■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カルダン・チョッパ・VVVFに代わる駆動・制御方式は?
- 1 :1ゲト:02/06/21 01:51 ID:YeyAek8M
- 何かあげて下さい。
- 2 :2ゲト:02/06/21 01:52 ID:???
- ろけっと
- 3 :名無し野電車区:02/06/21 01:52 ID:???
- シャフト駆動。
- 4 :名無し野電車区:02/06/21 01:55 ID:???
- つりかけ。これ最強。
- 5 :名無し野電車区:02/06/21 01:56 ID:???
- 駆動方式なのか制御方式なのかはっきりしる!
- 6 :名無し野電車区:02/06/21 01:58 ID:???
- VVVF制御つりかけ垂直カルダン
- 7 :名無し野電車区:02/06/21 02:00 ID:???
- マジレス
ダイレクトドライブモーター
- 8 :名無し野電車区:02/06/21 02:07 ID:???
- そのうち「さらに軽量化!」とかいって
アルミ車輪に放射状に溝切って
台車側にコイルを設置して、と...
車輪かご型誘導電動機(ぉ
- 9 :1ゲト:02/06/21 02:11 ID:YeyAek8M
- >>5
どちらでもOKです。
- 10 :5:02/06/21 02:15 ID:???
- いや、>>6みたいなDQNが出てくるから・・・
マヂレスすれば、駆動方式はまず間違いなくDDMだろうし、制御方式はVVVFで当面
安泰だろうから。
専門家呼ぶにはピントが甘いかなと思って。
まあ漏れも詳しいわけじゃないし。
- 11 :名無し野電車区:02/06/21 02:27 ID:???
- 垂直カルダン超高回転モーターウォームギヤ駆動
急勾配向きただし楕行不可
- 12 :名無し野電車区:02/06/21 07:00 ID:JwgMnAE/
- プルバックゼンマイ動力。
10円玉挟んでウィリーも良し。
- 13 :名無し野電車区:02/06/21 07:06 ID:zSPUYlZd
- ジェットエンジン
- 14 :名無し野電車区:02/06/21 07:43 ID:BejP5Ut2
- リニアでいいよ
- 15 :ひろぽん:02/06/21 11:49 ID:QZsQ3Ig+
- Made in Switzerlandのブフリ式!
- 16 :名無し野電車区:02/06/21 12:00 ID:???
- うちの赤ベコに引かするだ。
- 17 :名無し野電車区:02/06/21 12:02 ID:UWxW6omi
- 屁ッ!!
- 18 :名無し野電車区:02/06/21 12:45 ID:JwgMnAE/
- も一つ逝こう・・・。
乾電池一本。青いレールを走らそう!
- 19 :名無し野電車区:02/06/21 13:30 ID:???
- 人力
- 20 :651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/21 13:34 ID:???
- 線路にフィーダー挿して、指令がダイヤルを回す。
直流12ボルト駆動
- 21 :名無し野電車区:02/06/21 15:46 ID:???
- なんかくそすれになってんなあ
- 22 :名無し野電車区:02/06/21 16:28 ID:Ujc/SfT1
- 駆動方式はDDMで決まりでしょ。制御はVVVFで今の所十分。
- 23 :名無し野電車区:02/06/21 16:41 ID:???
- ゴム動力
- 24 :名無しの電車区:02/06/21 16:44 ID:???
- ハムスター
- 25 :名無し野電車区:02/06/21 19:41 ID:s2Fl4nQt
- 無段階ノッチ
- 26 :名無し野電車区:02/06/21 19:49 ID:8jtCz2eM
- 原子力
- 27 :名無し野電車区:02/06/21 20:00 ID:???
- 電動カム軸制御マンセー
- 28 :名無し野電車区:02/06/21 20:19 ID:M520sLcd
- 加速装置を使う。スイッチはドコに?(w
- 29 :名無し野電車区:02/06/21 22:38 ID:p4ToEH+k
- ふんころがし
通勤電車にもトイレ設置
- 30 :名無し野電車区:02/06/22 01:50 ID:Kztf7i2/
- プロペラ駆動。栄二一型発動機に住友ハミルトン恒速三支プロペラ。
- 31 :麦 ◆UPbvXOJE :02/06/22 09:23 ID:AmRMFjZG
- マブチモーター。
- 32 :名無し野電車区:02/06/22 11:00 ID:???
- 蟻さんの動力ユニット
- 33 :名無し野電車区:02/06/22 11:51 ID:TSsQqBKd
- CVTで地下鉄と特急のギア比を併せ持つというのは
- 34 :名無し野電車区:02/06/22 11:56 ID:AHODZAoN
- 人車鉄道ニダ。
強○連○されたニダ。
哀号!
- 35 :名無し野電車区:02/06/22 12:19 ID:???
- 風力
- 36 :名無し野電車区:02/06/22 13:20 ID:???
- ハイパーVVVF制御システム
- 37 :(゚Д゚)ハァ? :02/06/22 13:23 ID:jTgelbzx
- >>36
(゚Д゚)ハァ?
- 38 :34:02/06/22 13:44 ID:AHODZAoN
- IDが、アホ、ドジ、アオン、ニダ。
哀号!
- 39 :名無し野電車区:02/06/22 13:45 ID:???
- ┳┳┳┳┳┳┓ ┏┳┳┳┳┳┳
┃┃┃┃┃┃┃┯┯┯┯┯┯┓ ┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃││││││┃ オムニ.... ┃┃┃┃┃┃┃
┻╋┻╋┻╋┫││││││┃ ∧∧ ┣╋┻╋┻╋┻
┬┸┬┸┬┸┐││││││┃ . (iωi=)┌┸┬┸┬┸┬
┴┬┴┬┴┬┤││││││┃. (x )├┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴〔二中二〕┷┷┷┷┿┛ U U..├┴┬┴┬┴┬
┴┬┴┐( ・Д・) (( ∩ )).◎ 〔二二二〕.┴┬┴┬┴
 ̄ ̄\ .G| Y こつγ'⌒ヽ ∧∧ (´ ). \ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄
 ̄ ̄ ̄. (_,\ \ し'ゝつ(*>O<)⊂〔〔 __〕 ̄ ̄ ̄ ̄
(___) ニダ〜!ニダ〜! (_|__ヽ
- 40 :So What?:02/06/22 13:50 ID:???
- 直接制御マンセー!
- 41 :名無し野電車区:02/06/24 00:24 ID:???
-
- 42 :Gコジあほ助:02/06/24 01:18 ID:???
- マジレスすると、人力。これ最強!!公害ゼロ!!!!
価格も4両編成なら自転車16台分!!あっ、人件費が・・・以下略
- 43 :名無し野電車区:02/06/24 06:03 ID:FaQWjo29
- >>42
ウマ同様糞尿公害が(w
垂れ流さんか・・・。
- 44 :名無し野電車区:02/06/24 07:02 ID:Mw0j20xG
- メイド制御。
メイドさんが・・・(以下略)
- 45 :東武線沿線の人:02/06/25 16:02 ID:2M1RlwdW
- 日立PAM-VVVFインバータ
- 46 :名無し野電車区:02/06/26 01:36 ID:DQ/lIp4w
- 巫女制御。
巫女さんが・・・(以下略)
- 47 :名無し野電車区:02/06/26 12:20 ID:???
- マッシヴ制御。
タカさんが・・・(以下略)
- 48 :名無し野電車区:02/06/27 23:05 ID:PGAJWFDQ
- ストロー制御。乗客がストローくわえて窓から顔を出して(以下略)
- 49 :名無し野電車区:02/07/01 11:31 ID:Sgg1y/7R
- マブチモーター
- 50 :名無し野電車区:02/07/03 01:21 ID:???
- ふんどし制御。
- 51 :名無し野電車区:02/07/03 10:49 ID:WVlp7x/4
- 乗客全員でチャリ漕いで発電。
運動不足の現代人にはこれが一番!
- 52 :名無し野電車区:02/07/04 01:02 ID:???
- DDR駆動。開発はKONAMI(w
- 53 :名無しさん:02/07/05 16:53 ID:2/8Vya/D
- 液体変速機!これしかない(え?ズレた?
- 54 :名無し野電車区:02/07/05 19:34 ID:ICHzjTy7
- ↑交流電車試作車にあったような・・
- 55 :名無し野電車区:02/07/05 21:35 ID:e61PMznO
- 核融合エンジン
- 56 :名無し野電車区:02/07/06 02:50 ID:2Yx1/FV7
- アクチン=ミオシン反応モーターを車輪に内蔵して
ニューロコンピュータを使った人工知能が制御。
んで走行時の電力以外にもブドウ糖とかが入った
有機カートリッジを定期的に交換。
- 57 :名無し野電車区:02/07/06 14:11 ID:???
- RB26DETT
- 58 :名無し野電車区:02/07/07 02:04 ID:???
- >>57
シルビア用でしたっけ?
- 59 :名無し野電車区:02/07/07 19:35 ID:???
- >>85
ハァ?
RB26DETTを捕まえてシルビア用たぁ、寝言もいい加減にしてれ。
日産車でただ1車種にしか搭載されていない。
あ、ガワを変えたイレギュラーなやつもあるにはあるが。
- 60 :名無し野電車区:02/07/07 20:01 ID:???
- 導体ベルト方式回転型リニアモーター
- 61 :名無し野電車区:02/07/07 20:05 ID:???
- 永久磁石を埋め込んだベルトを2本の軸の間にかけてそこに外側に置いた電磁石で次回を発生させ、
るとベルトが軸を伴って回転する。
- 62 :名無し野電車区:02/07/08 10:54 ID:???
-
CR2032
- 63 :名無し野電車区:02/07/08 11:47 ID:???
- ティムポ制御。
発射する時のザーメンの勢いで走行。
- 64 :名無し野電車区:02/07/08 22:18 ID:084hph5k
- シー〇ンス製ミュージック制御。
音楽にあわせて稼動する。20XX年K急が導入予定(?)
♪ピロリロピロピロリーーーーキュイーーンキュイーーン♪
- 65 :名無し野電車区:02/07/08 23:30 ID:???
- VTEC
- 66 :名無し野電車区:02/07/08 23:33 ID:???
- 13B-REW
- 67 :名無し野電車区:02/07/09 00:07 ID:eE6FgqUZ
- >>45
207系0番台はPAMインバータと同じ主回路構成(チョッパ+インバータ)だよ。
- 68 :名無し野電車区:02/07/09 00:14 ID:RN0tzgQK
- 車両の制御装置は、電源ON/OFF切り替えスイッチのみ(パンタ・レールとモータを直結)、
モータにかける電圧・電流は地上側の設備で制御。
- 69 :名無し野電車区:02/07/09 00:28 ID:???
- >>62 電卓用ボタン電池かよっ
>>64 休符がいれられない罠
>>68 き電区分をよほど細かく区切る必要がありそうですな...
なんかマヂレス臭くなってしまったsage
- 70 :名無し野電車区:02/07/09 20:05 ID:jkhDceoM
- スイッチングレギュレーター制御
- 71 :名無し野電車区:02/07/09 20:05 ID:jkhDceoM
- >>70
交流電車でしか使えない
- 72 :名無し野電車区:02/07/09 20:11 ID:bh3jHDDg
- つりかけの音がするVVVF
- 73 :名無し野電車区:02/07/09 22:51 ID:???
- >>71 トランス部分削れば直流でも...チョッパと呼ぶかもしれんが
>>70 シリーズレギュレータ制御...そんな半導体素子があったら怖いな(w
- 74 :名無し野電車区:02/07/10 16:09 ID:dHSTTyHW
- 直接タップ式制御
手動でタップ切替器を操作しなければならない
- 75 : ◆gWbeGwy. :02/07/10 16:12 ID:kdvhG0w2
- ドイツジーメンス社が新しいVVVFを開発
http://ime.nu/isweb44.infoseek.co.jp/photo/notaly/xxx/b2.htm
- 76 :(゚Д゚)ハァ? :02/07/10 16:32 ID:cPogCDnn
- >>75
ブ ラ ク ラ
- 77 :名無し野電車区:02/07/10 19:58 ID:pKFTcxSH
- エアシューター
- 78 :名無し野電車区:02/07/10 21:21 ID:0VDIIHP/
- >>76
やられた
- 79 :名無し野電車区:02/07/10 21:40 ID:???
- 反重力エンジンとか?
- 80 :名無し野電車区:02/07/11 22:58 ID:cRlleqUr
- ロータリーエンジン
- 81 :名無し野電車区:02/07/11 23:17 ID:???
- 朝鮮制御
赤犬とブチ犬を牽引動力として使用し目的地到着後、食う。
- 82 :名無し野電車区:02/07/12 21:46 ID:JKNFeoBn
- ねこ制御。
ねこがしっぽで(以下略)
- 83 :ガイシュツ?:02/07/12 21:55 ID:s776cD2Y
- リニャモターカ
- 84 :名無し野電車区:02/07/12 22:21 ID:iCitNV7I
- メタダイン制御。
(詳細不明)
「直流電車(中央鉄道学園編・交友社)」という古い本に載っている。
なんでも、直流直巻モートルで純電気ブレーキは掛かるし、始動時から一定の加速度が得られ、保守簡単・運転簡単とのこと。
「究極の制御装置」と書かれていた。
昔に見た本なのでうろ覚え。
詳細御存知の方は?
- 85 :名無し野電車区:02/07/12 22:28 ID:???
- オギノ式
- 86 :名無し野電車区:02/07/12 22:36 ID:???
- サクマ式
- 87 :名無し野電車区:02/07/13 00:31 ID:r23WnW37
- 界磁添加励磁制御
- 88 :がいしゅつ?:02/07/13 00:38 ID:???
- ぜんまい式
- 89 :名無し野電車区:02/07/13 00:40 ID:???
- 真空管式
- 90 :名無し野電車区:02/07/13 00:42 ID:GwnVT4tl
- 窪田式 出力段無帰還
- 91 :名無し野電車区:02/07/13 00:48 ID:vN2LRVoN
- >>90
じゃぁ金田式も。
基板が蛇の目基板、完全対称型SEPP。
- 92 :名無し野電車区:02/07/14 19:54 ID:???
- 4G63
- 93 :名無し野電車区:02/07/16 00:11 ID:???
- 2JZ-GTE
- 94 :名無し野電車区:02/07/16 00:45 ID:???
- 痰制御。
オヤヂの吐く痰の勢いで走る。
「カーッペッ」と言う、独特の音がする。
- 95 :車両いらず?:02/07/16 00:55 ID:pmp0hhaG
- 回転寿司型ベルトコンベア方式(山手・大阪環状限定)
- 96 :名無し野電車区:02/07/16 13:27 ID:???
- 原子炉
- 97 :名無し野電車区:02/07/16 16:58 ID:kZClMWoM
- 屁制御。
屁の勢いで走る。
チョッパ制御の「プ〜〜〜」と言う音とはまた違った、独特の
「プゥゥゥゥ〜〜〜〜〜〜〜ッ」と言う音がする。
また、独特の臭いもする。
- 98 : :02/07/17 00:27 ID:xVYbgdpJ
- 念力制御
- 99 :名無し野電車区:02/07/17 00:34 ID:???
- >>94
反作用で動くということは
痰も編成と同じくらいの運動量がないと...
編成質量と同じくらいの大量の痰を吐くか、ものすごい勢いで吐くか...
>>97 点火すれば効率よさそう
下品sage
- 100 :名無し野電車区:02/07/17 00:51 ID:???
- >>99
あるいは水銀並みのものすごい比重か
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_)***
- 101 :名無し野電車区:02/07/17 00:53 ID:CqTclxCz
- カルダン式の変わった101
- 102 :名無し野電車区:02/07/17 01:27 ID:tcLZBrks
- 磁気増幅器制御の101-910
- 103 :名無し野電車区:02/07/17 02:13 ID:HDj9kScn
- 整流子可変進角制御
- 104 :名無し野電車区:02/07/19 17:10 ID:???
- 用賀制御式電車
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 105 :奈々氏3:02/07/19 17:22 ID:4nrvilmw
- made in HONDAのCVT(無段変速機)。
- 106 :名無し野電車区:02/07/19 17:26 ID:UP7ttjZW
- ハイブリッド駆動。
高出力が必要な駅前後や勾配部だけリニアモーターを併用。
- 107 :名無し野電車区:02/07/19 17:27 ID:UP7ttjZW
- 銀座線や丸の内線をリニアモーター駆動に変更すれば、
車両限界を広げて車両を大きく出来ないかな。
- 108 :埼急 ◆jUdUKiSM :02/07/19 18:10 ID:???
- 手動チョッパ
運転士が自由にON/OFFを制御できる。
ただ、かなりの体力と手のスピードが必要。(ト○ックスの旧ポイントスイッチ流用)
- 109 :名無し野電車区:02/07/20 01:30 ID:???
- ジェットエンジン使用。
- 110 :名無し野電車区:02/07/20 01:31 ID:???
- ゴムひも。
- 111 :名無し野電車区:02/07/20 01:32 ID:???
- おばさんパワー
- 112 :名無し野電車区:02/07/20 01:34 ID:???
- いぬゾリの原理を利用して犬電。
- 113 :習志野電車区:02/07/20 15:08 ID:???
- Manual Transmission
- 114 :名無し野電車区:02/07/20 18:03 ID:TzVJe3LI
- 大江戸線は駅になると浅くなり駅を出るとだんだん深くなる。高架線でやると駅がやたら高くなる
- 115 :名無し野電車区:02/07/20 23:03 ID:sr5V7PYP
- スレ違いだけど、トロリー・バスの制御ってどうなってるの?
抵抗器を積んでるらしきところが見当たらないんだけど。
- 116 :名無し野電車区:02/07/20 23:23 ID:7Yz0movW
- 交流整流子モーターを使った、交流区間直接制御の交直両用電車って
やっぱ、むりだったのかな?
- 117 :名無し野電車区:02/07/20 23:45 ID:lOorF7T/
- バナナ制御。
バナナですっ転ぶ勢いで(以下略)
- 118 :名無し野電車区:02/07/20 23:51 ID:RivgI9ng
- >>116
初期に直接制御と整流式を試作して検討したそうだが
保守の面で整流式に軍配が上がったらしい。
今ならどうか分からないが現状見てる限りでは…
- 119 :名無し野電車区:02/07/21 00:15 ID:???
- 三相整流子電動機(シュラーゲ式電動機)は如何かね?
最初はインバータで起動。
インバータの起動動作が終わり次第、小型電動機で整流子の位置を変え、速度を向上。
最初は誘導機として動作するから...
- 120 :名無し野電車区:02/07/21 00:42 ID:???
- で、わざわざそのようなものを使用する意味は?
- 121 :名無し野電車区:02/07/21 14:45 ID:???
- ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ駆動
(・∀・)ジサクジエン制御
- 122 :名無し野電車区:02/07/22 00:16 ID:fzKU6tmO
- >>120
>>119
>>118
そりゃぁもう、雇用対策に決まっているでしょうが(藁
- 123 :名無し野電車区:02/07/22 00:22 ID:???
- 水圧式制御。
ペットボトルロケットの応用。
各駅にて水補充。
- 124 :名無し野電車区:02/07/22 00:25 ID:???
- 2SC945で・・・・
- 125 :名無し野電車区:02/07/22 00:28 ID:YmEKhVDV
- >>124
何個パラですか?
- 126 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/07/22 00:33 ID:3FdhE6yA
- ボリュームに使われてるようなスライド式可変抵抗器を直接制御。
- 127 :名無し野電車区:02/07/22 00:55 ID:???
- チョロQ式制御。
- 128 :名無し野電車区:02/07/22 00:58 ID:???
- うんこ制御。
うんこの出る勢いで(以下略)
- 129 :名無し野電車区:02/07/22 00:59 ID:???
- >>127
思いっきり後ろに引っ張って(以下省略)
- 130 :名無し野電車区:02/07/22 01:22 ID:rkuCHDTB
- ノイマン式
- 131 :名無し野電車区:02/07/23 00:44 ID:IviDFvoS
- デンマークなんかでは、空冷ディーゼルエンジン+VVVFというような
電気式DCが増えてきているのに、日本では変速1段+直結4段というような
「おんどりゃぁ、機械式気動車 キハ07か!?」
というような車両が多い。今となっては、重量の面でもトルクコンバータと、
傘歯車と電磁クラッチなどの合計重量より、高速回転交流発電機とVVVF
と3Φ籠型誘導モーターの合計重量の方が軽いかも知れないのにね。
まあ、どうせ鉄オタの身びいきで、この書き込みは攻撃に晒されるんだろうな(藁。
- 132 :名無し野電車区:02/07/23 02:18 ID:???
- 120の方
119の者です。
理由は...楽しそうだから...(藁)
真面目な理由は、短時間しか使用しないから、インバータが廉価に出来る。(と思う)
高速域まで伸びる。(はず)
動機が不純だ...
124の方
是非やっていただきたい。
C945が廃品にならなくて済む。
- 133 :名無し野電車区:02/07/23 21:10 ID:zmRMIJiv
- 鼻毛制御
- 134 :名無し野電車区:02/07/23 21:27 ID:DWesC9tN
- ゲルマニューム・ダイオードで整流
- 135 :名無し野電車区:02/07/23 22:13 ID:???
- 原動機付自転車制御。
原付を応用して(以下省略)
- 136 :はづき電車 ◆HazukiWI :02/07/23 22:29 ID:CNSOxihZ
- ドリフのコントよろしく、自転車のダイナモで発電した電気で直流モータを駆動。
- 137 :名無し野電車区:02/07/23 22:31 ID:???
- 騎上位やってる男の腰の動きでクランクシャフト回す。
但しイってしまうと(以下略)
- 138 :名無し野電車区:02/07/23 22:36 ID:DWesC9tN
- >136
自転車のダイナモは交流発電機。
- 139 :名無し野電車区:02/07/23 23:30 ID:nOs0Di52
- >>135
日本全国どこを走っても30km/h制限がかかりますが、よろしいですか?
>>136
こうなりゃ交流電動機の直接制御だ!!
- 140 :名無し野電車区:02/07/23 23:34 ID:DWesC9tN
- >>139
複々線で右に転線するときは信号2回待つ。
- 141 :名無し野電車区:02/07/24 00:49 ID:Ms+rzwBz
- >>136
整流器が必要
- 142 :名無し野電車区:02/07/24 00:54 ID:???
- >>132
2SC945の後継は2SC1815では...
しかしシリアルにもたくさんつなげなきゃいけないな。
3レベルとはいわず、多レベル(100レベルくらい?)制御だ
- 143 :名無し野電車区:02/07/24 01:39 ID:BcuuF5G/
- 割とマジレス。
電気式気動車って日本では無いの?
電気式ディーゼル機関車はあるけど。
- 144 :名無し野電車区:02/07/24 10:12 ID:???
- 整流回路をコスト削減しますた。
〜 .〜
・ ・
│ .│
│ .▼ D1
│ C1 丁
├─||─┤
│ + │
│ .│
│ .│
・ ・
− +
- 145 :名無し野電車区:02/07/24 14:27 ID:???
- >144
モーターを「とりあえず」回す分には大丈夫かと思われます。
しかしそれ以外への転用はお勧め致しかねます。
脈流対応モーターをご使用になることを推奨致します。
この際、平滑コンデンサは撤去という事でいかがでございましょうか。
- 146 :名無し野電車区:02/07/24 14:33 ID:7o4GUOXV
- >>142
耐圧の問題はどうやってクリアしますか?
- 147 :名無し野電車区:02/07/24 18:12 ID:???
- >>142
2SC945はNEC
2SC1815は東芝
- 148 :名無し野電車区:02/07/24 19:03 ID:???
- >>143
ないねえ
どうしてでしょ
電車が発達してるからかな
それとも回生ブレーキが使えないからか
- 149 :名無し野電車区:02/07/24 19:04 ID:???
- >>144
せめて全波整流にしろよw
- 150 :名無し野電車区:02/07/24 23:10 ID:???
- >>139
一般の鉄道会社は30km/h。
所有免許によっては公安委員会に
申請すれば45km/h・60km/h・120km/h迄可。
>>140
名付けて二段階転線。
- 151 :名無し野電車区:02/07/26 15:44 ID:PixchH6b
- >>150
高速道路(さしずめ新幹線といったところか?)は走れん罠
- 152 :名無し野電車区:02/07/26 16:31 ID:???
- 水平対向フルタイム4WD
対消滅エンジン
縮退炉
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★