■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇◇◇JR四国スレPart2◇◇◇
- 1 :名無し野電車区:02/09/20 19:03 ID:+A6M/LWa
- マターリ行きましょう。
荒らし厳禁。
前スレ
◇◇◇JR四国スレ◇◇◇
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1024190630/
- 2 :名無し野電車区:02/09/20 19:05 ID:???
- 2
- 3 :名無し野電車区:02/09/20 19:08 ID:???
- >>1
乙〜
- 4 :名無し野電車区:02/09/20 20:20 ID:???
- >>1
甲シチュー
- 5 :名無し野電車区:02/09/20 21:20 ID:XlB3SQ9x
- 9/22にアンパンマン列車の展示会が大阪駅であるが、JR四国がケチッてポスター・チラシ類を
送らないので20日夜になっても掲示はどこにもなし
(ワーププラザ梅田の壁にさえ貼られていない)
- 6 :名無し野電車区:02/09/20 23:04 ID:jheUfHn7
- >>5
ケチったという根拠は?
まさか、ニュースリリースで「今年はケチりました」と発表したとか。(藁
- 7 :名無し野電車区:02/09/21 00:01 ID:7sNe19UV
- >>5
アンパンは予讃線のヤツ?運転氏は岡山?
- 8 :名無し野電車区:02/09/21 00:15 ID:XniNFrrP
- >>1
丙ハヤシ
- 9 :名無し野電車区:02/09/21 00:48 ID:???
- 市坪の増設ホーム、床下から時々「バキッ」という大きな音がするんだが大丈夫なのか・・・?
- 10 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/21 01:21 ID:gbc1qkiM
- >>7
185のアンパンマンカーと思われ。
今日21日の12:00〜15:00まで岡山駅東1番で展示会があるよ。
ちなみにこれは岡山駅中央改札横に貼ってあったポスターに書いてあった情報。
- 11 :名無し野電車区:02/09/21 04:39 ID:???
- ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●●●●●○○○○●○○○○○○○○
○○○○●●●●●●○●○○○○○○○●○○○○○○○○●○○○○●○○○○○○○○
○○○●○○○○○●○○●○○○○○○●○○○○○○○○●○○○○●○○○○○○○○
○○●○○○○○○●○○○●○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○○○○○
○●○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○○○●○
○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○○○○○○●○○○○○○●○
○○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○●○●○○○○○●○○○○○●○○
○○○○○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○●○○○●○○○○●○○○○●○○○
○○○○●●○○○○○○○○○●●○○○○○○●○○○○○●○○○●○○●●○○○○
○○●●○○○○○○○○○●●○○○○○○●●○○○○○○○●○○●●●○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- 12 : :02/09/21 06:17 ID:???
- ここんとこの株安で安定化基金が元本割れしてないか心配。
- 13 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/21 10:36 ID:WLmFXqwR
- キハ185-22+キロハ186-2+キハ185-14
ロ室ハ扱い?ハ室がアンパンマンプレイランドになってる。
公開1.5時間前だというのに改札前にはすでに10mくらい親子連れが。
- 14 :名無し野電車区:02/09/21 10:38 ID:K5/56CeY
- >>11
こういうやつに限って、東京在住で、東京選民主義者だったりする罠。
- 15 :名無し野電車区:02/09/21 10:40 ID:30jjtL23
- 徳島でもついにアンパンマン弁当発売?
- 16 :名無し野電車区:02/09/21 10:45 ID:tO/85OJd
- アソパソマソより自由席禁煙車増やせよ!
- 17 :名無し野電車区:02/09/21 10:49 ID:WLmFXqwR
- 最近自由席禁煙車が満員で喫煙車がガラガラなんて日がよくある。
- 18 :名無し野電車区:02/09/21 11:11 ID:???
- >>16
自由席は座れないかも知れないから、自由席なんだろ?
どうしても座りたければ指定席を買えよ。(藁
- 19 :名無し野電車区:02/09/21 11:25 ID:???
- >>18
マジレス。
指定席の禁煙車だと絶対数がもっと少ないのでわ?
1号車の半室オンリーということが南風の場合よくある。
- 20 :名無し野電車区:02/09/21 11:32 ID:30jjtL23
- 南風の喫煙指定席を半室にすべきじゃないかな?
- 21 :名無し野電車区:02/09/21 14:02 ID:???
- 四国は編成が短いから車両ごとに区切ってたんじゃ禁煙・喫煙、自由・指定が
ニーズに合わせて設定できないよな。
せめて客室は全部禁煙にして各車両に座席1列潰して喫煙ブースを作ればいいのに。
- 22 :名無し野電車区:02/09/21 15:13 ID:E8c0rk4a
- >>13
予備がないけど大丈夫なのか?
正確にはアソパソマソでない方の。
臨時いしづちなんて3運用で1本が8000系S編成、あとがキハ185ではなかったのか?
さっさと松山にN2000入れていかんかい。
- 23 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/09/21 16:40 ID:9br/gcul
- >>22
キロハ186の2輌は,常々高松運転所で放置されているから元々予備車扱い.
指定日に2輌編成のうずしお,剣山の中間に入るだけ.
勿論,検査の時には連結しないだけ.
普段動かないキロハの有効活用と考えればよいと思われる.
ついでに,四国新聞の記事↓
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200209/20020921000168.htm
- 24 :名無し野電車区:02/09/21 16:59 ID:E8c0rk4a
- >>23
それは分かる。
問題は多度津いしづちの運転日。
ダイヤ見る限り気動車の方はキハ185が2本で、全てキロハが組まれるのが定説だったはず。
要はそこに突っ込んだだけです。この冬はどうなることか。
1本でも2000系が入っていたらスマソ。
- 25 :名無し野電車区:02/09/21 17:03 ID:E8c0rk4a
- >>23
ちなみにもう一つの突っ込みどころは、いかにして高松に帰るかだったりする。
どう見てもうずしお30号しか考えられないが、時間帯のせいか載ってないし。締め切り扱いか?
だとしたら乗務員が大変だな。
- 26 :名無し野電車区:02/09/21 18:55 ID:o2W6625b
- >>24、25
8月の繁忙期は、キハ185の代走いしづちは2両で1号車の半分が
指定席扱いだったので、キロハ186は使っていなかった。
うずしお30号は時間帯が遅いので、プレイルームの要員が付かない
のかもしれない。指定席にはなっていると思うが、ひょっとして自由席か?
- 27 :名無し野電車区:02/09/21 19:12 ID:ujMKtFHO
- >>23-26
多度津−高松の「いしづち」にTSEが使われているのを見たことがある。多度津には[高松−琴平−多度津]の普通列車で送り込んでいたと思う。
「しまんと」の多度津−高松があったときは8000のS編成が入っていたこともあったなー。「しまんと」のサインがないから、紙を貼っていた。
普段、「いしづち」にG車がない列車が殆どなのに、キロハ186のG車に乗る奴って何人くらい居るのだろう?
利用率が相当悪そうだが・・・(事前購入不可、車内発券only)。
- 28 :名無し野電車区:02/09/21 19:17 ID:nVPQ2snM
- うずしお30号は、三本松まで通勤ライナーみたいなもんです。 あんな時間にアンパンマン列車走らせてもしょうがないし締切なんでしょう。
- 29 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/21 21:32 ID:DuxHO01Z
- 漏れは展示会のあの行列に並ぶ気が起こらなかったので、展示会前に
留置中の車両を見ただけだが、プレイルームの閉鎖札が用意してあったよ。
ちなみにキハ185-22は剣山色、もう一方は普通のカラーでした。
- 30 :名無し野電車区:02/09/21 22:04 ID:xCbB+M9B
- >>27
TSEがいしづち2号の代走で多度津−高松間を走っていたのは、ミッドナイト
EXPが定期になっていなかった頃だね。
- 31 :名無し野電車区:02/09/22 03:41 ID:???
- アソパソマソで実際どのくらいJR死国は経済効果があるんだろう?
- 32 :名無し野電車区:02/09/22 04:06 ID:rxm6HlwN
- 振り子動作区間は四国内と訊いたが、多度津以西のこと?
- 33 :名無し野電車区:02/09/22 10:43 ID:???
- 剣山みたいな短編成の列車よりも、長編成でも混雑する予讃線特急に
プレイルームを設置して、帰省シーズンのやかましい餓鬼を隔離してほしい。
- 34 :名無し野電車区:02/09/22 13:23 ID:xxP7yepW
- >>33
余計に混雑がひどくなる罠。
- 35 :名無し野電車区:02/09/22 13:41 ID:slUnOqo6
- いしづちの指定席半分をプレイルームにするべきだったな。
- 36 :名無し野電車区:02/09/22 13:46 ID:???
- 平日の昼間にギャーギャー騒がしいババア連中も隔離きぼんぬ
- 37 :名無し野電車区:02/09/22 13:51 ID:qgLQoxNN
- いつもガラガラの剣山にいらねぇーよ。
- 38 :名無し野電車区:02/09/22 13:52 ID:bFqRPH1v
- >>36
四国に限らず、特急の客層悪化の最大要因だな。
半端なヲタ供と違って金溜め込んでるヤシが多いから、これまた厄介だ。
- 39 :名無し野電車区:02/09/22 14:05 ID:???
- 今の振り子の後継には、JR九州を見習って、「かもめ型車両」のパチモン(藁
を導入したらどうだ?とりあえず女親とその子供をターゲットにしてこびるのをやめろ。
- 40 :名無し野電車区:02/09/22 14:49 ID:h73hsqH6
- >>39
しЯ死酷にそんなやる気があるわけ(ry
- 41 :名無し野電車区:02/09/22 14:58 ID:yunO6tCy
- ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-09-20/01.htm
国体関連といえど、相変わらず単純すぎるネーミング・・・。
所要時間がかかりすぎだが185使用か?
- 42 :名無し野電車区:02/09/22 15:01 ID:fGvdWUZh
- くろしおくん全車指定席だから2000系では?
- 43 :名無し野電車区:02/09/22 15:05 ID:yunO6tCy
- >>42
意味不明
- 44 :名無し野電車区:02/09/22 15:08 ID:???
- 2000系で「オーシャンアローくん」運転キボンヌ
- 45 :名無し野電車区:02/09/22 15:26 ID:bFqRPH1v
- >>42
岡山うずしおを宇多津折り返しにしてやりくりするそうだ。
- 46 :名無し野電車区:02/09/22 15:32 ID:xxP7yepW
- 岡山うずしおのお客は、宇多津で南風に乗り換え?
- 47 :名無し野電車区:02/09/22 16:35 ID:n63cT2ov
- >>46
YES
- 48 :名無し野電車区:02/09/22 20:16 ID:DrYVpO+L
- >>41
どうやら185の5連らしい
- 49 :名無し野電車区:02/09/22 21:34 ID:Q+V0tLMh
- >41
11月のリバイバルで走る181前借りだったら激しく萌える
- 50 :名無し野電車区:02/09/22 22:01 ID:DFA+qYuV
- マリンライナースレッドで、瀬戸大橋とマリンライナーのあぼーんが
話題になってます。このままではJR四国もあぼーんか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019219991/
- 51 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/22 23:30 ID:slUnOqo6
- 鉄道総合の質問スレにも書いたんだけど、キハ181系I LOVE しまんとの
窪川―若井の特急料金はどうなるんでしょうか?
- 52 :名無し野電車区:02/09/22 23:37 ID:fGvdWUZh
- ILOVEしまんとが運転した時、江川崎〜窪川間の特急料金は510円でした。
- 53 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/22 23:44 ID:slUnOqo6
- >>52
ということは土佐くろしお鉄道区間は特急料金がいらないみたいですね。
ありがとうございました。
- 54 :名無し野電車区:02/09/22 23:51 ID:slUnOqo6
- 懐かしの特急は、四国グリーン紀行、バースディきっぷで乗れるのでしょう?
- 55 :萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/09/23 00:48 ID:yCc1yiVj
- 今日、内子線に乗りたくて松山から
しおかぜ9号で八幡浜まで行ったよ。振り子はええの〜。
アンパンマン列車は恥ずかしいぞなもし、
沿線の住民(特に子供連れ)が指さして見るからね。(w
- 56 :名無し野電車区:02/09/23 08:49 ID:TjHJHLda
- 普通、あしずり81号〜83号じゃないんですか?
あしずりと、くろしおくんは、どこが違うんですか?
- 57 :名無し野電車区:02/09/23 08:53 ID:q+NAKkAt
- >>54
指定券が取れれば、乗れると思われ。
- 58 :名無し野電車区:02/09/23 10:37 ID:lmPlhsjn
- >>56
鋭い!
上りの「あしずり」が皆無の現状から言うと、その列車名の方がシックリくる。
国体の関係があるから、「くろしおくん」になっているのでは?単なる多客時臨時ならば「あしずり8X」なんだろうね。
車両はキハ185だろうか?それとも2000?HMやLEDサインも気になります(意外に臨時の表示だけだったり・・・)。
- 59 :名無し野電車区:02/09/23 23:15 ID:74vhaAMW
- 9640age
- 60 :名無し野電車区:02/09/24 15:49 ID:???
- 一応、保守
- 61 :.:02/09/24 15:56 ID:???
- .
- 62 :cMc7016 ◆cekhOu7E :02/09/24 16:45 ID:sv0d7ViF
- >>58
多分臨時だと思われ。
毎年運転されてる「はつはる」でさえ臨時表示だから。
- 63 :名無し野電車区:02/09/24 18:44 ID:???
- ほしゅ
- 64 :.:02/09/24 18:59 ID:???
- .
- 65 :名無し野電車区:02/09/24 20:45 ID:???
- マリンライナー用車両を買うから、他の車両は買えない。
- 66 :名無し野電車区:02/09/24 22:39 ID:???
- 懐かしの急行も運転してほしいな。
旧色58とか。
- 67 :名無し野電車区:02/09/24 23:48 ID:UJOVAN8+
- かつては倒壊が原形シートの宝庫だったけど、今は米子地区にごくわずかが残るのみ。
- 68 :名無し野電車区:02/09/25 02:17 ID:???
- 。
- 69 :.:02/09/25 02:35 ID:???
- .
- 70 :名無し野電車区:02/09/25 10:26 ID:v6CSgBXK
- 脱兎落ち某仕上げ
- 71 :名無し野電車区:02/09/25 10:36 ID:ACGHetru
- 『九遊きっぷ』の四国版、12月から登場。
ANA超割+3000円でJR四国特急自由席と土佐くろしお鉄道全線が一日乗り放題。
- 72 :名無し野電車区:02/09/25 19:40 ID:???
- ANAはB7の座席が横3-4-3配置になって萎え萎え・・・
- 73 :名無し野電車区:02/09/25 21:00 ID:LVCImCtY
- 2000系の四国色、アンパンマン色、N2000の混結編成、
格好わりぃのでそろそろなんとかしてくれ。
特にうずしおはN2000単独にしてくれ。
四国らしいと言えばそれまでだが・・・
- 74 :名無し野電車区:02/09/25 21:16 ID:???
- >>73
現状では全部アンパンにしてしまうしか解決の手だてがないような・・・
- 75 :名無し野電車区:02/09/25 21:46 ID:XGL96gn0
- いっそのこと1両づつ名前を付けたら。
例 2201=アンパンマン、2202=ジャムパンマン、‥‥
- 76 :名無し野電車区:02/09/25 21:48 ID:skOCbmwC
- >>75
顔食べられたらどうするんだよ!
と突っ込んでみる
- 77 :名無し野電車区:02/09/25 22:01 ID:???
- >>76
JR四国ニュースリリース
土讃線・特急列車の編成変更について
○月○○日、土讃線・○○〜○○間で発生した食い逃げ事故により特急列車「南風」の車両が
食べられ、使用不能になりました。この車両の損傷程度が著しく修繕に時間がかかります。
このため、一部の列車で2号車(指定席)の連結を行わず、次のように変更いたします。
喫煙車指定席をご利用のお客さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、高知〜高松間の「しまんと」は変更ありません。
- 78 :名無し野電車区:02/09/25 22:05 ID:XGL96gn0
- >>76・77
しかしバイキンマンは‥‥
- 79 :名無し野電車区:02/09/25 22:07 ID:J3uNBdPz
- >>77
梅雨時なんかは、腐敗(カビによる侵食)のため、運休ってのもありかも。
- 80 :名無し野電車区:02/09/25 22:31 ID:HGLhtpcP
- >79
そんなときのために「かびるんるん号」もあるぞ。
- 81 :名無し野電車区:02/09/25 22:33 ID:???
- >>80
なんか冷房の風が臭そう・・・
- 82 :名無し野電車区:02/09/25 23:27 ID:38eRcwOE
- >>77>>79>>80
じゃあ多度津工場が甘ーい臭いが充満しそう・・・
- 83 :名無し野電車区:02/09/25 23:44 ID:3KRyr7cW
- >>73
うずしおは130km/hないと詰まる所なんてないし、
スジは2000もN2000も変わらないはずだから、
松山と交換してみるtest
- 84 :名無し野電車区:02/09/25 23:51 ID:38eRcwOE
- >>83
宇和海のN2000化は○
競合する高速道路もないし、
高徳線の振り子は脱線しそうで怖い。
- 85 :名無し野電車区:02/09/26 00:02 ID:???
- >>83-84
さらに松山にN2000を少しずつ投入していって置き換えを図れたら理想!
元の2000は高松や高知に送って予備扱い。のち廃車or徳島口キハ185置き換え。
これだけできたらどれだけいいか。
- 86 :名無し野電車区:02/09/26 03:29 ID:lYenIo9R
- >>72
773だけじゃなくて?772も?
- 87 :名無し野電車区:02/09/26 14:55 ID:ioIOSBTx
- 現状で非力なキハ4x系の置き換えに最適な気動車となると
キハ200,220しか思いつかない。
185と同じエンジンだし、スジも結構立ちそうな気がする。
- 88 :名無し野電車区:02/09/26 16:00 ID:???
- >>87
へ?キハ2*0って、450PSで爪クラじゃなかったっけ?
- 89 :名無し野電車区:02/09/26 17:21 ID:???
- キハ40系はエンジンを換装すればまだ使える。
まぁ走るプレハブでいいから新車投入も必要だとは思うが。
- 90 :名無し野電車区:02/09/26 17:24 ID:u8oI+wMu
- >>89
ヘッドが酉寄りなので、キハ120という罠。
- 91 :名無し野電車区:02/09/26 17:37 ID:???
- >>90
キハ32があるからキハ120はいらないと思われ。
ワンマン対応で輸送力の確保できる車両が必要なので
キハ126っぽいのになるかと。
- 92 :名無し野電車区:02/09/26 18:37 ID:t/IUqrAq
- 高知、徳島には1000系を増やして
松山地区には輸送力列車としての新車を入れるのがいいような気がする。
けどコストがな・・・・。
- 93 :名無し野電車区:02/09/26 21:22 ID:mADelbTd
- 普通列車の新車投入するお金があるなら、
特急型8000&2000の予備車をもっと増やせば・・・
8000も2000もいっぱいいっぱいでしょ。
- 94 :名無し野電車区:02/09/26 22:03 ID:???
- >>93
もうすぐ、修理長期化による8→7両運転も始まるしな
- 95 :名無し野電車区:02/09/26 23:31 ID:nwKd1mXa
- 2000だけならまだしも8000を8連で突っ込むとカナーリのものになりそうだ。
だがいったん入れた以上・・・・。
- 96 :名無し野電車区:02/09/27 08:20 ID:aLsIV/F3
- アンパンマン列車って、外だけでなく、内側の天井にも
いろいろ絵が貼ってあるんだね。強烈だな〜。
ガキは大喜びしそうですけど。
- 97 :はしのえみお:02/09/27 09:58 ID:???
- 97
- 98 :はしのえみお:02/09/27 09:58 ID:???
- 98
- 99 :はしのえみお:02/09/27 10:20 ID:???
- 99
- 100 :はしのえみお:02/09/27 10:20 ID:???
- 100
- 101 :名無し野電車区:02/09/27 18:51 ID:???
- そのうち「キハ181系アンパンマン南風号」とか走ったりして・・・
- 102 :名無し野電車区:02/09/27 21:20 ID:???
- 1000ってエンジンブレーキの立ち上がりが遅くない?
クラッチの回転数を合わせる時に必要以上にエンジンを吹かしてる気がするんだが。
- 103 :名無し野電車区:02/09/28 00:02 ID:RLBjrry1
- >>94
今月の時刻表のニュース蘭にヒソーリ掲載されてたね。何号・・・と明記
してあったが、普段、同じ列車に同じ車両が投入されてるの?
- 104 :名無し野電車区:02/09/28 00:16 ID:???
- >>103
もちろん普段は運用がローテーションするようになってるはずだね。
しかし7連が毎日違う列車に充当してたんじゃ営業上都合が悪いから、
松山での入区→出区のパターンを変えて7連をローテーションから
外して固定運用するんだと思われ。
- 105 :名無し野電車区:02/09/28 07:55 ID:Bt1nbtza
- NHKキテタ━━
- 106 :名無し野電車区:02/09/28 08:36 ID:tHn3/zPB
- 見損ねたnhk
- 107 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/28 08:46 ID:YpBVRrAT
- アンパンマン列車にしてから乗客一割増なをだってね。NHKで言ってた。
- 108 :名無し野電車区:02/09/28 09:54 ID:Dy4EXKPt
- キハ181のリバイバル運転はご存知のとおりだが、列車名を無理矢理つけたような感じがするなー。
宇和島→高知が「I LOVEしまんと」とは・・・。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-09-25/01.htm
HMオークション。金持ちの為にあるようなもんだ。今回は、いくらで落ちることやら。「南風HM」は、漏れの手取給料?ヶ月分だったからなー。
- 109 :名無し野電車区:02/09/28 13:42 ID:vvEtDv90
- 新居浜と観音寺はどちらが利用者多いんですか?
- 110 :名無し野電車区:02/09/28 14:23 ID:???
- 181が現役で走ってた頃は取り外したヘッドマークがホームの壁に立てかけて放置されてたわけだが・・・
- 111 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/09/28 14:30 ID:DNuxRlLC
- >>108
それ(I LOVEしまんと)しか予土線に優等列車走ってなかったからなぁ….
国鉄時代は,宇和島発窪川・高知経由高松逝き(窪川からは急行「あしずり」併結,下りもあり)
の快速ならあったけど.快速とは名ばかりで遅かった〜,という記憶しかない.
窪川で,一旦客を降ろした後,中村方の側線に(通しの)客を乗せたまま引上げ,
中村からの「あしずり」の後ろに連結,と言うことをやっていたな.
高松側の貫通扉を開けてしずしずと入線,連結後ささっと幌とジャンパの連結をしていたな.
ちなみに編成は(宇和島)キハ58+キハ65(高松)だったYO.
- 112 :名無し野電車区:02/09/28 14:54 ID:XhZ66ysj
- >>110
当然ヲタに盗られまくったことでしょう(w
- 113 :名無し野電車区:02/09/28 15:00 ID:52ICSV/7
- >>112
いや、国鉄時代の高松駅ホームには急行から特急までヘッドマークが結構
無防備に置いてあったが、以外にもヲタは少なかったよ。
ちなみにサボケースも無防備に置いてあった。
- 114 :名無し野電車区:02/09/28 15:14 ID:hi1nTo5l
- >>113
昔はどこでも今ほど厳重でなかったからね。
台湾の田舎の駅にいくと今でもそんな状態ですね。
- 115 :名無し野電車区:02/09/28 16:06 ID:OxOE4aCX
- 181系うずしおの徳島口は317Dの吉成の交換を勝瑞にすればいけるから問題は無い。
いや、もっと驚くべきは剣山だ。穴吹から阿波池田まで完全に普通列車の後追いじゃないか!
- 116 :名無し野電車区:02/09/28 17:48 ID:Nd6HYWq9
- >>109
街自体は新居浜の方が人口多いが、駅利用者は観音寺の方がやや上。
新居浜は街の中心部から駅が離れているのが難点かも。
- 117 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/28 19:38 ID:UXzdhibd
- 181系しおかぜ(宇和島行き)は松山―伊予市で普通列車に時変をかけるんだろな。
あと、後続の宇和海は宇和島で折り返し時間がかなり短そう。
- 118 :名無し野電車区:02/09/28 21:37 ID:K70a7vtu
- 特急もいいけど、なつかしの急行でも復活せんかね。
その昔は急行王国だった訳だし・・・って言っても58&65が無いか・・・
よし185で走らそう!ちと前のよしの川のように。
ついでに185はクリームと赤に塗色変更。
- 119 :名無し野電車区:02/09/28 21:40 ID:???
- >>117
市坪に行き違い設備ができたから、9003Dの後続の4639Mが普段は北伊予で約10分止まって
4728Dと1058Dの2本と行き違うところを、手前の市坪で4728Dを待てば9003Dが北伊予で
4728Dと行き違えるな。
そうだとしたら時変は市坪〜北伊予で済みそうだね。
まぁ181の足だから1058Dが伊予市で運転停車する羽目になるかも知れんが。。。
- 120 :名無し野電車区:02/09/29 00:12 ID:???
- 予讃線投身マズー
- 121 :名無し野電車区:02/09/29 00:14 ID:GQXZp1+G
- >>113
普通列車のサボ使用が中止される数年前までは、高知駅のサボはある位置の棚に放置していた。
あの大量のサボ何処へ消えたやら・・・。
あと乗車位置を示す札も柱に立てかけていた。
数少ないサボ?の一つ。コチのキハ32の「ワンマン時は前降、後乗」のサボが所々無くなっているようだが、パクられたか?それとも単なるハメ忘れ?
- 122 :名無し野電車区:02/09/29 00:36 ID:Cxi6xMo6
- >>120
なんと?
- 123 :名無し野電車区:02/09/29 01:20 ID:31OVQrPR
- 「I iove しまんと」ってもう運転されないのかな?
今年のお盆に四国フリー切符で予土線を通った時は
苦労したよ、ロングのキハ54はキツイです。
せめて、キハ40の単行かな?
やっぱりキハ185の「I iove しまんと」に乗りたかったね!
宇和島を出たあたりの、曲がりくねった、線路を行く特急
ってなんかよさげ!
- 124 :名無し野電車区:02/09/29 09:27 ID:23+L6Ovb
- >>121
そういえば四国は各線ごとに色分けされたサボだったよな。
土讃の赤サボは萌えた・・・あぁなつかし。
- 125 :名無し野電車区:02/09/29 12:34 ID:oaRUQa0A
- >>123
漏れはいつも一番前に立つから、
キハ54や32は(゚д゚)ウマーだよ。
セミクロスにでもなってれば、どちらの希望者も満足なんだが。
1000や7000みたいなのが一番(゚д゚)ウマー
- 126 :名無し野電車区:02/09/29 15:53 ID:B8ekNZ7F
- 7000系や100系、54系等、右前半分が「空き」な列車は
全国的にもこの形式だけ?
- 127 :名無し野電車区:02/09/29 16:36 ID:vL+8uJ0j
- またまたアンパンマン列車が死亡事故・・・。
これで何度目だ?
- 128 :名無し野電車区:02/09/29 17:19 ID:qZn/SI6J
- >>126
西の120、海の11もそのはず
- 129 :名有り:02/09/29 17:20 ID:yq/m9Nuc
- >>120
コチの32ワンマンサボはパクられました。
誰だ!ばか野郎!!!
- 130 :名無し野電車区:02/09/29 17:22 ID:GQXZp1+G
- >>125
土讃線のキハ54/32+キハ58-(-58-)28の編成の場合、混雑時でなければキハ54/32に乗る人は激少。よくオッサンがベット代わりにロングシートを占領している。
>>126
四国の場合、土佐くろ鉄の9640形、キハ32、キハ185も右半分開放。しかし、先頭に立つときは、ローブで仕切って入れないようにしているときもある(キハ32/185)。
西のキハ120はどうだったかな?
- 131 :名無し野電車区:02/09/29 17:29 ID:???
- >>130
32も54も、編成をケチったがために激混みになってるときに
ドア上のセンサーが反応して発車が遅れることがままあるな。
- 132 :名無し野電車区:02/09/29 18:05 ID:E5CyjFmu
- いろんなニーズに合わせ、ロングシートが回転してクロスシートになる車両、
もちろん自由にお客が回転させられる。こんな車両キボンヌ
1000や7000の座席配置の進化型がコレ。
- 133 :梅原利之:02/09/29 18:18 ID:???
- >>132
弊社にはそのような高コストな車両を導入する財力はありません。
- 134 :名無し野電車区:02/09/29 18:22 ID:BjzeDyp9
- >>132
L/Cなら今度、束の仙石線にはいるべ。
L→C変換は客の自由にならんけど。
- 135 :名無し野電車区:02/09/29 18:26 ID:fMyh6uj6
- キハ120は先頭の場合でも助士側かぶりつき可能。
- 136 :名無し野電車区:02/09/29 23:11 ID:6QpupleW
- >121
185-3000に付いてる「普通」サボモナー
- 137 :名無し野電車区:02/09/29 23:42 ID:2tQ4V2NY
- こないだ特急うずしお乗車中、検札の車掌に徳島からの剣山の時刻聞いたら、
すぐの接続がなかったみたいで、かわりに徳島の観光案内を(そこまで聞いてない)
延々5分も・・・志度に着きかけたので慌てて後ろに帰ってしまいました。
あまりに親切だったので聞いてしまったが、久々にイイ車掌さんだった。
でも、わたし徳島人なんですけど・・・
- 138 :121:02/09/30 00:53 ID:AGBoj40H
- >>129
>>136
盗まれたとしたら、ケシカラン!そのうち、マリンのようにシールになってしまうかもね。
以前は、非ワンマンになるときはサボを、ひっくり返して白にしていたけれど、今はそんなことをしていないから、盗難に気づきにくくなったのか?
コトデンの旧車の差込行先板も運行終了後、瓦町留置線に引き上げ時は車内に入れているね。←この部分、JRスレなのでsage。
- 139 :名無し野電車区:02/09/30 01:59 ID:H3/NNnh3
- >>137
いい話ですな。ところで、徳島在住という事は、貴方は♪たんで
名を馳せるgochi-zoh氏?
- 140 :名無し野電車区:02/09/30 02:58 ID:???
- >>137
いい話ですな。ところで、徳島在住という事は、貴方は某65HPで
名を馳せる藍住交通展示隊氏?
- 141 :137:02/09/30 07:36 ID:9ydlsGDs
- ども、ここは初の者でおます。
この話を誰かに伝えたく・・・四国板見つけたので。
最近イイ車掌さんが少なかったものですから。
- 142 :岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/30 17:08 ID:TBzp8HHQ
- 今日の21D
2005ドキンちゃん赤色+2208どんぶり薄緑色+2217水色+2107カレーパンマン黄色+2113メロンパンナ緑色
2217と2107以外は扉小窓車。
- 143 :名無し野電車区:02/09/30 19:35 ID:nJ5JSbbA
- >>141
鉄板初心者?ならここでマターリしてくんなさい。
- 144 :名無し野電車区:02/09/30 20:13 ID:AGBoj40H
- コチの聖域(?)布師田基地、一般に初公開では?
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-09-27/01.htm
かっこいい鉄道模型とは・・・?
以前、コチに行ったときの模型は、DD51+12系のHO小判型エンドレスの中にNのエンドレスをつくっていた。
四国関係の車両はキハ58系4連1本のみだった。客が少なかったから、運ちゃんやら車掌が来て遊んでいた。
- 145 :名無し野電車区:02/09/30 20:50 ID:???
- 布師田は周りに何もないし、土讃線で行くしかないから少しは切符売り上げに貢献しそう。
- 146 :名無し野電車区:02/10/01 00:52 ID:hpguzThr
- 今日の夕方の上りサンポート(ヂーゼルの)は
185で代走でした。
多度津に58がおった
- 147 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/10/01 02:38 ID:CXPi7TWE
- >>146
乗車したのなら,ラッキーだ.
ところで例の長方形ヘッドマークは付けていたんだろうか?
何らかのトラブルで65+58が1本でも使用出来なかったら,阿波池田逝きの2本はキハ185で代走.
松山の奴(3000,3100番台)は在来車と併結出来るけど,高松の奴は併結出来ないからねぇ.
- 148 :名無し野電車区:02/10/01 02:52 ID:QeGYdiS8
- >>123
40が久礼坂越えられるの?
- 149 :名無し野電車区:02/10/01 16:36 ID:mL4PGMOZ
- >>148
久礼坂って25パーミルでしたか?だったら40でも十分です。
- 150 :名無し野電車区:02/10/01 17:15 ID:7UbMmT1H
- 今日の21D
2004バイキン暗空色+2210赤ちゃんピンク色+2211無装飾+2111無装飾+2157無装飾+2113メロンパンナ緑色
- 151 :名無し野電車区:02/10/01 18:28 ID:NMUiAUVc
- 6両編成ですか?
- 152 :名無し野電車区:02/10/01 20:41 ID:IL8FvDto
- >>130
>土讃線のキハ54/32+キハ58-(-58-)28の編成の場合、
いつですか?ラッシュかその前の送り込みあたりだと思われるが。
- 153 :四国在住者 ◆3yFU9uTQ :02/10/02 14:55 ID:BF0zorcz
- >>148-149
速度を期待してはいけない.
自転車より速い程度でのんびり上がって行く程度.
33‰の宇和島付近の坂を超えられない事になるし….
ネタ振りage
- 154 :名無し野電車区:02/10/02 15:20 ID:kObXhg15
- 牟岐線の阿南以南を阿佐海岸鉄道車両に走ってもらう案が
まちBBSの牟岐線スレで出てる。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1011123868
ただこれだと阿佐海岸鉄道は気動車を最低5両増備する必要があるが、
ウテシも同じ数だけ必要だからきつい話だ。
しかしホーム嵩上げなしにスピードアップできるという点はイイ。
乗り入れ対策で特急の増発にも期待age
- 155 :名無し野電車区:02/10/02 21:02 ID:???
- >>154
もし阿佐海岸鉄道が死酷に飲み込まれたらどうなるんだろ。
札沼線化しそうな気が・・・そりゃないかな。
- 156 :名無し野電車区:02/10/02 22:06 ID:p3SI6pWr
- 大学の夏季実習で2週間多度津工場で働いた(というか邪魔した)が、
2000系や1000形のエンジンの交換前提部品を洗浄点検して使ったり、
8000系をいっぺんに大量導入したため、予備部品が変えなくて、事故や
故障のたび、必要部品だけ注文している、と工場のおじさんが愚痴ってました。
あと、身内に切符や旅行を多く売った人は、掲示板にデカデカと表彰されてました。
あまりにつつましくて、涙が出そうになりました。
- 157 :156:02/10/02 22:17 ID:p3SI6pWr
- >156「予備部品が変えなくて」は「買えなくて」の間違いです。
スンマヘン。
ついでに
実習では、全検上がりの121系の試運転で工場〜多度津間のATS試験、
多度津〜高松間ノンストップ試験&回送を体験。
その帰り多度津駅で、下り特急しまんとの先頭車の1エンジンが停止してヘタっていて、
再起動するのにコンピュータが関係するので、(お盆で超満員でしたので)阿波池田まで1エンジンでなんとか持たせる、
といったゴタゴタを間近で見る、といった貴重な体験ができました。
- 158 :名無し野電車区:02/10/02 23:44 ID:???
- ますます酷使される2000系。32のウテシも
「一度に大量投入なんかするから運用に支障が出る」と嘆いてますた。
- 159 :名無し野電車区:02/10/03 00:35 ID:???
- 今日、国分駅に行ったらトイレがなかった。
建物はあれど入口がどこにもない!!
あれは何なんだ。
- 160 :名無し野電車区:02/10/03 00:57 ID:???
- まぁ車両はまとめて造らせたほうがコストは下がるんだけどね
- 161 :名無し野電車区:02/10/03 09:00 ID:Doz20f2N
- >>157
エンジン交換したばかりなのに早くもこんなことになってるのか・・・。
- 162 :名無し野電車区:02/10/03 11:11 ID:YwoqdEee
- がんばれ2000!
- 163 :名無し野電車区:02/10/03 11:53 ID:xKUW53Ds
- >>156-158
もう少し多く(大量に)投入すると余裕も出るんだろうけど・・・
- 164 :名無し野電車区:02/10/03 14:19 ID:K/6Sh7mo
- 特急に関してはどうしようも無いだろうけど、1000系を一部時間帯でサンポートに使えるようにできないか?
電車が余ってないと言われるけど、これで予備が浮くのは確かだし。
本当に121より速いならできるはず。検査も兼ねて。
代わりに松山の58+65の運用を1本減らす、と。
その意味でも土讃線琴平〜土佐山田間のホームを嵩上げしてほしいわけだが。
閑散区間なら32や54のロングより1000の方が速くていいに決まってる。
- 165 :名無し野電車区:02/10/03 14:41 ID:3fUZQHG0
- >>160
松山の2000を全てN2000に置き換えられるくらい造らせることができれば
言うことナシだけどね・・・・・。
あと1000系を高知に6両、徳島に8両増やして担当線区の駅ホームを全て嵩上げしてもらいたい。
松山と違って一本道なんだし。
こっちは慌てる必要ないけど、少しずつ・・・・ね。
- 166 :名無し野電車区:02/10/03 15:12 ID:???
- それよりも床面高さを低くした新型DCを導入したらどうよ?
- 167 :名無し野電車区:02/10/03 16:20 ID:3fUZQHG0
- >>166
一応運用の共通化が狙いだからね・・・・。
土讃線の方は回送対策もあるし(w
松山あたりからそういうのを順次入れていくのも手ではあるが。
185-3000と単行の新車(もちろん30パーミル均衡速度60km/h以上)だけになれば言うことないし。
47,32はそうそうに追放して欲しいしね。
- 168 :名無し野電車区:02/10/03 16:34 ID:IdC/0GJX
- >>166
1000はドアカットして使うという手があるか。
しかしワンマンだと2両以上使えないというのが厳しい話だ。
- 169 :名無し野電車区:02/10/03 19:11 ID:W6/v/+Un
- >>168
姫新線は朝ラッシュ時に、無人君区間にも関わらず
4両ワンマンが走ってる。予讃線もいずれ合理化対策で
そうなる?
- 170 :156・157:02/10/03 19:54 ID:Vt1cZxWI
- >161
すいません、4年前の話なんで、換装前ですね。
古い話で申し訳ない。
- 171 :名無し野電車区:02/10/03 19:54 ID:HZRCbFoc
- >>169
4両とも乗車可能でワンマン。すごいね!DQN工房が多数乗車していないかな?
関係ないことだけれど、リバイバルキハ181の乗車券の売れ行きはどうなんだろう?
- 172 :名無し野電車区:02/10/03 21:22 ID:DQg2mQ2p
- 2000ってエンジン換えたの?
- 173 :只今帰省中:02/10/03 21:50 ID:GSDT7jMM
- 5年ぶりに四国に帰りましたが、こんなに無人駅が増えたのにはビックリ。
特急停車駅でも平気で車掌が回収に・・・
我が故郷の駅も無人に、ちょいと前はキオスクやパン屋もあったのに・・・
経営が苦しそうなのが随所随所にあらわれてました。
頑張ってください。JR四国さん
- 174 :名無し野電車区:02/10/03 21:55 ID:Vt1cZxWI
- 特急から普通に乗り換える際、到着前に車内で特急券を回収されました。
- 175 :名無し野電車区:02/10/03 22:02 ID:XN4WCAM2
- 夜間、無人になる川之江、伊予三島駅でも車掌が走ってきっぷ回収してます。 特急券を持たない通勤通学客が多いので発車がよく遅れる罠。
- 176 :名無し野電車区:02/10/03 22:21 ID:???
- >>171
11月4日の南風2号をワープで予約してきますた。
新改停車萌え。10分ほど停車するから、到着後すぐに
撮り鉄がポイント部分にダッシュしていきそうな予感。
>>173
どこの駅か当てたくなるような文章・・・と思った漏れは逝ってよし?
・無人駅、もしくは夜間は無人
・特急停車駅
・5年前はキオスク、ウィリーウィンキーがあった
- 177 :名無し野電車区:02/10/04 03:33 ID:HLUmct/V
- >>176
それは伊予三島だろうが、もうウィンキー無くなったのか?壬生川には
ちゃんとあるが・・・。
- 178 :名無し野電車区:02/10/04 11:13 ID:???
- >>167
47は、エンジンさえ変えればまともに走れる
- 179 :名無し野電車区:02/10/04 12:02 ID:???
- 2000に乗っているとトンネルの耳ツンがやたら多いような気がする。
- 180 :名無し野電車区:02/10/04 14:58 ID:???
- 松山の47の運用は何とかならないのか、、、
どの運用も夕方下って逝って朝戻ってくるだけの1日1往復って・・・
- 181 :名無し野電車区:02/10/04 17:10 ID:0tFJfCbD
- 30パーミル均衡速度60km/h以上のディーゼルなんてそうそう
あるもんじゃないって。ちなみに2000系は70から80km/h
くらい、1000系は多分50から55キロ前後では?
- 182 :名無し野電車区:02/10/04 17:51 ID:1iXAXvKC
- 今日の16:00前岡山着のしおかぜが8両編成で来たのだが、
なにかあったのか?
ちなみに定刻でした。
- 183 :名無し野電車区:02/10/04 18:29 ID:OjnFXgp2
- >>164
164さん失礼ですけど1000系じゃなくて1000型ですよ!
- 184 :名無し野電車区:02/10/04 18:43 ID:???
- ___
/ \
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | < アソパソマソ列車に乗れよおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 185 :名無し野電車区:02/10/04 18:47 ID:???
- >>183
183さん失礼ですけど1000型じゃなくて1000形ですよ!
- 186 :名無し野電車区:02/10/04 18:49 ID:CVd9f+xx
- 海外の単身赴任から久しぶりに宇多津に帰ってきたけど、宇多津駅でのいしづちとしおかぜの分併にびっくりした。
一瞬、寝過ごして多度津と行ったと思ってしまった。
いつから宇多津分併が始まったの?
- 187 :名無し野電車区:02/10/04 19:09 ID:???
- >>186
全面的に行うようになったのは今年。しかし去年に南風とうずしおの分割併合を
一日2回宇多津で開始している。
・・・記憶が正しければ。
- 188 :名無し野電車区:02/10/04 19:22 ID:OGthuk25
- 2002.3.23
宇多津駅利用者としては特急停車が増えてうれしい限り
- 189 :名無し野電車区:02/10/04 19:22 ID:OGthuk25
- >187
かぶった
- 190 :名無し野電車区:02/10/04 19:35 ID:???
- >>182
編成両数と言えば、7両運転始まったんじゃなかったっけ?
- 191 :名無し野電車区:02/10/04 19:37 ID:???
- そういえば予讃線特急の減車運転は結局何で運転されたの?
- 192 :名無し野電車区:02/10/04 19:37 ID:/98PJpNe
- 宇多津駅からの特急通勤通勤客は確実に増えてます。 朝上りうずしお3号に乗る人はざっと50人はいます。
- 193 :182:02/10/04 19:41 ID:1iXAXvKC
- >>190
7両運転は、確か10月2日と7〜31日だべ。
いしづち3両、しおかぜ4両ですよね?
- 194 :名無し野電車区:02/10/04 19:42 ID:gcNdT3W1
- >>186
岡山直通のうずしおの時間帯に南風を増発するために
宇多津駅を改良して分割併合を開始したのが2001年3月改正。
で多度津の特急分併を全て宇多津に変えたのが2002年3月改正。
宇多津になったことにより宇多津〜多度津の3分続行ダイヤが解消されて
ダイヤに余裕が出来たので良かったのではないかと。
まあ停車駅増の改悪だという人もいるけどね。
- 195 :名無し野電車区:02/10/04 19:51 ID:CVd9f+xx
- >>187 >>188
>>186です。
皆さんありがとうございます。宇多津駅利用者としては大変喜ばしいことです。
来月から、宇多津から岡山までの通勤になるので、「快てーき」を購入して通勤しようと思っています。
以前は、普通しか停まらなかった駅に、特急が停車するようになり、しかも特急で通勤できるのは夢みたいです。
そういえば、瀬戸大橋が出来たとき、宇多津駅に特急を停めるか、停めないかで、当時の宇多津町長(確か故平田氏だったと思うが)が、新宇多津駅の完成式典をボイコットした記憶があります。
瀬戸大橋線開業時に最初から宇多津で分併しておけば良かったのに・・・・。
- 196 :名無し野電車区:02/10/04 23:04 ID:Mf/H/I2e
- ラララ…
宇多津町長って、お縄になったんだよね…
- 197 :名無し野電車区:02/10/04 23:35 ID:xWvhj7rT
- >>195
瀬戸大橋線開業の頃は現在よりもさらに特急車が少なかった上に、誘導信号
も採用されていなかったため、宇多津の場合だと丸亀寄りの本線上で先着列車が
後着列車が停車するまで待機が必要となること、当時のシステム・状況では
宇多津での併結は無理だった。
新宇多津駅の完成式典を当時の宇多津町長がボイコットした結果、四国で1、2を
争うほど古い駅舎だった旧宇多津駅舎は資料館にする計画が中止となり、あっと
いう間に取り壊され更地にされたというのが話の続きであるんだけどね。
- 198 :名無し野電車区:02/10/05 01:45 ID:Sfjx3KSC
- 幼稚な話だな
- 199 :瀬戸の住民:02/10/05 10:17 ID:b7DwXE7/
- はしのえみおの200ゲットを
- 200 :瀬戸の住民:02/10/05 10:17 ID:b7DwXE7/
- 阻止!!
- 201 :名無し野電車区:02/10/05 10:39 ID:TKfZBNrW
- 宇多津駅ホームにキヨスク、うどんぐらいありゃええのにね?
- 202 :名無し野電車区:02/10/05 11:03 ID:rosThCjb
- 空席情報!! 10/5の10:45に予約したところ
11/4のキハ181運転「南風1/2号」は空きがある相当(100席くらい)模様。
往復切符を使用すれば、
南風2号 高知−新改−高松
南風1号 高松−高知
の行程を6200円で往復可能。
- 203 :名無し野電車区:02/10/05 11:15 ID:n+iCqRC5
- こんなに空席あって四国大丈夫?
- 204 :名無し野電車区:02/10/05 15:00 ID:???
- つまり懐かしくも何ともないわけだ。撮り鉄除いて。
- 205 :名無し野電車区:02/10/05 17:35 ID:KlLm1LEF
- キハ181なんて懐かしくねーよ
- 206 :名無し野電車区:02/10/05 17:45 ID:TKfZBNrW
- たしかにうずしおのキハ185系を嫌って乗らない人が居るぐらいだからなぁ。
- 207 :名無し野電車区:02/10/05 17:59 ID:???
- むしろキハ187系を借りてきて2000系定期列車よりスジが立ってる爆走臨時列車を運転してくれ
- 208 :名無し野電車区:02/10/05 18:01 ID:wxZcP4Hy
- >>207
どんなにいい車両でもまともなスジが引けないくらい本数多いんですけど。
- 209 :名無し野電車区:02/10/05 18:07 ID:l7Q02n6M
- そろそろ剣山、むろとを2000系にしなきゃいけんよ。 185系は普通改造して鳴門線、牟岐線に運用すれば宜しい。
- 210 :名無し野電車区:02/10/05 18:34 ID:2dgnPqQy
- >>209
おおむね同意だけど、185の性能なら高知の年代ものの58系を置き換えたほうがイイ。
平坦な徳島近辺にはもったいない気がする。
特に土佐山田〜琴平なんか、今の58系に比べて大幅な時間短縮が期待できる。購買にも強いし。
185系サンポート定期化の道も開けるはず。
- 211 :名無し野電車区:02/10/05 18:41 ID:rosThCjb
- キハ181でのリバイバル運転。間隔が詰まりすぎ。1年に2回もするなんて・・・。
今回の運転は宣伝不足かもね。
スイッチバック体験。アクセスの悪い坪尻でもやれば、そこそこの収入になったろうに(国道に違法駐車でトラックの運ちゃんにドツカレたり)。
一時期キハ181がTSEを退避していたし、臨時のキハ181も退避したことがあるから新改なのかな?
オマケで、多度津工場に飾ってある写真みたいにキハ181-100+キハ58(28?)の回送列車も運転は不可能かなー。
- 212 :名無し野電車区:02/10/05 18:52 ID:7Oh5/iVw
- もうキハ181なんか懐かしくないわ。 全車指定席じゃなくて自由席も設けて運転するべきだったんだよ。
- 213 :名無し野電車区:02/10/05 19:09 ID:???
- リバイバル列車
飽きた。ヤメレ。
- 214 :名無し野電車区:02/10/05 19:48 ID:???
- 201X年「懐かしのアンパンマン列車」運転
- 215 :名無し野電車区:02/10/05 21:48 ID:/esc1tDi
- キハ185は変速機更新きぼんぬ。せめて直結が2段あればもっと
勾配に強くなるんだけど。今のままでは平坦地用の1000形よりも
登坂性能が劣る罠。
- 216 :名無し野電車区:02/10/05 21:51 ID:???
- 誰か>>191の質問に答えてやってくれ〜
- 217 :名無し野電車区:02/10/05 21:55 ID:y4oRpZsp
- >>211
後藤の181系は車検切れまであと僅か。
切れたら廃車です。だから。
- 218 :名無し野電車区:02/10/05 22:30 ID:vGk2waxy
- >>211
ポイントがダブルクロスから片渡り2個に変わってしまった坪尻は、有効長
が短くなって、今はたしか4両が限界だったと思われ
- 219 :名無し野電車区:02/10/05 22:48 ID:vGk2waxy
- >>210
185系を一般転用するなら、すでに3000番台車がいる松山のほうが良いと思われ。
高知の58+28よりも松山の58+65の置き換えの方が、185系が行く価値が
よりあるだろうし、高知は1000の増備のほうが効率も良さそうだし。
- 220 :名無し野電車区:02/10/05 23:14 ID:???
- 松山の58+65はほとんどが高松〜阿波池田での出稼ぎ運用という罠・・・
- 221 :188:02/10/05 23:51 ID:3ibI9MJu
- >192
うずしお3号は宇多津通過だろ。
もっとも、停めればそれなりの需要はありそうだが。
それより南風2号もそうだが、多度津の長時間停車は何とかならんのか?
>195
あなたも宇多津駅利用者なんですね、会ってそう
岡山まで通勤大変そうだけどがんばってね。定期代高そう。
「宇多津駅秘話」知らなかったヨ。
結構最近引っ越して来た者なんで。
しかし平田氏も幼稚だな・・
- 222 :名無し野電車区:02/10/05 23:57 ID:4VVjLkkp
- 宇多津〜岡山の快てーき使うのは、いいけど朝特急自由席座れる?
- 223 :188:02/10/05 23:59 ID:3ibI9MJu
- しおかぜ4号なら両数多いしいけるっぽい。
南風2号はどうかな。通路側座れるか座れないかだろう
- 224 :名無し野電車区:02/10/06 00:00 ID:9iSt1n7q
- 多度津の長時間停車は南風2号〜うずしお3号乗り換え客も結構いるからでは? 善通寺ー高松の通勤は一枚の特急券で利用できるしね。
- 225 :名無し野電車区:02/10/06 00:01 ID:fqYEGppP
- サンポートって、車両はどんなんですかね?
今度乗ってみたい。
乗り心地どうですか。
- 226 :名無し野電車区:02/10/06 00:03 ID:ptkR1u5i
- マリンライナーなら坂出で絶対座れる。 でも児島で超満員になり車内が騒がしい罠。
- 227 :名無し野電車区:02/10/06 00:04 ID:DzIUsv3S
- >>225
区間内を走る四国の普通用車両すべてが使われてるYO!
- 228 :名無し野電車区:02/10/06 00:05 ID:bk3rZVli
- サンポートは車輌が色々あります。 一番快適なのは113系ですかね? 落ち着かないのは121系かな?
- 229 :名無し野電車区:02/10/06 00:07 ID:???
- >>227
キハ32もかYO!?
- 230 :名無し野電車区:02/10/06 00:08 ID:uB0sfr6y
- 快速サンポートまるがめ競艇がある日は結構混雑してウザイ
- 231 :訂正:02/10/06 00:08 ID:???
- >>227
キハ65もかYO!?
- 232 :227:02/10/06 00:09 ID:DzIUsv3S
- >>229
スマソ。正確には「高松〜多度津で走っている」です。
- 233 :188:02/10/06 00:09 ID:+wT36Boj
- >225
データイムは121系使用が多いかな。
113改や6000に当たったらウマー。
漏れは121系は嫌いなので(五月蝿い、ゆれる、狭いボックス席)
よほど急いでる時じゃない限りマターリ座れる各停で行くかな。
各停は6000系や113系が結構多い。
んで普通も121系だったらおとなしくサンポート乗るかマリンに乗り換えだな。
・・こうやって書いてると高松〜多度津はいかに恵まれてるかわかるな。藁
- 234 :名無し野電車区:02/10/06 00:10 ID:???
- >>231
そうじゃないか
- 235 :名無し野電車区:02/10/06 00:11 ID:DzIUsv3S
- >>230
その意味でも1000系をサンポートに充当して121系に余裕を持たせたいと思うわけです。
もちろん多度津工場への出入りも兼ねて。
- 236 :名無し野電車区:02/10/06 00:26 ID:TkTOv449
- 松山の58+65が土讃線で出稼ぎをし、高知の54が予讃線で出稼ぎをする・・・これいかに?
- 237 :名無し野電車区:02/10/06 00:41 ID:9H5BvuUo
- いろんな車両を使ってる「快速サンポート」
121で走らせてはいただけないな。それ用の車両を新造して・・・
ってそれも金銭面で無理やろうから、6000、113改、余ってる185気動だけで
サンポート限定運用できないもんかな・・・
- 238 :名無し野電車区:02/10/06 00:45 ID:xsBQ8aaO
- >>219
琴平〜土佐山田の全ての駅のホームを嵩上げして1000系の行動範囲を広げる前提なら同意できる。
高知から1000系を高松まで直通させれば
>>220のような出稼ぎ運用も1本減らせそうだし、電車に余裕も出る。(スシ詰めで問題になっている)
それに徳島の1000を多度津に連れて行くことだってできるしね。
- 239 :名無し野電車区:02/10/06 00:52 ID:frwFTbyT
- >>237
限定運用は無理そうだから
せめてマリンに新車を入れるときに、多少余分に投入して余らせるとかしてほしい。
新車と6000と113を中心に運用を組む。
(ホントは113もダイヤ考えたらイタイんだけど、いかんせん四国だからね)
これを逃すと普通電車のてこ入れの機会は寿命しかない。
- 240 :名無し野電車区:02/10/06 01:12 ID:PCQBEMgQ
- 今日の夕方のしおかぜ、いしずちで高松に帰ってきたけど、まだいるんですね、岡山行きの切符持っていしずちに乗る人。
坂出過ぎて車掌に噛み付いてたけどしRの説明が悪いのか、乗客の不注意なのかどうなんですかねぇ〜 俺的には宇多津手
前の車内放送ウザイんだけど。
- 241 :名無し野電車区:02/10/06 01:13 ID:9H5BvuUo
- >>239
マリンの新車は酉も噛むので、余らすのはどうだろうか・・・
考えたらこの会社は特急車から普通車まで車両が不足しすぎ・・・
- 242 :名無し野電車区:02/10/06 01:26 ID:PCQBEMgQ
- 今日の夕方のしおかぜ、いしずちで高松に帰ってきたけど、まだいるんですね、岡山行きの切符持っていしずちに乗る人。
坂出過ぎて車掌に噛み付いてたけどしRの説明が悪いのか、乗客の不注意なのかどうなんですかねぇ〜 俺的には宇多津手
前の車内放送ウザイんだけど。
- 243 :名無し野電車区:02/10/06 01:28 ID:???
- >>241
ふれあいボックスの回答で、「保有車両数を勘案し」がよく出て来てたが
それを口実にして逃げてるのか、いっぱいいっぱいなんで勘弁してくれということなのか
どっちなんだろうね。
- 244 :名無し野電車区:02/10/06 01:37 ID:PCQBEMgQ
- >>240 242
二重カキコ スンマソ
- 245 :名無し野電車区:02/10/06 01:44 ID:???
- いろいろ考えると1000がホームを嵩上げしないと使えないってのがネックだなぁ・・・
- 246 :名無し野電車区:02/10/06 02:14 ID:wcXl/8aE
- >>245
なんでそんな設計になったんだろうね。7000の雛型だからか?
高徳線も高知近辺も電化計画あったらしいしね。
- 247 :名無し野電車区:02/10/06 02:55 ID:+r6CnQ/b
- >>115
正確にはいしづちという罠。
しかしキハ47より遅いなんて、一体何を考えてるのかね。
- 248 :名無し野電車区:02/10/06 12:55 ID:re0pSyyI
- 今高知近辺や高徳線を電化するとなると西みたいに自治体に8割近い出資を求めるんだろうなぁ・・・
会社も自治体も財政が厳しい状態だから電化は難しそうですね。
- 249 :名無し野電車区:02/10/06 13:00 ID:F4urTwlN
- しおかぜ、いしづち間違えて乗る人は、相変わらずいますね。 いしづち自由席が空いてるからつい座ってしまい宇多津でしおかぜ切り離しを忘れてしまうとかよ。 知ってる人は宇多津到着前にしおかぜに移動してるけどね。
- 250 :名無し野電車区:02/10/06 14:12 ID:JGM26JO3
- >>248
運転本数や運用を考えたら高松〜引田が妥当なところだけど、
高松市とさぬき市の力だけではね・・・・・。徳島まで伸ばしても割が合わないし、高架化の話だけで精一杯だからね。
- 251 :名無し野電車区:02/10/06 14:31 ID:/jI6CMbh
- 以前、多度津で分併していた頃の「いしづち」+「しおかぜ」に乗ったけれど、詫間を過ぎたあたりから車掌の補助(?)の人が、「この車両は高松行きです!岡山・児島方面へは4号車から前の車両へお移り願います。」と叫びながら歩いてきたよ。
検札のときも、「いしづち」編成にいた岡山行きの客にその旨を説明していた。
あと、上りの列車で先頭の7号車や8号車と1号車を間違えて検札の前後に160m位歩かされている客も良く見る(特に多客時)。
- 252 :名無し野電車区:02/10/06 14:36 ID:kZPBUTQ1
- 丸亀発車後にうるさいくらい車内放送してるけど間違える人は絶えない。 坂出過ぎてからの特急券回収時に間違えたなんて言ってもねぇー
- 253 :名無し野電車区:02/10/06 15:06 ID:B+SClU/3
- まもなく詫間です。 きっぷはホームで集めさせて頂きます。
- 254 :名無し野電車区:02/10/06 15:54 ID:/jI6CMbh
- 間違いが多いのは自由席の客みたいだね。指定の客は、余程のことがないと間違えないからなー。車掌の検札も結構マメに行っているし。
いくら、坂出を出てから叫んでも宇多津や坂出までバックするわけではなく高松へ持っていかれるだけだけどね。
岡山から数分で乗換の新幹線の指定券を持っていたら最悪だね。
よく放送を聞いてない、案内を見ていないといえばそれまでだが・・・。
- 255 :名無し野電車区:02/10/06 16:03 ID:???
- >>254
予讃線が単線ゆえに起こる悲劇、か
- 256 :名無し野電車区:02/10/06 16:58 ID:xiWMC769
- 複線だとどうなるのか
- 257 :名無し野電車区:02/10/06 17:26 ID:B+SClU/3
- しおかぜ、いしづち併結運転やめて多度津〜松山間日中30分ヘッドで運転すればいいのにね?
- 258 :名無し野電車区:02/10/06 17:27 ID:???
- >>255
ん?宇多津付近は複線ですが何か?
- 259 :名無し野電車区:02/10/06 17:41 ID:???
- >>257
人員と線路容量が足りないと思われ。
- 260 :名無し野電車区:02/10/06 19:01 ID:cocWzjVK
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらあの世行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 261 :名無し野電車区:02/10/06 19:30 ID:TxeEwgp6
- >>186さん 参考にして下さい。
宇多津駅から特急を使って通勤していますが、1ヶ月¥40360。
(内訳、定期券¥24,460 特急料金¥15,900)
>>222
行きは宇多津7:15の特急しおかぜ2号をよく使いますが、自由席が4両あるので余裕で窓際に座れます。
ただ、7:57の南風2号は運が良ければ、窓際の座れます。経験上、南風2号で立ったことは無いです。
(ついでに、しおかぜ2号は、月曜日は観音寺方面から乗ってくる人が多いので、通路側に座れればいいですね。運が悪ければ岡山まで立つこともあります。)
帰りは、特急南風15号・うずしお25号の併結列車で帰っていますが、うずしお25号はほんまガラガラです。出発時間ギリギリに行っても、余裕で自由席に座れます。
それ以降も、何とか座れます。)
以前は宇多津駅に停車する特急が少なかったので、車内検札のときに車掌が「定期券をもう一度見せて下さい」と言われる事が多々ありました。
しかし、今年3月のダイヤ改正から宇多津駅に特急がほとんど停車するようになったので、そのような事がほとんど無くなりました。
(ただ、西山というジジイの車掌は、それ以降も、しつこく時刻表で宇多津駅停車を確認するので気分を害ししないように)
>>186さん もしかすれば宇多津駅でお会いするかもしれませんね。同じ宇多津駅利用者として、よろしくお願いします。
- 262 :名無し野電車区:02/10/06 19:34 ID:TxeEwgp6
- >>261
スンマセン。追加と訂正です。
@南風15号ではなく、南風19号です。
Aしおかぜ2号は、火曜日から土曜日は余裕をもって座れます。日曜日は知りません。
- 263 :名無し野電車区:02/10/06 19:43 ID:kZPBUTQ1
- 俺、学生の時、三本松〜高松間うずしお2、4号で通学してた時、座れない日もあったなぁ あの当時は3両しかなかったのよね
- 264 :名無し野電車区:02/10/06 21:15 ID:5aTKBi5t
- ttp://www.topics.or.jp/Old_news/n02100403.html
使用車両は何だろうか?
- 265 :名無し野電車区:02/10/06 22:37 ID:ucVHkQxA
- >240
ヲタはともかく一般の人にはわかりにくいことだと思われ。
自由席は途中検札もほとんど来ないし・・・
2000と8000では全く逆転してしまうし・・・
改札の時に乗車位置を駅員が言ってあげるとかしないと難しいでしょうな。
先日ウチの同僚が高松行くときに、「後ろよりの車両」に乗ってたが、
2000使用列車だったので危うく岡山に連れて行かれそうになったらしい・・・
- 266 :188:02/10/06 22:37 ID:+wT36Boj
- >>261>>262
しおかぜ2号ではなく、4号でわ?
- 267 :名無し野電車区:02/10/06 22:39 ID:???
- >>265
荒らしたくないならヲタと一般人の二元論はやめろ。
- 268 :名無し野電車区:02/10/06 22:50 ID:ptkR1u5i
- 川之江の駅員さんは改札口できちんとお客に案内してたけどね。
- 269 :名無し野電車区:02/10/06 22:57 ID:ypI0i/NH
- >>247
11/2のキハ181のいしづちは、普通列車(443D)を穴吹で追い越すようだが、
穴吹−阿波池田間の所要時間と阿波池田の到着時刻は443Dとあまり変わらんようだ。
- 270 :ワラタ ◆OVwarata1g :02/10/07 00:16 ID:???
- >>265
2000が方転したらどう?松山での増結に支障が出るが。
- 271 :名無し野電車区:02/10/07 00:44 ID:FJKCx+NJ
- 四国なんぞに鉄道は不要。
- 272 :名無し野電車区:02/10/07 01:09 ID:uvm81tGH
- >>264
もともとワンマンのキハ40単行運用なのに2両というのは
えらい大盤振る舞いだな。
高知から廃車寸前の58を持ってくるとかだったら藁えるが。
つーか、鳴門線は単純往復でもいいかも。鳴門のホーム片方潰して。なんか酉みたいだが。
特に754Dなどは朝まで寝てるくらいなら徳島に帰れと言いたい。バスの代わりになる。
あと、4758Dの回送はもったいないなあ。
- 273 :名無し野電車区:02/10/07 01:11 ID:???
- >>271
終電うざい
- 274 :名無し野電車区:02/10/07 02:26 ID:???
- 12系は、いつまで使うんだろう。
- 275 :名無し野電車区:02/10/07 02:29 ID:???
- 「この列車はしおかぜ○号岡山行き・いしづち○号高松行きです」とかいう
表示や放送をやめて、しおかぜの車両ではしおかぜだけの案内にすれば
誤乗も少しは減りそうなもんだけどな。
あとはS編成とL編成で座席の色を変えてみるとか、ドア横の「特急 しおかぜ 岡山行」
の表示をパチンコ屋のネオン並みにチカチカ点滅させてみるとか・・・。
- 276 :名無し野電車区:02/10/07 03:32 ID:gwh22ZwE
- まったくだ。これさえなければ機関車も一掃できるのに。何を考えてるのやら。
新車なども自力回送でいいし、電車の救援だって予備を捻出すればOK。
- 277 :名無し野電車区:02/10/07 04:11 ID:WBcsxyW7
- >>269
実はまともに走っても佃で南風8号に当たるという罠。
意外と余裕ないんだな。
- 278 :名無し野電車区:02/10/07 13:40 ID:???
- >>271
じゃ、おまえの力で廃止させて見ろ。
- 279 :名無し野電車区:02/10/07 15:52 ID:OcarAzKM
- >>274
多分寿命が尽きるか、列車の存続意義が無くなるまで使うと思います。
キハ185が多少余ってるから西のエーデル車と一緒に隔日でML高知・松山の運用に入れて欲しいです。
大抵は単独で3連あれば十分なほどの利用状況ですからね。
- 280 :名無し野電車区:02/10/07 16:02 ID:???
- >>279
そうか、12系と機関車の後継としては、西の65改もアリだわな。
- 281 :名無し野電車区:02/10/07 16:06 ID:HmR8dzCC
- 鳴門線、鳴門競艇がJR運賃払い戻し廃止してから日中はガラガラでワンマン運転で十分。 また来年春に丸亀、児島競艇も運賃払い戻し廃止の噂がありJRの利用者が減りそう。
- 282 :.:02/10/07 16:42 ID:???
- .
- 283 :名無し野電車区:02/10/07 16:47 ID:KX9qkTF7
- >>266
宇多津駅7:15発はしおかぜ2号ではなく、しおかぜ4号です。
大変失礼しました。
- 284 :名無し野電車区:02/10/07 16:50 ID:jLStMfSN
- 列車名間違えてるとこで妄想だったりして?
- 285 :名無し野電車区:02/10/07 17:41 ID:dG3JlcVI
- ディーゼルの6000系みたいなのを作るという話は昔ありませんでした?
- 286 :.:02/10/07 17:45 ID:???
- .
- 287 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/10/07 18:14 ID:OKT56d76
- しおかぜ5号みますた。
8000系ですた。岡山寄りが8003でした。
- 288 :名無し野電車区:02/10/07 18:31 ID:4rWGcgbT
- 今日はしおかぜ・いしずち7両運転だった。
しおかぜが4両。8000系だった
- 289 :名無し野電車区:02/10/07 18:32 ID:9m7maBGT
- >>279>>280
どっちにしろ大幅なグレードダウンだな
- 290 :名無し野電車区:02/10/07 20:03 ID:3lI2CdBF
- 宇多津でしおかぜからガラガラのいしづち自由席に移動しました。
- 291 :名無し野電車区:02/10/07 20:04 ID:HmR8dzCC
- 来月また高松ー大阪高速バス増便ダイヤ改正予定とのこと。
- 292 :名無し野電車区:02/10/07 20:53 ID:KUBvhYdA
- http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1033985307/715-1000
- 293 :名無し野電車区:02/10/07 21:30 ID:KX9qkTF7
- 多度津発車後・・・。
(JR四国のオルゴール?)
ご案内いたします。
この電車は特急しおかぜ6号岡山行きと、特急いしづち2号高松行きです。
途中の宇多津で切り離します。お乗り間違いのないようご注意ください。
車内での携帯電話は他のお客様のご迷惑となりますのでご面倒でもデッキでお願いします。
次は丸亀に停まります。
(約15秒後)
まもなく丸亀です。お忘れ物のないようお支度ください。
お降りの時は、お出口とホームとの間が広くなっておりますので足元の十分ご注意ください。
- 294 :名無し野電車区:02/10/07 22:33 ID:HfBPjDP0
- >>275
繁忙(多客)時は、全車が岡山行きになるのも混乱の原因かもしれない。
繁忙時に1-3(or7-8)号車に乗って岡山に行けたのに、それ以外の時期に同じ車両(1-3or7-8号車)に乗ったら、高松へ・・・てなこともあるだろう。
- 295 :名無し野電車区:02/10/07 23:09 ID:/U5FMnl6
- 宇和島までの電化 → しおかぜ全列車宇和島直通、料金問題解決。
松山までの複線化 → しおかぜ、いしづち単独運転、対向待ち解消、
停車駅減のためのスピードアップ。
もちろんこの為の8000系の増備。またはそれに替わる新車導入。
一番売り上げのある予讃線がこれを全部
克服しなければJR四国の未来は無いのかも・・・
まず無理な話をしてスマソ
- 296 :はしのえみお:02/10/07 23:13 ID:???
- もうすぐキリ番ですね。
- 297 :はしのえみお:02/10/07 23:14 ID:???
- 297
- 298 :はしのえみお:02/10/07 23:15 ID:???
- 298
- 299 :はしのえみお:02/10/07 23:16 ID:???
- 299
- 300 :はしのえみお:02/10/07 23:16 ID:???
- 300!!!!!
- 301 :名無し野電車区:02/10/08 00:57 ID:OT8vgc/Z
- 夕方のしおかぜの乗車率、かなりイイね。
- 302 :名無し野電車区:02/10/08 01:17 ID:y19H02HT
- この際、8000系はいしづち2両、しおかぜ6両に組みなおしてはどうか。
- 303 :778:02/10/08 01:48 ID:???
- >302
組み直すだけなら簡単かもしれないが、機器配置の変更が困難かも。
- 304 :名無し野電車区:02/10/08 04:55 ID:p/3EN9fh
- いっそのこといしづちを日中2時間ヘッドにしてしおかぜ8両を増やすべき。
- 305 :名無し野電車区:02/10/08 05:19 ID:ZtxB9P08
- まもなく宇多津 宇多津に着きます。
宇多津の次は、丸亀に着きます。
- 306 :名無し野電車区:02/10/08 05:26 ID:p/3EN9fh
- 丸亀競艇がある日のしおかぜは混雑する。
- 307 :名無し野電車区:02/10/08 05:50 ID:p/3EN9fh
- 知らん間に、坂出駅の、時刻案内坂に、特急停車駅が表示されるようになっているなぁ。
- 308 :名無し野電車区:02/10/08 17:13 ID:BCnx2TPl
- >>295
料金問題は、別個に解消して欲しいなぁ。
なんで出来ないんだろう?
- 309 :名無し野電車区:02/10/08 17:15 ID:wNa1/rfV
- 夕方の3両いしづちは混むのか?
- 310 :名無し野電車区:02/10/08 17:38 ID:???
- http://210.255.178.111/rnb_news/fmpro?-db=rnb_news.fp5&-lay=main&-format=news_web_detail.html&record=45078&-find
また人身事故だそうだ
- 311 :名無し野電車区:02/10/08 19:06 ID:9Bmp4+CK
- 会社の帰り、電話予約していた181系南風のチケットを引き取ってきました。
発券に10分くらいかかった。マルスへ列車を呼び出せず、何度か奥へ引っ込んでいってゴチャゴチャ。待った挙句に出てきたのが割引を適用していない定価代金11000円位を請求され、腰を抜かしそうになった。
そのことを言うと、置くへ引っ込んでいき何やらもめている様子。
数分後、何とか無事発券。6200円也。この様子だと定価で買わされた人って何人か居そうだ。
これ、四国内の県庁所在地の駅の話です。
- 312 :名無し野電車区:02/10/08 19:30 ID:ZtxB9P08
- 8000系の自動放送は大変明るく聞こえるが、2000系の車内放送は暗くてやる気が無く聞こえる。
- 313 :名無し野電車区:02/10/08 20:58 ID:9LQVb/LB
- >>295
>宇和島までの電化 → しおかぜ全列車宇和島直通、料金問題解決。
宇和島までの電化と8000の増備で百数十億円の投資が必要。料金問題は
解決できるが、JRにとっては投資をして収入減になるおそれがある。
>松山までの複線化 → しおかぜ、いしづち単独運転、対向待ち解消、
停車駅減のためのスピードアップ。
>もちろんこの為の8000系の増備。またはそれに替わる新車導入。
これまた複線化だけで百億円とも数百億円とも言われる投資が必要。
複線化されても、宇和島までの電化がされなければ、宇和島直通が
増えるわけではないので料金問題は解決しない。スピードアップ出来る
のもせいぜい15分程度。
>一番売り上げのある予讃線がこれを全部
>克服しなければJR四国の未来は無いのかも・・・
>まず無理な話をしてスマソ
克服?しないと思われるので未来はないわけだ。しかも書いた自分が否定しており
自己矛盾になっている。
>>302
S1(8201−8101−8501)の8201−8101が1M式
ではなくMMユニットになっているので2両にはできん。
>>308
児島にしても岡山にしてもJR西日本との協議をしないといけないわけで、
共に収入減になるような制度改正はしないと思われ。特にJR西日本は、上場
企業なのでいろいろうるさいと思われるが。
- 314 :名無し野電車区:02/10/08 21:05 ID:fG/qbXTh
- >>312
N2000使用のうずしお利用者ですが、
自動放送で
「ご乗車ありがとうございます。この列車は特急うずしお○○号○○行きです」
「次の停車駅は○○です」と流れるのに、同じ文章を自分で繰り返す車掌がたまにいる。
よほど自分で言いたいのでしょうか?
- 315 :名無し野電車区:02/10/08 21:31 ID:ZtxB9P08
- >>312
たびたびスマソ。
個人的には8000系の宇多津到着前の音楽付きの自動放送が好きである。
宇多津駅利用者としては何か心地よさを感じる。
ついでにミッドナイトEXP高松・松山の各列車には自動放送はあるのですか?
- 316 :名無し野電車区:02/10/08 21:35 ID:???
- 完全に持て余してる感じのする松山のキハ47は
酉に頼んでキハ41に改造でもしてもらったらどうなのよ?
- 317 :名無し野電車区:02/10/08 22:53 ID:???
- 利用客数は
高知〜中村<松山〜宇和島
なんでしょうか?
- 318 :名無し野電車区:02/10/08 23:19 ID:9Bmp4+CK
- >>317
力の入れようが違うな〜
高知−中村・宿毛-------9往復(岡山、高松直通含)
松山−宇和島----------ほぼ1時間ヘッド/16往復(岡山、高松直通含)
この差は、客の数では?
これだけの本数と時間帯に幅があれば、宇和島→松山は通勤圏では?
(始発:宇538→松658、終発:松2310→宇024)
中村、宿毛→高知への通勤圏には少し厳しい
(始発:宿555→高757、終発:高2140→中2321(−宿2355))
- 319 :名無し野電車区:02/10/08 23:22 ID:vbEYmn2U
- >>317
その通り。本数も高知以西は松山以南の半分しかないし。
四国の特急の自由席乗車率が一番高いのは宇和海だそうな。
- 320 :名無し野電車区:02/10/08 23:48 ID:eLbVXwPq
- >>311
割引って何の割引ですか?
- 321 :名無し野電車区:02/10/09 00:14 ID:???
- 20年ぶりに四国にいった。
あまりの惨状に驚いた。
特急・急行 20年前 5両編成で満員 → 今 2,3両でもがらがら(南風)
普通 4、5両編成で満員 → なんと単行。
土讃線はほんとにひどい。
高知駅の長いホームがトマソン化しているようだ。
予讃線はまだましかも知れないが。
まるでJR四国全体が「特定地方交通線」の世界。
やはり新幹線を岡山−瀬戸大橋−阿波池田あたりまでひいて、一時間で結ぶくらいにしないと
ドル箱路線の無い、四国は大変そうだ。
- 322 :名無し野電車区:02/10/09 01:16 ID:P06vI5tp
- そういえば最近フリーゲージの話を聞いてない気がする
- 323 :名無し野電車区:02/10/09 01:18 ID:2/gqQFwB
- これからは自動車の時代。
JR四国など不要。
瀬戸大橋の通行料高すぎ。無料化まじキボンヌ。
- 324 :名無し野電車区:02/10/09 01:51 ID:WOpAAhKZ
- >>315
松山ではムーンライト松山と1メーター程度離れて停車してる。音楽
好きなら始発駅でごゆっくり。
>>321
ミランのトマソン?
- 325 :名無し野電車区:02/10/09 10:10 ID:uVCPsZfK
- >>323
お前は都村長生か?
- 326 :名無し野運転所:02/10/09 10:13 ID:???
- >>324
トマソン:「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物」
例えば埋められたドアの跡とかを指します
出典:赤瀬川原平「超芸術トマソン」ちくま文庫
- 327 :名無し野気動車区:02/10/09 10:17 ID:fuqZ2f7h
- >>325
同意
バスも不要
ことでんは消えてしまえじゃろう
- 328 :名無し野電車区:02/10/09 10:19 ID:Ho13zbZv
- 津島ノ宮age
- 329 :名無し野電車区:02/10/09 12:58 ID:???
- >>327
で、自家用車だけを唯一の移動方法にして、いったい何がしたいんだ?
朝夕の通勤時間帯に激しく混雑するのを見て、都会だと思いたいのか?
わけわからん(w
- 330 :名無し野電車区:02/10/09 13:17 ID:Sb4fi5OB
- エアレールってどんな感じですか?
四国って18客が少ないし各社に割り振られる18切符の取り分がずば抜けて一番少ない・・・・
- 331 :名無し野電車区:02/10/09 16:32 ID:uVCPsZfK
- >>329
琴電スレ過去ログから見つけたが
こーゆー世の中にしたいらしい。
ttp://homepage1.nifty.com/chosei/webqa/member/mwqaq44.htm
- 332 :311:02/10/09 19:19 ID:XHeemLqP
- >>320
割引=指定席トク割切符のことです。割引という表現が適切でなかったかもしれん!逝ってきます。
ttp://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/reserved-tokuwari.htm
一応、参考までに「4.ご利用にあたり」を・・・。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-09-25/01.htm
- 333 :名無し野電車区:02/10/09 19:59 ID:???
- >327
通学列車としては役に立ってるのですよ。
しかし、南風21号のスジの悪さには萎えた。
- 334 :名無し野電車区:02/10/09 23:24 ID:???
- >>333
自分でスジを(運用スジも含めて)引いてみれば分かるよ。
車両数や検査周期まで考えると、これが限界に近い。
- 335 :名無し野電車区:02/10/10 00:56 ID:gE0D+I8u
- >>333
岡山-高知が最も速い17号と28分の差。
いったいこの違いはどこから??
しかし17号って、南風で一番停車駅が多いと言う罠。
- 336 :名無し野電車区:02/10/10 01:50 ID:SYkslBFp
- >>335
阿波池田の剣山接続停車7分が効いてる罠。
- 337 :名無し野電車区:02/10/10 03:12 ID:???
- 予讃線は部分複線してみたらどうよ?っと言って見るテス
- 338 :名無し野電車区:02/10/10 03:17 ID:???
- >>337
多度津〜観音寺
新居浜〜伊予西条
をきぼんぬ
- 339 :名無し野電車区:02/10/10 03:27 ID:5EeBAgKS
- >>338
通勤・通学に利用できるように県庁所在地付近を
高架化複線化した方がいい。
- 340 :338:02/10/10 03:31 ID:???
- >>339
ナルホド。通勤通学輸送改善という点ではそれが最良でせうな。
漏れの案は特急の行き違いロス減少が目的だけんども。
- 341 :名無し野電車区:02/10/10 03:33 ID:???
- >>339
それに加えて、全線複線と仮定して特急のダイヤを作成し
特急がすれ違う区間のみを複線するというのは?
特急の対向待ちがなくなって(゚д゚)ウマー
でもダイヤが乱れたとき意味がなくなるか
- 342 :338:02/10/10 03:36 ID:???
- >341
なーに、少し複線があるだけでも、ダイヤ回復には絶大な効果を発揮するさ。
- 343 :名無し野電車区:02/10/10 03:40 ID:???
- 1、とりあえず、高速に備えて予讃線を部分複線に改造する。
多度津ー観音寺
新居浜ー伊予西条
伊予北条ー伊予市(ここは一部高架)
2、宇和島までの電化(とりあえず、伊予大洲周りは放置)
3、高徳の高松付近複線化&全線電化
4、土讃線への投資(高速化?)
2と3のどっちを優先するかは悩みところだな
- 344 :338:02/10/10 03:50 ID:???
- >343
仮に2を実現した場合、特急は8000を増備→2000の余剰発生、となるんだが
その2000の処遇はいかがすればよいか。土讃・高徳とも特急の増発は不要に思えるし
徳島線くらいしか行き場がなさそうだ。
- 345 :名無し野電車区:02/10/10 03:57 ID:???
- 三津浜〜松山間は複線化しようにも用地が・・・。
高架化する部分だけ高架化と同時にしかできないだろうな。
- 346 :名無し野電車区:02/10/10 04:15 ID:???
- >>344
185置き換え普通車化→骨董ボロキハあぼーん。
あまりの2000は今まで通り架線下DCとして予算特急運用。
つまり8000は予讃を出てく2000の分だけ新製
- 347 :名無し野電車区:02/10/10 12:44 ID:???
- >>345
高架部分も単線らしいぞ。
前に何かの新聞で見た。
事業費が高くなるので、市や県が渋ったんだろう。たぶん。
- 348 :名無し野電車区:02/10/10 14:46 ID:9dbHQFb4
- >>341
山陽新幹線のダイヤ改正が無いという前提なら、部分複線化は意味があるが、
実際は、たびたび改正があり、岡山の発車、到着時刻が大きく変わっている。
複線の線路が増えたり、ポイントが弾性ポイントになったりすれば、固定資産税の
金額も変わってくるわけで。
- 349 :名無し野電車区:02/10/10 15:57 ID:UdvbenwV
- >>347
単線の線路をそのまま高架にするなら補助が出るが
複線にするとそれによる増額分は全額鉄道会社負担になるから。
それ以前にJR松山駅付近の高架化って必要なのか?
総額294億円でJR負担74億円。うち高架施設費149億円、
車両基地移転費145億円(2000年時点の事業概算)
をかけて高架化されるのは朝美2丁目-竹原2丁目のたった2km、
国道196号バイパス付近から伊予鉄郡中線を越える付近まで。
- 350 :名無し野電車区:02/10/10 16:14 ID:???
- >>349
ん?
一昨年だったか、新聞で読んだが、線増立体交差の場合も、負担率を変えないように
改正する、という話だったぞ。あれはどうなったんだろう?
それと、連続立体交差事業の場合、鉄道事業者の負担って、7%程度でなかったか?
うろ覚えでスマソ。
- 351 : :02/10/11 06:16 ID:???
- 現在特急が行き違いしている駅の前後を複線化したらいい。
ダイヤ変更で行き違い駅が変わったらまたその前後を複線化。
そして数十年後、全線複線化完了(藁
- 352 :名無し野電車区:02/10/11 12:48 ID:???
- 多度津〜観音寺の複線化は用地が狭いために難しそうですね。
ただ大元駅付近みたいに虫食い(2キロ弱)の複線でも相当効果があるからすごい。
>>345
単線高架ってかっこ悪いな・・・・
- 353 :名無し野電車区:02/10/11 12:59 ID:qJ1sNvNi
- 自分なら優先順位はこんな感じ
1:多度津〜観音寺、新居浜〜伊予西条、松山付近を虫食いでもいいから複線化する。
2:土讃線への投資、多度津〜琴平でとりあえず虫食い複線化、高知〜中村の特急増発、ボロキハ置き換え用の車両製造、ホームのかさ上げ、ポイントの改良
3:高速バスにもっと金かけてやJR四国
4:高松〜三本松・引田の電化
どうよ?
- 354 :名無し野電車区:02/10/11 13:15 ID:BeipYKAh
- 丸亀、多度津から夕方特急に乗る高校生は特急料金を払わず観音寺まで乗り普通伊予西条行に乗換ている姿をよく見る。
- 355 :名無し野電車区:02/10/11 13:16 ID:BeipYKAh
- 志度から乗る文理大生うずしお高松行特急料金払わずマリンに乗換。
- 356 :名無し野電車区:02/10/11 13:18 ID:Kxt3b1jo
- JR四国は大阪ー松山、徳島ー岡山の高速バスを計画中。
- 357 :名無し野電車区:02/10/11 17:52 ID:Hdsf/+Z0
- >>356
ソースは?
- 358 :名無し野電車区:02/10/11 17:59 ID:???
- 松山駅の高架化で運転所を移設したら、北伊予あたりまでは複線化しないと
入出区回送のスジが確保できないんじゃないか?
- 359 :名無し野電車区:02/10/11 18:01 ID:2mwtkFJx
- 松山ー大阪、徳島ー岡山は早くても来年春ぐらいじゃないの?
- 360 :名無し野電車区:02/10/11 18:43 ID:???
- >354 >355
取りこぼしている特急料金年間1億くらい???
- 361 :名無し野電車区:02/10/11 18:50 ID:???
- 四国の車掌って始発後と終着前以外は滅多に車内改札しないよな。
宇和海なんて全く来ないことのほうが多いかも・・・。
- 362 :名無し野電車区:02/10/11 20:04 ID:sdyJdJZI
- >>356
要するに阪急ハズに対抗するわけですな。
ちなみに阪急ハズ松山線は夜行と同じく3列シート。
- 363 :名無し野電車区:02/10/11 20:41 ID:TRPgenNm
- 特急料金払わん奴ようけおるおる・・・
近距離だからってねぇ、310円や510円ぐらい払ってほしいもんです。
皆がきちんと利用すればサービスもよくなるのに、
これではJR四国の未来は・・・
- 364 :名無し野電車区:02/10/11 21:16 ID:???
- 普通列車が本数少なすぎ、遅すぎ。
- 365 :名無し野電車区:02/10/11 21:17 ID:oxt2/oL0
- >>358
ttp://www4.ocn.ne.jp/~iyokan/fukusen10.htm
によると環状線交差地点〜市坪駅1.5kmと、
北伊予駅〜運転所間約1kmを複線にするみたい。
>>363
近距離だからこそ310円、510円が高く感じるんだよ。
停車駅を減らして検札強化した方が儲かるような気がするな。
うずしおは高松〜志度ノンストップで良いんじゃないか?
- 366 :名無し野電車区:02/10/11 21:39 ID:UIhAFiuV
- 自動改札機を車両出入り口に設置だ。
- 367 :363:02/10/11 21:43 ID:TRPgenNm
- >>365
路線事情から特急優先のダイヤが組まれ、通勤通学に特急を利用する人が多い四国
で停車駅を減らすのはどうかと・・・
確かに特急列車とは名ばかりで停車駅が多いですが、
高徳線のダイヤは単線なのでいっぱいいっぱいです。快速列車の設定もできません。
高松〜志度間ノンストップにしても運転停車は必ず発生しますし、栗林、屋島駅
でもうずしお利用者は結構います。
このような事情から停車駅減は特急利用者を減らすだけです。
特急料金を区間料金や学割などの値下げするなどした方が確実なのでは・・・
- 368 :名無し野電車区:02/10/11 22:44 ID:???
- >>365
松山に至っては、南方向は日中でも1時間各駅停車が皆無、
昼なので特急停まらずという、いかにも「さぁどうぞマイカーを」
って状況を作ってるが
- 369 :名無し野電車区:02/10/11 22:53 ID:L63QQrN4
- >>366
ワソマソ車両にICカードのリーダー置いてやればどう?
- 370 :禿村嫌一:02/10/11 23:01 ID:h8qYCYkk
- だいたいやね〜、
今はもう鉄道の時代じゃないのよ。
自動車の時代なのよ。
高速道路の通行料がどんだけ日本の発展を妨げてるか。
これじゃあかんのやいうことをもっとマスコミは報道せなあかん。
今こそ高速道路に税金入れてタダにすべきやと思うね。
- 371 :名無し野電車区:02/10/12 02:42 ID:???
- >>361
昨夜のあしずり9号も検札、終点まで来なかったyo!
5両に増結してくれるのはありがたいけど、
それでも禁煙自由席車が1両なのはイタイ。
しかも、そんな時に限って、漏れの近くの椰子だけが
吸い始めるから萎えます( ´Д`)
- 372 :名無し野電車区:02/10/12 03:04 ID:???
- 四国の車掌は丸の内車掌区にでも研修に行って、東海道線普通列車のグリーン車に乗務して
鬼のように絶え間なく車内改札してグリーン料金を徴収する訓練でも受けてこい。
- 373 :名無し野電車区:02/10/12 04:35 ID:5PHK2G7z
- 軌道の保守はまともだけど、車両の保守は酉以上(w
- 374 :名無し野電車区:02/10/12 10:55 ID:BefiWeit
- 宇多津⇔坂出、宇多津⇔丸亀間の特急利用客はいるのか?
- 375 :名無し野電車区:02/10/12 13:17 ID:6DoAR8VY
- 宇多津⇔坂出たまに乗る。
特急料金は・・・言われないと払ってないw
- 376 :名無し野電車区:02/10/12 13:34 ID:K32SmNWK
- 坂出駅では駅員が階段下で特急券を回収する時がある。
- 377 :名無し野電車区:02/10/12 13:40 ID:???
- 他社では、車内改札の時一人一人の乗車区間をメモしておいて
座ってた客がもう降りたはずの席に座ってる客に声をかけてるのに
四国ではそんなメモをしてるのすら見たことがないな。
- 378 :名無し野電車区:02/10/12 13:41 ID:BefiWeit
- >>375
坂出駅でとがめられへんか?
- 379 :名無し野電車区:02/10/12 13:46 ID:BefiWeit
- >>376
特急うずしお3号と特急いしづち2号しかしてないと思う。
- 380 :名無し野電車区:02/10/12 14:38 ID:2dQ11JCA
- 大学生、高校生でも特急定期券持ってるのに自己負担しろよ。
- 381 :名無し野電車区:02/10/12 14:53 ID:BefiWeit
- この前、高松→宇多津間を特急うずしお20号に乗ったけど、車掌は来なかったぞ。
特急料金もうけた
- 382 :名無し野電車区:02/10/12 15:19 ID:2dQ11JCA
- うずしお20号は車掌は見回りだけで児島過ぎたら岡山車掌区が特急券回収にくるからなぁ 宇多津で琴平行にのりかえたのか? 20分も待ってごまかすなんて暇な奴だな。
- 383 :名無し野電車区:02/10/12 18:15 ID:ZoI/FWFV
- ttp://210.153.114.238/img-box/img20021011003407.jpg
- 384 :名無し野電車区:02/10/12 20:17 ID:5236iNc4
- 特急料金払えない厨は氏ね
- 385 :名無し野電車区:02/10/12 22:41 ID:???
- 無賃乗車なんて邯鄲邯鄲
切符無くしたといえばそれまで
- 386 :名無し野電車区:02/10/12 23:11 ID:6DoAR8VY
- >>377
ソレは指定席の話だろ?
指定席はやってるんじゃないの
- 387 :名無し野電車区:02/10/12 23:47 ID:???
- >>386
自由席もだよ。
周遊券とかフリーきっぷの類を見せると行き先を聞かれる。
- 388 :名無し野電車区:02/10/13 07:20 ID:aMO4adr+
- >>343
高徳線にてこ入れする話だが、
電化なら引田、複線化なら三本松が区切りとして適当だと思われ。
三本松には全列車が停車する=ポイントに金かけなくていいから。
- 389 :名無し野電車区:02/10/13 07:31 ID:???
- 全列車快速にしたら特急料金逃れの問題はなくなる。
代わりに運賃を3割ほど上げて収入確保。
- 390 :名無し野電車区:02/10/13 07:34 ID:r5D6fl38
- >374
10年前、宇多津−坂出間を通学してたが、丸亀以西から普通に乗り遅れた高校生がよく利用してた。
坂出で車掌や駅員が500円取ってたが、人数多いと取りこぼしてた。
高校生だと大抵特急券なんて買わへんし、制服だと一発で高校生とわかるから、
出口付近で待ち伏せてるとよく捕まる。高校生側も500円硬貨用意してたのが多かったな。
25kmまでが310円になったのいつだったかな。
それより、オレは上の区間の定期で坂出駅に入場して、たまに高松駅までマリンライナーに乗ってた。
車内改札は無かった。四国の181系の引退日も、それで見に行ったな...
- 391 :名無し野電車区:02/10/13 07:35 ID:xrlhHzzI
- 宇和島電化とは面白い。やるなら普通電車に単行対応が欲しいけど、何両要るやら。
気動車は松山〜伊予長浜〜伊予大洲の限定運用にすればいいわけだし、
これなら徳島からキハ40を持ってきてもサマになりそうだが。
もち32はあぼーん。または40系潰して発生品のシートに置き換えて徳島送り(牟岐線、鳴門線限定)。
予土線運用は高知持ちということで。
ま、似たような例も長崎にあるしな。
とはいえ、問題は65+58の出稼ぎが残ることだったりして(w
185-3000を松山以西から撤退させればそれを充当することはできるし、
電車化で松山以西の運用を減らせば数の問題は解決するがな。
3000番台の恩恵に与ってたユーザーからは非難轟々だろうな。
- 392 :名無し野電車区:02/10/13 11:40 ID:???
- 伊予市以南は電化したほうがむしろランニングコストがかかると思われ。
それに犬寄トンネルが空頭不足で、かなり大規模な路盤掘り下げ工事が
必要になるから困難という話だが・・・。
- 393 :名無し野電車区:02/10/13 11:40 ID:JKUUGm8J
- 丸亀駅は、通勤通学時は、駅員がホームで、特急券を回収しないの?
- 394 :名無し野電車区:02/10/13 12:01 ID:IrEDJ1DO
- 丸亀の駅員は階段で特急券回収してません。多度津で普通に乗り換える奴は相変わらず多い
- 395 :名無し野電車区:02/10/13 12:14 ID:Ns2v9qhx
- 丸亀駅を利用する通勤通学客の半分は快て〜き使ってるからね 観音寺〜丸亀なんて短区間でも快て〜き
- 396 :名無し野電車区:02/10/13 12:21 ID:Ns2v9qhx
- 間もなく珍走特急はしのえみおが瀬戸大橋を渡ってきますので四国の方気を付けてください。
- 397 :名無し野電車区:02/10/13 12:28 ID:Jmk+3hYS
- 高徳線は特急通勤が多いからね
- 398 :名無し野電車区:02/10/13 12:30 ID:sKqRBU3g
- 駅員総出でお出迎えとは、坂出は無人駅?
- 399 :名無し野電車区:02/10/13 12:32 ID:nl+HZXZs
- 坂出は女性パート駅員を雇ってます。
- 400 :名無し野電車区:02/10/13 12:34 ID:49THX8MU
- アンパンマンうずしお、剣山連休中賑わう
- 401 :名無し野電車区:02/10/13 13:19 ID:JKUUGm8J
- 阻止成功!
ご苦労様でした。
- 402 :名無し野電車区:02/10/13 14:51 ID:XXJCW9e8
- 普通列車で車掌が無人駅集札するのは、かなり徹底してやってるんだけどね。
- 403 :名無し野電車区:02/10/13 15:03 ID:nl+HZXZs
- ワンマン列車で後から降りると運転士に追い掛けられてきっぷを回収される
- 404 :名無し野電車区:02/10/13 15:07 ID:JKUUGm8J
- 特急で無人駅もきちんと集札してるよ。 ごまかす奴は高松、坂出、多度津、多度津、伊予西条、窪川、阿波池田とかの乗り換え駅で多いね。
- 405 :名無し野電車区:02/10/13 15:11 ID:EfEEI3w5
- >>402
紀勢東線並みの名物がここにもあったか。
- 406 :名無し野電車区:02/10/13 15:15 ID:EfEEI3w5
- >>404
集札を楽にするために無人駅は一番後ろで下ろすようにする手もあるけどね。
早い話、特急は前乗り後降りにすればいいわけだ。
- 407 :名無し野電車区:02/10/13 15:51 ID:???
- 降りた客がホームの出口で待ってるのに
のこのこ歩いて切符を集めに来る車掌は逝ってよし!
- 408 :名無し野電車区:02/10/13 17:43 ID:nl+HZXZs
- 池谷で歩きながら集札する特急の車掌。
- 409 :名無し野電車区:02/10/13 17:59 ID:wDyNuCae
- >>408
階段のある徳島側でドア扱いすればいいのにね。紀勢東以下だよ。
階段だって狭いんだし・・・・あ、狭いのは鳴門線のほうだった。
- 410 :名無し野電車区:02/10/13 18:13 ID:AKobB0Gv
- 昼間・夜間は、坂出駅はカメラによって特急を降りた客をマークしている。
それで、高校生が駅改札でよく捕まって特急料金を取られている。
恐るべし!坂出駅!!
それにひきかえ、宇多津駅は特急停車が増えたのにも関わらず、改札ではとがめられることは少ない。
- 411 :名無し野電車区:02/10/13 20:41 ID:LdYyqc2J
- >>410
どっちかというと、通過点的駅だから売上が悪いからキッチリ特急料金徴収か?坂出駅の高架工事の分を特急料金でキッチリ回収しようとする魂胆があったりして・・・(ワラ
宇多津駅は分併で増加で忙しいからでは?
土佐くろしお鉄道のごめんなはり線。客が多いときは、途中の駅からワンマンでも車掌が来て切符を売りさばき、消えていく。
- 412 :名無し野電車区:02/10/13 21:56 ID:???
- 地震で予土線止まってたのか
- 413 :BOXシート撲滅委員会:02/10/13 22:11 ID:utLRE3Yd
- 6000系マンセー 113系改マンセー 日本中の113系115系は内装だけでいいから四国仕様に更新工事しなさい。命令です。
- 414 :名無し野電車区:02/10/13 22:22 ID:49THX8MU
- 高松、坂出駅のさぬきうどん高過ぎるよ。
- 415 :名無し野電車区:02/10/13 22:39 ID:0xVTzgEi
- >>413
酉の113改だけ四国の113改に仕様が似ているので、
改造免除というのは有りですか?
- 416 :名無し野電車区:02/10/13 23:20 ID:???
- てか四国の113は、内装はちゃんと手が入ってるが塗色がダサい。
生姜臭ぇの塗り絵的レベル。
- 417 :名無し野電車区:02/10/14 00:41 ID:50FdbkX2
- >416
パープルを基調としてるところが高貴な感じがするけどなぁ。
モケットの厚みはマンセーだね。
- 418 :名無し野電車区:02/10/14 00:45 ID:oXxqLzwP
- http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1034505254/l50
・・・見てはいけない
- 419 :名無し野電車区:02/10/14 01:40 ID:N1wOrpbo
- 113、内装はいいけど塗色が・・・
- 420 :名無し野電車区:02/10/14 08:28 ID:emkMuW0+
- >>416
そんなもん錆びなきゃいいの。
- 421 :名無し野電車区:02/10/14 10:02 ID:/eWwrBTm
- 須崎まで高速開通みたいだけど、影響はあるんだろうか・・・
- 422 :禿村嫌一:02/10/14 10:04 ID:YyU48Sz3
- 高速道路延伸マンセー!
あとは無料化キボンヌ。
- 423 :終電さん:02/10/14 10:05 ID:???
- 701系マンセー 113系ロング改造車マンセー 日本中の113系115系は内装だけでいいからロングシートに更新工事しなさい。
命令です。
- 424 :名無し野電車区:02/10/14 12:52 ID:520bBWFQ
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 425 :名無し野電車区:02/10/14 12:56 ID:myxkZIO6
- 高知ー中村の高速バスはかなりの強敵だよ。
- 426 :名無し野電車区:02/10/14 13:10 ID:bI5UyYYa
- 松山ー宇和島も大洲三間ができたらかなりやばい
- 427 :名無し野電車区:02/10/14 13:26 ID:n66hH1t+
- 高速道路マンセー!
自動車マンセー!
鉄道は糞!
- 428 :名無し野電車区:02/10/14 13:49 ID:bI5UyYYa
- たしかに鉄道はやばい。
- 429 :名無し野電車区:02/10/14 19:38 ID:ObL+pARZ
- JR四国って20年後どうなってるんだろう?
- 430 :名無しの電車区:02/10/14 19:58 ID:P+gDEZhl
- 牟岐線は大赤字なの
- 431 :名無し野電車区:02/10/14 20:09 ID:Rpp6zU1v
- >>428
JR初の自動車専用線。(藁
- 432 :名無し野電車区:02/10/14 22:15 ID:???
- 中村ー高知と宇和島ー松山は高速に勝てそう?
- 433 :名無し野電車区:02/10/14 23:16 ID:nIagWunC
- 今のところ勝っているが・・・。
- 434 :名無し野電車区:02/10/15 02:58 ID:pn+xjQZK
- サンライナーは乗車率良いの?
- 435 :名無し野電車区:02/10/15 07:12 ID:Ze/R/ZG2
- >>434
サンライナーって岡山の快速の事?
ここのスレから察すると快速サンポートか?
- 436 :名無し野電車区:02/10/15 10:19 ID:aKkTfbnO
- >>434
サンポート号の乗車率はいいですよ。
特に昨日は121系2連だったから凄い混雑だった・・・・
坂出駅で多少ダイヤが遅れていてもマリンライナーが待ってくれているのがイイ!
- 437 :名無しの電車区:02/10/15 10:20 ID:JWn6PLt/
- 琴平から先は何で本数が少ないの。高知方面
- 438 :BOXシート撲滅委員会:02/10/15 10:38 ID:ajdHdtnF
- 415さん、西の改造済み車は当然免除です。四国113系改は塗色がケバイですが内装が良いので許してあげて下さい。当然見た目も大事ですが。
- 439 :名無し野電車区:02/10/15 10:42 ID:???
- >>437
人口そのものが少ないから。
通勤通学時間帯以外地元客は殆ど普通列車を使わないから。
- 440 :名無し野電車区:02/10/15 11:18 ID:aT6S493B
- 快速サンポートが出来てから特急いしづちの客が減ってしまった罠
- 441 :名無し野電車区:02/10/15 12:33 ID:z6BjlAnR
- >>440
そうなると、今後、坂出・丸亀を通過するいしづちが増える可能性がある。
(宇多津は分併の関係で停車せざるを得ないが・・・。)
- 442 :名無し野電車区:02/10/15 12:50 ID:2AHB5bVF
- 丸亀、多度津は南風も停まるし、一部のしおかぜ、いしづちは、通過してもいいかもね。
- 443 :名無し野電車区:02/10/15 16:18 ID:???
- >>441
列車自体いらんやん(w
「しまんと」冷遇に対して「いしづち」の厚遇ぶりは何だ?
俺は予讃沿線住まいだが、岡山行きと高松行き、自由席が同じ2両というのもなぁ
- 444 :名無し野電車区:02/10/15 19:45 ID:???
- 快速サンポートの恩恵を一番受けているのは丸亀市民だと思う。
- 445 :名無し野電車区:02/10/15 19:53 ID:SO07wTYO
- 俺も以前は高松ー丸亀いしづちをよく利用してたが最近はサンポートばっかりで便利になったと思うよ。
- 446 :名無し野電車区:02/10/15 19:57 ID:???
- 高知方面は快速格下げが望ましい
つーか岡山ー琴平のみ特急でよい
- 447 :名無し野電車区:02/10/15 20:03 ID:SO07wTYO
- たしかいしづちを増発したのは高速バスに対抗する為だったな?
- 448 :名無し野電車区:02/10/15 20:13 ID:r4GSxYU6
- 三豊郡、仲多度郡の住民もサンポート号の恩恵をかなり受けていると思います。
- 449 :名無し野電車区:02/10/15 20:16 ID:l6JtTp54
- 自動車がありゃそれでいい。
- 450 :名無し野電車区:02/10/15 20:19 ID:z6BjlAnR
- ということは、丸亀に特急を停車する必要は無いなぁー。
ついでに、丸亀駅の放送は何で愛想が無いんだ?
- 451 :cMc7016 ◆IncekhOu7E :02/10/15 20:45 ID:8qDPgugA
- >>412
栗林モナー
前にうずしおの高松発車放送録音のため栗林まで乗って、後続の普通待ってたら
パートのオバちゃん駅員がホームまで特急券回収しにきた。
一応25kmまでの特急券持ってたけど。
- 452 :名無し野電車区:02/10/15 20:51 ID:DJ9zrq7E
- 丸亀のおばちゃんパート駅員の接客態度はあまり良くないなぁ。
- 453 :名無し野電車区:02/10/15 20:53 ID:SO07wTYO
- 丸亀は競艇客、遠距離通学学生が多いから特急通過はサービス低下になる可能性もある。
- 454 :名無し野電車区:02/10/16 02:42 ID:Zm4M9R0e
- 多度津-丸亀間はチンタラ運転?
- 455 :名無し野電車区:02/10/16 03:49 ID:6Ztcgy9B
- 快速サンポートはかなり便利に思います。
30分に1本でそこそこのスピード
端岡での各停接続!
多度津での観音寺・琴平方面接続!
これで、琴電と車から乗客がシフトしたのかな?
マリンライナーと使い分ければ便利だね!
あとは、車両。
やっぱり6000系や113系四国ニュータイプを優先させてほしいと思う!
121系各停でいいと思う。
夕方に1本だけある。、阿波池田発のディーゼルサンポートだけど
キハ58とキハ65の4両編成で乗車率はよかったよ!
快速区間は往年の気動車急行の走りを味わいました
(急行に乗ったこと無いから、想像だけど)
走り自体は、電源車がキハ65だったから軽快だったけどね!
キハ28だったらもっと遅いだろうね!
この列車って気動車の回送の代わりなのかな?
それで、全部停めるよりは、快速でいいやって感じを受ける!
実際、端岡での各停の接続も無かったし・・・・
事情を知っている人、教えて下さい。
- 456 :名無し野電車区:02/10/16 07:54 ID:N4lcgJkn
- 快速サンポート、いっその事全部キハ58,65にしてしまえ!
ついでに丸型ヘッドマーク復活。サボはもちろん紺色&赤色。
それだけで萌える・・・
でもキハ58,65ってもうそんなに無いわなぁ・・・
- 457 :名無しの電車区:02/10/16 10:45 ID:G85xWW74
- 四国の人は東京に行く時何に乗る
特急で新幹線乗り継ぎ
夜行高速バス
飛行機
サンライズ高松
- 458 :名無し野電車区:02/10/16 12:40 ID:BjVMuCXT
- 坂出から「快てーき」 を使って、通勤・通学をしている人はいるの?
- 459 :名無し野電車区:02/10/16 12:57 ID:sgpRxJpS
- 坂出ー高松でも快て〜き使ってる人いるよ。坂出ー観音寺もいる。
- 460 :名無し野電車区:02/10/16 13:52 ID:6hK+tuOt
- >>459
坂出ー観音寺は分かるが、マリンやサンポートがあるのに坂出ー高松で使う人がいるのは以外である
- 461 :名無し野電車区:02/10/16 14:07 ID:P8rJcZEi
- 坂出駅からうずしお3号、いしづち2号、しまんと2号に乗る人もいるぐらいだからね。
- 462 :名無し野電車区:02/10/16 14:59 ID:???
- そういえばひそかに高松のスルー化を唱えたスレがあった。
四国一周で方転は案外痛いと思うんだが。
- 463 :名無し野電車区:02/10/16 17:21 ID:4jCzQJ/j
- >>457
四国の航空路はどれも利用率高し
- 464 :名無し野電車区:02/10/16 18:00 ID:XpmxQiwp
- 東京までは飛行機が当たり前でしょう。
- 465 :名無し野電車区:02/10/16 18:39 ID:mnB+J+Gj
- >>457
飛行機か夜行高速バス。
利便性では飛行機が1番だが安いから高速バスの時もある。
あと早朝に東京に着きたいときも高速バスが便利やな。
サンライズは一度乗ってみたいが少し高いような気がする。
それとサンライズは高松じゃなくて瀬戸だろ。
新幹線は論外、時間がかかるのに飛行機の特割と値段が変わらない。
- 466 :名無し野電車区:02/10/16 19:02 ID:???
- >>457
当然飛行機。
ドキュソ酉とぼったくり倒壊にお布施なんかできるか!
- 467 :名無し野電車区:02/10/16 19:05 ID:???
- >>457
全日空オンリー。
- 468 :名無し野電車区:02/10/16 19:08 ID:6hK+tuOt
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033910107/
- 469 :名無し野電車区:02/10/16 20:03 ID:Pj3DLEKC
- 琴電を3線化して高松駅スルー化?
ついでに高松市街地環状運転(w
- 470 :名無し野電車区:02/10/16 23:12 ID:jn0r7vTG
- >>457
漏れは18きっぷでしか逝かない。
昼行移動のこともあれば、ながら移動のことも。
ま、一般人は飛行機だろうな。
- 471 :名無し野電車区:02/10/16 23:40 ID:???
- >470
高知なら川崎へフェリーという手もある。
- 472 :名無し野電車区:02/10/17 01:43 ID:???
- 高松からなら今はこんな感じじゃないの?
・東京>飛行機(orバス)
・京阪神>バス
・名古屋・広島・福岡>新幹線
対東京で新幹線を使わないのは、やはり岡山での接続の悪さ(のぞみはしおかぜ優先、マリンはレールスター)
下りの場合マリンで岡山から座れないことが多いのが原因と思われ。
対京阪神でバスは仕方ないんでないかな・・。
- 473 :名無し野電車区:02/10/17 01:52 ID:???
- >>455
サンポートは便利だが、正直121は萎える。6000と113は本数そのものが少ないから仕方ないが
6000や223を新製する金はないし、113だと4両だし・・
夕方ラッシュ時の下り鴨川での緩急接続はやめてほしい。
あと琴平系統だが、琴電から客は奪えないと思われ。そもそもパイが少ないし、運賃が高い。
朝夕のサンポート増発・各停のパターン化、坂出〜多度津でほぼ15分ヘッドにしたり、
まだまだこの辺りは改良できるところがあると思う。
- 474 :名無し野電車区:02/10/17 02:36 ID:6JdhOme4
- >>472
俺もまさにこのパターンだな。
東京=飛行機、関西=バスに慣れてしまうと岡山での乗換が億劫なことこの上ない。
俺の場合実家が名古屋だからマリン→岡山→新幹線もそれなりに利用するが、正直
これはあまり乗りたくない。
だが金曜退社後その日のうちに高松から名古屋へ行くにはこれしか無いんだよな。
先日帰省時に、日曜に帰ってくるときは名古屋から難波まで近鉄特急、難波から
高速バスなんて乗り方もしたけどこれはなかなか良かった。運賃も新幹線の半額+α程度だし。
- 475 :ERROR:名前が長すぎます!:02/10/17 15:41 ID:???
- (゚Д゚)<tonge?
- 476 :名無し野電車区:02/10/17 16:48 ID:AHibDowY
- JR四国が明石海峡大橋経由の高速バスに力を入れているためにうずしおは今の2000系がダメになるまで放置でしょうね。
香川県東部はうずしおに高速バスにと随分贅沢なこと・・・・
- 477 :名無し野電車区:02/10/17 17:37 ID:KLdubAtv
- >>472-474
高速バス会社で好きな会社&嫌いな会社ありますか?
1・四国旅客鉄道
2・西日本ジェイアールバス
3・四国高速バス
4・阪急バス
5・加藤汽船&関西汽船
- 478 :名無し野電車区:02/10/17 17:47 ID:n7dBHgfx
- うずしおは高松、徳島への通勤特急化してます。
- 479 :名無し野電車区:02/10/17 18:10 ID:???
- >>476
地元にいわせると、快速列車はないし、複線のように列車が走らないので不便らしい。
普通列車が特急通過のため待避するのも気に入らないそうだ。
道路についても西讃のように4車線のバイパスがないし、高速も暫定2車線の区間が
あるので不便だとのこと。
人間の欲ってきりがないねぇ。(w
- 480 :名無し野電車区:02/10/17 19:12 ID:t/SzLDFk
- >>477
好きなバス会社-----阪急バス
乗務員の応対もいいし、車両グレードもいい。(高知−大阪しか乗ったことないけど・・・)
- 481 :名無し野電車区:02/10/17 19:20 ID:2q8bYimq
- 津田から高松までマイカー通勤してる奴の方が多いのが現状。
- 482 :名無し野電車区:02/10/17 19:43 ID:NL5jQ39f
- JRがもし複線で高速化されたら、マイカー通勤者は減るだろうか?
- 483 :名無し野電車区:02/10/17 19:51 ID:2q8bYimq
- もう高徳線普通列車が改善されてもマイカー通勤者は汽車にはもどってこんよ。
- 484 :名無し野電車区:02/10/17 21:03 ID:7x9zKGT9
- 学生や酒飲んで帰る人の為に列車は必要です。
一応マイカーは有るが、朝は道路混むし、国道11号線走っていて
横の線路で猛スピードで追い抜いて行くうずしお2号に腹が立つ。
だから最近はほとんど高徳線利用してます。
ま、高松駅が市役所付近にあったらもっと列車利用者が多くなるんでしょうけどね。
夜はよく飲んで帰るので、うずしお29号無くなっても困ります。
できれば23時台にもうずしお欲しいなぁ・・・
- 485 :名無し野電車区:02/10/17 21:05 ID:OwApJ/8J
- 道路をつくればイイ。
- 486 :名無し野電車区:02/10/17 22:58 ID:t/SzLDFk
- 冬の臨時列車計画発表!
土讃線の高知−善通寺の初詣列車、今回は設定なし。利用率が悪いからあぼーんされたか?
ML高知/松山、サンライズ松山延長は従来どおり。
- 487 :名無し野電車区:02/10/17 23:21 ID:COVOm6mX
- >>457
あー、でも中国九州に向かう時はやっぱりマリン&新幹線に
なるのかなあ。広島行きの高速バスはしょぼいし福岡行きは
ないし。どうせだったらマリンは博多行き新幹線(のぞみか
RS)にしっかり接続してほしいぞ。それよりも香川県内
でいいからいいかもね博多きっぷを売れよ!
- 488 :名無し野電車区:02/10/17 23:30 ID:UT6G7SB2
- 愛媛東予地区からは、北九州シーマックス往復割引きっぷを発売してます。
- 489 :名無し野電車区:02/10/17 23:31 ID:2QNNYEab
- >>470
徳島から東京(お台場)までならオーシャンフェリーという手もある
(但し、時間はカナーリかかるが・・・)
北九州方面モナー
- 490 :名無し野電車区:02/10/17 23:33 ID:2q8bYimq
- 徳島バスが来年徳島〜福岡線開設するかもしれんがどうだろう?
- 491 :名無し野電車区:02/10/18 01:58 ID:5Pjx0gzV
- >>486
はつはるは運転?客少なそうだが。こんぴら参りと言えばやはり高速かな?
善通寺インターは凄い。
- 492 :名無し野電車区:02/10/18 02:21 ID:???
- とりあえず、何とか観音寺まで複線化汁!!
- 493 :名無し野電車区:02/10/18 02:28 ID:LI8PaRpK
- >>487
松山や八幡浜まで行って別府とかにフェリーで抜けたら意外と安いよ。
- 494 :名無し野電車区:02/10/18 09:06 ID:r8iZDAUD
- 本日15Mは8Bで運転、17Mは7Bで運転。
- 495 :名無し野電車区:02/10/18 10:59 ID:r8iZDAUD
- 俺は福岡行くのに高松から松山まで高速バスで行って関西汽船小倉行夜行フェリー、西鉄1000円高速バスを使う。
- 496 :名無し野電車区:02/10/18 11:20 ID:???
- 高知−福岡なら、J-Airのプロペラ機ジェットストリームがいちばん前に座れたら
コックピットずっと見てられて楽しい。
- 497 :名無し野電車区:02/10/18 11:29 ID:G57D2EOV
- 坂出ー福岡夜行高速バスはりまや号も安くて便利。
- 498 :名無し野電車区:02/10/18 14:00 ID:QABuO8mQ
- >>469
土讃線琴平〜阿波池田のホーム嵩上げと合わせれば効果はあるんだけどね。
さらに特急酷使に拍車がかかる罠だが(w
- 499 :うぉまんこ:02/10/18 14:26 ID:???
- age
- 500 :うぉまんこ:02/10/18 14:26 ID:???
- age
- 501 :名無し野電車区:02/10/18 15:02 ID:???
- 高徳線は通勤通学には使えないからねえ。
中心部から駅が遠いから三本松から車で高松に通っている人も少なくないし、
志度辺りの学生は琴電が定期が高く遅いので渋々JRの定期を買っているが、
本数は少ないし、待ち合わせが長い列車があるのでそれを避けて帰ったりもする。
暗くなると栗林や栗林北口に行くのを嫌がって琴電で帰ることも多い。
神前在住で志度での特急待避を嫌がって琴電長尾線で通学する人もいた(w
パターンダイヤにしてほぼ高松〜津田あたりまで普通30分毎にしないと駄目なんでないかな・・
- 502 :名無し野電車区:02/10/18 20:29 ID:3tQR7TE9
- >>501
高松在住時、K電を利用し通勤していた。
冬場はまだしも、夏場は最悪だった。当時はまだ、冷房が2編成しかなかった。あれで、琴平線並みの運賃を取られるのは理解に苦しんだ。
K電は、ダイヤはパターン化されていて時刻表要らずな点は評価できるが、社員の愛想は・・・・・だった。
- 503 :名無し野電車区:02/10/18 21:29 ID:iBAvIdL3
- 高徳線利用者ですが、
志度から高松まで、せめて200円ぐらいにしてくれればなぁ・・・
ぜいたくですか?
JR四国が現状できるサービスといえば、
運賃や料金を値下げする事だと思うのですが。
高松から高知まで特急料金込みで2500円ぐらいにしたらバスより列車乗るでしょ。
増便、電化、複線化よりも簡単にできるサービスだと思う・・・
- 504 :名無し野電車区:02/10/18 22:14 ID:3tQR7TE9
- >>503
高松−高知のJR特急と高速バス比較
JR特急自由席(片道):4710円
JR特急指定席(往復):6200円(早朝便トク割:5800円)
*往復は指定席券とセットタイプのみ。
高速バス(片道):3300円
高速バス(往復):6000円
便数:
JR特急:14往復(うち、直通:上り3、下り6)
高速バス:13往復
高速バスは、独立3列シート有が多いから、JRのG車並とも考えられる。4列車でも余程混雑しない限りは2席を占領できる。サンポート+南風の場合、指定が一杯だと自由も満席が多い。
JRだと中心に出るのに瓦町:180円(徒歩15強)、はりまや橋180円(徒歩15弱)余計にかかる。
- 505 :名無し野電車区:02/10/18 22:31 ID:go/yoK9Z
- >>501
高徳線利便性向上&予讃線観音寺まで複線化などしたら
三本松高校&観音寺第一高校のレベルが下がります。
>>504
高知と大阪は結びつきが強いからねえ。あれだけ飛行機が飛んでいる
のに南風が込んでいるのだから。だから高知と岡山の間をピンポイント
で移動する人は高速バス乗ってるぞ。岡山〜高知間のバスが岡山〜松山
間のそれより便数が多いのはそのせい。
- 506 :筑紫野南部住民 ◆xmJNR9Pm2o :02/10/18 23:46 ID:???
- >>490
だいぶ前に1度だけ帰省バス出したことあった区間だな。
あと愛媛県東予地区〜福岡間も同時に出ていた(波方〜竹原間フェリーだったような・・・)。
- 507 :名無し野電車区:02/10/18 23:46 ID:WBTwJ7OR
- >>503
1年後に琴電にする気合いがあるなら。
たぶん、そんな値段にしたら、JR四国は1年ももたん。(w
- 508 :名無し野電車区:02/10/19 02:43 ID:???
- やすけりゃいいってもんでもないだろう
- 509 :名無し野電車区:02/10/19 03:51 ID:BsMniB41
- 今治〜品川は繁忙期にバスを大幅に増やすね。それだけ需要は有るの?
- 510 :名無し野電車区:02/10/19 05:05 ID:zWaCEeuR
- >>505
伊丹ー高知はANKがプロペラ機入れて、さらに便数を倍にするそうだ。
- 511 :名無し野電車区:02/10/19 11:29 ID:0xibMzQE
- >>503
例え2500円でも、家族四人なら、マイカーで高速使うでしょ。その方が便利だもん。
特に子供なんかいたときは...
バスなんて、JRの直接の敵ではない。だって、輸送量が違いすぎる。
バスの客を1%増える、高速のマイカー族が1%増える方がJRには大きな問題。
JRだって値下げしたいだろうけど、これ以上値下げしても乗客は増えず、赤字が
増えるだけ。そのあたりを見誤らないように。
- 512 :名無し野電車区:02/10/19 18:20 ID:???
- こないだ、親父が中学の修学旅行で猪鼻トンネルを通っていたとき、
窓を開けてしまい車内が煙だらけになって先生にしばかれたって話してた。
親父が中学のとき(昭和30年代)から同じトンネル使ってんだよな、こりゃ勝てんわ。
- 513 :名無し野電車区:02/10/19 18:34 ID:Ww9xQoL2
- 高知ー福岡線たまに見かけるがよくお客乗ってるね。 徳島、高松〜福岡も需要あるんじゃない?
- 514 :名無し野電車区:02/10/19 18:44 ID:SJu2ILYL
- >>512
土佐山田−阿波池田間では、土砂災害等で線路の付け替えが、行われている箇所が何箇所かあるが、阿波池田〜琴平は、付け替えた箇所はあるんだろうか?同区間の改良といえば、坪尻のポイント改良くらいしか思い浮かばない。
>>513
一度、福岡→高知を利用しました。福岡、高知の発着時刻は、まずまずだが、坂出は使いづらいかもね。西鉄が撤退(休止?)したのは何故だ?
- 515 :名無し野電車区:02/10/19 18:49 ID:r8ZrLKnL
- 坂出はダイヤきつい。せめて高松駅前経由にしてくれたらいいのにね。 西鉄が撤退したのは本体運転士の人件費絡みらしいが? ちなみに昼行は全て子会社に任せてるらしい。
- 516 :名無し野電車区:02/10/19 20:03 ID:Vvupm4Lq
- そもそもJR四国とは急行・快速レベルの鈍さのへぼ気動車を特急としてしたてage、特急料金をぼっているせこくきもい鉄道会社である。特に高徳・牟岐・徳島線は特に
- 517 :名無し野電車区:02/10/19 20:06 ID:Ww9xQoL2
- 徳島地区のダイヤはひどすぎる。 朝、ラッシュ時に池谷、吉成で10分も停車するんだかさぁ。
- 518 :名無し野電車区:02/10/19 20:09 ID:Vvupm4Lq
- しかも、徳島駅で車庫入れするとき、寺島本町の踏み切りのど真ん中で5分立ち往生して、引き返していく。もちろんこの間遮断機は下りたままで。こういうキモイ事をしてるのを見て絶対JR四国は乗るまいとおもた
- 519 :名無し野電車区:02/10/19 20:11 ID:XQzSCJRa
- 板野ー徳島なんて不便すぎるから「快て〜き」使わざる得ない。
- 520 :名無し野電車区:02/10/19 20:13 ID:Ww9xQoL2
- 駅西の踏切は長過ぎるって徳バスの運ちゃんが怒ってたな。
- 521 :名無し野電車区:02/10/19 20:14 ID:MSrPz4uf
- 徳島のJRは全くやる気なし。 今や高速バスに押され気味。 駅員もやる気ない奴ばっかりだし。
- 522 :名無し野電車区:02/10/19 20:18 ID:XQzSCJRa
- これだけ汽車が不便だから徳島市内が車で大渋滞するわけだな。
- 523 :名無し野電車区:02/10/19 20:20 ID:rQOyAYca
- >>517
だから佐古〜吉成に交換設備が必要だと
漏れは何度申し上げたことか。
- 524 :名無し野電車区:02/10/19 20:28 ID:MSrPz4uf
- 田宮地区に新駅が出来ないのは徳島市バスが絡んでるからね。 今や循環バス走らせてるしJRはもう何もできないよ。
- 525 :名無し野電車区:02/10/19 20:28 ID:5j0s5ei6
- 文化の森も結構だけど、構内延長という形で市役所あたりに駅を作ってみないかね?
あのへん富田以上に官公署が集まってるし。高架化ついでに・・・・・。
元ネタはまちBBS牟岐線スレ。
- 526 :名無し野電車区:02/10/19 20:32 ID:r8ZrLKnL
- 市役所前も田宮同様徳島市バスがある限りこれ以上、新駅を作るのは困難。 阿波富田、鮎喰駅ができてから市バスの利用客が減っている罠。
- 527 :名無し野電車区:02/10/19 20:33 ID:cUVAkfUB
- >>524
春日地区モナー。四国三郎橋ができるまでに手を打っておけば・・・・・。
しかし田宮地区はちょうど城北、工業高校の中間に線路があるからモタイナーイよね。
- 528 :名無し野電車区:02/10/19 21:31 ID:???
- >>528
特急に最適化してるからだそうだ。
だから、踏み切りが閉まってから特急通過まではそんなに間があかない仕組み。
- 529 :名無し野電車区:02/10/19 21:31 ID:???
- >>520の間違い
- 530 :名無し野電車区:02/10/19 22:00 ID:???
- 朝方ラッシュ前の徳島駅、DQNが構内で寝てて雰囲気チョット怖い。
何年か前に逝った時は華やかな駅ビルという印象が強かったのだが、
だいぶ薄汚れてきた感じ。
- 531 :名無し野電車区:02/10/19 22:06 ID:SJu2ILYL
- >>518
徳島の佐古寄りの踏切だよね。入換で踏切遮断は知っていたが、踏切内で5分も停車するとは・・・。事情を知らない人からすると「なんで5分も止まるんだゴルァ!」だね。
高知でも、以前は7両の南風が出区するときは、一時的に上り方の踏切を遮断していたが、そんなに長時間ではなかったナ。現在は、基地が移転したから、その踏切の遮断回数が増えてしまった。
古い話だが、高知で「急行・土佐」が出区するときは、3+4に分割して踏切を遮断しないように気を遣っていた時期があった。長編成にキハ58系を拝めなくなって久しいナ〜。
- 532 :名無し野電車区:02/10/19 22:15 ID:mETA3Ytw
- >>512
そのトンネルの中で2000も181も120km/hで爆走している
(いた)のだが、何か。
>>514
その区間の線形はほとんど変わっていないが、カーブでのカント打ち上げや、
重軌条化、塩入、讃岐財田、箸蔵の一線スルー化、塩入の弾性ポイント化と
いろいろやっているが、何か。
- 533 :514:02/10/19 22:30 ID:0esEkz8H
-
>>532
それが何か?
- 534 :名無し野電車区:02/10/19 22:35 ID:Ww9xQoL2
- 徳島駅のトイレ汚い。
- 535 :名無し野電車区:02/10/19 23:13 ID:2mWMfTrg
- >>514,532
あとは1000系が使えるようにホームを嵩上げするのみだな。
- 536 :名無し野電車区:02/10/19 23:37 ID:???
- 阿佐海岸鉄道の話題だけで1000目指すスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034954187/
- 537 :名無し野電車区:02/10/20 00:20 ID:???
- >531
花畑踏切ね。高架2期は徳島駅も含めあそこも消えるはずなんだけど一行に進まない・・・
治水行政に振り回されてた分、交通&生活インフラの整備が遅れまくってるんだよね・・・(;´Д`)
>534
禿同。今朝ドリーム高知で5時に着いて、鳴門行きが出るまで2時間待ってたが
あの臭気は昔から全く変わってなかった・・・(つД`)
いつも使う北千住の方が余程マシだYO。
しかし久々に乗ったキハ47は加速が遅かった(w。マターリしすぎ。
しかしドリーム高知、鳴門にも止めろゴルァ!学割に惹かれて乗ったがダブルデッカーの
座席最悪だし消灯遅いし・・・・・・脱線スマソ。
- 538 :名無し野電車区:02/10/20 00:44 ID:8qJ7zz+3
- >>537
なるほどな。つくづく>>272を実践してもらいたくなるね。そしたら始発も繰り上がろう。
アイランド放り込む余地はなくなるだろうけど(w
- 539 :名無し野電車区:02/10/20 00:57 ID:1Oyrig+B
- 鳴門線のダイヤは昔のまま。 バス利用が圧倒的に多いからなぁ。
- 540 :名無し野電車区:02/10/20 02:43 ID:9kRBFMYS
- エッチなのはいけ…
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!
- 541 :名無し野電車区:02/10/20 15:38 ID:mnHtan5w
- 高松から予讃線観音寺・土讃線琴平までは電化・サンポートの設定で
便利になったけど、あとはマリンライナーから坂出で
多度津方面の普通に連絡すれば
(逆方向も含む)
完璧なんだけど・・・・
ところで、橋が出来る前(非電化時)のダイヤってどんな感じだったの?
複線だったか単線だったかも知りません!
こんな素人の僕に教えて下さい。
あと、暫定電化の時のダイヤも教えて下さい。
- 542 :名無し野電車区:02/10/20 16:23 ID:9oFKrRu8
- 高知の新聞に10/26に運転の臨時特急運転に伴う普通列車のダイヤ変更、南風併結しまんとの区間短縮のお知らせがそこそこの大きさ(広告のような形)でのっていたが、この記事を載せたのは「高知県」のようだ。
JRは、この臨時列車の運転速度がマターリしすぎていて、告知する気にもならんのだろうか?
- 543 :名無し野電車区:02/10/20 17:30 ID:wacF4ez8
- >>539
鳴門線・・・国道11号沿いだったら釣人助かっただろぅなぁ〜
播磨灘も綺麗だろぅなぁ〜
びんび屋は高いだろぅなぁ〜
- 544 :名無し野電車区:02/10/20 17:58 ID:uEelul/E
- バスより有利な点もあるけど
>>524,526のように・・・・。
- 545 :名無し野電車区:02/10/20 22:53 ID:GUYxih/n
- ttp://www.topics.or.jp/News/news2002102005.html
これってキハ47?
- 546 :名無し野電車区:02/10/20 22:57 ID:???
- >>545
夕方のサンポートをそれで運転したらあっという間に踏み潰されてグチャグチャだろうな(w
- 547 :阿波路快速:02/10/21 01:39 ID:ThyO875X
- 鳴門線延長、鳴門海峡渡って淡路島縦断、明石海峡渡って関西方面へ...
もちろん徳島まで全線電化。2両編成でいいから6000系並の車両で運行...
と夢想してみる。どこが金出すねん!誰もやらんわな。
- 548 :名無し野電車区:02/10/21 01:51 ID:ql7VP/Gv
- 鳴門線に1000系導入してスピードアップじゃな。
- 549 :名無し野電車区:02/10/21 11:24 ID:yJ5Kk0Gm
- >>548
ホームの嵩上げさえやればすぐにでも可能だけどね。
駅自体がもっと少なければあるいは・・・・・。
距離も短いのでさほど飛ばすこともないし、
加減速のいい1000系なら15分くらいにはなりそうだ。
ついでに池谷も南に寄せて2面.3線化できれば良いが(分割併合が可能になる由)
あとは鳴門駅ホームの本屋側をアボーンしてみるtest。
- 550 :名無し野電車区:02/10/21 11:28 ID:zinK1pTR
- 牟岐線の阿南以南も同様にじゃな。
- 551 :名無し野電車区:02/10/21 11:49 ID:UZbN13Wj
- とにかく、土讃線多度津〜琴平>鳴門線>牟岐線阿南以南の順に嵩上げしてもらいたいね。
1000系が入るだけでそれぞれ15分、3分、5分くらいは短縮できそうだし。
数としてはコチに10両、トクに20両か。
しかし牟岐線のスジは1000系でも40系でも同じらしいから、40系は牟岐線に寄せ集めてみるのも手だ(w
そうして捻出した32を徳島に、54を松山に持ってくるように・・・・・。
高知には185一般改造も欲しいけど。
- 552 :名無し野電車区:02/10/21 12:41 ID:???
- >>551
四国の普通列車のDCって、185と1000と54以外、性能が悪すぎますわな。
悪いけれども乗り降りしやすいのも入れると4*系もだが・・
車体も長く、ワンマン運転もでき、終日使えそうなのは1000だけという惨状(;´Д`)
- 553 :名無し野電車区:02/10/21 13:48 ID:wzSeSaVq
- >>552
54は58と性能同じじゃないの?
- 554 :名無し野電車区:02/10/21 14:32 ID:dJZgR9IK
- >>553
54>58だよ。さらに58は28とユニット組むから32程度のパワーになっちゃう。
だからスジだって惨いよ。これが185になるだけで十分スピードアップできるよ。
- 555 :名無し野電車区:02/10/21 18:18 ID:EgrP7lLL
- >>554
素人でスマソ。28は58とどう違うの?性能面から解説求む。
- 556 :名無し野電車区:02/10/21 18:21 ID:???
- >>555
58→エンジン(180PS)2台
28→エンジン(180PS)1台+発電用エンジン
- 557 :名無し野電車区:02/10/21 18:59 ID:TyQhl6jw
- >>541
瀬戸大橋完成前は、特急と急行で今のような優等列車1時間ヘッドの運転体系を形成していました。
普通列車は多度津〜高松間は讃岐塩屋、八十場、讃岐府中、香西を通過する区間快速ばかりで相当使いにくそうなダイヤだったみたいです。
- 558 :名無し野電車区:02/10/21 20:35 ID:4o2mr84B
- 518 :名無し野電車区 :02/10/19 20:09 ID:Vvupm4Lq
しかも、徳島駅で車庫入れするとき、寺島本町の踏み切りのど真ん中で5分立ち往生して、引き返していく。もちろんこの間遮断機は下りたまま
で。こういうキモイ事をしてるのを見て絶対JR四国は乗るまいとおもた
このとき救急車を5分足止めして、現場についた時もう手遅れだったそうです。
- 559 :名無し野電車区:02/10/21 21:28 ID:xH5cXoN4
- >>558
このとき救急車を5分足止めして、現場についた時もう手遅れだったそうです
合掌。JRに抗議しても不可抗力だからなー(鬱)
- 560 :名無し野電車区:02/10/21 21:30 ID:???
- >>554
32はエンジン出力は小さいけど車体も小さくて軽いから、58系よりはずっと性能いいよ。
軽いせいでレールの上に落ち葉があったりすると空転しやすいのが難点らしいが。
- 561 :名無し野電車区:02/10/21 21:32 ID:4o2mr84B
- でも、JR死国は道路を遮断してデモンストレーションしてるようなもん
うちは、ほーーらご覧のとうりこういうことができるから乗りなさーーい
っていわんばかりに
- 562 :名無し野電車区:02/10/21 21:34 ID:4o2mr84B
- 不可抗力ではなく、わざとしている。
どーせうちの客ではないからどうでもいいってかんじ
- 563 :名無し野電車区:02/10/21 21:35 ID:4o2mr84B
- そもそもJR四国とは急行・快速レベルの鈍さのへぼ気動車を特急としてしたてage、特急料金をぼっているせこくきもい鉄道会社である。特に高
徳・牟岐・徳島線は特に
- 564 :名無し野電車区:02/10/21 21:37 ID:4o2mr84B
- こんな会社利用すんな
- 565 :名無し野電車区:02/10/21 22:37 ID:qn56WD3e
- もう今はキハ58+65の編成ってもう無いんか?
昔の予讃土讃線の急行って普通車格下げのキロ26のぞいたら
キハ28は組み入れてなかったぞ。
阿波、むろと、よしの川には組み込んでたが・・・。
キハ58+65の組み合わせだったら結構爆走できる。
現に今の特急と昔の急行の所要時間はたいしてかわらん。
- 566 :名無し野電車区:02/10/21 22:40 ID:???
- 余っているキハ185を高松〜阿波池田間の普通列車やサンポート号の運用に持って来れないだろうか?
高知の58+28の置換えの際にはキハ185だけでは不足するので9640型のような車両を造って欲しい・・・
- 567 :名無し野電車区:02/10/21 22:44 ID:???
- >>565
松山運転所に58+65の編成があり、高松・阿波池田・高徳線にまで来ています。
ただ相当酷使されて老朽化しているのが気がかり。最近は65がよく故障しているらしいし。
- 568 :名無し野電車区:02/10/21 22:45 ID:Emzgaelu
- >>566
普通気動車と併結できるようにすればOKだけど。
- 569 :名無し野電車区:02/10/21 22:47 ID:Emzgaelu
- >>567
しかし塗り替えで40系などと同じようになったことからして
しばらくは酷使し続けると思われ。
- 570 :名無し野電車区:02/10/21 22:52 ID:???
- なんかこのままだと普通列車用の気動車が老朽化で使用できなくなったら
運転本数を減らして対処しそうな勢いだな。
- 571 :名無し野電車区:02/10/21 23:00 ID:???
- >>570
実態は西日本四国支社なだけに、現実味がある発言。
- 572 :名無し野電車区:02/10/21 23:03 ID:Emzgaelu
- >>570-571
>>373参照。
- 573 :名無し野電車区:02/10/21 23:14 ID:Y0vONM95
- 今の普通列車用が使えなくなる頃には
2000系が普通列車用に格下げか・・・。
もしそうなったら、
世界初の振り子気動車が「世界初の振り子普通車」
- 574 :ねこだるまん ◆vzJR2004pM :02/10/21 23:16 ID:pgLCLv5/
- >>573
実際、土讃線でTSEが普通列車運用の実績ありまs(w
- 575 :名無し野電車区:02/10/21 23:19 ID:TnzOuLhX
- 将来バス代行もありえるかもね。
- 576 :名無し野電車区:02/10/21 23:22 ID:???
- SUS車体だから中央に扉を増設するのはちょっと難しそうだな・・・。
- 577 :名無し野電車区:02/10/21 23:29 ID:/nExCeue
- ホーム嵩ageしないと1000系走らせられないって話が度々あがるけど
乗降客の多い駅からおいおい嵩ageするってことで
気にせんでどんどん走らせたらいいんでない。
酉のローカル電化線なんかホーム低いまま
平気で103,105,111,113,115系走らせてまっせ。
- 578 :名無し野電車区:02/10/22 00:38 ID:XjxCoamJ
- 快速サンポートのキハ58・65は、
快速区間の爆走はキハ28とのコンビでの
いっぱいいっぱいの走りを予想していただけに
以外であり、キハ65の実力を知った!
でも、四国のキハ65はかわいそうな感じがする。
手入れもろくにされず、ボロボロ状態。
四国から九州に売却されたキハ65は急行運用についてるし
東海のキハ65は最近までリクライニングシートで
パワーアップキハ58とともに「快速みえ」に運用されていて
手入れもよかったように記憶している!
この様子じゃ、キハ185もいずれかは見るも無残な姿に・・・
想像したくないね!
まだ、酷使されてボロボロになっていない
キハ185を西日本に安く売ってあげてください。
いそかぜ・はまかぜ・急行みよしに使ってくださいと!
特に、「急行みよし」にはぴったりだと思うのですが。
どうでしょう?
- 579 :名無し野電車区:02/10/22 01:57 ID:???
- >>577
鳴門線なんかは嵩上げだけじゃ駄目だよ。
1000系の加速力を考慮して踏切の警報条件を変えないと。
速度向上ってのには金が掛かるのだ。
- 580 :岡鉄局:02/10/22 02:56 ID:AS8syx2o
- >>578
それ良いね。
酉はケチなので買わないかも?
- 581 :名無し野電車区:02/10/22 07:51 ID:???
- >>572
特急車をアンパンマン塗装にする時点で、日ごろの扱い方もしれてるってもんだ(w
- 582 :名無し野電車区:02/10/22 08:09 ID:???
- 勾配が高徳以外大して無さそうな徳島に、強力型の1000と全く非力の4*が配置されてるけど
3基地の中で最大車齢25年って、めちゃめちゃ優遇されてるじゃないの。
- 583 :名無し野電車区:02/10/22 09:27 ID:ZVFIPGvV
- >>578
185 186 54 32は、国鉄末期に、成仏していった58 28さん
などの臓器提供部品で生まれました。
一時は、新幹線0系さんの臓器を頂いたこともあります。今は、取り除かれ、
アンパンマンきんに犯されてます。
このまま行くと、あと数ヶ月で、ちびっ子化してしまいます。
ビジネスマンの方は、お気の毒ですが、我慢願います。
本人は一生懸命頑張ってますので、見放さないでください。
でも、九州に行った仲間の方が元気だったりして・・・
- 584 :名無し野電車区:02/10/22 13:07 ID:MrQvOInX
- エーデルや181と並ぶ広島支社の優等列車に打ってつけの車両だね。
超兎や北長門などにもイイ。
はまかぜだと最高110km/hでスジがつかえちゃうから没。
- 585 :名無し野電車区:02/10/22 13:32 ID:xhMhX23M
- >>582
でも骨董品の聖地である高知は
一刻も早く1000への車種統一を図ってもらいたいと思う。
1000ならボックスもあるし、それなりにマターリできそうだし。
58+28はあぼーん、54は松山に集中配備で32は徳島行き。
あと全交換駅の信号とポイントかな。踏切は高速対応だったはず。
- 586 :機長!俺のスティックで操縦してくれ!:02/10/22 16:02 ID:3V+n67e0
- 1000系は加速凄いの?
- 587 :名無し野電車区:02/10/22 16:10 ID:YgSu05MO
- >>586
凄くありません。投入当時は、加速は電車並って行ってたけど速度同期装置を
付けてからは、変速衝動は少なくなりましたが、加速は悪くなりました。
それと、1000型には系列がないので、1000系ではありませんよ!
- 588 :名無し野電車区:02/10/22 16:19 ID:RyDB48ep
- >>587
121系以上と言われた加速も昔のものになってたのか(w
- 589 :名無し野電車区:02/10/22 16:46 ID:???
- 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線用の9640型の加速はどんなもんなんですか?
教えて君で須磨祖
- 590 :名無し野電車区:02/10/22 19:52 ID:ANFgioXr
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 591 :名無し野電車区:02/10/22 19:53 ID:ANFgioXr
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 592 :名無し野電車区:02/10/22 19:55 ID:ANFgioXr
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はちんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 593 :名無し野電車区:02/10/22 20:00 ID:rSbNU9Pl
- ↑氏ね。
- 594 :名無し野電車区:02/10/22 20:53 ID:Td2EtvYz
- キハ58.65サンポートの乗降扉の上のサボってどんなんですか?
- 595 :名無し野電車区:02/10/22 21:01 ID:???
- >>578
>>580
西のエーデル車は四国から来たものじゃないのか?
特急運用にもつけて幸福だったね。
今年もかにカニ香住で健在。
- 596 :名無し野電車区:02/10/22 21:34 ID:UL8e6c3o
- >>595
西のエーデル車のうち四国から来たものは4両でなかったっけ?
かにカニ香住は健在だが、白馬方面のシュプールは全滅か?
- 597 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/10/22 21:45 ID:mAERsixZ
- >>594
ありません.
前面の種別幕に「高松」との表示だけ.
多度津からヘッドマークが取り付けられる.
高松に到着したら,すぐに外されてしまう.
# 走っている時間が時間なので,今の時期は写真撮影は考えない方が…
- 598 :名無し野電車区:02/10/22 22:28 ID:HsHmkU7+
- >>589
1000形と似たり寄ったりでは?走行システムは1000形と同等と聞いているが・・・。実際1000形との併結もやっているし。
- 599 :機長!俺のスティックで操縦してくれ! :02/10/23 02:18 ID:???
- >>587
サンクス。その装置の解説キヒボンヌ
- 600 :名無し野電車区:02/10/23 02:32 ID:eauBKQpJ
- age -
- 601 : :02/10/23 02:55 ID:???
-
- 602 :名無し野電車区:02/10/23 09:10 ID:N/DFLbk3
- >>599
1000型は初期投入車両と後期投入車両とでは、変→直1→直2と、変わっていくのが、
5q/h違い、以前は各単車ごとに変わっていた為、乗っていてガクガクしていました。
それを後期投入車両(何次車といえば説明が長くなる)に統一し、読んで字のごとく、
統一速度によって同期さすようにしました。
*参考 今度来る181系は、各単車ごとに、変速、直結と変わります。
- 603 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 604 :名無し野電車区:02/10/24 00:41 ID:0E2HyLvc
- 四国自由自在きっぷというのは駅レンタカー券を同時購入するのが
条件らしいのですが、駅レンタカー券を買うだけで実際に車を
借りなくてもOKなんでしょうかね?
- 605 :名無し野電車区:02/10/24 00:54 ID:vG5/oR6A
- バースディきっぷを使ったほうが安いよ。
- 606 :名無し野電車区:02/10/24 01:38 ID:???
- 1000形以外の手動切替の気動車は、異系列を併結してる場合はどうやって変速切替するの?
特に185-3000と32なんて明らかに歯数比違うだろうから、同時に切り替えたんじゃ無理があると思うんだけど。
- 607 :名無し野電車区:02/10/24 03:25 ID:XIXsiB4P
- >>602
智頭急の普通列車や九州の200系と加速はどちらが?
- 608 :名無し野電車区:02/10/24 09:46 ID:???
- >>606
性能がいいほうが悪い方のまでに下げられると思われ。
西の221+223も、当然221のほうに合わせられ最高120だった。
- 609 :名無し野電車区:02/10/24 11:25 ID:BphW4dRy
- 1000形は最初に投入された線区が高徳線と徳島線だったことから
わかるように本来平坦地用の車両です。勾配でも185系と同じ
くらいの性能でキハ40よりはましですが2000系ほどでは
ないです。
- 610 :名無し野電車区 :02/10/24 13:29 ID:pw4K9SgL
- >>606
185と32は、同じ時期に製造された車両で、エンジン 変速機 逆転機は、
同じですよ!それより185+58+65+47の方が考えさせられませんか?
こんな編成(マツに)あるかどうか分かりませんが・・・・
- 611 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/10/24 16:03 ID:DOzcZLTI
- しおかぜ8両編成の理由がわかった。
学生団体乗車のためですた。
- 612 :名無し野電車区:02/10/24 16:14 ID:kbQLCIEk
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 613 :名無し野電車区:02/10/24 16:26 ID:???
- >>608
ギア比が違う車両の変速機を同じタイミングで切り替えようとすると
クラッチをつなぐ時の適切なエンジン回転数が違ってくるから
加速性能の差だけの問題ではないと思われ
- 614 :名無し野電車区:02/10/24 22:14 ID:???
- 多度津工場に展示されているキハ58+キハ181の試験走行の光景のような時はどうやってるんですか?
- 615 :あぼーん:02/10/24 22:23 ID:???
- あぼーん
- 616 :名無し野電車区:02/10/25 01:23 ID:3C0gPxvH
- >>611
what?
- 617 :名無し野電車区:02/10/25 09:06 ID:9Mj9bwHf
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000型はスゴイ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 618 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/10/25 12:53 ID:KG2OotDH
- >>614
キハ181がキハ58を牽引してくるだけ.総括制御はしない(できない).
ブレーキホースだけは繋いでたと思われる.
キハ181+キハ20なんて言うのも見たことある.
>>616
>>611が言いたかったのは,宇多津で分割せず全8輌が岡山まで行った理由では?
- 619 :名無し野電車区:02/10/25 12:57 ID:twG546xy
- いしづちと併結するはずのしおかぜが8連で走って乗換えが必要になったり、国体輸送で南風との併結ができないため、宇多津止まりになり
乗換えとなるうずしおは利用者の側から見ればカナ〜リ迷惑
- 620 :名無し野電車区:02/10/25 15:36 ID:???
- 愛媛の予讃線は7000系しか走ってないの?
- 621 :名無し野電車区:02/10/25 15:42 ID:???
- ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < アソパソマソ列車が徳島にも逝くぞおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 622 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/10/25 15:59 ID:beye4Wz1
- >>618
フォローサンクス。
17Mは今は4両だけど、このために7両で岡山に出現しますた。
ここ連日分割なしの岡山行きが運転されてるみたいだから、
185はフル稼働してるのかな?
そういえば、以前は185が修学旅行列車として岡山まで来てたよなぁ。
- 623 :じぇい巣飼:02/10/25 17:05 ID:jE8pboF5
- ところで、「うずしお」にキハ181系が使われたことってあるの?
- 624 :名無し野電車区:02/10/25 17:26 ID:uKjvmC46
- >>623
有ります!10年ぐらい前の国体の時に、四国カラーで、これで最後でした。
天皇陛下(185編成の防弾ガラスのはいった186のロザに乗車)が来たとき、
何処かで、事故ったけど・・・
- 625 :名無し野電車区:02/10/25 17:36 ID:uKjvmC46
- >>620
6000系(観音寺まで)以外全電車(JR四国)走ってます。
DCは1000型以外全車走ってます。
- 626 :名無し野電車区:02/10/25 17:41 ID:???
- >>625 じゃ、113系も来てるのか・・・・・・・
- 627 :名無し野電車区:02/10/25 17:46 ID:tbs+DVMf
- >>625
113系改も観音寺までじゃないの?
- 628 :名無し野電車区:02/10/25 17:53 ID:/P9Io+5U
- >>627
いまはどうかしらんが、伊予西条で夜を過ごす運用があった。
運用が変わったという話は聞かないから今もあるんじゃないかと、
- 629 :名無し野電車区:02/10/25 18:05 ID:???
- >>625
121/7000以外も西条まで来る運用があったような?
それ以西は7000オンリー
- 630 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/10/25 18:14 ID:KG2OotDH
- >>620, >>625
定期列車限定として愛媛県だから
豊浜(多度津)−伊予西条
8000,113,121,6000,7000,キハ65・58,2000
伊予西条ー今治
8000,7000,キハ65・58,2000
今治−松山
8000,7000,キハ65・58,47(?),2000
松山−伊予市
7000,キハ185,65・58・47・32,2000
伊予市−宇和島(内子線含む)
キハ185,65・58・47・32,2000
だったと思う.キハ54は不明.松山にいるのか?
あと,キハ65・68の八幡浜以南運用があるかどうかも不明.
識者の意見求む.
もちろん,多度津入場車輌があるのは承知だが,乗れないから除外.
- 631 :名無し野電車区:02/10/25 18:20 ID:???
- >>630
キハ54も、落ち葉による運転不能多発以後予土線を使って松山に出入り。
その他の松山所属の車両群の運用も
THE 松山運転所 で一発判明
(http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu/unnyou.html)
- 632 :名無し野電車区:02/10/25 19:35 ID:Ymogk3XI
- ちなみに、今はL3の8300形が欠車になって4両編成になっている。
- 633 :名無し野電車区:02/10/25 19:42 ID:r7PCR4gX
- 高知国体臨時特急「くろしおくん」、5両編成の予定が、2両編成で運転。客が激少でこの様になった模様。高知駅で、社員が「なんで2両なん?5両と違うの?」と言っていた。
南風と接続していたらそれなりの利用があったかもしれないが・・・・。利用者数は両手で足りるくらいしかいなかった。HMは特製のものが用意されていました。
←高知
キハ185-1015(標準色)+キハ185-22(剣山色)
南風の8両編成は見事でした。4連×2のような形で、
<アンパンマン4><2150+2200+2250+2150>の編成でした。有効長不足で高知駅で1号車がはみ出し停車していました。
- 634 :名無し野電車区:02/10/25 19:49 ID:DIpOzDWd
- >>633
私も目撃!!
くろしおくん 全車自由でもよかったのでは?
3号は高知駅発車時 乗客4-5人だった。
- 635 :633:02/10/25 20:16 ID:r7PCR4gX
- >>633
<2150+2200+2250+2150>×
<2150+2200+2250+2100>○だったと思います。スマソ!
- 636 :名無し野電車区:02/10/25 21:39 ID:wKFMpueR
- >>626
ムーンライトの車内から西条停泊中の113黄を見た覚えがある。
- 637 :名無し野電車区:02/10/25 23:00 ID:???
- >>630
47は松山以北へは出ないのでは?
夕方大洲・八幡浜方面へ下って翌朝戻ってくる運用しかなかったと思うが。
- 638 :名無し野電車区:02/10/25 23:07 ID:oYTu7Div
- 8000系のしまんと
車内の電光案内板では 特急2号 と表示。
ワラタ
- 639 :名無し野電車区:02/10/25 23:33 ID:5iNMdWF+
- >628
現ダイヤだと、165Mが113改だったかと。
伊予西条で一泊して翌朝の上り普通1番か2番列車で高松行きになる。
111の引退前は下り最終普通が111と1214連と113改の込み運用だった。
- 640 :名無し野電車区:02/10/26 00:46 ID:vnAh3gB1
- >>637
法華津峠があるから?
- 641 :名無し野電車区:02/10/26 02:22 ID:v+0bNp8V
- 627
高松18:10発の快速サンポート伊予西条行きが
113系四国ニュータイプだったよ。
- 642 :名無し野電車区:02/10/26 03:13 ID:???
- >>640
というか、一般型気動車が多度津〜松山を走る定期運用は1往復しかなくて、
土讃線での出稼ぎ運用につながってる関係で65+58が充当されてるからね。
47や185-3000が多度津へ入場する時にこの運用にくっついて走ってるのかも
知れないけど、詳しくは知らない。
- 643 :名無し野電車区:02/10/26 11:21 ID:b/mvSk1Z
- >>639
120M(伊予西条発)がそうです。観音寺からサンポートのヘッドに変わります。
たまに121系もあるけど・・・
- 644 :名無し野電車区:02/10/26 11:34 ID:8aRKglwn
- >>640,>>642
幼稚園児の頃、宇和島で「急行の色」+「赤い色」の駅をいくつか通過する普通に乗ったことがあった。
でも今は、185-3000が入る前も運用区間は松山−八幡浜だったし、法華津峠は越えさせたくないんじゃないだろうか。
あと、朝ラッシュ時に松山で使い物になるDCは47しかなくて、9両配置で松山以南で8両使用だから北には行けない。
>>630
いまも、58+65は八幡浜−宇和島で運用を持ってます。
今年夏、清流しまんとから宇和島で松山行き740Dに乗り継いだとき、58+65でショック受けたし。
- 645 :名無し野電車区:02/10/26 14:27 ID:qJGuHsvN
- 7、8年後には1000系入るのだろうか?松山近郊に。
- 646 :名無し野電車区:02/10/26 18:52 ID:???
- 今朝の読売に181系臨時列車の記事が。
- 647 :名無し野電車区:02/10/26 20:08 ID:XW+CyZbR
- 181系より、先頭ヘッドマーク付き臨時「急行うわじま」の方がいいなー。
ついでに、立間発臨時みかん列車も・・・
- 648 :名無し野電車区:02/10/26 20:27 ID:???
- >>647
急行となると181よりさらに性能が劣るわけで
2000系のダイヤ網をかいくぐれるかどうかが怪しい。
定期列車に影響を与えると、折り返し時間が両端の駅で短いから
全体が歪んでくる。
- 649 :名無し野電車区:02/10/26 20:42 ID:nXs5gxjS
- JR四国はうんこ
- 650 :名無し野電車区:02/10/26 21:06 ID:ZvolzvBD
- 8000系しまんと2号に乗られた方、空いてましたか?混んでましたか?
普段はどうなんだろ。
- 651 :年寄襲名:02/10/26 21:45 ID:???
- 大阪24時発の夜行しおかぜきぼーん!
- 652 :梅原利之:02/10/26 21:57 ID:???
- >>651
では8000系電車を1編成増備いたしますので、20億円ほど弊社に寄付願います。
- 653 :名無し野電車区:02/10/26 23:33 ID:DD4Wt6Zv
- >>651-652
朝ラッシュ以外殆ど使用されていない犯窮8200系を狭軌改造したものに2段ベッドを取りつけて走らせば?
同じ東芝GTOだからメンテナンスは何とかなるだろ。
- 654 :名無し野電車区:02/10/27 00:45 ID:PLiEfp9b
- 126系スレで1000系は加速度2、0?
- 655 :名無し野電車区:02/10/27 01:26 ID:jkjz3buZ
- >654
けっこういいやね。
40系気動車なんか、1.0くらいじゃないかな。(推定)
- 656 :名無し野電車区:02/10/27 03:03 ID:BR2HES0E
- >>655
0.8km/h/sという噂
- 657 :名無し野電車区:02/10/27 07:50 ID:n/OPuRcN
- >>652
貴社を買収するにはいくら必要でしょう?
- 658 :名無し野電車区:02/10/27 07:58 ID:+1jntdQF
- >>642
58+65の出稼ぎのスジはやっぱり47基準かな?
47の入出場で遅延しまくりとか。
- 659 :名無し野電車区:02/10/27 08:14 ID:zzwSIJKn
- >>657
ふつうに考えると、株式の時価なんだけど、上場して無いなぁ。(笑)
株式は額面として35億円、ただ総資産は3000億円以上の会社なので
35億で売り出すと、買った側の大もうけになる。
結果、3000億くらいが妥当か?
経営安定基金があるので、あそこの資産は分かりにくいよね。(笑)
- 660 :名無し野電車区:02/10/27 09:18 ID:???
- >>658
電気観測のキハ40をまれにぶら下げてくるので、
40系でも運転できるようにしてあると思われ
- 661 :名無し野電車区:02/10/27 09:31 ID:tUxVXB/5
- 鬼無駅、さくまあきらに譲渡される。
ttp://www.sakumania.com/diary/nikki/020913.html
- 662 :名無し野電車区:02/10/27 12:21 ID:WJA2nn73
- >>657
資産があってもそれ以上に負債があったら意味ないし、もともと路線や駅の
大半は実質無価値。
ただ、できれば上場して規律ある経営して欲しいよ。今までの付帯事業はほ
とんど失敗してるが、トップは責任とらずに偉そうにしてるし。サンポート
も収益性は重視せずに投資してる気配濃厚。また失敗しても誰も責任とらな
いよ。
- 663 :名無し野電車区:02/10/27 12:59 ID:???
- つーか、四国にこんなクネクネ曲がった(´・ω・`)ショボーンな線路を敷いた香具師は氏んでくれ
もう氏んでるか・・・
- 664 :名無し野電車区:02/10/27 13:25 ID:57hAQmpm
- プリンストン債あげ
- 665 :名無し野電車区:02/10/27 14:16 ID:???
- >>663
昔はカーブ>勾配だったからある程度は仕方ないと思われ。
- 666 :名無し野電車区:02/10/27 14:21 ID:bAq6xVzp
- >>662
上場したら投資家連中に食い荒らされてやせ細る危険性もある罠。
公共的な性格を無視した振る舞いは規制されるべきだと思うが。
- 667 :名無し野電車区:02/10/27 15:48 ID:WJA2nn73
- >>666
今は株の100%が政府所有だから、国民の財産のはずだが、経営陣に国民の
財産を預かってるという責任感があるようにはみえんわな。投資家の監視が
あった方がましだわな。今だって公共的性格無視して一般道経由のなんごく
号廃止してるしな。公共的ということと、無駄な投資を推進することとは全
く違うわな。
- 668 :名無し野電車区:02/10/27 16:43 ID:ig+SHTLF
- >>667
>株の100%が政府所有だから、国民の財産のはずだが、
>経営陣に国民の 財産を預かってるという責任感があるようにはみえんわな。
そこは問題だけど、儲かれば何でもしていいとなるとまた別の問題が起きてくる罠。
国民の財産=国が管理していれば安心という神話が崩れ去ったのは痛いことだ。
役人がもっとまともならこんなひどいことは起こりえないだろうが、ほとんど賞罰のない世界だからな。
公務員は犯罪や事故でもやらない限り安泰だし。
- 669 :名無し野電車区:02/10/27 18:19 ID:???
- >>667
ということは実質的にはJNR・・・
- 670 : :02/10/27 18:23 ID:???
- >664
プリンストン債に投資を決めた香具師は責任を取ったのだろうか?
- 671 :名無し野電車区:02/10/27 20:08 ID:WJA2nn73
- 一般道経由のなんごく号廃止でわかるように、今で公共性無視して何でもあり
なんだな。そのくせ付帯事業への投資には熱心で、公共事業やってる官庁みた
いだ。当然、失敗の責任も取らん。
公共性の欠如と無能、無責任な経営という、民間と役所との悪いとこどりだ罠。
- 672 :名無し野電車区:02/10/27 20:12 ID:???
- こう書くと、「採算を無視してクレームをつけるヲタ」などという
煽ってくるヲタ叩きヲタがいそう。
ヲタ叩きしている自分がいちばん痛いのに気づかずに。
- 673 :名無し野電車区:02/10/27 21:17 ID:zzwSIJKn
- >>670
確か、当時、代表取締役専務だった現在の梅原社長と、当時財務部長だった
現在の仲山専務の減給をやったと思うんだが。違ったっけ?
- 674 :名無し野電車区:02/10/27 21:53 ID:WJA2nn73
- >>673
減給で責任とったふりしても、結局出世してトップに登りつめたら意味ないね。
- 675 :名無し野電車区:02/10/27 22:20 ID:0+wXPFCz
- JR四国の経営安定基金は2082億円らしい。
JR四国の関連事業の売り上げは300億円を超えており、本業の売り上げ
に迫っているような状態なので、力が入るのも無理はない。
一般道経由のなんごく号廃止は、
高知県交通、土佐電鉄、伊予鉄道が松山−高知間高速バス開設を申請、
開設されたこと、
対抗上自らも松山−高知間高速バスを開設せざるを得なくなったこと、
なんごく号が松山−高知間直通客が大半だったことで乗客の大幅な
低下が予想できたこと、
などの理由でだめだったんだろうね。
- 676 :名無し野電車区:02/10/27 22:55 ID:kRnZeBrk
- >>675
高知−松山がJRの「なんごくexp」と民3社の「ホエールExp」の2本並立になっているのは、便数の調整がつかなかったかららしい。本当は4社共同でやりたかったようだが、JRが「全数のうち50%程度は自社担当で云々」とゴネタらしく、共同運行の話が決裂し現状になったらしい。
10年位前までの「南国号」はドル箱路線で積極的な新車投入、積み残し有り、補助席フル活用だったらしいが、高速へ移行の頃は、採算ギリギリだったらしい。
いずれも、某紙の特集記事より・・・。
- 677 :名無し野電車区:02/10/27 23:14 ID:???
- >>674
もともと社長含みでJR西日本から転籍してきたらしいので、まさか、引責辞任、って
わけには行かなかったんでしょう、たぶん。
- 678 :名無し野電車区:02/10/28 01:10 ID:???
- >>676
そのなんごく号の使い古しが高知徳島Expに転用されているという事実
- 679 :名無し野電車区:02/10/28 01:25 ID:cUcpfxhx
- ミッドナオト号、乗車率は如何?
- 680 :名無し野電車区:02/10/28 03:06 ID:v7wTgAzU
- >>678
折角スーパークルーザーだったのに・・・
何をしとるんじゃ!高知営業所!
- 681 :名無し野電車区:02/10/28 19:15 ID:FDKgpHAQ
- >>680
いすゞスーパークルーザー、漏れは好きだった。WCこそ無いものの走行中の車内が割と静かであったと記憶している。
↓↓この型のスーパークルーザーが好きだった。
ttp://www.ne.jp/asahi/sanuki/bus/image/kagawa/jr_shikoku/ko22ki0466.jpg
超特急(高知→久万、松山→引地橋ノンストップ便)が無くなってから主に観光用になり南国号から姿を消していたけれど、末期にはチョクチョク南国号に入っていたね。入口扉に挿してあった南国号のサボ、良かったなー。
一時期、4列WC付のニューエアロが入っていたけれど、いつの間にか徳島に転属。
臨時的だと思われるがパンダ目の3列エアロも入っていた。
今思えば、路線用の中型車を除き、南国号で目撃された車両は多いのでは?
いすゞ車が減少し三菱車に押されつつある高知営業所。どうなるか!?
- 682 :名無し野電車区:02/10/28 19:19 ID:FDKgpHAQ
- 新型マリン、プレスage
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-10-28/01_a.htm
前回のコラ的なものよりは幾分マシになったと思う。
- 683 :名無し野電車区:02/10/28 19:23 ID:???
- >>682
たぶん近車の設計だな。
確かにコラよりはましだが、それはそれで・・・。
- 684 :名無し野電車区:02/10/28 19:41 ID:???
- くろしおくん3号のダイヤは次回の改正ではぜひとも定期「あしずり」にしてほしい。
かえりの「あしずり」は高知で「ムーンライト高知」と接続するといいだろう。
- 685 :名無し野電車区:02/10/28 21:14 ID:a0zUeJer
- くろしおくんってあしずりの事?
- 686 :名無し野電車区:02/10/28 23:01 ID:FDKgpHAQ
- >>685
「くろしおくん」=10/25に国体輸送のために高知−中村を1.5往復運転された臨時特急。当初の予定ではキハ185×5連で全車ハザであったが、実際には2連で運転された。当日の情報は>>633、>>634を!
JR-Sのプレス↓
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-09-20/01.htm
>>684
いいかも!南風11号にも接続もしているしね。
しかし、このままダイヤを移植すると、19:30に高知を出る南風13号に中村で20分の差に迫られているオチがある。アイランド並みの本当の臨時列車だわ。
- 687 :686:02/10/28 23:03 ID:FDKgpHAQ
- スマソ!19:30→18:25だわぁ〜。
逝ってきます!
- 688 :名無し野電車区:02/10/29 01:30 ID:auH13I20
- >>683
メチャカッコイイじゃん
- 689 :名無し野電車区:02/10/29 02:05 ID:???
- >>682
ビスタカーみたいだ。
- 690 :名無し野電車区:02/10/29 08:33 ID:Wsg/JCs7
- >>675
JR四国を買収するのに3000億円。
利益をあげようとして1兆2000億円投資して、
毎年、500億円の利益をあげることができれば
30年で元が取れるな。
- 691 :名無し野電車区:02/10/29 11:58 ID:yTnOtEpl
- @JR西日本・マリンライナー@
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019219991/l50
- 692 :名無し野電車区:02/10/29 18:25 ID:???
- >690
まず高速道路の爆破工作とそのもみ潰しに1兆円使います。
- 693 : はしのえみお @ ネ申:02/10/29 18:29 ID:???
- K▼SEI車掌の はしのえみお です。キリ番取りに来ました!
- 694 :☆:02/10/29 18:39 ID:???
- ★
- 695 :名無し野電車区:02/10/29 19:04 ID:z3RE06fN
- はしの阻止!
- 696 :名無し野電車区:02/10/29 19:05 ID:z3RE06fN
- はしのあぼーん
- 697 :はしの死亡:02/10/29 19:07 ID:z3RE06fN
- はしのは終了。
ふ る い。
- 698 :歯死野脂肪:02/10/29 19:09 ID:z3RE06fN
- はしのはあの世へ・・・(祝、祝、祝ぅぅぅぅぅ!)
- 699 :!:02/10/29 19:12 ID:???
- はしの阻止
- 700 :!:02/10/29 19:13 ID:???
- はしの阻止!
ついでに700GET!
- 701 :名無し野電車区:02/10/29 19:16 ID:???
- >>700
ナイス!
お疲れさん!
- 702 :名無し野電車区:02/10/30 01:24 ID:ZhhqPKXW
- 土曜日は高知に逝こうかな。とりあえず、のぞみタンで
岡山へ行って駅弁でも買ってから何に乗るか決めます。
- 703 :名無し野電車区:02/10/30 05:00 ID:DuAFeiob
- >702
各停乗り継ぎはどう?琴平か阿波池田で途方にくれる。
- 704 :名無し野電車区:02/10/30 11:03 ID:???
- 岡山で竜馬号
- 705 :名無し野電車区:02/10/30 14:42 ID:???
- どうでもいいことかもしれないんだけど
鳴門線でのりばが複数ある駅(1番のりば、2番のりば、…と)
どうして池谷だけ階段渡らされるんだろう
後の駅は全部踏切渡るだけでいいのに
池谷はエスカレータもないし…
- 706 :名無し野電車区:02/10/30 22:30 ID:Lexzemp5
- 自分の会社が出している切符すべてとは言わずとも、自駅に関係するものくらい勉強しる!
高知駅の窓口で須崎−高知の指定席で往復切符を頼んだら、定価で発券しやがった。
前日までの購入だったら「早トク」が使えて2200円になるのに、今度は単純に指定席S切符(2800円)を発券しやがった。
あの駅に置いてあるチラシはウソかよ!こりゃあ、定価販売にあった奴、結構いるな。
会社がDQNか、社員がDQNか・・・・・・・。
- 707 :名無し野電車区:02/10/30 22:31 ID:EHy9nuz6
- どっちもDQN
- 708 :名無し野電車区:02/10/31 00:01 ID:???
- >>706
みどりで買うくらいならワープで買った方がまだマシだよ。
何より立って待たされないし。
しかし確信犯かもしれぬ。
- 709 :名無し野電車区:02/10/31 00:17 ID:???
- >>706
>会社がDQNか、社員がDQNか・・・・・・・。
おまえがDQNだろ。(w
自分の欲しいものは自分で言えよ。
正規の切符は別に値下げされてるわけではなくて、企画切符として売られている
んだからな。言わなきゃ正規の切符を売られても仕方ないだろ?
- 710 :名無し野電車区:02/10/31 00:33 ID:???
- 変更・払い戻しの問題もあるから、
客の希望なしに企画切符を売るのはどうかと思う。
- 711 :名無し野電車区:02/10/31 00:36 ID:LiTB5Ahw
- 高知駅、せめてもうひとつみど窓あったらとおもう。
常時開けなくてもいいが混んでるときつくづく感じる。
- 712 :名無し野電車区:02/10/31 00:40 ID:???
- >>711
たまに3番窓口(一番右にあるやつ)が開くらしいyo
友人の知人がなはり線開業初日にあのPOS端末で
なはり線の乗車券を発券してもらったとか。
- 713 :名無し野電車区:02/10/31 01:10 ID:pCkI8iId
- 何故高知近郊は駅間距離短いの?京阪神地区より駅間短いじゃん。
- 714 :名無し野電車区:02/10/31 04:44 ID:F4u0fzAY
- 高知・ごめん間は本数が増えれば利用者が増えそうな感じがする。
他のJRが並行民鉄から乗客を奪ったようにね。
ところで、土佐くろしお鉄道・ごめん・なはり線の車両、
転換クロスの背もたれがものすごくでかいね。
- 715 :名無し野電車区:02/11/01 03:57 ID:1SX82DB0
- 揚げ
- 716 :名無し野電車区:02/11/01 04:16 ID:???
- >>706
気持ちは分かるが往復くださいと言ったら全国どこでも正規の
乗車券と特急券を発券されるよ。
早トクの場合予約の変更も前日までしか出来ないので知らない
客に何も言わずに売ったら逆にゴルァ!される危険性も大。
親切な駅員だったらこういうのもありますよ、と言ってくれる
こともあるかも知れないが割引きっぷを買うときは具体的に
きっぷの名前を言って買うのが常識だ。
- 717 :名無し野電車区:02/11/01 06:30 ID:WZwUtd6q
- キハ185側面幕によしの川はあったっけ?
- 718 :名無し野電車区:02/11/01 07:19 ID:2FFyDqK9
- >>714
高知は自動車から乗客を奪わなきゃ。
だからもっと利便性をあげなきゃ駄目だろう。
高知駅のトイレの汚さに萎え〜。
- 719 :名無し野電車区:02/11/01 09:13 ID:JEZsf2lQ
- そういや、死酷のトイレって酉・関西私鉄(阪急除く)並みに汚いよな?
- 720 :名無し野電車区:02/11/01 10:01 ID:???
- >>719
汚いのは特急の車内販売も
- 721 :名無し野電車区:02/11/01 13:10 ID:UNd5iFxy
- 181はもう高松に入ってるの?前回みたいに急遽展示会なんてことは?
- 722 :名無し野運転所:02/11/01 16:05 ID:???
- >>699-700
阻止お疲れであります!!
- 723 :名無し野電車区:02/11/01 16:37 ID:WcB3WT4i
- 高速道路無料化きぼんぬ。
- 724 :名無し野電車区:02/11/01 18:19 ID:???
- >719
坂出駅のは割ときれいかと。
>723
その代わりガソリン税プラス10円とどっちがいい?
今日のいしずち20号は185系2連でした。
- 725 :名無し野電車区:02/11/01 18:23 ID:WcB3WT4i
- >>724
イパーン財源投入じゃあ!
それにしても、2連の特急とは...
- 726 :680:02/11/01 20:57 ID:3bO+M82U
- >>678 >>681
しかし高知⇔徳島間の交通手段が出来たので我慢せねばなるまいと
思っとります。
- 727 :名無し野電車区:02/11/02 01:44 ID:QOLyPFNb
- >>724
何故?8000故障なの?
- 728 :名無し野電車区:02/11/02 02:44 ID:PCDFxdhv
- 宇多津駅のトイレ汚いぞ。
- 729 :年寄襲名:02/11/02 11:48 ID:???
- キハ181系ただいま死国珍走中
- 730 :名無し野電車区:02/11/02 12:42 ID:EZ8ZWVS4
- 伊野 佐川 須崎 は トイレ 改装されているのを車窓から見た
山田 窪川は今やっているの?
- 731 :名無し野電車区:02/11/02 13:51 ID:???
- 思い出のキハ181いしづち号の乗車率は40%くらいw
やたらと空席が目立った。
ちなみにヘッドマークは急行時代のいしづちを意識してか急行用の円形だった。
- 732 :名無し野電車区:02/11/02 14:27 ID:SrrsGcRy
- 後免駅から高知へ向かうとき、奈半利線の2両編成と
土讃線の4両編成が連結して6両で高知へ向かってんのよ。
6両編成だよ、6両!
あの岡山⇔高知を3時間半で爆走する特急
南風でも5両編成なのに。
もー感動したよ。俺は。
堂々と高知駅の2番ホームに入線するその威圧感に。
しかも、奈半利線のシートバック最高。
これに乗ってしまうと土佐電鉄には戻れないね。
- 733 :名無し野電車区:02/11/02 14:28 ID:???
- また指定席券収集ヲタの被害があったのか。。。。
それにしても使いもしないマルス券集めて楽しいのかね?
- 734 :名無し野電車区:02/11/02 15:58 ID:???
- 多度津に1000型(試運転)と西の日根野電車区の水色帯の113系が来ていました。
>>731
確かにやたらと空席が目立ってましたね・・w
この分だと他の列車も・・・
- 735 :名無し野電車区:02/11/02 15:59 ID:QOLyPFNb
- >>732
1000系が4両?
- 736 :名無し野電車区:02/11/02 17:54 ID:eoIp1TJP
- >>730
窪川は供用開始してる。
山田はまだ。
- 737 :名無し野電車区:02/11/02 18:14 ID:DwQ94HrH
- >>720
特急南風の車内販売で、語尾が「いかがですきゃー」のおばちゃん知らん?
- 738 :名無し野電車区:02/11/02 18:51 ID:ffWi07oo
- >>727
修学旅行輸送のため、宇多津での分割なしで全編成岡山に行ってしまったためだと思われ。
繁忙期にやっているのと同じだね。違うのは時刻表に予定が出ていないこと。
- 739 :名無し野電車区:02/11/02 20:08 ID:v9KPs7Ye
- >>732
同じ普通ワンマンでも キハ32 と なはり線の車両の格差は ひどい
と思う。なはり線の あれは(簡易)転換クロスシート?
- 740 :名無し野電車区:02/11/02 21:26 ID:X6m4Kzo3
- マリンライナースレって落ちた?
- 741 :名無し野電車区:02/11/02 22:28 ID:QOLyPFNb
- >>735へ回答を!
- 742 :名無し野電車区:02/11/02 22:28 ID:JIDXrJr4
- >>740
【西日本】マリンライナーについて語ろう【四国】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035987161/
- 743 :名無し野電車区:02/11/02 23:08 ID:???
- >>737
同じ香具師だろうが、漏れは「いっかがですくゎー」と聞こえた。
言い方に変な節があるうえに、なかなか声が大きいよな。
たしか高知到着少し前には「宿毛(中村)逝きの特急には車内販売はありません」
なんてことも言ってた。
- 744 :名無し野電車区:02/11/02 23:44 ID:ozRqTmBq
- 徳島〜甲浦〜奈半利〜高知と、マターリと旅をしてきた。
甲浦駅の委託のおばちゃんは、阿佐海岸鉄道から降りて安芸逝きのハズを待つむさ苦しい
男連中十数人にお茶を出してくれ、ハズが出る時はわざわざ見送ってくれた。
ウウッ、おばちゃんありがとう・・・。
- 745 :名無し野電車区:02/11/03 11:04 ID:IsZrNH8p
- >>735,>>741
6両編成だと、布師田駅でハミダシ停車しそうだが・・・。
何時の便ですか?
- 746 :名無し野電車区:02/11/03 11:36 ID:GlQT/OtW
- 特急むろと遅すぎ
特急料金返せ
- 747 :名無し野電車区:02/11/03 13:36 ID:GlQT/OtW
- おい、高松駅みどりの窓口の糞女!
俺がクレジットカードで払うって言ったら、「チッ」って舌打ちすんじゃねー!!
- 748 :名無し野電車区:02/11/03 16:40 ID:???
- >746
特急を快速にして代わりに運賃3割アップってのはどう?
- 749 :名無し野電車区:02/11/03 17:03 ID:???
- >>748
だめです
- 750 :名無し野電車区:02/11/03 17:40 ID:???
- 181しおかぜ高松〜新居浜間乗ってきました。
指定は当日発車直前でもとれました。
181は'95の震災のとき播但線の大阪〜姫路以来です。
もう181もさよならなんだな…
- 751 :名無し野電車区:02/11/03 17:54 ID:???
- 漏れは明日181南風乗ってきます。
新改まで逝って、すぐ引き返すという慌しさ。
国分川の橋梁付け替え工事はどれだけ進んでるだろ。
- 752 :名無し野電車区:02/11/03 19:33 ID:???
- 予土線って、181が入っても大丈夫なんか?
- 753 :181系 I LOVE しまんと:02/11/03 20:11 ID:lde3dU2t
- に 高知まで乗りました。 先日のくろしお君よりは
乗車率 ましだったのでは?
- 754 :名無し野電車区:02/11/03 20:12 ID:???
-
- 755 :名無し野電車区:02/11/03 20:18 ID:???
-
- 756 :名無し野電車区:02/11/03 21:15 ID:???
- >746
徳島〜阿南までならまだ許せる範囲なんだけどな。
25kmぎりぎりで\310追加で乗れるし30分かかんないし。
阿南以南は・・・言わずもかな・・・
- 757 :名無し野電車区:02/11/03 21:42 ID:oxNgpd/h
- 阿南以南は、阿佐海岸鉄道に譲渡しる
- 758 :名無し野電車区:02/11/03 22:05 ID:???
- >>750 もうさよなら
そうなのか?スレ違い覚悟で詳細キボンヌ
- 759 :名無し野電車区:02/11/03 22:38 ID:???
- 少なくとも原色181に乗れるのはあと数年。
しかし「はまかぜ」はどうか?
- 760 :名無し野電車区:02/11/03 23:02 ID:GUZFvFSt
- 昨日撮りました〜
このHMには「やられた〜!!」って感じでしたが
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/fiatuno/dc181-9005d.jpg
- 761 :名無し野電車区:02/11/03 23:03 ID:Mr0fMSIK
- 他のサイトで見たけど今回1両逆転機の調子が悪いらしい。なんとか残してほしいが車齢を考えるとお疲れさまかなぁ〜
昨日のしおかぜでいたるとこで120km出してたからなくすのは惜しいね。
- 762 :名無し野電車区:02/11/03 23:07 ID:rQmN63RS
- 米子死社に余剰車を全検する余裕はないのです・・・
- 763 :名無し野電車区:02/11/03 23:28 ID:IsZrNH8p
- >>759
これは・・・。コラではないですよね。せめて、JR化直後のカラフルなイラストのHMにして欲しいね。HMスペースが「白」とは・・・。蛍光灯丸見えよりはマシかもしれないが・・・。
今日の「I Loveしまんと」は、185で運転時と同じもの(?)が使われていたようだ。
- 764 :名無し野電車区:02/11/04 01:03 ID:???
- 以前しおかぜに乗ったとき、ジミー大西そっくりの車内販売員にワラタ
もちろん女性だよ
- 765 :気動車王国:02/11/04 06:21 ID:0rlBQzSL
- >>756
その特急を待避するために、普通列車が15分以上停まってたりする。
- 766 :名無し野電車区:02/11/04 14:24 ID:7IA1F8Ue
- JR四国って、必要なんじゃろか。
- 767 :名無し野電車区:02/11/04 17:07 ID:oCqjSxWS
- さっき土讃線土佐大津から後免の間で三脚立てたカメラマンが一杯いて
何事かと思ったら、キハ181 4両編成が爆走していったよ。
あれは一体なんだったのだろう?
- 768 :名無し野電車区:02/11/04 17:14 ID:oCqjSxWS
- >>735 >>741 >>745
1000形っていうのかな?あの銀色の車体に水色の帯つけた車。
なはり線の2両(うち一両はオープンデッキ)と土佐山田方面から
高知に向かう4両編成が後免で連結して6両編成に。
時刻は9時ごろだったと思う。
布師田や土佐一宮では後ろ2両からは降りられませんってアナウンスしてたよ。
前方のなはり線車両の扉は手でボタンを押して降りることになってた。
- 769 :名無し野電車区:02/11/04 18:19 ID:0QyGJ/aw
- >>767氏が目撃したのは↓↓では?
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/02-10-22/01.htm
今日↑↑の南風1/2号に乗りました。
乗車率は、はっきり言ってあまり良くない。
南風2号で検札にきた車掌曰く、
「あまり乗ってこんだろうから、好きな席に勝手に座ってかまんよ!池田で乗ってきたら席を代わってやってな!」
>>768
それは、ぜひとも見てみたい。情報サンクス!
- 770 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/11/04 23:00 ID:IKSrn4Tx
- >>767
漏れはそこにいたカメラマンの一人だなぁ….
ちなみに,5輌編成だYO.
- 771 :名無し野電車区:02/11/04 23:08 ID:n5vyBXzU
- うずしおの特急料金高過ぎるから最近高徳EXPばっかり利用してるけどバスもガラガラ。
- 772 :名無し野電車区:02/11/04 23:09 ID:???
- 快速サンポート号は列車によって当たり外れが大きすぎ
大当たり 6000系、キハ58+キハ65故障時のキハ185
当たり 113系(2号車の一部の席は足元が普通の席より広い)
並み 7000系、キハ58+キハ65
外れ 121系
といった感じです。 何とかして欲しい・・・・
>>768
6連の普通列車とは凄いですね。高知に行く機会があれば生で見てみたいです。
- 773 :名無し野電車区:02/11/04 23:16 ID:4rtZUyrL
- でも快速サンポートが出来たおかげで高松から丸亀行く時特急乗る必要無くなったから感謝。
- 774 :名無し野電車区:02/11/04 23:24 ID:V21ZdQSq
- >>772
それだと大半がはずれだね。121は快速サンポート号が運転
されている高松−坂出間でJR四国の一般型電車では最大の両数が
運用されているから自ずと回数も多くなるわけで、現状ではなんとも
ならないと思われ。
- 775 :名無し野電車区:02/11/04 23:24 ID:???
- 四国関連と言うことで相互リンク
【西日本】マリンライナーについて語ろう【四国】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035987161/l50
- 776 :名無し野電車区:02/11/04 23:31 ID:kBfgo9Fx
- 徳島駅で高速バスのきっぷを買おうとしたら嫌な顔する駅員がいる。
- 777 :名無し野電車区:02/11/04 23:32 ID:???
- ふれあいBOXに名前書いて投書しろ
- 778 :名無し野電車区:02/11/04 23:53 ID:???
- >>777
投書したからって、どうかなるのか?
別に何にもならんだろ。
- 779 :名無し野電車区:02/11/05 00:11 ID:???
- >>770
5両でしたか。車を運転しながらみたからはっきり見えなくて。
かなりびっくりしたけどね。
土讃線って結構変な編成が走りますよね。
春のSLといい、夏ごろにはマニ30らしきものも見たな。
- 780 :名無し野電車区:02/11/05 00:32 ID:???
- >>769
乗車率が悪かったって事は
今後181祭りは無い・・・?
- 781 :名無し野電車区:02/11/05 02:48 ID:XHVUv5wr
- >>772
6000のシートは223よりいい位しっかりしてるね。
>>780
もう飽きられたのでは?最近リバイバル乱立気味だし。
- 782 :名無し野電車区:02/11/05 05:09 ID:YW8Bwumq
- しおかぜにおととい初めて乗ったのだが
停車時のショックが新快速並に強いな
しおかぜは電車化で大幅な時間短縮をしたときに
余裕のダイヤになたったの?
- 783 :名無し野電車区:02/11/05 05:13 ID:YW8Bwumq
- >>766
JR西日本四国支社になるよりはましだと思われ
- 784 :名無し野電車区:02/11/05 05:30 ID:YW8Bwumq
- 四国再発券切符やバースデイ切符を使って岡山から旅行したいのだが
本州内の乗車券は岡山から児島まで買うべきなのか
岡山から宇多津まで買うべきなのかどっちですか?
乗務員は児島で乗り換えてるので、児島だと思うのですが
何度もスマソ
- 785 :名無し野電車区:02/11/05 09:04 ID:???
- >>783
予讃線は一応電化されるものの、電化方式は和歌山線などでお馴染みの一本線、Y字ポイントはそのままだった。
特急の本数も国鉄時代からあまり変わってない。剣山・むろとは勿論、あしずり・宇和海も存在しなかった。
特急しおかぜの車両は倒壊から買い取ったお古の381系。くろしお・やくもと違ってパノラマグリーン車は無い。
当然、南風・うずしお・しまんと等はキハ181系のまま。最近、趣味の悪い酉塗色に塗り替えられたらしい。
普通列車も1000系・7000系・6000系なんか製造されず、電化区間は未だ121・111系が主流で、最近、高松地区に
京阪神地区から不要となった103系4両編成と113-3800の四国版2両編成(どちらも内装未改造)が投入された。
非電化区間はキハ58・65系・32・54・40系が主流で、キハ40系の一部にはキハ41系に改造されたものもある。
乗客達は土佐くろしお鉄道や阿佐海岸鉄道の車両が来ると当たりだと心の中で叫んだ。
種別は特急と普通(一部区間は急行)しかない。快速サンポートやミッドナイトEXPなんか存在しなかった。
四国でまともな新車は快速マリンライナー(これからもずっと213系のままで行くらしい)・サンライズ瀬戸の車両だけだった。
高速バスにも予算を投入されてもらえず、四国の民間会社のバス、阪急バス等に荒らされ放題だった。
- 786 :名無し野電車区:02/11/05 09:17 ID:uCNuAvM3
- >>785
ついでに「オレンジタウン」も存在しないな。
- 787 :名無し野電車区:02/11/05 09:53 ID:???
- >>771
関西向けは橋の高い通行料がネックでバス利用が多いが、
四国内のみの移動はは乗用車利用が多い。
四国内高速バスは最終が早い。
- 788 :名無し野電車区:02/11/05 10:03 ID:???
- >>782
「しおかぜ」は2000系時代よりもむしろ遅くなっているくらい。
車両の運用は223系新快速並みにカッツンカッツンだが・・
夜の特急停車駅では、車掌が切符を集めるところでも所定の停車時間が非常に短いので
1本が遅れ、他も・・となるようだ。
- 789 :名無し野電車区:02/11/05 11:48 ID:haEpHIL5
- >>784
児島じゃないか?
- 790 :名無し野電車区:02/11/05 13:18 ID:6GNjyb58
- >>788
今の最速のしおかぜは2000系のよりも遅くなっているが、当時はもっとも遅い
181系しおかぜ(2000系の最速のとの差が岡山−松山間で45分)があったので
2000系のスジを立てていたということだった。でも最速の2000系しおかぜは
現実には定時運転があまり出来てなかったので、4ヵ月後のダイヤ改正で遅く
なったというオチまでついていた。それに比べると今は差は25分くらいだね。
- 791 :名無し野電車区:02/11/05 19:14 ID:XHVUv5wr
- >>790
児島通過やら、停車駅が少ないやらで結局最速記録は
2時間29分なの?
- 792 :名無し野電車区:02/11/05 19:24 ID:Y+Kgzs4f
- そういえば、5年くらい前に丸亀・多度津通過のしおかぜがあったな。
- 793 :名無し野電車区:02/11/05 20:14 ID:???
- 京都−高知にも定期バス1日2往復が始まる。
のぞみ回数券京都まで伸ばさんかい、われ!
- 794 :名無し野電車区:02/11/05 20:30 ID:???
- 京阪っすか
- 795 :名無し野電車区:02/11/05 21:56 ID:6GNjyb58
- >>791
正解。児島、丸亀、多度津、観音寺、伊予三島、新居浜、伊予西条、今治
停車で岡山−松山間2時間29分が最速で下り1本のみだった。90年11月
改正から91年3月改正されるまでのわずかな期間だったが。91年3月改正
で川之江が停車になり、岡山−松山間2時間33分になった。
8000の方は児島、丸亀、観音寺、川之江、伊予三島、新居浜、伊予西条、
壬生川、今治停車で2時間30分が最速で上り1本のみだった。下りは壬生川
通過で2時間31分だった。
- 796 :名無し野電車区:02/11/05 22:51 ID:XHVUv5wr
- >>795
距離の長い松山〜今治が10年前と時間全然変わらんのは
気のせいですか?
- 797 :名無し野電車区:02/11/05 23:10 ID:???
- >>796
北条周辺は特にカーブの連続だから、
2000系で既に高速化は限界だったとみえる
- 798 :名無し野電車区:02/11/05 23:21 ID:fezbc0xU
- 今治〜松山はダイヤ上34分が最速だが、遅れた時は32分30秒でも走れる。
- 799 :バースデイきっぷ経験者:02/11/05 23:26 ID:yMRW3ji/
- >784・789
乗車区間は児島までだが、児島駅は酉の駅なので発売はしていないので
宇多津駅で購入するしかないと思われ。
ちなみに児島駅ではバースデイきっぷ等による座席指定も行なわない
ので注意するべし。
しかし児島⇒宇和島のかぷりつきは最高だった。
- 800 :バースデイきっぷ経験者:02/11/05 23:29 ID:yMRW3ji/
- >799補足
事前にきっぷを購入しているとか、帰りの場合は岡山・児島間の
乗車券でも良いと思われ。
- 801 :名無し野電車区:02/11/06 00:07 ID:EwMGmB51
- >>784
バースデイは児島まで使えるけど、再発見は宇多津ー児島除外です。
これらの切符は大阪駅のワーププラザで買えるのかな?
- 802 :もしも、JR東海・四国支社だったら:02/11/06 01:56 ID:eJR/4da/
- 名古屋本社の状況でいきます。(静岡ダメだから・・・)
予讃線は電化されて383系導入。ワイドビュー「しおかぜ」になる。
(「しなの」の待遇)または非電化のままキハ85で
ワイドビュー「南風」と共通運用になっているかも。
「宇和海」は「しおかぜ」の一部となっていると思われる。
(「ひだ」の富山行き4往復と同じ感じ)
「しまんと」「あしずり」「うずしお」もキハ85系で運転。
ただし、高速道路の脅威により北海道のキハ281・283を
真似したような、振り子気動車が誕生するかも・・・(東海に事例なし)
「剣山」は微妙。キハ58・65の急行「吉野川」から
キハ85の「剣山」に格上げ(「南紀」の待遇)になっていたと思われる。
「むろと」・・・キハ75の急行かな?それとも、373系の気動車版でお手軽特急
かな?(「伊那路」の待遇)
普通列車・「快速サンポート」には313−0導入「マリンライナー」も
ただし、指定席は「セントラルライナー」並の車両にとどまる。
普通電車は311系・211系で運転。当然、113系なんてとっくに廃車。
(東海道線名古屋口の待遇)観音寺より東は313ー3000のワンマン運転。
(中央線木曽部分・関西線の待遇)
気動車普通・1000型が登場せずキハ11が登場。
キハ54・32は存続。でも、膨大なキハ47は置き換えきれず放置。
キハ58・65は廃車。(高山・紀勢線の待遇)
高徳線にはキハ75を使った快速が登場してたかも
1時間に1本で快速運転区間は高松・徳島間の高松より半分ぐらい
あとか各停(「みえ」+武豊線の待遇)になっていると思われる。
(オマケ)西日本とは仲が悪いだろうからマリンライナー・岡山特急以外の交流は、
なしと思われる。岡山から多度津方面は坂出乗り換えになっていると思う
- 803 :もしも、JR西日本・四国支社だったら(前向きな考え):02/11/06 06:25 ID:NhNhadYl
- 電化区間は現在と同じ
予讃線
特急は東海から購入しリニューアルした383系
目玉車両として283系(オーシャンアロー)塗装は四国バージョンのスーパーしおかぜ・いしづち
普通列車は東から購入した115系(一部ニュータイプ)が主流で121系と共通運用
土讃線・高徳線
特急は185系が主流。今年の3月改正で187系が四国デビューで1日3往復のスーパ南風・しまんとが登場
今年の3月改正で高松シティネットワークが誕生し快速サンポートは運転
以下非電化区間はキハ120・31・58・40などでほとんど放置プレイ
- 804 :もしも、JR西日本・四国支社だったら(前向きな考え):02/11/06 06:31 ID:NhNhadYl
- 追加
1000系・7000系・6000系は製造されず
岡山・高松地区のキハ120を除く普通列車の1番の新車は213系
それでも広島よりも新しいんだよ(つД`)
- 805 :名無し野電車区:02/11/06 12:40 ID:???
- >>802
というか、JR四国が制御付き振り子を導入しないと、他の会社が追随しな
かった可能性があるぞ。
他社にしたって、怪しげなシステムを自社で試したくは無いだろうから。
となると、未だに振り子は381のみかも。(w
- 806 :名無し野電車区:02/11/06 14:43 ID:???
- 酉だったら予讃線に振り子車両を入れるとは思わないな。
- 807 :名無し野電車区:02/11/06 17:21 ID:???
- 実用的な振り子気動車、制御振り子のパイオニアであるJR四国万歳!!!
- 808 :名無し野電車区:02/11/06 18:02 ID:10HZuhs6
- 四国って制御付き振り子車両をはじめて入れたとこなんだ
個人的には383系より8000系のほうが新しいように思えたんだが
- 809 :名無し野電車区:02/11/06 18:07 ID:???
- もしも、JR西日本・四国支社だったら、経営安定化基金は無しで国家債務が3000億円減る。
- 810 :名無し野電車区:02/11/06 18:07 ID:10HZuhs6
- 今確かめたら2000→383→8000の順番だったんだね
初めての制御付き振り子車がディーゼルカーだとはやるな四国!
- 811 :名無し野電車区:02/11/06 18:10 ID:10HZuhs6
- >>809
(・∀・)イイ! のか?
でも四国が西だったら九州もJR西日本九州支社(熊本・大分あたりで北九州支社と南九州支社になるかもしれんが)
でさらに国の借金が減るだろうな
西全体で考えて赤字となり、南九州と四国地区は大幅な減便&半日ウヤに
- 812 :名無し野電車区:02/11/06 18:47 ID:ruxfPk7A
- >>810
待て! 383より8000の方が先だぞ!
- 813 :制御振り子車の歩み:02/11/06 19:37 ID:???
- 84年 381系高速試験車
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
89年 2000系TSE (四国)
90年 2000系量産 (四国)
92・93年 8000系試作・量産 (四国)
94年 キハ281系(北海道) 383系(倒壊) HOT7000系(智頭急) ヨ351系(束日本)
95年 883系(九州) キハ283系(北海道)
96年 283系(酉日本) 383系(倒壊)
98年 N2000系量産(四国)
00年 キハ261系(北海道) 885系(九州)
01年 キハ187系(酉日本)
- 814 :813:02/11/06 19:43 ID:Sjgn9ROm
- 連続スマソ
93年まで振り子制御車は四国のみ(四国マンセー!)
ちなみに智頭急HOT7000系は8000系の台車と2000系の内装を合わせたような具合。
曲線通過速度は確か
383系>キハ283系・283系>その他>ヨ351系>キハ261系(簡易振り子)
だったと思う。(間違っていればスマソ)
- 815 :名無し野電車区:02/11/06 19:47 ID:???
- もし四国が酉だったら、毎日がキハ181系状態だったと思われ。
一歩譲って電化されても485系から直流機器を撤去した183系800番台止まりだったと思われ。
- 816 :名無し野電車区:02/11/06 19:55 ID:kriv/eVM
- 直流機器を撤去?
- 817 :809:02/11/06 20:42 ID:???
- 結局はこの世に本当にロハのモノなんて無いって事。
どこかがトクすればどこかがソンするだけの話。
- 818 :名無し野電車区:02/11/06 22:27 ID:???
- >>815
予讃線は高速道路の延伸で勝負無くして不戦敗、っと
- 819 :名無し野電車区:02/11/07 00:19 ID:MAfw5ZxK
- >>811
たぶん減らない。
というのは、国鉄長期債務は東、東海、西、貨物の4社で約半分を抱えたので、
九州や四国の不採算路線を引き受けた場合は、こちらが減免されていたと推定
できるから。
まさに、>817の言うとおり。
- 820 :名無し野電車区:02/11/07 00:22 ID:???
- 本四架橋値下げしたら瀬戸大橋線安くなるの?
- 821 :名無し野電車区:02/11/07 00:26 ID:MAfw5ZxK
- >>820
んなこたぁないと思う。
マリンライナーや特急の減便、減車が始まって、最悪はJR四国の倒産。
もともと、一番高いときでも20億円しか鉄道は本四公団に利用料を払っていない。
現在のJR四国でも年間の運賃・料金収入は300億円ぐらいあるから、
自動車での通行者が増えたら、当然対本州輸送の島内利用分も減るので
20億円以上の減収になると思われる。
- 822 :名無し野電車区:02/11/07 09:33 ID:OVfuIPDn
- 確か瀬戸大橋料金あったとおもぞぅ!
100円だったようなぁ・・・
- 823 :名無し野電車区:02/11/07 09:44 ID:kmbJEbaW
- >>820
対関西、対山陽方面の客が車にシフトするだろうから(四国は
クルマ社会)経営がますます厳しくなると思われ。それを補える
ほど高速バス事業も拡大出来るとは思えんしね。
まあそれ以前に宇野〜高松間のフェリー会社があぼーんして
しまわないかどうかが心配なんだが・・・
- 824 :禿村嫌一:02/11/07 12:22 ID:eKnVrOZh
- だいたいやね〜、
今はもう自動車の時代なのよ。
鉄道なんかどうだってええやないの。
今こそ瀬戸大橋を無料化して
鉄道をつぶすべきやと思うね。
- 825 :名無し野電車区:02/11/07 17:01 ID:HpooINK8
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 826 :名無し野電車区:02/11/07 17:06 ID:???
- 瀬戸大橋無料化より早く第二名神&徳島道4車線化できないかな?
この場合近鉄&南海&JR四国が潰れても致し方ない。西日本の鉄道は阪急があればそれでよし。
- 827 :名無し野電車区:02/11/07 19:05 ID:F9jtfQ4J
- >>813
曲線通過速度は確か
383系>キハ283系・283系>8000系試作車>その他振子車>ヨ351系>キハ261系(簡易振り子)
ではなかったかと。8000系試作車は量産車の5km/hアップだったので。
- 828 :名無し野電車区:02/11/07 20:04 ID:HpooINK8
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 829 :名無し野電車区:02/11/07 20:19 ID:???
- ttp://homepage1.nifty.com/chosei/
- 830 :名無し野電車区:02/11/07 20:24 ID:8K0LJgDZ
- JR四国はウンコだよなぁ
- 831 :813:02/11/07 20:28 ID:???
- >>827
そうでしたか。8000の試作車がそれ程凄かったなんてコトは知りませんでした。
量産車は試作車をベースにコストダウンを図っていることが多いので、試作車の方が立派に作られているという事ですね。
- 832 :名無し野電車区:02/11/07 20:28 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>824はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 833 :名無し野電車区:02/11/07 22:14 ID:BUpiCt4h
- >>831
2000系の試作編成(TSE)も登場時は、AV装置、ソファースペース、貫通路に化粧板があったもんな。
量産車が登場したときにそれらはあぼーん。
漏れが、リアル消防の頃、初めて特急に乗り岡山−高知を往復した。行きはキハ181、帰りは岡山16:00発TSEだったよ。その時は車内は静かで、小奇麗だと思ったな(振子装置なんざぁもんがどんなものか知らないころ)。高知駅到着後も2001の前面に見とれていた。
- 834 :名無し野電車区:02/11/07 23:43 ID:HdeGsVdR
- >>681
今日は高知徳島exp・・・
スーパークルーザーだった!
バンザイー!
- 835 :名無し野電車区:02/11/07 23:45 ID:???
- >>833
TSEのAV装置、ソファーの撤去は勿体無いなぁ・・・
量産車が登場して共通運用になったためだと思うが残しておいても良かったと思う。
10年位前が2000系が一番良い使われ方をしていたと思うなぁ・・・。
- 836 :名無し野電車区:02/11/08 00:26 ID:ByA/9pI3
- 昔、TSEが予讃線上り方に繋いでなかったっけ?
- 837 :名無し野電車区:02/11/08 10:54 ID:ugX4Ip07
- なぜ片側しかつけない?
- 838 :名無し野電車区:02/11/08 18:33 ID:MpYoy6nT
- >>835
そうそう!量産車登場時は花形特急の南風やしおかぜに重点的に投入してしていたもんな。
JR四国のポケット時刻表に「●〔南風5号〕」てな表示があって「●=2000系で運転」と差別化されていたのが懐かしい。
- 839 :おしえてくん:02/11/08 18:42 ID:???
- いまひとつ
うずしおの停車駅が良くわからないんですが
どうして撫養の方に乗り換えが出来る
池谷を飛ばして勝瑞停車なんでしょうか
やっぱり池谷の乗り換えが大変だからなんでしょうか?
- 840 :名無し野電車区:02/11/08 18:51 ID:yROxEQtF
- >>835、836
TSEは量産2000が出来た時に高松から富士重に送られて量産化改造(編成の両端の
連結器を密着自連から電気連結器付密連に変更、AV装置・ソファーの撤去と椅子の設置・
調整)が行なわれて、方転して量産車の甲種に併結で帰ってきて、そのまま松山に転属になった。
で松山では松山回転の増結車として動いていた。このときに作業の都合かホロがつかないためか
2101のプラグドア式貫通扉が無くなって、ホロがむき出しになっていた。しかし松山での
2000の仕業ではエンジンなどのトラブルが続出し、特にTSEは調子が悪かったらしい。
エンジン6個の内3個が止まっていたこともあった。また運用面でも3両だけ別仕業というのは
効率が悪いためか2年ほどで量産車と入れ替わって高松に転属し再度方転して、その後TSEの
両端以外は密着自連だったが、1両ずつ運用出来るよう、連結器を密着自連から電気連結器付密連
に変更して現在に至っている。今となってはAV装置やソファーはあっても良かったかもしれないが、
当時の状況ではそれも無理だったのではないかと。
10年位前は2000系が一番華やかだったかもしれないが、一番過酷な使われ方をして
いたと思われ。
- 841 :名無し野電車区:02/11/08 19:02 ID:???
- 以前騒がれ、数年後に登場が予想される特急型気動車3000系?が登場するとTSEや初期の2000系の運用や立場がかなり
微妙なモノになりそう。
- 842 :名有りの運転所:02/11/08 19:53 ID:QIono0uO
- 土讃線 本日、夕方・三縄〜祖谷口でいのししと衝突! ブレ−キ故障のため一時運転休止!
- 843 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/11/08 21:32 ID:kF6DIESC
- >>839
鳴門線の連絡列車が無いので,周りの人口の多い勝瑞に停車させるようになったらしい.
>>842
ブレーキ管が損傷しちゃうと,ブレーキが掛かったままになるからなぁ….
- 844 :名無し野電車区:02/11/08 22:07 ID:???
- 運転士が一人でブレーキ管の応急修理中のため復旧に時間がかかっています。というニュースを聞いて男泣き。
- 845 :名無し野電車区:02/11/08 22:48 ID:iPIDVwVF
- かわいそうな話だね
- 846 :名無し野電車区:02/11/08 22:52 ID:47KBil/6
- うずしおが一部勝瑞停車になったのは高松、徳島への特急通勤利便の為でもある。
- 847 :名無し野電車区:02/11/08 23:02 ID:JJbo0vAg
- >>843
合理化ももう限界まできているのだろうか・・・
鬱だ
- 848 :名無し野電車区:02/11/08 23:10 ID:???
- そういえばJR四国のポケット時刻表って無料配布やめちゃったの?
昔はダイヤ改正直後に駅の案内所に逝けば大抵もらえたんだけど、
近頃はいつ逝っても「無い、売店で買え」ばっかり。
- 849 :名無し野電車区:02/11/08 23:34 ID:o/yfzOhF
- >>848
確か平成13年3月改正から止めたんだったかな。
今は線区毎の折り畳み式時刻表のみ無料配布してるな。
- 850 :名無し野電車区:02/11/08 23:40 ID:QjroDOzu
- 俺はワーププラザできっぷ買った時ポケット時刻表貰ったよ。
- 851 :名無し野電車区:02/11/08 23:51 ID:BkBx9/lX
- JR四国って輸送密度が6000人しかいないんだね。
JR北海道が5000人だから結構いい勝負。
あの北海道といい勝負とは四国は田舎なんだなー。
- 852 :名無し野電車区:02/11/09 05:36 ID:???
- 気動車は空気だめを車端部の床下に付けてる場合が多いから、
踏切事故とかで損傷しやすくてすぐにブレーキ系統がやられる。
- 853 :公共交通少な!:02/11/09 07:01 ID:ENDS1IE/
- >>851
いまさらそんな当たり前なこと言うなよ。誰でも知ってる。
そやけど、車の数はやたらと多い。これも田舎の現状であるが。
- 854 :名無し野電車区:02/11/09 12:10 ID:scwAp43V
- ポケット時刻表結構便利なんだよなー。かさ張らないし・・・。
無料配布中止は残念だが、買っても200円。200円にしては情報量は多い方だと思うよ。月刊の分厚いヤツみたいに中の紙がペラペラじゃないし・・・。
- 855 :名無し野電車区:02/11/09 12:23 ID:Di8ZcX6o
- 丸亀駅では今も折り畳み時刻表配布している。
- 856 :名無し野電車区:02/11/09 12:32 ID:IYgYkOdd
- でも折り畳み時刻表は何枚貰っても文句言われないからいいよ?
- 857 :名無し野電車区:02/11/09 13:53 ID:???
- ┌─────────────────────────┐
│ 自由席特急券 │
│ ━━━━━━ │
│ 宇 多 津 → 岡 山 |
| |
│ 11月9日から 2日間有効 |
│ 1回限り有効 │
│ \530 |
├─────────────────────────┤
│ │
├─────────────────────────┤
│ [乗継] │
│ 14.-11.9 A鉄道板#4発行 |
│ 32105-00 (4-タ) │
└─────────────────────────┘
ちょっとずれた・・・
座れないこともあるものの宇多津〜岡山の自由席特急料金が530円ってのはあり難い
- 858 :857:02/11/09 13:55 ID:???
- おかしいほどずれましたw
すいません逝ってきます・・・・
- 859 :名無し野電車区:02/11/09 14:08 ID:itDU+byY
- >857
しかも特定特急券ですw
- 860 :名無し野電車区:02/11/09 14:23 ID:y2bebQgG
- ┌────────────────────―┐
│ 自由席特急券 │
│ ━━━━━━ │
│ 宇 多 津 → 岡 山 |
| |
│ 11月9日から 2日間有効 |
│ 1回限り有効 │
│ \530 |
├─────────────────────┤
│ │
├─────────────────────┤
│ [乗継] │
│ 14.-11.9 A鉄道板#4発行. |
│ 32105-00 (4-タ) │
└─────────────────────┘
- 861 :名無し野電車区:02/11/09 14:29 ID:itDU+byY
- だから特定特急券だってば!!
- 862 :名無し野電車区:02/11/09 14:29 ID:itDU+byY
- ┌────────────────────―┐
│ 特定特急券 │
│ ━━━━━━ │
│ 宇 多 津 → 岡 山 |
| |
│ 11月9日から 2日間有効 |
│ 1回限り有効 │
│ \530 |
├─────────────────────┤
│ │
├─────────────────────┤
│ [乗継] │
│ 14.-11.9 A鉄道板#4発行. |
│ 32105-00 (4-タ) │
└─────────────────────┘
- 863 :名無し野電車区:02/11/09 14:35 ID:Di8ZcX6o
- 特定特急券なら割安だよな。
- 864 :名無し野電車区:02/11/09 14:44 ID:???
- ┌─────────────────────────―┐
│ 6枚回数券 (1) │
│ ━━━━━━ │
│ (讃)坂 出 → 高 松 |
| 経由:予讃 |
│ 平成14年12月4日まで有効 |
│ │
├──────────────────────────┤
│・下車前途無効 │
│・表示区間外を乗車されたときは、別にその区間の普通旅客 │
├──────────────────────────┤
│ 運賃をいただきます。 │
│ 14.-11.9 A鉄道板#4発行. |
│ 32105-00 (4-タ) │
└──────────────────────────┘
- 865 :名無し野電車区:02/11/09 15:55 ID:gxI9YsvA
- キオスクで売っているポケット時刻表は
入線時刻やホーム番線も出てて、安い割にけっこう使える!!
中国地方のポケット時刻表はそれらが出ていない・・・。
それでいて価格は、四国<中国
- 866 :名無し野電車区:02/11/09 16:08 ID:CtaOnN2x
- 中国は駅で無料配布してるけど使いずらい。
- 867 :名無し野電車区:02/11/09 16:13 ID:i4ZYEfWX
- サンポート号が登場したお陰で6枚回数券が使いやすくなった。
- 868 :名無し野電車区:02/11/09 16:27 ID:CtaOnN2x
- 高松ー観音寺Sきっぷ回数券より6枚回数券の方がよく売れてる。
- 869 :名無し野電車区:02/11/09 18:11 ID:???
- 以前ポケット時刻表が1色刷りの時があったよね。
やはり経営厳しいのか・・・とリア厨ながら心配しますた。
消防の頃はやたら何冊も貰っていたので、駅員にマークされたことがある(w
- 870 :名無し野電車区:02/11/09 18:21 ID:Di8ZcX6o
- 折畳みになってからはポケット時刻表の配布はありませんと注意書きがしてあった。
- 871 :名無し野電車区:02/11/09 18:23 ID:scwAp43V
- >>869
そういう時もあったね。黒赤の2色刷りだったのが、黒一色で、赤刷りのところが黒の太字てなこともあったな。
漏れがリアル消防の頃、ダイヤ改正と同時に駅にチャリを飛ばして逝ってGETし、その日は時刻表を食い入るように見ていたな。
最後の方にある編成表。(特に土讃線の)アレはなくして欲しくない。自由席の増結区間も載っているし・・・。入場のときに駅員に聞けばいいだけの話だが・・・。
- 872 :白紙委任スレの1:02/11/09 18:36 ID:???
- クズスレだからageておこうw
名スレに来てね!
【原ノ町行が】常磐線スレ3【なくなる?】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035906795/
- 873 :名無し野電車区:02/11/09 18:42 ID:y2bebQgG
- ┌─────────────────────────―┐
│ 6枚回数券 (1) │
│ ━━━━━━ │
│ (讃)坂 出 → 高 松 |
| 経由:予讃 |
│ 平成14年12月4日まで有効 |
│ │
├──────────────────────────┤
│・下車前途無効 │
│・表示区間外を乗車されたときは、別にその区間の普通旅客 │
│ 運賃をいただきます。 │
├──────────────────────────┤
│ │
│ 14.-11.9 A鉄道板#4発行 |
│ 32105-00 (4-タ) │
└──────────────────────────┘
- 874 :名無し野電車区:02/11/09 21:18 ID:y2bebQgG
- 半角スペースを連続して入力すると表示されないよ。
[全角][半][全角][半]の順に入力しよう。
AAはモナー板の練習スレッドで練習しよう。
- 875 :名無し野電車区:02/11/10 00:04 ID:???
- >>873
多度津〜坂出〜高松は高松シティネットワークみたいなもんですね。
とても便利です。
- 876 :年寄襲名:02/11/10 00:36 ID:???
- 先週11月2日に181系いしづち・しおかぜ松山折り返しの現場にいたが、
あの時間は8000系・2000系・7000系・キハ185系普通仕様と
松山地区現役車両のバラエティー状態のなかにロートル181系がSLより
ひどい煤煙出しながら止まっていた。
まあ借り物の30歳の車両を現役顔負けの無茶苦茶運用するのだから大変なのはわかるが、
それにしてもあの黒煙で新宿駅に乗り入れてイベントやったら、
石原慎太郎が束に怒鳴り込むだろうな。(w)
- 877 :色褪せ無惨:02/11/10 07:30 ID:FlR22LDn
- >>876
山陽新幹線30周年で、リバイバルやくもが運転された時、岡山でしばらくエンジンを止めて
留置してましたが、暖機のため始動したところ、とんでもなく大量の白煙が出て、
撮影してた人があわてて退避。たぶんオイル上がりだと思うけど、黒煙は出すわ、
白煙は出すわじゃ、無理やり走らせてるのが丸わかりですね。
- 878 :名無し野電車区:02/11/10 14:03 ID:???
- >>876
リバイバル南風乗ったけど、確かに黒煙が凄いね。
あと入線した時に鼻につくガス臭さ。
勾配区間では、激しくうなる割には車窓の流れがゆっくり。
2000系がダサいとかボロいとか言う香具師は、まず181系に乗ってから(以下略
そんな気がしますた。
- 879 :名無し野電車区:02/11/10 14:29 ID:???
- >>878
半家しく同意!!!
2000系はそれまでのキハ181系、キハ185系とは大違いの画期的な車両。
以前SL土佐竜馬号に乗車した時に、2000系とキハ185系を乗り比べることが出来たが、キハ185系の座席の狭さ、車内の古さが目に付いた。
それに2000系の技術が今の振り子車両に生かされている。
- 880 :岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/10 15:57 ID:???
- >>877
漏れは4月の運転日に岡山東1番でエンジン始動を見ていたが
すごかったねぇ。
そのときはどうもエンジンがかからなかったクルマもあったみたいだが、
そのまま気動車区に入っていったなぁ。
- 881 :名無し野電車区:02/11/10 16:35 ID:???
- 多度津でキハ181系いしづち号を見たが、明らかに先に多度津を出発した2000系や、留置されていたキハ54,32
なんかと比べても排気が凄い。
トイレも垂れ流しだったしw
- 882 : :02/11/10 17:32 ID:???
- さっき高松に向かっている113系を見たけど乗客は少なかった。
束から買って改造するとき、運転台を取り付けて2両編成を2本にすればよかったのに。
- 883 :名無し野電車区:02/11/10 19:12 ID:44Sl3rMd
- >>882
モハ112とモハ113ってユニットじゃないと使えないんじゃ無かったっけ?
ユニット切り離しをできる工事+運転台新設だと相当高くつきそうだ。
そこまでするなら、新車製造の方が安いよ。
- 884 :名無し野電車区:02/11/10 19:20 ID:???
- >>883
2両編成にするなら・・・。
ユニットを切り離せるようにする工事はほとんど不可能に近い。
束から買う両数を二倍にしてユニットをそのままにしてクハを
つぶしてその運転台をそれぞれにつけたほうがいいと思われ。
クモハ112+クモハ113でね。
- 885 :名無し野電車区:02/11/10 19:50 ID:bWXdB3AD
- 113に限らず、四国の高松口普通電車は客乗ってるの?主要駅は快速停まる
様だし。
- 886 : :02/11/10 20:16 ID:???
- >883 >884
なるほど、そういう事情があったのですか・・・。
情報サンクス&無知でスンマソン。
- 887 :名無し野電車区:02/11/10 22:21 ID:???
- 18:22岡山発の特急しおかぜに飛び乗ったけど、
予想通り自由席は混み混み。
そして案の定、いしづちは空いてたようだ。
四国でも特急に限っては土休日ダイヤがいるんじゃないかと思ったね、
そして、岡山からの客に宇和島までの自由席特急券を持ってた客がいて、
その中年車掌が丁寧語ながらうざそうにいわく
「特急券は一列車1枚です!」だと。
「岡山になると会社が違う」の説明が面倒だったのか知らんけども
物言いに気をつけろや・・これがJR四国の現状です、はい。
この会社は瀬戸大橋が半額になって激しく危機感持たないとダメなようだ
- 888 :名無し野電車区:02/11/10 23:25 ID:BX/oQCQQ
- 車掌なのに運賃の計算もできないのか?
- 889 :名無し野電車区:02/11/10 23:43 ID:/Ry8GrVD
- 日中の高松〜坂出、宇多津普通列車はガラガラです。
- 890 :名無し野電車区:02/11/10 23:44 ID:i5Z6Tqlw
- 米子死者は留置車のオイル換えてないのでは?オイル換えないと排ガス黒くなる。てか2000も1000も
最近オイル上ってるね。手入れが悪いのか?
- 891 :名無し野電車区:02/11/10 23:45 ID:???
- >>887
>「特急券は一列車1枚です!」だと。
こっちが原則だけど。
四国内が特例運用なので、親切ではないけど、間違いではない。
旅客営業規則を読んでみそ。
- 892 :名無し野電車区:02/11/10 23:49 ID:???
- >>890
2000系の一部は最近の全検の際にエソジソを交換したみたい。
西の鉄道部も四国もやっぱり経営がアレだから自然とメンテも悪くなるのか・・・・
- 893 :名無し野電車区:02/11/10 23:52 ID:???
- 本当は高松〜多度津でもワンマン運転したいんだろうけどねえ。
- 894 :名無し野電車区:02/11/10 23:58 ID:9dAmwR6R
- 四国の2000系、8000系は最高だと思う。四国は経営が
非常に厳しいが、車両に関しては1番意欲的な会社だと思うのだが。
- 895 :名無し野電車区:02/11/11 00:01 ID:1XACDG0G
- 7000系増備すれば高松〜多度津、琴平ワンマン化できるんやけど?
- 896 :名無し野電車区:02/11/11 00:05 ID:???
- >>895
121系・113系は後20年程度でボロボロになり廃車されると思うので、その時には現在西が造っている125系の四国バージョン(ドア・座席増設)
みたいなのを入れて欲しい。
- 897 :名無し野電車区:02/11/11 00:17 ID:???
- 121は少しずつ部品を変えて長く使うんじゃないか?台車を新品にして、VVVF改造とか
数年前までは本当に意欲的だったが(高松〜多度津12分ヘッドというのもあったな)
今はもう「見てらんない」
- 898 :名無し野電車区:02/11/11 00:18 ID:???
- >>891
知ってるけど、直通と非直通が混在してる状況が余計ややこしくさせてるんじゃないかと。
自由席に関しては「直通に乗る予定はあるのか?」と発券時に聞くようにするとか
しないと2通り料金の問題はとりあえずですら解決しないぞ
- 899 :名無し野電車区:02/11/11 00:20 ID:???
- 113/6000系の転換クロスや185普通の回転クロスを、
どうやら出庫時にわざわざ向かい合わせで出してきてるようだが・・
何の意図があるんだ?
- 900 :南谷:02/11/11 00:21 ID:???
- 900
- 901 :名無し野電車区:02/11/11 00:34 ID:???
- >>898
>自由席に関しては「直通に乗る予定はあるのか?」と発券時に聞くようにするとか
知り合いの話によると、なんにも考えずに直通を発券するのは、西や東の
駅らしい。で、怒られるのは、宇野線の車掌か、四国の車掌。教育を他社に
しなきゃならんとは、四国がかわいそうだよ。
- 902 :名無し野電車区:02/11/11 02:34 ID:VPyTAw34
- >>897
どんなダイヤだったの?快速は当時無かった?
- 903 :名無し野電車区:02/11/11 04:02 ID:???
- 8000系のしおかぜは松山で2000系に車両交換という扱いにして、
宇和島発着の1本の列車として運転できないのかな?
かなりの裏技だけど、そうすれば特急料金問題はクリアできそうなもんだが。
- 904 :名無し野電車区:02/11/11 11:38 ID:SUgBxB4f
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 905 :名無し野電車区:02/11/11 11:39 ID:SUgBxB4f
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はウンコ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 906 :名無し野電車区:02/11/11 11:49 ID:SUgBxB4f
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 907 :名無し野電車区:02/11/11 12:00 ID:???
- >>901
>教育を他社に しなきゃならんとは、四国がかわいそうだよ。
というか、せざるを得ないような状況をJR四国が
自ら作ってるんじゃないかと思うが
- 908 :名無し野電車区:02/11/11 12:29 ID:???
- >>907
>というか、せざるを得ないような状況をJR四国が
>自ら作ってるんじゃないかと思うが
確かに。特例措置をやめて、松山乗り換え時に全て別列車とすれば良いわけだからな。
もしくは8000系を西にでも売り払って、また、しおかぜを全車気動車に戻せば良い。
はたまた、西・東海を説得して1本列車と認めてもらうか。
どれも出来ないだろうから、自業自得、ってところか。
と、>907は言いたいわけだな。(w
- 909 :名無し野電車区:02/11/11 18:09 ID:TrBNOtuH
- 四国島内相互利用に関して特例で特急券の通し料金を適用しているのであって、岡山からの列車に乗って、
便が少なかったり、直通列車に乗れなかったから特例で特急券の通し料金を適用しろというのは本末転倒で
あると考えるが。他社にまたがる列車なのだから、原則どおりやらないといけないだろうし。フリーゲージ
が入るまでは、少なくとも予讃線に関しては変わらないと思われるが、フリーゲージが入れば全列車松山
乗り換えになるだろうから、打ち切り計算ですっきりすると思われ。
- 910 :キハ774:02/11/11 21:34 ID:bClMKfBj
- FGT導入するなら尚更、複線化が必要だね。
今のような綱渡りダイヤで踏切事故や車両故障が発生すると新幹線そのもののダイヤを乱すよ。
- 911 :名無し野電車区:02/11/11 21:41 ID:???
- フリーゲージトレインより今ある在来線の改良や新車投入を行って欲しい。
改良するところは多度津〜観音寺、高松〜志度、徳島〜穴吹、高知〜須崎 みたいな具合で、
高知の老朽化したキハ58、28の置換用の新型気動車も欲しい。
- 912 :名無し野電車区:02/11/11 21:41 ID:???
- もうなんか果てしなく未来のハナシに思えてきたぞ。
フリーゲージ…
- 913 :名無し野電車区:02/11/11 22:34 ID:m5naXTcs
- フリーゲージより前に、
土讃線の電化をしてくれよ!
できれば複線化も。
- 914 :名無し野電車区:02/11/11 22:36 ID:gdXO2Gtq
- せめて後免−高知だけでも複線化すればよかったと。
でも土佐大津と土佐一宮で追い越しができなくなるか…
- 915 :名無し野電車区:02/11/11 22:38 ID:???
- 萌える電車の画像
www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
- 916 :名無し野電車区:02/11/11 23:50 ID:nceGlQGd
- >>899
113/6000系の転換クロスや185普通の回転クロスを、
どうやら出庫時にわざわざ向かい合わせで出してきてるようだが・・
何の意図があるんだ?
足をのっけて、くつろぐため
- 917 :915はブラクラ:02/11/11 23:53 ID:???
- > 対象 URL
> http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
>
> 【情報】Location ヘッダがあります
> 自動的に別のページにジャンプするものです。
> 必ずソースをご確認ください。
ということで>>915は氏ね。
- 918 :名無し野電車区:02/11/12 01:24 ID:???
- >914
土佐一宮は布師田の運転所あたりを上手につかえば追いこし可能と思うんだが。
今やってる工事を少し拡大すればごめんまで複線できんことはなかったのに、もったいない。
- 919 :名無し野電車区:02/11/12 13:55 ID:NLFaLR9H
- >>910
条件としては、ゲージ幅を除いて秋田・山形新幹線となんら変わるものでは
ないので、踏切の対策が多少必要なくらいで、列車本数が現行と同等であれば、
複線化が必ず必要だとは考えないが。
- 920 :名無し野電車区:02/11/12 18:15 ID:???
- なんか明るい話題ないかねぇ・・・。
- 921 :年寄襲名:02/11/12 19:23 ID:???
- >>903
あと、2000系を松山・岡山間2両で8000系の宇和島寄りに併結できるように改造しる!
エンジンに負担かかりそうなので、アイドリング走行がいいと思われ・・・
- 922 :名無し野電車区:02/11/12 19:28 ID:???
- 布師田運転所構内は電化した時の為の架線柱?が立っているのかなぁ?
詳しい人教えて〜
教えてくんでスマソ
- 923 :名無し野電車区:02/11/12 19:46 ID:NLFaLR9H
- >>921
10両になると行き違い出来ない駅、特急停車駅でもホームを外れる駅が
大多数。しかも松山でも4両の宇和海と10両のしおかぜ・いしづちが停まれず、
駅北側の踏切が鳴りきりになると思われる。それに8000の間に2000を
挟むようになるのだが、意味あるのか?2000を宇多津−松山間でも先頭に
出すためには、宇多津で相当複雑な入換を要すると思われ。また、8000と
2000の併結と制御にどの程度のコストがかかるか未知数。
- 924 :名無し野電車区:02/11/12 20:02 ID:wcojstXl
- >>923
というより10両入る駅が無い罠。
- 925 :名無し野電車区:02/11/12 22:19 ID:a8OfkhlZ
- >>922
漏れは布師田運転所のデジカメ写真をいくつか撮っているが、見てみる?
画像クイズの掲示板でも借りようか。
- 926 :名無し野電車区:02/11/12 22:32 ID:???
- 数年後に3000系が出たらグリーン車を500系並みにしてホスィ・・・。
登場当時は見栄えがした2000系のグリーン車も今では他社のと比べるとかなり見劣りする・・・。
>>925
見たいです。
- 927 :名無し野電車区:02/11/12 22:38 ID:???
- 前も書いたけど、「いしづち」優遇はいい加減やめろ。
空いてんのに自由席を2両も振って、「しおかぜ」の客に喧嘩売ってるようなもんだ。
昔の関空快速ではないが、8両にこだわるなら岡山6高松2くらいで上等だろう
- 928 :名無し野電車区:02/11/12 22:42 ID:zDDlBjzK
- 松山ー高松いしづちは高速バス競合の為増発されている罠。
- 929 :名無し野電車区:02/11/12 22:44 ID:y5x931UK
- >>926
どうせ車端にグリーンがあるのだから、夜行の高速バスみたいに独立3列シートにしてみては・・・。
- 930 :名無し野電車区:02/11/12 22:54 ID:???
- http://members.tripod.co.jp/bobi_harinezumi/sub_p.htm
- 931 :名無し野電車区:02/11/12 23:23 ID:NLFaLR9H
- >>927
前にも誰かが書いたんだけど、MMユニットが入るS1編成があるので、
岡山6高松2にはできんのよ。
- 932 :名無し野電車区:02/11/12 23:25 ID:6JBf3dQ2
- >>926
どうぞ。ちょっと間違いもあるが。
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train/imgboard.cgi
- 933 :名無し野電車区:02/11/12 23:38 ID:Er9h3kmL
- 来月より瀬戸内運輸今治ー大阪線増便4往復になる。
- 934 :名無し野電車区:02/11/13 10:48 ID:FB+C0WYB
- >>932
架線柱だらけですのぉ。
- 935 :名無し野電車区:02/11/13 13:31 ID:4Nm1bufG
- キハ181いしづち、きっと撮りヲタが石井の192号沿いあたりに集結してたのではなかろうか。
しかし結局穴吹〜阿波池田のキハ47以下のダイヤはなんなんだろうね。種明かしキボンヌ。
- 936 :名無し野電車区:02/11/13 15:56 ID:???
- >>922
あれ、架線柱というのか?
単に信号設備のためだけと思うが。
安芸駅の構内にもそんなのがあって、首都圏在住の香具師が
「電化するのかな?」とかのたまっていた。
- 937 :名無し野電車区:02/11/13 16:08 ID:aE4AaSG/
- >>911
キハ185の捻出で解決するのみ。
- 938 :名無し野電車区:02/11/13 17:19 ID:WopPUsm0
- >>936
姫路鉄道部にも同じ様な モノがある。夜間照明なんかが吊るしてある罠。電化とは
直接は関係ない。
- 939 :名無し野電車区:02/11/13 18:17 ID:fnh1Fctw
- >>935
貞光5分運転停車。佃9分運転停車。阿波池田8分停車。
- 940 :名無し野電車区:02/11/13 19:39 ID:???
- >>938
そうでしたか・・・勘違いしてました。 逝ってきます・・・
- 941 :名無し野電車区:02/11/13 21:01 ID:2I6to6sW
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 942 :名無し野電車区:02/11/13 21:48 ID:wjnjIRiT
- >941
いつもずれてるね。
「!」を減らしてみたら?
- 943 :四国在住者 ◆P/3yFU9uTQ :02/11/13 21:48 ID:y2PKh/NG
- >>935
同区間(香川・徳島西部から愛媛東部)は,相当な荒天だったとの話だったが….
その日は昼から(上りしおかぜを撮りに)出て行ったのだが,
高松道の愛媛県との境のトンネルを出たところで,明らかに路側に乗り上げた後,
1回転したLV車が,追い越し車線と走行車線の一部を塞いでいた.
後,漏れは玉之江で撮影していたのだが,玉之江駅北側の農道に車を駐車していて
K察に駐車違反を取られていた(しかも丁度「しおかぜ」が来る直前に)ヤシがいた.
写し方によっては,その車が邪魔になるので「個人的に」胸がすく思いだったのは確かだ.
- 944 :名無し野電車区:02/11/13 23:48 ID:muA89kfK
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
373D 高松〜徳島間74.5kmを2時間55分
(平均26kmって戦前の汽車以下?)
阿波池田発の列車の後免到着9時29分
後免発の奈半利行き発車は9時28分
(なんで接続取らないの?)
- 945 :名無し野電車区:02/11/14 03:42 ID:35JWUHHL
- >>944
最後1行は人の流れが極少だからでない?
- 946 :名無し野電車区:02/11/14 07:15 ID:coZzh9+A
- >>944
修正してあげたよ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 947 :名無し野電車区:02/11/14 09:59 ID:K3ioKjJV
- 思うんだが、そもそもJR四国の特急に無理してグリーン車(室)なんているのか?
それよりもグリーン車を廃止して、指定席と自由席の2ランクにして、
指定席車を現行のグリーン車と同じ設備、例えば3列シートとかしたほうがいい。
高速ハズやマイカーに時間とか料金はかなわないんだから、その分「ゆったり」で勝負した方がいいと思うが。
そうしても、増結の必要な列車なんてそんなに無いでしょ。
ここ1、2年で新幹線の100系ががんがん廃車になるから、その廃品のグリーン車のイスを安く売ってもらうといい。
- 948 :JR酉日本:02/11/14 10:53 ID:???
- >>947
グリーン車の椅子は100系4両・6両編成で使うから余っていません。
- 949 :名無し野電車区:02/11/14 12:53 ID:5ihn36lE
- >>947
そもそも2000、8000の普通車はシートピッチが980mmあって
東日本の指定席車よりも広くなっているのだが、さらにゆったりさせるのか?
- 950 :第二国土軸信者:02/11/14 13:20 ID:rzuSYq/F
- >>922 >>934 >>936
電化を待つより(インフラに負担をかけず)
車両の高度化をまった方が(燃料電池等)
ありがたいような?
将来はどのように進展するかわかりませぬが、車両の高度化が進めば電化設備は
お荷物になったりして。
- 951 :名無し野電車区:02/11/14 13:40 ID:pL+x75m5
- >947
じゃあ、JR倒壊ですな。
>949
100系のグリーン車乗ったことある?
普通車の座席とは全然ゆったり感とかレベルが違うよ。
普通車のレベルでは上等でも、そういう「普通車なんだからこのくらいでいいだろう」という
発想は変えた方がいいと思ふ。
- 952 :名無し野電車区:02/11/14 14:08 ID:???
- age
- 953 :ありがとう:02/11/14 16:52 ID:PcJmh7x/
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 954 :ありがとう:02/11/14 16:53 ID:PcJmh7x/
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 955 :名無し野電車区:02/11/14 17:32 ID:???
- >>947
「宇和海」なんかは全列車全車両自由席で十分なくらいだ。
185が主力で2000系導入以前の松山以南なんて、
指定ガラガラ、自由満席が多かったぞ。
今も4両編成中3.5両は自由席でいいんではないかねぇ。
100系グリーン車の座席って重そうだが、軽量化の邪魔にはならんか?
- 956 :名無し野電車区:02/11/14 17:44 ID:4TFS9FJn
- うずしおもガラガラの指定席1両いらない。
- 957 : :02/11/14 18:34 ID:???
- 自由席をボックスシートにして差別化を図るのもありかと。
その代わり特急料金を二割ほど下げると。
- 958 :名無し野電車区:02/11/14 18:34 ID:???
- >>956
うずしおも指定席1両ついてるの?
2000系いしづちは指定席0.5両なのに
うずしおもこれでいいかも
- 959 :名無し野電車区:02/11/14 18:42 ID:???
- >>955
宇和海の自由席はは八幡浜まで結構乗ってますよね
>>957
空いている自由席はいつも回転させてボックスシートにしています
>>958
>指定席0.5両
なかなか、このくらいでいいですね
- 960 :名無し野電車区:02/11/14 20:25 ID:5ihn36lE
- 普通車なんだからこのくらい(の椅子)でいいだろうという発想を変えたら、何で
100系グリーン車(の椅子)になっちゃうのかね?あんなでっかい椅子がついた振子式
の普通車なんて2+1列でないと車内に付かない上にシートピッチも広げないといけ
ないから着席定員が5〜6割程度に減るし、2000の場合暖房は移設して配線から
やり直さないといけないし、8000は窓下の配管に椅子が当たるので椅子の足を
かさ上げしないと椅子が付かないだろうし。
>>959
うずしおの指定席、2両のは16席か24席。3両のは16席か1両では
なかったかと。
- 961 :名無し野電車区:02/11/14 20:33 ID:jcdy/DlL
- 宇和海は通勤通学特急化してるもんなぁ。
- 962 :名無し野電車区:02/11/14 23:08 ID:???
- 気動車のしおかぜだけで良いから混雑緩和のために6連にできないかなぁ?
気動車いしづちとの6+2の8連にして欲しい。
- 963 :名無し野電車区:02/11/14 23:13 ID:???
- >>959
伊予市から大洲までの高速も、制限速度を守る人がいなければ
前がつかえることもなく快適w
宇和島−松山、自動車でも現状最速1時間40分程度だから
いつまでもJR安泰というわけでもないかと思われ。
日常利用のされ方、関西圏で言えば新快速のような感じですわな
- 964 :名無し野電車区:02/11/14 23:18 ID:qXBvMEKj
- 最近は減ったが、0.5両ハザの場合、ハザ部分に座っていて、検札の際、退去を命じられているのをよく見た。
特に混雑時は、退去を求められ、席を失ったヤシが不貞腐れてデッキに立っていた。
- 965 :年寄襲名:02/11/14 23:36 ID:???
- >>923
松山駅0番線開設きぼーん
貨物のホーム改造汁
- 966 :名無し野電車区:02/11/14 23:43 ID:???
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 蒸気化きぼーん!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 967 :1023D:02/11/15 00:46 ID:???
- >>962
1023Dは、通勤客が多いのでいつも立客が出ていますので、いしづちにももう1両ほしいです
2000系の運転台のモニター見たら9両まで表示があったので6+3にすればいいのに
途中駅でホームから外れる車輌が出るけど、すれ違いの長さはOKなはず
昔の急行時代は、「○号車はホームから外れますので扉が開きません」
とよく車内放送していた(1970年代)
>>964
いしづち7号車の指定席と自由席の間に、間仕切り入れたら
今の看板つり下げだけではわかりにくい
- 968 :名無し野電車区:02/11/15 01:33 ID:wcx6yYr8
- >>964
ハザって合造車の事?
- 969 :名無し野電車区:02/11/15 02:19 ID:???
- ハ=普通車
ザ=指定席
- 970 :名無し野電車区:02/11/15 07:59 ID:???
- >>968
ハザの合造車というか2150の通路に看板ぶら下げているだけ
荷物棚は間仕切りが入るようにカットされています
昔は間仕切りがあったのかもしれない
- 971 :名無し野電車区:02/11/15 10:02 ID:M0WI/swa
- >>967
予備車がないので無理です。
本当、死国って利用者に無理なお願いばかりして、利用者のお願いは聞かねえなあ
- 972 :名無し野電車区:02/11/15 12:47 ID:IIN6tF9n
- 次スレはまだかな?
- 973 :名無し野電車区:02/11/15 13:07 ID:???
- >>971
そこまで言うなら、お前が予備車を買ってやれよ。
たぶん、すぐにでも増結してくれるよ。(w
- 974 :名無し野電車区:02/11/15 13:43 ID:YCLZxfcR
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 975 :名無し野電車区:02/11/15 13:44 ID:YCLZxfcR
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 976 :名無し野電車区:02/11/15 13:44 ID:YCLZxfcR
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR死国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 977 :名無し野電車区:02/11/15 13:48 ID:YCLZxfcR
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 978 :名無し野電車区:02/11/15 14:38 ID:YCLZxfcR
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| JR四国はうんこ!!. |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
- 979 :名無し野電車区:02/11/15 15:01 ID:???
- >>964
枕カバーで区別させるのが一番手軽。
- 980 :名無し野電車区:02/11/15 15:52 ID:816fjJkj
- 津山線の快速”ことぶき”みたいに
座席に、コピー紙で”指定席”と貼
っておくのも有効。
だけど、貧乏くさいことこの上なし。
国鉄岡山支社でしかできん。
- 981 :名無し野電車区:02/11/15 17:01 ID:S4MLH1sr
- >>973
じゃ俺の名義にしてやるから金はテメェが出せ!
- 982 :名無し野電車区:02/11/15 18:39 ID:G0T1uRUz
- >>979
一応、カバーには「指定席」の刺繍がしてあるが、カバーそのものの色は同一なので気づかないことも多し。
- 983 :名無し野電車区:02/11/15 18:49 ID:W+iq3yC+
- >>982
いや カバーは微妙に色が違っているような気がする・・・
指定席の刺繍のやつは 薄いブルー。
自由席 真っ白。
- 984 :982:02/11/15 19:09 ID:G0T1uRUz
- >>983
そうだったのデツか・・・。薄いブルーだったとは・・・。
もっと、はっきりと判別できる色ならば、間違いも少ないかもね。
以前、2150のウテシ側が[指定席]、妻面側が[自由席]と表示されている案内サインを見て「自由が指定かよう分からんが!」とぼやいていたヤシを見たことがある。
リアル厨房の頃、初めて、0.5ハザを見たとき、出入口のLEDサインが前(指定席)と後ろ(自由席)で違っていたのを見て壊れていると思ったよ。
- 985 :983:02/11/15 19:15 ID:zc7o2mVc
- 月4ー5回 高松ー川之江 伊予三島 をS切符で利用してるもので・・・
しまんと うずしお 剣山 むろと の2両でも 同じでは?
- 986 :983:02/11/15 19:20 ID:W+iq3yC+
- >>984
本当は 指定と自由の間に 仕切り扉があったほうが良いのでは?
2000系の1号車 8000系の8号車のように・・・
四国のグリーンはグレードが低すぎる。
首都圏の東海道線の普通列車のグリーンのほうが居住性
良さそうだ。
月1で東京本社へ出張したら、 データイムグリーン回数券を
愛用してます。
- 987 :985:02/11/15 19:28 ID:1W2dalLA
- 985
- 988 :名無し野電車区:02/11/15 19:43 ID:???
- >>984
でも、九州のように真っ黄色なカバーつけられると、
恥ずかしい。
- 989 :名無し野電車区:02/11/15 19:45 ID:IghSGLfX
- >>986
指定と自由の間に仕切りをつけるとなると2150形2450形全車と2001の
改造が必要となり、また座席定員が8名減になると思われる。また、現行でもある、
1号車の内16席のみ指定席という列車に対応できないため、無理だと思われる。
四国のグリーンだが、雰囲気はいまひとつかもしれんが、椅子は良いほうだと思われ。
北海道の281や283のようなぱっと見豪華な椅子、座ると×よりは良いと思うし、
東日本のように在来線の新型は2+2シートになってるから、それよりはましだろう。
- 990 :名無し野電車区:02/11/15 19:58 ID:???
- 何年か先に新型車両が登場したら普通車指定席もUシートみたいな感じに出来ないだろうか?
輸送力も余裕があるし、PC用の電源も増やして欲しいものだし。
グリーン車の座席は500系みたいな感じにして欲しい・・・・。
- 991 :983:02/11/15 19:59 ID:W+iq3yC+
- >>989
このあいだ、 岡山ー松山グリーンに乗ったら 座席下から
ゴキブリが出てきた。(泣) ちょうど車掌が検札にきて、
「どうも 申し訳ありません。云々」 謝ったが、
DQN客なら 金返せと 怒る所では?
- 992 :名無し野電車区:02/11/15 20:32 ID:???
- 2000系の運転席側に向かって右の壁にACのコンセントがあるけど、あれPC用に使ってもいいんだろうか。
- 993 :983:02/11/15 20:37 ID:zc7o2mVc
- >>992
あれは 念入りな車内清掃のときの掃除機用では?
- 994 :名無し野電車区:02/11/15 20:49 ID:oeAZcvux
- >>992
漏れはビデオのバッテリーの充電から、PCまで色々使ってる。
まれに電気が来てないことあるから、よく確認した方がいいよ。
- 995 :名無し野電車区:02/11/15 20:54 ID:VkZl1q6g
- 四国のグリーン車は、飲み物サービスもないし料金割高やから乗る気しないね。
- 996 :名無し野電車区:02/11/15 21:02 ID:???
- >>995
グリーン席部分は無くして、浮いた空間を喫煙ルームにすれば
どうだ?
- 997 :名無し野電車区:02/11/15 22:06 ID:2W4Wo+dW
- age
- 998 :!:02/11/15 22:07 ID:???
- 997!
- 999 :!:02/11/15 22:09 ID:???
- げっ・・・ずれた・・・
という訳で999!
- 1000 :!:02/11/15 22:11 ID:???
- やったー!
1000GET!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)