■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萌えてます! E231系 -Ver.4-
- 1 :名無し野電車区:02/07/06 07:05 ID:???
- マターリとE231系を語るスレです。
醜い叩きあいは禁止します。
- 851 :名無し野電車区:02/09/24 18:22 ID:???
- >>844のテーマがわからない…
- 852 :.:02/09/24 18:44 ID:???
- .
- 853 :名無し野電車区:02/09/24 19:56 ID:???
- あげ
- 854 :845:02/09/24 20:07 ID:J+491v5Z
- 同一人物のわけがない。
束信者が以下に馬鹿かが判った。
- 855 :名無し野電車区:02/09/24 20:09 ID:???
- >>854
真夜中に15分でレスが付いてるし、文体が似てるから怪しまれてんだよ。
- 856 :名無し野電車区:02/09/24 20:28 ID:dklPT9Gx
- 846だが・・メール欄に0を入れたのがいけなかったかな。
- 857 :名無し野電車区:02/09/24 20:30 ID:wShd68FL
- >851
クモユニE231と思われ。
- 858 :鬱死:02/09/24 20:47 ID:j/Hxg2cO
- >>844
ヤパーリヤテのも、蛾茶品顔より普通顔の方がカコイイな。
ところで、ヨ231って今全部で何両ある?1000両逝った?
鬱飲み屋のヤシが何両いるのかわからん。
- 859 :名無し野電車区:02/09/24 21:09 ID:QDmILDdz
- / \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | |>>1
/⌒ (6 つ | | おまえはこれでも見てろ!!
( | / ___ | < http://www1.odn.ne.jp/~cay36680/test/openopen.htm
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) < はい。わかったデス。
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ | \___________________
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
- 860 :1:02/09/24 21:17 ID:???
- >>859
そんなミエミエのブラクラ踏むわけねーだろ(w
- 861 :名無し野電車区:02/09/24 21:55 ID:???
- >>858
小山は今のところ470両(基本37本・付属20本)
RJによると年度末までにあと基本4本・付属8本出てきて550両になるそうだ
- 862 :名無し野電車区:02/09/24 21:58 ID:???
- >>861
RJの東の通勤電車記事は編集部の人間が適当に書いてる故、
(毎度のことながら)信用しない方がいい。
小山向け、確か580両(基本・付属共に2本増)に変更だったと思ふよ。
湘南新宿ライソ等で所要が増したんじゃなかったかな。
違ってたらスマソね。
- 863 :名無し野電車区:02/09/25 00:08 ID:???
- 常磐用を川重で作るってホントですか?
- 864 :名無し野電車区:02/09/25 00:18 ID:???
- >>863
そんな話どこで聞のさ?
- 865 :名無し野電車区:02/09/25 01:27 ID:???
- E231系って首都圏を走る車両の中では快適な部類に入ると思うのだけどなぁ。
今日はじめて営団の新05系に乗ったのだけど、シートはE231系より硬いし、
車内騒音も大きい。揺れ、というか振動もE231系以上だったぞ?
あと宇都宮線なんかだと高速運転時の揺れは211系の方が激しいんだが・・・。
- 866 :名無し野電車区:02/09/25 01:30 ID:+kTUuGQV
- E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 867 :名無し野電車区:02/09/25 01:33 ID:???
- >>865
鬱の宮線、鷹崎線の211系の揺れがひどいのは211系スレ参照。
- 868 :名無し野電車区:02/09/25 01:56 ID:???
- >>867
これですか?
>高崎線や宇都宮線は沖積平野を走るので噴泥が多く軌道狂いが比較的多い、
>というのも原因の一つと思われ
>品鶴線も軟弱地盤で軌道狂いが多いので乗り心地が悪いと聞いたことがある
E231系はヨーダンパ取り付け準備工事済みなのだから、宇都宮・高崎線用に
取り付ければ、こういう軌道狂いの激しい路線では高速運転ならずとも効果が
出るかも?
- 869 :名無し野電車区:02/09/25 02:05 ID:???
- >>868
E217以降台枠部品を共通化したした結果あたかも準備工事
してあるように見えるだけ。
必要なはずのE217の取っ払った束が付けると思いますか?
- 870 :名無し野電車区:02/09/25 02:08 ID:???
- >>868
867だが個人的にはそれよりシマの211の整備の悪さで蛇行や
フラットが多いほうが理由として大きいと思う。
年式の割に車内も汚いしね。
- 871 :名無し野電車区:02/09/25 02:09 ID:os1iTGfe
- ここんとこ、何度も都心ー宇都宮以北を231,211,115で往復してるけど、シートは
211が一番ラクだたよ。短い時間なら231でもいいけど、30分以上は辛い。腰とケツが
痛くなった。短時間乗る椅子と長時間乗る椅子では、違うね。空いてる場合の
クロスは、115の方が良いが、混んでる場合には狭い分、231と変わらない。
クロスは、211>>>231>115。ロングは、211>>115>>>231。
揺れは、231の方が少なく快適。231中距離版の椅子は改良してホスイ。
中電に使うなら、日よけも必要だと思う。とにかく乗車時間に対する
気配り、配慮、サービスは0ですね。都会の電車としては、合格点。
ヤマテの231は、情報サービスが便利。ただ車両間の扉が無いので、
よっぱらいの時間や変な匂いの人がいると列車中に広がって、酷く臭い。
- 872 :名無し野電車区:02/09/25 02:43 ID:tsdAqoPP
- 211って重心位置高いのに、あんな蛇行動を放置してたら
金属疲労で台車枠逝ってしまうぞ。
酉の221だって、それでヨーダンパを付け始めたんだから。
- 873 :.:02/09/25 02:56 ID:???
- .
- 874 :名無し野電車区:02/09/25 02:58 ID:???
- >>871
クロスは115より231の方がいいか?
漏れはブラインドと硬さを考慮したら115の方に軍配が上がると思うんだけど…。
>>872
構造上仕方ないのかどうか判りかねるが、
211の中には明らかに不審な音を立てて走っている台車がある。
ゴリゴリゴリって音がするヤツ(w
- 875 :名無し野電車区:02/09/25 03:01 ID:???
- >>874
漏れはE231系に軍配を上げるな。
ブラインドレスなのがポイント高し。
不当に下げられて車窓を妨げられる心配がないのがいい!
- 876 :名無し野電車区:02/09/25 03:07 ID:???
- >>875
確かにそういう考え方もアリだな。
でも
>不当に
つー表現は語弊ありすぎだと思われ(w
- 877 :名無し野電車区:02/09/25 03:08 ID:???
- >>874
だから>>870と・・変な音を立てて走るのは俺の経験からすると
新前橋の奴ばかりだし・・田町のはいいんだが。
倒壊のは知らん。
>>875
E231だとブラインドと間違えて窓開ける奴がいるからな。(w
まぶしくて困ってる人はいるということだよ。
- 878 :874=876:02/09/25 03:14 ID:???
- >>877
確かに変な音立ててるのは新前橋のヤツだね。
でも初めて気付いたのは小山に配属されていた頃だったりする(車両も小山配置)。
田町と東海は知らん。
- 879 :名無し野電車区:02/09/25 03:15 ID:???
- E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 880 :名無し野電車区:02/09/25 08:07 ID:???
- >>879
ちったあ工夫して貼り付けろよ厨房。
- 881 :名無し野電車区:02/09/25 10:11 ID:???
- E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231の快適性は
もはや通勤型というレベルを超越している。近郊型に近い、
というか近郊型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
313系セントラルライナーの転換クロスシートより明らかに上と断言できる。
他の近郊型車両の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。近郊型車両でE231に勝っているのは、目下見当たらない。
701系、215系、E217系など近年の東日本の通勤型、近郊型車両でも
E231系の快適さに敵うものはない。これらの車両は他社で言えば
313系や221系、223系などの新快速用の車両をも 凌駕する、
圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点も
含めて、113系用グリーン車とは比較にならない快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 882 :名無し野電車区:02/09/25 10:27 ID:???
- ちなみに>>881系は結構マジである。
例えば313系のセントラルライナー用の車両だが、シートやシート配列など、
313系でも普通の転換クロスシート車の方が快適。なので中央西線に乗る際は
ただの快速を選択するのをお薦め。
あと転換クロスシートは進行方向を向いて座れるというのと、向きあわせで
相手と対面しないですむのが最大の利点だが、その構造上、あまり座り心地は
良くないというのが実情。この点を指摘する人がいないのは不思議。
酉であれば、223系の転換クロスシートより207系のロングシートの方がシートの
出来は遥かに良い。
また、硬めのシートが好きでロングシートを忌避しないのであれば、
冗談抜きで701系や215系のシートは313系や223系よりお薦めである。
特に215系は静粛性や展望の良さ、優れたエクステリア&インテリアで
さすがバブルの産物だと思わされる次第。コストの高い207系や313系すら
さもありなん。
ま、ここまでは否定する人がいても吝かではないが、サロ110の簡リクと
比較すればE231系のロングの方が快適だというのはかなりの人が納得するだろう。
185系だけじゃなく、サロ110もリニューアルしやがれ!>束
- 883 :名無し野電車区:02/09/25 10:30 ID:???
- >>876
日が照ってもいないのに、おもむろにブラインドを下ろす香具師が多いのは
なんでなんだろう、と疑問に思う次第。
なんか悪いことでもしてるんですかな??
- 884 :名無し野電車区:02/09/25 10:43 ID:???
-
____
,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
/::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
_ /:::::::::::::/// `、::r、:::゙,
.l ヽ ,'::::::::::::i゙ \ /`' i::::i
\ \ !::::::::::::| ┃ ┃ l::::| / 〉 ジャイアンツ優勝やー
゙/ \!::::::::::::! ,.._ !:::!/\/
ヽ/ \::::::::! ! ``''7 !::| \/
ヽ |::::::| l, / ノ::i /
`、 i:::::l、ヽ.,_ `''''" _,..イ:::::i /
゙、 ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l |:::/ /
゙、 ヽ`、 | / レ' /
゙、 / `ロ''" i. /
/ || |/
/ || |
- 885 :名無し野電車区:02/09/25 10:51 ID:???
- >>863
もう後退できてるよ。つーかシールまではってるから
確認できたけど。甲回はちかいとおもはれ。
某サイトでは確認できなかったかな。
ちなみに某門から車体は作りまくってるのが見える。
鬱の美弥セソのは某サイトで確認できるけどね。エメグリプラスの例の色分けダターので
間違いはないかと。
確認したのはSunday。写真はない。スマソだけど。
- 886 :名無し野電車区:02/09/25 14:53 ID:???
- いままで通勤型で川重製はないんだっけ?
- 887 :名無し野電車区:02/09/25 14:57 ID:???
- >>883
女性客なんか日焼けをやたら気にする人がいるね。
漏れなんかブラインド下ろすまでもないと思うような時でも
すぐおろすね。
- 888 :はしのえみお:02/09/25 15:29 ID:???
- いまだ!!888ゲットォォォォオオ!!
- 889 :名無し野電車区:02/09/25 15:35 ID:kiJDbijl
- E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 890 :名無し野電車区:02/09/25 18:12 ID:xdOEQePP
- ガラスの隅っこにUVカットガラスって
貼ってありませんでしたっけ?
- 891 :名無し野電車区:02/09/25 18:30 ID:nOdybU0p
- >>887
そりゃ男にはなかなか理解できんだろうけど、
例えば丸1日かけて自分のクルマを洗車して、
汗だくになりながらピッカピカにワックス掛けしたのに
翌日いきなり大雨だったらどうするよ?
出掛けずに屋根付きの車庫に入れておきたいと思うだろ?
うちは女系家族だから、女の美貌に賭ける執念は身にしみている。
手間や金を掛けてるから肌をいたわるんじゃなくて、
肌をいたわるために手間や金をかけてるから(この辺が男の思想回路と逆)、
紫外線にはめちゃくちゃ神経質だよ。
もちろんそうでない女だって大勢いるけどさ。
- 892 :名無し野電車区:02/09/25 19:03 ID:???
- 国電総研より
その後の伝え聞いた話によると、東海道用近郊タイプは590輌の投入となる模様で、基本10連×42本の420輌、附属5連×34本の170輌となる様である。
注目されるのは、基本10連のT車2輌は、そのほとんどが現宇都宮・高崎線用車からの転用となる模様ということで、これは宇都宮・高崎線に2階建てグリーン車を基本編成に新製車2輌を
組込み捻出して転用するという事の様だ。2002年度末には1本目(基本+附属の15連)が田町電車区!!に配属される模様であるが、この1本目は全車新造の様である。
東海道線に投入されるE231近郊タイプは、グリーン車こそ初の登場となるが、普通車に関していえば宇都宮・高崎線投入車と同じ半自動ドアなど耐寒バージョンの1000・3000・
6000・8000番代など+1000されたものであり、湘南新宿ラインや今後予定されている東京経由での東海道線と宇都宮・高崎線とのスルー運転をも見越した様な共通仕様となる様である。
なお、宇都宮・高崎線投入分も含めて、2階建てグリーン車は1000番代となる模様である。
これらE231系は、まずは車輌メーカーで製造されるが、山手線分の製造の終了する2005年度からは新津車両製作所で製造される様だ。(2002.9.25)
- 893 :名無し野電車区:02/09/25 20:54 ID:???
- これを読んで疑問に残ったのは
・いつから宇都宮・高崎線にG車投入が始まるのか
・G車投入は一斉にとは行かないので
G車あり、なしの車両の混用が2,3年も続くのか...など
- 894 :名無し野電車区:02/09/25 21:28 ID:???
- >>893
サロ217の時みたいにG車は東急車輌とかである程度作り貯めする
だろうから数編成ずつの交換になるのでは?
最初は湘南新宿ラインに運用固定とかで貼り付けておいて1-2年かけて
徐々に交換じゃないかなぁ?
82両の話なので一気につくって、ダイヤ改正前数ヶ月で一気に片づけるという
手もあるけどそれはないのでは?
- 895 :名無し野電車区:02/09/25 22:18 ID:???
- 田町の211系は余りそうですね。
590両では田町、国府津の全車を取り替えるのは無理ですよね。
- 896 :名無し野電車区:02/09/25 22:23 ID:bVBtxsw0
- >>875
今年の酷暑にはきつかった…みんな日陰側に座っていた程。ガラス自体が熱持ってしまってたものだから…
- 897 :名無し野電車区:02/09/25 23:41 ID:???
- >>895
211なら転用先はゴロゴロ・・・。
- 898 :名無し野電車区:02/09/26 00:27 ID:???
- サハE230-500萌え〜。
- 899 :名無し野電車区:02/09/26 00:29 ID:???
- ↓とっとと、ゲトーして下さい。ズサーっとな。
※ただし、えみお禁
- 900 :名無し野電車区:02/09/26 00:30 ID:???
- 900ゲットー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 901 :名無し野電車区:02/09/26 01:47 ID:???
- >>894
ヤテのサハ204で51両作り置き+7日で全運用11連化できた事を考えると、
留置場所に余裕のあるヤマの場合もダイ改と同時に組み替えじゃないかなあ。
- 902 :名無し野電車区:02/09/26 09:05 ID:???
- 壮健だと東海道線向けE231は2003年から2006年までに製造みたいなこと
書いてあるけど、意外に2005年度末くらいまでに取り替えが完了しそうじゃない?
山手向けが終わった後には新津でも作るみたいだし・・・・
- 903 :名無し野電車区:02/09/26 18:26 ID:???
- >>895
一部運用を宮ヤマに移管だろうな
- 904 :名無し野電車区:02/09/26 20:38 ID:???
- いつになったらACを反映したE233がでるの?
- 905 :名無し野電車区:02/09/26 20:40 ID:???
- >>904
まだACトレインが本格的に稼動していないのに、そんな気の早い話をするなよ(w
といいつつ、E233系(仮称)は案外早くに登場するみたいだよ。
- 906 :名無し野電車区:02/09/26 20:42 ID:???
- >>905
ヤパーリ連接車なんすかね?
- 907 :名無し野電車区:02/09/27 07:28 ID:???
- あげ
- 908 :名無し野電車区:02/09/27 08:17 ID:???
- ヲイヲイ、800番台がでてこないと思ったら、秋ではなくて年度末の出場だそうだよ。
国電総研に書いてあった。
- 909 :名無し野電車区:02/09/27 10:11 ID:???
- 東海道向け、せめて前面デザインはは変えて欲しいと切に願う…
- 910 :名無し野電車区:02/09/27 12:23 ID:V5IMXMJQ
- 川重製のE231近郊形って、めちゃくちゃ臭くありません? 東急製も、新製当初
はこんな臭いしてましたけど、しばらくたったら消えたのに、川重のはいつまで
たっても臭いです。どうしてですか?
- 911 :名無し野電車区:02/09/27 12:34 ID:???
- 川重製って今でも車端部の壁は凹んでるの?
- 912 :名無し野電車区:02/09/27 13:39 ID:???
- 中央総武緩行線のE231系、ラシ101〜119、ミツ20〜42で転出した車両はある?
- 913 :名無し野電車区:02/09/27 17:13 ID:???
- >>910
君の鼻の中に新車がつまってるよ
- 914 :名無死乃電車区:02/09/27 17:21 ID:NZimSa0T
- >>912
???
転出?
- 915 :名無し野電車区:02/09/27 22:16 ID:???
- >>892
これで近郊型のVFが大増殖するわけだ
ドア上の表示機を液晶モニターにしておくれ
- 916 :名無し野電車区:02/09/27 23:21 ID:???
- ドアエンジンを通勤型のものにしてくれ。
近郊型のはガチャガチャうるさい。
- 917 :名無し野電車区:02/09/27 23:55 ID:???
- 今日の朝11時過ぎに、新宿でACトレインを見た。
あんなに近くで見たのは、初めてだだーので、感動しますた。
- 918 :名無し野電車区:02/09/28 03:28 ID:???
- 今日明日も走るな
AC
- 919 :名無し野電車区:02/09/28 03:36 ID:FF7GPozp
- 常磐快速用は七編成で止まってるけどまたこれで終わりじゃないよね
常磐線はいつも中途半端投入
どうせなら五百番台とか新車こい
- 920 :名無し野電車区:02/09/28 06:15 ID:3yKl5Ij4
- >>871
既出ならスマソ!
しRからの回答
お客様には新型車両の座席で、ご不快な思いをおかけし申し訳ございません。この腰掛は
京浜東北線で使用している車両(209系)で開発したものをべースに、リサイクル化が
可能なクッション材への変更と一部寸法変更を行なったものです。「硬い」とのご指摘も
あることから、本年3月以降の投入車両からクッションの厚みを増し、座り心地の改善を
図っています。また、現在それ以前の車両につきましても改善のための試験を計画してい
るところです。ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしく御願い申しあげます。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
- 921 :名無し野電車区:02/09/28 08:44 ID:???
- ほぇ。椅子変えたのか。
- 922 :名無し野電車区:02/09/28 13:09 ID:???
- 鬱之宮線の中間車を抜いて東海道線にもってくるということは、
初期のガチガチ煎餅座布団車が東海道に来るってことだよな。
新製しる!
- 923 :名無し野電車区:02/09/28 13:15 ID:???
- >>919
予定では103系は全てあぼーんされるはず。国電総研見れ。
>>922
そのうち老朽化して軟らかくなると思われ。
- 924 :名無し野電車区:02/09/28 19:26 ID:???
- >>921
だから今年3月以降のは改善して、それ以前の車両は
計画中ということだろう。
まあ束は聞く耳がないと言うわけでもないようだな。
リアル工房の頃駅据え置きの箱でお願いしたら常磐線の中電のサボが
さっそく幕にする準備工事が行われていたのにはびっくりしたよ。
(まああの頃はバブルだったから聞き分けも良かったと思われるが
・・漏れもガキだったな・・w)
- 925 :名無し野電車区:02/09/28 20:17 ID:???
- >924
お前のせいでサボが廃止になったぞ(w
- 926 :名無し野電車区:02/09/28 20:29 ID:sv+R9LL8
- >>920
改善のための試験の計画って!?
改善の計画でないところが萎え(w
- 927 :名無し野電車区:02/09/28 20:39 ID:???
- >>925
だって駅・ホームによっては[勝田−上野]なんてのが止まってた
ってどっち行くのかわかんないじゃん。
急いでる時松戸から柏に逝こうとして北千住に逝っちまった・・。(鬱
というかヲタじゃなければ幕のほうがいいだろ。
1500番台にサボがついてるのもかなり変だったし。
- 928 :名無し野電車区:02/09/28 23:14 ID:???
- ところで、E231の交直バージョンが出たら、
どんな組成になるんだろ?
やっぱり10+5?
- 929 :名無し野電車区:02/09/29 00:14 ID:???
- >>928
もし土浦で運用を大きく分ける、などがないのなら
5+5+5
なんていう組成になるかも。
- 930 :名無し野電車区:02/09/29 00:17 ID:???
- 束に1Mとか0.5Mという発想があれば7+4+4で問題ないのだが。
(3M4T + 1.5M2.5T + 1.5M2.5Tで・・交直流機器が重いと
いうことで4連を2M2Tでもいいかも知れない)
- 931 :名無し野電車区:02/09/29 00:35 ID:N40ZwAZg
- いややはり、南武線の例みたく高MT比を期待したり
4M3T+2M2T+2M2T=8M7T
山手線なみの加速...
- 932 :名無し野電車区:02/09/29 00:36 ID:???
- >ヲタじゃなければ
余計。これが言いたいだけじゃないの?
- 933 :925:02/09/29 02:38 ID:???
- >927
いや、もちろんサボより幕の方がいいってのはわかるさ。
サボだと夜見にくいしな。
>932
be マターリ.
- 934 :名無し野電車区:02/09/29 06:49 ID:???
- http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020929060020.jpg
これはE231系800番台かな?総研のHPより今年度末に川重より落成すると書いていたな…
- 935 :名無し野電車区:02/09/29 06:58 ID:???
- >>934
東海道用か東北・高崎用
- 936 :名無し野電車区:02/09/29 07:00 ID:???
- 東海道あげ
- 937 :名無し野電車区:02/09/29 07:17 ID:???
- >>934
常磐快速用かも・・・川重でも製造を始めたというし。
- 938 :名無し野電車区:02/09/29 07:34 ID:???
- そろそろ次スレ立てましょう!
- 939 :名無し野電車区:02/09/29 08:18 ID:???
- >>938
規制厳しいよね。
まだ漏れは立てらんない・・・だれかヨロスコ。
- 940 :名無し野電車区:02/09/29 08:19 ID:???
- >>937
ネタを信じるなよ。
- 941 :名無し野電車区:02/09/29 10:52 ID:Pq6D0F9u
- >>934
800番台(東西線用)はナローボディーだからこれは違う。
たんなるE231近郊型の顔だな。
- 942 :名無し野電車区:02/09/29 11:34 ID:???
- >>929
5+5+5は、15連にしたときに中央の編成に乗務員が緊急時にアクセス
できなくなるのでできない。そのためE231近郊型もE501も10+5になった。
- 943 :名無し野電車区:02/09/29 11:53 ID:???
- 今までの方針を変えて、常磐線用には貫通扉を設けるということは・・・
なさそうだね、こりゃ(w
- 944 :名無し野電車区:02/09/29 15:31 ID:???
-
\ │ ≡=− ∩ ∧ ∧≡=− ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ≡=−
/ ̄\ ≡=− ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \( ゚∀゚)<サイタマサイタマ!!944 ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄≡=− ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )<サイタマサイタマ!!944 | /\__≡=−__ヽ ( ゚∀゚ )<サイタマサイタマ!!944
\_/≡ \_______ | ≡=− | 〈≡=−______
/ │ \ ≡=− / /\」 ≡=− / /\_」 ≡=−
/ /  ̄
- 945 :名無し野電車区:02/09/29 15:45 ID:0hm0+5C4
- 今日のAC@train試乗会で、車両開発者に何気なくE231 for Tokaido Lineの
ことを聞いてみたら、「今までのE231系の中で(開発が)一番難しいかった。」
といっとりますた。で、話によると、JR東海との協議は予定より遅れては
しまったが、完了していて、今は最終仕様の検討に着手してるそうです。
グリーン車が、2Fx2というのが既に決定していることだそうで、乗り入れ区間
も、静岡までを想定した車両だそうです。形としては、JR東日本社内用E231系
にJR東海の意向を若干反映させて、普通車のクオリティーはE231-500 + αを
目指すそうです。期待していいかも。
- 946 :945:02/09/29 15:46 ID:0hm0+5C4
- あ、そうだ。普通車のドアは、JR東日本のポリシーとして4ドアなんだそうです。
- 947 :名無し野電車区:02/09/29 15:46 ID:wOzIhVpg
- >>945
JR東海の意向を若干反映させて
って、帯にオレンジを入れるとか?
- 948 :名無し野電車区:02/09/29 15:47 ID:???
- しらさぎ用683にオレンジのラインが入っている。
とすると東海道線の231にもオレンジのラインが・・・!
って元々か。
- 949 :名無し野電車区:02/09/29 15:47 ID:???
- >>947-948
ケコーン
- 950 :名無し野電車区:02/09/29 16:19 ID:???
- 950をゲットしたが、次スレはたてない。
- 951 :名無し野電車区:02/09/29 16:27 ID:???
- http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/ks140802a.htm
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★