■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【KTR】京王"帝都"電鉄の車両らについて云々…
- 1 :名無し野電車区:02/06/20 01:59 ID:???
- 「グリーン車」スレが消滅してしまったようなので再起動。
KEIO京王のCIの手垢にまみれていない、京王"帝都"電鉄の車両について
云々してください。
- 2 :名無し野電車区:02/06/20 02:04 ID:???
- 2
- 3 :名無し野電車区:02/06/20 04:22 ID:???
- 8000&1000までが守備範囲ですか?
- 4 :名無し野電車区:02/06/20 09:38 ID:???
- >>3
1じゃないけど8000&1000は登場時からKEIOロゴだったからちと違うような気が。
KTRで登場した車、つまり7000までということでいいと思う。
- 5 :名無し野電車区:02/06/20 10:12 ID:/zdVLXsg
- KTRスピーカーとマンセーマーク 最高
- 6 :名無し野電車区:02/06/20 13:47 ID:???
- 5000系&3000系の登場時、屋根がグリーンだったことがあったようですが、
少なくても冷房車はグレーだったみたいなのでいつ頃までの新造車までがグリーン
だったのが教えていただきたいのですが…教えて君でスマソ
- 7 :名無し野電車区:02/06/20 14:09 ID:???
- ※マークフカーツして欲しいな。
あの斜体ロゴは帽子やボタンに似合わない。
そういえばそのロゴと同時に登場したのが今の制服だが
変わったばっかの時は新鮮に感じたけど今見るとすごください・・・
色が良くないんだよなー。ストアのジャンパーもださいけど(w
- 8 :名無し野電車区:02/06/20 14:42 ID:???
- age
- 9 :名無し野電車区:02/06/20 14:55 ID:???
- 大東急分割の際、旧京王だけでは経営基盤が弱いからというので、井の頭線だきあわせ。
今のありようは、旧帝都電鉄なしには語れないのに「帝都」の名を消した現京王許すまじ
- 10 :名無し野電車区:02/06/20 16:24 ID:???
- >>9
京王は最後まで統合に抵抗したし
帝都線が東急に吸収されたとき既に小田急だったから帝都「電鉄」の名前はもうなかった。
カーボン擦板を残したから許してやって(w
- 11 :グリーン車スレの1:02/06/20 18:47 ID:4LPXqebp
- >>1
新スレ乙です。
実は漏れはあんまりグリーン車のことは知らないんだけど、面白い話聞けてよかったです。
もう10年早く生まれたかった…
- 12 :名無し野電車区:02/06/20 19:13 ID:te7SczXr
- >>4
ハァ?誕生時は一応京王帝都時代だろうがヴォケ。
だから9000を除く過去出てきた車両を指すんだろ?
- 13 :1:02/06/20 20:45 ID:???
- >>12
いや、8000誕生時は確かに京王帝都電鉄だが、すでに忌わしきKEIO。
>>4氏の言うように、KERの京王帝都電鉄ということでよろしく。
- 14 :12:02/06/20 20:58 ID:/7BSkUDZ
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < >>13「KER」って何?
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 15 :名無し野電車区:02/06/20 21:00 ID:O1Fl7a7B
- OERとかぶってんじゃないの
- 16 :名無し野電車区:02/06/20 21:02 ID:JmFKCFvn
- 6000系ばかりでツマラナイ路線と思っていたけど、8000・9000が増えて、さらに更新色になって、さらにツマラナイ路線に。まだ6000オンリーの方がマシだった。
- 17 :1:02/06/20 21:20 ID:???
- >>14
デムパが混線しますた(w
- 18 :名無し野電車区:02/06/20 21:24 ID:Ftv9f07H
- 3000にまでKEIOロゴ張り付けまくってるのは何とかならないかねぇ…
何とか"帝都"を必死に消そうとしてるみたいで醜い。
- 19 :名無し野電車区:02/06/21 02:05 ID:9eHF2FL7
- たしか一番初めにKEIOロゴがついたのは5000だったよね。
何編成かはわからん。なにせ当時消防。
- 20 :名無し野電車区:02/06/21 11:20 ID:???
- 京王電鉄だからKERでもいいな。
※マークは京の字だから問題ないし。
- 21 :名無し野電車区:02/06/21 21:23 ID:QIKcyaCX
- 板張りのグリーン車はサハだったっけ?
- 22 :名無し野電車区:02/06/21 22:44 ID:rcaTUBBx
- 末期は確かにサハとして残っていただけだった。
サハ2513のことだろう。相棒の2563の方は板張りではなかった。
- 23 :名無し野電車区:02/06/22 01:29 ID:gEgDk/WA
- >>22
ああ、1000に挟まってた1300だったっけ?と思ってしまった…
- 24 :名無し野電車区:02/06/22 11:16 ID:Pz51Hkkb
- >>18
胴衣。
3000見てると「今日もひとつ余計なこと」を地でいってるよね。
更新して顔つきがエグくなるは、ロゴは張るは・・・。
ナンバーのフォントが変わったらますます萎え。
- 25 :名無し野電車区:02/06/22 11:32 ID:I+gSwVMf
- 今日もひとつアホらしいことを kEIO 京 王
- 26 :名無し野電車区:02/06/22 19:15 ID:???
- >>24
「今日もひとつ余計なこと」ワラタ
本当にそう思う。
- 27 :名無し野電車区:02/06/22 19:44 ID:PobEGXia
- 要は昇圧まで小型車が残っていたと言うことなのだが、
昇圧後も2010系のサハとして残っていたわけだ。
これのボロさと言ったら後年の2700系改造のサハの比ではない。
しかも一部は昇圧後も電動車としてしぶとく残り、
新塗装になって動物園線で走っていた。
これが改造されて6022Fとなっている。
- 28 :名無し野電車区:02/06/23 00:55 ID:rkpyE+hV
- >>27
6022Fに前歴があったとわ…
- 29 :名無し野電車区:02/06/23 01:59 ID:vEKGMRY8
- >>28
ネタじゃないの?
- 30 :27:02/06/23 08:58 ID:0+ShZijy
- もちろん最後の一行は本気にしないでね。
- 31 :名無し野電車区:02/06/23 09:35 ID:D86kvJdg
- 車軸くらいしか流用できないな 車格が違いすぎ
- 32 :ひろぽん:02/06/24 00:54 ID:zDHLY5D8
- 帝都電鉄の1400型はかっこよかったね!
永福町の空襲で大多数がアボーンになったらしいけど。
あの時代にあの路線で105kwモーター装備とは立派!
- 33 :名無し野電車区:02/06/24 01:05 ID:???
- >>32
かまぼこ車庫に萌え〜
- 34 :名無し野電車区:02/06/25 02:02 ID:tOgiwAZd
- 代田連絡線age
- 35 :名無し野電車区:02/06/25 02:07 ID:tOgiwAZd
- 代田連絡線age
- 36 :名無し野電車区:02/06/25 02:28 ID:???
- >>6
高尾線開通15周年記念乗車券に5767の写真があるが、これの屋根が
やや薄緑に見える。断言はできないものの、非冷房車はすべてグリーン
だった・・・かも。
- 37 :名無し野電車区:02/06/26 17:41 ID:cpW5Lp16
- 独特のベンチレータage
- 38 :名無し野電車区:02/06/26 22:35 ID:mBwZ4V6b
- >>33
彼のかまぼこ型車庫が航空機の格納庫と勘違いされて集中爆撃食らったんですよね。
- 39 :名無し野電車区:02/06/27 22:19 ID:RQ8MbEo5
- 5000系は平成初期に9両編成の特急があったな。
そもそも定期の優等なんかとっくになくなっていたのだが、
平日の朝だけ8両の通快や急行で走ることはあったが、
特急だと言うからあれは事件だった。
朝高尾山口発通勤急行新宿行きで新宿に行った後、
新宿9時発特急京王八王子行き。折返し特急新宿行き。
高幡不動でご面倒様。
- 40 :名無し野電車区:02/06/28 23:39 ID:KPX4YTAF
- >>39
SR無線車上装置の設置工事のため、夏休み期間などまとまった日数走りました。
数日くらいなら注目を浴びるところだけど、カメラを構える人も日に日に減って
気づいたらなくなっていた。
- 41 :ぽんきま:02/06/29 00:14 ID:???
- 北近畿タンゴ鉄道がKTR。
- 42 :名無し野電車区:02/06/29 01:44 ID:???
- KTR8014age
- 43 :名無し野電車区:02/06/30 18:14 ID:0LionHIu
- あげ
- 44 :名無し野電車区:02/06/30 18:20 ID:zDtyY3Pf
- グリーン車の急行・特急っていつごろまでありました?
- 45 :名無し野電車区:02/06/30 20:34 ID:0Dj0gNCJ
- >>14
Keio Emperorcapital Railway
- 46 :名無し野電車区:02/06/30 21:06 ID:3S1a8TAp
- >>41
以前JR吹田社員研修センターのイベントで京王帝都の2400型(多摩動物公園駅前にあ
ったやつ)をNゲージの旧国キット改造の上、走らせていたら、「北近畿タンゴ鉄道に緑の
電車あったかな?」と子供ファンが質問してきたなあ。
やっぱり、世代によってKTRの解釈の差が出ていることを実感した。(1990年)
- 47 :キハ58 447(京キト):02/06/30 22:07 ID:GQlPID0D
- ちなみにアニメの話で恐縮だが、学校の怪談に8000系が出演してました。
私もKTRというと北近畿タンゴ鉄道です。
- 48 :名無し野電車区:02/06/30 23:20 ID:???
- KTR→KEIO化は1990年春の橋本開業からです。
6000は6044Fと6021〜24F、7000系は7024F以降の車両が「KEIO」化以後の車です。
8000、9000、1000は「KEIO」仕様。
あと事故代替の井の頭線3722も密かにKEIO化以後(1991年)製造です。
- 49 :ひろぽん:02/07/01 00:40 ID:9N4fgxrS
- >>44
昭和40年代半ばじゃない?
快速は昭和55年ぐらいまであったと思うけど。
- 50 :名無し野電車区:02/07/01 01:45 ID:o9bluKup
- 3000系の隷書体の方向幕と急行サボ、マンセー!
- 51 :名無し野電車区:02/07/01 02:32 ID:???
- 平山の研修センターって見学できんのかな?
- 52 :名無し野電車区:02/07/01 09:40 ID:???
- >>51
親子連れなら募集してたよ
- 53 :名無し野電車区:02/07/02 11:09 ID:???
- >>50
あれ不思議だよね。楷書体(でも変だけど)ならともかく
なんで隷書なんだろう?
車庫のおじさん(?w)が得意だったのかな?
- 54 :名無し野電車区:02/07/02 20:24 ID:pxaPeZ8m
- >>53
昭和20年代〜30年代の頃の写真を見ると、ほぼ京王全線であの書体を
各所に用いていた。(駅名標なども)
やはり書道の名人が居たのでしょうかね?
- 55 :名無し野電車区:02/07/02 20:25 ID:???
- 帝都東京age
- 56 :24=50:02/07/02 22:45 ID:Mutxx+Uq
- 53さんの書き込みを見て、改めて'93のRP・京王帝都特集の前サボに関する
記事を開いたら、京王線のサボにも隷書体を使っていますね。
ここで疑問・・・
5000系と3000系はほとんど同期なのになぜ3000系の幕は隷書体を使ったの
だろう・・・?
しかもご丁寧に、後年側面幕を増設して単駅表示の幕に変わったときも
隷書体使い続けてるし・・・。
- 57 :名無し野電車区:02/07/02 23:00 ID:???
- 3000系、英文・各停表示入り隷書体キボンヌ
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)