■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウォーロックって知ってる?
- 1 :名無しさん:2000/08/10(木) 13:18
- 昔のゲーム雑誌なんだけど。
たしかTRPGという言葉はこの雑誌から生まれたと思う。
60号ぐらいまで毎号買ってたけど、いつのまにかなくなっちゃった。
知ってる人いますか?
- 2 :名無しさん@ウォーロックかいせつ:2000/08/10(木) 23:32
- 社会思想社が出版していたRPG雑誌。1986年頃から発刊(だとおもう)。当時の社会思想社はゲームブックでも有名な会社で、ゲームブックファンを意識したような記事が多かった。ウォーゲームかパソコンゲームからRPGを知る人が大半だった当時において、当時隆盛を誇っていたゲームブックのファンをRPGに導入させた功績は大きいだろう。多摩豊、近藤功司、安田均などの当時のビッグネームが編集をつとめた。グループSNEと冒険企画局の人たちが良く記事を書いていたが、ドラマガのような「優等生」的な記事ではなくかなりつっこんだマニアックなものが多かったのが興味深い。富士見書房=SNEと思ってる人はこれを見れば、SNEへの印象が変わることまちがいなし。
一時期のRPGブームがかげりをみせはじめた1994年(うろおぼえ)休刊。思えば、ウォーロックの休刊があの日本のRPGの冬の時代である「魔の二年間」の到来を始めに告げたことになる・・・
サポートしていたゲームはT&T、ハイパーT&T(旧版)、混沌の渦、ウォーハンマーRPGなど。なんか泥臭いのばっかだね。
- 3 :1:2000/08/11(金) 00:55
- >2さん
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!すごい!!
毎号ファンタジー系の本を紹介してくれる摩由璃さんがキレイだった。
今で言うと”摩由璃萌え〜”になるでしょう。
わたしはこの雑誌でSNEを知って就職試験まで受けました。
もちろん落ちましたけど。
- 4 :名無しさん:2000/08/11(金) 03:59
- 当事の読者投稿のコーナーみると、ムアコック大人気!なんだよな・・・
なぜだ?
- 5 :名無しさん:2000/08/11(金) 04:50
- いい時代だった・・
- 6 :名無しさん:2000/08/11(金) 06:46
- 同人誌で「ウォーロック休刊●周年記念 『モーロック』」
というのを見たなぁ。今年もコミケ受かっているかなぁ
- 7 :ムアコック大人気!:2000/08/11(金) 08:06
- ・摩由璃さんが好きだったから。
・エルリックの訳者が安田均だったから。
こんなとこ?
- 8 :名無しさん:2000/08/24(木) 02:23
- なつかしー。全部持ってます。ほんの2週間ほど前に、全号チェックしてました。
多摩豊が編集長やってたころは面白かったなー。いつ潰れるのかわかんない所
でひやひやしてましたね。多摩豊逝去の報を聞いたときは、もう休刊から復刊
しないんだなーと、悲しかったですね。
- 9 :名無しさん:2000/08/28(月) 05:26
- うちになんかウォーラッコっていう同人誌転がってます。
当時の常連投稿者が集まって造った本みたい。
れいま翔とか雪乃かすみとかうすばかげろうとか懐かしいかんじ。
- 10 :名無しさん:2000/08/29(火) 01:28
- なつかしー
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:09
- 社会思想社に問い合わせたらまだバックナンバーあるかなあ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:06
- そーいえば、ウォーハンマーってどうなったんでしょーねー。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:23
- ウヲーロック一押しのRPGだったね>WH
こないだブックオフでリプレイが売ってたよ。哀しかった
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 13:52
- 今はフィギュア使用ウォーゲームになりました>ウォーハンマー
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 15:57
- ロッコ萌え〜
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 20:13
- 絵描きの鈴木健介さん(だっけ? ゾリっしたペンタッチの)て、
今、どこでナニしてらっしゃるんでしょう。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 22:08
- 冒険企画局の連中はどこいったんでしょうか・・・・・・
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 02:29
- 社会思想社のは在庫裁断したとか聞いたが。
ウォーハンマーだが、ゲームズワークショップ自体が
TRPGやめてミニチュアゲーム一本に絞り始めた(90年代初頭)ので絶版。
ただしHogsheadというところが今でも版権借りて出版・サポートしている。
現在のウォーハンマーについて詳しいサイトへのリンクはろうかとも
思ったが、2chからリンクはるとろくな事が無いらしいのでやめた。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 12:27
- モーロックという同人誌なら持っています
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 21:24
- ウォーラッコおれも持ってる。啓蒙くさ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 06:22
- ウォーロックって 廃刊ではなくて休刊だと聞いていたけれど
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 09:41
- 休刊ってほぼ廃刊と同じだと思うけど。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 14:04
- 僕が厨房の時、友達の兄貴がウォーロックを持っているのがばれて周りから
変態扱いされた事があります。僕の中ではウォーロック変態扱い事件として今でも
心に残ってます。
ところでその昔同社で出ていた「魔術師タンタロンの12の難題」(スティーブ・
ジャクソン著)という本の解答がウォーロックに掲載されているそうですがもし良かったら
教えてくれませんか。いまだにほとんどの問題の解答がわかりません。石板をみつけると
どうなるのか気になって仕方が無いです。
- 24 :退役兵 :2000/09/14(木) 01:34
- 漫画があったよなぁ…
いくみちゃんだっけ…?
連中がプレイしてたゲームが
「だんちゃんず あんど さわじ(orさわぎ)」…
あの漫画に出てきたゲームマスターは、いかにもって感じだったなぁ…
- 25 :ハートのAさん :2000/09/20(水) 09:43
- >>16
鈴木健介氏、児童文学方面で見かけました。
そいと最近、同人書店で画集が出てたんで買いました。(^^;
>>24
「放課後のサイコロキネシス」でしたっけ?
作・山本弘のマンガなんて今じゃ考えられないとゆーかなんとゆーか。
- 26 :退役兵 :2000/09/27(水) 02:42
- >25
そそそそれそれ。
あー、超懐かしいわ。
というか、山本弘さんって当時そんな端臭い仕事しかしてなかった。
クトゥルフ・ハンドブックとか。
- 27 :「君」と言う名の名無し :2000/09/27(水) 15:21
- >>23
答えが出たらその石版を良く見る。
目が悪けりゃ拡大鏡を買ってくる。
一応正解も暗号(ありきたり)で書いとこう。
のちひちほくちつなとにかちなすちこんらなとにみらない
- 28 :ギョームおさかべ :2000/09/27(水) 18:57
- ごく初期、何度か投稿して採用された
元読者のオレ……
- 29 :マナ :2000/10/02(月) 13:43
- 懐かしい!
私事で恐縮ですが
当時、ゲームブック一辺倒だった自分の
TRPGをはじめるきっかけになったのが
このウォーロックの「休刊」でした。
(かわりにRPGマガジンを買いはじめ、コンベンション等に参加するようになった)
ウォーロックを買っていなかったら
今の自分の生活は、かなり違ったものになっていたんでしょうね。
勝手なハナシで申し訳ないですが(w
- 30 :ハートのAさん :2000/10/02(月) 13:55
- >>28
ああ、見覚えのある名前だ…
単なる読者であった私などにとっては、
憧れの人が前に出て来た気分でございます。(^^)
個人的には、(故)多摩編集長時代が面白かったなあ。
- 31 :退役兵 :2000/10/02(月) 20:44
- >30
!!あの人も死んだんですか。
岡田厚利といい、知らぬ間にばたばた人の死ぬ業界だ。
- 32 :ハートのAさん :2000/10/02(月) 23:44
- >28
懐かしい名前です。
今でもそんなことを覚えているくらい初期ウォーロックは
熟読していたのですが。
- 33 :ハートのAさん :2000/10/03(火) 00:24
- カリスマ女性投稿家(笑)を巡っての常連投稿者の確執なんかも
ありましたね、昔。
- 34 :当時を知るもの :2000/10/05(木) 10:45
- 当時の”ウォーロックである編集者”は、いまでは
サボテンマン相手に”モンコレ名人”名乗ってます。
「モンコレファイト、デックオン!」
- 35 :U-名無しさん :2000/10/05(木) 15:29
- >33
覚えてる覚えてる。誰だったっけ?
カリスマ女性投稿者といえば、星野すみれはそのままプロになっちまった
- 36 :にけ :2000/10/05(木) 15:55
- 雪乃かすみ嬢、でしたよね。(字は合っとるかなぁ)
ああいう「騒動」も読者としては楽しかったね♪
- 37 :ハートのAさん :2000/10/06(金) 00:06
- たしか、野郎の当事者の一方がタ○ミ○イだったような…
合作イラストよりも、その後のみんなの反応の方が
面白かったな。一斉に盛り上がって。
- 38 :NPCさん :2000/10/12(木) 16:21
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20953075
- 39 :NPCさん:2001/01/09(火) 05:06
- そこage
- 40 :NPCさん:2001/01/09(火) 05:45
- コミケでウォーロックという同人誌が出ていたぞ
なんかルールブックやゲームブックの表紙とかキャラシーそのままパクリコピーしていたな。
- 41 :NPCたん:2001/01/09(火) 05:50
- 摩由璃はブサイクだろ。
あんなもん追っかけんな。
長剣買ったとかかなりイタイこと言ってたしな。
- 42 :NPCさん:2001/01/09(火) 18:39
- >>40
トレカ番長?
- 43 :NPCさん:2001/01/10(水) 12:37
- まゆりあげ
- 44 :NPCさん:2001/01/10(水) 12:44
- 摩由璃ももうオバサンだね。
ああ、若き日の幻影……
- 45 :NPCさん:2001/01/10(水) 18:14
- >>42
ここだろ?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2499/
- 46 :NPCさん:2001/01/11(木) 23:02
- モーロックってあったな
- 47 :なまえをいれてください:2001/01/12(金) 18:20
- ゲームの殿堂って連載が好きだった。
- 48 :NPCさん:2001/01/13(土) 15:40
- だから、まゆりブサイクだってば。
- 49 :NPCさん:2001/01/14(日) 19:00
- >48
当時に実物見たこと有るけど、別に不細工と言うほどでもないと思うぞ。
つーか普通だと思った。
今はどうだかシランが。
- 50 :NPCさん:2001/01/18(木) 16:31
- 晒しアゲ
- 51 :NPCさん:2001/01/18(木) 20:09
-
もーろっく、10分で読めちまうが
半年思い出し笑いできる。だいすき。
まゆりがぶさいく? うんうん。安田均はスリムだね。
- 52 :NPCさん:2001/03/18(日) 19:22
- ウォーロック……最後の方に入れた原稿どうなったんだろう……
原稿料……
近藤こうし……公私混同
- 53 :NPCさん:2001/03/18(日) 22:14
- うむ。
本格的RPG誌になる可能性を秘めた
連載が増えたばかりだったからなあ。
- 54 :NPCさん:2001/03/19(月) 05:35
- まゆりさん……小説好きだったんだけどなぁ
今、どこで書いてんだろう
- 55 :NPCさん:2001/03/20(火) 02:42
- 「ウォーロック」?
知らねえなあ、そんなの。
- 56 :NPCさん:2001/03/20(火) 08:23
- おお、懐かしのウォーロック。昔掲載された、
「送り雛は瑠璃色の」
って、ゲームが大好きでした。
- 57 :キング・ザ・ヲタ長:2001/03/20(火) 15:36
-
イラスト投稿常連だった薄羽かげろうもその後月間MOEでデビュー、木崎ひろしの名でプロになったけど、現在消息不明ナリ。
- 58 :NPCさん:2001/03/21(水) 20:24
- そういえばコンドウコウシって今なにやってんの?
もしかして食えなくなって、ゲーム学校の生徒相手にクソの役にもたたん授業でも
してんのか?
- 59 :キング・ザ・ヲタ長:2001/03/21(水) 21:56
-
冒険企画局、何か細かい仕事してた気がするけど、忘れた。
- 60 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:31
- そういえば、GNJに近藤は経営者として参加してたけど。
潰れたんだっけ?
GNJ。
- 61 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:36
- GNJ?
- 62 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:38
- ゲームネットジャパン
http://www.gnj.co.jp/
- 63 :NPCさん:2001/03/22(木) 03:39
- >>62
ありがとう!
- 64 :なまえをいれてください:2001/03/23(金) 00:54
- >59
ソフトバンクのゲーム雑誌で見かけたような気がする。
- 65 :NPCさん:2001/03/23(金) 00:56
- 冒企、ぎゃざでちょこちょこ書いてたと思うが。
それと検索かけたら、いきなりスクランブルデュエルが引っかかったな。
- 66 :NPCさん:2001/03/23(金) 04:00
- 冒企……じゃあ、ダメじゃんw
- 67 :NPCさん:2001/03/25(日) 04:44
- はい
- 68 :NPCさん:2001/03/25(日) 04:45
- じゃあ吉田。
- 69 :NPCさん:2001/03/25(日) 04:45
- 知ってます。
- 70 :NPCさん:2001/03/27(火) 10:37
- 吉田?
- 71 :NPCさん:2001/03/27(火) 10:39
- 士口十口のこよだよ
- 72 :NPCさん:2001/03/28(水) 21:27
- 集めていたウォーロックを後輩に贈った。
今考えると、なんてもったいないことをしてしまったんだ…。
- 73 :NPCさん:2001/03/29(木) 00:29
- >72
それはおしいことをしましたねえ。
他誌とちがって、浮ついていない内容の本でしたから
いつまでも古くならないのに。
とはいえ、
これを機会に、後輩さんと旧交をあたためてみては?
- 74 :NPCさん:2001/03/29(木) 11:21
- 本当もったいねえ
- 75 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:07
- 一番好きなのはどの企画だった?
- 76 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:40
- トーナイの緑のスライム。
マユリの小説はいまいちだったな。
- 77 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:44
- 米田さんの表紙時々エッチだった
- 78 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:52
- ふたつの川、でしょ。
- 79 :NPCさん:2001/03/29(木) 16:56
- 「君ならどうする」だっけ? あれは良かったな。
- 80 :キング・ザ・ヲタ長:2001/03/30(金) 00:11
-
ふたつの川は、清松? だっけ? アレの変なメルヘン趣味がハンパに押しつけがましくて、読者参加企画としては方向性がバチっとしていなかった気がするらうね。
メルヘン系でやるならやるで、もっとそれを全面に出した方が良かったのに。
- 81 :NPCさん:2001/03/30(金) 00:23
- いくらなんでも清松みゆきってこたぁないでしょう。
わきあかつぐみとかじゃないですか? 良く覚えてませんが。
あの展開はつらかった。読むのやめようかと思ったよ
(結局休刊までつきあったけど)。
- 82 :NPCさん:2001/03/30(金) 00:41
- じゃあ、竜のことばで。
わきあかつぐみです。
後半の戦争に突入してからは辛かった。
ニーズからははずれていたと、いまでも思う。
だが、それまでファンシーだったからこそ、あの凄惨さには意味があったのだ。
ファンタジーだから、ふわふわしていればいいというわけではない。
ああいうことはゲド戦記や、ナルニア等の
海外童話を意識したんだろう。
読者参加企画としては稀有なほど、プレイヤーのセンスがよかった。
読み返すたび、俺は感動する。
- 83 :NPCさん:2001/04/01(日) 02:37
- あの後ろのほうにあった漫画がくだらなかった。
限りあるしげんの無駄ずかい。
で買うのをやめた。ウォーハンマーあたりかな
- 84 :NPCさん:2001/04/01(日) 04:02
- >>80
わきあかつぐみと清松みゆきを混同すること自体驚きだが、
清松みゆきとメルヘン趣味が結びつけられるとはどーゆう認識なのだ(笑)。
>>83
マンガなんかあったっけ。まるで記憶に無いんだが?
- 85 :NPCさん:2001/04/01(日) 04:06
- >>83
めるへんめーかーのマンガかい?
ワシは好きだったが・・・。
最後の方にウィッチクエストのレポートもあったよね。
- 86 :NPCさん:2001/04/01(日) 05:18
- >>83
乾いた感性のままいまを生きているのだな
お可哀相に
- 87 :NPCさん:2001/04/01(日) 12:02
- >>83
せめて、自分の趣味じゃないぐらいの言い方しろよ・・・
- 88 :名無し名人:2001/04/02(月) 01:04
- >>83
漫画よりも一時期それについていたリプレイの方がうっとうしかった
- 89 :NPCさん:2001/04/02(月) 01:24
- そーいや,紙面がいきなり縦書きになって読みにくくなったよなぁ.
あのころはもう惰性で買ってたけど.
- 90 :NPCさん:2001/04/02(月) 01:56
- おれは、後期のウォーハンマーはいまでも好きだ。
ウォーロックらしい展開もできたと思うだけに
残念だ。
- 91 :NPCさん:2001/04/02(月) 03:29
- そうだよな、漏れも好きだった。
今でも全冊持ってるよ、ウォーロック!(知り合いから貰ったんだけどね)
懐かしくなったので、押し入れからだそ。
- 92 :83:2001/04/02(月) 04:57
- 漫画は山本弘の私はこうして〜のがおもしろかったな
活字の紙面がおもしろいのに空白すかすかの
あの漫画は紙面もったいないなーと思ったわけよ
限りあるページですのでやりたい企画が出来ない云々・・・
って書いてあったよーな?
- 93 :キング・ザ・ヲタ長:2001/04/03(火) 04:44
-
ホントウはやりたい企画なんてたいしてなかったンだよ、きっと…。
- 94 :NPCさん:2001/04/03(火) 09:09
- 君にふさわしい時間に書き込んでいるネ!
- 95 :NPCさん:2001/04/06(金) 01:06
- 押し入れから出したら、カビはえてたよ(泣)
- 96 :NPCさん:2001/04/06(金) 15:03
- それは、泣けるな
- 97 :NPCさん:2001/04/07(土) 22:52
- とりあえず、ウォーロックだけは何回引越しても手放していないな。
しかし、これを超える雑誌はなかったんじゃないか?
個人的には多摩さんの頃が好きだ。
- 98 :NPCさん:2001/04/08(日) 01:08
- >>97
超えるモナにも、他に競合誌って有ったか?
強いて言えば翔企画の「シミュレイター」(でもあっちはSLG中心)くらいか。
ゲームブックマガジン時代なら、創元の「アドベンチャラーズイン」がライバルだと思うけど。
- 99 :NPCさん:2001/04/08(日) 01:31
- ドラゴンマガジンってこの頃あったっけ?
- 100 :NPCさん:2001/04/08(日) 04:22
- おいおい……(涙
- 101 :NPCさん:2001/04/08(日) 05:55
- >しかし、これを超える雑誌はなかったんじゃないか?
オレのなかではGGのほうが上だ(わら
- 102 :NPCさん:2001/04/08(日) 12:48
- >>101
スレたてれ。
- 103 :ペンネームC:2001/04/08(日) 14:21
- 地味だったからねウォーロックは。
RPGマガジンみたいなカラーもないし。
ビジュアル的に弱かったんだよな。
- 104 :NPCさん:2001/04/08(日) 15:03
- 雰囲気が、それこそマターリとしていてよかったけど
実用性という点で、弱かった。
- 105 :NPCさん:2001/04/08(日) 15:22
- >>104
そうかなあ。
ちょっと短めだけどちゃんとしたゲームブック
(というかパラグラフ・アドベンチャー)が載っていたり、
一年間に発売されたゲームブックのリストがあったり、
実用性はあったと思うけど。
- 106 :NPCさん:2001/04/08(日) 18:12
- >>105
リスト、がはたしてどれほどの実用性があったかどうか……
たとえば、
「途中でゲームオーバーになったときには、どうする」とか
「マッピングのノウハウ」のようなものがあっても
よかったのではないだろうか・・・
- 107 :ばね:2001/04/08(日) 18:22
- パラグラフアドベンチャーは実用性はあった。
T&Tのセル・アーネイも嫌いじゃなかった。
- 108 :NPCさん:2001/04/08(日) 20:47
- >>106
フローチャートの書き方、って記事なかったっけ。
ウォーロックの記事だったかどうかは良く覚えてないが。
- 109 :にけ:2001/04/08(日) 22:06
- >>104
T&Tサポート誌としてだけでも十分実用的でしたよ。
- 110 :NPCさん:2001/04/08(日) 22:19
- T&Tと、ウォーハンマーがいまだに好きなのは
間違いなくウォーロックのおかげだな。
いろんなゲームし、さまざなワールドへ旅しても
かならず戻ってきてしまう。
- 111 :キング・ザ・ヲタ長:2001/04/09(月) 04:00
-
突然話逸らしてアレだけど、イラスト投稿常連だった薄羽かげろう(木崎ひろすけ)氏が、心不全で亡くなったそうだ。
http://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/mourning/
- 112 :NPCさん:2001/04/09(月) 05:53
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=986640921
ううむ・・・木崎ひろすけ=薄羽かげろうとは知らなかった(鬱
これでウォーロックの人間の死亡者は2人目・・・か。
- 113 :西浦:2001/04/09(月) 08:52
-
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
あなたは、確実に、ウォーロック誌を構成する大事な要素でした。
異世界を覗ける窓でした。
- 114 :ペンネームC:2001/04/10(火) 00:17
- >>111
え。漫画家とかイラストレーターというのは
どうしてこうも薄命なのだろう。
ご冥福をお祈りします。
- 115 :NPCさん:2001/04/14(土) 00:07
- マジでか!?
今すごいショックです。
十静馬のペンネームで入選した作品が載ってるジャンプは
いまだにとってあります。
十静馬=薄羽かげろう氏だという確信はなかったけど
絵柄から絶対に同一人物に違いないと思い、とっておきました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
- 116 :(゚д゚)ハァ?:2001/04/14(土) 11:23
- (゚д゚)ハァ?
- 117 :名無しさん@トロール牙峠:2001/04/19(木) 01:52
- ククッ
漏れのウォーロック全号、ヤフオクで5萬で売れたよ…
さよなら青春!
- 118 :NPCさん:2001/04/19(木) 12:28
- 5万デツカ…
いいな…
漏れは37000円シカツカナカッタヨ…
- 119 :NPCさん:2001/04/19(木) 15:47
- いいなあ。
- 120 :NPCさん:2001/04/22(日) 01:44
- ガイシュツならスマソ
実はT&T版 ロードス島リプレイなるものが
あったんだよ。
- 121 :NPCさん:2001/04/22(日) 01:55
- >>120
あれは、ロードス島のリプレイ本に再録されているので
みんな読んでいるのだ。
うらやましがらせるなら、水野良のマスタリング講座のほうが有効かと。
- 122 :NPCさん:2001/05/20(日) 08:27
- >>111
コミックビーム最新号の、編集長による追悼コメントで、
秋田書店への新人賞応募の時のペンネームが
『薄羽蜻蛉』だったとあった…。
涙がぶわっとでた。
- 123 :ジョン・バ・イッシー:2001/05/28(月) 20:17
- じぇすぱ様か、賢者の石井様、みてないかな〜(age
- 124 :NPCさん:2001/05/28(月) 21:45
- >>111
マジで〜?
漏れにとっても青春の1ページだったからな……
妙にせつないな……
- 125 :NPCさん:2001/05/30(水) 01:11
- そういえば週刊チャンピオンなどの読者コーナーでたまに見かける
神田信嗣さんって挑戦の常連だった方でしょうか?
- 126 :NPCさん:2001/06/10(日) 18:48
- 木崎さん死んだのか……鬱だ
- 127 :NPCさん:2001/06/10(日) 21:38
- >125
たぶんそう!
- 128 :NPCさん:2001/06/15(金) 09:13
- >>125
チャンピオン、読者コーナーいまデジキャラットのキャラがやってるんだね。びくーり。
- 129 :NPCさん:2001/06/16(土) 03:19
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ロックしか知らないな。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
- 130 :NPCさん:2001/06/16(土) 13:00
- ロックはキングでしょ
- 131 :NPCさん:2001/06/16(土) 13:06
- TRPGという言葉は、ウォーロックで、近藤公司が作った造語。
というのは、大嘘です。近藤が自分でいってるだけ。
他には、わきあかつぐみや、伏見健二を発掘した、というのも同じく。
- 132 :NPCさん:2001/06/16(土) 13:14
- >>131
「テーブルトークRPG」については、近藤功司だけがそう言ってるわけじゃないはずだが。
何かと勘違いしているのではないか?
後半は知らねえからパス。というか、んなこと言ったんか?
- 133 :NPCさん:2001/06/28(木) 07:23
- age
- 134 :NPCさん:2001/07/09(月) 21:58
- age
- 135 :かしわぶ:2001/07/09(月) 23:02
- >>123
あのひと(賢者見習い)2ちゃんキライだからきっと見てないヨ
ぢぇすぱ氏はこんなとこ見てるほどヒマじゃなかろ
- 136 :かしわぶ:2001/07/09(月) 23:05
- ウォーロックの中途半端な装丁はすぐ痛むのでやめて欲しかった
ファミ通みたいな安い作りにすりゃ良かったのに
- 137 :春駒:2001/07/11(水) 15:04
- かしわぶさんは賢者見習と知り合いなんだ。
元気なのか、彼は。
もう十数年合ってないや。
- 138 :NPCさん:2001/08/05(日) 11:33
- 故・木崎ひろすけ(薄羽かげろう)氏の作品、
『少女ネム』新装版が、
来月発売されるそうです。嬉しいよ〜。
http://www.manganomori.net/cl2001.09.htm
- 139 :名無しさん :2001/08/09(木) 20:08
- もうちょっと読者のコーナー増やしてもよかったんじゃないの。
後、ゲームブックの感想や攻略法、謎の多いゲームブック(アルテウスシリーズ
など)の作者や訳者の意見も聞きたかったな
- 140 :NPCさん:2001/08/09(木) 22:53
- 攻略、というか、
「キャラクターがデスになった場合、どうしているのか」とか「マッピングの工夫はこうしてる」とか
プレイヤーに密着した記事は欲しかった。
- 141 :NPCさん:2001/08/12(日) 04:34
- 神田の書泉ブックマートにかなり長い期間ウォーロックのバックナンバーとFFが揃っていたが、
いつでも買えると油断しているうちに無くなってしまった…全部買い占めときゃ良かったー!
- 142 :NPCさん:2001/08/15(水) 15:37
- どこかの出版社で総集編を出版せんかのー
- 143 :NPCさん:2001/08/15(水) 20:34
- う〜ん、面白かったけどね。個人的には、当時おたくを一般化し始めた
「ファンロード」の真似をしたあたりがよかったね。読んでなくては
わかんないネタも多かったし。あの路線でドラクエなどファンタジー
ものの全般ネタで攻めたほうが良かったんじゃないかな
- 144 :NPCさん:2001/08/15(水) 21:28
- ファンロードとどこに共通点を見出したのかサッパリわからないが、
雑誌方針の迷いがそのまま紙面のおちつかなさにでてたわな。
あんな薄いページで漫画載せてるし。
- 145 :NPCさん:2001/08/15(水) 21:47
- FFシリーズの登場人物名鑑なんてのは趣味特そのものじゃないか。
読者募集はしてないけども。いつまでもそのネタ使っていたし。
また、編集者や読者のネタもロード系多かったぜ。
(大人は嘘はいいません。ただ、間違いをするだけです。など)
俺はそんときが一番面白かったと思うだけさ。
なんであんなに迷ったんかね、読者層が狭かったろうに。
編集者が昔のファンタジーにこだわり、ゲームブック層を吸収しきれ
なかったのと、TRPGの普及が東京周辺に偏ってたせいと思うが。
- 146 :NPCさん:2001/08/15(水) 21:57
- 2,3こもってるよ
- 147 :NPCさん:2001/08/16(木) 00:20
- >>143-145
ちゃんと読んでいたとは思えんセリフの数々だな。萎える。
- 148 :NPCさん:01/09/08 02:50
- ウォーロック復刊してほしいなあ。無理だけど。
休刊間際の最後の方ってどうなったのか。
- 149 :NPCさん:01/09/08 11:58
- >148
「初めてのシステムを扱うマスターが、そのシステムを購入するところから
レポートする日記風連載」は完全に失敗だったと思う。
刺身の妻のように月一でならともかく、4つも5つも同時進行するような
もんじゃないよね。
- 150 :にけ ◆X09j3.5U :01/09/08 13:26
- 休刊間際と言えるかどうか分からないけど、読参ゲームで投書欄を占領したのは間違っていたと思う。
- 151 :NPCさん:01/09/08 21:05
- 確かに、あの薄さの中で参加していない読参に紙面を
割かれるのは萎えたな。
ゲームブック専門誌として機能していた最初の1、2年
が最盛期だったと思うが、どうよ?
- 152 :ハーヴェイ・ウォルター:01/09/11 16:28
- おもて表紙に書いてあった、三つ編みヒゲのドワーフがいい感じでした。
そうですよね、(松島)みもりさん・・「みのりです!」
- 153 :懐かしいぜ、ウォーロック:01/09/15 15:36
- ファンロード化した原因のひとつに、やはり某小説家H.Yの影響が
あるのでは?? この人ローディストだし……
- 154 :NPCさん:01/09/15 19:59
- >153
「山本弘」と言いたいのかな?
それは考えられないね。
創刊当初からのメンバーなんだから。
- 155 :NPCさん:01/09/15 21:57
- なんらかの理由でおさえがきかなくなったとか?
編集長の交替、RPGへの路線変更、他の企画のネタ切れ、など…
- 156 :NPCさん:01/09/20 16:19
- 近所の古本屋で1冊180円だった。1号〜13号までしかなかったけど。
今でも需要ってあんのかな。
- 157 :NPCさん:01/09/20 17:31
- <156
おおいにあるぞ、あるとこには(w
俺はほしいぞ。
- 158 :NPCさん:01/09/20 19:57
- 月間でFFが出来るという環境よ、もういちど……
- 159 :156:01/09/20 20:05
- >157
福島県いわき市なんだけど……来れそう?
- 160 :NPCさん:01/09/21 12:28
- >159
157だけどおいらは宮城県の北部、
有料使うととんでもない値段になってしまうな、くそ、残念だ。
とりあえずB○○K○F勤務の友人に探すように頼んであるのだが・・
- 161 :NPCさん:01/10/09 08:13
- 既出かもしれんが。
初期の、洋モノの表紙イラストの頃が良かった。
ダメになったのは冒険企画局のせいだ。二つの川の物語のせいだ。
末期のウォーハンマー特集の手抜き具合には泣けたね。
- 162 :人数(略):01/10/09 08:39
- >161
特にダメだった記憶があるのは、ウォーハンマーとメルヘンメーカーだな。
二つの川も自分のネタがボツだと読む気が起こらず・・・。
しかし、>153みたいなのは山本弘にケチが付けられれば、なんでもいいのか?
- 163 :NPCさん:01/10/09 17:58
- そういう人もいるんだねえ。
俺は「二つの川の物語」を楽しみにしてたよ。戦争以後は眼をおおうばかりだったけど。
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★