■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メガテンとデスピリアどっちが面白い?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:35
- 両方やったひと感想キボン。http://www.atlus.co.jp/cs/dcast/despiria/dspindex.htm
- 2 :名無し三太夫:2000/11/27(月) 10:37
- 趣旨が分からん。
メガテンといっても7シリーズくらいあるぞ
どのシリーズと比べたいんだ?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:50
- >2
スマヌ。
メガテンが人気あるのは知ってるけどやったことない。
どっちを買うか迷ってる。
メガテンのお薦めシリーズを教えてくれ。サターンのでも可。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:59
- 初心者なら絶対真女神転生1が良いと思う。
- 5 :名無し三太夫:2000/11/27(月) 11:11
- シリーズは女神、真女神(「偽典女神転生」含む)、サマナー、ペルソナ、魔神、デビチル(これは今TVアニメでもやってる)
番外編のラストバイブル、魔剣Xとあるが
一番話が面白いのは真女神転生シリーズ(スーファミ)。メガテン関連作の盟主みたいなもの。世界観も一番deSPIRIAに近し
ただ、とっつきやすさではサターンとPS両方で出てるソウルハッカーズかな。
五つくらいお勧めをあげると、
真・女神転生(SuperFamicom)
女神転生U(ファミコン、スーファミ)
ペルソナ2罰(プレステ)
デビルサマナーソウルハッカーズ(サターン、プレステ)
魔剣X(ドリキャス)。
ただ、魔剣は、酔いやすいとの声が強いので、もし1の人がゲーム酔いするタイプならやらないほうがいいかも。
- 6 :名無し三太夫:2000/11/27(月) 11:12
- 改行しとくの忘れた・・・
読みづらかったらスマヌ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 11:46
- 俺としてはソウルハッカーズを押したいね。
新シリーズのストーリーは、間口が広いとは思えん。俺は好きだが。
>5
どうせペルなら、2罰の代わりに、1の推挙をきぼーん。
あと魔剣はメガテンシリーズではなかろ?
それを押して良いなら俺はダークメサイヤを押すぞ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:01
- やさしい奴が多いなぁ。
それはそうと、俺は魔剣X、ソウルハッカーズは酔いが酷くて
挫折してもうたヘタレであります。
デスピリアは体験版でのみプレイ。これは酔わなかった!
ただ合成に奥深さがないとの意見があり、購入は考え中。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:05
- >8
何でハッカーズで酔うんだ・・・?
確かにデスピリアの合成には奥深さが足りん。ただまぁペル2の合体よか
遥かにマシだと思うぞ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:06
- ペル2は合体なんかないよ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:14
- おぉう失敬。>10
誰か俺にブレインジャックかダイブしてペル2の記憶を消してくれ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:15
- とりあえず、スーファミの真・女神1、2やっとけ。
- 13 :8:2000/11/27(月) 14:21
- >9
>ハッカーズで酔う
3Dダンジョンでね・・・アレでもう駄目。ヘタレですホントに。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:50
- スーファミか・・。
プレステとサターンとドリキャスしか持ってない・・・。
やはりソウルハッカーズから入るべきか・・。
画面的にはデスピリアだろうけど。
音楽が良いのはどのシリーズだろう?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:53
- そういや、真3がPS2って話聞いたことあるんだけど・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:58
- スーファミ、真1からやるべきだと思うんだけど・・・
まあソウルハッカーズはあんま他のやつとリンクしてないからいいか。
真1をやってるとニヤリとするような事が後のシリーズでたまに出るからね。
if全員クリアの時は震えたよ・・・
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:58
- 魔剣Xってメガテンシリーズなの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:01
- メガテンの歴史を教えてくれ。
元ネタはなんなの?
小説?
- 19 :小熊王:2000/11/27(月) 15:25
- >18
話すと長くなりすぎるので俺らのホームグラウンドに来てくれ…
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=971734130&ls=100
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:32
- >>18
元は小説(西谷史氏著・徳間アニメージュ文庫)。既に絶版か?
主人公がクラスメイトと担任を生贄にして悪魔を呼び出すわ、
ヒロインと全世界を天秤にかけてヒロインを取るわ、
クラスメイト生贄にした件で死刑(公開処刑)されるわ、
処刑直前に錯乱してヒロインに襲いかかった挙句返り討ちにあうわと、
散々な内容だったとさ。
主人公の名は同じだが旧約女神転生とは全然内容が違うので注意だ。
続編もあるのだが内容うろ覚えなり。最後まで読んだんだがなー。
つーことで「続女神転生」に関しては誰かフォローをしてくれい。
- 21 :名無しゲーマー:2000/11/27(月) 15:41
- >17
中盤のバチカンで、メシア教バチカン本部(トウキョウは支部)やメシアンが出て来るから
魔剣はメガテン世界の一部。
- 22 :20:2000/11/27(月) 15:43
- ちなみに補足として豆知識を一つ。
メガテンシリーズに出てくるケルベロスが三頭犬ではなく
獅子の姿であることが多いのはこの小説版の挿絵(北爪宏幸氏)
が元凶。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:43
- >20
サンキュー
アニメとか映画になってるかい?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:46
- >20
スゲェ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:47
- ああ・・西谷氏の女神転生の続編か・・・
昔、読んだが・・・1ほどストーリー覚えてないのう・・・
なんか、本格的にルシファーが人間界支配にのりだしたり、
ラストのあたりで、1で死んだ○○が復活したりってことくらいしか・・・
そういや、真・女神転生エル・セイラムってのも西谷氏が書いてたが、
ゲームとは全く別モンだったのう・・・
- 26 :20:2000/11/27(月) 15:48
- 確かOVA版があった、はず。出来はなんかアレだった記憶が。
真メガもOVAがあったような。しかもDVDになっていたような。
つーか、一昨日売っているのを見た。
メガテンスレに行ったほうが正確な情報が聞けるかもだ。
現行スレはこれ、でいいのかな?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=971734130
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:36
- デスピリアはどうよ?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:41
- メガテンはOVAの方が先じゃなかったか?
そのあとナムコがゲーム化でしょ。
でも小説はトンデモ小説だったなあ・・・。
あの人の小説はヒロインがいつも散々な目に遭うのさ。
- 29 :名無しゲーマー:2000/11/27(月) 16:46
- スピリアは90年後の大阪舞台ってのがイカス
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:59
- うそっ,メガテンてナムコが作ったんか?
いつからアトラスに?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:24
- >>28
順番としては小説(原作)→OVA→ゲームだ。
もっとも、ゲーム版はいわゆる「版権モノ」なので
原作を知っている人間にとっては噴飯物だったのだが、
いつのまにかこちらがスタンダードになってしまった。
まあ、あの原作を忠実に再現たらここまでのシリーズには
ならなかったかも知れない。
つーか、ファミコンであのストーリーは駄目だな。
>>30
FCの「女神転生・同II」は販売ナムコ、開発アトラスのはず。
その後SFCで「旧約」としてアトラスから詰め合わせで発売。
デスピリアの話をしよう。ストーリーは関連サイト参照。
(上が販売元のアトラス・下が開発元の電脳映像研究所)
www.atlus.co.jp/cs/dcast/despiria/dspindex.htm
www.osk.3web.ne.jp/~denn/
ゲーム本編の雰囲気は思い切りダークかつグロ。特に
グロに関してはメガテンより上かも。
「子供を誘拐して脳を散々いじった挙句死んだらフリーズ
ドライにして処分」とかいうことを「映像付き」で平然とやる。
正直言ってゲームに心の充足を求めている人々には向かないかも知れん。
ゲームとしての難易度は並かそれ以下。
戦闘も慣れてしまえばボス以外は問題無く勝てる。
ボス戦でマインド(仲魔のようなものだ)の相性とレベルに
よっては苦戦するかも知れないが、それはメガテンとて同じ。
デスピリアは最近2000円で売っていることもあるので、
メガテンやバロックに抵抗が無ければせっかくなので買っておくべし。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:31
- age
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 21:09
- k
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:03
- 音楽だけならifか?
真1,2の曲両方聴けるし、アレンジあるし
デビルサマナーも、結構いいのが多いしなあ
あとペソ1のベルベットルームははずせんね
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:24
- >31
直接的な描写は無いやん。
つか、そこまでやったら発売できんてさすがに。
>1
基本的には文章で表現してるな。
内容も、
そういったことが行なわれたのだ、と想像させる様なカタチをとってる。
でも、あのダークな世界観はオススメ。
あと、今週のドリマガに結構長文でレビューが載ってるんで参考にすべし。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:29
- デスピリア おもしれーよ。
ノジマで2000円で新品 売ってるし。
ムービーも良いよ、もっと売れてもおかしくない出来だよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:18
- デスピリア面白い
売れてなくて可愛そうだからage
- 38 :名無シネマさん:2000/11/28(火) 11:07
- 同じホラー系なら、
バイオハザードシリーズとかより
遥かによくできてると思うんだがな。>deSPIRIA
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:30
- デスピリア買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ買うぞ
ドリキャの定番RPGにすべし。
たくさん買って続編を作ってもらおう。
ところでレベル上げとかめんどくさくない?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:32
- >39
レベルは結構サクサク上がるので気にする必要無し。
っつか変にレベルを上げても、マインドレベルアップの素が足りなくなるので
あまり意味がない。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:35
- ソウルハッカーズも探してみる。
今いくらだろう。
PSとサターンとではどっちがデキが良いのだろう。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:45
- デスピリアはRPGって感じではなかったけどな。
途中でマインドがほぼ最強になってたので、ザコはウザイだけだったし。
敵を出ないようにするアイテムが欲しかった。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:29
- デスピリア
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:52
- あげ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:58
- デスピリアの売上は一万本以下。
これじゃ、続編は2度と作れないだろうな。
18禁描写をありにして、PC版を出すしか手は無い。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:03
- あの手のダークな奴は、間接的表現の方が面白そうだが。
スプラッタで血がドバドバな奴なら見てみたいが・・・そう言う需要は
少ないんじゃないか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:28
- SFC真・T/U PC偽典この三作は間違いなく楽しめる。
ストーリーだけね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:56
- l
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 09:48
- あげ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 10:29
- 本数少なくても、
売れ残ってるからプレミアもつかないだろうし、今から売っても二束三文だろうな。
中古で買おうとしたら、余ってるからって、新品にしてくれたよ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:13
- 何が駄目だったんだろうね?>大阪マインド話
同じDCのダーク系でも、バイオやコナミのサイレントヒルとかは、
かなり売れたと思うが。
やっぱり、宣伝が足りなかったんだと思う。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:13
- 何が駄目だったんだろうね?>大阪マインド話
同じDCのダーク系でも、バイオやコナミのサイレントヒルとかは、
かなり売れたと思うが。
やっぱり、宣伝が足りなかったんだと思う。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:20
- 「デスピリア」とは、
『昔、深夜にやってたサイコでサイケなドラマ「ナイトヘッド」と
漫画「サイコ○トラー(以下略)」を足して2で割ってグロさを2乗したゲーム』です
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 12:26
- デスピリアいいですよね。
思わずよく行くBBSで宣伝までしてしまいました。
作風のダークさもさることながら、普通のRPGとか
ならば抑えるような表現をあえて剥き出しに
したり、マインドダイブで文字の羅列を使って
下手な演出より心に訴えかけてくる所が最高です。
ただ、しいていうならマインドを作成だけでなく
育成できるようにしてもらいたかったです。
特に後半、あえてマインドを強化していくより
スパッと分解して使える能力に絞りこんだほうが
強かったりしますし・・・。
プレステならば出せないであろう、
このゲームでもっとドリキャスのファンになりました。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:48
- i
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:39
- あげげ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:44
- バイオやサイレントヒルと、デスピリアは全然違うだろうに。
前の二つはホラーテイストのアクションゲーム。かたや
デスピリアはノベル形式のアドベンチャー。しかも題材があれでは。
存在してはいけない、とは言わないけど、あの手の物が売れたら
逆にイヤだろ。家庭用ゲームでわざわざ出すようなもんかね、
と思う。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:46
- 一番最初の、鼻から何か入れてるシーンで、ウエッときた。
- 59 :オイ:2000/12/04(月) 09:22
- >57
だーからデスピリアはアドベンチャー形式のRPGだってば
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 10:11
- >59
???アドベンチャー形式のアドベンチャー??なんだそれ?
- 61 :なまえをいれてください:2000/12/04(月) 10:25
- >>60
オマエは朝鮮人
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 10:38
- 60
>61
>アドベンチャー形式のアドベンチャー
ぐお,間違えとる・・。
煽りじゃないよん,アドベンチャー形式のRPGって具体的にどんなの?
サウンドノベルっぽく文章が大量にあるRPG?
- 63 :なまえをいれてください:2000/12/04(月) 10:38
- カンコック、カンカン
- 64 :ぱすわーどをいれてください:2000/12/06(水) 13:50
- >62
移動形式、視点、物や場所の調査、人との会話のフラグ立てシステムはアドベンチャー。
戦闘、経験値を溜めてLVup、多彩な技やアイテム、仲間のシステムはRPG。
まぁいいとこ取りだな。
ちなみに調査ポイント間の移動中にザコ敵とエンカウント。
ボス戦はまぁまぁの難度
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★