJaa
- >>113
内子駅って、改札の女性が綺麗だったのしか記憶に無いなぁ。
- 115 :名無し野電車区:02/07/01 00:17 ID:???
- CMは見たことないけど、内子に「門型の架線柱らしきもの」あったっけ?
向井原なら下り方の出発信号機がまさにそういうのにぶら下がってるし、
高架駅で隣が「いよし」なんだが・・・。
- 116 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/07/01 00:26 ID:TNJbWKVx
- >>114
その人かどうかわからんけど、確かに若い方がいたなぁ。
>>115
内子、あるよ。自分の写真で確認。
向井原と同じく、架線じゃなくて信号がぶら下がってるけどね。
- 117 :名無し野電車区:02/07/01 00:44 ID:???
- 市坪駅の別名がのぼ〜る駅だというのは本当ですか
- 118 :名無し野電車区:02/07/01 00:55 ID:???
- >>117
13日のオールスター戦の日に駅名標を取り替えて記念式典やるらしい
- 119 :名無し野電車区:02/07/01 01:01 ID:qxKEdXGx
- >>111
上り終電や阿波池田直通の奴だYO!
検査用って事はやっぱ予備車両がDCしかないってことか?
- 120 :名無し野電車区:02/07/01 01:08 ID:???
- http://www.jr-shikoku.co.jp/what's_new/html/press_release/press02-03-14.htm
本当だ!
こりゃ(・∀・)イイ!
- 121 :名無し野電車区:02/07/01 01:08 ID:BCBX//0p
- >>117>>118
しょ〜もなっ
- 122 :名無し野電車区:02/07/01 01:16 ID:???
- >>119
DC用のダイヤも電車区間内で定期で確保しておかないと、
多度津との検査回送/返却に困ることがあるからでは?
電車だと定期でジャンジャン走ってるから、別枠で確保する必要もないわけで。
- 123 :名無し野電車区:02/07/01 01:45 ID:???
- >>122
それにしても松山配置の58+65って松山以西に入る運用は1日2往復だけだし
ほとんど高松から土讃線方面で出稼ぎ状態だな
7000も松山のは原則として伊予西条以西の運用だけど多度津への検査入場用に
1往復だけ高松まで行く運用があるね
- 124 :名無し野電車区:02/07/01 01:48 ID:???
- もはや松山の58-65はそんなに運用が少ないのか・・
- 125 :名無し野電車区:02/07/01 11:02 ID:T+DQsQjw
- >>124
ご老体だからね・・・。
- 126 :名無し野電車区:02/07/01 20:04 ID:WNOMR4HK
- リバイバル「急行うわじま」やるためにおいてるんじゃないの?
何年後にやるのかなー
- 127 :名無し野電車区:02/07/01 23:51 ID:???
- 185系3000番台のスジはもっと立ててほしいな。
ほとんど直結に入ったと思ったらノッチオフしてるじゃん。
たぶん58+65で代走できるようになってるんだと思うけど。
- 128 :名無し野電車区:02/07/01 23:58 ID:???
- >>126
トイレ外しやロング改造してるし、完璧な再現は無理かと思われ。
>>127
あれはチンタラしててもどかしいよな。
- 129 :名無し野電車区:02/07/02 17:45 ID:???
- >>127-128
58+65,47,32があぼーんされる日までの辛抱です(w
- 130 :名無し野電車区:02/07/03 00:10 ID:???
- 余所者の初歩的質問。氏国では電車列車でも発車合図は運転台の知らせ灯でなく、
車掌のブザー合図なのでせうか・・・?
- 131 :名無し野電車区:02/07/03 00:25 ID:???
- >>130
そう。田舎臭いけど安全な発車のしかたと思われ。
>>129
普通列車のダイヤは、その3種のどれを基準に引いてるんだろう。
やはり一番加速が悪い47か?
- 132 :名無し野電車区:02/07/03 00:40 ID:N/xK32WS
- >>130
西日本の乗務員が乗り入れしてたころは一時的にブザ無しになってた。
しかし乗入れがなくなったあと、元に戻った。
どうせ確認せずに押してることも多いから、さっさと出発してほしい。
- 133 :名無し野電車区:02/07/03 00:46 ID:???
- >>130
最近は九州や北海道でも同じようにブザー合図してるし
安全確保のためにそういう流れになりつつあるみたいだね
- 134 :名無し野電車区:02/07/03 01:43 ID:nThTar8z
- 112ですが、
>>113
どうもありがとうございました。
- 135 :名無し野電車区:02/07/03 09:11 ID:???
- >>129
牟岐線なんかは47基準だと思われ。1000系だとノッチオフがやたら早い。
- 136 :名無し野電車区:02/07/03 13:55 ID:???
- 昔は徳島線の普通のスジを1000の性能目一杯で引くと
58-65のよしの川より速そうだったわけだが・・・
- 137 :名無し野電車区:02/07/03 14:37 ID:???
- >>136
急行より速い?マジ?
だったらもっとスピードアップしてくれYO!
- 138 :名無し野電車区:02/07/03 16:28 ID:???
- >>137
性能が許しても線形が許さないんだろうね<スピードアップ
徳島線両開きポイント多過ぎ。少しは解消されたのか?
2000系スレでは徳島線2000系投入の話があったが、
全線平地だから、線路改良すれば130キロをコンスタントに
出してくれると期待できそう。
- 139 :名無し野電車区:02/07/03 16:37 ID:hVyDf4+d
- 古い特急電車のシートを流用したキハ58ってまだいる?
むかし、急行あしずりで乗った事があるんだけど。
- 140 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/03 18:48 ID:Zv6VonFA
- >>138
通勤化改造で全部内装変更になったのではないかな.
今日,高松駅で18きっぷと1日発売のオレンジカードを購入.
今回も「赤いきっぷ」ありました.23番だったYO.
あと,ふれあいボックスの回答を見た.
厨房的質問は減ったみたい(載せなくなった?)だけど,
でも,「自動改札入れろ」なんて言う無茶な投書がまだあった.
無人駅が多い所に導入しても,無意味なことが判らんのかなぁ….
回答は「高松駅のMARSで発行した切符なら,新幹線の自動改札通れる」だった.
# 投書主は,大阪駅で数少ない有人改札を探すのが面倒らしい
- 141 :名無し野電車区:02/07/03 21:53 ID:C6MyAdqr
- >>139
それって新幹線0系のシートじゃなかったっけな?
鈍行にも使用されていて、1編成のうち1両だけだったりなかなか
のスペシャル仕様だったんだよね。
子供の頃は、その車両に当たると大喜びしたもんだ。
- 142 :名無し野電車区:02/07/03 22:55 ID:???
- >>139
>>141
予讃線で乗った記憶があるような・・
- 143 :名無し野電車区:02/07/03 22:56 ID:???
- >>141
キハ181系が185とサービスレベルをそろえるときにできた余り物かと。
九州で「つばめ」型が出てもまだその座席を装備した特急が走ってたものだ。
- 144 :名無し野電車区:02/07/03 23:13 ID:???
- >>140
北海道でも釧路や帯広に入っているから、そのノリでやっても無理?
まぁ、肝心の岡山が自動改札じゃないから意味ないか。
結局、四国内で自動改札があるのは伊予鉄だけなんだな・・・
- 145 :名無し野電車区:02/07/03 23:23 ID:8n9FkkJg
- しかも松山市駅だけという罠
- 146 :名無し野電車区:02/07/03 23:24 ID:TwCSZgU7
- >>144
かなりの数の自動券売機を自動改札対応にしなきゃいけないからなあ…。
伊予鉄は全駅の券売機を自動改札対応にしたし。
券売機って1台いくらぐらいすうるんやろ?
- 147 :名無し野電車区:02/07/03 23:44 ID:???
- 自動改札は導入しなくていいが、常時開けておくラッチの数を増やすとか
案内所を整備するとかはしてほしいな。
以前松山駅でラッチが事務室寄りの1つしか開いてなくて、そこを
ババア数人が駅員に頓珍漢な質問をして通せんぼうしてたせいで
列車に乗り遅れてマジでキレそうだったよ・・・・・。
- 148 :名無し野電車区:02/07/03 23:49 ID:???
- >>147
そういうのも、「(機転が利かない)客の立場に立って商売してんのかゴルァ!」
って言いたくなる原因ですわな。
- 149 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/03 23:55 ID:ilebBH3S
- >>141
0系シート導入車はキハ58-769,577,28-2475の3輌,配置は高松.
国鉄時代に改造され,カラオケセットを車内に設置,団体用増結がメインで,急行の先頭や最後尾に.
座席数が52で,キロ改指定席車と同じだったので,代用指定席車として運用されたこともある.
クリーム地に赤帯の769,2475に対し,クリーム地に青波の577の塗色だった.
青波の車輌は確か高松工芸高校の先生がデザインしたモノだった.
続いて,徳島区の58-1035と28-2476の座席が交換されたが,これは>>143の書いているとおり,
キハ181系の座席交換時に余ったモノを流用.定員も56名か60名くらいに増えていたはず.
この2輌もクリーム地に赤帯だった.
両区とも28はおでこが赤く塗られ,58は裾の方が赤く塗られていた.
その後,塗色はそのままで座席だけ変更した車輌が増殖した.
JR化後,ピンクに塗られたレイボー,グリーンに塗られた旅立ちが改造されたが,2000系本格導入時にあぼーんされた.
なお,通勤化改造に伴って座席が元に戻ったモノがいるかは不明.
- 150 :名無し野電車区:02/07/04 14:01 ID:???
- >>138
悪くても120キロは出してもらいたいね。
線形自体はいいんだから軌道強化と分岐器改良だけでなんとかなる。
特急停車駅以外の両開きポイントはさっさと取り替えようよ。
嵩上げもできてるんだし。
阿波川島なんかポイント改良ケチるために特急停車駅に格上げしたような感じもするが。
それでも2000系なら徳島〜阿波池田60分いけると思う。
- 151 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/04 22:43 ID:+Ffv/K7y
- >>148
同意age
- 152 :名無し野電車区:02/07/04 23:11 ID:4UMqtBTK
- >>138、150
徳島線の線形だが、結構くねくねと曲がっているのでコンスタントに130km/h
というのはかなり難しそうだぞ。もっとも>>150のカキコのとおり2000系なら
徳島〜阿波池田60分以内はできそうだが。
(185でも途中穴吹のみ停車なら65分というのがあったし。)
今は短尺レールで110km/h運転をやっているが、短尺レール130km/h
運転はぜひ聞いてみたいけど。
- 153 :名無し野電車区:02/07/05 17:55 ID:YLQqbGnT
- >>152
徳島〜石井は120km/h出そう。
石井〜下浦の192号沿いのカーブでも2000系なら80km/hで走れそうだし
鴨島か阿波川島まではなんとかなるような気もするんだけどね。
蔵本停車でちょっと飛ばしにくくなったけど。
- 154 :名無し野電車区:02/07/05 21:14 ID:???
- そして特急吉野川が徳島に到着する頃には車内はゲロのにおいが充満しているという罠。
- 155 :名無し野電車区:02/07/05 21:36 ID:???
- というか、そんな運転したら毎晩のように保線が必要になると思われ・・・
車両を振子にすれば速く走れるというものではないからな
- 156 :名無し野電車区:02/07/05 21:44 ID:???
- >>154
特急の相性は剣山ですが。
もしかして牟岐線直通の有無で分けるの?(w
- 157 :名無し野電車区:02/07/05 22:34 ID:wvkdA4YE
- >149
工房時代よくお世話になってました>回転シートの58
58って回転シート車と、65タイプのバケットボックスシートの車が
いましたから、減らしてく時に回転シート車を優先アボーンしたんでは
なかーたでしたっけ・・・
- 158 :名無しでGO! 北海道編:02/07/06 04:32 ID:HuvzsSIR
- 6月29日から7月3日まで四国内を走破しました。
2000系・8000系の走りに感動し、予土線の景色に感動しました。
しかし江川崎・宇和島間のスピードには萎えてしまいました。
ところで思ったことなんですが、2000系の車両で
@室内の自動ドアが振り子の遠心力で開いてしまう。
Aトイレの水が出てこなくてウ○コが丸見え。
以上のトラブルがあったんですがたまたまだったのでしょうか?
それとも‥‥。
- 159 :名無し野電車区:02/07/06 06:56 ID:w3Po7HrY
- >>158
たまたまです。
室内のドアの不調は結構あり、北海道の281や283でも見たことがある。
ドアセンサーの不調で延々開閉を繰り返すというのが多い。この場合は手動に
するが、ドアロックできないので遠心力で開いてしまう。
- 160 :名無し野電車区:02/07/06 08:19 ID:???
- 庵は8000のトイレ内の手洗い器の水の勢いが強すぎてズボンをびしょびしょにされたり、
2000の洗面所では手を差し出したら熱湯の水滴と水蒸気を吹き付けられたりした。
- 161 :名無し野電車区:02/07/06 10:04 ID:???
- >>158
特に2000は終日走りっぱなしだし、毎回手入れに時間かけられるほど余裕があるわけでないからねぇ。
水回りも長いことそのままって状態になってそうだ。
- 162 :名無しでGO! 北海道編:02/07/06 10:58 ID:HuvzsSIR
- >>159-161
レスさんくす。
しかしセンサーの不調でドアが開閉するのではなく、ドアがだんだん開いて
しまいには全開状態のままなので、トイレから出てきた人と目が合うと‥‥。
- 163 :名無し野電車区:02/07/06 18:36 ID:???
- >>162
単に手動になってたんじゃないの?
- 164 :名無し野電車区:02/07/06 20:28 ID:7ErpFxLb
- >>163
漏れは、よく、2000系先頭車のカブリツキシートをよく利用。ドアが自動の故、
トイレに立つと、無意味に戸が開く。傘が通路側に倒れただけでも開くヨ。
あと、中途半端な位置で止まってしまう(半開きの状態)こともあるね。
>>149
団体用「旅立ち」の最後まで残った車両、キハ58-305は高知にいたが、最後まで
便所付きだった。見分け方は容易だった。よく車体を見ると、「旅立ち」の塗装ラ
インがウッスラと残っていた。
室内は、リクライニングシートからボックスシートに戻されていた記憶している
が、あまりアテにならない記憶。キハ58-305がアボーンされ、その代替に松山から
スカート付きの車両が転属してきた。
- 165 :名無し野電車区:02/07/06 21:38 ID:cv1GcJvi
- >>149
旅立ちか・・大阪駅に甲子園臨で常連で来ていた程だし、あの爽やかなカラーが気に
入ってカトーのキハ58系を塗り替えて自宅の畳で走らせたりしていたな(藁
そう言えば西日本のエーデル北近畿に化けたキハ65 1、四国除籍の直前には旅立
ちなどと編成を組んで甲子園臨に入っておったなあ。
甲子園が終わった頃、鷹取の留置線にカーテン下ろしてなぜか留まっていたけどあれ
がエーデルに化けるとは想像しなかったよ。
- 166 :名無し野電車区:02/07/06 21:38 ID:???
- >>164
センサー式がいいのか、
185系のように足踏み空気式がいいのか難しいところだな。
- 167 :名無し野電車区:02/07/06 22:11 ID:w3Po7HrY
- >>164
旅立ちは当初からボックスシート。リクライニングシートだったのはレインボー。
>>166
185もセンサーで感知する空気式のドア。2000、8000は電気式。
- 168 :167だが:02/07/06 22:24 ID:w3Po7HrY
- 自己レスだが、2000のTSE3両(2001、2101、2201)
は、185と同じ空気式、それ以外の2000は電気式。スマソ。
- 169 :名無し野電車区:02/07/06 22:25 ID:7ErpFxLb
- >>167
167さん、情報ありがとう!「旅立ち」と「レインボー」がゴチャゴチャになっ
ていました。
>>165
漏れもあの塗装が好きです。普通列車に、それらの車両が組み込まれて来たとき
は、消防だった漏れはその車両に乗りました。甲子園臨で大阪まで遠征していたと
は・・・。
- 170 :名無し野電車区:02/07/08 02:23 ID:???
- >>168
確かNでないノーマルな2000は空気式だったと思ったけど、最近交換した?
- 171 :名無し野電車区:02/07/08 05:00 ID:xyHFYLal
- あげまする
- 172 :名無しでGO! 北海道編:02/07/08 12:35 ID:qQlA+3Qw
- >>163
自動でした。
>>164
せんさーの反応はないです。
というか誰も通らないので‥‥。
もう少し説明すると、
だんだんドアが開いていって前開になるが、
センサーが反応するとちゃんとドアは閉まる。
そしてまた少しづつ開いていき、延々同じ事の
繰り返し。
- 173 :名無し野電車区:02/07/08 16:13 ID:wqqQ9IbW
- age
- 174 :名無し野電車区:02/07/09 19:06 ID:GC2LoHRG
- 南風24号が入明付近で踏切事故。
乗客にけが人が出てるみたい。
2000系は大丈夫か?
- 175 :名無し野電車区:02/07/09 20:43 ID:lTExltvX
- >>174
その現場を通った漏れのダチ曰く、
「警報機がポッキリ倒れていたそうな、その後ろに車がひっくり返っていた」
との情報。
- 176 :名無し野電車区:02/07/09 21:35 ID:OGCi+e/w
- 白いミニバンみたいなのを跳ね飛ばして、客車の窓が割れていた。
自動車の運転手が重傷で乗客2人がけが。
午後9時前には運転再開と。
テレビニュースより。
- 177 :名無し野電車区:02/07/10 10:55 ID:???
- >>174
踏切の向こうの混み具合を確認せずに踏切内に進入したんだろうね。
踏切の修理費用、遅延賠償金・・・一体いくら請求されるんだろう。
h ttp://www.kochinews.co.jp/0207/020710headline05.htm#shimen5
- 178 :名無し野電車区:02/07/10 22:33 ID:+mRe3cgc
- >>177
踏切に閉じ込められて(どの方向にも)脱出できなくなったら、前の車に思いっ
きりカマをホルのが一番安い模様。
踏切は「線路を横切らせてもらっている」という考え方みたいだね。
- 179 :名無し野電車区:02/07/11 12:58 ID:???
- 市坪駅の野球(のぼーる)駅化反対age
- 180 :名無し野電車区:02/07/11 14:54 ID:Q5FJ9O+8
- かつて市内で火事があったとき、消防車が踏み切りによって
駆けつけることが出来ず、延焼を招いたことがあるけど、
なんかJRの踏み切り遅すぎ。
- 181 :名無し野電車区:02/07/11 21:56 ID:???
- >>180
昔、特急が踏み切りで人をはねて死亡させてから
閉じてる時間を延ばしたとかいう説がある。
四国の感覚でやると、JR神戸線なんて終日遮断機が下りてなくちゃダメだわ。
田舎だから、高速性に慣れてないから早めに閉鎖って判断されてるんじゃないか?
- 182 :名無し野電車区:02/07/11 22:10 ID:LSn+Sm8g
- >>181
特急通過駅近くにある踏切は最悪。特急列車は、割と早く通過してくれるけど、
普通列車は、その駅に入線する前から遮断機が降り、列車が駅で客扱いして発車
するまで降りたまま。この間最短で3分くらい。行き違いがあると5分以上閉じて
いたことがあった。
- 183 :名無しでGO! 北海道編:02/07/11 22:21 ID:/NTK2XVe
- >>180-181
北海道の例で悪いが、スーパーホワイトアロー運転時に130`に踏切を対応させたら、
貨物列車が警報が鳴り出してから30秒たって通過したという話もありますが。
- 184 :名無し野電車区:02/07/12 00:43 ID:???
- ATS-Pなら列車種別選択機能が付いてるんでこれを利用して
列車の通過速度に合わせて踏切の動作時間を制御できるんだが
- 185 :名無し野電車区:02/07/12 01:13 ID:???
- >>181
それは素人考え。
踏切はその線区を走る最高速度の列車に併せて、警報する時間を
設計するから、こうなる。
つまり、踏切ってのは、列車がある距離まで接近したときに警報を
開始するので、速度が異なる列車が存在すると、どうしても、速い
方の列車に併せてその位置を決めるため、速度が遅い列車では
長時間警報するのだ。
もちろん、速度照査や、ATS−Pを使った対策は存在するけど、
基本的にはアーバンでやろうが、予土線でやろうが同じ。
田舎批判する前に、自分の無知を批判すべきだな。(w
- 186 :名無し野電車区:02/07/12 01:16 ID:???
- >>183
ん?貨物で30秒というのは、短いのでは?
旧普通鉄道構造規則では、遮断機ありの踏切の場合、
最低でも25秒警報させることになっている。
(標準は35秒)
ということは、貨物で30秒では、特急だと短かすぎる可能性
があるぞ。
- 187 :名無し野電車区:02/07/12 06:39 ID:???
- >>185
最後の1行がなければいい文だったのにねぇ(藁
- 188 :名無し野電車区:02/07/12 07:26 ID:XzD+YO/t
- >182
行き違いの時に閉まりっぱなしってことはなかったかと・・・
でも最初の列車停車後に一瞬遮断機が上がって
またすぐに行き違い列車入船のために
遮断機が下りる罠(^^;)
- 189 :名無し野電車区:02/07/12 12:08 ID:???
- そう言えば土讃線・旭駅の西にある踏切では列車が通過しないのに
遮断機が降りてたことがあったYO!
で、その数秒後にまた作動して、その時は列車が通過していった・・・。
- 190 :♂:02/07/12 17:04 ID:???
- >>189
行き違いの列車の為では?
- 191 :189:02/07/12 19:19 ID:???
- >>190
行き違いだったような気がしますが、そんなこともあるんですかね。
踏切のシステム上の制約とか。
- 192 :名無し野電車区:02/07/12 19:59 ID:z5qyHBLl
- 来年、酉に九州されるそうです。
- 193 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/12 22:21 ID:hgJoiECB
- >>189
踏切に「この踏切は,○○駅に停車する列車がある場合,列車が通らなくても遮断機が一旦あがる(警報機が一旦止まる)場合があります.」
と言う内容が書かれた看板があったのではないか?
漏れの利用する踏切には「昭和町駅に停車する〜云々」と書かれた掲示がある.
実際,30秒ほどで遮断機が上がり,また30秒程度したら(数秒ではないと思う)警報機が鳴り始めた.
この措置があるおかげで,踏切待ちでイライラすることは少ないYO.
もっとも,昭和町駅の北側にある踏切では,平気で渋滞を起こさせてるけどね.
- 194 :名無しでGO! 北海道編:02/07/12 22:55 ID:qr9lbxyg
- >>186
実際、スーパーホワイトアローなどの高速列車は警報機がなってから15秒位で通過して行きます。
逆に30秒後に通過するとすれば、貨物あたりは1分近く待つことに‥‥。
ここからは20年以上前の話。
昔、通学時に利用していた琴似駅の踏み切り(有人)の場合、列車が進入する前に警報が鳴り遮断機が降りるが、
列車が停車したら(出発信号は赤)警報は解除し遮断機が上がりますが、出発信号が青になると再び警報が鳴り
遮断機が降りました。
- 195 :名無し野電車区:02/07/12 23:46 ID:sGWyA0jP
- 伊予鉄鉄砲町踏切は遮断機が下りきる前に電車が通ることがある。
- 196 :名無し野電車区:02/07/13 00:32 ID:???
- 伊予鉄の松山市駅南側の郡中線の踏切は、道路拡幅で設備が更新される前は
しばしば電車が通過し終わる前に遮断機が上がってた。
- 197 :名無し野電車区:02/07/13 03:06 ID:???
- ふつう信号喚呼位置標って「▲」なのになんで四国だけ「○」なの?
- 198 :無言で逝くのか? :02/07/13 18:14 ID:???
-
- 199 :名無し野電車区:02/07/13 21:00 ID:???
- 次の卯之町では、特急列車追い越しのため
27分程停車します。しばらくお待ち下さい
- 200 :踏2RASPSR ◆ASPSR/Do :02/07/13 21:33 ID:???
- >>199
踏切ネタはせっかくだから、踏切スレでいかが?
あちらなら、詳しい人がイパーイいるよ。
【現業】ふみきり・しんごう part2-1【歓迎】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1025415239/
- 201 :名無し野電車区:02/07/13 21:37 ID:???
- 今日のプロ野球オールスター戦関連で、
臨時列車は?
- 202 :名無し野電車区:02/07/13 22:06 ID:???
- >>194
それは、旧法律(現在は実施基準(内規)か?)違反と思われ。
再調査きぼーん。
- 203 :名無し野電車区:02/07/13 22:10 ID:???
- >>193
これを書いてあるのは...
西浜第1踏切
西浜第3踏切
西浜第4踏切
下り坂踏切
西浜第5踏切
のどれかだと思うが、いかが?
昭和町踏切も書いてあったかな?
- 204 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/14 01:19 ID:0kbSyEzA
- >>203
よく利用するのは第一.確実にあるYO.
- 205 :名無し野電車区:02/07/15 01:21 ID:Fc3SGRa0
- あげ
- 206 :名無し野電車区:02/07/15 06:58 ID:WTWMGe/T
- がけ
- 207 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/15 22:27 ID:jExkv7aL
- >>203
第3,4踏切でも確認.
- 208 :名無し野電車区:02/07/16 10:48 ID:CGFEhNCO
- 救済あげ
- 209 :名無し野電車区:02/07/16 12:42 ID:???
- 松山駅って平成29年頃まであのまんま放置されるの・・・?
- 210 :名無し野電車区:02/07/16 21:25 ID:e9x5642L
- 明日は最萌鉄道会社トーナメント3回戦第2試合
東武鉄道vs四国旅客鉄道 です。
琴電が昨日東京都交通局に負け四国勢はJR四国のみとなってしまいました。
準決勝進出を目指し頑張りましょう。
ちなみに本日は京浜急行電鉄vs日本貨物鉄道 です。
同じJRの日本貨物鉄道を応援するのもイイかも。
- 211 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/16 23:57 ID:0e45yS/l
- >>209
あのまんまとは?
高知より遅いのは確か.
運転所もまだ移転してないし….
- 212 :名無し野電車区:02/07/17 17:30 ID:???
- 移転の必要あるの?
- 213 :名無し野電車区:02/07/17 19:11 ID:mo1azoIL
- >>212
高知と同じで、運転所を移転させて、駅を高架にするということだから。
たしか北伊予と伊予横田の間に運転所と貨物駅ができるんじゃなかったけ?
- 214 :名無し野電車区:02/07/17 19:20 ID:rANxKZU5
- 本日は最萌鉄道会社トーナメント3回戦第2試合 東武鉄道vs四国旅客鉄道 です。
現在かなり差を付けられてますが頑張って勝ち進みましょう。
鉄道会社最萌トーナメント投票スレッド 第5号車
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1026485530/
- 215 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/17 23:19 ID:oUTTUEh7
- >>214
逝ったら終わっちゃってた….
TO-B好きって多いねぇ.やっぱ関東には勝てないのかな.
>>213
と言うことは,重信川の鉄橋をPFが渡るようになる訳だ.
ボチャーンスタジアムがバックなのが残念だが,案外いいかも.
- 216 :名無し野電車区:02/07/18 21:39 ID:Vg6GN4SG
- >>215
10年以上先だが、PF走っているのだろうか・・・・・・・?
- 217 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/18 23:50 ID:hg+oB3vH
- >>216
そう言えばそうだ(藁
JR貨物には結構,更新車輌もいるし,
これが最後のご奉公で,なんてことにならないかな.
EF210が大量に増備されるようなら危ないけど,昨今の経済情勢では,怪しいからなぁ….
だんだんスレ違いになりそうだけど,踏切みたいにスレッドがないなぁ….
- 218 :名無し野電車区:02/07/19 00:03 ID:???
- 高架化って言っても環状線くぐる所から伊予鉄跨ぐ所までだろ?
なんで15年もかかるんだYO!
- 219 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/07/19 00:15 ID:ehPU05xA
- >10年以上先だが、PF走っているのだろうか・・・・・・・?
ワラタ
けど、走ってるような気がする…個人的希望的観測に基づくと(w
高松近郊の…桃太郎貨物駅だっけ? あそこの留置線で、パンタを極限まで高くageてる
PFを見て微笑ましくなった也(架線の位置が極端に高いラシイ…)。
- 220 :名無し野電車区:02/07/19 12:48 ID:???
- 久しぶりに宇和海に乗ったら2000のドアの窓が半分くらい埋められて
小さくなってたんですがあれは何ですか?
- 221 :名無し野電車区:02/07/19 17:35 ID:???
- 相変わらず185普通はボックスのまま出庫してくるので
俺が乗った車両では、2人席に転換して座ったのは俺だけだった。
それに、あの普通用としては豪華な内装は厨房工房が乗るもんじゃないって。
おれが座ってる進行方向とその後ろ、逆向きの席の間って結構広いから
ヲタのようなデブが侵入して立ってたから、非常に居心地が悪かった。
快適性の意味でも、正規の向きにしてこい!>JR
- 222 :名無し野電車区:02/07/19 22:47 ID:lcHu88ka
- >>221
乗車券だけで乗れるのに文句言うな。
701系しか走らない所だってあるのだぞ。
- 223 :名無し野電車区:02/07/19 23:03 ID:???
- 四国スレまで出張ですか701系叩きのヲタさん(藁
ヲ タ 必 死 だ な ( 藁
- 224 :222:02/07/19 23:24 ID:lcHu88ka
- >>223
別にヲタでも何でもありませんが。
好みの問題かもしれないが、私はどうもロングシートが苦手で、つい701系みたいな車両を
短時間の通勤路線ならともかく長時間乗車することに、苦痛を感じます。
- 225 :名無し野電車区:02/07/19 23:31 ID:4Rwk54Bw
- 1000系のロングシートは乗り心地いいぞ。
- 226 :名無し野電車区:02/07/20 00:24 ID:V4s21c5K
- どうせなら予土線に185使ってくれりゃいいのにね。
- 227 :名無し野電車区:02/07/20 00:33 ID:CMv7nO5i
- >224
なんで長時間乗るの?
特急か新幹線でいいじゃん
1 8 ヲ タ 必 死 だ な ( 藁
- 228 :名無し野電車区:02/07/20 00:33 ID:KgIj1JzG
- >226
予土線の1往復のみのツーマン列車(夕刻の宇和島発)に
185入ってるのを見たことアリ。そのとき思ったのは「天国と地獄」(ワラ
- 229 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/07/20 00:35 ID:7ke8tvG/
- >>226
半家堂。
I Love しまんと のマターリ旅をもう一度…
- 230 :  ̄ー ̄)-* 耳ホジホジホーリーファッキング ◆warata1g :02/07/20 01:51 ID:???
- >>229
洒落てますな。
- 231 :名無し野電車区:02/07/20 01:52 ID:???
- >>227 終電消えろよ
- 232 :四国新聞もうっかり:02/07/20 15:33 ID:???
- 今度は運転士がうっかり−JR四国
十九日午前九時半ごろ、国分寺町国分のJR予讃線国分寺駅で停車するはずの伊予西条発高松行き
快速列車サンポート(二両編成、乗客約百人)が、そのまま通過した。列車は約五百メートル走行した後に
停車、運転士が同駅での乗降客がいないことを確認し、十二分遅れで出発した。
乗客にけがはなかったが、後続の特急など上り三本が最大十二分遅れ、約三百五十人に影響が出た。
JR四国によると、運転士が不注意で停車するのを忘れたらしい。同様の事案は四月に集中して三件発生していた。
JR四国では、十八日早朝に丸亀駅で駅員が寝過ごすうっかりミスがあったばかり。
同社は「度重なる事故発生でお客さまにご迷惑をお掛けし、誠に遺憾。現在取り組んでいる再発防止教育を
さらに強化していきたい」としている
ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200207/20020719000430.htm
- 233 :名無し野電車区:02/07/20 16:39 ID:???
- http://kobe.cool.ne.jp/tarumi/phot/P0504_01_3.jpg
高松〜坂出はこれ付けたほうがいいな
- 234 :名無し野電車区:02/07/20 18:05 ID:???
- >>233
what?
- 235 :名無し野電車区:02/07/20 19:15 ID:???
- >>234
停通確認位置標。赤と緑のやつね。
駅の手前に付いてて、停車か通過か確認をせよという標識。
- 236 :名無し野電車区:02/07/20 19:40 ID:XSk/B3jp
- 高徳線にアンパンマン列車が走るってほんと?
- 237 :名無し野電車区:02/07/20 19:55 ID:vp6508Ga
- >>235
過去に土讃線の「豊永」「阿波川口」なとにあったこんな標識と同じ意味?
[豊永]----黒文字に黄地
[停車?]--赤文字に白地
┌┸┐
│ │
│豊│
│ │
│永│
│ │
└┰┘
┌┸┐
│ │
│停│
│ │
│車│
│ │
│?│
│ │
└┰┘
┃
┃
┃
┃
- 238 :名無し野電車区:02/07/20 20:06 ID:???
- >>237
「特 急 停 車 ?」だったような気が。佐川にもあるね。
大歩危はあったかなぁ。
- 239 :名無し野電車区:02/07/20 20:39 ID:???
- >>232
東だったかのように、停車駅接近警報装置を運転室に付けるのが手っ取り早くないか?
いくら教育したところでミスは出るだろ。
- 240 :名無し野電車区:02/07/20 22:30 ID:???
- >>239
マリソライナーにあるやつ?
- 241 :名無し野電車区:02/07/21 05:10 ID:+RLgmpMn
- >>239
取り付け費用はいくらかかる?
- 242 :名無し野電車区:02/07/21 11:40 ID:???
- 313系や221系にも停車前のベル?がある罠。
- 243 :名無し野電車区:02/07/21 23:43 ID:Obf2r2P4
- 早島にもあるな
「停車?」
- 244 :名無し野電車区:02/07/21 23:50 ID:???
- >>237
徳島なら阿波富田にあるね。
- 245 :名無し野電車区:02/07/22 00:13 ID:G5gBC/kY
- 批判スレdat落ち
- 246 :名無し野電車区:02/07/22 00:19 ID:???
- JR四国関係はここだけになったね。十分だけど(w
- 247 :名無し野電車区:02/07/22 04:40 ID:???
- バースデーきっぷって、一人で2回買って6日間使っていいんですか?
- 248 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/22 13:15 ID:Bj0FFAU3
- >>247
OKだよ.
10枚買ってその月毎日乗っていても大丈夫.
- 249 :名無し野電車区:02/07/22 15:58 ID:???
- >>247
そこまでしてJRを利用するわけは?
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/birthday.htm
<健康保険証など>の提示
って、免許所有者を避けてると異常に邪推できなくもないな
- 250 :247:02/07/22 18:35 ID:???
- >>248
ありがとうございます。実際使うかどうかはこれから検討します。
>>249
そりゃ、ヲタだから(藁
ウソですレンタカーとバスにも乗ります。
- 251 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/22 19:05 ID:Bj0FFAU3
- >>249
子供をダシに,親が乗る,と言うのもある.
免許を持ってない人の公的な証明書って,パスポートと健康保険証位しかないのでは?
>>250(247)
いろいろ楽しんできて下さい.
そう言えば,この前,広見川の天然鰻のことをテレビでやっていたなぁ.
予土線の鉄橋の橋脚の近所でウナギ捕りしているみたい.
# NTV系のどっちの料理ショーね.
- 252 :名無し野電車区:02/07/22 20:57 ID:p8qax/KC
- バースデーきっぷだが、8月1日使用開始分からは、本人、同行者の区別無く一律
10000円になるらしい。土佐くろしお鉄道は全線使えるようだ。
- 253 :名無し野電車区:02/07/23 21:42 ID:6eVxblFc
- age
- 254 :名無し野電車区:02/07/24 14:17 ID:SQwt2Lnx
- あげ
- 255 :名無し野電車区:02/07/25 19:19 ID:+IvTKRC4
- >>252
今更、聞くのも気が引けるけど、バースデー切符の有効期間3日は、連続3日じゃ
ないとダメ?1ヶ月の間に飛び石で3日という使い方は可能?
9月が誕生日の漏れは、G車&ハザで四国全線乗り潰しを企んでいます。
- 256 :名無し野電車区:02/07/25 20:30 ID:8se7d0ZT
- アンパンマン列車またまた死亡事故age
- 257 :名無し野電車区:02/07/25 22:45 ID:Wvf1xOr5
- >>255
連続3日だよ。1ヶ月の間に飛び石で3日という使い方は3回買えば可能だが。
- 258 :名無し野電車区:02/07/26 23:43 ID:a2BFFoTj
- アンパンマン列車は何人殺したんだ?
ってかソース見せて〜
- 259 :テレビ愛媛HPより:02/07/27 00:26 ID:F79aqRHS
- 特急列車にはねられ、お年寄り死亡
きょう午後、新居浜市内のJR予讃線で、線路を横断しようとしたお年寄りが、
特急列車にはねられ死亡しました。きょう午後0時50分頃、新居浜市郷の
JR予讃線で、線路を渡ろうとしていた市内多喜浜の無職 Aさん(79歳)が、
岡山発宇和島行きの下り特急しおかぜ9号に跳ねられ、Aさんは即死しました。
現場は、幅0 8メートル程の狭い農道が線路を横断しており、新居浜警察署の
調べによりますと、Aさんは、手押し車を押しながら線路南側にある畑に向かう途中でした。
現場の線路は、カーブの手前で見通しが悪いうえ、Aさんは耳が少し不自由だったと
いうことで、列車が近づくのに気付くのが遅れたものと見られます。
列車は、現場におよそ30分ほど停車したあと発車し、
後続の列車には最大10分の遅れが出ました。
- 260 :アナウンスが素人っぽくて萌え〜:02/07/27 00:56 ID:EdPMeWUd
- 2年ほど前に18切符で四国鉄道旅行したとき思ったのは、
女性の駅員が多いこと。
なんでこんなに多いの?
やっぱコストダウン?
- 261 :名無し野電車区:02/07/27 01:44 ID:4t+njI3A
- >>259
アソパソマソのセリフは「氏ねよおめーら」だったっけ・・・。
>>260
改札係をパートで採用してるようですよ。ずっと前に高松駅に募集の張り紙があった。
- 262 :ワラタ ◆warata1g :02/07/27 02:26 ID:???
- 四国に三種踏み切り多いの?
- 263 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/27 02:51 ID:gm2B/bqM
- >>262
事故があった新居浜の詳しい場所は判らないけど,
踏切でないところを横断したのではないかと推測.
予讃線に限らず,四国の路線には細い道(自転車なら通れる)がそこかしこにあって,
大体「横断禁止」とか「線路に入るな」と言った類の看板がある.
でも,畑仕事をしている人には全く無視されている.
# 凄いのは3mの築堤を上がっていく道もあるYO.
対策は全線に渉って柵を付けるのが一番だけど,金がアレだし…,
第一,そんな事したら.抗議と文句(クレームどころの騒ぎではないだろう)が山ほど…以下略.
- 264 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/27 02:56 ID:gm2B/bqM
- >>263に追加
線路は剥き出しで,20cmほどよいしょと足を上げて線路を跨いで超る.
軌間には何もないから,もう一度同じ事をしなければならない.
手押し車のお年寄りには辛いかも….
- 265 :名無し野電車区:02/07/27 03:07 ID:???
- 線路を横断して畑仕事に逝くならともかく、
JRの敷地内で勝手に畑を作ってる奴もいるわけだが・・・
- 266 :名無し野電車区:02/07/27 11:39 ID:1n8iyMn2
- 本日、8月分の高知所での体験運転についての結果が・・
結果は<キター>残念賞。でも来月分の現時点での応募者数が明記されていた
し、丁寧さに好感。
まあ、8月分は百人以上の応募があったのは確実。
- 267 :名無し野電車区:02/07/27 12:39 ID:oxN92plQ
- >>266
>8月分は百人以上の応募
よさこい祭りのときにやればもっと競争率高し。
よさこいに合わせて帰省するのが高知県出身者の常識だからね。
- 268 :名無し野電車区:02/07/27 13:18 ID:wHCxnliB
- >>267
すれ違いでごめん、「よさこい」って何が良いんだろうね?
今年も裏方で参加だが(運転手)
踊りも稚拙で、全員きれいにそろったチームはまれだし(鳴子くらいそろえて鳴らせよ)
型にはまらない自由な踊りと耳を劈く大音量が魅力なのか?
踊り子のマナーの悪さと、自己満足が目に付く祭りではある
私の周辺では肯定派は少ない、祭りの期間中は競演場に近寄らないっていうのが常識
- 269 :名無し野電車区:02/07/27 13:45 ID:SH+gut0r
- >>268
とはいえ、旅客収入的にはよさこいより阿波踊りの方がウマ−ですか?
体験運転でもよさこいの時にやってもいいと思うんだけどね。
競争率高すぎるかもしれんけど記念品に差をつけたりして。
- 270 :名無し野電車区:02/07/27 16:45 ID:???
- >>268
わりとそういう意見も多いね。
これはここから派生した「よさこいソーラン」にも言える。
かくいうワシは高知県のかなり田舎の出身。
>>269
旅客収入的にはそうだろうねえ。
外来の客は少ないし、JRで来る人はほとんどいないだろうし。
スレ違い気味なので、sage
- 271 :名無し野電車区:02/07/27 16:51 ID:???
- >>268
強いて言えば、裏方(バイト)で参加するところが(・∀・)イイ!
時給1000円で弁当支給、ジュース飲み放題。
4日間働いて3万4千円稼げるのは(゚д゚)ウマー
関係ないのでsageたいところだが、死酷がよさこいに合わせた
臨時列車を企画しないのは、やはり阿波踊りとの格差なのかな?
- 272 :名無し野電車区:02/07/27 17:18 ID:DRCEnnEj
- >>271
わたいも参加してー(コラ〜!)
よさ来い祭りも企画商品なりどんどん出したらいいのにねえ。
PR活動すればもっと客は呼び込めると思う。「四国再発見の旅」なんてやって
いるのだし。
名前だけは知っていても意外と中身を知らない人間がごまんといるのだから。
- 273 :268:02/07/27 17:51 ID:aGS3Ip6B
- >>271
それが、ただ働きなんですわ(取引先の要請)
弁当、フリードリンク、打ち上げ無料、それだけです
(私の勤務先は協賛金も拠出)
10日、11日と休出、代休も無し、もうマジ最悪
12日の全国大会なんかにのこるなよ、頼むぜ踊り子さん
- 274 :271:02/07/27 18:36 ID:???
- >>273
商工会議所が募集している学生枠なんです。県外からも
引き合いがあるんですよ。実際、漏れ斡旋したし(w
ところで体験運転参加した人はこの中にいるんですか?
- 275 :名無し野電車区:02/07/27 19:27 ID:ihjMADyK
- >>274
友人の知人が5月分に参加した。
聞いたところでは、「意外と簡単だった」とか。
ちなみに記念品は内部用の車両ガイドブックと運転席背面の氏名札。
- 276 :名無し野電車区:02/07/27 19:38 ID:L7eSLTLc
- >>268
でも、よさこい って四国4大まつりで阿波踊りに続く第2位の観客動員を
している祭りだからね。第3位になった高松まつりが昔ながらの盆踊りスタイル
を捨てて、よさこいのような型にはまらない自由な踊りを取り入れたのも、
知名度がないからとか、時代の流れでとか言われてるし。
- 277 :名無し野電車区:02/07/27 22:10 ID:fQ0mCB4r
- ごめん・なはり線のスレ落ちちゃった?
今日初めて乗ったけど、結構混んでた。夏休みも手伝って、親子連れも多かったけど、9月以降はどうなるかな。
- 278 :名無し野電車区:02/07/27 22:56 ID:f15QHoJF
- >>277さんへ質問
どちらから乗車しましたか
8月に乗りに行こうと思うので参考にしたいのですが
- 279 :名無し野電車区:02/07/28 00:29 ID:???
- >278
午後に後免ー奈半利間を快速で往復しました。一両で運行してるので、混んでます。後免ー安芸間のクジラ列車は2両編成なのでもう少し余裕ありと見えました。
- 280 :名無し野電車区:02/07/28 00:35 ID:???
- 277ではないですが、
クジラ列車は午後の後免折り返しが比較的空いているのではないかと。
- 281 :名無し野電車区:02/07/28 00:38 ID:JPHE0a4R
- 漏れにも体験運転残念の葉書が・・・
やっぱり競争率高いのかな?
去年の土電はあっさり当選したのだけど。
- 282 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/07/29 01:26 ID:50zy7xUl
- やはりばいきんまん塗装が悪いのか…(w
407からage
- 283 :坂出駅利用者:02/07/29 01:56 ID:???
- おい!休日の上り始発が6時過ぎってナメてるのか?
- 284 :務田駅非利用者:02/07/29 03:26 ID:???
- >>283
平日も下り始発が7時42分ですが何か?
- 285 : :02/07/29 14:06 ID:Mrd2etw6
- 頼むから高松-徳島間に快速をいれてくれ
一日に二回でもいいから・・・・
普通列車3時間 or 特急1時間の選択肢はつらすぎる
- 286 :名無し野電車区:02/07/29 19:52 ID:sAPLX37X
- アンパンマンワールドが広がります―。
JR四国は29日、予讃線と土讃線に導入しているアンパンマン列車のデザインを
10月中旬までに一新し、高徳線と徳島線にも導入すると発表した。
これで四国内主要3線区すべてにアンパンマン列車が走ることになる。
予讃線の同列車は2000系の11両で、
現在はステンレスボディの色を生かしたデザイン。
インパクトを強めるため、車両ごとにボディを赤や緑、黄色などでペイント。
その上に電車ごっこをして遊ぶ20種類のキャラクターを描く。
運転区間は岡山・高松―松山・宇和島。1日計14本。
徳島・高徳線に導入する車両は、外観だけでなく、内部もアンパンマン仕様にする。
車両を保護者用の座席ルームと、座席のない幼児向けのプレイルームに分け、
床や天井、壁面にキャラクターや風景、線路などの絵を描く。
おむつ替えや授乳用のコーナー、ベビーカー置き場も設ける。
週末や長期休暇期間に1日5本定期運転し、
平日は貸し切り・団体向けの臨時列車として運転する。
- 287 :名無し野電車区:02/07/29 22:41 ID:LiJMIqvz
- >>286
ソースは?
- 288 :名無し野電車区:02/07/29 22:59 ID:w4N6zYcj
- >>285
売上が大幅に減少する恐れがありますので、そのようなことはいたしません。
N2000系車両を使用した快適な特急うずしお号をご利用ください。
しR死国
- 289 :名無し野電車区:02/07/29 23:17 ID:GjxL9aGs
- http://www.jr-shikoku.co.jp/what's_new/html/press_release/press02-07-29.htm
しR・コトデソ共通フリー発売らしい
- 290 :名無し野電車区:02/07/30 11:47 ID:???
- こないだニュースで死亡事故を流してたけど、
130km/hで疾走するような田んぼの中の踏み切りに
遮断機がまだ無いんだってな〜。
やっぱり沿線住民が「列車は来ない」「来ても低速だ」
って思ってるのもあるんじゃないかねぇ。
かといって異様に早く遮断されても困る。
- 291 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/30 12:34 ID:ZB/A23cj
- >>287
286ではないが,ソースは↓.
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200207/20020729000627.htm
イラストを見ると,キロハ186のハ側の座席を潰してプレイルームにするようだ.
酉の「ファミリーひかり」みたいなモンだね.
でも,アソパソマソって儲かるのかねぇ….
あ,子供や孫に弱いパパママぢぢばば狙いか…
それから,>>289の他に↓にも記事が.
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200207/20020729000626.htm
- 292 :名無し野電車区:02/07/30 13:55 ID:???
- >>290
こないだ、ではなく、昨日だろ。(w
- 293 :名無し野電車区:02/07/30 20:30 ID:BDR1Mo7q
- >>289
四国再発見きっぷの1日分が1100円なので1700円はちょっと高いような気もする。
まあJRは特急券を買えば特急に乗れるのが(高松〜志度310円、高松〜琴平510円)。
ただJRのみの発売で琴電駅で買えないのは不便。
JRはマルスで発券できるが琴電はあらかじめ印刷する必要があるからだろうけど。
- 294 :名無し野電車区:02/07/31 00:04 ID:+zdqzVZQ
- バースデーきっぷって月がまたがっても良いの?
例えば8月生まれの人が8月31日から使用するときは9月2日迄使えるの?
- 295 :名無し野電車区:02/07/31 00:53 ID:25AWs78A
- しかし、タヌキになったりカワウソになったり果てはアンパソに
なったり・・・
185も悲劇だな
- 296 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/31 01:32 ID:bDKL56GN
- >>295
キロハ186は,年に2〜3度(盆,暮れ・正月,GW)程度しか動かない.
本来の使い方ではないにしろ動くんだから,それはそれでいいんでは?
九州に4輌逝ってキハ186に,四国に残った4輌のうち2輌はアイランドIIに,
残りは2輌だから,2輌とも改造されて「キロハ186」は形式消滅するのかなぁ….
しぶとく1輌だけ残るのかな?
- 297 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/07/31 06:58 ID:juEw3mTP
- しまんとトロッコがアムパムマムになったらやなせたかし全路線制覇か?
トラにアムパムマムキャラ貼りつけたところでヲタはギャーギャー言いやしないだろう(w
ってか、一般型車両にも貼りつけてあるんだっけ?
- 298 :名無し野電車区:02/07/31 11:56 ID:MNnQSPVV
- >>296
ついに予備車0か・・・2000系後継車ができたら別にいいんだけど。
- 299 :名無し野電車区:02/07/31 14:37 ID:gNFRhu0M
- >>295-296
しかしまあうずしおは片道だけか。
返しは最終だからアピールに乏しいのは分かるけど。
- 300 :名無し野電車区:02/07/31 14:53 ID:gNFRhu0M
- 剣山なんてすぐにでも2000系が入れられるのにな。
必要なのは先頭車6両くらいだし。分岐器さえ手直しすれば結構イイ線いくのにな。
牟岐線に比べたら(以下略
とはいえ、ホーム嵩上げは土讃線土佐山田〜琴平と鳴門線で是非やって欲しい。
松山近辺は海線と山線に別れてるからキツイかな。
- 301 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/07/31 23:56 ID:bDKL56GN
- >>299
普通の指定席車として使うのでは?
キハ185は全部自由席扱い.
- 302 :名無し野電車区:02/08/01 01:47 ID:4NHIpCXp
- チョナムカムが出てます・・・
- 303 :名無し野電車区:02/08/01 08:34 ID:???
- >>300
分岐器だけでは駄目だよ。
分岐器の通過速度が変われば、当然、踏切の警報時間調整
も必要になるので、結構な金になると思われ。
- 304 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/01 13:16 ID:76Tur+FH
- 怪しい入場券を購入.
市坪と,土佐一宮,二名,三加茂,三本松の5駅.
「野球(のぼーる)」駅愛称決定記念,だそうだ.
形式は,バックが緑のB型硬券.まぁ,「学駅入場券」と同じ.
あと,ふれあいボックスの回答を見てきた.
やっぱり香ばしい匂いが…(藁
高松駅地下の駐輪場は,4:30〜翌1:30の間営業して欲しいのは皆の願いだと思うが,
JR四国に文句を言っても始まらんと思うのは,気のせいではないハズだ.
ちなみに回答には,
「高松市の運営であるので,要望は出しているが,まだ実現に至っていない」
とあった.
DF50牽引で「夢空間高知」を走らせろ,という戯けたヤシもいた.
DFは多度津工場の構内走行がやっと,本線なんかとうてい走れない状態なのに….
折角余生をマターリと過ごしているのに,早々にあぼ−んさせる気か?
- 305 :名無し野電車区:02/08/01 17:38 ID:1MYogzC4
- 牟岐線なんて交換復活で特急の回転率ageてやろうという考えは起こらないのか?
地蔵橋、阿波中島、阿波福井、山河内の4駅だけでだいぶダイヤが組みやすくなるはずだし、
昼間の特急の間合い運用がなくなる(すべて牟岐or海部で即徳島に折り返せる)わけだし。
そうすればもっとまともなダイヤが組めるんだよ。マジで。
- 306 :名無し野電車区:02/08/01 18:14 ID:SyvhaWVc
- >>305
牟岐線なんて交換復活で特急の回転率ageてやろうという考えを起さないといけない
理由は?まともなダイヤって何?
- 307 :305:02/08/01 18:16 ID:???
- >>306
車両数の削減に決まってるだろ(w
特急を牟岐で昼寝させるのも勿体無いし。
- 308 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/01 20:38 ID:76Tur+FH
- >>305
阿波中島・阿波福井は交換設備が増設できるような土地は無かったような気が….
# 家に挟まれていたり,裏が山だったり
- 309 :名無しでGO! 北海道編:02/08/02 01:29 ID:???
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線関連
www.kochinews.co.jp/0208/020801headline03.htm#shimen3
- 310 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/02 17:21 ID:5VbckOl8
- アソパソマソ車輌名前募集中age
JR四国のページ参照ね.
- 311 :名無し野電車区:02/08/02 18:07 ID:IZOxOAx5
- >>305
でも今の運用だと運用の効率化を図っても185の使用車両数は10両から12両だろ。
駅の交換設備を設置すると1箇所5000万円から8000万円程度(市坪が一億円弱
かかった。)はかかるだろうからね。意味あるのか。
- 312 :名無し野電車区:02/08/02 18:17 ID:???
- >>311
駅の交換設備もだが、その前に、牟岐線はCTC化されていない
(電子閉そく区間)なので、駅の大幅増設は無理なはず。
CTC化なら、当然、10億円以上が必要だろうから、ペイできない
のは見え見えだ。
- 313 :名無し野電車区:02/08/03 11:45 ID:???
- >>305
地蔵橋は、徳島高架の完成時には、運転所移転のため交換復活と
なるんじゃなかったっけ?
そんな噂を聞いたような。
- 314 :名無し野電車区:02/08/03 15:12 ID:???
- >>313
駅ビル新築して10年も経っていないのに、さっそくぶっ壊すの?
モタイナーイ!
- 315 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/08/03 18:06 ID:t1SIGfo8
- 本山駅にうどん屋ができるのか。
まさに今TVでやってる…
- 316 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/03 18:28 ID:yH8TGpL3
- >>314
徳島駅ビルが線路の上にある訳でもないのに,なんでそう言う発想になるのかなぁ….
裏の運転所を移設してそっちに仮ホームを造り,今のホームを取り壊してから,高架線にホームを造る.
その後,仮ホームを撤去して,元運転所跡地を更地にして売却.
高知,松山でも同じ方式でやるはず.
高知は運転所を潰して,仮ホームを造る二期工事に入った頃だろう.
- 317 :名無し野電車区:02/08/03 19:07 ID:/kuV13+Q
- >>316
観音寺のかけはしもいいne!
- 318 :名無し野電車区:02/08/03 20:37 ID:8pLgGb+w
- >>316
高知駅は都市計画図を見た限りでは旧運転所のスペースまでホームの位置が後退するらしい。
その分駅前広場がひろがるわけやね。
で、ちなみに高架後の高知駅ホームは単線のくせに2面4線。
- 319 :名無し野電車区:02/08/03 20:56 ID:gX+RIaxu
- >>318
松山も同じだったと思う。どちらも駅前広場は広いとは言えないからねえ。
徳島も駅ビルが無ければ駅前広場を広くできるからその方がいいんだけど。
高知高架完成後はごめんダンサーも高知駅前に乗り入れれるのかな。
今は有効長の関係で無理だったよね、確か。
ホームは現状で2面3線なんだから1線増えるだけでしょ。
特急←→普通の乗り換えも便利になるしいいんじゃないの?
- 320 :名無し野電車区:02/08/03 22:04 ID:8pLgGb+w
- >ごめんダンサー高知駅前乗り入れ
しかも高知駅より北方へ軌道を延伸する構想もあるらしい。
- 321 :名無し野電車区:02/08/04 06:34 ID:???
- しかし運転所と駅が分離すると運用の柔軟性が失われそうだな。
以前松山駅で2000のエンジンがぶっ壊れた車両を激しく速やかに入れ換えて
ほとんど遅れなく折り返して逝ったのを見たが・・・。
- 322 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/04 16:17 ID:n3XAWtsK
- >>321
半家しく同意.
まぁ,あと10年は掛かるだろうから,それまで2000が持っているかは疑問だけどね.
# 持っていたらある意味怖いかも….
北伊予の南辺りの田んぼが候補地だから,2駅分か….
事前に連絡が行っていたら,高架駅で「激しく速やかに入れ換え」しそうだ.
- 323 :名無し野電車区:02/08/04 20:34 ID:WpDYV60f
- >>321-322
セコイ話だが、回送分の燃料節約、運ちゃんの労力軽減にもなる。
- 324 :名無し野電車区:02/08/05 00:54 ID:OHHHy2RN
- >>316
工事らしきものはまだ始まってないれす。
それどころか旧運転所に車両が入り込んでたり。
- 325 :名無し野電車区:02/08/05 08:16 ID:/gcbM6gf
- 今朝下りML高知大歩危で打ち切りになったけど、鉄オタらしきおじさんが後続の伊野行きに乗り換えるとき、
嬉しそうに写真とってた。
彼はごめんで降りたので、土佐くろしお鉄道を撮りにいったとおもう。
- 326 :名無し野電車区:02/08/05 08:37 ID:???
- >>325
なんで打ち切られたの?
- 327 :名無し野電車区:02/08/05 08:52 ID:/gcbM6gf
- >326
機関車故障とアナウンスありました。
- 328 :名無し野電車区:02/08/05 09:21 ID:???
- DE10ももうかなりガタがきてるのかな…
- 329 :名無し野電車区:02/08/05 20:13 ID:???
- >328
夏に毎日運行するのには無理があるのかも?
- 330 :名無し野電車区:02/08/05 22:06 ID:dcYp6LKq
- >>329
ML松山ができる前の多客時は、もっとムリしていたよ。
ML高知基本3両(G車)+増結2両(ハザ)の12系5両をDE10が1両で牽いていた。
国鉄の頃から貨物、客車を牽いて駆けずり回っていたから結構ガタきているかも
ね。アイランド用のDE10もアイランド編成アボーンとともにあっけなくアボーン。
あの塗装が好きだった漏れは、はっきり言って意外だったなー。置き土産に、ML
高知を牽いていたなー。
- 331 :名無し野電車区:02/08/06 00:56 ID:???
- ML用12系も代替車両が必要な時期かモナー。
キハ185辺りを改造できる余地はないのかねえ。
そういえばなんで185系はキロハ186以外の中間車を
作らなかったのかな?
2200が登場したときは中間車キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!と
萌えたよ(w。
- 332 :名無し野電車区:02/08/06 09:07 ID:???
- >>331
そりゃもう、運用の柔軟性(増結や解放)を考えてのことだろう。
今の2000系こそ、中間車よりも2100のトイレ無し型が多いほうが
いい運用なのにな。
- 333 :名無し野電車区:02/08/06 13:09 ID:ZXEOyj4y
- >>332
同意!
松山や高知以外では持て余す。
この問題はキハ85にも言える。
- 334 :名無し野電車区:02/08/06 13:13 ID:1MlDvYZM
- >>331
剣山に2000系が入ればOK!
ざっと4〜6両かな。
>>313
だとしたら先にホームの嵩ageがあるはず。
>>311
牟岐線限定なら4両で済む。上も参照。
- 335 :334:02/08/06 13:14 ID:1MlDvYZM
- >>313へのレスだけど、地面が剥き出しになってる本屋側だよ。
突っ込まれないうちに補足。でもステップの差を確かめられるのはいい。
- 336 :334:02/08/06 13:17 ID:Z3bPDP88
- >>311へのレスだけど、4両じゃない。6両だ。スマソ。高松への出入りがあるからな。
- 337 :名無し野電車区:02/08/06 17:35 ID:OVcPMkL1
- >>331-332
横槍的なことだが、一時期、キハ185の名の中間車は存在していたよ。
単にキハ185のライト部分を埋めるなどの改造をしていたけれど、すぐに、消滅し
ちゃった!
急行の格上げ=キハ58の置換えも目的&当時の四国の線路が良くなかったので、
現在となっては、中途半端な車両になったね。
- 338 :名無し野電車区:02/08/06 18:54 ID:rM4WqbZR
- >>334
2000でざっと4〜6両って、捻出できないから185のうずしおが2往復になったんだぜ。
新製するとそれだけで8億〜12億必要なのだが。2000を入れるとなると、線路側でも更なる
改修工事が必要だし。
>>337
中間封じ込めの185は2両いたが、どちらも踏切事故で前面を大破したものを、繁忙期の増結
にまわす為にとった策だよ。
>>331
185の開発コンセプトは2両から走れるというのと、コストを下げるため車両形式を多くしない、
無理をしない、廃車発生品を使えるとこは使うというのがあり、それに基づいたから安く出来た。
(当時で約9000万だったとか。)さすがに廃車発生品のトルコンはトラブルが多く、2次車、3次車
はすべて新品で50%近くコストアップになったそうだが。
- 339 :名無し野電車区:02/08/06 19:31 ID:16rv2SBR
- >>338
2000の導入、松山に新車入れたついででもいいから欲しいとこだ。
あの区間ならマターリ走れるだろうし。
- 340 :名無し野電車区:02/08/07 19:44 ID:fzw7CPV9
- 2000系は1両に2億円?
すげー。
- 341 :名無し野電車区:02/08/07 21:28 ID:DKtMdc8O
- >>340
1両2億はしないにしても、その1割引きくらいはしてそう。
- 342 :名無し野電車区:02/08/08 18:49 ID:y5by/Uls
- 確かJR四国の資本金は35億円だったような気が・・・。
- 343 :名無し野電車区:02/08/08 19:47 ID:W6KXf+rU
- >>340-341
他の会社も同時発注して一気に100両くらい製造すれば安くなるんじゃない?
あと、富士重工って鉄道車両から撤退してしまったという記憶が・・・
何処が作るのカナ?
- 344 :名無し野電車区:02/08/08 20:31 ID:???
- >>343
富士重工と新潟鉄工所を石川島播磨重工が買い取る案が出ている。
- 345 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/08 22:46 ID:F2aC8DHz
- >>342
資本金と資産はあまり関係ないのでは?
資本金は会社が潰れたときに何とかなる金額であって,資産は関係ないと思うけどな.
# ここら辺は素人なので,かみ砕いた説明キボンヌ
車輌も減価償却していくので,数年後には資産価値「ゼロ」になるけどね.
- 346 :名無し野電車区:02/08/09 03:18 ID:???
- すみませんJRじゃないんですけど、徳島空港から直接鳴門公園や
潮見船の船着き場へ行きたいのですが、必死こいてWEBやるるぶや
まっぷるやJTB時刻表を調べた結果、何が何だか分かりませんでした(泣
徳島空港に10時に着く予定なんですが、その跡どうすればいいのですか?
1100〜1130ころに着きたいんです。
その前に、空港から鳴門公園方面に走るバスはありますか?
- 347 :名無し野電車区:02/08/09 09:47 ID:???
- >>346
徳島バスの鳴門公園線に乗れば行ける。
http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/ ←徳島バスのHP
最寄りバス停は空港口で旅客ターミナルビルからは徒歩5分らしいので
徳島駅10:00発のバスに乗れるんじゃないかと思う。
広島10:26→大塚国際美術館10:54→鳴門公園11:03
広島バス停は空港口バス停の徳島寄りなのでほぼ同じ時間ではないかと思います。
ただ、私は徳島空港や徳島バスを利用したことがないので出発前に
あらかじめ問い合わせをした方がいいかもしれません。
- 348 :名無し野電車区:02/08/09 13:07 ID:nhYpjLqt
- >325
新聞報道されてたんだ。
http://www.sankei.co.jp/news/020805/0805sha027.htm
- 349 :346:02/08/09 14:20 ID:???
- >>347
ありがとうございます
そのサイトは見たんだけど、「広島」バス停が空港口最寄りだというのに
気付かなくて・・・
- 350 :名無し野電車区:02/08/09 14:34 ID:pqIZiKIF
- >>343
智頭急行か酉日本あたりに期待しましょうか。
でも酉は伯備フリゲに固執しとるからな。
- 351 :名無し野電車区:02/08/09 15:07 ID:???
- >>348
客車の電源エンジンかと思った
- 352 :名無し野電車区:02/08/09 15:57 ID:i8DDqejp
- >>331
苦肉の策がひとつある。
それは32の客車改造だ。あの大きい窓を生かさない手は無い。
車体自体はまだまだ現役だしね。運転台を片方潰してデッキ付けてアコモ一新。
エンジンはキロハ186に積めばいいんだし。(九州でやったよね)
- 353 :名無し野電車区:02/08/09 16:43 ID:i8DDqejp
- 徳島が高架になると市立体育館の法からアクセスできるようになるだろうけど、
そうなると道路や交通機関の問題が出て競うだ。どう解決するのか?
- 354 :名無し野電車区:02/08/09 18:34 ID:???
- >>352
機関車もお亡くなりが近いようだし、やっぱり185を捻出するか
もしくは余ってる西(京都)の181を使うのが妥当では?
- 355 :名無し野電車区:02/08/09 18:44 ID:dCV8UJe+
- >>331,334,352
いずれにしても最低1億は必要だな。
- 356 :名無し野電車区:02/08/09 23:57 ID:ggBGQpgA
- ムーンライト、束で廃車になった14系とか
あるいは海峡特急化で廃車になる北の50系でも引き取る?
- 357 :名無し野電車区:02/08/10 01:07 ID:BQgGj/ZZ
- >>354
>もしくは余ってる西(京都)の181を使うのが妥当では?
あのカラーリングはN2000以上にインパクトあるから、それはそれでいいかも(w
必要なのは内装の改造のみだけど、欲を言えばエンジン変速機も取り替えるとイイ。
燃料垂れ流しうんぬんあるからね。
- 358 :名無し野電車区:02/08/10 01:13 ID:???
- >346
四国板から出張。
徳島空港エントランスを出ると、徳島駅行きリムジンバスが止まっているが無視して西側の空港入口へ。
交差点の前に「玉姫殿」という結婚式場がある。その前に「徳島空港口」バス停があります。
http://www2.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E134.35.38.1N34.08.13.3&ZM=10&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=228&MapF.y=154
そこからのバスは「小鳴門橋」もしくは「鳴門公園」行を選択。東発、木津経由は問いません。
約20分ほどで徳島バス「小鳴門橋」バス停に到着。「鳴門公園」行きでなければここから
鳴門市営バスの「競艇場前」バス停が反対側にあるのでそこから乗り継げます。
http://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=11&SbmtPB=MAP&MAP=E134.36.47.0N34.11.9.1&Func=INDEX&&
市バスの時刻表はこれです。
http://www.city.naruto.tokushima.jp/mecha/bus/j_naruto.html
>347氏の案同様、時間までには着けると思いますよ。
>353
計画はずっと前から出てます。八百屋町交差点から両国通りをまっすぐ北上、線路をくぐって
城山の手前で左折、現運転所付近からまた北上してNHK徳島放送局辺りまで抜ける構想
だったはずです。また、駅北口からは花畑踏切方面への道も設ける感じでした。
北口は高速バスターミナルとして整備するものだったと思います。ちなみにずっと前の徳島新聞に
掲載されてました。
- 359 :353:02/08/10 01:30 ID:RbCagWp6
- >>358
八百屋町交差点から両国通りをまっすぐ北上、
(中略)現運転所付近からまた北上してNHK徳島放送局辺りまで抜ける構想
放送局?また橋を架けるのか?確かに学校の隣にそれっぽい道はあるけどさ。
バスを通すには城山削る必要あるし、厳しいんでないかい?川岸には公園作ってるし。
下手すると南福島のように(地域限定ネタなので以下割愛
>また、駅北口からは花畑踏切方面への道も設ける感じでした。
これは元の道があるし、今の運転所用地を使えば拡幅はたやすいと思います。
>北口は高速バスターミナルとして整備するものだったと思います。
隔離には打ってつけだけど、そこまで土地に余裕あったか?
徳島公園の一部を潰せば済むけど。SLある辺りかな。
あとCITY前はどうする気なんだろ。お役御免か?
もう一つの問題がが前川経由のバス。従来ルート踏襲か北口ルート新設か・・・。
- 360 :名無し野電車区:02/08/10 01:51 ID:RbCagWp6
- それと高架後の敗戦は高知のように2面4線にでもするのかな?
ちなみに現状は2面3線切り欠き1線。
入れ換えもさぞかし大変そうだし、(高徳線と徳島線の間に中線でも作れば多少は・・・牟岐線側に作るのかも)
>>313
ついでに言うと、本数が爆発的に増える二軒屋はCTC区間に入れた方がいいかも知れないね。
- 361 :名無し野電車区:02/08/10 05:40 ID:zGPlBPzQ
- >>356
海峡用の50系は機関車にEGがないと冷房も暖房もきかん。
京都−岡山はEGが生きていれば、JRFのEF64を使えるが、
ドア開閉用の高圧空気の供給は出来ないし。DE10はドア開閉用
の高圧空気の供給は出来るが、冷暖房はできないし。
- 362 :名無し野電車区:02/08/10 07:18 ID:b5Yh40Kn
- >361
そういえば、ML高知の客車に乗る時、ドアが開いてなくて、手で押すと開くことも多いね。
- 363 :名無し野電車区:02/08/10 10:33 ID:GpuI13y0
- >>362
キハ65でも同じようなことがあった。降りる客が戸惑っていた。
もしかして、半自動だったりして・・・(んなわけないダロ!
- 364 :名無し野電車区:02/08/10 10:40 ID:rwJtfZBB
- >>362
怖い!自殺に使われそうな罠。
開けるのに手間のかかる折り戸でよかった(w
- 365 :名無し野電車区:02/08/10 16:24 ID:gc4+Li42
- >364
いや、閉まるのは閉まるんじゃないかな。開ける時にロックは外れても開くだけの力を供給できてないように思った。
- 366 :名無し野電車区:02/08/10 20:52 ID:OIyneCrU
- よさこい祭りのせいか高知で列車が遅れすぎだぞ!ゴルァ!
- 367 :名無し野電車区:02/08/11 00:14 ID:???
- >>366
じゃ、つかわなきゃいいじゃん。
- 368 :名無し野電車区:02/08/11 02:45 ID:NLZvDAg4
- http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30886470
(・∀・)シネ!!
- 369 :名無し野電車区:02/08/11 18:22 ID:jUeHHvkg
- 茶碗に彼が久々に登場しますた。
- 370 :名無し野電車区:02/08/11 20:31 ID:aVvaQGOb
- >>369
あーあ、あぼーんされちゃった(w
- 371 :名無し野電車区:02/08/11 23:46 ID:???
- とりあえず、キハ185の運用を半ば推測で書いてみますた。
キハ185-0+キハ185-1000
牟岐→523D→甲浦→1534D→牟岐→1013D→阿波池田→16D→徳島→51D→牟岐→1555D→海部→1566D→牟岐→52D→徳島→21D→阿波池田
(昔は1019Dの前に1往復あったけど消滅したんですね)
阿波池田→12D→徳島→66D→高松→87D→徳島
徳島→11D→阿波池田→1014D→牟岐→1533D→海部→1546D→牟岐→1543D→海部→1556D→牟岐→1019D→阿波池田→22D→徳島→90D→高松
高松→64D→徳島→15D→阿波池田→18D→徳島→17D→阿波池田→20D→徳島→53D→牟岐→1587D→海部→回1590D→牟岐
キハ185単行
高松→64D→徳島→21D→阿波池田
阿波池田→12D→徳島→66D→高松
これによって、実際に稼動してるのは10両ということになります。
増結分は0番台か1000番台か、その両方なのかが気になりますが。
剣山3号、さすがにうずしお時代の名残か、うずしお6号の方が時間的に近いですね(徳島)
むろと2号のスジも昔は岡山うずしおの延長だったし。
こうしてみると昔を思い出します。
- 372 :名無し野電車区:02/08/12 21:50 ID:sgBnUlCE
- age
- 373 :名無し野電車区:02/08/12 22:02 ID:rTMvJHa8
- 乗り継ぐと割高になる特急の料金について、お役所から改善の依頼があった
ようだ。
仮に、特急料金が岡山まで通しになると嬉しいが、新幹線、サンライズ瀬戸との
乗り継ぎ割引(島内特急料金半額)が無くならないか心配。
- 374 :名無し野電車区:02/08/12 22:05 ID:sgBnUlCE
- >>373
くたびれている2000系の問題もあるから、分断するのも手だ。
ちょうど茶碗で話題になってるよ。
- 375 :名無し野電車区:02/08/12 22:34 ID:+6GzrfDv
- しおかぜ・南風の京都延長はやらないのかな?
- 376 :名無しでGO! 北海道編:02/08/13 04:25 ID:HWYWl2Zs
- >>375
乗車時間が長すぎやしないか?
- 377 :名無し野電車区:02/08/13 17:05 ID:???
- >>376
高知、松山なら「しなの」と変わらないYO!
振り子があれば大阪〜岡山2時間は十分可能。
- 378 :名無しでGO! 北海道編:02/08/13 22:21 ID:vxba8dib
- しかし松山・高知から大阪・京都となると、どの位通しで乗車するものか(俺なら乗車するが)?
- 379 :名無し野電車区:02/08/13 22:38 ID:???
- >>378
速い物に乗り慣れてくると、2時間半でケツが痛くなってくる(;´Д`)
っていうか、その区間は新幹線に乗らなかったら
高速バスで行く方が速いと思われ。
- 380 :名無し野電車区:02/08/13 23:08 ID:???
- >>378
神戸モナー
- 381 :名無し野電車区:02/08/14 03:09 ID:MJzS1eqA
- >>377
無くても2時間以内は可能、筋に乗ればだが。実際、
新快速+チボリで二時間掛かからない。仮に振り子にしても
岡山の県境程度しか効果無いだろうし。
- 382 :名無し野電車区:02/08/14 04:11 ID:sGoxmujX
- >>381
いなばにキハ187を入れると言うけど、
これができたら線路改良の理由付けには十分なるな。でも酉のことだから(以下略
その点倒壊は(以下略
- 383 :名無し野電車区:02/08/15 12:41 ID:???
- 午前7時台、8時台に岡山から高知方面へ向かう南風が欲しいよ。
2両でいいから。
しまんとを1本減らしてもいいから。
- 384 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/15 13:02 ID:Rry2deRC
- >>383
高松から出区を兼ねているから無理と思われるが….
壮大な出区回送(高松>宇多津>児島>岡山)してペイするか疑問.
第一,「しおかぜ」と「しまんと」が多度津できっちり連絡している.
朝7時台のしおかぜは,
松山>高松(編成分割,5Bはそのまま,3Bは上記区間の出区回送)から
松山>伊予西条(3B切り離し,翌朝しおかぜ2号)>高松(5Bだけ)を経て
松山(ミッドナイトEXP松山)>伊予西条>翌朝しおかぜ2号>岡山
になっている.
8時台のは,松山から直行.
- 385 : | ゚Д゚)<監視厨 ◆warata1g :02/08/15 14:27 ID:???
- >>384
詠みにくいッス。
- 386 :名無し野電車区:02/08/16 12:30 ID:HQt9t1u/
-
- 387 :名無し野電車区:02/08/16 15:46 ID:3sqL5z9o
- >>369
茶碗ってなんですか。
JR四国掲示板のこと?
- 388 :名無し野電車区:02/08/16 21:42 ID:???
- >>387
そうじゃないの?
削除の連続で疲れますた。
- 389 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/08/17 03:38 ID:n6cdansE
- >>385
等幅フォントならずれないけど….
最初 :松山>(L+S)>高松(ヨ,L,S分割)>(Sのみ)宇多津>岡山>(しおかぜ)>多度津(いしづちのLと併合)>松山(L+S)
定期化:松山>(L+S)>伊予西条(L,S分割)>高松(Lのみ,ヨ)>多度津(いしづち)
(Sのみ)伊予西条>しおかぜ2号>岡山>しおかぜ1号>多度津 ↑と併合>松山
現 在:松山(ミッドナイトEXP松山,Sのみ)>伊予西条(ヨ)>しおかぜ2号>岡山>しおかぜ1号>宇多津(↓のいしづち併結)>松山
松山(Lのみ)>高松(ヨ)>宇多津
これで勘弁して.
- 390 :名無し野電車区:02/08/17 04:22 ID:???
- ML松山・高知は何とかならないのか?
このままじゃ車両の老朽化という理由であぼーんされそうだぞ
- 391 :名無し野電車区:02/08/17 09:26 ID:6KdlMGhg
- >390
けっこう人気あるから、車輌は酉あたりから払い下げありうるのでは?機関車のほうが心配。
- 392 :名無し野電車区:02/08/17 12:22 ID:???
- 払い下げでも何でも老朽化・陳腐化が進んでるのは同じことだから、
どうにかしてテコ入れしないと保守の面でもサービス水準の面でも問題が出てくるな。
かといって多客期に1日1往復ずつの運転のためにあまりコストもかけられないだろうし・・・。
- 393 :名無し野電車区:02/08/17 13:31 ID:6KdlMGhg
- >392
ML山陽のシュプール車輌なんか、もうすこし老朽化しても数段いいと思う。
- 394 :名無し野電車区:02/08/17 18:57 ID:???
- >>391
繰り返しになるけど、機関車客車ともボロボロな以上、
とりあえずキハ181で上等かと思われ。
四国の乗務員にも運転できるっしょ。
- 395 :名無し野電車区:02/08/17 22:30 ID:xXL58bjx
- また登場しますた。
JR四国は神戸から大陸各地へ高速バスを展開すれば・・・・ 投稿者:THEある日 投稿日: 8月17日(土)22時05分53秒
とてもJR四国の鉄道は、沿線に大都市がないので、大都市や新幹線で稼いだ分でローカル線の不採算をまかなう経営ができないので、大陸(日本大陸)で高速
バスを展開すればどうだろうか。
神戸から和歌山や奈良や守口・枚方だと、列車では乗換えなければならないので、高速バスの需要あるでしょう。第2名神で名古屋へもどうでしょう。
そのためには、神戸でJR四国バスの領有権を獲得する事です。
これについては↓8月17日
http://6508.teacup.com/2823/bbs
- 396 :名無し野電車区:02/08/18 00:30 ID:93lLKYPZ
- >>394
土讃線でスジが立てられるのが最大のメリットだね。
山陽は八重垣と併結するようになればいいわけだし。
松山を考えて先頭車8両中間車4両、最低12両が稼動するということは、
予備考えたら先頭車12両、中間車12両は必要だな。
キロ以外は余裕あるけど・・・。
で、閑散期はキハ185の代わりに(以下略
- 397 :名無し野電車区:02/08/18 00:51 ID:93lLKYPZ
- >>394-396
つーか、四国もわざわざ潰さなくてもよかったろうにね。
短編成で走れないのは確かに辛いけど、
波動用としてでも高松に寝かせとけば
アイランドになり得たかもと言ってみるテスト。
キハ185のアイランドUより短い3連で走れるんだし(w
- 398 :名無し野電車区:02/08/18 00:58 ID:93lLKYPZ
- つーか、高松新製配置の車両は一番若かったんだしね。
「つばさ」時代から現役で走ってる車のいる酉とは大違い。
- 399 :やまあらし:02/08/18 01:11 ID:EdXf8lOc
- やぁ!
よんでんの皆さま
百十四銀行の皆さま
STネットの皆さま
フリーゲージトレインについては、その後どのような進捗ですか?
伯備新幹線、予讃新幹線の可能性を秘めるフリーゲージトレイン。
ちょうど岡山駅が盛岡駅の雫石方面のように、
増築されることになるのでしょうね。
- 400 :名無し野電車区:02/08/18 02:03 ID:oeXakzuF
- ▽ 2002/8/16 (Fri) 06:56:08 ▽ 藍住交通展示隊
・昨夜は阿波踊りの最終日でした
▼ 米とぎさん
※今日の徳島市は、人も「ぐも」も賑やかでしたね(^^)
我が所轄(笑)にお越しくださりありがとうございます∠(^_^)
もっとも昨日も仕事でしたが・・・(苦笑)
痛すぎないか?
- 401 :名無し野電車区:02/08/18 19:18 ID:lThXDUho
- 四国凄いね。4校か。
- 402 :名無し野電車区:02/08/18 19:52 ID:bJaf7wu1
- 痔或る日が再臨しますた!!
- 403 :名無し野電車区:02/08/18 23:36 ID:GG1Eb+G4
- >>395
THEある日はJR四国のふれあいボックスにも登場してますた
HNで旅客>JRの投書箱使うか?
- 404 :名無し野電車区:02/08/18 23:46 ID:Udv8pSlY
- >>403
マジ?ヒエー。
- 405 :名無し野電車区:02/08/19 00:18 ID:fq2JQoee
- >>398
床下にエンジンのある車両は、基本的に夜行列車に採用して欲しくない。
現在のML高知でも、スロフとオロでは静粛性が違う(発車時のショックは別として)。
- 406 :名無し野電車区:02/08/19 00:30 ID:Fe5VQnuQ
- >>405
機関車自体が危ないんだYO!
それにだいせん、ミッドナイト、まりも、大雪(w)なんかどうなる?
- 407 :名無し野電車区:02/08/19 00:31 ID:Fe5VQnuQ
- ま、静かで快適なのは分かるけどさ。
- 408 :名無し野電車区:02/08/19 15:46 ID:zgu5an4Q
- 徳島撃沈
- 409 :名無し野電車区:02/08/20 02:07 ID:1+Soz2Hq
- 香川撃沈
- 410 :名無し野電車区:02/08/20 05:43 ID:VywIX4BU
- ちと古いが
www.kochinews.co.jp/0208/020815headline04.htm#shimen4
- 411 :名無し野電車区:02/08/20 14:19 ID:8sUoBTSV
- 川之江もうだめぼ・・・
- 412 :405:02/08/20 19:57 ID:yhHONkLi
- >>406
こんな妄想したYO。
キハ181を動力車(機関車代用)にして、トレーラーを2、3両ぶら下げる。
騒音のするキハ181は、ハザかサロン(ソファールーム)にする。
編成例:
キハ181+カーペット車+ロザ+ロザ(制御用運転台つき、モチ貫通路もあり)
ハイパワーのキハ181でもトレーラー3両ぶら下げたら土讃線ではキツイ?
- 413 :名無し野電車区:02/08/20 23:18 ID:iyL/5krZ
- 高知〜中村の特急1時間ヘッドは実現できないか?
今のうちに手を打っておかないと、高速の延伸に対応できないぞ。
- 414 :名無し野電車区:02/08/20 23:43 ID:J3dvunB1
- >>413
もう手遅れかもなあ。高知道伊野IC〜須崎東ICの開通は9月16日だし。
まあその先は開通するかわからんけど。
2000系が足りないんだっけ、今は。新型気動車の噂も出てたが
今はマリンライナーの新車で精一杯なのかねえ。
- 415 :名無し野電車区:02/08/21 01:35 ID:???
- みなさん、牟岐線てどう思いますか。
- 416 :名無し野電車区:02/08/21 03:07 ID:k7927VtQ
- 公立から鎌倉の様な選手が輩出されたことが奇跡だ。
- 417 :名無し野電車区:02/08/21 10:27 ID:???
- >>414
鉄道で言うところの複線な高速は、いろんな意味で疲れるから
距離が短いほど俺ならJRか下道だな。
遅い奴がいたらつっかえるし、かといって自分が遅ければ後ろが煽るしな〜。
高松自動車道で、流れに関係なく走行車線を80km/hでチンタラ動いてた車を
追い越したのは言うまでもない(藁
- 418 :名無し野電車区:02/08/21 12:17 ID:4gBtNxvp
- >417
徳島道なんか、一車線区間が長いから、追い越し区間がめちゃめちゃ恐いモナー。
板違いスマソ。
- 419 :名無し野電車区:02/08/21 15:33 ID:Kb4HGmdp
- >>418
鳴門インター降りたら路いいね。
明徳おめ!
- 420 : :02/08/21 18:41 ID:???
- >417
それ折れだったかも。
折れのクルマ90以上出ねぇ。
- 421 :名無し野電車区:02/08/22 00:32 ID:CAVfdFdK
- >>414
2000が足りないならば、キハ185で!てな訳にはいかんかなー。高知−中村・宿毛
のみの限定運用。送り込みには、剣山のスジを使う。2000の運行に支障が無いように、
高知−阿波池田は普通列車として運行。
高知−中村・宿毛の便がJR車の乗入増加となれば、TKTが車両使用料のことで
ウルサク言うだろうね。
- 422 :名無し野電車区:02/08/22 11:03 ID:mPGHPzKn
- >>412
アイランドUみたいな発想だね。
- 423 :名無し野電車区:02/08/22 11:30 ID:ydoN3wYY
- >>415
徳島and二軒屋高架、運転所移転まで待てば化けるだろうが・・・
ただし徳島市内に限り(w
実際、未開通ながらR55バイパスから二軒屋に向けた道路がある。
現状では城南地区からしかアクセスを見込めないがな。
- 424 :名無し野電車区:02/08/22 12:16 ID:L/08pzz8
- >>413
私は よく 南風1号→あしずり3号
南風19号→あしずり9号 の乗換をやるが、(月 5ー6回
岡山 大阪方面へ仕事で)
間違いなく あしずりの方が混んでいる。
高知以西は 高速バスがないため、JRの特急が中村方面へは
一番便利では?
- 425 :424:02/08/22 12:21 ID:L/08pzz8
- 続き
南風21号 あしずり7号は 途中停車多すぎ!!!!!
岡山19時52分発 高知着22時39分では
185 181系並みだが・・・
あしずり7号 高知ー伊野間 は普通列車と所要時間が同じ!!
- 426 :424:02/08/22 12:27 ID:L/08pzz8
- 京阪神や名古屋ー豊橋で 新快速に乗ると、
四国で特急料金を払うのが バカらしくなる。
高知ー岡山 4枚回数券は 1枚あたりにすると、 普通運賃3180円
より安くなる罠。
窓口の係員も 教えてやれよと言いたい。
かく言う私は、 くろしおSきっぷ+岡山特割きっぷ 愛好者。
高知ー中村より 岡山までの方が安いとは これいかに・・・
- 427 :名無し野電車区:02/08/22 12:50 ID:/I2MDBLm
- >>426
JRグループと3セクの違い(w
- 428 :名無し野電車区:02/08/22 13:44 ID:T0x3E7HC
- >>421
名案だと思うが、欲を言えば松山の3000番台のように
ジャンパの改造をしてほしい。(普通気動車と併結するため)
それとアイランドU編成以外の高知への転属もな。
(間合いで多度津にも行くダイヤも設定してね)
ざっと14両か。
- 429 :名無し野電車区:02/08/22 15:23 ID:???
- >>426
特急料金を払いたくなければ、乗らなければ良いだけ。
所詮、需要と供給の世界だからな。
それでも払うってことは、他の代案より合理的か、或いは
他の代案が見つからない等の事情があるんじゃないか?
独占販売の店舗へ行って、商品を5割引にしろといっても、
店の提示した価格で買わないのならお引き取り下さいって
言われるだろう?それと同じことだ。
イヤならタクシーでも使えば?(w
- 430 :名無し野電車区:02/08/22 21:22 ID:zOimaSK2
- 今年は高知国体だが輸送力増強はどうなる?
東四国国体では181系うずしおが走っていたが。
- 431 :名無し野電車区:02/08/22 21:38 ID:0LSwdBNM
- >>430
リバイバル南風のスジを使うまでです(w
- 432 :名無し野電車区:02/08/22 22:00 ID:sbKJfyxo
- >>430
JR時刻表によると2000の増結をするらしい。8両のしまんとや
7両の南風もできるらしい。普通列車も増結するんだろうね。
- 433 :名無し野電車区:02/08/23 10:43 ID:???
- >>413
遅いレスだが、TKTの普通列車を全部止めればなんとかなるかも。
要は線路容量の問題で、1時間ヘッドにするには、中村線の線路容量
が足らない。
車両はやりくりできても、地上設備が無理では、仕方ないね。
- 434 :424:02/08/23 16:07 ID:nZH9fgqU
- >>432
JR時刻表8月号 JR四国ニュースのページを見ると、
指定席3両+自由席3ー4両 とか・・・
南風15ー16号 あしずり5号とか お盆のときは4両だったが、
普段でも4両で良いぐらいだと思うが。
>>429
私が一番言いたいのは、窓口で 割引きっぷの存在を知らずに
定価(普通運賃+特急券)で購入している人が 可愛そうに思う という事です。
- 435 :424:02/08/23 16:12 ID:nZH9fgqU
- 9/20は 平日だが、マイカー自粛とか言っても、
絶対 交通パニック状況が起こると見た。
私立高校 私立中 公立中は 普段通りだし、
会社は普段通り・・・
国道56号 久礼坂大渋滞 必至!!!
- 436 :名無し野電車区:02/08/23 22:13 ID:U/wWKe5W
- 今日も事故でしおかぜ運転中止。
ふざけるな!
- 437 :名無し野電車区:02/08/23 23:47 ID:nUtjTJlG
- >436 その言葉、車で踏み切りに強引に進入したドライバーにぶつけろ!!
- 438 :名無し野電車区:02/08/23 23:55 ID:cL/H+8uc
- >>436
車両の台数や性能の極限状態でダイヤ設定ではねぇ。
しかも単線区間がほとんどなので、事故時の対策なんて、、、、
定時運行が妨害されたことによる賠償金目当てなのか?
定時運行が維持出来なかったことによる鉄道そのものの信用失墜も考えてホスィ。
これはJR四国だけのことじゃないぞ。
- 439 :名無し野電車区:02/08/24 00:08 ID:+pugisgh
- >>438
賠償金目当てという観点だけなら、複線区間を2〜3分間隔で走っている
路線の方が、定時運行が妨害されたことによる賠償金は何十倍も多いんじゃ
ないの?複線区間でも事故時の対策なんてあってないようなものだし、片方が
停まれば、損傷がなくてももう片方も停まっていることが多いし。
- 440 :名無し野電車区:02/08/24 02:34 ID:jHl/Rx8w
- >>433
窪川〜川奥(信)〜土佐佐賀〜浮鞭〜中村〜有岡〜宿毛
これは確かにキツイ。有井川や西大方に交換があれば・・・・。
ちなみに土佐上川口って片道1本だけ特急が止まるけど、なぜ?
- 441 :名無し野電車区:02/08/24 02:50 ID:???
- 踏切事故で8000のブレーキが壊れたらしいが、どこが壊れたんだ?
2000は先頭車の元空気だめがスカートの裏側なんかにぶら下がってるおかげで
踏切事故をやるとすぐに穴が空いてしまうらしいが・・・。
- 442 :名無し野電車区:02/08/24 04:09 ID:jHl/Rx8w
- そういえば岡山発着の四国特急に関して
運賃面での格差是正(通し料金のことか?)の勧告があったらしい。
いっそ8000の5+3連をアソパソマソ塗装で投入してみてはどうか?
2000が1両2億なら8000は15億くらいすんのかな?
今のアソパソマソ編成にもゆとりができるだろうしね。
だがそれでも先頭車3両しか捻出できないという罠。
- 443 :名無し野電車区:02/08/24 04:11 ID:jHl/Rx8w
- つーか直通なくなっても仕方ないだろ。あの運用ならな。
- 444 :名無し野電車区:02/08/24 09:06 ID:???
- >>437
聞いたところによると、75歳のおばあちゃんらしいぞ。
- 445 :名無し野電車区:02/08/24 09:23 ID:???
- >>442
岡山−八幡浜で、しおかぜ+宇和海だと1000円少々高くなるぞゴルァ
とかいう投書が相次いだことからお上も呼びかけをしたんかいな?
工房のとき、朝寝坊したときこの直通にたまに乗ってたけど
松山で降りる客がほとんどだったぞ。
ゴルァって言う客は、たまーにしか利用しない奴だと思われ。
- 446 :名無し野電車区:02/08/24 11:30 ID:J8G1Pkeq
- 8000系を入れるのはいい案だと思う。
3連を高松持ち、5連を松山持ちにして
1001Dと1030Dを3連で運用。宇和島しおかぜの松山以東には5連と併結。
そして妃殿下部分を隔離。
繁忙期には臨時いしづちに充当できるし、
メンテも運用も格段に楽になるわけだしな。でもコストには勝てないが(涙
それと65+58の運用を減らす方法も検討をお願いしたい。
- 447 :名無し野電車区:02/08/24 19:47 ID:???
- 松山からの利用者にとってはしおかぜ10号+いしづち6号は迷惑以外の何物でもないからな。
朝の一番ちょうどいい時間帯に7両編成で指定席が取りにくい。しかも松山で増結する部分は
いしづちだから、しおかぜの自由席は座りにくい。
- 448 :名無し野電車区:02/08/24 19:52 ID:???
- >>436
昨日はいしづち27号が高松から8両だった。
岡山からの客はマリンライナー55号で坂出乗換。
- 449 :名無し野電車区:02/08/24 21:02 ID:yYwC4Ppx
- 今日、高知−高松を往復してビックリした。
往復運賃がいつの間にか、実質値上げされていた。
以前は、
自由席往復−日帰り型5800円、4日タイプ6000円
現在は、4日タイプ指定席利用可で6200円。指定を利用しなくても払い戻しナシ。
クダランコトスルナ!「しまんと」は、慢性的にガラガラじゃ!自由席を1人で
4席使ってもまだ、余裕がある。
南風+快速サンポートだと、南風が混雑時指定に座れるのが嬉しいが、それも、
満席だったらNG。この切符のお得度が良く分からん。
飛行機のをパクッテ「早朝往復割引(前日までに特定列車の往復券購入に限り5800)」
なるものもあるが、その対象の南風2号も、指定がいるほどではない。
これじゃあバスに客をもっていかれて当然!G車がこの値段ならば、喜んで使うのだ
が・・・。
- 450 :名無し野電車区:02/08/24 21:12 ID:???
- >>447
1号車;グリーン&指定 2:自由 3:自由 4:自由 5:松山まで自由、以後指定
だっけ?
岡山まで移動するなら、川内から先は無停車な快適な高速バス乗ってあげてくれ。
松山駅前7:46があるし、千舟町大通り(?)の某金券ショップでは
マドンナ回数券のばら売りをしてるから3300円。
そうでなければ、免許所持ならば車で移動するべし。
- 451 :名無し野電車区 :02/08/24 22:00 ID:D8kMKcsj
- 以前、南風が夜岡山へ来て、翌朝高知へ下る、つまり岡山で一晩明かすみたいな(時刻表上で)運用があった記憶があるんだけど、記憶違いなのか、それとも実際にそういうのがあったのかどうか・・・・どうなんでしょう?
- 452 :名無し野電車区:02/08/24 22:03 ID:SijHqSyD
- 10年位前に185系気動車でそんな運用がありました。
- 453 :名無し野電車区:02/08/24 22:07 ID:???
- >>451
やっぱり記憶違いじゃないみたいですね。
回答サンクス。
- 454 :名無し野電車区:02/08/24 22:09 ID:???
- >453
「>>451」は「>>452」の間違い。つまらんミスをした・・・・
今日はもう回線切って(以下略)
- 455 :名無し野電車区:02/08/24 22:18 ID:z889TQdv
- 語尾にやたらと「いただきます」を付ける、おもろい車内放送をする車掌を最近見かけんが、元気にしておるのだろか?
- 456 :名無し野電車区:02/08/24 22:27 ID:+pugisgh
- >>449
それでも同じ区間の高速バスの往復料金と同額なのだが。
- 457 :名無し野電車区:02/08/25 19:57 ID:5a19a/Dt
- 走れガリバー君age
- 458 :ねこだるまん ◆JR2004pM :02/08/25 23:15 ID:???
- http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1030281449/l50
B級グルメ板にこんなスレ立ててみますた。
へるぷ〜(苦w
- 459 :名無し野電車区:02/08/25 23:49 ID:5LHz0+1B
- やいJR四国よ!
特急うずしお4号を讃岐白鳥に停車するくらいなら、坂出にも止めろや。
- 460 :名無し野電車区:02/08/26 00:03 ID:t2nffJUU
- >>459
単に交換の都合ではないか?
- 461 :名無し野電車区:02/08/26 00:51 ID:514Uo1H0
- 18きっぷを使って四国乗り潰しを考えてます。
日数は6日間です。厳しいでしょうか?
- 462 :名無し野電車区:02/08/26 01:16 ID:???
- 日数的には大丈夫だと思うがルートの選定は予めやっとくべき。
特に牟岐線〜阿佐海岸鉄道なんか往復するだけで半日潰れるから。
昔は高知シーラインで甲浦から四国入りor脱出ルートもあったが
無くなってしまったしね。バス利用で奈半利に抜けるとか
考えたほうがいいよ。
- 463 :名無し野電車区:02/08/26 01:27 ID:???
- 四国の普通列車は接続が悪いからフリーきっぷ使った方が無難だが。。。
- 464 :名無し野電車区:02/08/26 08:02 ID:TJRc8O86
- 昔のオルゴールが好きだったな。
- 465 :名無し野電車区:02/08/26 09:23 ID:6dY0DjpE
- 先週、四国に行ったけど広告とかますます西と同化してる・・・
四国って西の子会社だったのか?
- 466 :名無しの電車区:02/08/26 09:24 ID:3NYP+cn1
- 6000系は座り心地がいいね
- 467 :名無し野電車区:02/08/26 10:39 ID:???
- >>465
社長が西日本から引き抜かれた人だし、必然的にそうなった模様。
- 468 :名無し野電車区:02/08/26 14:24 ID:???
- 8000は宇多津〜茶屋町160km/h運転キボンヌ
- 469 :名無し野電車区:02/08/26 18:13 ID:5udI2X0L
- マジレスです。
こら!JR四国の車掌の亀岡。お前やる気あるのか。
今日、マリンライナー35号に児島駅から乗務後、大きなアクビをしながらJR西日本の乗務員に敬礼しよったやろうが。
その後、4号車の運転席で寝よったやろうが。
ほんでお前の髪の毛の長さは何や?仕事もせんと帽子を脱いで髪ばっかりいじりやがって。
ふざけるな。お前の態度が気に食わんのじゃ。
こんなやる気なしの車掌逝ってよし。
- 470 :名無し野電車区:02/08/26 18:20 ID:???
- >>469
そりゃコネ入社のDQN社員だな。
JRならよくあることだ(W
- 471 :名無し野電車区:02/08/26 18:42 ID:mH9836pl
- >>459
何`程度で坂井で通過?
>>464
四国チャイムいいですね。
- 472 :名無し野電車区:02/08/26 18:51 ID:5udI2X0L
- >>471
岡山行きは確か60`で通過していたと思う。(制限があるため)
徳島行きは分かりません。
- 473 :名無し野電車区:02/08/26 22:08 ID:ZkJEghsa
- >>465
同意!
JR-Wが車内放送でTisのCMをしているように、JR-Sでは車掌がCMを読み上げているね。
そんなことはLED案内板で流すか中吊りで十分、ワザワザ読まなくていい。それで睡眠が妨げられている人もいるはず。
- 474 :名無し野電車区:02/08/26 23:47 ID:???
- 睡眠の妨げと言えば、四国の車内販売はウザすぎ!
早朝の列車でほとんどの客が寝てる中大声を張り上げんなヴォケ!!
- 475 :名無し野電車区:02/08/26 23:51 ID:448zpLNX
- 恵比寿のめりけんやは好評のようでなによりです
- 476 :名無し野電車区:02/08/27 01:29 ID:???
- 新車投入のかげで
強力な65を潰して非力な28を残すという
蛮行をやった会社がここにある。
- 477 :名無し野電車区:02/08/27 02:24 ID:JWWm6DoN
- >>478
65系と181系どっちが大出力?
- 478 :名無し野電車区:02/08/27 02:49 ID:???
- >>477
181系では?
- 479 :名無し野電車区:02/08/27 07:50 ID:???
- >>474
ババアだから常識も糞も・・なんだろう(;´Д`)
もうJR見切って車にすれ。俺はそうする。
- 480 :名無し野電車区:02/08/27 11:56 ID:0vsYcjt0
- >>477-478
65も181も出力は同じだけど、65の方が軽いよ。
>>476
28より65のエンジンの方がお守りに手間かかるから。
- 481 :名無し野電車区:02/08/27 12:54 ID:bg/aR6wR
- 数日前の堀江駅
65がエンストして車内真っ暗(勿論中に客がいた)、
でもそのまま58に引っ張られて駅に到着。
セルモーターが長い間回っていた。
- 482 :名無し野電車区:02/08/27 15:28 ID:???
- で、結局いつなんだろう?
キハ58系の淘汰
- 483 :名無し野電車区:02/08/27 17:05 ID:???
- >>474
何かさぁ、死酷の車販って日本一高齢化が進んでいると思うんだが。
特に声に変なクセがあるのが一番ウザイ。
訛りとか方言の問題じゃないと思われ。
>>482
乗り心地で言えば、58より32や54の方を何とかしてホスィ。
日経に社長のコメントがあったけど、今は企画きっぷの開発に
力を注いでいるんだってね。
- 484 :名無し野電車区:02/08/27 19:51 ID:???
- >>480
かも知れんが、
それでも高知に65は不可欠だったと思うぞ。
>>482
185に58を追放できるほどの数はないからな。
漏れにも32とどちっちが早いか分からない。
185タイプの新車をセミクロスで投入する手もあるけど。
- 485 :名無し野電車区:02/08/27 20:02 ID:???
- >>483
>乗り心地で言えば、58より32や54の方を何とかしてホスィ。
確かにそうなる。ロングシートなんて四国で使うもんじゃない。
非力な32はとりあえず長浜線限定運用にして
徳島の40系とトレードするのが良策かも。
ただし高知は不可。
いい加減土讃線琴平〜土佐山田のホームをさっさと嵩上げしる!で、1000系増備。
これでこの区間軽く10分は速くなる。
一応検査用にキハのスジも確保する必要はあるが。
- 486 :名無し野電車区:02/08/27 20:08 ID:???
- 32や54はとりあえず走れるというだけ。
走ルンですに登坂性能を付加した程度の作りだし。
- 487 :名無し野電車区:02/08/27 20:26 ID:???
- >>485
青春18を利用して田舎を移動する場合、気動車群の運用を事前に調べてないと
4000台で始まる各駅停車を避けたところで無意味だったりするよな。
- 488 :名無し野電車区:02/08/27 20:28 ID:???
- >>487
高知や徳島、高松の運用はどこのHPにも載ってないしね。
その意味で某松山運転所サイトの価値はかなり大きい。
- 489 :12系:02/08/27 20:32 ID:SLWoeEhr
- 10/25 高知国体に合わせて 高知−中村間 臨時特急が走る模様・・・
須崎以西の道路状況最悪 渋滞必至!!
- 490 :名無し野電車区:02/08/27 20:33 ID:/fL3HOl3
- >>486
キハ54を侮ってはいけない。最高運転速度は95km/hだが、
単行や54のみの編成時の速度種別はキハ185系(A13)とほぼ同じ。
25‰の登坂能力もキハ185系(60km/h)や1000(56km/h)
と遜色ない。
- 491 :名無し野電車区:02/08/27 20:40 ID:???
- JR一般気動車比較
*32・・・・・軽くて非力、輸送力十分、ロング、ドア狭し、
*54・・・・・強力、輸送力やや多め、ロング、ドア狭し
*58+28・・やや強力、輸送力過剰気味、セミクロス、乗り降り不便
*65・・・・・強力、輸送力過剰気味、セミクロス、乗り降り不便、絶対数不足
*40,47・・重くて非力。まずまともに走れない。
*185・・・・強力、輸送力過剰気味、回転クロス、乗り降り不便、絶対数不足、一部トイレ有
*1000・・・強力、輸送力やや多め、セミクロス、乗り降り至便、ただしホーム嵩上げ必要
どれがいいかね?
- 492 :名無し野電車区:02/08/27 20:44 ID:???
- >>490
なるほど。車両ごとの速度種別はどうなっているんでしょうね。
一番遅いのが40系であることは確かだけど。
- 493 :名無し野電車区:02/08/27 21:13 ID:???
- >>485
2000系はどこの駅に停まってもホームの嵩上げ必要ないらしいYo
(法定基準を満たしている)
1000系はエンジンなど下回りは2000系と同じなのに、
何で乗降口の高さまで揃えなかったんだろ?
>>482
とりあえず、覚えてる範囲で
*54・・・・・95km/h
*185・・・・110km/h
*1000・・・110km/h
で、いいのかな。
- 494 :名無し野電車区:02/08/27 21:27 ID:???
- >>490
185と同じエンジンだからね。
- 495 :名無し野電車区:02/08/27 21:45 ID:???
- >>491
*40,47・・重くて非力。収容力 大、乗り降りまあまあ普通、西の本線113と同様のポジション
- 496 :名無し野電車区:02/08/27 22:06 ID:???
- 54はエンジンはパワーあるけど変速機が(´・ω・`)ショボーン。ブレーキも(´・ω・`)ショボーン。
40系はまだ車齢がそう高くないから、各社ともエンジンを換装して有効活用してるのに
どういうわけか四国だけは(´・ω・`)ショボーン。
- 497 :名無し野電車区:02/08/27 23:24 ID:???
- >>496
たしか54の変速機って2段しかなかったんじゃ?(変速と直結1つずつ)
- 498 :名無し野電車区:02/08/28 02:52 ID:???
- >>491
地元では姫路鉄道部の40・47系しか走ってない
のだが、185系は強力?
- 499 :名無し野電車区:02/08/28 09:08 ID:???
- >>498
冷房が加わると出力が落ちる傾向にある(エンジン直結型)ので
方式としては古い
- 500 :名無し野電車区:02/08/28 12:54 ID:7DwLGA/L
- もそもそと500
- 501 :名無し野電車区:02/08/28 15:14 ID:???
- >>497
というか2000以外すべて変1直1ですが。
- 502 :名無し野電車区:02/08/28 16:46 ID:frbLiDhA
- >>501
1000も変1直2だ罠
- 503 :名無し野電車区:02/08/28 17:02 ID:???
- >>501-502
結局、国鉄時代に造られた気動車がすべて変1直1ということでよろしいか?
- 504 :名無し野電車区:02/08/28 19:16 ID:???
- 自動でギアが切り替わるのも1000と2000だけ?
何にせよ、2段じゃ高速運転は望めないが。
- 505 :名無し野電車区:02/08/28 19:19 ID:DHdeuQ61
- 訂正
かと言って、4段も・・・・
- 506 :名無し野電車区:02/08/28 19:29 ID:???
- 時刻表見ててふと思ったんだが、なんで「あしずり」って下りしかないの?
- 507 :名無し野電車区:02/08/28 19:41 ID:???
- >>506
たんなる送り込み。運用の都合だと思われ。
- 508 :名無し野電車区:02/08/29 00:00 ID:???
- 北の283とかは変速機がパワーオン制御だから
直結が4段くらいあっても生かせるんだろうな
- 509 :名無し野電車区:02/08/29 02:51 ID:zUf7P2v8
- シェーーー!あしずりだけじゃないの?片側特急。
- 510 :名無し野電車区:02/08/29 02:56 ID:ES7F7syt
- 特急たんばもそうじゃなかった?西日本だけど。
- 511 :名無し野電車区:02/08/29 17:35 ID:???
- 2000系8000系スレ、早くも陥落!
- 512 :名無し野電車区:02/08/29 19:15 ID:quVzH1c2
- >>504
北海道のNN183は変1直1で130km/h運転をしているが・・・・。
- 513 :名無し野電車区:02/08/30 03:28 ID:M3tCQ0AY
- >>512
183系の運転台、どんなの?この形式だけほとんど
写真出回ってないのだが。
- 514 :名無し野電車区:02/08/30 12:06 ID:???
- >>512
死酷には183がないので同列に比べられてもねぇ。
比のディーゼル車の出力が凄いのは分かるけど。
- 515 :名無し野電車区:02/08/30 12:50 ID:???
- それ以前に四国は北海道とは比べ物にならないくらいカーブが多くて
表定速度が低いから、高速域用のギアを用意してもあまり効果がないと思われ
- 516 :名無し野電車区:02/08/30 12:59 ID:???
- >>515
車にしてもそうだな。
俺は、2桁国道かつ田んぼが多い平野部以外はATのオーバードライブを切って
加減速の応答をよくして運転している。
- 517 :名無し野電車区:02/08/30 21:05 ID:s49gsd6D
- 今は、NN183の内、5両がコンサドーレ号になっているが、北斗
8号、15号以外の北斗はNN183の運用。NN183の運転台付は
183−3550か4550だが、運転台周りは、183−500や
183−1500、183−1550と変わらない。
- 518 :名無し野電車区:02/08/30 21:11 ID:???
- >>513 >>517
マスコンは形状が古いものの無接点化されてますね
- 519 :名無し野電車区:02/08/30 21:16 ID:???
- いい加減に一般型気動車の新車を入れて58系を置き換えてもらいたい
- 520 :名無し野電車区:02/08/30 23:55 ID:???
- >>514
そりゃあの速度に気候だし、電車に匹敵する性能が要求されたりするからね。
- 521 :名無し野電車区:02/08/30 23:55 ID:???
- >>519
185の玉突きを待ちましょう(藁
- 522 :名無し野電車区:02/08/31 01:04 ID:???
- >>515
複線区間で爆走するくらいはできそうだが。
- 523 :名無し野電車区:02/08/31 02:17 ID:1piAV1iK
- >>518
185系とハンドルの形状は同じですか?接点とは何ですか?
教えて君でスマソ・・・。
- 524 :名無し野電車区:02/08/31 02:20 ID:???
- >>519
長年働いてきた敬意を払えない新車ヲタは氏ね。一般客と同じ。
- 525 :名無し野電車区:02/08/31 02:39 ID:???
- >>524
古い物マンセーの偏狭鉄ヲタが氏ねよ。
お前みたいなのは社会に必要ない。
JRはお前らにエンターテイメントを提供するために
列車を走らせてるんじゃないんだよ。
- 526 :名無し野電車区:02/08/31 02:43 ID:???
- >>525
いつまでも老朽車両にこだわっている
東急8000系ヲタにも同じこと言ってやってくださいよ。
- 527 :名無し野電車区:02/08/31 02:47 ID:???
- >>524-525
そうカリカリせずにこれでも見てくれ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1030596066
- 528 :名無し野電車区:02/08/31 14:58 ID:???
- おいおい、コチのキハ54シート破れてるのくらい直せよ〜
- 529 :名無し野電車区:02/08/31 21:26 ID:???
- どうでもいい話だが、キハ54とか、黄色のシートって珍しくない?
- 530 :名無し野電車区:02/08/31 22:40 ID:UTzTzMQD
- >>528
キハ54の4〜5席毎にある座席の区切り(肘掛?)が破れているのを布テープを貼っ
ているのを見たことがある。
- 531 :名無し野電車区:02/09/01 00:40 ID:w1jJcgFJ
- >>519
自分の勤務先での立場が58系ならどうする?
- 532 :名無し野電車区:02/09/01 15:26 ID:RXzz82ZS
- >>528
コチは一番保守渋ってるからな・・・。
- 533 :530:02/09/01 17:18 ID:2t+bQ8eD
- >>532
2000系、2000(非貫通型)の後方客ドアの横にある給油口(?)か何かのカバーが
外れていたのを、同じく、布テープで貼って南風に就かしていた。それが外れて
中身がむき出しのままで走っている奴も見たことがある。
整備施設が移転して新しくなったんだから、きちんと保守してクレー!
- 534 :名無し野電車区:02/09/01 17:45 ID:???
- コチとカマはちゃんと整備してないな。
7000もマツのとカマのでは目に見えて状態が違うし。
- 535 :名無し野電車区:02/09/01 23:45 ID:tP6BcoDX
- せっかく四コチは移転して新しくなったのに…
- 536 :名無し野電車区:02/09/03 01:57 ID:HhGq8Ykb
- >>489
JR四国は、国体の臨時列車、増結の情報を未だにHPで発表していない。
現段階での情報源といえば、月刊の時刻表くらいだ。
やる気の無さが伺える。
- 537 :名無し野電車区:02/09/03 02:41 ID:Cm/kWfog
- >>536
一般客には関係ないからでは?臨時便ならともかく、増結
までは醸す必要が無い。ま、個人的には醸しの方がアリガタイが。
ところで、♪板のgochizoh氏は四国在住?
- 538 :名無し野電車区:02/09/03 18:14 ID:E69pe/C7
- 猪鼻トンネルの添乗が崩れ落ちますた。
- 539 :名無し野電車区:02/09/03 19:50 ID:HhGq8Ykb
- 10/2,10/7〜10/31の間、減車運転をするようですな。
しおかぜ 6・18・30号、5・17・29号
8/23の踏み切り事故の影響がとあるが・・・
JR四国のHPより。
- 540 :名無し野電車区:02/09/03 19:58 ID:4naSZ+Cf
- >>539
8000系で??どんな運用になるのやら。
まさか中間車を抜くなんてことはないでしょ。
- 541 :名無し野電車区:02/09/03 20:11 ID:???
- 予備車率の低さが、利用客の迷惑につながる・・・サービス業として論外
本社にあれだけ学閥を寄せ集めて、この程度のサービスとは。
うどん屋なんか恵比寿に出す暇あったら、足元を固めろ!
- 542 :名無し野電車区:02/09/03 20:14 ID:4naSZ+Cf
- >>541
予備の無い石見地方よりマシ(w
- 543 :名無し野電車区:02/09/03 20:19 ID:HhGq8Ykb
- 意外な効果。
ttp://www.kochinews.co.jp/0209/020903evening03.htm#shimen3
県外方面へは、直通列車が無いことがネックかと・・・
- 544 :名無し野電車区:02/09/03 21:05 ID:???
- >>541
JR四国にすれば、高松さえよければ他はどうだっていいのだよ。
- 545 :名無し野電車区:02/09/03 21:16 ID:6JqTEzgy
- >>491
65 はクロス
1000 高知2両、徳島2両のみWC付
- 546 :名無し野電車区:02/09/03 22:03 ID:4sD+Q9ci
- 四国(香川)出身東京在住です。
恵比寿のめりけんやははっきりいって「ひどい」
めんがふにゃふにゃ。値段も高い。(小190、大380)大の量が少ない。
順セルフ方式で店員がめんをゆがく。セルフになれていない東京人のために
入口でビデオが流されている。メニューは香川に近い。
ただ客は多いし、言葉から関西、四国の人も多いみたい。
店内は瀬戸大橋、栗林公園等の電照式掲示板がある。次は上野にできるらしい。
東京駅はいつできるのかな?
- 547 :名無し野電車区:02/09/03 22:18 ID:OTt41LWV
- >>543
2000系の運用に余裕がない以上直通の設定は難しいだろう。
まあ南風に後免まで併結すればいけそうだが後免駅を改良する
必要がありそうだしなあ。
>>546
やっぱりね。
前岡山駅に出来た店行ったことがあるがあそこもひどかった。
だしの味はどうだった?岡山のは不味かったが。
- 548 :名無し野電車区:02/09/04 01:09 ID:4W0p6tzJ
- >>547
後免駅2番線へくろ鉄が入線できるようにする必要がありそうですな。
または、0番線下り方の公園ぶっ潰して土讃線と接続アンド上り方
シザーズクロス入れるか。
- 549 :名無し野電車区:02/09/04 01:52 ID:???
- >>540
1ヶ月も先の話だし日付が飛んでるから、検査の都合で8000の予備車が使えない
期間だけ2000の予備車で代走するんじゃないの?
踏切事故で中間車1両だけがひどく破損して、それを抜いて走るとは考えにくい。
- 550 :名無し野電車区:02/09/04 05:51 ID:???
- アソパソマソでもいいから
さっさと8000系5+3両を投入してくれたらマシになるけど、
コストと直通(運用はともかく運賃サービスが問題)がネックになるのか。
メンテも楽になって
2000系3両を高松に、キハ185を4両ほど高知に送ることだってできるのに。
- 551 :名無し野電車区:02/09/04 10:28 ID:???
- >>549
グリーンが入ると今の2000「しおかぜ」の向きになるから
普通車だけにして、高松・松山の予備車混成で運転か?
- 552 :名無し野電車区:02/09/04 12:34 ID:???
- >>551
代走のために方転するのも大変だろうからやっぱグリーン抜きだろうな。
グリーンなし編成は予備がないから、宇和海を1運用グリーン付きに変えて
捻出した4連に高松から借りてきた3連を足して7連で運転かな?
- 553 :名無し野電車区:02/09/04 14:24 ID:pyqsQm7f
- 下り方に2150ぶら下げて、2000だけ松運の転車台でまわしたら組成出来るよ。
ただ死国だから方転せずにそのまま7連で使うことも十分にあり得る。
マルスに座席放り込む時から号車調整するだけだから。
- 554 :名無し野電車区:02/09/04 15:37 ID:x8TktT/R
- 554
- 555 :名無し野電車区:02/09/04 18:46 ID:8FCJ39DL
- 確か、以前2150が先頭の7連の運用実績は在りますよね?
- 556 :名無し野電車区:02/09/04 19:58 ID:ax5p003L
- 10月下旬の高知秋季国体の期間が入っているが、その時期は2000の予備が無いのでは。
- 557 :名無し野電車区:02/09/04 20:55 ID:???
- >>553
2000系「しおかぜ」が運転開始以来の向きの理由は、岡山向きにしたら
振り子ROMの入力が面倒だからということらしいが
- 558 :名無し野電車区:02/09/04 21:46 ID:AeSgEUR1
- >>557
2150にCC積んでるから2000のCC起動しなけりゃ問題なし。
- 559 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/09/04 23:17 ID:3f9gygsJ
- >>539-540, >>549, >>551-332
覚えていないみたいだけど,L編成に入っている8300のラストナンバー1輌は,製造時期がほかの車輌と違うぞ.
つまり,要検や全検の日程が違うと言うこと.
間が開いているのは,その間4輌のL編成が予備に回っているだけだろうな.
# 同時期にS編成も入ってきたけど,これは予備と全く編成が変わらないから,そのまま編成ごと検査に
正に>>540が言うように,中間車(サハ)だけ抜いて検査する訳.
それから,>>555の言うとおり,2150先頭の「しおかぜ(7B)」は,松山の2000の予備が出払ったときに発生.
まだキハ181系が現役だった頃だと記憶している.
- 560 :名無し野電車区:02/09/05 01:44 ID:/37+KbsN
- >>559
わけわかめ
- 561 :名無し野電車区:02/09/05 02:03 ID:v0QMOb6r
- >>559
久し振りですな。その21507連は確か数年前の鉄道ファンで
四国の徳田こと、岡田氏がレポした奴の筈。
- 562 :名無し野電車区:02/09/05 05:27 ID:???
- >>561
彼はそんなにDQNなのか?
- 563 :名無し野電車区:02/09/05 06:54 ID:???
- >覚えていないみたいだけど,L編成に入っている8300のラストナンバー1輌は,製造時期がほかの車輌と違うぞ.
>つまり,要検や全検の日程が違うと言うこと.
ずいぶんトンチンカンなことをしたものですね。
製造時期が連続してないなんて。編成ごとなら増備でよくあるからともかく、
中間車、しかもたった1両だけなんて珍しい。
- 564 :名無し野電車区:02/09/05 09:42 ID:???
- >>559
>覚えていないみたいだけど,L編成に入っている8300のラストナンバー1輌は,製造時期がほかの車輌と違うぞ.
>つまり,要検や全検の日程が違うと言うこと.
電車は、基本的に編成管理なので、日程は同じはず。
新車両は、旧車両にあわせて、最初の全検、要検を前倒しで実施する。
だから、検査については、電車は1両だけ抜くなんてことはあり得ない。
気動車なら、1両毎に管理しているので、抜いて差し替えなんてのは日常茶飯事だけどね。
- 565 :名無し野電車区:02/09/05 09:44 ID:???
- >>563
電化で44両新造したとき、長い方は全部5両にしとけばよかったのに
なぜか4両編成を1本作ってしまったのがそもそもの原因かと。
- 566 :名無し野電車区:02/09/05 15:57 ID:yDF1t0ZK
- 何しとんや。ヴォケ車掌。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200209/20020905000276.htm
- 567 :名無し野電車区:02/09/05 22:46 ID:jWLq5Zol
- >>547
だしねぇ..。少なくともいりこだしでない。
みりんで甘味を出している感じ。ただ東京ではめずらしいのとねぎが青ねぎだったのが
目をひいた。
開店の際のテープカットに梅原社長が来ていたらしいよ。
- 568 :547:02/09/05 22:47 ID:jWLq5Zol
- あと..東京では8000系って結構人気あるよ。
- 569 :名無し野電車区:02/09/05 22:47 ID:mAZkXkSU
- >>559、563
L2編成の内8300型がS6と製造時期が一緒で、一番最近の製造で、
L2の他車と製造時期がかなり違うが、それ以外に、試作車がらみで
S1の8201−8101と8501、L1の8001とそれ以外も
製造時期は違うじゃん。
で、検査については>>564のカキコの通りだが、今回は緊急事態ということで
1両だけ抜くのかな?
- 570 :名無し野電車区:02/09/05 22:49 ID:+4HG8t+e
- >>567
いりこは瀬戸内以外では受け入れられにくいかも。
香川のうどん屋でも、かつお中心になっている大型店もあるし。
- 571 :名無し野電車区:02/09/05 22:53 ID:jWLq5Zol
- >>570 鉄道には関係ないけど..
恵比寿のめりけんやのオープンは東京ローカルニュース、新聞等でも
結構取り上げられていたよ。
さぬきうどん自体も知名度が高いのにびっくりしている。
- 572 :名無し野電車区:02/09/05 22:53 ID:mAZkXkSU
- >>567
めんは、半生めんをめりけんやから送っていると新聞記事で読んだのだが。
めん以外の食材も同じかも。
- 573 :名無し野電車区:02/09/05 22:55 ID:/0L8GtF9
- 1月中旬にキハ185系JR四国色「しおかぜ」6両、MicroAceより発売らしい。
ttp://cyberstation.site.ne.jp/home/
MicroAceって2chじゃ評判よくないみたいだがどうなんだろ。
それ以前に鉄道模型やってる奴いる?
- 574 :名無し野電車区:02/09/06 06:46 ID:G0egqVK0
- >>573
いま何セット買うか悩んでるよ。
ペーパーで自作していたけど、製品がでるなら置き換え。
でも、185-8が鬱。
- 575 :名無し野電車区:02/09/07 00:30 ID:NAzLqgTi
- 今日の死万戸10号の運転手むちゃくちゃ ノーマル2000が3両もついてんのに
130kmも出してんじゃねーぞ。府中ー国分も非常ブレーキなみの急制動から直1
ノッチオン、カーブ抜けるまえからフルノッチ。予備車ねーのにあんな運転してて
いいのか? ちなみに宇多津駅構内は120kmで通過。
- 576 :名無し野電車区:02/09/07 01:46 ID:hylCcuXF
- >>575
そういう走りって萌えるね。
やっぱり四国の列車は、いきなりブレーキフル投入じゃないと。
- 577 :575:02/09/07 11:09 ID:W95f4sSf
- >>576
激しい走りは大好きだがあれはちょっと・・・・
宇多津通過後の最初のカーブ、マジで非常入ってたぜ。
先頭2両がNだったからいいけど、ALLノーマルのブレーキじゃ・・・
隣の席のオヤジ、タバコくわえたまま顔ひきってたよ。
- 578 :575:02/09/07 11:12 ID:W95f4sSf
- すんません。ひきってた じゃなく ひきつってたでした。
- 579 :名無し野電車区:02/09/07 15:46 ID:M40sgu6m
- >>577
遅れてたの?
- 580 :名無し野電車区:02/09/07 15:56 ID:???
- 予讃線なんぞ、いつも数分遅れて運転してるようだから
気合いが入った走行は歓迎。
- 581 :名無し野電車区:02/09/07 16:42 ID:???
- いくら遅れてても7000が120km/hで走ったりノーマル2000が130km/hで
走ったりするのはいかがのものかと・・・
- 582 :名無し野電車区:02/09/07 16:50 ID:vFdK09+W
- >>577
昨日は遅れてなかったとおもうよ
だけど土讃の上り特急は2回も峠超えさせられて、平地に出れば爆走。
傷み方もハンパじゃないと思うけど・・・・
最近の南風・しまんとはヘタってるノーマル2000に無理やりNつけ
て引っぱりまわしてる気がするよ。
- 583 :名無し野電車区:02/09/07 21:09 ID:hylCcuXF
- >>581
車内の電光掲示は制限オーバー対策済みだね。
120キロ超えても120以上は出さない。
最高速度がオーバーするより、カーブ制限守らない時の方が迫力あるよ。
- 584 :名無し野電車区:02/09/07 22:36 ID:j5Efvwxb
- >>582
御用達席で速度を確認したの?遅れてなかったのなら、
高松には早着?
- 585 :名無し野電車区:02/09/07 22:52 ID:XIOenfm6
- >>582
土讃線は80km/hくらいで流す区間が意外と長いので、予讃線多度津
−松山間ほどは負担がないと思われ。
>>583
2000系車内の電光掲示で「ただいまの速度は・・・・」は以前から
(5年くらいか?)出てないよ。
- 586 :名無し野電車区:02/09/07 23:38 ID:oVXEqHcl
- >>584
しまんと10号は高知で増結するので中間車の運転台で確認できると思われ。
(夜間じゃ御用達から見えないだろう。)あの列車は先行のいしづちがよく遅れ
るので多度津の手前で赤信号。そのあと回復運転ってとこだろう。四国って運転
手の個人差ありすぎ。国分のカーブ、脱線する勢いでノッチ入れる奴が確かにいる!
- 587 :名無し野電車区:02/09/08 00:08 ID:x1ZuSU2/
- >>586
同意!
キハ54で変速しか使わない運転士がいた。かと思えばトンネル内でキハ54の限界と思われる95km/hで粘るヤツもいる。エンジンが苦しそう。でもキハ54のエンジンって2000系のエンジンのように粘りが無いように感じる。
高知駅で、キハ54とキハ54の増結作業を見ていたら、連結器が噛む前に止まってしまい連結が失敗。バックしてやり直していた。
2000系が惰性運転している時、カーブに差し掛かると「ヴガガガガ」という音&軽い小刻みな振動が来るけれど、あれってシャフトに変な負担がかかっているのでは。
- 588 :名無し野電車区:02/09/08 00:46 ID:C1f3GntN
- 来月のしおかぜ7号車はずすの?8000系の7号車はM車だろ。ってことは、2M5T?
ダイヤどおり走れるの?やっぱ2000系のG車なしか? 四国は特急車輌につらい会社だよな。
もしキハ181が現役だったらどうなることやら。
- 589 :名無し野電車区:02/09/08 01:53 ID:BpBBFNuW
- >>588
現役の時は悲惨な目に遭ってました。
オーバーヒートのエンジンカットは日常でしたし。
- 590 :名無し野電車区:02/09/08 02:34 ID:???
- 2000もしばしばエンジンカットしてるようだが・・・
- 591 :名無し野電車区:02/09/08 03:08 ID:C1f3GntN
- 新型車でも増備でもいいから何とか早く手を打たないと2000系も8000系もあぼ〜んするぞ。
でもキハ187みたいなのはやめてくれ!
- 592 :名無し野電車区:02/09/08 04:00 ID:vNQ00GRx
- 2150の7連もなかなかカコイイ。
>>591
187、2000、85のドレが最も
加速鋭い?
- 593 :名無し野電車区:02/09/08 10:25 ID:WKfsiPWs
- このまま無理しているとそのうち事故起こすよ。
- 594 :名無し野電車区:02/09/08 12:40 ID:d+FO0tgI
- ごめん・なはり線を夏休みの自由研究にしようとした(?)鉄ヲタ君をくろしお鉄道がさがしてます。
夏休みに高知に帰省した子供かな?
http://www.kochinews.co.jp/0209/020908headline02.htm#shimen2
鉄道少年「しょう太君」どこに? 奈半利駅に忘れ物
- 595 :名無し野電車区:02/09/08 13:42 ID:Zyez+yCV
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1031171606/l50
東海道線で無職さんが事故
- 596 :名無し野電車区:02/09/08 14:25 ID:???
- >>586
ならばいっそのこと軌道を振り子対応にしてはどうか。
>>591
そのとおり。さっさと8000系5+3両、N2000系12両投入して
ボロの2000は剣山やむろとに回せや。あそこなら無理な走りもなかろうて。
- 597 :名無し野電車区:02/09/08 14:26 ID:???
- で、185は高知に逝ってくれ、と。
- 598 :名無し野電車区:02/09/08 15:03 ID:???
- >>587
1000系が入れば軽く10分は速くなる気がするね・・・・必要数は6〜8両か。
(高徳線や予讃線ほど交換で虐待されないしね)
一工夫で松山の58+65の運用も一本減らせるし、
58+28や32をあぼーんできる。
その時期までにホームの嵩上げも少しずつでいいからやって欲しい。
- 599 :名無し野電車区:02/09/08 15:52 ID:4GZJasyt
- つくづく思うが、四国にロングシートが必要なほど混む路線はあるのか?
- 600 :気動車でGo!:02/09/08 16:08 ID:W85kep7G
- 15日のアイランドIIの団臨の詳しいダイヤ分かります?
DJ9月号には、高知7:20→11:00高松としか表記されていません。
- 601 :名無し野電車区:02/09/08 17:17 ID:Y9T3zSgc
- >599
通学用の高知駅を通る列車はすごいよ。
- 602 :名無し野電車区:02/09/08 17:32 ID:???
- >>601
でも高知−池田の列車では主にラッシュ時に28・58が投入されてる
- 603 :名無し野電車区:02/09/08 17:38 ID:???
- >>602
ラッシュが問題なら米子のように前位半分をロングにするとかしてもヨカタかもね。
とにかくキハ32,54の運用が1000になるだけでだいぶ違う。
- 604 :名無し野電車区:02/09/08 18:42 ID:UBdkKXrs
- この3月23日からしかぜ・南風等の、併結作業を多度津から宇多津に変更にしたが、その成果は上がったのだろうか?
- 605 :名無し野電車区:02/09/08 19:01 ID:???
- >>604
特に岡山特急の乗客にとっては、停車駅が増えただけでうざさがアップしたくらいだろ
- 606 :X:02/09/08 19:54 ID:CRsxhI2D
- 2000系の後継車両は何系になるのだろうか?
- 607 :名無し野電車区:02/09/08 20:46 ID:???
- >>604
宇多津でいくら停車時間が長くても、ホームに売店がないから長時間停車は
あまりよくないと思う。
多度津下りホームみたいに売店みたいなのがあればいいんだけどね。
- 608 :名無し野電車区:02/09/08 21:46 ID:UBdkKXrs
- ついでに聞きたいのですが、併結作業が宇多津から多度津に戻ることはありえるのでしょうか?
- 609 :名無し野電車区:02/09/08 21:51 ID:nyi6It9v
- >>604
所要時間を増やさずに停車駅を増やせた。
岡山方面に行けない場合に多度津で抑止するよりは、スムーズ。
>>608
宇多津を通過にしないと併結作業の時間が捻出できないので無理かと。
- 610 : :02/09/08 22:11 ID:QywcNL5w
- >>607
ヤミ店舗開設しちゃおうか?
- 611 :名無し野電車区:02/09/08 22:24 ID:1dUr7XZy
- 2000はもともと動力系は130km対応になっている。ブレーキの問題で
120kmMAXになっているので、場合によっては130出すこともあると
考えていた方がいい
- 612 :名無し野電車区:02/09/08 22:30 ID:UBdkKXrs
- >>610
ワラタ。
確か、宇多津駅はホームに自動販売機があるのみで、弁当などは1回改札を出てエルスターで買うか車内販売で我慢するしかない。(鬱)
ふと時刻表を見て思ったことだが、日中は快速サンポートがある限り、特急いしづち等が丸亀で2・3分程度の停車・減速運転等が必要になり(サンポートが讃岐塩屋に停車し追い越しが出来ない)多度津での分割は無理と思うのだが・・・・。
- 613 :名無し野電車区:02/09/08 22:31 ID:UBdkKXrs
- >>612
下りに限って
- 614 :名無し野電車区:02/09/08 22:49 ID:TIADZAGY
- 2000系が130km出すということは、N2000と8000系の回復運転って
いったい何km?
- 615 :名無し野電車区:02/09/08 22:55 ID:???
- まぁどうせ宇多津は始発駅から、または終点まで20〜30分の所だから、
買い物したい人もそう多くはないないんじゃない?
- 616 :名無し野電車区:02/09/09 00:14 ID:???
- 何度か出てるけど、高徳線を高松から引田まで簡易電化できないか?
どうせ特急は気動車のままだけど、簡易電化なら関係ないし、
40や47、1000系4両の無駄回送が追放できるから底上げとメンテナンスには役立つと思う。
ただ、普通で85km/h以上出す所があるかどうかが気になりますが。
実際、徳島まで普通で乗り通すのは多くて2両程度でしょうし。(18シーズン除く)
それに、似たような条件で電化した福北ゆたか線の普通が見違えるほどスピードアップしてることだしね。
- 617 :名無し野電車区:02/09/09 00:57 ID:hHxsI2ad
- >>616
簡易電化なんかしてどーするの?普通でも85km以上だすぜ!大金かけて85kmしか
出せない車輌と設備にする気?1000系は110kmだせるし起動加速は電車以上だろ?
遅発の原因作るなよ。1000系はどこぞの走ルンですとは違うぜ。40と47あぼ〜ん
するだけで十分!
- 618 :名無し野電車区:02/09/09 01:08 ID:???
- >>616はおそらく簡易電化の何たるかを知らないと思われ。
- 619 :名無し野電車区 :02/09/09 01:13 ID:A15X+Jrb
- 何で予讃線(多度津以西)は電化されて、高徳線はされんかったのですか??
- 620 :猪瀬ボンバ イェ〜:02/09/09 01:22 ID:hHxsI2ad
- >>616
やるとしたって四国には金がないから税金投入だろ?費用対効果あるの?猪瀬が黙ってないよん!
電車になっても待避ばっかだろうな〜 他に金かけることいっぱいあるんじゃないの?
- 621 :猪瀬ボンバ イェ〜:02/09/09 01:33 ID:hHxsI2ad
- >>616
やるとしたって四国には金がないから税金投入だろ?費用対効果あるの?猪瀬が黙ってないよん!
電車になっても待避ばっかだろうな〜 他に金かけることいっぱいあるんじゃないの?
- 622 :616:02/09/09 01:43 ID:IdgQ5NB+
- >>617-618
それはスマソ。やはり多度津〜琴平でも回復運転は気動車が有利なんだろうね。
電車と気動車でスジはどう違うかな?
>>619
そこが残念だな。
人の流れに合った効率的な車両運用ができたろうに。
高松マンセーの四国なら尚更だ。
- 623 :616:02/09/09 01:47 ID:IdgQ5NB+
- 費用対効果というなら、
予土線以外の全駅ホーム嵩上げで1000系を広めてほしい。
というか、なぜホームの嵩上げが必要な車両になったのかが謎だ。
- 624 :名無し野電車区:02/09/09 10:29 ID:???
- >>621
しょーもないアンパンマン特急(それで客が現に増えてるようなのが何とも)
に走って投資は逃げてるからな〜。
部分複線化・車両増強(事故代替特別編成で長期運転なんて四国だけだろ)
など、基本的なハード構築はアンパンマンより後回しってわけだ(藁
- 625 :名無し野電車区:02/09/09 10:38 ID:UZhtYqVt
- >>624
土地問題で地元住民と揉めるくらいなら
著作権料なんて安いものです(ワラ
- 626 :名無し野電車区:02/09/09 10:40 ID:???
- 8000からDE10まで全部アンパンマンにし尽くした後はどうするんだろうか?
保線車やバスもアンパンマン化する気か?(w
- 627 :名無し野電車区:02/09/09 10:47 ID:???
- >>625
あ〜、そういえば、電化で西条市民が「だんじり通せなくなる」って
自己中ないちゃもんをつけてたしな(藁
松山駅にしても、これまた地権者から反対の声が出たとか。
- 628 :名無し野電車区:02/09/09 10:53 ID:???
- >>627
おまけに松山駅を高架化せずに運転所だけ移転して跡地を森にしろとかいう
病的な要望を出したDQN団体もいたらしいしな
- 629 :名無し野電車区:02/09/09 10:54 ID:PTVwehmX
- こんな状況でフリーゲージ導入しろって言ってんだろ?その前にやることあるだろが!
- 630 :名無し野電車区:02/09/09 10:54 ID:9fQPXbFk
- 激しく既出だが、
坂出から 琴平まで特急に乗るとして、宇多津で止まったり、
多度津で通過待ちしたり、 特急料金返せと言いたい!!
- 631 :名無し野電車区:02/09/09 10:55 ID:UZhtYqVt
- 複線化は効果は大きいけど
土地で揉めると大変ですからね。それでコストがさらに上がる。
電化は「高さ」の問題だけで済むからまだいいけど。
- 632 :名無し野電車区:02/09/09 10:57 ID:9fQPXbFk
- ミッドナイトEXP高松 あと 端岡 豊浜とかに止めれば、
昔の 701Dみたいになるが・・・
- 633 :くどいが・・・:02/09/09 11:00 ID:9fQPXbFk
- 急行復活した方が良いのでは?
大歩危 大杉 旭 朝倉 伊野
高瀬 詫間・・・ まるで昔の急行みたいな駅間。
- 634 :名無し野電車区:02/09/09 11:01 ID:UZhtYqVt
- >>630
多度津は止まるでしょ。複線から単線になる分岐点だし下りは特に。
どうせなら客扱いした方が・・・・となるわけ。
坂出、宇多津、丸亀、多度津・・・・停車駅大杉と言えばそれまでかも知れんが。
いっそムーンライトも多度津、琴平、観音寺、川之江、伊予三島と客扱いしてほしいところだが、
別スレがあるのでこれ以上は書かない。
- 635 :くどいが・・・:02/09/09 11:02 ID:9fQPXbFk
- >>634
ムーンライトは年末まで今年は運転ない模様。9ー10月の
連休も運転ないし・・・
- 636 :くどいが・・・:02/09/09 11:05 ID:9fQPXbFk
- フリーゲージトレイン 高架化等よりも前に、
駅員を終日置けと言いたい、 善通寺が最寄駅だが・・・
- 637 :名無し野電車区:02/09/09 11:09 ID:UZhtYqVt
- >>636
その意味では特急の車掌も気の毒だな。
散ポートなんて坂出から各停だからワンマンにする余地がない。
讃岐塩屋に駅員一人置けば何とかなるだろうが。
かと言ってそれやったら特急が気の毒だな(w
- 638 :名無し野電車区:02/09/09 11:11 ID:PTVwehmX
- >>636
確かに特急停車駅で車掌が乗車券集めるのはねぇ。
でも四国なんてもう財務体力ないだろ?
- 639 :くどいが・・・:02/09/09 11:14 ID:9fQPXbFk
- しまんと 廃止で、近距離は本当の意味の快速電車を走らせてほしい。
以前名古屋に住んでいたが、 豊橋ー名古屋72.1kmを
52ー3分で新快速は走る・・・
- 640 :名無し野電車区:02/09/09 11:16 ID:UZhtYqVt
- >>639
リレー号のことか?確かに車両に余裕は出るかもな。
ただ廃止とはいかがなものか。
高松に出入りする編成も少なからずあるだろうに。
- 641 :名無し野電車区:02/09/09 11:18 ID:PTVwehmX
- >>639
個人的には廃止してほしくないけど、あの利用者数ではね。
いっそのことうずしおも快速にしては?
- 642 :名無し野電車区:02/09/09 11:21 ID:UZhtYqVt
- >>641
分割併合やめて
いしづち+南風
リレー号+しおかぜ
こんな感じか?
それにしても攻防まで乗せないと持たないほどしょぼいのか?うずしおは。
昼でもだいたい3連あるぞ。
- 643 :名無し野電車区:02/09/09 11:23 ID:UZhtYqVt
- というか、利用者を別にしても出入りが大変なんですよ。
カマの2000は南風、しまんと、うずしおと広範囲に運用されてるわけだし。
>>384参照。
- 644 :名無し野電車区:02/09/09 11:27 ID:PTVwehmX
- しまんとって改正のたびに不便になっていく。廃止が前提としか思えん!
- 645 :名無し野電車区:02/09/09 11:33 ID:UZhtYqVt
- 利便など考えてません。考えてるのは運用効率のみです。
- 646 :名無し野電車区:02/09/09 11:36 ID:???
- 予讃線特急の宇多津・丸亀・多度津3連続停車うぜぇぇぇぇ
丸亀は通過してくれよ
- 647 :名無し野電車区:02/09/09 11:46 ID:PTVwehmX
- 皆さんに質問だが、四国に限らず他社も線路に合わせて高性能、高価な車作るよね。
で、予備車持たないから傷むの早い。後継車の問題もある。だったら曲線緩和したり
トンネルにして直線化と勾配緩めたりしてそこそこの性能で安価な車(例えば185
みたいな)でゆとり持って運行していくのって長い目でみればどちらの投資がいいの
だろうか?
- 648 :名無し野電車区:02/09/09 11:47 ID:dsj/3CtR
- 4県がJRを支援すれば、道路公団からそっぽ向かれる。
道路公団を支援すれば、JRからそっぽ向かれる。
どうあがいても、どちらに偏っても赤字の両者。
残るは・・・共倒れ・・・交通政策の破綻・・・
- 649 :名無し野電車区:02/09/09 17:37 ID:QzlfGzlx
- 四国の知事会や市町村長会みてたら高速早期開通とか複線電化とかフリーゲージ導入とか国際線飛ばせとか言ってるけど
四国にそれだけの市場があると本気で思っているのだろうか?まあ支持団体向けのリップサービスだろうけど・・・
身をわきまえずにあれもこれもじゃどこかの名誉監督さんと同じだよ。
- 650 :名無し野電車区:02/09/09 17:45 ID:ZPKGIos/
- >>646
丸亀−多度津間は讃岐塩屋を通過しているが、何か。
- 651 :名無し野電車区:02/09/09 17:55 ID:vGTKeTPC
- >>650
乗ってみたらわかるよ!あの区間、讃岐塩屋通過したくらいじゃイライラ解消しない。
特急料金返せ! ってマジで言いたくなる。
- 652 :名無し野電車区:02/09/09 19:22 ID:gEbanVRp
- >>651
110km/h以上では走っているが、何か。
- 653 :名無し野電車区:02/09/09 19:35 ID:???
- >>651
丸亀の乗降客は4大駅と坂出の次ぐらいだから、通過するくらいなら、
他の駅が犠牲になると思われ。
例えば、三島、川之江だとか、西条だとか。
土讃なら、丸亀出たら、高知といわれてもおかしくない。
そういう駅の利用者の便益を図る以上、丸亀通過は考えにくいな。
- 654 :名無し野電車区:02/09/09 19:38 ID:???
- >>648
そのとおりだ。
先日、坂出で瀬戸大橋を600円にとか、署名活動やってたけど、
そこに、実現の際のマリンライナーの処遇が書かれていない。
瀬戸大橋をそんな値段にして、今のように、30分に1本の快速が
維持できると思っているんだろうか。
要求はするけど、既得権は離さない典型だと思ったよ。
こんなことしてるから、猪瀬なんておっさんに叩かれるんだ。
四国の住人として恥ずかしいよ。
- 655 :名無し野電車区:02/09/09 19:38 ID:???
- >>633
充てる車両は未改造185?
>>652
>>651が言いたいのは、停まりすぎるってことなんだろ
- 656 :名無し野電車区:02/09/09 19:43 ID:???
- >>649
激しく同意。
四国西南空港なんて、但馬空港の二の舞になるのが見えないのかね?
あんな物作るぐらいなら、その金を土讃線につぎ込んで、空港線作って、
宿毛発、高知空港行きの特急を走らせた方が遙かにましだろう。
西南空港の工事費と同額をつぎ込めば、鉄道はまだまだ高速化できるだ
ろうし、赤字空港に運営費出すぐらいなら、その金をくろしお鉄道とJRに補助
してやれば、結局空港利用者だけでなく、高知へのお出かけにも使えるんだ
から、みんなが喜ぶ事業にならないか?
- 657 :名無し野電車区:02/09/09 19:49 ID:???
- >>647
鉄道のインフラ作りって、車両や線路の修繕費と比べて滅茶苦茶高く
つくから、たぶん、車両をカリカリの車にする方が安いと思われ。
どうせ、新線作っても、旧線をあぼーんしようとすると、年に1度くらい
しか利用しないと思われる沿線住民から猛反発をくらって、大赤字線と
して、残さざるを得ないし。
- 658 :名無しの電車区:02/09/09 19:57 ID:uekgMx/y
- 岡山〜宿毛は6時間もかかるの。高知市は近く感じるが、そこから先は
まじで遠いな
- 659 :名無し野電車区:02/09/09 20:20 ID:96CAJRGb
- 猪鼻にR32の新トンネル掘れ!って地元が騒いでるだろ。どうせならしRも金出して隣に鉄道用の1本
掘ってもらえばいいんだよ!そしたら20分位の短縮になるじゃねーか?トンネル内は160km運転しろ!
って会社の先輩が言ってたが、アンタ20分早くするためにいくら金かかると思ってんの?元取れるのか?
- 660 :名無し野電車区:02/09/09 21:08 ID:tu1ptYFW
- >>624
束も大月で201にヨ351がこかされた時に暫く183の代替列車が走ってましたが何か?
予備車なしで故障ばっかりして485-3000が頻繁に代走しているヨ751Sはつかりも
束ですね。
- 661 :名無し野電車区:02/09/09 22:14 ID:T/bESqvt
- >>619国鉄時代の電化計画は予讃線高松口だけで、高徳線は入っていなかったから。
正確に言えば電化計画は1.岡山〜高松(瀬戸大橋線)2.1案プラス琴平電化 3
2案プラス観音寺電化 の3案だった。当初は1案が最有力だったが以外に3案が採用
された。本題からそれるが1、2案だったら松山までの通し電化はなかったかも。
- 662 :名無し野電車区:02/09/09 22:20 ID:gEbanVRp
- >>651
今は、停車駅を少なくして速達化をはかっていたのでは、乗車率が上がらない。
こまめに停車してお客を拾っていくのが、JR他社も含んでの流れになっている。
>>658
岡山−宿毛間は4時間半〜5時間。高知−宿毛間は2時間前後。
>>659
今でも琴平−阿波池田間は最短22分。20分短縮だと2分だね。
琴平−阿波池田間は直線距離でも20km強はあるから、平均速度が
600km/hほど必要ですが、と言っといて。
- 663 :名無し野電車区:02/09/09 22:33 ID:T/bESqvt
- ところでJR四国の旅客収入ベスト10を知っている
人はいませんか?発表はされてないのか?
JR内では毎日データが見れるらしい(先日売上前年売上等..)が
- 664 :名無し野電車区:02/09/09 22:44 ID:bh0IWyKF
- >>619,661
国鉄時代は政治的配慮で電化区間が決まる面もあったが、JRになってからは
かなり純粋に経済性重視になったらしいね。国鉄時代に電化決定されながら
JR東海が中止した高山線や逆にJRになってから電化された予讃線の松山まで
が代表例。山陰線京都口もJR以後の電化じゃなかったかな。詳しくは知らん
が頻度や輸送量が一定以上になると、電化した方がコスト面で有利になる。
高徳線や土讃線の場合はそれだけの輸送需要がないということだから、どう
しても電化したいなら沿線自治体が資金出すしかないよね。
- 665 :名無し野電車区:02/09/09 23:47 ID:???
- >>663
知っているし、見てるけど、それは書け無いなぁ。
入社して、思う存分見てくれい。
今年もまた、収入は減ってるけど。大丈夫か心配だ。
- 666 :名無し野電車区:02/09/09 23:48 ID:???
- >>664
コストだけでなく、イメージが良くなるんだよね。何故か。
ディーゼル特有の臭いや音、振動が無くなることもそうなんだけど、
電車と聞くと、何となく都会になったような気がするらしい。(笑)
- 667 :名無し野電車区:02/09/10 00:05 ID:+PGE2Lwl
- >>626
ということはDF50もか?
>>651
今は急行がないから特急がこまめに停まっていくしかないでしょう。
>>659
土讃線は財田から坪尻、箸蔵、佃回って池田にいくからトンネル&短絡線は出てくる
話だろうね。でも誰が金出すの?いくらかかるのだろうか?今の四国じゃ金利も払えない。
- 668 :名無し野電車区:02/09/10 00:11 ID:???
- >>656
高知以西の高速化を望みたいところだが、競争原理があまり働かなかった
からか、ほとんどされてないよね。実際、この区間の乗車率悪くないし。
高速道路が16日に須崎まで伸びるから、そしたら目を覚ましてくれるかも。
普通列車が1時間弱ヘッドで運転されてるのに、追い越し可能駅が須崎まで
2つというのはものすごくスジの制約があると思われ。
宇和海の増発って高速道路の延伸に関わっているんだよね。
でも伊予大洲以西は高速化されてないんだっけ。
- 669 :名無し野電車区:02/09/10 00:23 ID:tu4Ci07q
- >>668
そのまえに2000系が足りない。
- 670 :名無し野電車区:02/09/10 00:38 ID:???
- >665
最後の行を読むと入社できないという罠(w
- 671 :名無し野電車区:02/09/10 00:41 ID:???
- >>659
箸蔵からの大観望(は大袈裟かも)は(・∀・)イイ!んだけどね
猪ノ鼻は120キロ出せるからまだマシ。
山田〜繁藤ならMax90キロ弱だし土砂災害も頻発するしで優先してホスィ
>>668
増発は無理でも時間短縮くらいなら・・・
- 672 :名無し野電車区:02/09/10 00:48 ID:???
- >>668
道路に関しても、大洲郊外から南が高速無しなので
運転もカーブの連続で疲れる。
伊予市−大洲のほうがカーブの数と度合いはすさまじいかな?
桜三里とならんで、高速の良さを思い知らされるこの区間。
- 673 :名無し野電車区:02/09/10 00:58 ID:4PA9AwIe
- >>671
猪ノ鼻は天井が崩れたよ。だって開通が昭和3年だもん。地元の土建屋のおっさんたち、
ヒマそうだから堀りたがってるよ!
- 674 :名無し野電車区:02/09/10 01:11 ID:gP6tvXd6
- >>668
この区間は、CTCじゃなくて電子閉そくってやつらしいから、改良が
大変らしい。この電子閉そく、四国では牟岐線と土讃線高知以西だ
とか。駅とか増やせないって聞いたよ。
一応集中制御的なことができるので、JRではこれも含めて、CTC化率
100%と言っているけど。
- 675 :名無し野電車区:02/09/10 01:13 ID:gP6tvXd6
- >>673
そういや、小松−松山短絡ルートが一時期話題に上ってたよね。
新聞か何かに、昔の試算で800億で、今ならもう少し安いかも、
と数年前に書かれてた記憶があるよ。
同じ金使うなら、土讃よりは、こっちをさきにやるんじゃないか?
- 676 :名無し野電車区:02/09/10 01:20 ID:???
- このレス、どう思うよ。
14 :名無し野電車区 :02/09/09 21:17 ID:???
2F車は瀬戸大橋線に譲ってくらはい。
JR四国
詳しくは…
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031572385/l50
- 677 :名無し野電車区:02/09/10 01:24 ID:wu9dQmne
- 一般論ならば需要のある小松ー松山ルートだろうが、土建屋のオッサンにとってはどこでもいいのでは?
- 678 :名無し野電車区:02/09/10 02:06 ID:XQWdq5LK
- 2000の後継者、5年以内に発表ありそう?
- 679 :名無し野電車区:02/09/10 14:19 ID:QH3S1sZH
- >>664
高徳線も引田までは結構ありそうな気がするけど。
高松中心にシフトすればトータル稼動数も減るだろうし。
問題は徳島からの列車が引田できれいに折り返す形を確立することか。
いずれにしても、7000系>1000系>121系>113系>キハ40系であることに変わりはないが。
>>671
>山田〜繁藤ならMax90キロ弱だし土砂災害も頻発するしで優先してホスィ
新改あぼーんでもまともなスジが引けるようになれば、これに越したことは無い。
参考までに述べておくと、この区間だけでキハのスジは20〜30分かかる(交換抜きで)。
時間にかなりのバラツキがあるのが気になるけど、一番のろいのは58系かな?
これが185か65になるだけでだいぶ足並み揃いそうだが。3/4にもなれば言うことなし。
- 680 :名無し野電車区:02/09/10 16:04 ID:???
- 2000系の後継が187系のコピーになりそう・・・に1000ガバス
- 681 :名無し野電車区:02/09/10 16:29 ID:rPZaXmE/
- >>680
相当な退化だな(w
- 682 :名無し野電車区:02/09/10 16:33 ID:rPZaXmE/
- おっと、MLスレ陥落!
次は冬休みage
- 683 :名無し野電車区:02/09/10 19:35 ID:Ai0x0iZ/
- >>668
120km/hで運転できるところが、伊予大洲以西だと夜昼トンネルの中と
伊予石城手前のカーブから卯之町までしかなく、それ以外は速度があまり出ないが、
速度向上はしている。一線スルー化も双岩と伊予石城はやってる。
- 684 :名無し野電車区:02/09/10 22:12 ID:???
- >>633
急行がなくなったからねえ(w
>>666 (キリ番オメ)
そだね。なんとなく田舎から脱した気がするんだよね。
というより、JR系の電車が走ってない県が高知と徳島しかねーんだよ!
- 685 :名無し野電車区:02/09/10 22:13 ID:???
- 沖縄はそもそもJRがないから、突っ込みはなしね。
- 686 :名無し野電車区:02/09/11 00:09 ID:br1ia1Xq
- どうでもいいことだけれど、JR四国のHP、更新しているよ。
2000系1両のGIFアニメなんて・・・。コトデンのGIFアニメの方が手が込んでいるよ。
あと、ネスケ7.0では開かないというオチあり。
漏れは、駅すぱーとが消えた時点で、利用価値が半減した。
JR西日本の「マイダイヤ」はデザインがキレイでいいね。
- 687 :名無し野電車区:02/09/11 00:16 ID:???
- 前のサイトはMacのIEで見ると、トップページから別のページへ進むと
戻るボタンで戻れないという罠のようなサイトだったんで、やっとまともに
見れるようになった・・・。
- 688 :名無し野電車区:02/09/11 02:58 ID:USEe+/gA
- >>684
八幡浜〜宇和島は100`越えることある?
- 689 :名無し野電車区:02/09/11 08:02 ID:qzg3LXtw
- >>666
防音防振を自動車車並みに考えれば良い列車になると思うが。
- 690 :名無し野電車区:02/09/11 14:02 ID:BXRnLBS5
- >>688
683を読め。
- 691 :名無し野電車区:02/09/11 14:16 ID:???
- 昼夜トンネルを120km/hで走ってると2000の窓ガラスがベコベコたわんでるのは気のせい?
- 692 :名無し野電車区:02/09/11 16:03 ID:???
- >>691
100系ひかりに乗ってるとトンネルの出入りで車体が凹むくらいだから、
気のせいじゃないと思われ。
- 693 :名無し野電車区:02/09/11 17:15 ID:XEMhxQ5E
- >>691,692
100系、2000系にかぎったことではない。
最悪なのがアンパンマン2号。120km走行すると天井も側壁も上下左右に揺れる。
フレームにヒビ入ってんじゃねーか?ちゃんと整備しろよ!
- 694 :名無し野電車区:02/09/11 19:16 ID:br1ia1Xq
- >>693
同意!同意!
JR-W100系新幹線は、4〜6両で「こだま」で運転しているけれど、2〜3駅間くら
いなら、ごだまのほうが2×2シートでゆったりしているし、空いている。
ババアや喧しいやつがいない限りは天井も高く圧迫感が無く快適だ。
>最悪なのがアンパンマン2号。120km走行すると天井も側壁も上下左右に揺れる。
>フレームにヒビ入ってんじゃねーか?ちゃんと整備しろよ!
テーブルのジュース等を置く凹に空き缶を置いていたら、直線区間なのに、転が
った。110〜120km/hくらいになると、台車付近から「ガタガタ・・・」という騒音と
振動が来る車両がある。最近乗ったコチの2231もその1両だ(アンパン第2編成、ピ
ンクの1両)。ほんま、整備しろよ!
TKTの車両だから、余計に整備に手を抜いていたりして・・・(ワラ
- 695 :名無し野電車区:02/09/11 19:32 ID:VPDZpmW6
- >>690
120`が683だろ?こちらが訊いてるのは100`以上。
- 696 :名無し野電車区:02/09/11 19:33 ID:???
- 車体や窓ガラスが凹むのは仕様です。
その仕様でなければ、車体が壊れます。
- 697 :名無し野電車区:02/09/11 19:46 ID:???
- そういえば2000で力行中直結2段に入った直後あたりに「ビィィィィィィィ」って
車体のどこかが激しく共振するような大きな音がする香具師がいないか?
初めて耳にした時はどこかぶっ壊れたのかと思ったが・・・
- 698 :名無し野電車区:02/09/11 19:48 ID:nT0+DrMb
- >>695
八幡浜−宇和島間だと100km/h以上で運転できるところも、
伊予石城手前のカーブから卯之町までしかないよ。
- 699 :名無し野電車区:02/09/11 20:55 ID:???
- >>698
遅れてるとその区間をここぞとばかりに120km/hオーバーで暴走するわけだが(w
- 700 :名無し野電車区:02/09/11 21:31 ID:9m5IJRvA
- 700
- 701 :名無し野電車区:02/09/11 21:59 ID:???
- >>665
JR四国旅客収入予想
1高松 2松山 3高知 4徳島 5新居浜
6今治 7丸亀 8坂出 9宇和島 10観音寺
こんなところでどーでっしゃろ?
いいとこついとるやろ?何かヒントもしくはコメントくださいませ。
- 702 :名無し野電車区:02/09/11 22:15 ID:nT0+DrMb
- >>647
185ってキハ185の事なのだろうか?それなら思ったほどは安くないぞ。
聞いた話で記憶違いでなければ、昭和63年の最終増備車の当時の値段(1億
4000万円程度だったらしいと聞いた。)でも、運転台付の2000系より
も3000万円〜4000万円程度しか安くないらしい。
(
- 703 :名無し野電車区:02/09/12 00:01 ID:agGL73iV
- >>701
チョット真似て、乗り換え客が多そうな(!)駅。
1.坂出 2.高松 3.松山 4.多度津 5.宇多津
6.丸亀 7.高知 8.佐古 9.徳島 10.後免
これを決めた根拠となる適切なデータはない。漏れの独断と偏見。
- 704 :名無し野電車区:02/09/12 00:08 ID:nnFM1fza
- >>702
1両3〜4千万でも数がまとまればかなりの金額になるのでは?
それにこのご時世定価なんぞ通るものか!叩けばいくらでも安くなる。
四国の某造船所なんかタンカー1隻15億も値引いたらしいぜ。当然
しわ寄せは下請けへ。 噂では手形の期間が5年だって。
- 705 :名無し野電車区:02/09/12 03:03 ID:10gQ1kzJ
- >>701
乗降客を元に算出?
乗降客数なら、4県都の次位に坂出、丸亀の順では?
- 706 :坂出在住者:02/09/12 06:55 ID:???
- 5位の乗降者数があるならもうちっと坂出の街も発展して欲しいんだけどな。
- 707 :土佐清水より:02/09/12 13:06 ID:eNKUMAWx
- >>656
同意!!!但馬空港の二の舞に成るのは必死!唯でさえ人居ないのに。。
シーラインは撤退、以布利ー高知の高速船(知っている人いる?)あぼーん
空港作ってもコミューターじゃ、荷物も運べない。そこまで考えているのかな?
昨日22Dに中村から乗ったが、宿毛からは10人も乗っていなかった。
中村からは40人程。高知着で7割程の乗車率。
今は朝、中村始発でも満席になっているのだろうか?
以前正月の5日に中村9時台の列車にG車乗ったが、18席のうち
予約5人、飛び込み3人。指定席満席、自由席ギッシリ。
ちなみに自由席2両の5両でした。昔は181でも7両あったのに
G車なんてただでさえ乗らないのだから、9人にして普通指定を拡大!
これで16席から28席くらいに拡大し、すぐに満席って事が無い。
あと高知以西を更に改良してほしい。いまだ一線スルーされていない駅
旭、朝倉、伊野、日下、斗賀野、影野。高知ー中村で平均1時間40分を
単純に5分は短縮できる。16日に高速道路延伸するのだから、少しゃやれ!
空港ー須崎高速リムジンとか出来たりして。
>>575
9月10日某16号の事、3号車試作2000、2号車N2000、1号車量産2000
での事。がぶりつき席にて気持ちいい走りを堪能していたが、おや????
と思う走りが幾つかあったので。。
@どこぞの駅、90kmの標識を105km
AR300って85kmでしたか?を110kmで突っ込み90km迄減速しすぐノッチオン
B混成は120kmだと思ったが。遅れてもいないのに132km。終着は定時着。
相当2000は無茶させられていると思います。
- 708 :名無し野電車区:02/09/12 13:10 ID:ekk/s/dU
- 丸亀はボートがある日は乗降客が増える。
- 709 :名無し野電車区:02/09/12 13:19 ID:eNKUMAWx
- >>546
恵比寿のうどんや、やはり麺フニャフニャですか。。。
あじさいと考えおなじですね、やっぱ行くのやめとこ。
- 710 :名無し野電車区:02/09/12 18:21 ID:TWSvEnIl
- >>704
仮に差額が5000万として現在四国には2000系が80両、8000系が48両の
合計128両なので差額の合計が64億円。
さて、この64億円で何が出来ると思いますか?
- 711 :名無し野電車区:02/09/12 20:02 ID:5VftAQYJ
- >>707
保守作業員が泣くよ。
- 712 :名無し野電車区:02/09/12 22:53 ID:AoGUG+YA
- 最近四国内特急で西日本の車掌よく見かけるが、なんで?
- 713 :名無し野電車区:02/09/12 23:17 ID:beRGmw00
- >>712
どこで見かけるの?
- 714 :名無し野電車区:02/09/12 23:33 ID:3CA9D5LI
- >>710
8000系電車5+3両、土讃線全駅ホーム嵩ageとか。
しかし実際スピードダウソが許されるかどうか。
- 715 :名無し野電車区:02/09/12 23:37 ID:bJcjmBK8
- >>711
マルタイ入れたらええやん!!加減速の燃費を長い目で考えたら、35キロや45キロの分岐より、例え駅の前後にR300があっとも85キロで通過出来る。どう?
- 716 :名無し野電車区:02/09/12 23:40 ID:3CA9D5LI
- >>711
徳島線でもそんくらい爆走してほすぃ(w
実際松山の2000のN改造だけでモナー
- 717 :名無し野電車区:02/09/13 01:56 ID:???
- マツの2000のエンジンを換装して古いのを47にでも載せたらどうだろ?
- 718 :名無し野電車区:02/09/13 04:00 ID:dGPuxGOG
- >>717。
爆走とは言わないまでも
多少のスピードアップにはなるだろうね。ヲタは悲しむだろうが(w
- 719 :名無し野電車区:02/09/13 06:12 ID:???
- 今も18きっぷ利用者はJR四国内の駅に寝ることもあるのかな・・・。
近年、駅寝をしているのを見たことありますか?
- 720 :名無し野電車区:02/09/13 10:39 ID:???
- >>719
新改で駅寝したとノートにカキコがあったな。坪尻は定番だし。
- 721 :名無し野電車区:02/09/13 11:33 ID:gfszkWSX
- >707
旭と朝倉は高架工事でなんとかなるのかな。
- 722 :名無し野電車区:02/09/13 11:37 ID:s12qGDRM
- >>712
四国の制服を酉と似たデザインに取り替えたのでそう見える。
酉と同じデザインか・・・鬱。
- 723 :名無し野電車区:02/09/13 11:51 ID:05laOK8p
- >>722
え?いつ取り替えたの?
初めて聞いた。
- 724 :名無し野電車区:02/09/13 12:26 ID:T+s6Hwuw
- >>722
そうなの?酉とデザインが同じと言うことは、特急用の新型車輛もひょっとして
噂の食パンマンなのか?
- 725 :名無し野電車区:02/09/13 13:12 ID:whkbtraO
- >>721高架工事は旭手前迄。入明には柱が出来てる。
- 726 :名無し野電車区:02/09/13 13:39 ID:U8IeVFis
- >>724食パンまんだけはやめれ!!性能も北283以上を求む!だいぶ前に新南風用とプレス発表したがいったいいつになるの?立ち消え?
- 727 :名無し野電車区:02/09/13 13:45 ID:???
- >>726
プレス発表はしていないよ。
JR四国の社長が記者会見か何かで、検討したい、と言っただけだ。
新聞は「検討したい」という言葉を受けて、新型車導入と報じたけど。
そういう意味では、「検討すること」をプレス発表したと言った方がい
いか?
- 728 :名無し野電車区:02/09/13 13:49 ID:???
- >>714
8000系を買わずに、185にしておけばどうなるか、という設問に、
8000系が買える、という答えはおかしいよ。
64億円だったら、多度津−金蔵寺間複線化(もしくは−海岸寺)ぐらい
はできるかな?
でも所詮その程度。インフラ物は金がかかりすぎる。
- 729 :名無し:02/09/13 14:14 ID:sRqRlx3b
- 722
四国の制服変わってないよ。
見間違い・勘違い!
- 730 :名無し野電車区:02/09/13 14:22 ID:CJXBJDOB
- >>727そういう事なのね・・いつぬたら出で来るだ待っとったのに、走るんです食パンまんの可能性も有るのね・・ショック。
- 731 :名無し野電車区:02/09/13 15:24 ID:hfPcQzIB
- 宇野線複線化、早急に希望。
- 732 :728:02/09/13 15:52 ID:???
- >>740
すまそ、勘違いしてもうた。
- 733 :712:02/09/13 16:50 ID:ruu0CY3i
- 俺は確かに見たぞ!
一昨日は18時ごろの下りいちづちでいた。
JR4の車掌も乗っていたが、車掌室でふんぞりかえっていて、
業務は西がやってるみたいだった。
他にも始発マリン(岡山行き・坂出から乗車)や
上り南風(宇多津から乗車)で見かけた。
謎だ・・・誰か調査報告キボン
- 734 :宿題:02/09/13 17:04 ID:ezRks1eu
- >>733
四国にとってはワンマン化とアウトソーシングの推進ができる。
酉にとってはローカル線の余剰人員の活用にもなるし(w
- 735 :名無し野電車区:02/09/13 17:14 ID:AIq6m+2J
- >>734酉って人あまってんの?
- 736 :名無し野電車区:02/09/13 18:03 ID:bq+FMul1
- みんな食パンマソ嫌いなんだね(俺は大嫌い)でもしR4の社長って酉出身だから可能性がないこともない?
たしかにあのデザインは金かかってなさそう。別に新型や走ルンです入れなくてもN2000増備でいいので
は? アコモ改造でもしたら見劣りもしないし、10年先でもあのデザインいけると思う。新たな設計費も要
らないし・・・ G車もN化してしまえ!
- 737 :名無し野電車区:02/09/13 18:58 ID:nQQo937z
- >>736新マリンの画像がまんま223ぢゃ!酉の影響もろに受けてるから、時期徳車は187コピーと三田。いちいち設計せんでええから。
- 738 :名無し野電車区:02/09/13 19:03 ID:Oq9XRHr/
- >>710
すべて現在と同じ運転本数、両数でキハ185系に置き換えた場合、
岡山・高松−松山間、松山−宇和島間、高松−高知間、高知−中村・宿毛間
で10分〜20分、岡山−高知間で20分〜30分程度所要時間が延びることで
各線の各区間で1本ずつ余計に編成が必要となるため、128両では両数が足らず、
15〜20両程度は増備が必要ではないかと思われ。20両で28億円くらい
だっけ?余りが30億ちょっとだから瀬戸大橋の騒音対策に使って終わりかな。
キハ185系だと今でも瀬戸大橋海上部7km弱の区間は65Km/hの制限がかかる
からね。
- 739 :名無し野電車区:02/09/13 19:04 ID:???
- >>737
「JR西日本四国支社」?
- 740 :名無し野電車区:02/09/13 19:14 ID:whkbtraO
- >>739東が走るんですや買収で他を(相、頭急、棟モノ、オレンジ等)浸食するように。
- 741 :名無し野電車区:02/09/13 19:22 ID:9B90/Eho
- >>739
JRwest
R4Division
- 742 :名無し野電車区:02/09/13 19:25 ID:1CQcWhd+
- >>738いまさら185なんていらん!!しR4の徳車は2000、8000の、ふ・り・こ、が最低条件!只でさえ飛行機バスに苦戦してるのに、アホな議論すなっ!!
- 743 :名無し野電車区:02/09/13 20:17 ID:Oq9XRHr/
- >>742
聞かれたから書いたまで。
ところで利口な>>742、徳車って何だ?
- 744 :名無し野電車区:02/09/13 20:21 ID:???
- >>743
徳島運転所に配置すべき車ってことか?(ワラ
- 745 :名無し野電車区:02/09/13 20:25 ID:???
- http://www.leo.e-catv.ne.jp/kazmal/1121_jr2.html#9001
特急の改善、くっだらねぇことには凝って・・
- 746 :名無し野電車区:02/09/13 21:14 ID:o8oacx3x
- スレ違いなんだけど、琴電再建の番組見たけど、サービスが悪過ぎて乗客を減らしたのが経営を悪化さ
せた大きな原因ということだった。乗客を取り戻すとして、それはバスから?JR4とはどれくらい競
合してるのかな。
- 747 :名無し野電車区:02/09/13 21:46 ID:???
- 187にN2000のフロントマスク付けた物くらいでも万々歳なんじゃない?
九州のように付加価値の高いサービスで勝負してるわけでもないし、
四国の貧弱な線路ではスピードアップも限界が見えてるし、
コストを抑えて低価格路線で逝くしかないだろ。
- 748 :名無し野電車区:02/09/13 21:48 ID:o8oacx3x
- >747
瀬戸大橋渡るルートは特にバスとの競合激しいからスピード落とせんでそ。
- 749 :701:02/09/13 22:22 ID:???
- >>705
乗降客と特急利用客をもとに算出しました。
新居浜、宇和島、観音寺は普通客かつ特急利用客が多く、料金区分でも有利。
その点坂出、丸亀は落ちる。宇多津、善通寺、多度津は定期客比率が高すぎ。
かなりいいところを突いていると思っているんですが。
- 750 :701:02/09/13 22:27 ID:???
- >>706坂出は確か4位だよ。
1高松 2徳島 3松山 4坂出 5高知
6今治 7宇多津 8多度津 9善通寺 10伊予北条
と記憶。違っていたらごめん。
7、8、9は香川県の最新統計年鑑から。
- 751 :名無しの電車区:02/09/13 22:29 ID:m+nT6Sdg
- 香川でうまいうどん屋どこですか。坂出の高架下のうどんやに
行ったのですが、ちょっといまいち
- 752 :名無し野電車区:02/09/13 22:37 ID:UxiPnkwT
- おか泉とか、がもうとか。
- 753 :名無し野電車区:02/09/13 23:00 ID:???
- >>747
あまりにも良すぎる車両を入れてしまうと、後がいろんな意味で辛いね。
高徳線、徳島線、牟岐線以外はいろんな意味で振り子が義務付けられちゃったし。
予讃線なんか130キロ運転もしなくちゃならない。
現状でも走行性能だけは譲れませんよ。どこ切るんですか?
もしかしたら飽和状態の特急より、普通を底上げした法が効果的かも。
- 754 :名無し野電車区:02/09/13 23:04 ID:peFrQ6ZR
- >>751
国内旅行板に逝け。
〜さぬきうどんツアー〜
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1012312349/l50
- 755 :753訂正:02/09/13 23:05 ID:???
- 良すぎる車両を入れて「その性能をもとにしたダイヤや運用、サービスが定着」してしまうと
- 756 :名無し野電車区:02/09/13 23:11 ID:???
- 四国の特急は高速バスに対して絶対的に上回ってる面が無いからねぇ。
むしろなんでもっと高速バスに客を奪われないのか不思議なくらい。
もしも四国で西鉄が営業始めたらJRは一巻の終わりだろうな・・・。
- 757 :名無し野電車区:02/09/13 23:55 ID:3Xs4wSZp
- >>747
四国の不利はやはり土地関係でしょう。
都市近郊路線で車両に全てを負わせるのは酷な気がする。
車両は安い代わりに寿命が短いからね。
土地は高いけど寿命は半永久的。
- 758 :宇和島パール:02/09/14 01:16 ID:znbgmVtn
-
>>756
高速バスの停留所は、都市や集落から離れたところに設けられているので不便。
其の点、JRの駅前は一応、沿線の繁華街。
- 759 :.:02/09/14 02:35 ID:???
- .
- 760 :.:02/09/14 04:40 ID:???
- .
- 761 :名無し野電車区:02/09/14 09:11 ID:wqNbAoAV
- >>745
アンパンマンの登場もデザイン変更(というか貼り換えだね。)も10月
なんだけど、作者側と契約か条件かで何かあるのかも知れんな。登場して3年目
、今後どうなるのやら。
>>746
琴電とJR、直接競合してると思われるのは志度線の屋島−志度間だけ。
琴平線の琴平はJRが運賃が高すぎて競合になっていない様子。取り戻す
という乗客は自転車、バイク、車からということになる。
>>756
特急だけに限定して考えれば、本数は高速バスより大体多いのでは?
西鉄(バスだろ。)は本数は多いが、事故も多い。
- 762 :名無し野電車区:02/09/14 09:19 ID:e+3lsg9Y
- 松山ー宇和島も三間まで高速開通したら高速バスに流れる可能性あり
- 763 :電無車野電車区:02/09/14 10:25 ID:s8Hix+mB
- >>745
でもアソパソで増えたらしいからなぁ…客。
- 764 :名無し野電車区:02/09/14 10:44 ID:???
- >>763
車内放送を戸田恵子にするまで漏れは認めん(w
アソパソなんてほとんどボロ隠しなんだし。
- 765 :名無し野電車区:02/09/14 10:55 ID:???
- >>763
そうなんだよなぁ。
免許を持ってないか車を運転できない年齢の人たちが多く利用してると見てもよさそうだな。
特急というか列車を待つ時間があればクルマならそのぶん先に進めるし、
予讃線の電化部分なんて高速道路を110km/h前後(捕まらない速度)
で巡航のほうが明らかに速いんだから。
- 766 :名無し野電車区:02/09/14 11:19 ID:8sQwzBBy
- >>762
須崎も高速出来たら、新規バスが出て来て客が流れるに壱万両!
- 767 :.:02/09/14 16:44 ID:???
- .
- 768 :名無し野電車区:02/09/14 17:31 ID:NOWmPLUl
- >>765
校則道路の恐怖を知る者は列車を使う。以上!
ことシーズンに限って言えば(w
- 769 :名無し野電車区:02/09/14 17:39 ID:PK3nhAXd
- 松山の餡パン車は張り替え進行中。3両確認
- 770 :名無し野電車区:02/09/14 17:40 ID:nYv4+QfO
- 明石海峡大橋、高松ー鳴門が開通してから特急うずしおは苦戦中。
- 771 :名無し野電車区:02/09/14 17:50 ID:???
- >>770
というか、うずしお以外も善戦とは言えんぞ。
南風がアンパンのお陰で多少マシだけど。
漏れはJR四国必要派だけど、普通の人から見れば、高速道路ができるなら、
四国に鉄道なんて不要と思っているのでは。ただ、本当に鉄道を無くすと道
路が混むので、それを警戒して「必要!」と叫んでいるだけで。
JRのふれあいBOX見てたって、需要も無さそうな列車を、「たくさんの人が
要望してます!」式に書いてる香具師がいるけど、お前の「たくさん」は、1,
2,3,たくさんか?と聞いてみたいよ全く。
ま、さっさとJR四国を倒産に追い込んで、それからコトデンのように祭りでも
やってればいいのさ、行政も、高速道路マンセー香具師も。(w
- 772 :.:02/09/14 18:18 ID:???
- .
- 773 :名無し野電車区:02/09/14 19:33 ID:???
- >>768
事故ったら被害がデカい貨物は鉄道に移行してもいいと思うが、
そしたら逆に予讃線のダイヤが窮屈になってしまうな〜。
平常時の西条以東は車も少なく快適だな。
数年前、「2002年度に松山−西条完全4車線化を決定」したらしいけど
のこり半年少々。できるのか?
普段から危ないと思われる高速には阪神や名神があるけど
そもそも新快速のほうが速いからJRを使うわな。
- 774 :名無し野電車区:02/09/14 19:54 ID:???
- >>771
アソパソもそうだが、1時間ヘッド運転の増発ダイヤモナー
3000円そこらで高知⇔岡山移動できるのは手ごろだと思う。
しまんとはサンライズリレー号にして、2両南風何とかしる!
とやるのは暴論かな?
- 775 :名無し野電車区:02/09/14 19:56 ID:???
- >>774
本州(岡山・神戸)への行き来は瀬戸大橋・明石海峡大橋がネックで
鉄道のほうがまだ優位ですわな。
- 776 :名無し野電車区:02/09/14 20:07 ID:xijGjmgg
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020913c6bi01w313.html
JR四国、懐かしの特急「キハ181系」を運転
四国旅客鉄道(JR四国)は、四国で特急列車が運転を開始して
今年が30年目に当たることから、11月2―4日に懐かしの特急列車
「キハ181系」を運転する。運転開始時の旧国鉄時代の塗装を施
した車両を走らせるほか、すべての列車に乗車して四国を巡るツア
ーを募集。全国から鉄道ファンを呼び込む。
2日は高松発徳島行き、徳島発松山行き、松山発高松行きの三列車
を設定。3日は高松発宇和島行きと宇和島発高知行きの2列車、4日は
高知発高松行き、高松発高知行き、高知発高松行きの3列車を運転する。
予讃線、土讃線だけでなく、高徳線、徳島線、予土線にも走らせる。
いずれの列車も5両編成で全車指定席(定員332人)。乗車日の1カ月
前から全国の主な駅のみどりの窓口、旅行会社などで販売する。
- 777 :名無し野電車区:02/09/14 20:13 ID:???
- 特急「アンパンマン」(岡山〜松山〜宇和島)
特急「カレーパンマン」(高松〜松山〜宇和島)
特急「食パンマン」(松山〜宇和島)
特急「メロンパンナ」(岡山〜高知〜宿毛)
特急「ロールパンナ」(高松〜高知〜宿毛)
特急「バタ子さん」(高知〜宿毛)
特急「バイキンマン」(岡山〜高松〜徳島)
特急「ドキンちゃん」(徳島〜海部)
特急「ジャムおじさん」(徳島〜阿波池田)
快速「アンパンチ」(高松〜観音寺・琴平)
トロッコ列車「清流カビルンルン」(窪川〜宇和島)
お問い合わせはお近くの駅またはパン工場プラザまで
- 778 :名無し野電車区:02/09/14 21:24 ID:???
- >>776
「全然なつかしくないっちゅーねん」と言いたくなるのは漏れだけか
- 779 :名無し野電車区:02/09/14 21:35 ID:lmHEsVJS
- >>777
清流カビルンルンに禿ワラ。
またキハ181が行くのか…六月のは取れなかったんだよなぁ。
- 780 :名無し野電車区:02/09/14 21:38 ID:???
- 連カキスマソ。
来週の土曜(21日)に岡山でキハ185のアンパンマン車の展示があるのですが
回送ダイヤをご存じの方がおられましたらご教示ください。
- 781 :名無し野電車区:02/09/14 21:39 ID:H49hZwQr
- それよりも懐かしの旧型客車快速121レとか運転してほしい。
あと懐かしの急行いよ(うわじま)とか。
停車駅は坂出、丸亀、多度津、詫間、高瀬、観音寺、豊浜、川之江、伊予三島
伊予土居、新居浜、伊予西条、伊予小松、壬生川、伊予桜井、今治、菊間、伊予北条
三津浜、松山。
- 782 :名無し野電車区:02/09/14 21:41 ID:P3QJkMF9
- 「南風」と書いて「なんぷう」と読む響きが最高に好きだ
文字にすると間抜けだが
- 783 :名無し野電車区:02/09/14 21:49 ID:0Kp3NElo
- >>778
同意!
高徳線でキハ181が走ったのは、臨時で走った程度でなかったっけ?予土、徳島線で、走った実績はあるの?
キハ181が走って「懐かしの〜」と呼べるのは、土讃線、予讃線位で、他の路線で「懐かしの〜」といえば、国鉄色のキハ58やキハ20がシックリくると思うのだが・・・。
キハ181と馴染みの薄い路線ではコッチの方が適切かと・・・
↓↓
ttp://www.jr-odekake.net/kiha20/
- 784 :名無し野電車区:02/09/14 21:50 ID:NOWmPLUl
- >>781
まともなスジが引けるかどうか・・・・運転停車多すぎて話しにならないと思われ。
>>782
「はえ」とも読めるぞ(ワラ
- 785 :名無し野電車区:02/09/14 23:27 ID:+MxtKEQF
- いっその事酉から181を譲渡してもらう!食パン殖やすわけだし。で、ML高知、松山毎日運転!宿毛、宇和島まで延長運転!
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:28 ID:V9FiM/w+
- 四国グリーン紀行
って旅行代理店でも帰るよねぇ?
- 787 :名無し:02/09/14 23:31 ID:VP/++q3I
- 何で予讃線は宇和島まで電化できないの
- 788 :名無し野電車区:02/09/14 23:35 ID:???
- >>785
酉との持ち数調整で増結と使用料精算には困らないだろうが、
内装の改良が必要条件。
それに宿毛や宇和島まで伸ばしたら
あしずり、宇和海をキハ181で1往復設定しないと入出庫に困る。
そこいくとモノクラスにしないと輸送面でかなり痛いし、ヲタにからまれるのもどうかと思うし。
18シーズンだけグリーン増結というのも手だが。
- 789 :名無し野電車区:02/09/14 23:37 ID:???
- >>787
したところで費用対効果は薄い。
「なんで大村線は電化できないの?」と聞いてるようなものだ。
仮に電化したところで旧線が非電化だったら気動車アボーンは無理なんだから。
- 790 :789:02/09/14 23:45 ID:???
- それとも54がやってるように旧線運用は高知から送り込むとか(w
実際どれだけの車両が必要になるのだろうか。
宇和海なら8000の3連に減車しそうだが。
- 791 :名無し野電車区:02/09/14 23:49 ID:cxHOKkve
- 4国もリバで味をしめましたなぁ この調子では車は酉、経営は束のコピーですか?
- 792 :名無し野電車区:02/09/14 23:53 ID:KhDUJnyk
- >>788
たとえば、キハ181+キロハ180+オハネ14+キハ181とかで、需要が北のように有るかしら?宇和島ー松山を一往復してもダイヤの邪魔だろうし、宿毛ー高知なら昼間二時間空いてる所に入れればなんとか。ヲタには浸食されたくないが・・
- 793 :名無し野電車区:02/09/15 00:05 ID:F3WEyOzM
- 整備に手間はかかって、燃費が悪いが120km出せる、それなりに使い道のある
車輌を潰して後悔してるのでは。酉で未だに現役なんだから部品の共有化だって
できたろうに。でも185が余ってるのとコスト高を言われるとつらい。
- 794 :789:02/09/15 00:08 ID:???
- >>793
同意。四国の181は最終増備車があっただけに残念だ。
まあ爆走しないと燃費が基地外じみたモノになるらしいからね。
- 795 :名無し野電車区:02/09/15 00:12 ID:kOG39JQ2
- 四国グリーン紀行は、四国管内の主な旅行会社でも買えます
- 796 :789:02/09/15 00:16 ID:???
- それに高松の185は余ってるように見えてさほど余裕はないらしい。
四国在住者さんが前に書かれてた。
実際先頭車18両のうち13両までが動くわけだし。
(運用は>>371参照。デフォルト10両+トロッコ1両+アイランド2両+臨時いしづち4両)
臨時いしづちが出たら限界しいうのが良く分かる。
- 797 :789:02/09/15 00:22 ID:???
- それにムーンライトの運用につけるなら予備ナシでも12両は要る。
適任だったキロハがアンパンになったから絶望的。
- 798 :名無し野電車区:02/09/15 00:28 ID:847leHKb
- 仮に現役だとしたら投入路線は徳島、牟岐と高徳の夜間早朝かな?
予讃、土讃じゃ2000&8000に支障があるのでは?
- 799 :名無し野電車区:02/09/15 00:35 ID:pGSfYGvk
- >>797
ムーンの後継は無し、もしくは夜行バス。新製する金無し、酉181も径年維持かかるなら絶望。
- 800 :名無し野電車区:02/09/15 00:49 ID:t5TD5USS
- >>776
牟岐線、徳島線、予土線って181走れるの?現役時代高徳線に入らなかったのは重すぎて軌道破壊があるからって聞いたけど。
(臨時うずしおで走ったことあるけど)今は強化済みなの? それともマタ−リ走行なの?
- 801 :名無し野電車区:02/09/15 00:52 ID:???
- >>800
高徳線なら高速化事業で強化されてるはずでは?
- 802 :名無し野電車区:02/09/15 00:56 ID:TfAEuLQO
- コトデンスレきぼんぬ
- 803 :名無し野電車区:02/09/15 01:12 ID:HGRFFGsF
- >>801
181がいたころはしてないのでは?
予讃なんて電化するより部分でもいいから複線化してたほうがよかったんだよ!
電化したって全部2000だったときよりおそいし、松山乗り換え発生が増えて
通し料金通用しねぇーぞって苦情増えたんだから。でも沿線に面倒な地区が多い
から無理だろうな。
- 804 :名無し野電車区:02/09/15 01:43 ID:JUegDjOe
- キハ181がまた来るのは大歓迎だが、定期のスジが大変そう!リバイバル南風の時、アソパソマソを
新改に待避させたようなことをするのだろうか?
- 805 :名無し:02/09/15 02:04 ID:lKW6YlZE
- 徳島から関西方面に行く時は、高速バスが当たり前だろ
- 806 :名無し野電車区:02/09/15 04:11 ID:???
- 徳島〜松山もバスだな
- 807 :名無し野電車区:02/09/15 08:37 ID:BISWnCC1
- 徳島〜関西はバスだな。高松〜関西もバスだな。
松山〜関西は…この区間だと鉄道かな?
- 808 :名無し野電車区:02/09/15 09:16 ID:Xo92gEBj
- >>807
松山、高知ー関西、関東は飛行機でしょ。バスじゃぁ・・
- 809 :名無し野電車区:02/09/15 10:25 ID:ky1GL9Sl
- 将来のダイヤ改正で、約15年ぐらい前のように、特急が坂出・丸亀・善通寺を全列車通過するようになれば、どうなるか?
- 810 :名無し野電車区:02/09/15 10:35 ID:03aMwp7V
- >>803
高徳線は、昭和63年に、85km/hから110km/hに速度向上して、
キハ185系を投入したのだが、その時に軌道強化も少しだがやっている。
高徳線や徳島線ではR600以上だと5km/hキハ181系がキハ185系
より遅くなる。
臨時でキハ181系が平成5年に高徳線を走ったときは、調子良く走っていたね。
- 811 :名無し野電車区:02/09/15 11:19 ID:???
- >>809
該当各駅の収入・乗降数が下がる。
愛媛・高知と岡山・高松間を乗る乗客は喜ぶ。だけど、乗客数は増えない。
愛媛から丸亀などの通学定期はがた落ち。
サンライズも特急だから通過か?
なら、さらに、西方面からのサンライズ利用が減少。
よってJR四国の収入は−20億以上 ってところか。
これだけ収入が厳しいんだから、通過させて儲かるんなら、とっくにやってるだろ。
- 812 :名無し野電車区:02/09/15 13:19 ID:177lYqQM
- 愛媛から丸亀などの通学定期
?
- 813 :名無し野電車区:02/09/15 13:35 ID:kOG39JQ2
- 伊予三島、川之江から丸亀に快てーきで通学してる高校生って20人ぐらいだろ?
- 814 :名無し野電車区:02/09/15 13:43 ID:ky1GL9Sl
- 813宇多津の短大に通ってる人も何人かいるみたい。
- 815 :名無しの電車区:02/09/15 15:23 ID:5CZwfu3c
- 高松に走っている121系の評判は。
俺は6000系が気に入っているけど
- 816 :名無し野電車区:02/09/15 17:59 ID:01OTNlJr
- >>815
シートは223系より上だな。
- 817 :名無し野電車区:02/09/15 19:53 ID:???
- >>808
松山−大阪線がどれくらい利用されてるかだな。
飛行機(割引無し)の約半額だし、俺は路線としてはありだとは思うけど
5時間休憩無しならばしんどいな。
- 818 :名無し野電車区:02/09/15 20:13 ID:tj+6aV24
- 松山ー大阪線、この前川内ICで見たら20人近く乗ってたからまずまずなんじゃないの! お茶、コーヒーのサービスありでトイレ休憩は淡路島室津PAで一回あるとチラシに書いてあったよ。
- 819 :名無し野電車区:02/09/15 20:23 ID:zp4BLjqZ
- まもなく宇多津です。
お忘れ物の無いようお支度下さい。
次の宇多津で、特急いしづち15号松山行きを繋ぎます。
- 820 :名無し野電車区:02/09/15 21:32 ID:???
- >>813
昔15時台に特急が高瀬に停車していたころは、高瀬〜観音寺、川之江、伊予三島
利用の学生もいたらしいよ。
三島、川之江〜丸亀の特急利用の学生はもっといるはず。
普通電車の運転形態が観音寺で寸断されているからな・・。
観音寺在住の友人(非鉄)がいうには、学校区等の関係で本来観音寺で運転形態が
寸断されるのはおかしいらしいよ。豊浜までの乗客も多いらしいよ。
- 821 :名無し野電車区:02/09/15 21:39 ID:zp4BLjqZ
- >>820
昔、豊浜・阿波池田行きの快速列車(確か50系客車)があったのを思い出した。
そういえば以前、豊浜にも特急が停まっていたな。
- 822 :名無し野電車区:02/09/15 21:39 ID:MPXdoVui
- <<817
バスは座席2&2ですか?夜行用?俺は出来るだけ昼便長距離は避ける。飛行機も前日迄なら、いくらか安いし。
- 823 :名無し野電車区:02/09/15 21:41 ID:ky1GL9Sl
- 朝、上りの特急うずしお3号は、丸亀で高校生が大量下車して一瞬ガラガラになるもんなぁ。でも丸亀から高松へ特急で通う人もめちゃ多い。
- 824 :名無し野電車区:02/09/15 21:44 ID:BEX1oXo5
- >>823
うずしおが予讃〜高徳直通なのは、運用都合?直通客は居るの?
- 825 :名無し野電車区:02/09/15 21:48 ID:ok11EXPr
- >>824
あの場合のみ 予讃 高徳の特急料金は通し適用。
- 826 : :02/09/15 21:48 ID:IHXGHbJ4
- 特急停車駅は最低でもパートかバイト駅員でも置いて終日有人にしる!
それだけで所要時間短縮になるんだったら、乗客離れは防げるしな。
- 827 :名無し野電車区:02/09/15 21:49 ID:d0ckVv6G
- >>803
予讃線の中間部分(観音寺〜伊予北条)は節税対策で電化したらしいよ。
今度愛媛、高知でCM等を使って「増税キャンペーン」をやるらしいね。
(他交通機関利用よりも便利という趣旨)
それもいいが、もっと鉄道が注目されるような施策なんてどうかな?
たとえば
タケオキクチトレイン(キクチタケオデザインの特急)
電車の起終点駅の発車メロディの導入(JR東のものを導入)
案内表示板の改善
対費用効果は、と言われれば疑問だけど
まずは振り向いてもらう、ダサくない鉄道づくりも大切だと・・。
- 828 :名無し野電車区:02/09/15 21:51 ID:kOG39JQ2
- たしか、うずしお3号は 徳島到着後に2両、3両に切り離して8、10号高松行になります。直通客は、多度津、丸亀から志度の文理大学が乗るぐらいじゃないかな?
- 829 :名無し野電車区:02/09/15 21:54 ID:zp4BLjqZ
- >>824
たびたびスマソ。
あの場合って?
- 830 :名無し野電車区:02/09/15 21:55 ID:kglyUXR4
- 夜間時間帯のうずしおは、終点徳島駅以外の停車駅は、全て無人だからほんとんど車掌が集札してるからね。
- 831 :名無し野電車区:02/09/15 21:56 ID:???
- >>822
3列だが、うしろの8・9列目は2+2シート(伊予鉄)。
阪急は去年新車入れたが以前とシート配列は同じ(3・4列混合)なのか?
定員31なので。
- 832 :名無し野電車区:02/09/15 21:59 ID:???
- >>821豊浜は観音寺乗換えと優等列車通過でかなり乗降客が減ったのでは?
四国は駅名表の数が少ないので、縦書きタイプの駅名表(東みたいなん)
をいっせいに導入すれば印象はよくなりそう..。
俺の個人的意見だが、四国電化というとやはり485系のしおかぜを想像していた
人も多いと思う。瀬戸大橋の完成予想図の鉄道部分にかかれていたのが485系
だったように思う。そこで「幻の485系しおかぜ」とか「夢の583系しおかぜ」
なんかどうだろうか?HMは485は片面国鉄時代の絵入り、片面は隅丸ゴシックの
文字のみのもの、とかどうでしょうか?駄目?
- 833 :名無し野電車区:02/09/15 22:04 ID:???
- うずしお3号の西讃地区の利用客の多いこと。高瀬でさえもどやどや乗ってくる。
多度津でも乗車多いし。
でもうずしお3号とかMNEXとかの施策は素晴らしいというか先進的だと思う。
- 834 :名無し野電車区:02/09/15 22:08 ID:kOG39JQ2
- 豊浜駅は、たしかに寂れたね。俺が昔、急行「いよ」に乗った時結構降りる人いたよな。同じく、伊予土居、伊予小松も寂れてしまった。
- 835 :名無し野電車区:02/09/15 22:16 ID:???
- 豊浜は本当に寂れた。
あの香西より乗降客が少ないなんて、昔を知るものとしては
信じられない。
急行の停車本数は
豊浜=詫間>伊予土居=高瀬くらいだったのに。
詫間、豊浜、高瀬、伊予土居、伊予小松、菊間等に停車する急行に乗るとき
これらの駅に停車すると得した気分でうれしかったな。
いまでは詫間、高瀬に停車する特急にのると損した気分でいらだちを覚える
- 836 :名無し野電車区:02/09/15 22:16 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 837 :名無し野電車区:02/09/15 22:19 ID:???
- 臨時特急「しこしこ、しこく」
- 838 :名無し野電車区:02/09/15 22:24 ID:???
- >>834
伊予小松は運転停車で停まってそうだw
しかし、だからといってドアを開けると
>>826が言ってるようにスピードダウンの原因を作るという罠。
- 839 :名無し野電車区:02/09/15 22:25 ID:rJ2CXRxg
- 豊浜のエルスター潰れてしまったな。特急停車してた頃は、駅員居たのに今は、隣の観音寺から女性パート駅員が昼までだっけ?
- 840 :名無し野電車区:02/09/15 22:26 ID:???
- 一度停車を復活させるとなかなか難しいよね
- 841 :名無し野電車区:02/09/15 22:28 ID:???
- へぇー、観音寺から来てるんだ。
エルスター、懐かしいね。
しかし立石タクシーは大丈夫なのか
- 842 :名無し野電車区:02/09/15 22:29 ID:tj+6aV24
- うずしお3号は、土居、豊浜に停めてもいいと思うけどね!
- 843 :名無し野電車区:02/09/15 22:32 ID:???
- >>
842
酸性!JR四国にとっても多少なりとも収入増になるし。
- 844 :名無し野電車区:02/09/15 22:35 ID:kOG39JQ2
- でも朝の特急は、特急料金払わず多度津、坂出で普通、マリンに乗り換える奴もいるからなぁ!
- 845 :名無し野電車区:02/09/15 22:37 ID:d0ckVv6G
- バイトで車内検札
- 846 :名無し野電車区:02/09/15 22:38 ID:???
- >>840
急行無くなって、中山や吉田の利用者の一部が
「停まる優等列車が減った」と反発の声を上げてた記憶がある。
今は朝通勤時間に最適で、かつ岡山行きが朝の中山に停まってくれてるし
一件落着?
「しおかぜ」(+「いしづち」)の場合、停めようと停めまいと大して影響ないと判断して
わりと好きなように停車する列車や時間帯をいじってきたように見えるがどうなんだろうか?
- 847 :名無し野電車区:02/09/15 22:42 ID:kglyUXR4
- 伊予中山に朝しおかぜ6号停めてるけどすでに満席で座れないらしいよ
- 848 :雇用促進 :02/09/15 22:43 ID:yU9XksG3
- 特急停車駅完全有人化のための駅員のアウトソーシング・プラン
(給与の高い順)
1.派遣社員
2.パート(社会人)
3.バイト
4.高齢退職者(経験者)
5.同(未経験者)
マイレールを謳うならボランティア駅員がいてもいいはず。
但し、ヲタ化しても困るけどね。
- 849 :名無し野電車区:02/09/15 22:44 ID:zp4BLjqZ
- >>844
それを防止するため、特急が坂出停車時に駅員が自由席特急券を回収している。
- 850 :名無し野電車区:02/09/15 22:47 ID:???
- >>847
あの時間の特急って、少なくとも大洲で満席になるんだよなぁ、確か。
宇和島では改札が常時開放じゃないからに行列ができてるんだわ。(藁
これは16年前から変わってませんなぁ。
- 851 :名無し野電車区:02/09/15 22:47 ID:zp4BLjqZ
- >>846
以前、伊予中山には全部の特急が停まっていたような気がする。
- 852 :名無し野電車区:02/09/15 22:55 ID:kglyUXR4
- 八幡浜、大洲〜松山まで通ってる人も結構いるからね。内子でデッキまで満席だよ。
- 853 :名無し野電車区:02/09/15 22:57 ID:HonXATNn
- 大洲〜三間が開通したら宇和島バスも高速バス進出だろうね!
- 854 :名無し野電車区:02/09/15 22:59 ID:???
- >>851
それはないな
伊予市の間違いでは?
- 855 :名無し野電車区:02/09/15 23:03 ID:???
- 福山と今治松山間にひかりレールスター接続の高速バス走らせたら、
しおかぜの客が相当流れそうだな。
- 856 :名無し野電車区:02/09/15 23:04 ID:tj+6aV24
- 昭和63年の時刻表をみたら伊予市、伊予中山、伊予吉田に特急全部停車してます。
- 857 :854:02/09/15 23:17 ID:???
- >>856
これはシツレイ
ところで、その頃の松山・宇和島間の所要時分ってどのくらいですか?
- 858 :名無し野電車区:02/09/15 23:20 ID:???
- >>857
最速1:45くらいだったと思う。
- 859 :名無し野電車区:02/09/15 23:26 ID:kOG39JQ2
- 今治〜福山線は1便当たり7人ぐらいしか乗ってないので現状厳しいです。
- 860 :名無し野電車区:02/09/15 23:29 ID:HS/DTZcI
- 松山から大阪のぞみ回数券、岡山特急回数券販売してるからしまなみバス乗る人はほとんどいませんよ!
- 861 :名無し野電車区:02/09/15 23:33 ID:???
- >>859-860
単なる都市連絡の漠然としたダイヤで少ない本数と、
新幹線接続を考えていない状態では厳しいのは当然でしょう。
すべてのレールスターに接続すれば、違いますよ。
- 862 :名無し野電車区:02/09/15 23:55 ID:???
- >>858
情報サンクス
その頃三津浜なんかにも停車していたが、今では見る影もない状態・・・
というか最初から止まる意味もなかったかもしれないけどね。(w
- 863 :名無し野電車区:02/09/16 00:00 ID:ZJ8tHL2X
- 三津浜もかつて特急が停車してましたね!
- 864 :名無し野電車区:02/09/16 00:16 ID:???
- >>863
その昔荒船清十郎が運輸大臣のとき、深谷に急行を止め、
関谷勝利が三津浜に急行を止めて問題になったことがある。
- 865 :名無し野電車区:02/09/16 00:51 ID:???
- リア小(昭和〜平成)の頃、大西に急行が止まってた記憶があるのだが幻だろうか・・・。
確か時刻表だと新居浜始発のうわじまだったような気がするのだが。
- 866 :名無し野電車区:02/09/16 01:41 ID:???
- >>861
松山からだとバスが福山に着く時間でしおかぜはもう岡山に着いてる。
今治からでも乗り換えを考えるとしおかぜのほうが速い。
しまなみは道路の規格が低いから使い物にならないよ・・・。
- 867 :名無し野電車区:02/09/16 01:56 ID:qiY6w7Td
- この前今治6時17分発の福山行乗ったら福山市内芦田川手前で大渋滞30分も遅れたから乗る気しないよなぁ!
- 868 :名無し野電車区:02/09/16 01:59 ID:jaJRKweR
- 大西には、いよが1日2本停車してました。 新居浜発うわじま1号は、松山への通勤急行として今治から通勤客がたくさん乗って来て満員だったのを思い出します。
- 869 :名無し野電車区:02/09/16 12:14 ID:???
- 大西は今も停車はしてるけどね
- 870 :名無し野電車区:02/09/16 12:28 ID:ZJ8tHL2X
- 運転停車なら今も菊間、大西でしてるね。
- 871 :名無し野電車区:02/09/16 12:38 ID:???
- 伊予和気停車の急行乗ったことあるヤシいる
- 872 :名無し野電車区:02/09/16 12:50 ID:ZsnuLhcv
- 11/2
キハ181うずしお号(高松→徳島)
キハ181いしづち号(徳島→松山:徳島・土讃経由)
キハ181しおかぜ2号(松山→高松)
11/3
キハ181しおかぜ1号(高松→宇和島)
キハ181I LOVE しまんと号(宇和島→高知:予土線経由)
11/4
キハ181南風2号(高知→高松)
キハ181南風1号(高松→高知)
キハ181南風4号(高知→高松)
やりすぎ!
- 873 :名無し野電車区:02/09/16 12:51 ID:???
- 岡山〜松山の高速バスは道後温泉なんかに寄らなければしおかぜより速いんだけどなぁ
- 874 :名無し野電車区:02/09/16 12:53 ID:???
- ↑2000系の乗りで酷使
- 875 :名無し野電車区:02/09/16 12:57 ID:zn026whX
- 岡山ー松山高速バスはしおかぜと違って川内過ぎたらお客乗ってこないから車内が静かなのが好きだなぁ。 それと道後温泉は降車する人いなかった停車しないよ!
- 876 :名無し野電車区:02/09/16 12:58 ID:jaJRKweR
- 宇和島到着頃に故障するにDML30×5
引退間近の後藤の奴をどこまでコキ使うのか?
- 877 :名無し野電車区:02/09/16 12:59 ID:ZsnuLhcv
- 思い出の特急って変な鉄道マニアばっかりで乗る気しないわー
- 878 :名無し野電車区:02/09/16 13:01 ID:F3NRysHz
- マドンナエクスプレス
- 879 :名無し野電車区:02/09/16 13:03 ID:???
- 堀江停車のいよ5号には乗ったことある
- 880 :名無し野電車区:02/09/16 13:04 ID:qiY6w7Td
- 夜行急行うわじま1号は周遊券族の宿だった。
- 881 :名無し野電車区:02/09/16 13:05 ID:???
- 「いよじ」「とさじ」なんてのもあったな
- 882 :名無し野電車区:02/09/16 13:10 ID:???
- >>881
夜中でも放送するドキュソ深夜バスだったな
- 883 :名無し野電車区:02/09/16 13:12 ID:jaJRKweR
- 松山駅からいよじ伊予鉄便に乗りましたが、途中の北条辻町、今治駅で10人ぐらい降りてしまって高松まで乗った人はいつも5人前後でした。
- 884 :名無し野電車区:02/09/16 13:15 ID:ZsnuLhcv
- 今治0時半発ー高松6時着なんて言う関西汽船の大阪行夜行フェリー利用したなー
- 885 :名無し野電車区:02/09/16 13:19 ID:HNBPCSTe
- いよじの運ちゃん、新居浜で30分停車中にカップラーメンなんか食ってたのには、驚いた。
- 886 :名無し野電車区:02/09/16 13:20 ID:???
- 松山18時30分今治・新居浜経由神戸9時頃着という関西汽船のむらさき丸というボロ船にも乗ったな
- 887 :名無し野電車区:02/09/16 13:24 ID:???
- 予土線キハ52のころ江川崎・宇和島間のウテシ、
ハイライト30本近く吸っては床に踏み潰していた。
- 888 :名無し野電車区:02/09/16 13:33 ID:???
- ところでTSEって結局何回方向転換されて今はどっち向いてるの?
- 889 :名無し野電車区:02/09/16 13:35 ID:qiY6w7Td
- この前某駅での特急待ち合わせで15分停車の間、列車の運転士、車掌がコンビニに弁当買いに行って運転室で食べていた。その後タバコも吸ってた。
- 890 :名無し野電車区:02/09/16 14:00 ID:AUy1Ebcr
- 予讃線複線化すべし!交換、通過まち多すぎ。トイレナイト逝ってしまう
- 891 :名無し野電車区:02/09/16 14:41 ID:???
- >>873
そうでない便も岡山と松山の中心でつっかえてしまって、せっかくの高速での速達が
パァだよな(;´Д`)
金券ショップで4枚回数券のばら売りが1枚3300円で売られてるし
>>875が言うように客も動かないし落ち着いて過ごせるからな。
結局のところ、JR四国の鉄道特急って運転停車も含めて停まりすぎ
なんだよな。
- 892 :名無し野電車区:02/09/16 15:12 ID:1jHNLMLG
- >>888
方向転回の回数は判らないが、現在は、
<高松 <21??][2201][2001> 高徳・予讃・土讃>
の方向。
漏れが目撃するときは<21??]は量産車が組まれている事が多し。
TSEが使われるうずしお3号は、
<2101][215?><21??][2201][2001>
の編成で来る事がある。
21??と215?はN-2000の場合もあり。(24??、245?)
- 893 :名無し野電車区:02/09/16 16:02 ID:???
- TSEって確か10年くらい前には「岡山←2001+2201+2101→松山」で
しおかぜの付属編成になってたよね
- 894 :名無し野電車区:02/09/16 16:15 ID:zn026whX
- 高速バスは朝夕渋滞ひどいからなぁ。先週の7:40岡山行なんか松山市内、国道早島渋滞で40分遅れだよー
- 895 :名無し野電車区:02/09/16 17:05 ID:???
- 土日の夕方の松山IC→松山市内は右車線から33号線→11号線へ右折する高速バスより
左車線を走る伊予鉄の路線バスのほうが速かったり・・・
- 896 :名無し野電車区:02/09/16 18:55 ID:5+/QEFOV
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 897 :名無し野電車区:02/09/16 19:02 ID:hWgWsTV2
- >>888
新製当初は、高松にいたが、平成2年秋にあわせての量産化改造に富士重に
送った時に方転してそのまま松山へ転属、松山にいたのは2年くらいだったかな。
その後は高松に転属し、方転。現在に至るが、当初密着自連だった連結器は、量産化
改造の時点で2101の運転台側が電気連結器付密着連結器になって前面貫通路の
プラグドアがなくなり、その後高松に転属してきてしばらくしてから残りの車両の
連結器が電気連結器付密着連結器に変わっている。(2001の運転台側は電気連
結器がないかも。)松山にいたころが>>893のカキコのとおり、当初と現在は>>892
のカキコのとおり、TSEで編成を組めば、高松←2101+2201+2001→松山
- 898 :名無し野電車区:02/09/16 22:59 ID:DdcPJneV
- よく調べてますね
- 899 :名無し野電車区:02/09/16 23:03 ID:szCVzN9g
- 朝夕は、松山インターですでに20分遅れなんてざらなんだよね。 高速上がってから飛ばして遅れ取り戻してるけど。
- 900 :名無し野電車区:02/09/16 23:13 ID:e9B/G4gg
- 今日の土讃線のN2000、窓ガラスが割れている車両を
外からベニヤ板をガムテープで張り付けただけで運行・・・。
他社ならガラスが割れただけでマスコミの記事になるが、
おそらく明日の新聞にも載らないんだろうな・・・。
こんな状態の車両を平気で運用につかせるJR四国の度胸はすごい。
まさか明日もこの状態で走らせたりしないだろうな・・・。
- 901 :名無し野電車区:02/09/16 23:36 ID:1jHNLMLG
- >>900
だいぶ前、土讃線の「しまんと」で2201の客ドアが壊れていて、内側から扉をロープで引張って手すりに固定して走っていた。
窓には「この扉は故障中です。他の出入口をご利用ください」という紙が貼ってあった。そのロープを解くと扉が落ちたりして・・・
- 902 :名無し野電車区:02/09/16 23:41 ID:???
- 2000でドアを窓が小さいやつに交換した車両がいるのは破損防止か何かか?
あれじゃ食堂車の業務用ドアみたいだ・・・
- 903 :名無し野電車区:02/09/17 00:28 ID:cTdauEeH
- 11/3の181宇和島行きは長浜経由らしい。内子経由で120km爆走シーン見たい!
- 904 :名無し野電車区:02/09/17 00:39 ID:5xuJcjNj
- >>903
内子経由の新線は昭和61年3月3日開業だから、旧線経由の方がより忠実な
感じがするからいいんじゃない?
- 905 :名無し野電車区:02/09/17 00:43 ID:???
- >902
8月の松山帰省時に、鳴門に帰るのに敢えて家族から別れてJR使ったが、
あのドアは萎えるな・・・。しかし今は>900-901のように酷い状況とは・・・。
各地方公共団体もJRに支援してくれんもんかなあ・・・無理だろうなあ・・・(つД`)。
- 906 :905:02/09/17 00:51 ID:???
- 文法変でスマソ。上のレスは松山駅で初めて小窓ドア2000系見たという
感想ですので(^_^;)。
しかし長浜経由ですか・・・三秋信号場跡を181系が再び通るのか(;´Д`)ハァハァ(w。
- 907 :名無し野電車区:02/09/17 00:51 ID:OINhdubt
- >>904
多分内子経由にすると宇和海のスジに支障が出るからでは?
まぁ 長浜経由のほうがマターリしてていいんじゃないの!
だけど他社の車でやりたい放題だな。車齢を考えろ!あぼ〜んさせるなよ!
- 908 :名無し野電車区:02/09/17 01:09 ID:O/G8sERn
- 今頃寂れた伊予長浜経由で臨時運転なんて地元の人は迷惑してるよ。走らなくていい。
- 909 :名無し野電車区:02/09/17 01:09 ID:te6zURVZ
- 6月のリバイバルで儲かることがわかった死国、廃車寸前の車輌を貸出して儲ける酉。
この調子じゃDF50を本線走行させかねないぞ。かわいそうな181&DF50。
- 910 :名無し野電車区:02/09/17 01:17 ID:???
- >>909
>この調子じゃDF50を本線走行させかねないぞ。かわいそうな181&DF50。
勝手に運転を妄想して、DF50がかわいそうは無いだろう。(藁
そんな難癖付けられるJR四国の方がかわいそうだぞ。
- 911 :名無し野電車区:02/09/17 01:17 ID:qtreGaqL
- 死国のDF50使ってリバイバル紀伊とか(藁)181貸してやったんだからDF50貸せ!
うちの売上にも協力しろ!って酉が言い出すかもな。
- 912 :名無し野電車区:02/09/17 01:22 ID:???
- >>908
地元が迷惑って、具体的にはどういう風に?
例えば、踏切が3分よけいに鳴るとか?
- 913 :名無し野電車区:02/09/17 01:24 ID:czJsmifX
- >>912
ドキュソ酉鉄が集結するせいでは?
- 914 :名無し野電車区:02/09/17 01:51 ID:???
- >>913
それなら分かる。
連中は、自動車でやってきて、地元ではほとんど金を落とさず、違法駐車
の上、せっかく近所の子供たちが列車を見に来たのを怒鳴りつけて、自分が
とりたい写真を撮るからな。
以前、多度津近辺でSLが走ったとき、100mにわたってロープを引いて、
自分の写真に見物客が入らないようにしようとしたDQNがいたのには驚い
たよ。もっとも、走行時刻が近づくにつれ、地元の人が集まってきて、怒鳴る
本人を無視してその区間に大量に流れ込んだので、そのDQNの思惑は
もろくも崩れ去ったわけだが。(w
- 915 :名無し野電車区:02/09/17 02:06 ID:czJsmifX
- 紀勢東線並の祭りになりそうな予感。
- 916 :名無し野電車区:02/09/17 02:11 ID:9T2zsZt4
- 同日に東北でも祭りがある罠
- 917 :名無し野電車区:02/09/17 02:13 ID:5xuJcjNj
- >>907
漏れの記憶が確かなら宇和島着が12:34着だったような…
モロに宇和海とかぶってるよ。
- 918 :名無し野電車区:02/09/17 02:28 ID:???
- なつかしのうわじま・いよとか7連できぼーん
- 919 :名無し野電車区:02/09/17 02:49 ID:czJsmifX
- この勢いだとあと一日で1000取りそうなので新スレ立てますた。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032198482/
- 920 :名無し野電車区:02/09/17 10:04 ID:o/vWqVfW
- 豊浜、新居浜、観音寺あたりのちょうさ祭・西条のだんじり祭って都会から
結構帰省するんじゃない?
特急を祭期間に豊浜に臨時停車させたら需要はあるのでは?
(石鎚山の臨時停車は乗降あるのでは)
ワープ、JR等で西讃、東予の祭の企画商品てないようだけど採算がとれないのかな
祭のときは新居浜、観音寺あたりかなり乗降が見受けられた感じだが。
- 921 :名無し野電車区:02/09/17 10:10 ID:o/vWqVfW
- 実はこの駅にも急行が停車していた!
伊予和気、大西、堀江、本山、造田、
まだありそうだね。
昭和40年代(特急デビュー前)の急行ってすごいよ。
坂出、丸亀、多度津、川之江、伊予三島、伊予西条通過の急行がある。
停車パターンも川之江停車、三島通過といった今では考えられないものも
存在している。
- 922 :名無し野電車区:02/09/17 10:22 ID:5xuJcjNj
- 特急が坂出を通過したら、坂出市長がうるさいと聞いたことがある。
- 923 :名無し野電車区:02/09/17 12:47 ID:???
- 宇和島運転区構内の運転体験って何km/hくらいまで出せるんだろうか
- 924 :名無し野電車区:02/09/17 16:10 ID:???
- 愛媛新聞の読者投稿欄で、JR四国が大学生に叩かれてるね。
彼曰く、色々あったらしいが、果ては、無人駅が荒廃しているのが
気に入らないらしく、「ほかに公共の交通手段がないから適当な運営しか
していないのだろうか」だって。
誰か教えてやってくれ、「金が無いからだよ。」と。(藁
- 925 :松山車貼り替え情報:02/09/17 17:47 ID:kH/0nrpj
- 2004バイキンマン、2210赤ちゃんマン?、2113メロンパンナの3両は
装飾更新済み。ドキンちゃんも更新済み
- 926 :名無し野電車区:02/09/17 18:01 ID:M4q92qrz
- たしかに無人駅は、寂れたよなぁ。 俺が昔よく利用してた伊予長浜駅なんか平日しか駅員いないしキヨスクも潰れちゃった。
- 927 :名無し野電車区:02/09/17 19:02 ID:aAA6XX1N
- >>909
DF50 1はJRになった頃でも、本線走行ができる状態でなかったらしい。
外国製(現在は会社もないのか?)の部品が多いので部品調達も大規模な修理も
できなかったらしい。
- 928 :名無し野電車区:02/09/17 20:01 ID:O/G8sERn
- JR四国の全路線の交換設備のある駅、信号所のリストが載ってるような
サイトをご存じの方はおられませんか?
- 929 :名無し野電車区:02/09/17 20:26 ID:MA+kL9kj
- >>928
http://surail.hoops.ne.jp/skman/03dosan.htm
こんなものしか思いつかない。
まず土讃線から
金蔵寺、善通寺、琴平(4線)、塩入、讃岐財田(3線)、坪尻(ホームは1線のみ)、
箸蔵、佃、阿波池田(4線)、三縄、阿波川口、小歩危、大歩危(3線)、土佐岩原、
豊永、大田口、大杉、繁藤(3線)、新改(ホーム1線のみ)、
土佐山田(3線)、後免(3線)、土佐大津、土佐一宮、薊野、高知(4線)
- 930 :名無し野電車区:02/09/17 20:48 ID:Stm0SEBi
- >>929
土佐北川が抜けている。
高知以西は、旭、朝倉、伊野、日下、土佐加茂、西佐川、佐川、斗賀野、
吾桑、多ノ郷、須崎、土佐久礼、影野、窪川。
- 931 :928:02/09/17 21:04 ID:M4q92qrz
- >>929さん>>930さん
ありがとうございます。結構たくさんありますね。某酉会社とは大違いだ。
- 932 :名無し野電車区:02/09/17 21:35 ID:k9y8Ydbt
- 6月の時に思ったんだが、死国と酉じゃ同じ国鉄色でも違わねーか?
ガキの時の記憶ではクリーム色が少し白かったような気がする。
酉のってラクダ色のような色してた。知ってる人情報キボンヌ
- 933 :名無し野電車区:02/09/17 22:34 ID:l9I2d06g
- >>930
伊野、西佐川、須崎は3線だったと思う。
旭にはスプリングポイントが現存している。
- 934 :名無し野電車区:02/09/18 01:27 ID:???
- >>921
伊予桜井モナー
- 935 :名無し野電車区:02/09/18 03:04 ID:GBWn36S+
- 年に一度、石鎚山に停車の特急があるようだが、車内の電光掲示
には表示されるの?
- 936 :名無し野電車区:02/09/18 08:19 ID:ePGTqoEW
- >>931
某伯備線は1駅を除いてすべて交換化もしくは複線ですが、何か?
- 937 :名無し野電車区:02/09/18 10:54 ID:w5jBbZY9
- >>933
高知〜窪川で追い越しができるのもそこだけ。
- 938 :名無し野電車区:02/09/18 11:20 ID:w5jBbZY9
- 高徳線なんか棒線から数えた方が早い。
昭和町、栗林公園北口、木太町、古高松南、讃岐牟礼、神前、阿波川端以外はすべて交換可能。
牟岐線だと
二軒屋、中田、南小松島、立江、羽ノ浦、阿南、桑野、由岐、日和佐、牟岐、海部
私見だが、自動化すれば
否、運転所移転で地蔵橋の交換を復活させたら
中田の交換はいらないと思う。
徳島線
鮎喰、下浦、麻植塚、阿波山川(ガペーイで取って付けたような駅だから)、阿波半田、三加茂以外交換可能。
予土線
伊予宮野下、近永、吉野生、江川崎、十川、土佐大正、川奥(信)
- 939 :1:02/09/18 20:08 ID:+ec/UAT8
- それそろ次スレの事も考えましょ。
↑単線ゆえに交換駅が多いな
追い抜きができる駅が増えればダイヤもマシになると思うのだが。
まぁ無理か
- 940 :名無し野電車区:02/09/18 20:16 ID:gr+CDB9j
- 高徳線の普通列車は、遅過ぎる。これじゃーマイカー通勤されてもしょうがない。
- 941 :名無し野電車区:02/09/18 21:03 ID:+6lKV/YG
- 高徳線にもサンポートがほしい!
- 942 :名無し野電車区:02/09/18 21:17 ID:Q84sYEx4
- 高徳線に快速走らせたら今でもガラガラのうずしおの客が減ってしまう罠。
- 943 :名無し野電車区:02/09/18 21:29 ID:+6lKV/YG
- なぜ?ワンマン列車とツーマン列車の運賃は同じなの?サービス違うよ!
- 944 :名無し野電車区:02/09/18 23:37 ID:???
- >>943
人キロあたりの輸送コストも違うから。
- 945 :931:02/09/18 23:45 ID:feB8XzQB
- 高徳線、徳島線、牟岐線、予土線の情報本当にありがとうございます。
大変厚かましいのですが予讃線もできればお願いします。
>>936
伯備線は凄いんだ…漏れは高速化された島根県内の山陰本線と比較していましたので。
- 946 :名無し野電車区:02/09/19 01:01 ID:+/p7G9zZ
- 予讃・内子線で行き違いできない駅
みの・比地大・赤星・伊予氷見・玉之江・柳原・光洋台・伊予横田・鳥ノ木・
向井原・高野川・下灘・串・喜多灘・伊予出石・八多喜・春賀・五郎・
伊予大平・五十崎・喜多山・西大洲・上宇和・高光。
- 947 :931:02/09/19 01:14 ID:???
- >>946さん
本当にありがとうございました。
- 948 :名無し野電車区:02/09/19 01:59 ID:???
- その昔急行うわじまが11月の数日間伊予白滝に停車してたな
- 949 :名無し野電車区:02/09/19 14:14 ID:jtDtUJn8
- ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200209/20020919000155.htm
信号故障などで遅れ-土讃・瀬戸大橋線
十八日午後零時五分ごろ、予讃線宇多津駅構内の信号が赤から青に
変わらなくなり、高松発岡山行き快速マリンライナー26号(六両編成、
乗客約百十人)が、坂出駅で一時運転を見合わせた。
これより先の午前十一時四十五分ごろ、冷房装置と車内照明の不良が
発生した岡山発宿毛行き特急「南風3号」(四両編成、乗客約百六十人)を
宇多津駅で点検、運転を再開した。
これらの影響で、土讃線の特急三本を含む上下計八本が最大で十八分
遅れ、約四百三十人に影響。JR四国が信号故障の原因を調べている。
- 950 :名無し野電車区:02/09/19 14:59 ID:???
- >>949
正午過ぎの南風、4両で160人は乗ってるほうなのかな?
- 951 :名無し野電車区:02/09/19 16:16 ID:???
- そういえば昨日松山駅でしおかぜ11号→24号が3分で折り返して逝ってたよ・・・
- 952 :名無し野電車区:02/09/19 16:16 ID:jRLP1Vk7
- 佐古でエンジン停止の話題には誰も触れませんね(w
- 953 :名無し野電車区:02/09/19 18:06 ID:og5ozVO8
- >>950
1両当り40人だから乗っているほうでしょう。
2両南風・いしづちなんか混みまくる日が多いしな。
- 954 :名無し野電車区:02/09/19 18:11 ID:???
- >>944
流動が逆ならそれも逆転すると思われ。
- 955 :名無し野電車区:02/09/19 23:49 ID:kg5wJM2x
- >>943
スレ違いかもしれんが、数年前までの夏場のK電の琴平線と志度、長尾線よりはマシだと思う。夏場は最悪だった。
- 956 :名無し野電車区:02/09/20 03:36 ID:P/uIiqQL
- 津島ノ宮って年一度営業?客は多い?
- 957 :名無し野電車区:02/09/20 11:58 ID:???
- いくら普通列車だからってキハ185-3000の冷房故障を放置したまま運用するんぢゃない!
- 958 :名無し野電車区:02/09/20 12:17 ID:IaAtGSiN
- >>957
仕 様 で す !
- 959 :名無し野電車区:02/09/20 13:52 ID:8QYAz/RQ
- だって、お金ないもん!
- 960 :名無し野電車区:02/09/20 15:29 ID:lJiebxIx
- >>957-958
もとが特急で窓開かないからな・・・・・。
- 961 :名無し野電車区:02/09/20 15:57 ID:lJiebxIx
- それにしても連休明けたらやけに静かになったな。
16日の勢いはどこへやら。
- 962 :名無し野電車区:02/09/20 16:16 ID:AawcBF49
- 四国の話題がなかなかないからでは?
- 963 :名無し野電車区:02/09/20 16:53 ID:lJiebxIx
- >>962
かもね。何時の間にか新スレもどきもdat落ちしたし。
徳島線で阿波池田行きが佐古でエンジン停止で20分くらいしてやっと動いたっていうのに。
ダイヤに乱れはなかったらしいから大してネタにもならなかったんだろうけど、保守が気になるYO!
でもエンジンかからないなんてやばすぎ。1000or40or47?
- 964 :名無し野電車区:02/09/20 17:26 ID:AawcBF49
- 徳島は、よく車両故障、運転士が間違えて特急停車駅通過、パート駅員が朝寝坊して窓口が開かず、車掌が酔っ払いに殴られる、とかトラブルが多過ぎるよ。地元の徳島新聞にもよく苦情が投書されてたなぁ。
- 965 :名無し野電車区:02/09/20 17:29 ID:Ug2qa8Ad
- たしか徳島、阿波池田、鳴門駅員の接客態度が悪いなんて新聞に投書もあったけど今は、パート駅員だから少しは、良くなった。
- 966 :名無し野電車区:02/09/20 17:35 ID:XjUtyDlD
-
タ 新
ブ ス
レ レ
ッ 準
ト 備
は は
良 良
い い
か か
? ?
- 967 :名無し野電車区:02/09/20 17:41 ID:le6HvHQd
- 駅員が朝寝坊なんて坂出、丸亀でもあった。
- 968 :名無し野電車区:02/09/20 17:51 ID:F13gG4Rl
- そういえば昔牟岐線572Dが叩かれてた。特急の追い抜きのために南小松島でバカ停するから。
JRがマジレスしてたな。南小松島でないと追い越しできないとか。
あと569Dの二軒屋モナー
- 969 :名無し野電車区:02/09/20 17:55 ID:F13gG4Rl
- >>964
年代モノの4x系ならともかく、1000なら終わってるな。
あと停車駅だけど、うずしおは停車駅ややこしいからな。
むろとや剣山はいいけど。
蔵本や桑野が全部停車になったから面倒なのはは阿波富田と阿波川島だけだし。
- 970 :名無し野電車区:02/09/20 18:00 ID:ovERj/Ez
- 1000系もくたびれてるな。この前久しぶりに乗ったらギア鳴りして排ガスもオイル混じってたぽい!
- 971 :名無し野電車区:02/09/20 18:06 ID:F13gG4Rl
- >>970
不思議だな。目一杯走れるところなんて知れてるはずなのに。
よっぽど保守がいい加減なのか。
- 972 :名無し野電車区:02/09/20 18:18 ID:???
- >>971
エンジンに負荷が掛かるのは、最高速だけではないよ。
目一杯の加減速を繰り返せば痛むのは当然。
- 973 :名無し野電車区:02/09/20 18:24 ID:???
- >>972
それもそうだけど、
目一杯の加減速が要求されるほど
スジ立ってるのって高徳線くらいでは?
牟岐線での40系並みのスジ見てたら特にそう思う。
- 974 :名無し野電車区:02/09/20 19:03 ID:+A6M/LWa
-
新スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032516180/l50
- 975 :名無し野電車区:02/09/20 19:55 ID:4Tsx4rAK
- >>973
徳島線はどうよ?
- 976 :名無し野電車区:02/09/20 20:17 ID:edwZbuji
- >>963
結局そのエンジン停止の車両は何系だったのだろう。
その列車の列車番号とかわからない?
- 977 :名無し野電車区:02/09/20 20:18 ID:F13gG4Rl
- >>976
時間帯からして461Dだと思われ。
- 978 :名無し野電車区:02/09/20 20:29 ID:wldkXnRy
- 1000系は駄目やな。 こうなったらキハ185系を普通に使いましょう
- 979 :名無し野電車区:02/09/20 20:42 ID:F13gG4Rl
- >>978
牟岐線で普通として走ってますが・・・・というのは冗談として、
だからこそN2000増備が期待されてるわけです。
でも185普通は徳島で使うにはちょっと・・・・・どちらかというと高知が適任な気がする。
- 980 :名無し野電車区:02/09/20 20:47 ID:wldkXnRy
- 徳島の汽車は、バスに負けてるからね。
- 981 :名無し野電車区:02/09/20 20:47 ID:F13gG4Rl
- >>978
で、1000系だったの?
- 982 :名無し野電車区:02/09/20 20:55 ID:F13gG4Rl
- 駅が少なすぎなんだな。
こと佐古〜吉成なんて勿体無いと思うよ。
田宮近辺なんてバスが公共施設を回るルートなら、
駅直行を売りにすればいいのに。10分で行ける。
本数がキツイんだろうけどね。
しかしそのバスも(以下略
- 983 :埋め立て屋:02/09/20 20:58 ID:???
-
- 984 :埋め立て屋:02/09/20 20:59 ID:???
-
- 985 :名無し野電車区:02/09/20 21:04 ID:wldkXnRy
- 田宮は、市内までバスで15分はかかる地区だから駅誘致すれば6分ぐらいで行くのに。
- 986 :埋め立て屋:02/09/20 21:05 ID:???
-
- 987 :名無し野電車区:02/09/20 21:09 ID:wldkXnRy
- 松山の西衣山にもJR駅できんかな?
- 988 :名無し野電車区:02/09/20 21:17 ID:SsXekjFb
- >>985
田宮街道の北寄りに駅つくったら
工業や城北などの(特に工業)工房にはありがたいと思われ。
高架で両側が道路だから交換は無理だろうけど。
吉野川〜鮎喰川の間に交換駅もほすぃ。
- 989 :埋め立て屋:02/09/20 21:19 ID:???
- 989
- 990 :名無し野電車区:02/09/20 21:22 ID:SsXekjFb
- 実際、佐古〜吉成間に交換作って
1000系1両ワンマンでもいいからマシな本数を確保して欲しいところではある。
板野か池谷、どっちを基準にするかは問題だけど。
実際、池谷は2面3線くらいにするとダイヤ的にイイ感じになるんだが、
南に寄せるためには畑がね。あと名物のタヌキの置物と庭園も気になるし。
- 991 :名無し野電車区:02/09/20 21:27 ID:LL4FffBn
- 市バスがあるから田宮駅できるの難しいよ。
- 992 :名無し野電車区:02/09/20 21:31 ID:SsXekjFb
- >>991
そこだ。
バスには近々循環路線が設定される。192号とつながるわけだ。
- 993 :名無し野電車区:02/09/20 21:41 ID:AawcBF49
- 市バスが路線を新設して駅を作らせないようにしてるのだよね?
- 994 :名無し野電車区:02/09/20 22:12 ID:???
- しかし、ここまで来て、1000取り合戦起こさない擦れも珍しいかも。藁
- 995 :名無し野電車区:02/09/20 22:19 ID:7ZvDTyxX
- >>994
確かに。急にのろくなったから
新スレもどきが先に沈んだよ。
- 996 :七誌の電車区:02/09/20 22:26 ID:???
- あと4
- 997 :名無し野電車区:02/09/20 22:27 ID:7ZvDTyxX
- >>993
そりゃバスに力入れる気持ちは分かるけど、線形良すぎるだけに惜しいものはあるね。
- 998 :名無し野電車区:02/09/20 22:28 ID:QrcbHfZ1
- 1
- 999 :名無し野電車区:02/09/20 22:28 ID:???
- あと3?
- 1000 :nana:02/09/20 22:29 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)