■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何で通勤型車両は側面がまっすぐなの?
- 1 :あう使い:02/09/09 23:06 ID:3Ii3Q3Yk
- なんで415系とかは側面が曲がっているの?
- 11 :名無し野電車区:02/09/10 00:57 ID:???
- >>9
もれらもそうなのか?
- 12 :名無し野電車区:02/09/10 00:59 ID:???
- >>11
漏れもだ鬱氏
- 13 :名無し野電車区:02/09/10 01:01 ID:???
- いい加減あう使いの乱立スレでマジレスすんのはどうかとオモタ
- 14 :名無し野電車区:02/09/10 01:02 ID:RXSjQwhv
- \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
..◎◎◎
◎●●●◎ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧クスクスクス
◎● ..●◎ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
◎●●●◎ 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧クッ
__◎◎◎__ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
|>>1告別式会場| 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)プププププ
/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/7 キヘ ハークション!
/7 キヘ.
- 15 :名無し野電車区:02/09/10 02:25 ID:09uOZLfh
- 晒しage
- 16 :名無し野電車区:02/09/10 02:32 ID:???
- あう使いのポコチンもねじ曲がってる
- 17 :名無し野電車区:02/09/10 02:37 ID:???
- 根拠ねえ。
よってage
- 18 :名無し野電車区:02/09/10 02:42 ID:???
- なんでヨ231は通勤型車両でも側面がまっすぐじゃないの?
と出てくる罠
- 19 :名無し野電車区:02/09/10 17:39 ID:???
- 数多いあう使いスレの中でもずば抜けてわけわからんな・・・
- 20 :age:02/09/12 00:58 ID:???
- とりあえずアゲとく。
- 21 :名無し野電車区:02/09/12 03:06 ID:RAG0YhSV
- 京都or大阪(京阪沿線)に帰ってきたなぁ〜って実感できること・・・
よその地方から帰ってきて
断面卵形の京阪電車の車両を見たor乗ったとき
(側面まっすぐ電車も多数あるにはあるけどね)
どこにもないもんな、そんな形の電車(w
- 22 :名無し野電車区:02/09/12 03:40 ID:???
- kusosure
- 23 :age:02/09/12 08:33 ID:???
- 1 :あう使い :02/09/09 23:06 ID:3Ii3Q3Yk
どの。
問題提起の仕方が「省略しすぎ」で、貴殿の意図することが十分に伝わっていないような気がするのですが。
新スレッドもったいないなぁ。
ちょこっとマジれすしてみる。
209系で幅広ボディーの500番台車が登場することになった際、
「側面がまっすぐ」よりも「幅広ボディー」の方が製作コストが高くなる点を懸念していた。
それでも通勤型にコストが高い幅広ボディーを導入することに踏み切ったのは、近郊型と車体を共用化することで、通勤型プラス近郊型としてとらえた時に、(通勤型の)製作コストが高くなる分を相殺できるため。
とかなんとか理由がつけられていた筈。
でも、料金を徴収する急行型や特急型を対象とするならまだしも、
近郊型を対象として、通勤型の製作コストを抑える必要性ってぇのは、正直言って、よく分からない。
近郊型の方はWCもついているし、通勤型は詰め込みが効くので、通勤型の方が稼ぎがイイような気がするのだが。
→ならば、通勤型に製作コストが高くても幅広ボディーを導入すればいいのにね。
このあたりの矛盾点が、
>>1
の問題提起したい点だったのではないかな?
どうよ。
- 24 :名無し野電車区:02/09/12 09:17 ID:???
- >>23
あうは何も考えていないに一票
- 25 :名無し野電車区:02/09/12 09:21 ID:???
- 151系が出た当時(40年以上前)「特急らしさ」を醸しだす
手段として、車輛断面の形状をカーブさせ腰回りにRの頂点を
もってくるようにデザインしたらしいね。
内側の寸法に余裕が出来るばかりでなく、外観も確かに
まったいらより、高級感があったよね。
- 26 :名無し野電車区:02/09/12 12:55 ID:???
- E231などって
狭軌だが、標準軌の私鉄より
車体幅が広いということでしょ
車体幅=2950
- 27 :age:02/09/13 12:53 ID:???
- >>24
そうだな。スレたてといて、現れていない罠。
ひとまずアゲ。
- 28 :名無し野電車区:02/09/13 13:49 ID:DLGMj+8E
- 一般論だけどな。
裾絞り幅広車体ってのは、もともとクロスシートで
座席幅をより広く、通路幅も十分に取るためのもんなんだ。
クロスシートは進行方向に対して直角に座るので、
腰から上の車体幅を広げれば座席幅をその分、ゆったり取れる。
逆にロングシートは進行方向に対して平行に座るので、
車体幅を拡大しないとめちゃくちゃ窮屈に感じるとか、そういう切実さがなかった。
切迫していないならより安い方がいいじゃん、というのが
通勤電車に裾絞りが少なかった理由だね。
- 29 :カハフE26:02/09/13 13:57 ID:???
- >>8
12大キティだから。
- 30 :名無し野電車区:02/09/13 15:30 ID:???
- >>28
単純に車庫や留置線で幅広車体だと問題がある、とかそんな理由だったと思いますが。
相鉄新6000は2930mmあったし、小田急は2600以降は裾絞りあるし。
それにJRでも酉207は裾絞りあるし。
- 31 :名無し野電車区:02/09/13 17:29 ID:oS7MuuP1
- JR西中古車センターの103系はまっすぐではありません。
側板はべこべこに曲がってマス。
- 32 :名無し野電車区:02/09/14 00:14 ID:FvmQ3qr/
- なんかの小田急車両の本で(鉄ぴく特集かな)やっと、JRが広幅化を始めたが
この思想は小田急が2600で30年も前にやっていたことだ!
と、いかにすばらしいか力説していたが、3000の登場で、逆転敗訴。
1000であれだけ美しくしろと、東車に難しい設計注文つけておきながら、むき出しの雨樋など
3000は悲惨。背に腹は代えられないとはこのことか。2600の台車がよい分
西日本のスーパー103みたいに手を加えれば良かったのでは。
結局、車体幅は高尚な設計思想と・場所・カネが決定すると結論付けたい!
- 33 :名無し野電車区:02/09/14 01:05 ID:MojBZBK+
- >>30
基地内の急曲線問題は束固有の事情。
一般論としては>>28の言う通りで、もちろん中には
幅広車両のゆとりに着目して、相鉄・小田急・JRWのように
いち早くロングシートで幅広車体を採用した会社もある。
ただ、裾絞りというのは内装の仕上がりや建て付けを考えると、
あまり好ましくない。
電車の構体というのは実は仕上がり精度にかなりバラ付きがあるので、
できるだけ真四角な空間の方が、内装をきれいに組み付けやすい。
阪急車の平滑でピシーッとしたパネルの仕上がりは、裾絞りなし車の良い見本。
- 34 :.:02/09/14 02:50 ID:???
- .
- 35 :.:02/09/14 04:56 ID:???
- .
- 36 :.:02/09/14 17:03 ID:???
- .
- 37 :名無し野電車区:02/09/14 17:27 ID:zhv7NVSY
-
何であう使いは糞スレ立てるの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031990824/
- 38 :あう使い:02/09/14 20:25 ID:Jd6pYmIa
-
- 39 :名無し野電車区:02/09/16 00:14 ID:???
-
- 40 :名無し野電車区:02/09/16 04:04 ID:k0IiHyoM
- 近鉄も裾絞りですが?
- 41 :名無し野電車区:02/09/16 12:43 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 42 :名無し野電車区:02/09/16 12:47 ID:???
-
(⌒⌒⌒)
(⌒⌒⌒)
~ ~ ~ ~
/~\_ /^^\
/~~~ヽ /WWW \/ ヽ
_/^^/ / \ ゝ
/ /
, ,, ,,, ,,,
,, ,,,,, ,,
,,,,,
,, i i,; ,,,,,,,
i,i i
ivi i
●
┃
ノマ( ,,・∀)
プププププ □( ゝ\┐U
◎− /┘◎
- 43 :名無し野電車区:02/09/16 12:55 ID:pePRUMFf
- どっかで、あう使いの顔が吊されてたぞ。
あれってホンマなのか?
今後、あう使いが現れなくなったら可能性大。
- 44 :名無し野電車区:02/09/16 13:31 ID:???
- 通勤型の幅広車体って、西の207系が最初でしょ?
- 45 :名無し野電車区:02/09/16 16:58 ID:Y437OKHl
- 地下鉄車は?
- 46 :名無し野電車区:02/09/16 17:00 ID:VT1HndEr
- >>44
京王5000系です。
- 47 :名無し野電車区:02/09/16 17:07 ID:S5sAxFfQ
- >>40
奈良線・京都線・橿原線は裾絞りで、大阪線はまっすぐだったと思う。
大阪線を利用していた俺は、ちょっと悔しかった。
- 48 :名無し野電車区:02/09/16 23:56 ID:???
- AA
- 49 :age:02/09/17 08:34 ID:???
- よいしょ。(保全)
- 50 :名無し野電車区:02/09/17 13:59 ID:???
- >>46
裾絞り最初は京王だが、2900mmになったのは小田急2600が最初かな?
209-500が出るまでは相鉄が日本一幅広だった。
- 51 :名無し野電車区:02/09/17 16:07 ID:???
- >>46
近鉄は?
- 52 :名無し野電車区:02/09/17 19:39 ID:t14IR4Dt
- >>47
いまは主要路線系(大阪・奈良・南大阪・名古屋)はすべてすそ絞り。
- 53 :名無し野電車区:02/09/17 19:48 ID:Y1Y3C5h2
- 新幹線以外の鉄道車両で車幅が一番広い車両はなんだろう。
あと、各社の車両限界が解ると話が進むな。
- 54 :LeadでGO!:02/09/17 20:09 ID:z7GPhv2G
- サポロの地下鉄とか東京モノレールは幅3mこえてるはずだよ。
- 55 :名無し野電車区:02/09/17 20:15 ID:???
- 近鉄はすそ絞りで2800mm(=最大幅)、阪急京都線系は絞りなしで2800mm(≠最大幅)
標準軌私鉄は阪急京都線系、大阪地下鉄系を除けば2800mmどまりで狭軌私鉄より
狭い。
- 56 :名無し野電車区:02/09/17 22:06 ID:???
- >>46
京王5000系=1963年
近鉄900系=1961年
- 57 :名無し野電車区:02/09/17 23:03 ID:???
- 狭軌、裾絞なしだと西武6000の2871mmてのがある。
- 58 :名無し野電車区:02/09/17 23:23 ID:???
- >>57
それは手すりや雨どいのでっぱりでしょう。車体自体は2800mm程度のはず。
広幅車はホームにかかる部分より上で広くなっている。
- 59 :名無し野電車区:02/09/18 01:17 ID:???
- なぜ鉄道2板住民は、単発質問の糞スレにも反応してしまうのか?
結果鯖に負担をかけ、2ch全体の迷惑となる。
ただでさえ鉄ヲタはウザイとか、鉄板は7大厨房板だとか言われているし。
あう使いが単発質問スレ立てまくるのも分かるよ。
アホ住民が質問に答えた上、糞レスを重ねて、そのスレを
どんどん成長させてくれるからな。
- 60 :名無し野電車区:02/09/18 04:01 ID:KDEE848P
- 只今より、このスレは
「鉄オタとヤママヤー」
スレに変わりました。
長い間有難うございました。
そして、新しいスレをよろしくおながいします。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★