■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■映画のタイトル教えて!スレッド2
- 1 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 01:42
- 「昔見たあの映画のタイトルがわからない!誰か教えて!」
という時はこのスレッドに書いてみましょう。
個別にスレッドをたてるとサーバに負担がかかるので
このスレッドで質問してくださいね。
前スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=965582063&ls=100
- 2 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 06:31
- 昔、テレ東の深夜に見た映画なんですが。。。
アメリカ映画で、外人のトラック野郎兄弟(バカでマッチョ)が、女の子をのっけて
どっかにいくやつ。バカ兄弟は、鳥の骨か何かを持って、「チキンボーン チキンボ−ン ヨギ・ベラ!」
っておまじないを何度もしていました。女の子は天才少女だったような記憶あり。
ずっと引っかかっているので、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
- 3 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 09:31
- あれから、まだ思い出せないでいる。何というタイトルだったのか。
(別のスレに書き込んでいて夜も眠れなくなったので情報希望。)
韓国の封建社会の悲しさを扱ったしっとりとした作品である。
ヒロインが嫁入りした先は先代の未亡人のばあやが仕切っている。
しきたりの厳しいその家には奥ゆかしい模範的な嫁として、
旦那の兄の未亡人(つまりは義理の姉)がいた。
その義姉は、ばあやに叱られるヒロインをとても可愛がってくれる。
そんなある日、一見模範的で何事にも堪え忍んでいたはずの義姉が
浴場で他の男と密会しているのをヒロインは目撃してしまう。
ヒロインもそれを模倣しようとするが、・・・
下の段に書いたシーンがあまりにも衝撃的だったので、
年数が経つとその部分しか思い出せないでいる。
(形而下な煩悩ですまない。)絶対にポルノではない。
情報希望。
アジアの映画に詳しい方、何とぞよろしく。
- 4 :日本ではでは党総裁:2000/12/23(土) 12:09
- >>2
外人のトラック野郎兄弟(バカでマッチョ)
それは多分、
バーバリアンブラザースのことだと思われ
これで大きなレンタルビデオ店で探せるかも
半端な回答でスマン・・・
いろいろデータベースを回ってみたが
ヒットしなかったよ>人名『バーバリアン・ブラザース』
- 5 :名無シネマさん:2000/12/23(土) 18:27
- 2>>4 日本ではでは党総裁殿
なんだかそんな気がしてきました。
新宿か渋谷にいるときに覚えていたら、ツタヤでも当たってみることにします。
ありがとうございました。
- 6 :名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 21:10
- 10年以上前にどこかの洋画劇場で2〜3回ほど放映されたと思うんですけど、
ある少年のもとに1人の年上の女性がお手伝いさんか家庭教師かなんかでやってきて
少年に性の手ほどきをするんだけど、実はこの少年に接近したのは男と共謀し、
財産をだましとるためだったんですが、少年のほうに情がうつってしまい、
男のほうが死ぬとゆうような話だったとおもうんですが
誰かご存知の方はいませんか?女性と少年の入浴シーンもあったとおもうんですが
あとセクスのときはぜんたいに赤いボカシがはいってたような・・・
- 7 :>6:2000/12/23(土) 21:56
- 「プライベイト・レッスン」(1981)です。
主演はエマニエル夫人でお馴染みの、シルビア・クリステル。
ビデオも出てたけど、廃盤になってるので、見つけるのは
難しいかも。
- 8 :名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 22:12
- >7 どうもありがとうございます。こんなに早くわかるとは。
さっそく探してみます。 感謝!!
- 9 :6>8(念のためですが):2000/12/23(土) 22:30
- 和泉聖治監督、 稲垣吾郎 ジョアンナ・パクラ 柄本明 出演の
邦画の「プライベイト・レッスン」(1993)もあるので、
念のためですが、ご注意ください。
- 10 :名無しでいいとも!:2000/12/24(日) 00:25
- >9わざわざどうもです。邦画版もあるんですか。
機会があればみてみます。
- 11 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 06:04
- たぶん15年前くらい?東京で夜中にみた映画<多分アメリカのTV
映画と思う>で、ストーリーはなんかサイコ的な雰囲気で一人の女性
が主人公でなんかモ-テルいろいろ狙われていたみたいなもの。
よく憶えてないのですが、最後が凄い面白くていまだに忘れられません。
たしか、結局最後は彼女は精神障害かなんかで施設を出てからずっと
施設で読んでた本の内容を現実世界と勘違いしていたみたい。
最後に園長先生が迎えにきたのかな?で、私はいったい誰なの?
何が真実なの???て感じで終ったと思う。
分かる人いたら嬉しいのですが。。。
- 12 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 07:50
- 沈んでいたので定期あげ。
- 13 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 08:51
- >11
これ、3回目ぐらい?笑うわ、本人じゃないだろ?
誰か答えてやってよ、嘘でもいいじゃんもう、
- 14 :ピシュー:2000/12/24(日) 12:31
- 2〜3年前に深夜にやっていた映画(でも制作されたのはもっと前だと思う)で
典型的なアメリカ人成り上がりが工事中のビルからエレベータごと落ちて死んで、
死んだ瞬間に生まれ変わり、元自分の家族に家政婦として雇われ、うまくやっていく。
エルビスみたいな天使と、セラピストの黒人ヅラ天使がでてくる奴なのですが
どなたかご存じありませんか。
生まれ変わった後の名前がピシュキンだったような。
- 15 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 14:26
- カウボーイハットを被った殺人アンドロイドの話。
帽子を取ると頭はツルツルです。
ラストはそのアンドロイドが壊れつつ追いかけてきて、燃えたような気がします。
20年以上前にTVで見ました。
- 16 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 14:32
- >>15
マイケル・クライトン監督、ユル・ブリンナーの「ウエストワールド」ではないか、と。
- 17 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 15:48
- 20年くらい前にTVで見た映画で
SF映画みたいなやつで唯一覚えてるのが、おふろにはいると
皮膚が強化されてピストルでうたれても跳ね返すってところ
だけなんだけど。あとなんかいろいろ秘密兵器がでてきて
敵を退治しにいきます。
- 18 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 16:21
- キューバ危機と移動映画館の組合わせが微妙に面白かった
子供のラブロマンスなかわいい映画のタイトルって
なんでしたね。
いちど観て、もう一度観ようとおもったのですがどうしても
タイトルが思い出せない...
映画で上映されていたのはホラー映画だと思った。
- 19 :名無シネマさん:2000/12/24(日) 16:25
- >18
「マチネー 土曜の午後はキスで始まる」だと思う
- 20 :18:2000/12/24(日) 22:58
- >>19
そうそう、思い出したよ!
早速、ビデオを借りてこよっと。
サンクス!!
- 21 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 07:00
- age
- 22 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 07:35
- 確かチャールズ・ブロンソン主演でスパイもの。
ある言葉に反応する催眠暗示をかけられた人たちがいて、電話
でその言葉を聞くとテロを起こす。
70年代の作品だったと思うんだけど、知ってるひといますか?
- 23 :ZEROES:2000/12/26(火) 11:21
- ドン・シーゲル監督の、その名もずばり『テレフォン』です。
- 24 :22:2000/12/26(火) 14:07
- >23
ありがとう!
今度ビデオ探してみます。
- 25 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 14:11
- >3
「シバジ」じゃないよねえ・・・設定は似てるけど。
何で見たの?テレビ?
- 26 : :2000/12/26(火) 17:09
- age
- 27 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 20:51
- age
- 28 :名無シネマさん(3):2000/12/26(火) 21:48
- あっ、「シバジ」か!
そう言えば、そんなような題だった!
39べりーまっち。ありがとうございます。
これでやっと眠れるワイ。
- 29 :名無シネマさん(3):2000/12/26(火) 21:50
- 一応、念のため、その題名で調べてみよう。
似たようなのを何度か見ているんで。
- 30 :名無シネマさん(3):2000/12/26(火) 22:17
- やっぱりそうだったみたい。ありがとう。
「似たようなの」ってしっとりした映画って意味。
変な意味じゃないよ(笑)
- 31 :名無シネマさん(3):2000/12/26(火) 22:40
- フランス映画でモノクロなんですが、
男の人が夜パリから車でノルマンディ?の方に車を飛ばす。
車の中ではラジオで強盗事件のニュースが流れていて
カメラワークはその男の人が犯人みたいな感じ。
途中でヒッチハイクの女の人をひろい一緒に旅行?する。
また牧師さんも乗せてあげたりします。
途中で入ったレストランでそこの主人が新聞で事件を知り
犯人が客として来ているのに気づき、警察に通報。
帰ろうとする客を必死で止めようとするが、警察が来た時には帰った後。
その後入ったホテルで警察に捕まるが、犯人は男ではなく、女の方。
社会風刺の入った映画でノルマンディや冬の景色がやけに寂しくまた美しい
映像でした。昭和30年代頃の映画だと思います。
6年ほど前レンタルビデオで何気なく借りたビデオですが、今になって
気になっています。
ご存知の方いませんか?
- 32 :名無シネマさん(3):2000/12/26(火) 22:50
- >>30
今、連れと話ししていたら「桃花」説も出て来た。
同じ女優さんのコンビらしいので、後は別ルートで調べてみます。
有り難うございました。
ちなみに、31の方とは別人です。
- 33 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 23:02
- >32さん
31です。
ごめんなさい、まぎらわしかったですね。
- 34 :名無シネマさん:2000/12/26(火) 23:31
- >>17
東宝特撮映画、「緯度0大作戦」ですな。
- 35 :17:2000/12/26(火) 23:36
- >>34さん
日本映画ですか?なんか外人がでてきたような気もしたんだけど。
おふろにはあとで女の人もはいってきますか?
なんせがきの頃みたのでそこだけ強烈におぼえている。
- 36 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 00:23
- 何年も前にTVで見たアメリカ映画ですが、
3人の幼い子供が孤児になって空家に住んでて警察に保護され
離れ離れになってしまう。
その後長男が高校生になって弟・妹を探しはじめるけど、
なかなか見つからない。
施設の係官も必死になって探してくれ、弟とは映画の
途中で再会でき、妹ともラストで空港で再会できる。
妹は軍隊で働いてたと思います。
ラストの3人が空港で再会できる場面は本当に感動しました。
映画かドラマかはわかりませんが、タイトル知ってる方よろしくお願いします。
- 37 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 01:28
- >>36
ティモシー・ハットン主演の「ロングウェイ・ホーム」でしょう。
実話らしいっす。
- 38 :油:2000/12/27(水) 01:38
- >>3
『桑の畑』ではないかな?でも見たことないので当てにしないでね。
- 39 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 03:52
- ここまで6マイル、長い旅だった
これでサンフランシスコに6マイル近づいたぞホスキンズ
ジョプリンに6マイル近づいたぞマック
セントポールに6マイル近づいたぞティンカー
長かったが、これが一番の近道だ
世界中の真っ当な青年にとって、唯一の家路なのだ
いいか恐れるな!
誰も死ぬなよ
誰も死なせない
誰ひとり!
とある海外ドラマで映画好きの退役軍人(たぶん・・・)繰り返したセリフなんですが、
これは映画ですか?
それともテレビドラマか何かでしょうか
- 40 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 22:58
- >37さん
ありがとうございます。
ビデオ探します。
- 41 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 23:08
- 昔、木曜日のロードショーで何回も放送してたやつで
太極拳(?)みたいなのを使う若い男が主役で
パブみたいなとこの用心棒かなんかで、それで街を悪い奴が仕切ってて
医者の女が出てきて、それをその悪い奴らと取り合いして
仲間のじいさん(ファイター)が殺されて
それにキレてボスの本部まで単身乗り込むやつ。
やたらと女の裸が出てくる映画でした。
- 42 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 23:15
- >39
ちょっと気になるので、そのドラマのタイトル教えてみない?
- 43 :>41:2000/12/27(水) 23:45
- パトリック・スウェイジ主演の「ロードハウス/誓いのカクテル」では?
- 44 :名無シネマさん:2000/12/27(水) 23:47
- ソドムの市
- 45 :>43:2000/12/27(水) 23:54
- 俺もそれだと思う。
女の裸が一杯出てきたかどうかは覚えてないけど。
- 46 :名無シネマさん(3):2000/12/28(木) 00:03
- >>38
情報、有り難うございます。(今も探し中)
- 47 :39:2000/12/28(木) 03:21
- 「ハイ・インシデント/警察ファイルJ 」です
海外テレビ版にスレッド立ってます
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv2&key=968949332
TBSで毎週水曜日深夜1:50からやってます
年明けの放送がたぶん第15話。
>>39のセリフは、ラッセルって警官の友達のドミニクが第3話で言ってました。
- 48 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 05:57
- カナダかどっかの映画だった気がするんですけど
自分の死んだ妻(か娘)に似た面影の若い娼婦の子に
恋する中年男性の話で、冒頭にその女の子が制服姿で印象的な
Hダンスを踊ったりするやつ、わかる方いらっしゃいます?
割と最近の映画っぽかったんですけど・・・
- 49 :ユキヒコ:2000/12/28(木) 06:06
- >>48様
たぶん、『エギゾチカ』だと思います。
>自分の死んだ妻(か娘)に似た面影の若い娼婦の子−
が違うんですが、どう違うかはネタバレなので書けません。
- 50 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 11:13
- >>49様
あ、凄速!!!
検索して解説を読んだのですが「エキゾチカ」で
間違いないみたいです。有難う御座いました!
早速ビデオ探さねば・・・
- 51 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 11:29
- >3
設定は一番「シバジ」に似ているけど、ディテールが違う。
「桑の葉」と「桃花」は全然話がちがうよ。
ラストで主人公が自殺するなら確実に「シバジ」だけどなあ・・。
まあ違っても「シバジ」は名作。一見の価値あるよ。
- 52 :名無シネマさん(3):2000/12/28(木) 19:40
- 51>>
そうだね。。例のツレと話してみたら、桑でも桃でもないみたい。
やっぱり「シバジ」ですかね?ビデオ探して観賞することにします。
- 53 :なお:2000/12/28(木) 22:39
- 2年くらい前にテレビで観ました。
若い女の姉妹とその姉の恋人が戦争で家を失い、農園に出稼ぎに来るんです。
そこの農園の息子が姉に好意を抱いていることを知った恋人は、貧しさの余り、
自分を兄だと名乗り、ふたりの仲を取り持ってしまう。
やがて息子と姉は結婚が決まり、元恋人は複雑な心を抱える。
そして元の恋人は息子を殺してしまうのですが、
3人の心の葛藤が痛くて、切なくて、ときどき思い出します。
もう一度観てみたいので知っている方、教えてください。
- 54 :名無シネマさん:2000/12/28(木) 22:46
- 前に「ジムキャリーはMr.ダマー」のビデオの最初の予告に
ジョン・フランケンハイマーの
「ウォール・オブ・アッティカ アッティカ刑務所の大暴動」
って映画の予告みてスゲー見たくなったんだけど
ビデオ屋いっても「シネマクラブ」で探してもなかった
カイル・マクラクランとサミュエル・L・ジャクソンの出てるやつ
誰か知らない?
- 55 :>54:2000/12/28(木) 23:13
- 「ウォール・オブ・アッティカ/史上最大の刑務所暴動」
このタイトルで、ビデオ出てるよ。
- 56 :>54:2000/12/29(金) 02:50
- シドニー・ルメットの「狼たちの午後」で
アル・パチーノが「アッティカ!アッティカ!」と叫ぶのは
それのこと(実話)なんだろ。
- 57 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 03:09
- >>53
天国の日々
ってそんな感じの設定だったような、、、
全然違ったらごめんなさいです。
- 58 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 03:15
- 冬休み期間限定、定期あげ
- 59 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 03:20
- >>57
合ってるよ
- 60 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 03:42
- 香港映画で、ジャッキー・チョン??とかいう人が出てて
ビルをテロリストに占拠されるやつなんだけどタイトル忘れた
ホンダのシティがエレベーターに乗って上がっていくシーンがあったと思う
知ってる方教えてください
- 61 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 03:56
- >>35
>おふろにはあとで女の人もはいってきますか?
>なんせがきの頃みたのでそこだけ強烈におぼえている。
それなら間違い無いと思いますよ。
しかし、超兵器満載の潜水艦とか怪物とかは印象に残ってないのかね?(笑)
- 62 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 04:44
- ジャッキー・チョンで思い出した。
レスリー・チャン?レスリー・チョン?どっち?
- 63 :日本ではでは党総裁:2000/12/29(金) 05:18
- リー・リン・チェイが開拓時代のアメリカに行って活躍する話。
急流に流されるさなか岩に頭ぶつけて記憶喪失となって
ネイティヴ・アメリカンの部族に助けられて
インディアン娘といい雰囲気になったり、
アウトロー集団のやった銀行強盗の罪を被せられて
絞首刑寸前になったりして、
最後はアウトローのボスを
ボコボコにやっつける映画のタイトルを教えてください。
あと、
リーの吹き替えがシャア大佐だったけど、
池田秀一がデフォルトなの?
- 64 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 09:07
- コロンボです。
ふたりの学生が教授を殺す話。
監視ビデオの映像をを観ながら、
駐車場にいる教授を講義中に(アリバイですね)殺します。
殺した理由を聞かれて、
「やり方を知ってたから」
って答えたのをよく覚えてるんですが。
分かる人いませんか?
- 65 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 15:56
- 冬休みあげ。
- 66 :名無しシネマさん:2000/12/29(金) 18:35
- 僕にも質問させて下さい。
多分27〜28年位前の映画だと思います。
10〜20代くらいの男性が
大きい鏡のある洗面台の前で立ってて、
はめていた指輪を外して、折り返したズボンの裾に入れます。
次のシーンで、鏡を見ると男性は犬になってます。
他の内容は全く覚えてないんですが、
初めて行った映画館で見たこのシーンが
異常に印象に残ってます。
もう一度あのシーンが見てみたいので、
ご存知の方、教えて下さい。
お願いします!
- 67 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 19:19
- >60
ジャッキー・チュン&ジェット・リーの「ハイリスク」では?
- 68 :名無シネマさん:2000/12/29(金) 20:19
- >>64
「新・刑事コロンボ 殺人講義」だろ。
- 69 :66:2000/12/30(土) 01:38
- すみません 66ですが追記です。
その作品は洋画です。
- 70 :名無シネマさん:2000/12/30(土) 01:57
- >>63
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ
- 71 :名無シネマさん:2000/12/30(土) 02:03
- 質問
多分トルコが舞台で、
都会で成功した主人公が
「ベンツ」にのって故郷に凱旋しようと
帰途する間に、様々なトラブル事故にあって
どんどんベンツが壊れていって、
最後故郷についたときには、
ベンツのエンブレムだけが残る話。
誰か知ってませんか?
- 72 :日本ではでは党総裁:2000/12/30(土) 02:11
- >>70
感謝。
- 73 :名無シネマさん:2000/12/30(土) 02:14
- >>68
「殺人講義」かぁ・・・ベタだなぁ
ありがとうございました
- 74 :名無シネマさん:2000/12/30(土) 12:29
- あげときます。
- 75 :54:2000/12/30(土) 14:36
- >55
ありがとう
- 76 :名無シネマさん:2000/12/30(土) 23:36
- 男の人がバレリーナの少女と恋に落ちる映画で
ラストの方で男の人の目が見えなくなって
手探りで少女の像を造るというシーンがあったと思います。
この映画のタイトル教えてください。
- 77 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 04:29
- テレ東の木曜洋画劇場で見た洋画のことについて教えて下さい。
ある女性がマンションの部屋に監禁されるんです。ドアも開かないし、
部屋にあるチェアーで窓ガラスを破って助けを呼ぼうとしても
チェアーが床に固定されていて助けを呼ぶことができません。
(もちろんドアーは開かない。)
どうやってこの女性がマンションから抜け出すことができたのか
知りたいです。
放送されたのは90年代の前半です。ジャンルはミステリーか
サスペンスのどっちかです。
タイトルと分かれば、女優の名前と監督名を教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 78 :文学板の作歌志望:2000/12/31(日) 05:04
- >71
「トプカプ宮殿」じゃなかってかな。
今年の半ばくらいにテレビでもやってましたよね。(関西ね)
※イスタンブールって大好き。
- 79 :78:2000/12/31(日) 05:06
- あれ、なんか自身ないぞ。
ベンツのエンブレムだけ、ううむ。どうだったろうか。
- 80 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 13:58
- アル・パチーノが盲目の将校かなにかをやっている映画の題名を教えてください。
わたしは見たことないんですけど、家族に聞かれています。よろしくお願いします。
- 81 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 14:18
- >>80
「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」
- 82 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 14:31
- >>80
『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』ですな。なかなかの佳作。
- 83 :82:2000/12/31(日) 14:32
- あ、かぶった。スマソ。
- 84 :71:2000/12/31(日) 16:25
- >>78
まじっすか?
ありがとうごぜいます。
- 85 :場事務長:2000/12/31(日) 17:30
- おそらく20年くらい前の洋画(ホラー)ですが
ミミズが大量発生して人間を食べてしまう映画のタイトルを
教えてください。
たしか太陽の光に弱い習性があったと思います。
車椅子のお婆さんが食べられてしまうシーンと
風呂場のシャワーの穴からニョロニョロとミミズが出てくるシーンが
トラウマとなって未だに脳裏に焼き付いています。
- 86 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 17:36
- スクワームでしたっけ>85
- 87 :場事務長:2000/12/31(日) 18:13
- >86
ありがとうございます!
早速ビデオ屋へ行ってきます。
- 88 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 18:18
- ん? ほんとにスクワームでいいのか?
類似作品けっこうあるような。
- 89 :日本ではでは党総裁:2000/12/31(日) 18:18
- 『スクワーム』って、
若き日のキャメが"ミミズの海"のオペレータしてる。
クレジットがあるかどうかは不明
- 90 : :2000/12/31(日) 19:10
- テーマパークでロボットのユルブリンナー?が
しつこくおそってくる映画
- 91 :日本ではでは党総裁:2000/12/31(日) 20:17
- >>90
『ウエスト・ワールド』
出演 ユル・ブリンナー、リチャード・ベンジャミン
監督 マイケル・クライトン 73年公開
・・・最近、誰か質問してなかったか?
- 92 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 20:23
- キンスキーっていう役者さんがブームらしいですが、彼が出てる映画で観ておけ!っていう映画のタイトルを教えてください
- 93 :日本ではでは党総裁:2000/12/31(日) 20:32
- >>92
クラウス・キンスキーのこと?
だったら、『ノスフェラトゥ』か『クリーチャー』
多分、異論だらけだと思うけど・・・(笑)
- 94 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 20:54
- ナスターシャ?
だったらトドメは「パリ、テキサス」。
- 95 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 21:02
- いやいや「ワン・フロム・ザ・ハート」での彼女の可愛さと言ったら…
クラウスは「ノスフェラトゥ」で間違いない。
つーかアジャーニたん…ハァハァ
- 96 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 21:18
- アジャーニたんハァハァだったら「ポゼッション」しかないでしょー。
- 97 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 21:25
- ゲロはダメ
- 98 :>77:2000/12/31(日) 23:40
- >ある女性がマンションの部屋に監禁されるんです
多分、「シザーズ/氷の誘惑」<未>(1990)だと思う。
違ってたら、勘弁。
監督フランク・デ・フェリッタ、主演シャロン・ストーン。
ビデオも出てる。
シャロン・ストーンのコーナーによく置かれてあると思うよ。
- 99 :名無シネマさん:2000/12/31(日) 23:40
- >>81-82
arigatou gozaimasu
- 100 :なまえをいれてください:2001/01/01(月) 04:47
- この映画のタイトル教えてください。
http://www.users.dialstart.net/~mh1/files/sarahmichellegellar_selmablair.mpg
糸引いてるのがたまらんですたい!
- 101 :日本ではでは党総裁:2001/01/01(月) 05:00
- >>100
ファイルでかいんだけど、イタズラ?
サラ・ミシェル・ゲラーでimdbで検索したら?
- 102 :名無シネマさん:2001/01/01(月) 19:40
- あげとこ
- 103 :名無シネマさん:2001/01/01(月) 22:20
- >100
クルーエル・インテンションズ
- 104 :名無シネマさん:2001/01/02(火) 03:18
- 77です。
98さんありがとう。
ビデオ屋でさがしてみます。どうやって脱出したんやろう。
- 105 :名無シネマさん:2001/01/02(火) 23:27
- 恋人同志か夫婦か忘れたんですけど、
2人がお互いのイニシャルで呼び合ってる映画、教えて下さい。
- 106 :名無シネマさん:2001/01/02(火) 23:29
- せめて洋画か邦画か位は書いといた方が良くないか?
- 107 :105:2001/01/03(水) 00:13
- すんませんでした。
洋画です。
そんなに古くない映画です。15年以内の映画だと思うのですが。
そのイニシャルがDとかBだったような…。
- 108 :名無シネマさん:2001/01/04(木) 13:09
- age
- 109 :名無シネマさん:2001/01/04(木) 20:13
- 最近ので、未公開かもしれません。
冴えない男が、もてる為にトレイニングをうける。その
トレ−ナ−役は、ハムナプトラで盗賊の首領をやってた人。
両頬にタトゥーはいってた・・・
わかる方いらっしゃいませんか?
- 110 :名無シネマさん:2001/01/04(木) 21:56
- 教えてくらさい。
60・70年代のSFホラー映画と思います。とにかく気味がわるい感じでした。
内容はあまり覚えていませんが、アリに似た宇宙生物らしきものが地球に
来ていること。そのアリが黄色いマユみたいなものをあちこち作っていること。
(ひょっとしたら人間も入れられたかもしれない)
主演はけっこうきれいめの男と女の外国人俳優。カラーでした。
あとマユのシーンの「ピーィィィン」というような効果音と、粘着的なマユが
印象的だったような気がします。
けっこう恐怖の原体験をつくっている映画でした。
- 111 :名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:05
- モノクロで、フランスかイタリア映画だったと思います。
刑務所から脱走しようとする男たちが夜中になると
交代してひたすら穴を掘っていく話。
地道に掘っていってやっと貫通した最後の最後に
どんでん返しがあるっていう話なんですけど
多分古い映画です。
タイトルが思い出せないので知ってる方教えてください
- 112 :名無シネマさん:2001/01/05(金) 00:53
- ↑ジャック・ベッケルの「穴」です。
110は「SF/ボディスナッチャーズ」(ドナルド・サザーランド主演、
フィリップ・カウフマン監督版)だと思うけど。アリ?
- 113 :チッチョリーナ萌え:2001/01/05(金) 01:15
- 海外で見たイタリア映画。よって原タイトル不明。
主人公はJALのパイロット(白人)。
中国人女医と恋に落ちる。舞台は香港。
婚約するが、帰国した彼がいつまでたっても戻らない。
そのまま音信不通に。失意の彼女は身を持ち崩し娼婦になる(すごい展開)。
そこへ彼が突然帰ってくる……。
結局二人はよりを戻すが、彼が不治の病に冒されていることが発覚!
(彼の健康のために周囲が彼を香港に行かせまいとしていた、という説明。)
二人は幸福なひとときを過ごすが、やがて彼は死に、彼女もその後を追う(自刃!)。
なんでこの映画を覚えているかというと、
かのチッチョリーナが二人の恋路の邪魔をする
パイロットの元恋人のスチュワーデス役で登場。
JALの制服を着て、しかもノーブラ!
パイロットは機内で『週刊文春』読んでるし……。
名作やったなー。
これは日本でも公開されたのでしょうか?
誰かこの映画のこと知ってる人いませんか?
- 114 :名無シネマさん:2001/01/05(金) 09:44
- age
- 115 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 01:42
- age たら復活するかな?
- 116 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 14:19
- age
- 117 :名無しシネマさん:2001/01/06(土) 16:05
- >>71
『メルセデス、わが愛』ベイ・オカン監督 1993/トルコ/Color/95min 。
- 118 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 18:13
- コインを投げて、何か決定的なことをその裏表で決める。
裏がでるんですが、男は「表が出たぞ」のような台詞を言って
一件落着。。。
こんなシーンがある映画を見たんですが、タイトル等全く思い出せません。
結構最近の映画で洋画か香港映画だと思うのですが、知っている人いたら
教えて下さい。
- 119 :71:2001/01/06(土) 18:20
- >>117
ありがとうございます。
これに間違いなさそうですね。
感謝!
- 120 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 18:51
- 1966年(らしい)の邦画で、SFもの。初めの部分を見逃したので怪獣が出て
来た時ゴジラかと思ったが、違った。放射線(原爆)を浴びてできた和製フラン
ケンシュタインがどんどん大きくなって最後にこの怪獣(悪もの)を退治するって
話(フランケンも怪獣と共に地下に沈んで行く)。3番手ぐらいに若かりし日の
高島忠夫が登場。タイトルとフランケン役の人の名前を教えてください。
- 121 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 20:21
- >120
「フランケンシュタイン対バラゴン」です。
なんのひねりもないストレートなタイトルに萎え萎え。
- 122 :120:2001/01/06(土) 22:49
- >121 ありがとう。確かに特撮ものにありがちなタイトルですね。
- 123 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 23:24
- コドモの頃TVで見た戦争映画なんですけど、お母さんと小さな男の子が
ナチに火炎放射器でゴーっと焼かれて炭になっちゃうシーンが強烈で
いまだにトラウマになってます。なんて映画だったんでしょうか。
- 124 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 23:28
- 「サンダ対ガイラ」ってのもあったな。
変異したフランケン同士の激突
山から来たのがサンダで海から来たのがガイラ(萎え萎え
- 125 :名無シネマさん:2001/01/06(土) 23:53
- >123
その後、父親が家族の復讐をナチに始めたのなら、
「追想」でしょう。
- 126 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 00:04
- >>123
ナチに娘を射殺され、妻を火炎放射器で焼き殺された
フランス人の医師が復讐の鬼と化す・・というストー
リーなら「追想」なんですけど、どうでしょう?
若き日の、ロミー・シュナイダーの美しさと、フィリッ
プ・ノワレの演技が印象的な映画です。
- 127 :名無シネマさん@126:2001/01/07(日) 00:07
- >>125
かぶりましたね(笑)。やっぱ、これですよね?
- 128 :鳩:2001/01/07(日) 00:13
- 以前教育テレビでやってた韓国映画で、
男がチョイ過去に戻って事故や事件を防ぐけど
恋人が車に轢かれてうえぇ〜んって泣いて
どっか洞窟に彼女を連れて行って生き返らせるって映画。
- 129 :鳩:2001/01/07(日) 00:15
- あ、結構最近の映画。スマセン
96〜99年。
- 130 :125:2001/01/07(日) 00:34
- >>127
>かぶりましたね(笑)。やっぱ、これですよね?
間違いなく、そうでしょう(笑)
- 131 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:00
- 20年位前だと思うんですけど、水車がぐるりと動くと・・・
着物(洋服?)がはだけた男の人が仰向けに引っかかっていて(拷問?)、
グッタリとしている(氏んでいた?)シーンが忘れられません。
子供の頃両親に連れて行かれた映画だったと思うのですが、多分立ち見
してたような・・・。子供心にけっこうショックで、他のシーンは
覚えてません。邦画なのか洋画なのかさえ。
このようなシーンの入った映画、ご存知の方いらっしゃいますか?
- 132 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:04
- >131
大竹しのぶ主演の「ああ、野麦峠」に同じ様なシーンがありましたけど...
女工が並んで、蚕の繭から、生糸を精製するようなシーン
ありませんでしたか?
- 133 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:06
- ロング・キス・グッドナイトにもそんなシーン
(ちょっと違うけど)あったけど、
年代が全然違うか・・・。
- 134 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:11
- >>128
それはタイ映画「運命からの逃走」です。
主人公の恋人が車に轢かれたのは前世からの因縁で、彼女を救う
ためには5人の人の命を救って前世の罪をつぐなわなければならない。
というような話。
- 135 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:14
- >>132
はぁ、ゼンゼンそこらへんが思い出せないのです。スマソ。
しかも、両親に聞いても覚えていないらしく。
「ああ、野麦峠」観てみますー。
>>133
ロング・キス・グッドナイトですか。あぁいったシーン(水車云々)って
結構使われているものなのかな?興味があるので観てみます。感謝〜!
- 136 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:15
- ↑135=131です。スマソ。
- 137 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:32
- すいません、質問させて下さい。
多分映画の冒頭のシーンだと思うのですが...
(洋画です)扉の中で女が怯えている。扉の外には
ウエスタンハットを被った男がいて「もう暴力をふるったり
しないから部屋に入れてくれ」的な事を言う。女はそれを
聞き入れないのだが、男がうまくなだめすかして女は結局男を
部屋に入れてしまう... と男の態度が豹変、女をベッドに縛り
つけてハンガーか何かで殴り倒す?...
以前テレ東の午後の映画の時間に見たのですが、バイトに
出かけたためにその後どうなったか判らずじまいになってます。
どなたかご存知ないでしょうか?あの女性がどうなってしまった
のかふと気になる時があって...
- 138 :名無しシネマさん:2001/01/07(日) 01:36
- >>118
韓国映画『手紙』にもそんなシーンありましたけど。
新婚の夫が脳腫瘍で死んじゃう。ラストは彼からのビデオメッセージ。
で、妻をゲットする時に使ったのがコイントス。
妻を演じてるのはチェ・ジンシル、読売巨人軍のチョ・ソンミンと去年
結婚した女優さん。昨年の東京国際映画祭の『燃ゆる月』で「ピ」の役
でした。
コイントス自体は映画の作劇ネタの定番なので、ちがうかも、ですが..
- 139 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:38
- 教えてください。
洋画なんですけど、兵器開発に携わっているお父さん(ノイローゼ)が、
交通渋滞にキレちゃって道路工事しているところにバズーカ打ち込んだりしながら
別れた奥さんと子供に会いに行こうとする映画。
ラストで警官に銃を向けて撃たれるんだけど、実はおもちゃの銃ってオチで終わるものです。
- 140 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:39
- >>139
マイケルダグラス主演「フォーリングダウン」??
平気開発にかかわってるかどうかは忘れました。
アメリカ西海岸、サンタモニカあたりが舞台では?
- 141 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:56
- >140
そのようです。ありがとうございます。
自分もキレるならあんな終わらせ方をしたいな。と思った思い出が...
- 142 :名無シネマさん:2001/01/07(日) 15:21
- age
- 143 :118:2001/01/07(日) 21:49
- >>138
コイン投げ@裏か表かのある映画を質問したもんです。
138さん、レスありがとう。でも残念ながら違うみたいです。(ごめん!
でも、よく考えたらコイン投げシーンがある映画なんていっぱいありそうですね。
私が観たのは、刑事がコインを投げていたような気がするんですが。。。
あれは一体なんだったんだろう・・・全然思い打線。
- 144 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:38
- >>131
本陣殺人事件(1974日本・主演 佐藤 慶/角川)を観よ。
- 145 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:51
- アメリカのマフィア物で、裏切り者を尋問する際に、ジェットエン
ジンに鶏をぶち込んで脅すシーンのある映画はなんというのでしょ
うか?
- 146 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:57
- それは呪怨だ
- 147 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:04
- 1970年代か80年代はじめくらいの洋画です
男の子が池のうえに張り出した木の枝から落ちちゃって
死んじゃう話。
手がかり少なくてスミマセン。なんか『感動モノ』だったことしか
覚えてないんですが。。。
- 148 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:09
- >>139、140
「フォーリングダウン」で合ってます。主人公は軍需企業を
リストラされたおっさん。オチは書かないでほしかったな。
- 149 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:16
- >>147
イタリア、コメンチーニ監督の「天使の詩」だと思います。
二人の幼い男の子の母親が亡くなり、父親は体の弱い弟ばかりを
可愛がって、兄に冷たく当るんですよね
- 150 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:20
- >144
それは違うと思うぞ。「本陣」は水車で糸を引っ張るだけ。
人は張り付いてない。思いっきりネタバレでスマソ。
- 151 :さやか:2001/01/08(月) 01:24
- 深夜にやってた洋画で(大分前・・・)ヘロインの取り引きの所
に5、6人で行って金を横取りするかなんかで 組織に追われて仲間
がビルから飛び降りて死んだりしました。で ラストは黒人のホームレス
が金の入ったバックをあっさり拾っていって終わりでした。
結構前なので違った所あるかも?
気になってるのでお願いします!
- 152 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 02:00
- >151
ウォルター・ヒルの「トレスパス」が、パッと思い浮かんだんだけど、
あれは宝の地図を手に入れた消防士が、地図の示す廃屋に探しに行くんだけど、
そこでマフィア(ってゆうかチンピラ)と出くわして戦うって話だから、
違うかも。
高いところから落ちたり、そこに住んでたホームレスが宝を手に入れるって
シーンがあったような。
あいまいな記憶ですまん。
- 153 :さやか:2001/01/08(月) 02:12
- >152さん
あーなんかそんな感じです。仲間がビルから飛び降りるのとラストが
ホームレスが鞄拾って横切るのしか もう憶えてないので 無理と思ってた
ありがとー!トレスパス 探して観てみます。
- 154 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 03:39
- >149
ありがとうございました!
なんだかタイトルに聞き覚えがあります。
妹と二人で観た映画なんですが
二人してタイトルがわからなくなり探してたんです。
- 155 :テントォー:2001/01/08(月) 22:55
- ずっと前深夜映画でたまたま見たのですが、
洋画ですっごくくだらなくて、くだらなくて面白かったのですが、
途中で寝てしまって、すっごく気になっていたので教えてください。
2人の男のコンビがトークショーかなんか、
ラジオかテレビでやってて、その生活を普通に捉えていた映画でした。
その中で、勃起のことを、「シュウィーン」とか「テント」とか2人で叫んでたのが、
一番笑えました。
ホントに変な映画でした、もし知っていたら教えてください。
- 156 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:03
- 観てないけど、「シュウィーン」とかの俗語を叫んでるのは、
「サタデー・ナイト・ライブ」出身のマイク・マイヤーズとダナ・カーヴィの
「ウェインズワールド」or「ウェインズワールド2」かな?
- 157 :名無シネマさん:2001/01/08(月) 23:06
- 155>ウェインズ・ワールドですね。
途中で見るのをヤメるのはもったいないような、その程度のような
・・・、とにかくバカ映画ですので是非是非もう一度ビデオで見て
ください。
- 158 :名無シネマさん:2001/01/09(火) 00:29
- >>131
「鷲は舞い降りた」かなぁ?
第二次大戦中、チャーチル暗殺のために英国本土に潜入したドイツ軍特殊部隊の話。
マイケル・ケイン、ドナルド・サザーランドが出演してました。
水車に巻き込まれたのは、兵隊さん。
- 159 :あき:2001/01/09(火) 01:21
- 後半を少しだけ うとうとしながら見た映画で うろ覚えなのですが・・・
洋画で 男の子を誘拐して 一緒にいるうちに仲良くなって 友情が芽生えて
でも最後は警察に犯人がうたれて死んじゃうってお話・・・
(T△T)誰かしりませんかー
- 160 :名無シネマさん:2001/01/09(火) 01:26
- >159
パーフェクト・ワールドだと思います。
- 161 :名無シネマさん:2001/01/09(火) 01:30
- >>147
>>149
同じ原作で「ウィンターローズ」というタイトルで
再映画化されてますね。
天使の詩は1967イタリア、ウィンターローズは1984アメリカ、
だそうです。
- 162 :あき:2001/01/09(火) 01:48
- ( ̄□ ̄;)!!そうそう そんな名前でしたっ<パーフェクトワールド
(*ノ▽ノ)いやぁぁん うれしいい ありがとぅぅ レンタルいってきまぁす
- 163 :はなぶさあきら:2001/01/09(火) 02:08
- ウチのサイトで質問を受けたのですが、どなたか「サンタが街にやって来る」という
人形アニメをご存知無いでしょうか?
日米合作で質問者の方は1983年にTVで見たと言うので製作はそれ以前のようです。
各種検索エンジンでタイトルを検索してもimdbでsantaで検索しても、
それらしいのは見当たりませんでした。
- 164 :テントォー:2001/01/09(火) 03:56
- >156.157
どうもありがとうございます。
ウェィンズワールド、2もあったんすね。
もう絶対忘れません。
速攻借りてきます。
そして、シュウィーン!
- 165 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 14:49
- シネマ通信か何かで紹介してたのを見たんだと思う
ギャングもの・・・なのかなぁ・・・
けっこう広い部屋にスーツ着た男の人がふたり向かい合って座ってて、
入り口の方に女の人(ドレス着てた)が立ってて、
入り口から向かって右側に座ってた方の男の人が
いきなり女の人を撃つの。
男の人がギャングとかマフィアとかそんな感じの人で・・・
このシーンしか覚えてないんだけど、分かる人いませんか?
- 166 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 16:57
- >>165
去年公開の映画なら「恋するための3つのルール」(「恋を〜」かも)かな。
男二人はヒュー・グラントとジェームズ・カーンで、
撃たれる女性がジーン・トリプリホーン。ウェディングドレスだったら
絶対そう。「シネマ通信」なら最近の映画だろうし。
- 167 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 17:01
- トリプルホーンだった。すまん。最近レンタル開始されたし、
面白いんで是非観てくださいね。
- 168 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 17:53
- ウェディングドレスではないです。すんません
マジで典型的な「ボスの女」(「アニキの女」でも可)って感じで、
雰囲気が妙に安っぽいというか古くさいというか・・・・
そんな最近でも(少なくとも1年以内では)ないとおもう
- 169 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:16
- 彼女が死んじゃって、彼氏がロボットにして生き返らせるんだけど
性格が変わってて、そこらへんの人を殺しまくる話。
最後はまた死ぬ(壊れる?)んだけど彼氏がしょうこりもなく
生き返らせると彼氏が殺される・・・とかそんな結末でした。
頭蓋骨に相当する部分が黄色だったことだけやけに覚えてるんですが。
あと、トビウオが人を襲うヤツと(確か監督は結構有名な人)
トマトが人を襲うヤツもよろしかったら教えてください。
- 170 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:22
- >>169
・デッドリーフレンド
・殺人魚/フライングキラー
・アタックオブキラートマト
...っと、こんなとこかな
- 171 :169:2001/01/10(水) 18:27
- >>170
ありがとうございます。
そのデッドリーフレンドは子供心に結構怖かったのですが、
後の二作は子供心にもなんじゃこりゃでした。
今度改めて見てみようと思います。
- 172 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:28
- ウエスタンなのですが・・・。
主人公が相手(複数だったかも)に手を潰されるのですが、
最後は銃を何かに固定しながら相手を撃ち殺すと言う作品を
ご存じないでしょうか?
「片目のジャック」だと思ったのですが違いました。
- 173 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:33
- >169
それ
TVで観たけどおもいだせねえ
私の場合SF映画で宇宙飛行士?が砂の中に
住む小さな虫(幼虫)の入ったヘルメットを
無理やり被らされそれが耳の中へ侵入して
脳が食いちぎられ廃人にされる・・・
というものです
幼い頃に観てそこの場面だけ強烈に覚えています
情報お願いします
- 174 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:41
- 「STARTREK U カーンの逆襲」
- 175 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 18:49
- >174
ほんとうですか?
ま・まさかスタトレだったとは・・・
ありがとうございます
- 176 :名無シネマさん:2001/01/10(水) 21:35
- >>172
「続・荒野の用心棒」
フランコ・ネロ主演「ジャンゴ」ですよ、ああ最高!
銃を墓標に固定して撃ったべさ
ビデオ屋で借りて
棺桶引きずるオープニング曲「さすらいのジャンゴ」を
聴くが良し!その後の続編も2作あったりする。
- 177 :名無シネマさん:2001/01/11(木) 00:33
- >>169
「殺人魚……」の監督は「タイタニック」のジェームズ・キャメロン。
「アタック……」の続編「リターン・オブ・ザ・キラートマト」には
無名時代のジョージ・クルーニーが出てました。
- 178 :名無シネマさん:2001/01/11(木) 03:59
- 質問します。
外国の映画で(国は不明)、ある2組のカップルがいて
片方の彼女が片方の彼と寝てる所を、そのまた片方の彼女が
片方の彼に見せて、そっちも関係を持ってしまうという話。
なんか地下室みたいなところを、上の方の窓から
見てたような気がします。
そんなに古い映画ではない(数年くらい前)と思います。
どなたか題名を教えてください。
- 179 :名無シネマさん:2001/01/11(木) 04:08
- >>178
ああ、それなら
「座頭市」でしょう。
- 180 :172:2001/01/11(木) 11:00
- >176さん、ありがとうございます。
よろしければ、その後の続編のタイトルも
お教え下さい。
- 181 :名無シネマさん:2001/01/11(木) 21:42
- ジャン・ミシェル・バスキアが出演してる映画のタイトル教えて下さい。
- 182 :名無シネマさん:2001/01/11(木) 22:45
- http://u_monkey.tripod.co.jp/gagvisio/ForeGirl/Titrope.htm
こういうシーンがある作品です。教えて下さい。
- 183 :名無しシネマさん:2001/01/12(金) 00:37
- 教えて下さい。
金髪の女の子がアフリカかどっかに行って、現地で知り合った黒人の
男の子と一緒に幻の白いライオンを見る話(?)。スフィンクスがやら何やらが
出てきた記憶が…。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 20:12
- 質問です。
女のコがどういう経緯か拳銃を手に入れ、それで
周りの人を脅すものの結局最後は拳銃の中には
弾が入っていなかったという話なんですが・・・・。
知ってる方いましたらタイトルの方、教えて下さい。
- 185 :なまえをいれてください:2001/01/13(土) 02:39
- 十数年前にゴールデン洋画劇場かなにかで放映された
海外のスポーツ珍プレー集みたいな映画?のタイトルを教えて下さい。
ただの珍プレーばかりではなく
突然場面が切り替わってロケット打ち上げのシーンになったり
(打ち上げ失敗して大炎上。おかしなナレーションが流れる)
ギャグ色満載のビールCMが度々挿入されていたりしていました。
映画というよりもTVのスペシャル番組みたいなノリだったよーな・・・?
- 186 :名無シネマさん:2001/01/13(土) 03:31
- 代理かきこみですが、教えてください。
舞台は南米、商社マンか何かの「エリートなやつ」が
恋人を寝取られ(他の理由かも)復讐する話し。
敵対していた初老の男がナイフの達人で、戦い方を教わる。
ナイフでの決闘シーンがめちゃくちゃカッコイイ、とのこと。
情報はこれだけですが、タイトルわかるでしょうか。
ビデオは出ているそうです。
よろしくお願いします。
- 187 :名無シネマさん:2001/01/13(土) 14:35
- >>186
「殺しのアーティスト」だと思います。
ブラジルのリオデジャネイロが舞台で、主人公はアメリカからやって来たカメラマン、
恋人は遺跡発掘の仕事をしてる人なんだけど。
ナイフの達人役はチェッキー・カリョ。
ナイフを教わるシーンも決闘シーンも 、かっこいいです。
ビデオは出てるけど、廃版。(1991年作品)
大きなレンタルビデオ屋か中古ビデオ屋で探してみてね。
- 188 :名無シネマさん:2001/01/13(土) 15:16
- >185
たぶん「アメリカン・ブルーパーズ」じゃない?
広川太一郎が「タマ取り損ねちゃったりしたったりなんかしてぇ〜」って
言ってなかった?
- 189 :>182:2001/01/13(土) 18:46
- クリント・イーストウッド主演の「タイトロープ」。
- 190 :名無シネマさん:2001/01/13(土) 23:31
- 私のトラウマになってる映画なんですが、フナムシみたいなムシが自然発火する
映画。ワラワラ出てきて、なんか寝てる最中に耳なんかから入ってむる描写もあったような・・
どなたか分かります?
- 191 :アレハン泥:2001/01/13(土) 23:46
- ウー、ウォンテッド!
どこかで子供が生まれるんだけど、そいつ、ロケットなの。
あるとき食卓で頭頂から白い液体が噴出するの。
なんだか小さめのロケットで飛んだりするかも。
すげーへんな映画だった、タイトル希望。
- 192 :アレハン泥:2001/01/13(土) 23:52
- 間違えてsageちった
- 193 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 03:04
- >>191
「ミラクル・ペティント」?
- 194 :ユキヒコ:2001/01/14(日) 03:27
- >>190様
おそらく『燃える昆虫軍団』ではないかと。
監督は『ジョーズ2』『ある日どこかで』などの、なんでも屋って感じな
ヤノット・シュワルツ(ジーンノット・シュワーク)です。
- 195 :190:2001/01/14(日) 08:02
- >194様
タイトルはまったく覚えていないのですが、早速レンタルビデオで探してみます。
あの映画のおかげで虫がまったくダメになってしまったので、再度どんなものだった
のか見てみたかったのです。
ありがとうございました。
- 196 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 10:26
- 猫を探しに疲れ果てて家に帰って来た。
どこを探しても猫はいなかった。
その時・・・・・・・。
「にゃーん。」
家のどこかから猫の声が聞こえてきた。
ーーーーーー?
慌てて棚を避けるとそこには、猫がいた。
どうやら棚の隙間に落ちて自力で出られなくなっていたらしい。
初めから猫は家にいたのだった。
■■■■■■■■■■THE END■■■■■■■■■■
- 197 :196:2001/01/14(日) 10:28
- っていう映画のタイトルなんて言うんでしたっけ?
- 198 :182:2001/01/14(日) 10:30
- >189さん
どうもありがとうございました。
- 199 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 11:06
- >>190
20代後半の人ですね
俺も子どもの頃観ましたそれ。
「ゴースト〜血のシャワー」とならんでトラウマでした
そっか「燃える昆虫軍団」てタイトルだったんだ
- 200 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 15:11
- >196
「猫が行方不明」って言う、フランス映画だと思います。
- 201 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 21:13
- 定期あげ
- 202 :名無シネマさん:2001/01/14(日) 23:25
- 最近の映画で、もう公開されてるかどうかも
わからないんだけど、
人間が簡単に死ぬという事を考えさせられるっていう
批評がのってた映画なんですが。
なんか、「あなたはどんな死に方をするのか?」
みたいなキャッチコピーで。
あ、バトルロワイヤルじゃないです。
- 203 :196:2001/01/14(日) 23:45
- >200
どーも。
- 204 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 00:48
- 教えて下さい。
先日TBSの王様のブランチで紹介してた真珠湾攻撃を舞台に
した映画のタイトルを教えて下さい。
公開は今年の夏ぐらいだそうです。
- 205 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 00:52
- >204
「パール・ハーバー」
- 206 :202:2001/01/15(月) 00:58
- 誰か〜〜〜〜。
こんなけじゃわかんないか・・・。
- 207 :204:2001/01/15(月) 01:04
- >205
まんまだったんですね。どうもです。
- 208 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 01:09
- >202
「ファイナル・デスティネーション」?
- 209 :202:2001/01/15(月) 01:21
- >208
それでした!!!
ありがとう!!
これでゆっくり眠れます。
- 210 :185:2001/01/15(月) 02:03
- >188
レスありがとうございます。
やっと長年の謎がとけました。
- 211 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 10:51
- 韓国の芸能界スキャンダルを描いた映画で、
10年位前の映画だと思うのですが、
つい最近まで韓国の美人女優が何人も、愛人である
有力政治家にいとも簡単に失踪、抹殺されていた、という
内容だと思ったんですが、そういう映画どなたか御存知ですか?
そしてそれは事実だったのですか?
- 212 :>211:2001/01/15(月) 11:15
- 似たような作品は他にあるけど、日本で公開されたのは
1989年の「ソウルの虹」(監督:キム・ホソン、主演:カン・リナ)。
ヘラルドからビデオが出ていた。
実際にあった事件を元にしたということになっている。
- 213 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 17:22
- 回答age
- 214 :名無シネマさん:2001/01/15(月) 20:37
- 212さん、ありがとうございます。
多分、その作品は1992年頃、日本で地味に公開されたと
思うのですが、「ソウルの虹」、レンタルで捜してみます。
ベッドの上で女優が髪の毛をバサバサ切られてしまうシーン
しか覚えてないのですが・・・。
- 215 :186:2001/01/15(月) 20:59
- >187さん
ありがとうございました! 本人に確認したところ
「たぶんそれで間違いない」ということです。
長い間探していたけれど、なんせタイトルがわからなくって
難儀していたそうで。とても喜んでいます。
さっそく大ビデオ屋&中古ビデオをあたってみるそうです。
少し遅くなったけど、見てますか? 感謝感謝!です。
- 216 :もいっちょ186:2001/01/15(月) 21:05
- チェッキー・カリョって「ドーベルマン」の悪役ですよね?
1991年の作品てことは、初老というには若いかも…
「ドーベルマン」のカリョってスゴイ印象的だったので
私も観るの、楽しみです。ビデオさがすぞぉ〜。
- 217 :テーマ曲:2001/01/15(月) 23:19
- スレが見つからなかったので、こちらで質問させて頂きます。
80年代に松坂慶子が主演した「上海バンスキング」という映画の
テーマ曲?になっていたらしいのですが、
♪青空に輝く月の光に〜という歌詞の歌のタイトル
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- 218 :名無シネマさん:2001/01/16(火) 01:33
- >118
ミュージック・フロム・アナザー・ルーム?
- 219 :名無シネマさん:2001/01/16(火) 03:15
- タイトル教えてではなくてスマソなのですが
「ロボコップ」のマーフィーが使ってる銃って
何でしたっけ?(軍事板で聞くべきですか?)
一回の銃撃で同時に三発?ぶっぱなせるやつです。
ベレッタM93Rだったような気もするのですが……
夜中にふと気になってもう眠れません。
- 220 :名無シネマさん:2001/01/16(火) 13:03
- ロボコップの銃は「オート9」って呼ばれてます。
ベースはM93Rみたいですね。
グリップとかトリガー周りが一緒だし。
- 221 :名無シネマさん:2001/01/17(水) 18:16
- あげ
- 222 :名無シネマさん:2001/01/18(木) 20:22
- age
- 223 :さちこ:2001/01/18(木) 20:48
- 誰か、映画の題名を教えて下さい。映画は洋画で、
ストーリーは白血病かなにかで無菌室で暮らす男の子が学校に通いはじめます。
通学には宇宙服のようなものを着て通学して、案の定同級生に虐められます。
そして、最後のシーンは「外に出たい」と言って無菌室から出てしまうと言う
お話なんですが・・・何方かご存知ないでしょうか?
もう一度ビデオでみたいのですが・・・わかりません・・
誰か教えて下さい。
- 224 :嘘かも:2001/01/18(木) 20:53
- >>223
ひょっとしてトラボルタ出てた?
「なんとかの中の青春」とかいう題だったような。
- 225 :名無シネマさん:2001/01/18(木) 20:55
- あ、「プラスチックの中の青春」だった
- 226 :名無シネマさん:2001/01/18(木) 21:32
- >223
「ジョン・トラボルタの プラスチックの中の青春」というタイトルで
ビデオ出てるよ。
この作品、NHKで放映されてたような気がする。
- 227 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 14:00
- 消えそうだったのであげ。
- 228 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 14:31
- これ、教えて下さい。
ハリウッドの最近の作品で、海洋パニック物の映画。
海底の基地か(潜水艦じゃないと思う)なんかが舞台で、
水が浸入して来ていることに気付いて、数人の男女が脱出を試みる話。
大量の水が押し寄せてきて、扉を押さえてもボルトが押し出されて
水がどんどん噴き出してくるシーンがあった。
DVDで、出てたから最近の映画だと思う。
パソコン屋の店頭でDVD流してたんだけど、どうも気になって……。
- 229 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 16:11
- 心当たりがありすぎて困る・・・。
何かこう、決め手となるような物はないかい?
俳優の名前とか。
- 230 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 16:20
- >228
サメが出てたら『ディープブルー』。カニが出てたら『ザ・デプス』。光るマンタが出てたら『アビス』。イカだか魚だかなんだかわけのわからないものが出てたら『リバイアサン』。
- 231 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 16:31
- >230
アーネスト・ボーグナインが出てたら「ポセイドン・アドベンチャー」。
いや、化け物だといってるわけでは…
- 232 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 16:35
- >>231
でも>>288は最近の作品って言ってるぞ
- 233 :228:2001/01/22(月) 17:14
- 229-232の皆さん、有難うございます。
最初の方(?)でオウムを連れた黒人が、大量の水に押し流されて
犠牲者になります。
僕が見た部分では、モンスター系は全然出てませんでした。
むしろ海洋施設の事故を題材にしたパニック物かな、と思いました。
とにかく近未来的な施設内を大量の水が流れるシーンが印象的でした。
映像がわりと新しそうだったので、たぶん新作だと判断したんですが……。
- 234 :名無シネマさん:2001/01/22(月) 19:51
- >288
オウム連れた人が出てるんだったら、230さんが挙げてる中の
「ディープ・ブルー」だと思います。
オウムを連れた人、コックさんの格好してなかった?
- 235 :228:2001/01/23(火) 00:56
- >>234
ありがとうございました!
まさか、あのオウムが決め手になるとは……。
「ディープ・ブルー」、早速観てみます。
- 236 :名無シネマさん:2001/01/25(木) 19:59
- あげ
- 237 :名無シネマさん:2001/01/26(金) 07:48
- ソクラテス・・・「トゥービー・イズ・トゥドゥー」
ジャン・ポール・サルトル・・・「トゥードゥー・イズ・トゥービー」
フランクシナトラ・・・「ドゥービードゥービードゥー」
って最初に出てくる映画って、何でしたっけ?
- 238 :237:2001/01/26(金) 20:20
- うえふたつは日本語訳で出るんですけど
- 239 :名無シネマさん:2001/01/27(土) 09:40
- サルヴェジ
- 240 :名無シネマさん:2001/01/27(土) 11:49
- 西部劇のパロディ物?だったと思うのですが、、、、
ユルブリンナーの馬の鞍にグッチの刻印
で「これ、いいだろう」のセリフ。調べ方がわるいのか
わからなかった。教えて下さい。
- 241 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 10:45
- agetokokkana
- 242 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 10:52
- >>237
サブウェイだよ
リュック・ベッソン監督です。
- 243 :BJORK:2001/01/28(日) 11:02
- オカルト物でマネキンが出てきて、どんどんみんなが人形になってしまい、
ラストは狂った主人公がたくさんのマネキンを車に乗せて走る、というオチです。
場面のほとんどは昼間なのにやたらと怖い映画でした。
だれか教えて!この説明でうまく伝わるか不安....
- 244 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 15:46
- >243
「デビルズ・ゾーン」です。最近、DVDが発売されました。
- 245 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 15:50
- >243
http://www.tsutaya.co.jp/SAVE/008/M00555/30/MX128R_l.jpg
デビルズ・ゾーンDVDジャケット。
- 246 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 16:46
- age
- 247 :age:2001/01/28(日) 18:15
- age
- 248 :名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:22
- 10年くらい前にTVで見たのですが、お父さんが死んで
お母さんが子供3人(4人?)をつれて実家に帰る。
お母さんは金持ちのお嬢さんで、でも実家は子供たちを
受け入れなくて、子供たちだけ屋根裏部屋で生活させる。
お母さんは元の華やかな生活に魅せられて
子供たちのことを忘れ、再婚しようとする。
ラストは結婚式に乗り込んだ子供たちに殺される。
めちゃくちゃな解説でごめんなさい。
誰かタイトル教えて。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:53
- >>248
V・C・アンドリュース原作の
「屋根裏部屋の花たち」
最近TVでやってた。
- 250 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:04
- 初期のころのモーニング娘。が出演していて、刑事になってストーカーを
捕まえるって内容の映画のタイトル教えてください。
最後に水着姿もうつっていたような気がするのですが・・・
- 251 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:19
- モーニング刑事(コップ)
- 252 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:34
- ルパン3世や、次元、五右衛門、クラリスなどが出演していて、
カリオストロの城が舞台。
誰かタイトル教えて。
- 253 :名無しシネマ:2001/01/29(月) 02:49
- >>252
「ルパン三世・念力珍作戦」
- 254 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 13:39
- タイトルは知ってるんですが内容誰か知ってます?
「ロング・キッズ」
その昔、地方では2本立て興行が原則だったんですが、
これはメイン作品じゃない、地方のみ公開のいわゆる
スプラッシュの方。当時「ミクロキッズ」とゆー映画
があって、その便乗タイトルだとは思うんですが・・。
10年位前で、メイン作品も忘れました。
情報激しくきぼーん!
- 255 :252:2001/01/29(月) 19:05
- あなたの心です
- 256 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 20:06
- 毒グモが街を襲う映画。
主人公たちは家にたてこもるが、翌朝、外を見ると
自分たちの家も含めて町中がまっしろに巣を張られてて
出ることもできず・・・って映画。
タイトル教えて
- 257 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 20:15
- >256
「巨大クモ軍団の襲撃」
- 258 :名無シネマさん:2001/01/29(月) 20:27
- すいません映画のタイトルではないのですが、ミッキー・ローク主演
の「死にゆく者への祈り」のなかで、刑事さんに疑われたときにピアノ
を弾くシーンがあったのですが、そこで弾いている曲名はなんと言うか
知ってる人はいませんか?
- 259 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 00:22
- 最初のシーンで貨物列車の中でヤッてるカップルが出ててそれの
近くにあるでかいデジタル時計を狙って変な科学者がレーザーを
撃つと貨物列車が真っ赤に赤熱してなかのカップルが溶ける映画
知ってる人居ませんか?そのあともなぜか街の至る所にあるデジ
タル時計にレーザーを当てて混乱を起こしていて、最期には科学
者自信がレーザーを食らって終わったと思います。ガキの頃にTVで
見たんですがずっとタイトルを思い出せません。
- 260 :御沙夢:2001/01/30(火) 03:14
- 小さい頃見た映画でよく憶えてないんだけど、洋画で、大学みたいなと
この食堂のワンシーンで、男女が結婚?するからその友達が祝いに歌を
歌ってあげて、食堂にいる人全員が歌を歌って祝うシーンが記憶にある
んだけど、その映画のタイトルってなんだっけ?
- 261 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 07:12
- >>259
曖昧な記憶を頼りに検索したところ
「キラーコップ/悪魔の熱線殺人」(Light Blast@` 1985年アメリカ・イタリア)
が引っかかりました。
自分でもなんでこんなの憶えてんだろうと思ったけど、
白バイ野郎ジョン&パンチのエリック・エストラーダが主役だったので納得。
- 262 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 08:38
- 教えてくらさい。
映画自体は見たことありませんが、
「凶悪誘拐犯が女の子を誘拐したら実は化け物で逆に誘拐した連中が
地獄を見て追いつめられていく」というモノだったと思います。
せこいB級ホラーっぽいですが、面白そうなので期待していたらビデオ屋
が入荷せず、数年が経過してタイトルすら忘れてしまいました。
見たいです。
- 263 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 11:12
- >>242
thank you.
- 264 :御沙夢:2001/01/30(火) 12:21
- >>260
誰か教えてください
- 265 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:38
- >>260
その映画知ってるけど俺もタイトル思い出せない。
- 266 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 12:39
- >>260
あなたが立てた別スレでは、「ベスト・フレンズ・ウエディング」かも?
とのことですが。。。
バート・バカラックの「小さな願い」(I Say A Little Prayer)を
食堂で合唱するシーンがあったので、私もそれかなと思ったりで。。。
- 267 :御沙夢:2001/01/30(火) 13:02
- >>266
あぁ、そうだったのか。ありがとうございます
ベスト・フレンズ・ウエディングでは何かの真似して食堂で歌った様
な気がしたから、「小さな願い」(I Say A Little Prayer)も見て
みます。ありがとうございました
- 268 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 13:12
- 266>>267
あ、「小さな願い」は食堂で歌ってた曲の名前です。
ヘタな書込みしてすんません。
- 269 :御沙夢:2001/01/30(火) 13:18
- あっ、そうですか・・・・
すみません 勘違いしてしまいました
- 270 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 19:06
-
「人生が変わるような恋をしなさい」
↑みたいなキャッチフレーズでTV-CMをしていた映画の
タイトルを教えて下さい。ヽ(´ー`)ノ
- 271 :名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:36
- >261
どうもありがとうございます!
やっと胸のつかえが取れました!
- 272 :名無シネマさん:2001/01/31(水) 05:06
- 10年以上前にテレビで見た洋画で、
主人公は若いカップル。
主人公の女の子は不治の病に冒されている。にもかかわらず二人は関係を持って
しまい、結果妊娠。
年齢の為か病気の為か忘れたけど、周囲に反対され、子供は堕ろすことになる。
堕胎手術の前に、彼女の病室を見舞った祖母がそっと赤ちゃんの為の玩具を置く
シーンだけははっきりと覚えてます。
見終わって、号泣しつつ妹の部屋に行ったら、妹も同じ番組を見てて号泣していた
という思い出があります。
- 273 :名無シネマさん:2001/01/31(水) 06:34
- >272
読んでるだけでウルウルきちゃったよ・・・。
お祖母さんとしては初孫になる赤ちゃんだったんだもんね。
- 274 :名無シネマさん:2001/01/31(水) 23:59
- age
- 275 :名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:38
- ブルース・リーが出ていて、燃えてます。
タイトル教えてください
- 276 :邦画シネマさん:2001/02/01(木) 00:49
- 有名なやつっぽいけど
エンディングでおばーさんが
すごい雨の中、ふきとばされそうになりながら
歩いてる映画て
なんて映画かおしえてー
- 277 :名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:53
- >276
『かわいい女』
- 278 :名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:56
- >>272さんの映画タイトル気になる!誰か情報キボ〜ン
- 279 :名無シネマさん:2001/02/01(木) 04:15
- >>276
黒澤の「八月の狂詩曲」か?
歩いているというよりは走っているのだが。
- 280 :名無シネマさん:2001/02/01(木) 05:55
- ばあさんがじいさんの首をちょんぎってお寺?の鐘?を
ゴ〜ンゴ〜ンってやってるヘンな映画。
- 281 :270:2001/02/01(木) 23:40
- どなたかお願いします。m(__)m
>>270ヽ(´o`;)ノ
- 282 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:08
- >281
『ヘリコップ2』
- 283 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:25
- 雪山で遭難して人の肉を食べる映画
- 284 :邦画シネマさん:2001/02/02(金) 00:25
- >>279
どうもありがとう。
それだ。間違いない。
これでまた見れる!
あのシーンがよく夢にでてくるもので。。
どうやら小さい頃、一度見たらしい。
- 285 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:30
- >283
生きてこそ
- 286 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:31
- >283
好きなの選べ!
『人肉で生き残った16人の若者/アンデスの聖餐(1975)』
『アンデス地獄の彷徨/航空機墜落・極限の乗客たち(1977)』
『生きてこそ(1993)』
- 287 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:35
- 生きてこそだ!!!ありがとう>285>286
- 288 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:18
- >>272
気になるage
- 289 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 08:23
- 幼い頃テレビで観た映画なんですが、
ホラー映画で、2@`3人の男が誰もいない暗い建物の
中を歩いていて、そこにあったテレビに突然、その
二人の友達の若い女が頭にビニールみたいなのを
被せられて虐待されてるところが映される・・・
という映画のタイトルわかりますでしょうか。
- 290 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 08:37
- アメリカかカナダの小さな島に、何の関係もない
男女7人くらいが集められて、オサイリスという男
の罠で島に放たれて、一人ずつ殺されていく
実は彼らは過去にオサイリスの恨みを買っていた
という映画のタイトルを知る方いらしたら教えて下さい。
ついでにあの日本人のヤクザの役やってた俳優の
名前も教えてください。
多分かなりの大物だと思うのですが、世間知らずな
ため・・・
- 291 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 14:19
- ベトナム戦争のすさまじい戦闘シーンと男が風呂場で氷水に漬けられて看病されてる(?)シーンを
行ったり来たりするような映画(?)
記憶が曖昧過ぎて気になって誰か助けて。
- 292 :名無しのごんべい:2001/02/02(金) 14:21
- ヤモリかイモリの化け物が出てきて、男女二人で火をつかったり、銃を使ったりして退治するという内容の映画。
女優の方が気になるのです。シャロンストーンに少し似ていて、おっぱいボヨヨーンなグラマーチャン。
どなたかご存知の方いたら教えてください。
- 293 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 14:30
- 10年以上前、TBSで2度ほど放映された映画で、
軍が研究していた薬が水中に洩れて魚が人間の形になり、
人間を襲う映画の題名を教えてください。
クライマックスは祭りの最中に半魚人が襲ってくるシーン。
ローラースケートをはいたコンパニオンが半魚人に押し倒されたシーンで、
1度目の放映のときは「嫌ー」、2度目の放映のときは「グチョグチョ嫌ー」と
吹き替えが変わっていたような?
ラストは病院でで、始めに半魚人に襲われた女性から子供が腹を破って生まれ、
「Monser!」と画面に表示されて終わったと思います。
確かエイリアン2が公開される前で、リプリーもこういう可能性が、、、と思った記憶があります。
(その後のエイリアンの続編には驚きました。)
- 294 :293:2001/02/02(金) 14:36
- ごめんなさい。
ロジャーコーマンスタジオが作った「モンスター・パニック」だと
自己完結してしまいました。
ありがとう、Google。
- 295 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 15:21
- >>291
「ジェイコブス・ラダー」主演ティム・ロビンス
- 296 :名無しシネマ:2001/02/02(金) 15:28
- 17@`8年前くらいに、
テレビ東京の平日の昼にやっていた洋画なんですが、
悪魔払いの話で、
嵐の中の船で次々と人が死んでいき、
主役の女が、悪魔の乗り移った神父と対決し、
大格闘の末、神父がマストの綱に足を引っ掛けて打ちつけられて死に、
嵐が収まってヘリで救出隊がやってきます。
女がヘリに乗り込むのですが、救出隊がヘリの操縦士と無線で話していて、
「マストに女の死体がある」と言います。
そうすると女が無気味な笑いをはじめ、神父に変身して、
操縦士に「魂を売るんだ! 死にたくないだろ」と迫ります。
操縦士は「いやだ、いやだ」と叫んでヘリもろとも海中に突っ込んでいきます。
神父が海に顔を伏せて浮いているのですが、
ラストに例の無気味な笑いをして終わります。
誰か心当たりのある方はいませんか?
たぶん60-70年代のアメリカ映画でカラーです。
- 297 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 15:42
- >291
ユニバーサル・ソルジャー??
- 298 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 16:04
- 10年くらい前?にテレビでやってた外国映画(多分ハリウッド映画)なんですが、
テレビの中に女の人が入り込んでしまって、訳の分からない怪物に追いかけられるっていう映画、
どなたかご存じでしょうか?
そのテレビを見ていた女の人の家族が、「逃げて、逃げて!!」
と必死に叫んでいたけど、
結局その人は捕まってしまい、食べられて(死んで?)しまうのです。
あと、口のない女の人とかも出てきます。
それら恐ろしいこと全部、ある女の子のしわざだったように思います。
記憶があいまいな上に、説明が下手ですので、わかっていただけるでしょうか?
カラーの映画で、多分80年代の映画だと思います。
幼心にすごく怖くて、忘れられない映画なので、ぜひタイトルを教えていただきたいです。
- 299 :ユキヒコ:2001/02/02(金) 16:17
- >>298様
『トワイライト・ゾーン 超次元の体験』でしょう。
4話オムニバスの第3話、ジョー・ダンテ監督が撮ったセグメントです。
ちなみに、男の子のしわざです。
- 300 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 16:36
- アメリカ映画だと思います。
主人公と知り合った黒人の少年がいて、
彼は父親に会いに行くんです。
父親は片方の腕(だったかな)を事故か戦争で失ってて、
機械の義手(というかなんというか)がついてる。
少年は父親がひとりでやってる車の整備工場(自信ない)を訪ねてって、
子供だとは言わずに主人公の名前を名乗り、
少年は父親の元で働くことになる(アルバイト契約)。
最終的には親子として再会してハッピーエンドでした。
主人公の方の話をまるで覚えてないんですが、
知ってる方いませんか?
- 301 :古い洋画ですが:2001/02/02(金) 16:48
- ポーカー仲間である四人の裕福そうな紳士が勝負をしているところに、
妻子を連れて旅行中の若い男が、妻の制止を振り切って加わる。
男はしばらく負け続けるが、やがて高い手が揃ったのか、突然大勝負に出る。
男は自信満々で掛け金を釣り上げていくが、急に心臓発作を起こし意識不明に。
倒れた男の替わりに、ポーカーをまったく知らない妻が代役となる。
しかし天井知らずで掛け金が競り上がっていく中、手持ちの資金が底をつく。
そこで妻はカードを持ったまま銀行へ行き、頭取と直談判。
「担保は?」という頭取の問いに、妻は「これです」と言って手札を見せる。
どんでん返しのオチが大爆笑の映画でした。TVで2〜3回観た憶えがあるので、
聞くのが恥ずかしいくらい有名な作品なのかも知れませんが…。
- 302 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 16:57
- >>296
たぶん「魔のバミューダ海域」。74年製作のTVムービー。
最初はNHKで放映した。
>>301
「テキサスの5人の仲間」
- 303 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 17:02
- >>300
「スモーク」かな
- 304 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 17:02
- 20年以上前に見たのですが、
ナチスの生き残り?かなにかが人体実験やっていて
腕や脚だけなのに動いている。ラストは登場人物の1人(女)
が首だけにされていて「殺して」(セリフは忘れたが何か言う)
とか言う映画。ご存知ないですか?かれこれ20年もモヤモヤ
しています。
- 305 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 17:04
- >300
多分「スモーク」
>301
「テキサスの5人の仲間」
確かに物凄く有名な作品。
- 306 :301:2001/02/02(金) 17:06
- >>302さん
即レスありがとうございました。
早速TSUTAYAで探してみます。
- 307 :298:2001/02/02(金) 17:24
- 299さん、ありがとうございます。
やっと胸のもやもやがとれました。
- 308 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 17:39
- >>303-305
さんきゅです
そうか、スモークだったかあ
- 309 :名も無く貧しく美しくもなく:2001/02/02(金) 18:03
- >>304
私もそれ、何度か観た記憶があります。
ラストの台詞は「埋めて…」ではなかったですか?
タイトルには「人体実験」か「生体実験」がついてたと思いますが、
検索してみたところ、
『怪奇!呪いの生体実験』(1966)
おそらくこれではないかと…。
- 310 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 18:19
- たぶんフランス映画だと思うんだけど
主人公は発明が趣味の内気な男。ある時悪い友達が女連れで
訪ねてきて(このへんうろ覚えです)銀行強盗の計画を持ちかける
最初は断る男だけど、連れの女に惹かれて結局計画に加わる。
銀行強盗のシーンは「ブロンディ」みたいな感じで楽しかった
気がします。ゴミ箱動かして警報機ならす(違ったかも。とにかく発明品
でのりきる話)
エンディングでかかる曲が電話の話し中の音のサンプリングみたいなので
印象的でした。
なんか適当な粗筋ですが、わかる人いるでしょうか
- 311 :304:2001/02/02(金) 20:51
- >>309
どうもありがとう!たぶんそれです。
20年来のモヤモヤが晴れました。
- 312 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 21:30
- 10年以上前テレビで観た洋画です。
奥さんが黒魔術にはまってしまい、旦那と子供達がその教団(?)から狙われる
アクションっぽい話です。
クライマックスは、追っ手から逃れ田舎町で仲良く暮らし始めたんですが、
奥さんが納屋の2階でまだ儀式を続けていたって落ちです。
- 313 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:02
- 「サンタリア 魔界怨霊」87年 では?
マーチン・シーン?
- 314 :名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:38
- >>183
見てるかなー?
金髪の女の子がアフリカに行って黒人の少年と出会う話は
「ホワイトライオン」です。黒人の彼は「キッチントト」という
作品にも出ていました。
- 315 :名無しさん:2001/02/03(土) 00:35
- >291
今日見ました!ジャンクロードバンダムとドルフラングレンが
でてる「ユニバーサル・ソルジャー」です間違いない!!
冷やさないとオーバーヒートしちゃうのだ。
- 316 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:22
- ・サラリーマンが離婚した嫁の息子に会おうとしてどんどん町とか壊していったりゲイの武器屋の主人殺したり最後には自分も死ぬやつ
・赤ん坊をなんか木の化け物にささげる映画。ラストは木にいっぱい顔が浮かんで(女のほうにも〉木をチェンソーで切ると女にも傷ができていくやつ。
- 317 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:37
- >>316 上のは「フォーリングダウン」。マイケル・ダグラス主演。
下のはしらん。ごみん。
- 318 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:38
- >316
最初のはフォーリング・ダウン?
次のは知らん
- 319 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:39
- あ、かぶった
- 320 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:47
- >>316
木の化け物は
「ガーディアン/森は泣いている」
ウイリアム・フリードキンの映画だ。
- 321 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 02:59
- もんのすごい細菌兵器か何かを3本ばかり扱ってる。
その兵器を間違って自分に使っちゃった人の写真が
一瞬ちらっと写る(かなりグロイ)
これってミッションインポッシブル2でいいんでしたっけ?
- 322 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 05:15
- 恐怖の描き方があまりにも芸術的でどっかの美術館にフィルムがおさめられてるのって何だっけ?
- 323 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 05:24
- ニューヨーク近代美術館に永久保存されてるのは
「悪魔のいけにえ」でしたっけ??
- 324 :名無シネマさん:2001/02/03(土) 05:24
- ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/ゾンビの誕生
- 325 :291:2001/02/03(土) 17:55
- >>295
助かりました!ありがとう
- 326 :名無シネマさん:2001/02/04(日) 15:22
- age
- 327 :名無シネマさん:2001/02/04(日) 15:53
- 多分20年くらい前?にかかっていた映画予告編TVCM。
多分ホラー映画なんでしょうが、
切断された指(第1?関節から上くらい)がもぞもぞと動いているカットがCMで流れていて、
幼心に妙に恐かった記憶が・・・。
#手がかり少なすぎですが・・・。
- 328 :名無シネマさん:2001/02/04(日) 15:59
- >327
『ファンタズム』かな?
- 329 :名無シネマさん:2001/02/04(日) 19:12
- 20年以上前にTVで見たんですが
主人公がギャングかなんかに殺される。
しかしスーパーマンのようなヒーローとして蘇る(方法は忘れた)。
最初は良かったが、しだいに悪いことをするようになり
ラストは殺されるシーンに戻る(路上に倒れているシーンを
上の方から撮影している)。
こんな映画知りませんか?
- 330 :名無シネマさん:2001/02/04(日) 19:29
- >>329自己レス
「超人フライングマン」かも。
ビデオタイトルは「スーパー・ヒーロー/Mr.フランク」らしい。
監督脚本はフィリップ・カウフマンだ。主演はジョン・ボイト。
- 331 :327:2001/02/05(月) 17:13
- >>328 多謝。
質問ばっかりの教えて君状態ですいませんが、もうひとつ。
#このスレ見返しても答え分かりそうなのって
#「ウェストワールド」「マチネー」くらいしかなくて・・・(泣)
2回ほどテレビで見たことがある。香港?映画。
ヤクザのヒモ?にだまされて無実の銀行強盗の罪を
かぶって殺されてしまった主人公?の男性の霊魂が少し前の過去に戻り、
巡業の演芸団?の娘とともになんとか過去(未来?)を変えようと
ドタバタする、というような話。
霊魂の移動の媒介?として電線を使っていたりしました。
- 332 :名無シネマさん:2001/02/05(月) 21:29
- うーーんと前の「タモリ倶楽部」で、怖い映画特集やっていてbQだったもので
確かモノクロで、床に男が固定されて横たわってて、天井か空かわからないが
うんと大きい振り子が下がっていて、ブンブン振れる。その振り子はギロチンみたいに
刃になっているので、今にも男が輪切りになりそう。という映画は?
ずっと「アンダルシアの犬」だと思っていたが、勇気をふるって見てみたらそんなシーンは
なかった。テイストはよく似ていた。
それにしても怖い映画の問い合わせが多いですね、なぜだろう
- 333 :名無シネマさん:2001/02/05(月) 21:40
- >332
元ネタはポーっぽいですね。ポー
- 334 :名無シネマさん:2001/02/05(月) 22:06
- 60〜70年代の映画?
アフリカ植民地暮らしの家族がイギリスに帰ることになって船に乗るけど、
その船は難破して(あるいは海賊に襲われて?)
幼い姉弟だけが海賊船に助けられる。
海賊と姉弟は長い航海のうちにだんだん仲良くなって行くけど、
イギリスに着いた途端海賊は捕らえられ裁判になる。
姉弟はまだ子供なので法廷証言で訳の分からないまま誘導尋問されて
海賊に不利な証言をしてしまい、結果、海賊には死刑判決が下されてしまう。
海賊の涙にまみれた笑いがラストシーン。
大昔TVで見て気になってる映画なんですが。
- 335 :名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:29
- >>332
『アッシャー家の崩壊』かなんかじゃなかったっけ。
悲劇?だっけ。どっちかが原作でどっちかが映画のタイトル。
- 336 :名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:29
- >>335
あ、ごめん白黒じゃなかったわ。
- 337 :332:2001/02/06(火) 01:26
- ・ポーらしい
・アッシャー家のホニャラカ
多数決で「アッシャー家の崩壊」に決定!
ほんとに記憶おぼろげなので、言われて「あっそうそう!!それそれ!!」
という反応できずスマソ 暗い画面だったのでカラーかもしれん
ストーリーは兄と妹が出てくるのだっけ。でもそれでどうしたか、知らない。
わたくしも題名を答えてあげて感謝されてみたいわい
- 338 :名無しさん@田舎おっぱい。:2001/02/06(火) 01:33
- 『アッシャー家の崩壊』は読んだことあるけど、
>>332のようなシーンは無かったと思うが…。
- 339 :ユキヒコ:2001/02/06(火) 01:48
- ポーの「早すぎた埋葬」と「陥穽と振子」を合わせて作られた
『恐怖の振子』かと思われ・・・
- 340 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 01:52
- >>332
それ、ロジャー・コーマン監督の『恐怖の振子』(1961)じゃないでしょうか?
『アッシャー家の惨劇』って線もあるけど、こっちの方が可能性が高い。
あるいは、モノクロだったら ヤン・シュワンクマイエルの『陥し穴と振り子』かも。
>>338
なにしろロジャー・コーマンですから。
同じセット、同じ主演(ヴィンセント・プライス)でポーの作品を
テキトーにリミックスして、早撮りホラーを乱造してたんですよ。
- 341 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:11
- ピンキーって女の子が出てくる映画です。
ピンキーが田舎から出てきて、
ある女性と同じ部屋に住むことになって、
最後はピンキーと女性が逆になったような終わり方をする、
らしい・・・です。
姉が探してます。
深夜で3回くらい見たことがあるそうです(首都圏在住)。
ご存じの方いませんか?
- 342 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:12
- 私もコーマンがやらかしたっぽいと思いますが
調べていたら「アッシャー家の末裔」という戦前の前衛映画を
見つけました。これならアンダルシアっぽそうですが、
「落とし穴と振り子」のネタが使われているかはわかりません。
- 343 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:03
- >341
アルトマンの『三人の女』かな?
- 344 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:15
- ごめんごめん。『恐怖の振子』、それそれ!!
映画は『アッシャー家の惨劇』だったな。
原作は〜崩壊。ごっちゃになる。サンクス。
- 345 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:32
- >332
私もそれは
チェコのヤン・シュヴァンクマイエルという監督の
短編集『不思議な世界』の中の『陥とし穴と振り子』という作品の中にも
そんなシーン(モノクロの映像で巨大な刃が振り子のように主人公のにせまってくる)
かもしれないと思います
東京近郊に在住でしたら新宿のTUTAYAでもレンタルできます
- 346 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:38
- もう十年位前にTVで見た映画なのですが、
動物パニック物で、蜘蛛の大群によって町が襲われるというもの
消火器で攻撃すると蜘蛛にダメージを与えられるが
徐々に家に閉じ込められた人々は追いつめられていくという内容の作品です
どなたかご存知ないでしょうか?
まだレンタル可能かどうかも教えてくださればありがたいです。
- 347 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 10:02
- >>331
「トワイライト・ランデブー」です。
- 348 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 11:19
- >>334
あらすじが「ジャマイカの烈風」(という小説があるんです)そっくりだから、
それを映画化した「海賊大将」あたりが怪しいかな...。
- 349 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 12:44
- >>346
アラクノフォビア?
- 350 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 17:54
- >341
ピンキーのルームメイトの女性の名前はミリーで、二人とも老人リハビリ・センターの看護婦ではありませんでしたか?
もしそうでしたら怖らく
「三人の女」(1977 監督:ロバート・アルトマン)
だと思います。ちなみにビデオ化はされていないと聞いています。
- 351 :振り子332:2001/02/06(火) 20:03
- わあい色んな話がきけたなあ。
333…345のみなさんありがとう
振り子の夢でも見て寝ます。
- 352 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 23:28
- むかし付き合った女性が残した息子がフランスからアメリカまで訪ねてきたけど
自分の家族には実の息子だって言えなくて、それでも家族中で温かく迎えてあげて、
結局息子はフランスへ戻っていく。最後の空港での親子の別れのシーンが泣けた。
この映画のタイトルわかる人いませんか?マーティン・シーンが出てたけど。
- 353 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 23:40
- 20年ほど前にTVでほんの1シーンだけ目にした映画。
たぶんマカロニ・ウェスタンじゃないかなぁと・・・
ならず者の一団が村人達を横二列くらいに並ばせ、幌馬車からガトリング銃みたいなのを出してきて、
正面に据えて、立たせた村人達を片端から一気に撃ち殺す。
全員倒れたなかで一人生きてた(死んだフリ)男が隙をみてダッシュするんだけど、
走り出してすぐの場で蜂の巣にされてしまう。
それと前後してならず者の一人が笑いながら、村の牧師を噴水?に顔を無理やり突っ込んで溺死させる。
ディティール少し異なっているかもしれませんが、こんな感じだったと思うんです。
どなたかタイトルわかりませんでしょうか?
子供のころ寝る前にちらっと目にしてうなされた憶えがあります。
- 354 :名無シネマさん:2001/02/06(火) 23:51
- かなり前に昼間のテレビ映画でやっていた作品。
アフリカの黒人とハンター風の白人とが戦いになり、
最初は機関銃などの近代兵器に勝る白人が圧倒するのだけど
ラストで列車で白人が移動中にものすごい数の黒人の逆襲にあい
黒人に列車を支配される。白人が黒人によって皆殺しにされるか
というところだったが、白人側に小さな子供が数人おり、
気のやさしい黒人側の長老に命を助けてもらえる
という人類愛が少し描かれていた話です。
情報が曖昧ですがどなたか知りませんか?
- 355 :名無シネマさん:2001/02/07(水) 00:05
- >>352
そういう時はマーティン・シーンで検索しましょう。
- 356 :355:2001/02/07(水) 00:16
- >>352
すみません。ちょっといぢわるしてしまいました。
「愛の七日間」'83米/監督ディック・リチャーズ(「さらば愛しき人よ」)
原題は、Man@`Woman and Childだって。いいタイトルだね。
- 357 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 00:07
- ホームズもので、ホームズが大女優を振ったり、
出てきた女性が傘を閉じ開きして何かの信号を送っていた映画を
数年前に見た記憶があるのですが、タイトルが思い出せません。
教えてください。
- 358 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:52
- >>357
記憶がごっちゃになっているんですが、『シャーロック・ホームズの華麗な冒険』か、
『シャーロック・ホームズの素敵な挑戦』のどちらかだと思います。
その女性はどこかの国の諜報員で……という設定だったような。
- 359 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 03:09
- 二十世紀名作シネマで見たんだけどプロッフェッショナルが集まって砲撃台を破壊する映画。主人公で崖のぼりのプロ役の人男前すぎ。この人って有名なの?
- 360 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 03:45
- >359
ナヴァロンの要塞。
グレゴリー・ペックのこと?>崖のぼりのプロ
- 361 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 03:46
- 「ナバロンの要塞」?>>359
主人公ってグレゴリー・ペックだけど、
有名すぎるほど有名だよ。
- 362 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 04:00
- おぅ!これぞシンクロにシティーってやつですね。
- 363 :360:2001/02/08(木) 04:29
- なんか文体も似てますな。
- 364 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 14:50
- 今から7〜8年位前に見た日本映画。
太平洋戦争物で、2人の特攻隊員がゼロ戦に乗る前夜に、ベート−ベンの「月光」を弾きにピアノを借りに行くと言う話。
タイトルにも「月光」がついたような・・・。
学校で見た映画なので、タイトルも出演者も覚えてません。
でも、とても感動したと言うことは覚えているのでもう一度見たいのです。
どなたかご存知の方、詳細教えてください。
- 365 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 14:53
- >>364
そこまでわかってたら「映画」「月光」「特攻隊」「ピアノ」で
検索すれば一発なのに…
ちなみに「月光の夏」です。
- 366 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 19:50
- あー、たまにはお礼が言われたい…
ありがとう、とかさぁ…
- 367 :名無シネマさん:2001/02/08(木) 21:40
- >366
いいなあ。このカキコ。
殺伐とした板を巡回したあとだったんで、なごんじゃいました。
ありがとう。(ホントだよ)
- 368 :352:2001/02/09(金) 00:48
- 355さんありがとう!ビデオ屋に走ります。
- 369 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 03:54
- 5年前にバリ島へ旅行した時、飛行機の中で観た映画なんだけど。
当然のことながら字幕がなかったため、細かいストーリーは分から
なかったのですが、盲目の女性が愛馬とともに馬術大会に出場し、
見事優勝を遂げるといった内容の映画でした。ご存知の方います?
- 370 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 04:08
- そうです。ナバロンの要塞です。ありがとうございました。
後から調べたけどグレコリーペックってローマの休日の人だったんですね。
ヘプバーンと共演するぐらいだからさぞ有名で実力もあったんでしょう。
ナバロンの要塞の当時の評価とかグレコリーペックについてもうちょっと教えてください。
- 371 : 少年が女性を監禁する映画 :2001/02/09(金) 11:16
- 80年代か90年代の洋画だと思うんですけど
銃を手にいれた少年が大人の女性を監禁すると
いう内容の映画知りませんか?
- 372 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 11:43
- >370
グレゴリー・ペックは50〜60年代の大スターですよ。
>ヘプバーンと共演するぐらいだからさぞ有名〜
とありますが『ローマの休日』はペックが主役です。
公開前にペックが「新人オードリ−の名前を自分と同じ扱いにしてもいい」
と会社に言ったそうですが(これは自己顕示欲の強いハリウッドスターには稀な事です)
パラマウントは大スターのペックのクレジットがオ−ドリ−と同じだと客が入らないと判断しました。
(もっともリバイバル公開からはオードリ−が主役扱いですが)
ペックは後にアカデミー協会の会長も務めています。
本人がオスカーを受賞したのは『アラバマ物語』
ところで『ローマの休日』のちょっと面白い製作エピソードが
「ジョニーは戦場に逝った。」ってスレで紹介されてますよ。
よかったらどうぞ。
- 373 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 13:21
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=980175066&ls=50
- 374 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 17:22
- >346
ウイリアム・シャトナー主演の映画で蜘蛛のパニック映画
があったけど、それかも知れないね。
- 375 :名無シネマさん:2001/02/09(金) 18:16
- >>343-350
回答サンキュです
そうですか、ビデオにはなってないんですか・・・
- 376 :357>358:2001/02/09(金) 21:58
- あれから言われた二つの題名をネットで検索にかけたところ、
「華麗な冒険」の方みたいです。遅レスですがありがとうございました。
- 377 :334:2001/02/10(土) 01:00
- >348
遅ればせながらありがとうです。
「海賊大将」検索したらJ・コバーンが出てました。
- 378 :名無シネマさん:2001/02/10(土) 02:11
- 少し前、深夜のテレビで見た映画なんですけど、
アメリカのどこかの州(ドジャースの昔の本拠地だと言っていた気がします)
のタバコ屋(生活用品も含む)を舞台に撮られたものです。
色々な人がそこに集まって、その街の話をする。
マドンナがほんのちょっとだけ出たきがします。
だれか分る方、教えて下さい。
- 379 :名も無く貧しく美しくもなく:2001/02/10(土) 03:03
- >>378
『ブルー・イン・ザ・フェイス』
- 380 :名無シネマさん:2001/02/10(土) 03:35
- >>378
『ブルー・イン・ザ・フェイス』は『スモーク』の続編です
『ブルー〜』を見て違っていたら『スモーク』を観てみるといいでしょう
どちらも主演はハーベイ・カイテル
マドンナはどっかに出てたかなあ?
- 381 :378:2001/02/10(土) 04:15
- >378さん>379さん
あ、たぶんそんなタイトルでした。
本当にありがとうございました。
早速レンタルしに行きます。
マドンナはほんの1カットぐらい出ていた気が...
たぶん間違いでしょう。
- 382 :378:2001/02/10(土) 04:22
- ↑
>379さん@`>380さん
の間違いです、ごめんなさい。
- 383 :名無シネマさん:2001/02/10(土) 11:16
- 教えて下さい。
たぶん、有名なアメリカ映画だと思います。
物語り自体は3つぐらいあり、全て同じホテルでの出来事です。
その中の1つだけストーリーを覚えています。
両親がパーティーのため2人の子供をホテルに置いていく。
最後にはベッドの下の死体を発見する。
この3つぐらいの話しがリンクしていたかはわかりません。
でもボーイは、どの話にも関連していました。
- 384 :名無シネマさん:2001/02/10(土) 11:21
- >>383
タランティーノ製作総指揮(&4話目の監督/脚本)の『フォー・ルームス』
エピソードは全部で4つ。
2人の子供を置いていく話は3話目で、ロバート・ロドリゲス監督作品。
- 385 :383:2001/02/10(土) 12:11
- >384さん
詳しい説明ありがとうございました。
そうか、4話もあったのか。
- 386 :名無シネマさん:2001/02/10(土) 14:21
- >>380-381
マドンナ出ていたよ。
- 387 :379:2001/02/11(日) 01:29
- >『ブルー・イン・ザ・フェイス』
マイケル・J・フォックスも出てる。
- 388 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 01:33
- 確かダスティン・ホフマンが出てて、暖かいところに行こうと言われて、
死んじゃう映画。タイトルなんだっけー?
- 389 :なまえをいれないでください:2001/02/11(日) 02:55
- ↑真夜中のカーボーイ(邦題/マイク水野作)
- 390 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 03:52
- 高橋ひとみ(ふぞろいのりんごたち)と夏木陽介?がアメリカンバイク
の上でHする映画のタイトル知りませんかあー?
高橋ひとみと夏木陽介はそれぞれカップルで旅に出ていて、それぞれの
恋人を交換して高橋と夏木のカップルになるんです。
で、もう一つのカップルの方は車で事故死。
残った高橋と夏木はアメリカンバイクの上でHにはげむ。
タイトルと製作会社知りませんか?
年代は昭和50年代です。
- 391 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 04:04
- >>390
googleで検索してみたら
「ジェラシーゲーム」
1982年/にっかつ、幻燈社/夏木陽介・主演/東陽一・監督
がひっかかりました。あらすじもそのまんまなんで
あってると思います。
- 392 :なまえをいれないでください:2001/02/11(日) 04:05
- ↑
「ジェラシー・ゲーム」かと思われ‥‥
(昭和57年 制作/幻燈社 配給/にっかつ 監督/東陽一)
- 393 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 04:06
- >>390
ジェラシー・ゲーム@にっかつ ではなかろうか。
- 394 :393:2001/02/11(日) 04:17
- >>391-393
俺も含めて、観てもいないのに
わざわざ検索して教えてあげるなんて、
なんと親切なことだろう。
- 395 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 04:20
- ヨーロッパの映画っぽいんだけど、中年男が中年女にベットに鎖でつながれて、そのあと中年女の娘がこっそり夜這いに来るっていう映画。わかります?
10年来の疑問。
- 396 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 04:29
- >>394
ほんと。
こういったバカの心理って、理解できないね。
- 397 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 04:40
- わかってないのは396だけだと思う。
- 398 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 05:56
- てゆーか、検索すれば探し出せる作品を聞いてくるのはなー。
主演級の俳優の名前がわかれば、結構ヒットすんのになー。
聞かれたら答えたい、というファンごころをくすぐるのだが、
今度から検索放置って答えることにしましょうよ>ALL
- 399 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 06:00
- そして3人からレス返してもらって礼ひとつ言わない390。
- 400 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 06:11
- いないと思われ>>399-390
- 401 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 11:19
- 洋画です。監督が双児で主演も双児、(監督をモデルにしたらしい)
で、1人の女性を好きになって、、、というものなんですが、
よろしくです。
- 402 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 11:23
- バスケットケース
- 403 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 11:59
- >>398
このスレであらすじ読んで「面白そうだ見てみようかね」と
思うこともあるので、このスレに色々と質問を書き込んでもらえるのは
個人的には歓迎なんですけどね。
逆に、もう少し検索エンジン有効利用しろや、とも思うときもある。
- 404 :401:2001/02/11(日) 11:59
- >>402
早速のレスサンキューです。
- 405 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 12:05
- >>402
近いけど違うと思う(w
- 406 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 12:05
- >>404
いや402はネタだと思うぞ…。
- 407 :401=404:2001/02/11(日) 13:11
- ちょとちがってたので、もどってきたら・・・・
でも「バスケットケース」も面白そうですね。
因に、ここ1〜2年ぐらいのものだったかと。ホラーでなく。
おねがいしまーす。
- 408 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 15:37
- >>401
Twin Falls Idaho かな?
邦題は知らん。
監督・主演は双子のポリッシュ兄弟。
ただ、シャム双生児の話なので、監督をモデルにしたというのは違うと思う。
- 409 :331:2001/02/11(日) 16:02
- >>347さま 遅くなりましたが多謝。
>>401
ツイン・フォールズ・アイダホ 1999年 アメリカ 監督:マイケル・ポーリッシュ
・・・も違うだろうなぁ多分。
ちょっとは他のみなさんのお役に立てればと思って検索エンジンで調べたりはするが・・・。
まだまだ修行が足りません。鬱だ・・・。
- 410 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:22
- 10年以上前にテレビで観た洋画。
仲間と川下りに来た男が現地の人に襲われ、格闘する映画です。激流じゃないです。
覚えているシーン。
子供とギターを引くシーンがある。
鹿を弓で撃とうとすると、手が震えて撃てない。
首を濡れたベルトで締められてしまう。仲間が弓で悪者を撃ち殺す。
殺した悪者は埋めてしまう。
ラストは殺された仲間が川から出てくる夢を見てベッドから起きる。
こんな映画です。親切な皆さんおしえてちょうだい。お願い。
- 411 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:24
- 教えてください。
ダイハードそっくりの展開の映画で、
ミス・コンやってるビルがテロリストに占拠されるんだけど
ミス・コンのMCのねーちゃんとか出場者のねーちゃんが
大暴れしてテロリストをやっつけます。
- 412 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:46
- >>411
「バーブワイヤー」かな。
なんかまだあったような気もする。
- 413 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:48
- >>412
『バーブワイヤー/ブロンド美女戦記』ですか?
あれはSFだし全然違う。
ちなみに『ダイハードエンジェル/地獄の巨乳戦士』も違うので念のため。
- 414 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:14
- >>410
「脱出」じゃないかな。
ちなみに、ギターじゃなくて、バンジョーだけどさ。
- 415 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:31
- >>411
それ、前も聞いてる人いたよな。
俺も見覚えあるんだけど、タイトル憶えてないんだわ。テレ東の木曜映画劇場で
何回か放送してる奴ね。
- 416 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:33
- >>415
俺も木曜洋画劇場で観たんだけどタイトルがすげー印象に残らないの。
うーーーん!!!
- 417 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:42
- 415>>411
検索したらわかりました。
「ハードネス」NO COUTEST(1994)アメリカ 98分
監督:ポール・リンチ
出演:シャノン・トゥイード、ロバート・ダヴィ、アンドリュー・クレイ、ロディ・パイパー、ニコラス・キャンベル、他
女性版「ダイハード」という作品。ミス・コンテストの会場をテロリスト集団が占拠して、コンテストの参加者たちが人質になる。が、前年度の優勝者である美女が反撃を開始して、テロリストに立ち向かって行く...
だそうです…
- 418 :410:2001/02/11(日) 19:07
- >>414
ありがとうございます。
脱出でまちがいないです。原題はDELIVERANCEだそうです。
山男にボビーが犯されるそうです。
- 419 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 21:17
- >>417
激しくありがとう!!
それだそれ!!
ジョジョの奇妙な冒険の元ネタにもなった映画なんですわ。
でもどうやって検索したん?
- 420 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 21:32
- >402〜409
バスケットケースも笑えたけど、ZOOなんかもあり?
ちょっとネタ的には遅かったなあ、俺。
- 421 :401=409=420:2001/02/11(日) 22:21
- >>408@`>>409
それでーす!!!ありがとうございました。(ペコリ)
私が勘違いしていたようです。
>>420
ZOOも何か面白そうなんで、みてみます。
みなさん愛してま−す!!!
- 422 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 22:27
- うれしくて、まちがえました。421の名前欄は
401=404=407でした。
すびばせん。
- 423 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 22:49
- 417>>419
グーグルで「ミス コンテスト ダイ ハード」で検索してみました。
ところでジョジョはずーっと読んでますが、どこでパクってましたっけ?
- 424 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 22:51
- ジャッキーチェンがデパートの上から下まで棒をつたって降りて、そのまま骨折して担架で運ばれました。これは?
- 425 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 22:58
- >>424
プロジェクトAだったような大福星だったような。
- 426 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:00
- >>423
ミス・コンのねーちゃん達がテロリストにつけられる爆弾。
ある一定の距離離れると爆発する。
ストーンオーシャンで徐倫達がつけられる爆弾とそっくり。
デザインまで!
最近、涙目のルカが出てる映画も見たなー(笑)
荒木よく映画見てるよ。
- 427 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:15
- 423>>426
設定はよくあるパターンだとおもうけど、デザインまでとなると
きっと確信犯ですね。
こんな映画からパクるとは、荒木先生もやりますなぁ(笑)
- 428 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:16
- 昔テレ東の二時のロードショーで見た第二次大戦物。
空軍(たぶん英国)のパイロット達が、最後の戦いに向かう途中
無線で隊員の一人に子供が生まれたと連絡が入る。
そこでみんなでその子の名前を考えようと、あーだこーだと名前を出し合う。
でパイロットの一人が「その子の名前はヴィクターだ!」
隊長「ヴィクター・・・勝利か」で名前決定。
でもヴィクターのパパは予想通り戦死します。
ご存知の方よろしく。
>>395は「白い肌の異常な夜」に似てないこともない。
- 429 :名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:37
- RAFの出てくる戦争映画か・・・解らん。
- 430 :名無シネマさん:2001/02/12(月) 00:31
- >>424-425
「ポリス・ストーリー」と思ったけど?
- 431 :名無しサンゲリア:2001/02/12(月) 00:32
- >424
デパートの棒すべりおりは『ポリスストーリー 香港国際警察』
タンカで運ばれるのは『サンダーアーム 龍兄虎弟』のNG集
- 432 :ショートリコイル白石先生:2001/02/12(月) 00:38
- >>424
しっかりせんとあかんで〜。
- 433 :名無シネマさん:2001/02/12(月) 03:01
- >>428
「スカイエース」(第一次)
「空軍大戦略」(第二次)
今、適当に考えついた英国空軍もの。他にもあったかな??
- 434 :ショートリコイル白石先生:2001/02/12(月) 07:14
- 「モスキート爆撃隊」(WWU)
「633爆撃隊」
「レッドバロン」 (WWT)
「ブルーマックス」
ハイ、次の方どうぞ。
- 435 :ZEROES:2001/02/13(火) 11:43
- >>369さん
『ワイルドハート/彼女は空を翔けた』(WILD HEARTS CAN'T BE BROKEN)だと思います。
- 436 :369:2001/02/13(火) 13:06
- >>435さん レスありがとうございます。
けどそのタイトルで検索してみたところ、
家出娘がサーカス団に入るお話のようなので、
私が探している作品とは違うようです。
- 437 :名無しシネマさん:2001/02/13(火) 17:26
- 昔、深夜やっていたんだけど浴室で男女がSEXをしていて
そのシーンがガラス張りの壁なので女性が壁にべったりはりつきながら
演じていたのがすごい印象に残っています。
ラストは男が(警察かなぁ?)から逃げてて銃を打って逃げながら終わるという
わけのわかんないうろ覚えの映画なんですがわかる方いますか?
ちなみに外国の映画ですね。
- 438 :名無しシネマさん:2001/02/13(火) 20:59
- age
- 439 :名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:17
- >>437
「勝手にしやがれ」のリメイクの
「ブレスレス」?だっけか?
リチャード・ギア出てた?
- 440 :名無しシネマさん:2001/02/13(火) 21:51
- リチャード・ギアは出てたかわからないや・・・
何しろ97年頃に深夜で放送してたのを見ただけだからなぁー
でも、問題の浴室のシーンではもう壁に張り付いて上りながらやってたし(笑
男性の方はボカシがかかってたからリチャード・ギアではない気が・・・
B級映画じゃないかなぁ?
- 441 :437:2001/02/13(火) 22:58
- ああ〜、やっぱわかんないよね。
米映画じゃないのかも。
どっかビデオ屋で機会が探してみよっかな。
- 442 :名無しシネマさん:2001/02/14(水) 02:30
- あげ
- 443 :名無シネマさん:2001/02/14(水) 20:22
- >てゆーか、検索すれば探し出せる作品を聞いてくるのはなー。
今度から検索放置って答えることにしましょうよ>ALL
俺も最近そう思い始めた。名も分からん、顔も知れない他人さんに出来る事って
限界があるよな。
- 444 :名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:07
- >>443
他人さんの為だけにやってるとは思えません
答える方も楽しくてやってるでしょ?
嫌々検索して調べてあげる人なんて居ないよ。
ディテールも詳しく書かれてて、はっきり解かるのもあれば、
そのシーン覚えあるなぐらいで答えることもあるんだから。
それが楽しいんです。
それで成り立っているんですよ。だから放置なんてしないよ。
- 445 :名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:24
- こんな映画、冒頭、黒人が農夫の白人を殺してしまって、
白人女性の呼びかけでその現場に黒人達が銃を持って集い、
俺が殺したんだとそれぞれが主張し、保安官を困らせる話。
射殺された白人の弟が出て来たり、面白いやり取りがつづくんですが。
タイトルが分からないのでお願いします。
- 446 :名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:33
- ◎予告編しか見てません。大阪梅田のシネマ・ヴェリテかシネマ・アルゴで見ました。
・中国映画です。
・子供が主役です。(小学校中学年〜高学年、もしかしたら中学生)
・中国の鳥人や新上海灘(上海グラント)が上映していた頃だったと思います。
・クーリエ少年殺人事件ではありません。(それと同時期の公開だったと思います)
・ピアニカを吹いているシーンがあったように思います。
・学校が主な舞台です。
・もしかしたら、ほのぼの初恋ものだったのかもしれません。違うかもしれません。
すごく見たかったのですが1回こっきりで二度とその映画の予告を見ることもなく。
タイトルがわからなくて困ってます。よろしくお願いします。
- 447 :名無し:2001/02/15(木) 00:43
- ある男が記憶を失って超能力を身につけてしまう話。
その男は何年かの眠りのあと相手の手を握るとその人の
未来が見えてしまう。でもその能力を使うとかなりの疲労が
ともなう。最後は大統領選挙にでている人の手を何気なく
握ったらその人が核爆弾のスイッチを押している映像が
見えたので、彼はその男を暗殺しようとする。でも逆に
射殺されちゃう、って話。
- 448 :名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:56
- 夫が盲目の老人でその若妻は若い男と不倫。
で、若い男とセックスの最中部屋に夫が入ってきてしまい
声を押しごろしながらつづける・・・
最後は女以外みんな死ぬ
どなたかこの映画のタイトル教えてください
- 449 :名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:58
- >>447 ディビット・クローネンバーグ監督の「デッド・ゾーン」です。
原作はスティーブン・キングですね。星条旗に包まれて墜落する主人公
の姿が美しかった。
- 450 :名無し:2001/02/15(木) 01:10
- >>449
そうそう!!そうです。「デッド・ゾーン」です。
ありがとうございました。ちょっと悲しい映画でしたよねぇ。
スティーブンキング原作だったのか・・・・
あの人こういう話も作るんですね。結構昔の作品ですよね。(?)
- 451 :名無シネマさん:2001/02/15(木) 04:41
- >>446
「太陽の少年」だと思いますが、
- 452 :名無シネマさん:2001/02/16(金) 16:33
- お役立ちにつき、あげ〜
- 453 :名無シネマさん@前者は傑作:2001/02/16(金) 16:54
- >>446
451さんが書かれているが、「太陽の少年」なら予告編にプールの真ん中
に仰向けに主人公が浮かぶ美しいカットが入っている筈だぞ。
その記憶は?
- 454 :名無シネマさん:2001/02/16(金) 19:37
- 1@`2年前、深夜に関西圏で放送された洋画です。
・カラーだがかなり古い
・イタリアかフランスっぽい
・主人公は男=ジェームス・ボンドやルパン三世のように決して死なず、
最終的に目標を果たすかっこいいヒーローとして描かれている。
女性に翻弄されるというイメージあり。
・最後の方のシーン=敵グループは主人公をある広場に呼び出し殺そうとする。
しかし広場は映画撮影かCM撮影かイベントか、とにかく出演者・スタッフ・機材で
ごった返しており、それが邪魔で主人公を殺せない。運良く主人公は難を逃れる。
最後、遺跡近くの斜面で女性と抱き合う。
これで分かりますか?
- 455 :名無シネマさん:2001/02/16(金) 22:49
- brother age
- 456 :名無シネマさん:2001/02/16(金) 23:41
- 親父が言っていた 誉められたければ流暢に話せ
注目されたければ大声で話せ 評価されたいなら黙っていろ
っていう台詞…最近テレビで見た映画にあった台詞だと思うんですが
何ていう映画で見たのか思い出せない〜〜。
わかる方いますか?
- 457 :教えてくださぃぃ:2001/02/17(土) 00:00
- ・20年くらい前にTVで見ました
・かなり古いカラーのSFです
・ラストシーン、広い砂漠にぽつんと宇宙服を着た人(宇宙人か地球人)が
1人?だったか、立っているか、倒れてしまい、宇宙服の親子連れの姿が
砂漠に現れ、その子が自分を呼ぶ声がする、といった感じの、なんか悲しい
雰囲気のラストです。
20年来気になっています。。
- 458 :名無しさん:2001/02/17(土) 00:19
- テレビでこんな戦争映画を見たことがある。最後のほうしか見られなかった。
第二次世界大戦で、連合軍兵士の捕虜たちが、列車を乗っ取ってドイツからスイスに逃げようとする(どういうわけか機関士が妙に協力的)。
ミラノ駅を通過するところで、駅のドイツ兵たちが列車の様子が変だということを感じる。
ドイツの戦闘機が飛んできて、列車の進行先に爆弾を落とし、線路を破壊する。
あわてて急停車。後ろのレールをはずしてそれを使って線路を直す。
その作業中に後ろからドイツ兵たちの乗った列車がやってくる。
ドイツ軍列車は、レールがはずされていることに気付き急停車。降りてきて連合軍兵士と銃撃戦になる。
最後はまあ、犠牲者を出しながらも一応ハッピーエンドとなります。
鉄道の出てくる戦争映画とは面白い。もう一度最初から見たいと思います。
誰か教えてください。
- 459 :名無シネマさん:2001/02/17(土) 00:32
- 脱走特急>458
フランク・シナトラ主演
- 460 :名無シネマさん:2001/02/17(土) 13:17
- これがさがるといちいち”タイトル教えろスレ”立てるバカがいるのであげ
- 461 :これまでの未解決作品:2001/02/17(土) 15:39
- 〜250
>>11@`>>14@`>>31@`>>39@`>>66@`>>105@`>>109@`>>113@`>>118@`>>131@`>>137@`>>163@`
>>165@`>>178@`>>181@`>>184@`>>217@`>>240
- 462 :これまでの未解決作品:2001/02/17(土) 15:41
- 251〜
>>254@`>>258@`>>262@`>>270@`>>272@`>>280@`>>289@`>>290@`>>292@`>>310@`
>>321@`>>353@`>>354@`>>369@`>>371@`>>395@`>>437@`>>445@`448@`>>454@`
>>456@`>>457
洩れてたらごめん。
- 463 :名無シネマさん:2001/02/17(土) 15:54
- 22〜25年くらいに見た映画です。
・孤児院の中の話
・黒人と白人の男の子、いつも仲良し
・白人の子の養子先が決定したが嫌がって山に逃げる
・黒人の子が後を追って山へ探しに行く
・二人は抱き合うように雪の中で眠ってしまう
・ラストシーンは外の葬式のシーンで生き残った白人の子の顔が写る
これだけしか覚えていないのですが、
ボロボロ泣いた記憶があります。
パンフレットには文部省推薦と書かれてました。
タイトルわかる方よろしくお願いします。
- 464 :名無シネマさん:2001/02/17(土) 20:56
- アメリカ人の若い男性とフランス(?)の女性が
ヨーロッパ旅行中に列車のなかで出会い、途中下車して
恋に落ち、一年後に再開する約束をする映画って何でしたっけ?
- 465 :名無シネマさん:2001/02/17(土) 23:10
- >464
イーサン・ホーク&ジュリー・デルピーの
「恋人までの距離(ディスタンス)」
- 466 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 00:32
- >>457
なんとなく「宇宙に落ちて来た男」みたいな気がする
- 467 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 01:14
- >465
ありがとー!!!
- 468 :にゃんこ:2001/02/18(日) 02:41
- ずーっと映像がこびりついている映画が2つあるので
ご存じの方、教えてください。
1.
・15年以上前に、TVの9;00からの映画番組で観ました
・SF? 虫パニック?
・洋画
・荒廃した世界(地球?)が舞台
・装甲車のごついやつで、
ゴキブリみたいなデザインの虫みたいなのを
ぶちぶち踏みながら砂塵を巻き上げ進んでいく
2.
・同じく15年以上前に、TVの9;00からの映画番組で観ました
・SF(宇宙船系)
・洋画
・C3POのようなマスコット的ロボットが出てくる。
・ロボットの頭は浮き上がって、隙間から目がのぞく
・ロボットが興奮すると頭がいっそう浮き上がる。
・隙間からのぞいていた部分は目が付いたまん丸の球体
・敵勢力にもマスコットロボットがいる
・クライマックスで主人公側と敵側のマスコットロボット同士が戦う
・クライマックスで主人公達の乗った宇宙船は自らブラックホールに飛び込む
・もうだめかと思いきや別宇宙のホワイトホールから飛び出てハッピーエンド(?)
2より1が難しいかと思いますが宜しくお願いします。
- 469 : :2001/02/18(日) 02:46
- >463
「ロリーポップ」です。
ビデオにはなってないみたいです。
http://www.takara-univ.ac.jp/movie/aiueo/ro/kakudai/0100.html
- 470 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:51
- >>468
1.「世界が燃えつきる日」
2.「ブラックホール」
2本とも、SF映画ファンにとっては基本中の基本っぽい。
- 471 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 03:04
- >>462
難問ぞろいですな〜
>>280は『デモンズ3』っぽいぞ。
ストーリーはほぼ忘れたが、そんなシーンがあった。
- 472 :457:2001/02/18(日) 03:12
- >466
ありがとうございます!
さっそく調べてみます!
- 473 :にゃんこ:2001/02/18(日) 03:12
- >>470
この夜中に、速攻レスありがとうございます!
>>2本とも、SF映画ファンにとっては基本中の基本っぽい。
周りにSF映画ファンがいなかったもので(^^;)
ああ、ネットって偉大だなあ。
明日は日曜なのでレンタル屋に走ります!
ホントにありがとうございましたm(..)m。
- 474 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 05:26
- >>456
すみません。わかりません。
が、カキコもないし、なんとなくそのセリフに覚えがあるので
最近私が見た放映作品名をあげてみます。何かのヒントになれば…
「イル・ポスティーノ」「ランデヴー」「バッド・インフルエンス」
「イノセント・ライフ」「マン・オブ・ノー・インポータンス」
以下、たぶん絶対違う
「パラダイス」「アウトブレイク」「極道の妻たち最後の戦い」
「愛を殺さないで」「ストリート・オブ・ファイヤー」「秘密」
- 475 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 09:48
- 戦前 サイレント?のチャンバラで
主人公が廊下を
敵を次々斬りながら延々走り続ける映画
なんかの番組でそこだけ見てもう一度見たいと思って
- 476 :おしえろ:2001/02/18(日) 13:41
- 手を触れるとその人の未来が見える。最後は主人公が死ぬ映画
これでわかるだろ。たぶん有名な映画と思う
- 477 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 13:44
- osienai
- 478 : :2001/02/18(日) 14:05
- >>476
知ってるが、教えない。
- 479 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 14:47
- >>476
デッドリー・ゾーンバイオ死霊のしたたり
- 480 :名無シネマさん:2001/02/18(日) 17:03
- >>476 >>447と同じなら>>449やね。
- 481 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 00:57
- 「おろち」(漢字なのだが字はチョット忘れた)じゃありませんか?
たしかマサカズ・パパの坂妻が主演だったかな?
- 482 :ありがとうございます:2001/02/19(月) 01:41
- デッドゾーンっていう題名だったんですか。あともう一つ聞きたいんですけど30年前位まえにテレビでみたホラー。猿の手で願いが3つかなえられるやつなんですけど。これって映画ですかね?短編だったような気がするんですが。
- 483 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:43
- 猿のは臭せー
- 484 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:46
- >>482
「オーソン・ウエルズ劇場」の1話目「猿の手」だ。
- 485 :私が観たのは7年程前です:2001/02/19(月) 02:05
- 小さい兄弟二人がコーンフレークを食べるシーンがある映画です。
弟(妹?)がコーンフレークにかける牛乳が水で薄めてられていて
水っぽいから嫌といい、それを兄が「仕方ないだろう」と嗜めるシーンが
ありました(少し違うかもしれませんが)
御存じの方教えて下さい。
子供ながらに観ていて切なくなる映画でした。
- 486 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 02:23
- >>485
「ロングウェイ・ホーム」('81年米)主演ティモシー・ハットン
この映画を探している人って、このシーンで聞いてくるのが
多いですね。やっぱ水入り牛乳ってすごいインパクトなのか。
- 487 :485:2001/02/19(月) 02:35
- >>486
さっそくレスありがとうございます。
ここ数年気になって気になって仕方なかったので…これですっきりしました。
水入り牛乳はすごいインパクトですね。
あと、もそもそとした父親(?)の顔もなんとなく覚えてます。
- 488 :名無しシネマさん:2001/02/19(月) 03:02
- >>437
フランスの映画かもしれない。
- 489 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 03:03
- 猿?みたいなロボットが人を殺していくという話でラストはヒロインが追い詰められた
シャワー室で水を浴びてロボットの動きが止まるという作品です。
タイトルが分かりません是非とも教えてください。
- 490 :長レス、スマソ:2001/02/19(月) 03:34
- >>489
はっきりとは言えませんが、「ハードウェア」という作品に
似たようなシーンがあります。
近未来のブレードランナーな世界。主人公(片手は義手)が拾ってきた
鉄クズは政府の殺人兵器で、何も知らない主人公の恋人(ヒロイン)が
オブジェの素材としてロボット(猿というより顔部分はスターウォーズ)に
作り上げてしまいます。後半は主人公達とロボットがアパートの一室で戦います。
細かいデータが探し出せないのですが、90年代前半の米映画で
監督は後年「ダストデビル」という作品を作っています。
- 491 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 10:42
- age
- 492 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 11:29
- >191さん
今更ですが、「ユナイテッド・トラッシュ」
- 493 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:19
- >456
「アイリスへの手紙」にこんなせりふありませんでしたっけ?
- 494 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 15:09
- >>118
ドロンとベルモンドの『ボルサリーノ』じゃない?
>>131
横溝正史じゃなかったら、スタージェスの『鷲は舞い降りた』かも。
>>184
ちょっと違うけど「ヒッチコック劇場」の
『バァン、もう死んだ』と似ているかも。
- 495 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 18:17
- >490
教えていただいてありがとうございます。探してみます。
- 496 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 18:24
- ソ連の映画で、妖怪が沢山出てくるんです。
なんとかの魔女・・とかそんな様なタイトルだっと思うんですが。
ブルーの色調の画面で、何処と無く大映の妖怪映画みたいな風情でした。
- 497 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 18:38
- ソビエト連邦の映画って、そんなの多いよね。
- 498 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 18:54
- 傷つきながら追っ手から逃れて、
エレベーターにたどり着き、横になって安堵している。
下に移動するが、途中にワイヤーがあって
エレベーターごと胴体を真っ二つにされる。
15、6年前、テレビでやっていたのですが、
これだけで名前がわかる方はいらっしゃいますか?
- 499 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 19:24
- >496
『魔女伝説ヴィー』でしょ、多分。
- 500 :U-名無しさん:2001/02/19(月) 19:46
- 映画のタイトルはわかっているんですが・・・
哀川翔が主演の「デッド オア アライブ」(←ちょいアヤフヤ)
という映画、Vシネ?ってすごく有名なんですか?
NECOでいっぱい宣伝してて面白そうだなーって思って借りにいっ
たんですが、見つかりませんでした。
これってレンタルされてますか?
- 501 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 19:49
- されてます。東映ビデオ。
観るには相応の覚悟が必要…多分。
- 502 :>498:2001/02/19(月) 21:26
- >下に移動するが、途中にワイヤーがあって
エレベーターごと胴体を真っ二つにされる。
「オーメン2/ダミアン」に似たようなシーンあったけど。
ホラーとは違うんでしょうか?
- 503 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 21:55
- 『観覧車が支柱から外れ、車輪みたいに地面を走り出す』
シーンのある映画。
10年以上前テレビで見ましたが、そこしか覚えがありません。
どなたか御存知では有りませんでしょうか?
- 504 :名無シネマさん:2001/02/19(月) 21:59
- 1941
- 505 :気になってます:2001/02/20(火) 00:40
- 70年代か80年代の洋画です。10年以上前TVで吹き替えで放映されてました。
・お父さんが出張してて、お母さんと子供達がテレビを見てると、画面が消えて、アメリカは
核攻撃された様子。その町は破壊されていない。
・バナナは貴重ねみたいなことをお母さんが言いながらピーナツバターを大事そうにする。
・住民の集会では、ごみ収集ができてないなんて不満を言う人がいる。
・その内に核の放射能により、ガソリンスタンドのマイクや子供達が次々死んでゆく。
・かつらをつけたおばさん教師の指導で子供達が健気に劇をする。
・最後はお母さんもどうしようもなくなって牧師さんにすがりキスをかわす。
核戦争後の日常生活を描いた人類への警告のような映画です。タイトルを教えて下さい。
- 506 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 01:12
- ↑ザ・デイアフター
- 507 :気になってます:2001/02/20(火) 09:17
- 506さんありがとう。
早速探してみます。
- 508 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 09:27
- 「ザ・デイ・アフター」でなく、「テスタメント」。
- 509 :496:2001/02/20(火) 09:37
- >499
おお、そうです。
思い出した、有り難うございます。
- 510 :おせっかい:2001/02/20(火) 09:47
- >>503
わかってるかもしれんが>>504が答えだ。
「1941」って映画
- 511 :OMENOTAKU:2001/02/20(火) 11:40
- >>498 >>502
オーメンの場合は別に傷ついてもいない医者がエレベーターに乗り込むと、不思議と
エレベーターが高層ビルの最上階まで上って行ってしまい、しばしの静寂の後、一気に地下
まで落ちるという設定だった。地面に墜落した後、再びしばしの沈黙があり、ふと医者
が上を見ると最上階からワイヤが落ちて来て「うげげげげぇ」と思っているうちにその
ワイヤに胴体を真っ二つにされる。
・・・ので「オーメン」ではないと思うのだが・・・。だからと言ってどの映画かはわからない
んだけどね。情報じゃなくてごめん。
- 512 :気になってます:2001/02/20(火) 14:11
- 508さんありがとう。「テスタメント」なんだね。うんうん、そういえば、ルーカス・ハース
のような子供が出演してたなぁ、と思ってたら、本人だったんだ。調べてみたら、この映画
ケビン・コスナーとかレベッカ・デモ−ネィがなにげに出演してて、こりゃ発見だ〜!
本当にありがとう。
- 513 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 16:09
- 10年以上前テレビで見た映画。かなりバイオレンスな映画で当時
子供だった私はかなり怖かった。
舞台は現代か近未来か分からないが荒廃した雰囲気。地下都市と
いうか屋外のシーンはあまりなかったように思う。悪の軍団が跋扈
する世界。ほとんど忘れてしまっているが強烈に印象に残っている
シーンがいくつか。
・一般市民の人たちがズラっと下を向いて座らされる、端から順番に
後頭部に枕を当て銃殺していく悪い人たち。
・地下鉄の線路に生きたまま鎖で括りつけられる浮浪者らしき人、
その上を列車が轢いていき、悪の軍団の人たちは両手を上げ、崇める
ように鬨の声をあげる。
- 514 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 16:39
- >>456@`>>474@`>>493
案外、欧米でよく言われることわざだったりして。
- 515 :名無しさん:2001/02/20(火) 16:43
- 年末のカウントダウン番組内でココリコの田中がナンバー1に挙げていた映画って
なんだったかわかりませんか?確か他の人とは違っていたんですけど。
- 516 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 18:33
- >515
「チャンプ」やったような・・・。
- 517 :名無しさん:2001/02/20(火) 22:09
- 女の人がヒョウに変わるかなりエロい映画おしえてください
- 518 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:14
- オオカミじゃなくて?
「コナン・ザ・グレート」に出てたな。
オオカミに変わる魔女。
シュワちゃんとのカラミはボカシ入り。
・・・多分違うね。
- 519 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:32
- >>517
「キャットピープル」
- 520 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:36
- このスレの趣旨と違う事は重々承知なんですが
「この世はすばらしい、戦う価値がある」
「その後半部分は賛成だ」
これってなんの映画のセリフですか?
- 521 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:38
- >>520
・・・うわ。なんだか喉元まで出掛かってる・・・。
私も知りたくなって来た。
- 522 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:43
- 「セブン」でモーガンが言ってた。
- 523 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:46
- おお!
そうだった。
>>522
ありがと。これで眠れる。・・・って、私は521。
- 524 :522:2001/02/20(火) 22:49
- 「この世は…」のくだりはヘミングウェイ(だっけ?)を
引いてたと思う。確か。
…セブン好きなんだけどなぁ。
身の回りでは評判が悪い。
- 525 :名無シネマさん:2001/02/20(火) 22:51
- おお!
そうだった。
>>522
ありがと。これで眠れる。・・・って、私は520。
なぜか「X-MEN」だとばかり思いこんでた・・・。
- 526 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 00:02
- >>513
もしかして日曜洋画劇場で放送した「エクスターミーネーター2」じゃ無いかな?
ニューヨークの下町が舞台で火炎放射器を手にした主人公が
次々と暴走族(首領の名はX)を退治する話。
- 527 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 01:03
- ハイジャック物なんですが
最初は犯人たちにやりたいほうだいされていた
客たちがしだいに協力し合って犯人たちに復讐する
という内容だったような・・・
ラストは客たちが犯人を首吊りにして
足だけがブラ〜ンとなっているシーンで終わる。
あまりに情報が少なくて申し訳ありませんが
このような映画知りませんか?
- 528 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 02:11
- >>527
うおおおおおおお!これは驚いた!この映画は私も数ヶ月前までわからくて、ずっと気になっていたんですよ。
私の場合は数年前にフジの深夜番組を録画したビデオテープに最後の数分だけが写っていたのですが
かなりインパクトがあって、最近になって録画日時を割り出し都立図書館の新聞の縮刷まで見て調べたんです。
題名は『テロコマンド/漂流空路』という作品。
どうやらテレビ映画らしく、「ぴあ」のシネマグラフにも掲載されていません。
出演俳優から俳優辞典を見たら、その作品は出ていたけどね。
ビデオレンタルされているのかも不明だし、あとはテレビでまた放送されるのを待つのみですね。
ところで、527さんは、どこでその作品を観たのですか?
他にもこれを見て、「あっ俺知ってるよ」とか「その作品ならビデオレンタルできる」
なんて情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
いやあ、この映画っていままで色んな奴に聞いたけど誰も知らなかったんだよね。
だから、つい興奮して長々と書いてしまいました。スマソ
- 529 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 03:00
- >>528
「地獄のテロリスト/銃殺!レイプ!恐怖のフライト」
ってタイトルでビデオ出てるみたいよ。レンタル屋で捜そう。
- 530 :527 :2001/02/21(水) 03:03
- >518
どうもありがとうございます!
私が見たのは7.8年前でテレビだったと思います。
書いたとおり足ブラ〜ンしか覚えてませんでした。
あと客の集団の狂気みたいのが印象に残ってます。
私もいろんな人に聞いたのですが誰も知らず・・・
と、いっても「ハイジャック物で最後が首吊りのやつ」
ではわかる分けないですよね。
こんな少ない情報で題名とテレビ映画という事がわかり
どうもありがとうございました。
- 531 :527:2001/02/21(水) 03:05
- ↑失礼。
528へのレスです。
- 532 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 03:11
- >>527-530
見た見た!強烈な内容だったんで覚えてる
あれがテレビ映画だったの?すげーな・・・
- 533 :528:2001/02/21(水) 03:49
- そうそう、最後にテロリストを捕らえた乗客の間で
どんなに悪人といえど法の下に裁かれるべき、今ここで怒り呑まれて
奴らを処刑しては同じ畜生ではないか。人を裁けるのは誰でもない、法が裁くのだ。
という良識派と
こいつらは何の罪もない人々の命を平気で奪った最低の鬼畜どもだ。
断じてこんな奴らを救う必要はない。どうしても私刑を阻止したいのなら俺達を
殺して阻止してみろ。
という死刑賛成派に別れて、散々論争を繰り広げた挙句に
結局容認派に押し切られてしまい、着陸寸前の機内で乗客の手で首吊り処刑が
実行されてしまうという強烈なラストだったんだよね。
>>529
えっ?それマジですか。
ビデオ店の検索機で早速探してみようかと思います。
どうもありがとうございます
- 534 :ホイ穴兄弟:2001/02/21(水) 04:26
- 118のコインをなげて表が出て一件落着は最近のでは
「バットマンフォーエヴァー」出てくるトゥーフェイスが
殺すかどうかをコインを投げて云々というシーンではないでせうか
- 535 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 16:10
- たぶん8〜10年前の、アメリカ映画です。
ストーリーは、ベトナム戦争中、米兵が現地の娘と恋に落ちる。
帰国の際に、彼女を連れて帰る、
彼女は慣れない外国暮らしで苦労する、
(太ったアメリカ人に、ガリガリと馬鹿にされたりする)
年老いた彼女が、ベトナムへ戻るシーンがある。
(たぶん、息子達と一緒に)
何箇所かで、ベトナムの田んぼを耕すシーンが、
美しく描かれていました。そして、出来た米を大切に扱い、
祖先に感謝を捧げる、そういうシーンが印象的でした。
タイトルには、「赤」とか「地」といった、一文字の漢字が含まれていた
気がします。
映画 ベトナム 兵 などで検索してはみたのですが、
有名なものしかヒットせず、見つけられませんでした。こんな映画にお心当たりのある方は、
なんというタイトルなのか、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 536 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 16:15
- >>535
オリバーストーンのベトナム戦争三部作の第三部、Heaven and Earth
(天と地)です。
- 537 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 16:19
- >>536
えっ…なんて早いレスを。ああ驚きました(笑)
どうもありがとうございました。
ついでと言ってはなんですが、「三部作」の3つとも、
そのタイトルを教えていただけないでしょうか。
- 538 :↑:2001/02/21(水) 16:19
- 537=>>535です。
- 539 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 17:46
- プラトーン、7月4日に生まれて、天と地
- 540 :535=537です。:2001/02/21(水) 20:11
- 「天と地」以外の二つは、私でも知ってる有名な作品だったのですね。
観てみたいと思います。ありがとうございました。>>539
- 541 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 20:41
- 20年近く前にテレビで見た映画です。
おそらくは邦画だったと思います。
人食い鮫が人間の女性の姿に化けて、人間の男と恋に落ちるという話だったと思います。
鮫に襲撃されて血まみれになった漁船が港に漂流してくるシーンが記憶にあります。
登場人物は着物を着ていたような気がするので、昔の日本の漁村が舞台の映画かもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 542 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 23:45
- >>504
>>510
ありがとうございました。
こんな早く回答いただけていたなんて…
はやくもどってこればよかた
- 543 :名無シネマさん:2001/02/21(水) 23:46
- 542=503でした
- 544 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 00:20
- 10年以上も前に昼間テレビで見た映画です。
・オカルトチックなもので古い城のような所が舞台となっている洋画
・途中で、ベットの天井がベット縛り付けられた人物の上に降りてくる
という仕掛けを作った人物が、別の人物に自らを実験台として装置の説明
をするが、なぜか天井をストップさせるボタンが作動せず、そのまま押しつぶされて
死んでしまうシーンが出てくる
・ラストの方では、若い女性がはさみのような刃物で男の背中をメッタ刺しにして殺し、
ポツリと「死んじゃった・・・」とつぶやく
・その女が別の男(妖怪?)と一緒にテーブルを挟んで食事をしていくような場面で終わる
ということくらいしか記憶に残っていませんが、ずっと気になっています。
どなたか似たような作品をご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。
- 545 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 00:24
- 10年は前なんですが・・・
どっかの田舎町が大雨になってミミズが大量発生する映画です。
シャワーの蛇口からミミズが出、長風呂に不審に思った別の人が
お風呂のドアをあけるとミミズがあふれ出てきたりします。
最終的に女主人公が木製の箱に隠れていて助かるはずです。
どなたか教えて下さい。
中一のとき、理科の授業でミミズの事をやったんですが、その時に
先生が視聴覚室で見せてくれました。あまりにも気持ち悪いので
そのクラス全員の署名がれば見せる、という事だったんです。
5クラス中2クラスは見ませんでした。そのくらい気持ち悪い映画なんですが
どーしても題名が気になって。
- 546 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 00:27
- >>545
スクワーム
- 547 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 00:43
- >546さん
ありがとうございます!
さっそくビデオ屋で・・・って気にはなれないので
検索して人の感想でも読むことにします。
- 548 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 01:31
- >541さん
それは「土曜ワイド劇場」でやっていた
「鱶女(ふかおんな)」でしょうか?
- 549 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 02:45
- ラストの数分(結構長かったような)二人の格闘家が崖の上から転がり、会話も無しにひたすら戦う場面が続き
決着がつくと同時に「劇終」と大きな文字が出てくる作品って何なんでしょうか?
たぶん香港の映画かな?と思っているんですが・・・情報が少なくてスイマセン。
- 550 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 02:53
- >>549
そういう映画っていっぱいありそう(笑
何年前にどこ(映画館orTVorビデオ)で見た、とか他の情報ありませんか?
製作年代が推定できれば探しやすいかも。
- 551 :541:2001/02/22(木) 03:13
- >548
早速Yahoo!で検索してみたところ、石原慎太郎の同名小説が原作の
「海底から来た女」というタイトルが見つかりました。
http://www.jmdb.club.ne.jp/1959/ci004030.htm
こちらの映画は白黒ですが、わたしが見たものはたしかカラーだったので、
土曜ワイド劇場版のようです。
残念ながら話の内容に触れているページはありませんでしたが、小説の
タイトルからして、まず間違いないと思います。
映画やワイド劇場の方を見るのは難しそうですので、小説の方で確認して
みようかと思います。
本当にありがとうございました。
- 552 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 08:11
- >>549
胡金銓(キン・フー)監督の『忠烈圖』(忠烈図)の最後に
延々と続いて、唐突にドーンと終わりなシーンがなかったでしょうか??
- 553 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 16:03
- 非常に情報が少ないのですが、
最後に子供2人が地下鉄に乗っていて、寝ているもしくは
死んでいる状態で終わる作品ご存知の方いらっしゃいますか?
モノクロだったような気がするのですが・・・
- 554 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 16:41
- >550さん
スイマセンあまり良く覚えていないもんで・・
何気にみていた深夜の映画が急に知りたくなったのでストーリーもろもろ覚えていないんですよ。
>552さん
覚えている情報が少なくてスイマセン。参考にさせていただきます。
- 555 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 16:46
- アメリカのカラー映画。
ソ連の潜水艦の乗組員が、
事故でアメリカの海岸に流れついて、
アメリカの子供三人組に拾われる話。
祖国に帰りたいんだけど、「NoWay(無理だよ)」って
言われて、「無理じゃない!YesWayだ!」って言うの。
で、最後はロサンゼルスオリンピックで使われたような
空を飛べる機械を背負って、沖にやってきた潜水艦まで
飛んでいくんだけど・・・
好きな映画だったんだけど、タイトルが出てこないっす。
- 556 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 22:17
- >>553
「ソナチネ」(84年カナダ)ですね。
モノクロかカラーか、記憶があいまいですが。
- 557 :名無シネマさん:2001/02/22(木) 22:52
- >556
どうもありがとうございました。
早速借りてみます。
- 558 :名無シネマさん:2001/02/23(金) 02:54
- age
- 559 :名無シネマさん:2001/02/23(金) 09:48
- age
- 560 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 12:48
- 利用しましょう
- 561 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 21:04
- あげ
- 562 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 22:04
- age
- 563 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 22:05
- 未来から来たドロドロに変形するロボットが少年を殺しに来るんですけど
それをシュワが助ける映画。
- 564 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 22:50
- 10年くらい前にTVで見た映画。
警察がストライキを行い、街は無法地帯となる。
そんな状況の中である家に暴漢が押し入るが、そこの住人も応戦して・・・
という内容だったと思います。
言ってみれば、シリアスな「ホーム・アローン」といった感じでしょうか。
この映画のタイトルをご存知の方、よろしくお願いします。
- 565 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:06
- >>564
「反撃」だと思うです。
私も以前タイトルが知りたくて質問して教えてもらいました。
暴漢が押し入った家は、障害児施設みたいなとこですよね?
目が見えない代わりに聴力の発達した子供が、暴漢の潜んでる
位置や人数なんかを気配や物音で察知したり、たまたま居合わ
せた男がパイプなんかでバズーカとか作って(弾に釘を仕込ん
だり)応戦したりするシーンありませんでしたか?
・・・ラストシーンは、ストの終了した穏やかな翌朝の公園。
ですよね?
- 566 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:14
- あ、>>565は、ビデオ邦題です。
- 567 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:14
- 反撃、ビデオ出てるね。
- 568 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:25
- 〉〉565
ラストシーンに、暴漢で逃げた男が実はスト警官のうちの1人だった
(顔に傷が有る)というシーンもありませんでしたか。
私は564ではありませんが、同じような設定の映画で質問しようと思っていた
者です。
- 569 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:27
- >>568
当たりです。
ネタバレになるので伏せてたんですが(泣)。
- 570 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:29
- 「反撃」ですか。
パイプでバズーカ砲、そんなシーンが確かにありました。
さっそく探してみます。ありがとうございました。
- 571 :568:2001/02/24(土) 23:34
- 569さんありがとう
頭の足りない質問で申し訳ありませんでした
- 572 :わかんないよー:2001/02/24(土) 23:35
- 友達となんだと問題になって答えが出なかったこの映画
1.なんか100ポイント貯まると戦車がもらえるらしい
2.最後は戦車でその町(?)みないな所を出ていくらしい
3.けど100ポイント貯まっても戦車がもらえないらしい
4.息子のために戦車がいるらしい
5.戦車のことはだまされてるらしい
とゆう映画ですがさっぱりわかりません
むつかしいかもしれませんがよろしくお願いします
- 573 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:36
- ライフ・イズ・ビューティフル?
- 574 :>572:2001/02/24(土) 23:36
- 「ライフ・イズ・ビューティフル」じゃないの?
- 575 :名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:42
- >>572はネタだろ
- 576 :わかんないよー:2001/02/24(土) 23:55
- ありがとー
友達にそっこー電話します
またよろしく
- 577 :名無し:2001/02/25(日) 00:00
- 覚えてるのは
1、少年、少女が島?でキャンプ?
2、土の中で保存しておいた野菜を食べて食中毒
3、最後は助かる
15少女漂流記っていう題名の作品であってますか?
- 578 :>577:2001/02/25(日) 00:04
- テレビドラマであったような気がする。
後藤久美子主演、加藤茶、高島政弘共演だったような?
ボツリヌス中毒に掛かって、フランスまで、血清取りに行くドラマ。
パソ通を駆使して、事態に対処する奴。
肝心の題名が思い出せない...すまん。
- 579 :>577:2001/02/25(日) 00:15
- 題名「空と海をこえて」 放送日 1989 9/16
単発 TBS系 土曜日
脚本 佐々木守
出演 後藤久美子、加藤茶、中原理恵、他
沖縄の無人島にやってきた天体観測部員たちが持参した食べ物で食中毒(ボツリヌス中毒)になり、パソコン通信を
通じて援助を求める。フランスにしか血清がなく、小林聡美に持ち帰ってもらう。
ラスト、事件に携わった加藤茶と後藤久美子がお互いに気づかずに
(パソ通通じて、やりとりしてたので)横断歩道ですれ違う。
もしまったく見当違ってたら、ごめんよ。
- 580 :577:2001/02/25(日) 00:59
- >578>579
ありがとーまさしくそれです
http://www.kcat.zaq.ne.jp/rhythm-rhythm/sagyou.htm
しかし、映画じゃなくて単発もののドラマだったんだね
ビデオ化されてないみたいなのが残念、もう一度みたい
- 581 :名無シネマさん:2001/02/25(日) 01:25
- >>564->>570
日曜洋画劇場での放送で、その時のタイトルは「真夜中の殺人ゲーム」です。
- 582 :名無シネマさん:2001/02/25(日) 02:24
- 十何年か前、邦画で、F1のようなカーレースもの。
中井喜一(漢字あってかな?)主演。
当時「汚れた英雄」の二番煎じみたいな印象があったのですが、
わかる方、いたら教えてください。
- 583 :名無シネマさん:2001/02/25(日) 13:59
- >>582
「F2グランプリ」ではなかろうか。
- 584 :583:2001/02/25(日) 14:08
- >>582
「F2グランプリ」 1984年東宝
監督:小谷承靖
出演:中井貴一 木之元亮 田中健ほか。
中嶋悟も出演。
原作は海老沢泰久氏の小説らしいです。
#何気に映画館で見た記憶が。
#何かと同時上映だったんだよなぁ。(当時中部地区在住)
#「さよならジュピター」だったかも??
- 585 :T2:2001/02/25(日) 14:18
- >>563
みんなあえて無視を決め込んでいる気もするが。
シュワの出演作だということが分かっているなら
検索のしようがあるような気もするが。
- 586 :名無シネマさん:2001/02/25(日) 16:08
- >>585
>>563の映画って、つい最近、テレビで似たようなの見たよ。
同じ映画じゃなかったのかなあ。
- 587 :名無シネマさん:2001/02/25(日) 22:02
- 近未来の話で水がなくって、水をめぐってみんなで争う話。
主人公がマッチョな男で、ヒロインと、あとガキがいたような気がする。
ヒロインは最初、主人公を裏切って水を盗んだような。最後は協力していたような。峰不二子ライク。
マッドマックス2風だけどノリは割とコミカル。
最後は雨が降ってきて「雨よ!」ってみんなで大騒ぎして喜んで終わり。
すっげー好きな作品なんだけど一度大阪テレビで見たっきり見ない。。。
- 588 :>587:2001/02/25(日) 22:06
- 「マッド・ライダー」。
ビデオも出てる。
- 589 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 01:39
- >>588 ありがとう! 早速借りてみるよ!
- 590 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 01:45
- お願いします。イギリス映画のワンシーンですが、思い出せません。
小学生ぐらいの男の子が友達と二人、学校帰りにパブに入って
ビールを飲んでいると、向こうに男の子の父親が座ってて
見つかって怒られる。
- 591 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 01:45
- ルドガー・ハウアー主演で、近未来が舞台。
マッドマックス3ライクで頭蓋骨をボールにみたてて球技するやつ。
- 592 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 01:54
- >>591
お願いだから、まずルトガー・ハウアーで検索する。
ファンサイトとかあるでしょ。
それからフィルモグラフィーを見てみる。
わからなくても大体の見当をつける。それから、ここにききに来い!
- 593 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 02:34
- >591
「サルート・オブ・ジャガー」
多分・・・
- 594 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 03:10
- >>593 有難うございます。それです!
- 595 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 10:37
- >>585
シュワ・ドロドロで検索したけど出てこなかったよ!
シュワ・ロボットだとターミネーターかなあ?って気がする。
- 596 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 10:52
- つーか、そこまでネタ引っ張るの、やめれ
- 597 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 11:25
- 俺はトータス・リコールだと思うヨ
- 598 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 22:08
- age
- 599 :名無シネマさん:2001/02/26(月) 22:25
- >>583
>>584
遅くなりましたが、スレありがとうございます。
- 600 :名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:02
- age
- 601 :名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:03
- あげ
- 602 :名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:03
- 3姉妹がPeachyという名前のレストランを開く映画のタイトルを教えてください。
- 603 :名無シネマさん:2001/02/28(水) 03:37
- これはAGEだ
- 604 :名無しシネマ:2001/02/28(水) 10:20
- ずいぶん昔の話ですみませんが、
『魔のバミューダ海峡』を指摘していただいた方、
ありがとうございます。
でも、見れそうもないですね…。
- 605 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 13:21
- 602のためにあげ。
- 606 :名無しシネマさん:2001/03/01(木) 16:51
- age
- 607 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 16:57
- めちゃくちゃB級だと思うんですが、レイプされて殺された妹の仇を討つ
ため仲間とギャング団のアジトに乗り込む話。途中、武器を手に入れた
主人公一行はコンビニで拳銃遊びしていた子供たちを本物の強盗と
間違えて射殺してしまう。で、後戻りできなくなった主人公たちは
最後、ギャングのボスを殺した後、手榴弾であぼーんと自爆するってい
うオチ。知ってる人いたら教えて。気になって眠れません。
- 608 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 20:09
- age
- 609 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 20:16
- >>607
狼よさらば
- 610 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 20:24
- >>609
違うだろ(藁
- 611 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 20:48
- >>607
スーパーマグナム
- 612 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:27
- >>611
違うだろ(藁
- 613 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:32
- >>607
ビッグマグナム・黒岩先生
- 614 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:35
- >>613
違うだろ(藁
- 615 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:37
- >>607
バトルガンM-16
- 616 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:53
- >>615
違うだろ(藁
- 617 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:53
- >>607
ロサンゼルス
- 618 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:54
- >>607
ロサンゼルス
- 619 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:56
- >>617-618
被ってるだろ(藁
- 620 :名無シネマさん:2001/03/01(木) 22:01
- む、む、むけてるよー!
見たのか!!???
- 621 :607:2001/03/01(木) 22:14
- >>609-620
遊んでないでちゃんと教えなさい(美人女教師風)
- 622 :名無しシネマさん:2001/03/02(金) 15:31
- >>437
ずいぶん昔に質問したものですが・・・
「ブレスレス」でした!
リチャード・ギアも出てたし、浴室でのセックスシーンもあったし・・・
昨日やってましたね。
解決です!
- 623 :名無シネマさん:2001/03/02(金) 16:03
- >>622=>>437
・・・>>439が正解だったわけややね。まぁなんにしろ良かった。
- 624 :437:2001/03/02(金) 18:09
- お礼を言っていませんでした。
ありがとうございましたー!
- 625 :名無シネマさん:2001/03/03(土) 22:19
- あげ
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★