■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダメな会社の見抜き方
- 1 :3年:2001/01/14(日) 22:23
- 社会人のみなさん,ダメな会社の見抜き方ってありますか?
説明会とか面接官とかの印象で判断しちゃって大丈夫ですか?
2chではN○Rなんかは,人事はいい人だけど入ると地獄と言われ
たりしてますが,だまされたーっていう経験あります?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:02
- ここは転職板なのだが・・・。まぁ良いか。
説明会とか面接官とかの印象で判断してはダメです。
彼らは騙すプロです。
図書館行って、数年分の四季報等見て、毎年の採用数と社員数から
離職率を求めなさい。
言うまでもないことですが、離職率の高いところは×です。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:52
- 私の場合礼儀知らずの面接官のいるところはすぐに切りました。
(特に年寄りに態度の悪いやつが多い。)
とりあえず、そういう面接官のいるところは問題外としてよい
のではないでしょうか。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:00
- これを読め!
>「伸びる会社
>ダメな会社の法則」
>藤野英人・著
>(講談社+a新書)700円
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:06
- たかだか面接官のくせに、神にでもなった気でいやがる。
「人を見るものは等しく相手からも見られている」
人事やってた時に先輩から言われた言葉だが、聞かせてやりたいよ。
面接で失礼なことを言うな、と感じたらさっさと帰った方がいいよ
時間の無駄。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:11
- >>2
四季報に載ってるような会社には書類審査でおっこちます。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:16
- >>2
そうかなぁ。結構面接官ってその会社の色が
出てると思うけど。とりわけ、人事じゃない
現場の人とか、役員とかの人柄は参考になるよ。
もちろん離職率はチェックね。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:19
- やっぱり学校のOBに個人的に会いに行って
直接話を聞いたほうがいいぞう。
面接で会社のなにがわかるものか。
とはいえ学生が話を聞いても理解できる範囲って限られてるけどねえ・・。
仕事は結局上司次第ってのもあるし・・。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:27
- >面接で会社のなにがわかるものか
面接では色んな事が判ります。主に職場の環境を見に行くつもりで
面接を受けますね。壁に社訓をでかでかと貼ってあったり、朝礼を
する会社なのか、清掃の度合い・応対・こちらの質問に的確か・・・
などなど資料以外のことを確認するようにしてみて下さい。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 00:37
- ・土日の暮時に見に行って人がいる→激務
・すぐ入社を迫る→人の出入りが激しい
・年収交渉はのらりくらりとごまかす→薄給
・面接官がにやにや笑っている→社内の風紀が乱れている
・壁に社長作の張り紙がしてある→ワンマン
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:01
- 即決(特に当日その場で)する会社。やめておけ。
- 12 :ウィル・ロジャース3世:2001/01/15(月) 01:36
- >>3
初めて書き込ませて頂きますが、「態度の悪い面接官」
って、具体的にはどういうのでしょうか?
私の場合で思い当たるのは、断り無しにタバコを吸う
(私は嫌煙者ではないが)、足を組んで面接をするとい
ったところでしょうか。
>>10
>・面接官がにやにや笑っている→社内の風紀が乱れている
面接で「すぐにでも入社可能です」と言ったら、笑われま
した。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 01:58
- >態度の悪い面接官
人を待たせておいて詫びないやつ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:36
- 1週間後までに結果連絡すると言っておいて、きちんと連絡しない奴。
結局3週間近く待たされてダメだった。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:38
- >14
それは自分から聞かないお前にも責任あるぞ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 03:10
- >態度の悪い面接官
鼻かみだすヤツ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 03:25
- >16
オイオイそれくらい許してやれよ
鼻たらしてるわけにもいかんだろ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 08:32
- >>11
激しく同意。
絶対何かある(藁
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 12:41
- まず、トイレを借りろ、これが汚い会社はだめだ。
作業所がある場合、作業所が乱雑な会社はだめ
これらは@社員がだらしないAもしくは激務Bやる気が無い
といったところ。
小さな会社なのに、極端にきれい(内装にこりすぎ)もだめ。
社長室が立派すぎもだめ。社長がオーデコロン付けてるような会社もパスだな。
小さい会社で理想的なのは、
ちょっと古びたビルに入居してて、でも中は整理整頓されている。
社長室がない(少し大き目の机があるだけ)
机とか什器が少々古いカンジがする。
社員が仲がよさそう(口の利き方をチェック)
タイムカードがある(小企業でこれが無い場合はサービス残業させられる)
もっとあるぞ。またな。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 20:12
- >>19
>小さな会社なのに、極端にきれい
それに惹かれて入社して多額の保険金をかけられて
殺された奴がいたんだよ、最近。広島だったか?
借り物の部屋だったらしいけど。
- 21 :2:2001/01/15(月) 23:25
- >6
>四季報に載ってるような会社には書類審査でおっこちます。
四季報に載ってない会社の場合、数年分のリクルート等の冊子を
大学の就職課か先輩から借りて、離職率をチェックすると良いですよ。
>7
確かに面接が全く無意味とは言えませんね。
但し、最初から騙す目的の面接官もいますので、
面接官を信用しない方が無難と、個人的には思ってます。
- 22 :( ´∀`):2001/01/16(火) 00:11
- ホントにヒドイ会社は
なかなか辞めさせてくれないんだぞ〜=離職率低
離職率が高い会社はいいなぁ・・・辞めやすくて
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 00:28
- >22
例外的なことを書くなよ。
学生さんがマジに受け取るぞ。
辞め難い会社はあっても、辞められない会社は原則存在しないぞ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 13:33
- >>4 の藤野氏は、光通信株をプッシュしていた
元“カリスマ”ファンドマネージャー。
なんだけど、それでもあの本はいいと思うぞ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 13:58
- >19、まったくその通りだな。俺まダメ会社に勤めているが
トイレは、本当汚いわ。机の上もグチャグチャだな。もう辞めるかな?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 20:55
- >>24
光通信って良い会社なの?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:25
- 「トイレを見ろ」という人も居るけど、ある程度の会社なら
清掃は専門業者に任せているから判断できないよ。
私の場合は7社受けたけど
1. 平日の夜(21:00頃)に様子を見に行って、ビルの電灯をチェック
2. 休日の朝に人の出入りをチェック
3. 面接時に、人の動きをチェック
した覚えがある。
(外観の)写真まで撮って研究したっけ。
- 28 :ぴかつー:2001/01/17(水) 21:56
- >>26
すっごく良い会社だyo!
君みたいな人に絶対オススメだyo!
- 29 :追加:2001/01/18(木) 11:49
- 1.職務室が不自然に静かで、従業員の私語が全くない →ボスの絶対王政
2.「当社規定により優遇」 →曖昧な表現で、待遇悪いのをごまかしている
3.有名人と社長とが一緒に写ったピンナップ写真等がある →ボスの権威主義・悪趣味・自慢屋
4.面接時間が深夜にあり、「遅い時間にご苦労」の一言もなし→深夜残業は当然という思想
5.結婚している社員が少ない →結婚できるほど収入がない(薄給)
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 13:04
- 面接の時の交通費を支払うところはキチンとしてる
今のところ11社受けて1社だけ(落ちた)だったけど
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 14:15
- 質問に答える時の面接官の表情をよく観察しよう。
だいたいのウソは態度で見破れます。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 18:46
- 駐車場の車を見よう。
従業員の車が悲惨なら薄給。
役員の車が立派でも薄給。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 20:18
- みなさん見る目が鋭いですね。
細かいけど本質を突いてるような気がします。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:19
- 即戦力を強く要求する会社は、ベテランが手薄な会社です。
経歴にガチガチな仕事をさせようとする会社はベテランがいないので
社員が育つ環境にないということ。
ベテランがいないのは社員がいつかない要素があるということで注意
が必要です。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 08:23
- 人事がやたらと社長の自慢をしたがるところは絶対王政かも。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:44
- たしかに一般的に人事のレベルが会社のレベルというね。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:29
- トランスコスモスhttp://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
- 38 :7c:2001/01/21(日) 21:59
- 今まで仕事でいろんな会社を見てきた経験から言えば、
オフィスの器具がきれいで、机の上が汚い会社が
自由な社風を持っていると感じるな。
もちろん、適度に社員が雑談しているのもチェックポイント。
雑談しすぎていても、しなくてもダメ。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 22:01
- 人事がやけに若いと大丈夫か?って感じがするね。
給料安そう。
- 40 :14:2001/01/22(月) 00:41
- >15
結局待たされたけど、こちらから何もしなかったわけではなく、
何度も連絡取ってたよ。そのたびに結果が決まり次第連絡する
と言ってきたので、いつまでに?と期限を聞いてはまた同じこ
との繰り返し。そこに決まれば行こうかなと思っていたので、
結局、最初の面接時から1ヶ月、他には回れなかった。
まぁそこに決まらなかったおかげで一応上場企業に再就職でき
たけどね。確か来年あたり店頭公開するようなことを言ってい
たが、基本的な連絡もできないようなとこはレベルが低いよ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:35
- http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
- 42 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/24(水) 02:53
- 夜10時に前を通って電気が点いてるかどーかだ。
- 43 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/24(水) 03:48
- ベンチャーリンク
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=980249744
- 44 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/24(水) 13:32
- age
- 45 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/26(金) 17:27
- age
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 06:52
- 1: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
2: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
3: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
4: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
5: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
6: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
7: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
8: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
9: http://mitglied.tripod.de/tracon/index.html
- 47 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/29(月) 21:18
- また、トランスコスモスか
- 48 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/30(火) 02:46
- そう、トランスコスモスのほかにどこがある??
- 49 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/30(火) 05:51
- トラコスはまだ上場してるだけ救いよ(^^;
人材派遣のクリスタルグループなんてどーなるの?
>>48
- 50 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/30(火) 06:42
- >>49
単に雇われている立場で、一部上場の何がどう救いなのか。
- 51 :sage:2001/01/30(火) 23:33
- >42
夜の10時に会社の前を通って電気ついていない所なんて
今時市役所でも珍しいよ。
- 52 :名無しさん@引く手あまた:2001/01/31(水) 15:37
- IT系企業によくありがちだが
東証第二部上場予定とかマザーズ上場予定とかを売りにしている会社。
予定は未定でいつのまにか第ニ部上場予定がマザーズ上場予定になっていたり
予定のまんま5年間くらいそのまんまだったり。
- 53 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/01(木) 04:26
- 「株式公開目指してます」って言うだけなら嘘ではないからな
- 54 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/01(木) 06:28
- 上場してるからって雇われもんのあなたたちに何のメリットがるのだ?上場してるけどドキュンな会社はやまほどあるじゃないか。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:18
- >54
そのとおりだ。
- 56 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/02(金) 00:44
- 今日面接行った会社、行ったらほとんど人がいなかったんだよね。
がらんとした部屋に面接官と社員が数人。
びびった。
- 57 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 04:41
- 8月 3日 ◇天声人語◇
〈社長室の豪華さとその会社の成長性は反比例する〉。なるほど、この手の社長は、自分のことしか考えていないというわけだ。〈平凡な社長は総論を話し、優秀な社長は各論も話す〉。うん、これも思い当たる。「諸君、一丸となって頑張ろう」程度なら、だれでも言えるもんね。
外資系の資産運用会社「ジャーディンフレミング投信・投資顧問」(本社・東京)が、投資診断のために日本の企業を訪問する際の「注意事項」をまとめた(東京新
聞)。読むと、なかなか鋭い。同社にとくに頼んで、原資料を拝見した。訪問した企業のどこに着眼するか。「注意」は33項目におよぶ。
〈自分の過去の苦労話にインタビューの大半を割く社長を持つ会社の成長性は高くない〉。たしかにいますね、こういう人。以下も、同じ手合い。〈創業者の自叙伝をプレゼントされたら、その会社に投資したらもうからない〉〈社長が著名人との親交をにおわせる、もしくは強調するときは、その会社への投資は避けた方がいい〉。
〈豪華な本社ビルを建てたときは、業績のピークか株価のピークか、その両方である〉。これは「新本社ビルの法則」と呼ばれている。バブルがはじけたあと、法則はみごとに実証された。つぎは「おみやげの法則」だ。〈自社製品以外のおみやげをくれる会社への投資はもうからない〉。うまいところを突くもんだ。
〈社員同士が役職名で呼び合う会社よりは「さん付け」で呼び合う会社への投資の方が、もうかることが多い〉。風通しがいい、ということなのだろう。〈体操を社員に強制する会社はもうからない〉〈スリッパに履き替える会社に投資すると、不思議にもうからない=「スリッパの法則」〉。うーん、深いなあ。
スリッパ(突っかけ)の指摘をふくめ、項目の大半は中央、地方の役所診断にもそのまま使える。
- 58 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 05:34
- >22
>ホントにヒドイ会社は
>なかなか辞めさせてくれないんだぞ〜=離職率低
>離職率が高い会社はいいなぁ・・・辞めやすくて
オレの会社がそうなんだよ・・・・・・
- 59 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 05:45
- ナンバーワンじゃなくってオンリーワンを目指す
とか言ってる技術系"へんこ親父"が経営する中小企業!
その分仕事メチャ厳しい。
誰だってナンバーワンを目指すちゅーに…
- 60 :職なしななし:2001/02/03(土) 11:18
- >>57
帝国データバンクの「危ない会社の見分け方」みたいだね。
- 61 :闇:2001/02/03(土) 12:08
- 離職率は株式会社なら「有価証券報告書」に載ってる。
俺は面接の時人事に「貴方の3年後の名刺のタイトル教えて下さい」って聞く。
総務が居れば「ご存知の通り労働基準法第15条にございます様に、雇用関係が
生じる前に御社の就業規則を確認させて頂けますか?」って聞く。
それから会社の品質管理、社是があれば暗誦して残りを相手に聞くとか
本年の経営方針なんかも聞くと良いだろう。これで声の掛け倒れ企業かどうか判る。
特にISOなんか持ってるところでは担当者でなくても資料を見つけられないといけないので
就業規則を確認させて頂けますかってハッキリ言うよ。
機嫌悪くしたら「真剣に御社への入社を考えてますので、敢えて圧迫面接の手法を
取らせていただきました。お詫びします」って謝る。
何もココまで!って言うかもしれないが、入社前に書面で就業規則を確認して
おかなければ、しまいには日曜日に社長の家の草むしりや墓掃除までさせられるぞ!
- 62 :ななしさん:2001/02/03(土) 13:17
- あげ
- 63 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 13:28
- >>57
これはJFをもう退職したF氏がつくったものじゃないの?
本も出てる。
- 64 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 14:00
- 今いる会社の粉飾決算に気づいてしまった。
私がそれに気づいたのを気づかれてしまった。
週明けに個人面談がある。
自分が消されるか、会社もろとも親会社にツヴされるか
どちらかだ・・・
辞表持参で面談に挑む所存・・・・
ちなみに理由は分からないが何かで大きな損失が発生したらしく
バランスシート上で在庫の水増しを行い損益を調整していたと
いうもの。
赤字会社で親会社に支援をお願いしている最中なので
親会社に新たな損失の発生がばれたら潰れるだろうな。
- 65 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 14:37
- >64
それは大変なコトに。
どうせなら、ちくり裏事情の板にスレを作って欲しいものだが。
しかし、自分が消されるというのは腑に落ちない話だね。
- 66 :ななしさん:2001/02/03(土) 15:21
- >64
税務署や金融期間が知ったら、興味を示すと思いますよ?!
って面接相手に言う。
- 67 :64:2001/02/03(土) 15:55
- >>65@`66
3年で100人も人が入れ替わる(定員25人ほど)のドキュソ会社なので
スレ立てるほどじゃないです・・あと債務超過で3期連続赤字なので
税務署も興味を示さないでしょう。
ちょっと複雑で
社長(親会社担当部長)
専務(親会社から出向)
常務(プロパーから親会社に登用出向)
私(ヒラ親会社から出向)
他にプロパー20人。
年間売り上げが8億円くらいで債務超過3億円。
親会社にとっては結構足手まといになってます。
粉飾決算は常務が行ったものでこれは間違いありません。
社長と専務は責任を逃れ子会社と縁切りができ親会社に
復帰ということであれば問題ないと思いますが、
連帯責任を負って辞職ということにでもなれば4年強で定年を
迎えるためそれまで会社をつぶして汚名を受けたくないので
無理矢理会社を動かす必要性があります。
それには私の口封じが必要かとも思われます。
常務が「すいませんでした。すべて私が悪いです」といって
くれたら丸く収まるんだけどな・・
- 68 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/03(土) 18:13
- いっそのこと会社名を
- 69 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/04(日) 20:33
- >>64
明日が修羅場ですね、頑張って下さい。
出来れば報告をこのスレで。(野次馬根性丸出し)
- 70 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 01:23
- 会社案内の冊子が貧相なトコ。
- 71 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 01:27
- 前職の退職理由を執拗に追求する会社。
退職者が多いのですぐに退職するかどうかのチェックが厳しい。
低給料・過重労働の可能性大。
- 72 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 10:23
- 一次面接のみのトコ。
- 73 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 13:30
- ‘派遣’を正当化しているところ。
- 74 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 17:47
- 採用のスキルがあいまいなところ
×な企業
COBOL@` C@` C++@` NT@` UNIX@` メインフレームなどに詳しい方
行き当たりばったりで採用してから何をさせるかという
基準がない。どの部分で人が足りていないのかが明確化されていない。
- 75 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 21:39
- 歴史の古い中小企業。
大きくなれなかった原因がある証拠。
- 76 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 22:21
- でも今>74が言ってるような会社って多い。
「いずれかに精通している方」って何なんだ?
- 77 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/05(月) 22:25
- 言い出したらきりがない・・・。
っつーか、ダメじゃない会社のほうが少ないんじゃないか?たぶん。
- 78 :64:2001/02/06(火) 01:39
- 今日粉飾決算のことを社長と専務に話しました。
もはや正確な数字をつかめない状態なのでどうにもなりません。
専務が常務に面談しに行くそうです。
ただ常務がぶちきれてやめられるのも困るらしく
社長とそのあたりをじっくり話あってるようでした。
とりあえず先に辞職する意志を私から伝えましたら
「困る」みたいな話です。
でもこれ以上関わりあいたくないんで辞めることにしました。
常務は違う事務所に入るのですがそこから漏れ聞くところによると
盛んに専務が何しに来るのか気にしてるようです。
どちみち良い結末は迎えそうもないです。
しかし社長も専務もこんなにあからさまな帳簿操作になぜ気づかないんだろう
と不思議です。
ヒラの私に向かって「わかりやすいように説明してくれ」はないだろう・・
- 79 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/06(火) 01:44
- >>78
そんなこと何処でもあるよ(^^;
大手ならなおさらだよ!
そもそも何で三月末に締めた数字が
何ヶ月も後になって発表されるワケ?
オ・カ・シ・イ・じゃん…
- 80 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/06(火) 01:50
- 日本の経理小細工多すぎ…
飲みに行って領収書回すと
人数が少ないと非課税枠に増員
社内だと社外に書き換えられる!
ニャロ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 03:46
- http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hell/
- 82 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/09(金) 13:12
- age
- 83 :質問ですが:2001/02/09(金) 13:21
- ダメじゃない会社って何処ですか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 13:31
- >>83
俺も知りたい。
- 85 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/09(金) 15:51
- 全部gifで貼りつけたと思われるような粗末なHPの会社。
そこはWEB開発系のプログラマー募集している会社なのに…。
未経験可で30人も募集してるしダメな会社そうだな…。
あと「先輩の声」でやたらいいこと書いている会社もうさん臭く感じるんですけど。
- 86 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/09(金) 16:02
- >>85
経営理念とか社風とか雰囲気なんて、ナンとでも言えるからな。
(年収例)なんてのも信用できない。自分の会社の(年収例)
見て、みんなでびっくりしてたよ。
- 87 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/09(金) 16:15
- >>86
年収例って全くの嘘、ってこともあるんですか??
- 88 :やっぱ:2001/02/09(金) 16:28
- 面接の時の直感と雰囲気。
最終的には、入ってみないわからないけど
- 89 :86:2001/02/09(金) 16:52
- >>87
給与は非公開だから、嘘とも言えないところがミソみたい。
「誤記です。」で終わりかもしれない。
- 90 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/09(金) 18:07
- ロビーにクラーボックス。数種類の缶飲料、ペットボトル。
「御自由に御飲み下さい」
入社することにしました。
事前の給与提示は信じません。雰囲気、直感を信じます。
- 91 :PXU:2001/02/09(金) 18:16
- >90
後日談をどうぞ...
- 92 :名無しさん@引く手あまた:2001/02/10(土) 03:43
- >>59
それはまともな企業である可能性もある。
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)